JP2006102039A - オムツ汚れ検知システム及びオムツ - Google Patents

オムツ汚れ検知システム及びオムツ Download PDF

Info

Publication number
JP2006102039A
JP2006102039A JP2004291309A JP2004291309A JP2006102039A JP 2006102039 A JP2006102039 A JP 2006102039A JP 2004291309 A JP2004291309 A JP 2004291309A JP 2004291309 A JP2004291309 A JP 2004291309A JP 2006102039 A JP2006102039 A JP 2006102039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaper
moisture
elements
operating
absorbing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004291309A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Oshima
公夫 大島
Yosuke Torimitsu
陽介 鳥光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ETF KK
Original Assignee
ETF KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ETF KK filed Critical ETF KK
Priority to JP2004291309A priority Critical patent/JP2006102039A/ja
Publication of JP2006102039A publication Critical patent/JP2006102039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 比較的安くできる素子を複数用いることにより汚れを外部から正確に検知できるオムツ汚れ検知システム及びオムツを提供すること。
【解決手段】 排泄物を保持し、吸水性を有する吸水層と、この吸水層を包むカバー層と、上記吸水層に設けられ、所定信号を送信し、排泄物を検知すると送信機能を停止する複数の素子とを有するオムツ10と、上記素子から送信された前記所定信号を受信する受信手段と、この受信手段により受信された前記所定信号から、動作している前記素子の数を検知する動作素子数計数手段と、この動作素子数計数手段により計数された動作している素子の数が、所定値よりも少ないとき、前記オムツを替えることを促す表示を行う表示手段とを有して成る。
【選択図】図3

Description

本発明は、オムツの汚れを検知できる、オムツ汚れ検知システムに関する。
老人や、赤ん坊などにとって、オムツをつける必要がある場合がある。このような場合オムツの交換は通常、オムツが汚れてから行われる。着用者からオムツが汚れたことの訴えがあればそのときに交換されることが最も望ましい。しかし、着用者が意識していない場合や意識していても回りの人にその旨を訴えることができない場合もある。このような場合、定期的にオムツが汚れているか、外してみることは非常に煩わしい。そこで汚れをおむつを外すことなく外部から自動的に検知することが知られている。
例えば特許文献1では、共振回路を有する検出タグを排泄物吸収する位置に固定し、汚れを共振回路の発振周波数の変化を外部から検出して、おむつが汚れたことを検知する。
しかし、この場合も共振回路を有する検出タグをオムツに固定する必要があり、検出タグは安くはないからせいぜい1個設けることになり、排泄位置がずれると、オムツの汚れを検知できない。また検出タグが安くないので、オムツを捨てるときにもこの検出タグを外して新しいオムツの内側に再度付けることになり、衛生上も好ましくない。
他にもオムツの汚れを検知するものは知られている(特許文献2参照)が、検出素子が高いので、1個だけ付けることになり、汚れを検知できない場合が少なからずある。
特開平11−347058号公報 特開平10−272153号公報
このように、従来のオムツ汚れ検知システムは、汚れを水分などを検出し電気的に周波数などに変えてこれを外部から検知するから汚れ検知センサが比較的高価になり、オムツ全体を安くするためには1個くらいしか設置することができなかった。
本発明は上記のような従来の問題点に鑑みてなされたもので、比較的安くできる素子を複数用いることにより汚れを外部から正確に検知できるオムツ汚れ検知システム及びオムツを提供することを目的とする。
本発明の請求項1によれば、排泄物を保持し、吸水性を有する吸水層と、この吸水層を包むカバー層と、上記吸水層に設けられ、所定信号を送信し、排泄物を検知すると送信機能を停止する複数の素子とを有するオムツと、前記素子から送信された前記所定信号を受信する受信手段と、この受信手段により受信された前記所定信号から、動作している前記素子の数を検知する動作素子数計数手段と、この動作素子数計数手段により計数された動作している素子の数が、所定値よりも少ないとき、前記オムツを替えることを促す表示を行う表示手段と、を有して成ることを特徴とするオムツ汚れ検知システムを提供する。
本発明の請求項2によれば、排泄物を保持し、吸水性を有する吸水層と、この吸水層を包むカバー層と、上記吸水層に設けられ、所定信号を送信し、水分を検知すると電気的に送信不可能になる複数の水分検知素子とを有するオムツと、これらの素子から送信された前記所定信号を受信する受信手段と、この受信手段により受信された前記所定信号から、動作している前記水分検知素子の数を検知する動作素子数計数手段と、この動作素子数計数手段により計数された動作している水分検知素子の数が、所定値よりも少ないとき、前記オムツを替えることを促す表示を行う表示手段と、を有して成ることを特徴とするオムツ汚れ検知システムを提供する。
排泄物を保持し、吸水性を有する吸水層と、この吸水層を包むカバー層と、上記吸水層に設けられ、所定信号を送信し、水分を検知すると電気的に送信不可能になる複数の水分検知素子とを有するオムツと、複数の前記水分検知素子に送信を促すトリガ信号を送信する送信手段と、この送信手段から送信された前記トリガ信号を受信したとき前記水分検知素子から送信される所定信号を受信する受信手段と、この受信手段により受信された前記所定信号から、動作している前記水分検知素子の数を検知する動作素子数計数手段と、この動作素子数計数手段により計数された動作している水分検知素子の数が、所定値よりも少ないとき、前記オムツを替えることを促す表示を行う表示手段と、を有して成ることを特徴とするオムツ汚れ検知システムを提供する。
本発明の請求項4によれば、請求項1乃至3のいずれか1記載のオムツ汚れ検知システムにおいて、前記動作素子数計数手段は、各素子の有するID番号により動作中の素子の数を計数することを特徴とする。
本発明の請求項5によれば、請求項1乃至4のいずれか1記載のオムツ汚れ検知システムにおいて、前記所定信号は、発振信号であることを特徴とする。
本発明の請求項6によれば、請求項2又は3記載のオムツ汚れ検知システムにおいて、前記水分検知素子は、ICタグであることを特徴とする。
本発明の請求項7によれば、排泄物を保持し、吸水性を有する吸水層と、この吸水層を包むカバー層と、上記吸水層に設けられた複数の水分検知素子とを備え、前記水分検知素子は、トリガ信号を受信したとき所定信号を送信し、水分を検知すると電気的に送信不可能になること特徴とするオムツを提供する。
本発明によれば、比較的安くできる素子を用いても汚れを外部から正確に検知できるオムツ汚れ検知システム及びオムツを得ることができる効果がある。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。図1に本発明一実施形態のオムツの構成を示す。
オムツは、通常、構造的には、着用者の肌に接触する肌接触層と水分を吸収する水分吸収層とその外側に設けられるカバー層とから成るが、本発明のこの実施形態では、肌接触層と水分吸収層の間に、複数のICタグが配設される。即ち、図1(b)に示すように、このオムツ10は、カバー層11の上に水分吸収層12が重ねられ、この水分吸収層12の上に、図1(a)に示すように、例えば9個のICタグ13a〜13iが、尿などに接する適当な位置に所定間隔、離して配設される。
これらのICタグ13a〜13iは、後述する外部のICタグの送受信機からのトリガ信号を受信すると所定の周波数、例えば125MHz、あるいは135MHzで、一定時間、発振出力を送信する発振機能を有する。またこれらのICタグ13a〜13iは、尿、排泄物がかけられると、機能的に壊れて、発振出力を送信できなくなる。ICタグ13a〜13iは、送受信機からの特定信号を検知する機能と、このトリガ信号を受信したとき所定時間、例えば1分間、所定周波数の信号を自己のID番号と共に送信する機能を有ししかも、尿など排泄物がかけられたら発振をしなくなるものであればよいので、廉価なICタグを使うことができる。
これらのICタグ13a〜13iが設けられた水分吸収層12の上には、皮膚接触層14が設けられる。
普通のオムツのように、上記カバー層11は尿、排泄物が外部に漏れないような布でできており、水分吸収層12は、尿などの水分をできるだけ吸収しうる機能を有しており、また皮膚接触層14は、オムツの着用者に不快感を与えないように配慮された肌触りのよい布などで構成されている。
オムツの汚れを検知する送受信器20は、回路としては図2(b)に示すように、オムツに固定されているICタグに所定のトリガ信号を出力する送信部21と、この送信部21を作動させる作動ボタン22と、各ICタグからの送信信号を受信する受信部23と、この受信部23で受けた信号から動作しているICタグの数を計数する動作素子数計数部24と、この動作素子数計数部24で計数されたICタグの数に応じて、オムツの替えどきであるか否かを表示する表示部25とから成る。
この送受信器20の外観は図2(a)に示すように棒状体をしており、その表面上側に表示部25が設けられ、オムツを替え時か否かを示す文章とオムツに設けられた全体素子数に対する動作素子数が表示され、また側面に作動ボタン22が設けられた形状を有している。
次に図3を用いて、本発明一実施形態によるオムツ汚れ検知システムの全体の構成について説明する。図3においてICタグの13a〜13iは各々単独にa〜iと示してある。
まず、介護者などこの装置の操作者がオムツの替え時か調べようとするときには、送受信器20をオムツの方に向けて、送受信器20の側面に設けられている作動ボタン22を押す。すると、送信部21からオムツに取り付けられている各ICタグ13a〜13iにトリガ信号を送信する。このトリガ信号を受信した各ICタグ13a〜13iは、自己のID番号と所定周波数の発振信号を出力する。各ICタグ13a〜13iからの発振信号は送受信器20の受信部23で受信される。
これらの受信部23で受信された信号は動作素子数係数部24に入力され、各ICタグのID番号から現在まだ動作している素子数を検知する。この動作素子数係数部24で検知された動作素子数からオムツが替え時であるか否かを判定する。たとえば図3に示すように、9個のICタグのうち13a,13b,13h,13iの4個のICタグから送信された信号が受信されたとすると、5個のICタグが壊れたと判断できる。したがって、例えば多数決によりオムツの替え時を判断するとすれば、過半数のICタグが壊れたことになるので、例えば図2(a)に示すように、「オムツを替えてください。」などの文章と、ICタグの動作素子数と全体素子数を表示する。
このようにして替えられたオムツは廃棄される。廉価な素子を用いることが可能であるので複数個の素子をオムツに設けてもオムツとしては価格を低く抑えることができる。
以上述べた本発明の一実施形態によれば簡易なICタグを用いることができるので、廉価なICタグを用いることが可能である。上記本発明の実施形態ではICタグのID番号によりどのICタグがまだ動作しているか判断できるので、オムツの汚れている部分を特定することができる利点がある。
しかし、ID番号によりICタグを特定しないで、送信する周波数を少しづつずらすことによってもどのICタグが動作しているか判断することが可能である。
また上記実施形態では、ICタグを汚れ検知のための素子として用いたが、本発明はこれに限られず例えば、簡単な発振回路を有する発振素子でもよく、また発振出力を送信することも必ずしも必要ではない。
要するに本発明において用いる検知素子としてはトリガ信号を受信して信号を送信でき水分により信号の送信が不可能となる水分検知素子であればよい。また、トリガ信号を受信しなくても所定信号を送信することができる素子であってもよい。
また本発明は、一般的には水分検知素子に限られず、排泄物を検知する素子であればよい。
上記実施形態では、多数決論理によりオムツの替え時を決定した。この場合も全素子数を予め記憶しておき、この所定値と動作可能素子数あるいは、動作不能素子数を比較して替え時を判断する。しかし、一般的には多数決によらずとも、所定値を決めておいてこの値と動作素子数、動作不能素子数などを比較することにより、オムツの替え時を決めることが可能である。
なお本発明において、各素子のエネルギーは各素子が有するように電源を内蔵するような能動型の素子であってもよいし、外部から電波によりエネルギーを供給し、それに基づいて発振出力信号などを送信する受動型の素子であってもよい。
本発明一実施形態におけるオムツの構造を説明するための図。 本発明一実施形態における送受信器の構造を説明するための図。 本発明一実施形態のオムツ汚れ検知システムの動作を説明するための図。
符号の説明
10・・・オムツ、
11・・・カバー層、
12・・・水分吸収層、
13・・・ICタグ、
14・・・皮膚接触層、
20・・・送受信器、
21・・・送信部、
22・・・作動ボタン、
23・・・受信部、
24・・・動作素子数計数部、
25・・・表示部。

Claims (7)

  1. 排泄物を保持し、吸水性を有する吸水層と、この吸水層を包むカバー層と、上記吸水層に設けられ、所定信号を送信し、排泄物を検知すると送信機能を停止する複数の素子とを有するオムツと、
    前記素子から送信された前記所定信号を受信する受信手段と、
    この受信手段により受信された前記所定信号から、動作している前記素子の数を検知する動作素子数計数手段と、
    この動作素子数計数手段により計数された動作している素子の数が、所定値よりも少ないとき、前記オムツを替えることを促す表示を行う表示手段と、
    を有して成ることを特徴とするオムツ汚れ検知システム。
  2. 排泄物を保持し、吸水性を有する吸水層と、この吸水層を包むカバー層と、上記吸水層に設けられ、所定信号を送信し、水分を検知すると電気的に送信不可能になる複数の水分検知素子とを有するオムツと、
    これらの素子から送信された前記所定信号を受信する受信手段と、
    この受信手段により受信された前記所定信号から、動作している前記水分検知素子の数を検知する動作素子数計数手段と、
    この動作素子数計数手段により計数された動作している水分検知素子の数が、所定値よりも少ないとき、前記オムツを替えることを促す表示を行う表示手段と、
    を有して成ることを特徴とするオムツ汚れ検知システム。
  3. 排泄物を保持し、吸水性を有する吸水層と、この吸水層を包むカバー層と、上記吸水層に設けられ、所定信号を送信し、水分を検知すると電気的に送信不可能になる複数の水分検知素子とを有するオムツと、
    複数の前記水分検知素子に送信を促すトリガ信号を送信する送信手段と、
    この送信手段から送信された前記トリガ信号を受信したとき前記水分検知素子から送信される所定信号を受信する受信手段と、
    この受信手段により受信された前記所定信号から、動作している前記水分検知素子の数を検知する動作素子数計数手段と、
    この動作素子数計数手段により計数された動作している水分検知素子の数が、所定値よりも少ないとき、前記オムツを替えることを促す表示を行う表示手段と、
    を有して成ることを特徴とするオムツ汚れ検知システム。
  4. 前記動作素子数計数手段は、各素子の有するID番号により動作中の素子の数を計数することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1記載のオムツ汚れ検知システム。
  5. 前記所定信号は、発振信号であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1記載のオムツ汚れ検知システム。
  6. 前記水分検知素子は、ICタグであることを特徴とする請求項2又は3記載のオムツ汚れ検知システム。
  7. 排泄物を保持し、吸水性を有する吸水層と、
    この吸水層を包むカバー層と、
    上記吸水層に設けられた複数の水分検知素子とを備え、
    前記水分検知素子は、
    トリガ信号を受信したとき所定信号を送信し、水分を検知すると電気的に送信不可能になること特徴とするオムツ。
JP2004291309A 2004-10-04 2004-10-04 オムツ汚れ検知システム及びオムツ Pending JP2006102039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291309A JP2006102039A (ja) 2004-10-04 2004-10-04 オムツ汚れ検知システム及びオムツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291309A JP2006102039A (ja) 2004-10-04 2004-10-04 オムツ汚れ検知システム及びオムツ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006102039A true JP2006102039A (ja) 2006-04-20

Family

ID=36372424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004291309A Pending JP2006102039A (ja) 2004-10-04 2004-10-04 オムツ汚れ検知システム及びオムツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006102039A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008130149A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-30 Se Yeol Seo Sensor for humidity and management system therefor
WO2016147760A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 株式会社村田製作所 おむつ
WO2016147761A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 株式会社村田製作所 おむつ
US9655787B2 (en) 2010-11-19 2017-05-23 Covenant Ministries Of Benevolence Stacked moisture sensing device
JP2018192080A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 ダイオーエンジニアリング株式会社 紙おむつの濡れ検出システム
JP2019188159A (ja) * 2019-05-20 2019-10-31 大王製紙株式会社 紙おむつの濡れ検出システム
JP2021035509A (ja) * 2019-05-20 2021-03-04 大王製紙株式会社 紙おむつの濡れ検出システム
CN115054440A (zh) * 2022-06-10 2022-09-16 李璐阳 一种纸尿裤及其加工方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008130149A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-30 Se Yeol Seo Sensor for humidity and management system therefor
CN101960299A (zh) * 2007-04-19 2011-01-26 徐世烈 湿度传感器及其管理系统
US8381575B2 (en) 2007-04-19 2013-02-26 Se Yeol Seo Sensor for humidity and management system therefor
US9655787B2 (en) 2010-11-19 2017-05-23 Covenant Ministries Of Benevolence Stacked moisture sensing device
WO2016147760A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 株式会社村田製作所 おむつ
WO2016147761A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 株式会社村田製作所 おむつ
JP2018192080A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 ダイオーエンジニアリング株式会社 紙おむつの濡れ検出システム
JP2019188159A (ja) * 2019-05-20 2019-10-31 大王製紙株式会社 紙おむつの濡れ検出システム
JP2021035509A (ja) * 2019-05-20 2021-03-04 大王製紙株式会社 紙おむつの濡れ検出システム
CN115054440A (zh) * 2022-06-10 2022-09-16 李璐阳 一种纸尿裤及其加工方法
CN115054440B (zh) * 2022-06-10 2023-08-25 李璐阳 一种纸尿裤及其加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6097297A (en) Wetness awareness training device
US20100241094A1 (en) Smart diaper
CN105101922B (zh) 无线传感器系统和方法
US8196809B2 (en) System and method for associating an absorbent article with a user
US9380977B2 (en) Breastfeeding quantity estimator
US6774800B2 (en) Patient incontinence monitoring apparatus and method of use thereof
EP2308435B1 (en) Disposable diaper state detecting device and disposable idaper state monitoring system
EP2485694B1 (en) Method and system for detecting moisture at an absorbent article
US20150164703A1 (en) Excreta detecting sensor and detecting device using electrically-conductive fibrous conducting wire
US20140375297A1 (en) Ionic Fluid Detection System For Absorbent Articles
JP2013534839A (ja) 排便・排尿検出システム及びその方法
US20120161960A1 (en) Body fluid absorption object wetting alarm method and apparatus
JP2012532655A (ja) 湿気検出モジュールおよび受信装置
RU2638507C2 (ru) Возбуждаемые событиями переходы при управлении абсорбирующим изделием
JP2006296566A (ja) おむつ及び排泄検出装置
JP2001161732A (ja) おむつ交換頃合センサー及びおむつ交換頃合検知装置
KR100995966B1 (ko) 재사용할 수 있는 자동 대소변 감지장치
AU2013388382A1 (en) Monitoring and displaying an absorption state of an absorbent article
JP2006102039A (ja) オムツ汚れ検知システム及びオムツ
JP2010194277A (ja) おむつ監視装置
KR101682478B1 (ko) 스마트 기저귀 관리 시스템
CA2333757A1 (en) A device for monitoring bladder urine distention in patients, and a method thereof
JP2006043389A (ja) おむつ交換時期報知装置
JPH1133055A (ja) おむつ、予備パッド並びに水分検知装置
JP2001134726A (ja) サニタリー用センサーシステム