JP2006101566A - 充電装置及び集積回路 - Google Patents

充電装置及び集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2006101566A
JP2006101566A JP2004280845A JP2004280845A JP2006101566A JP 2006101566 A JP2006101566 A JP 2006101566A JP 2004280845 A JP2004280845 A JP 2004280845A JP 2004280845 A JP2004280845 A JP 2004280845A JP 2006101566 A JP2006101566 A JP 2006101566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
current
secondary battery
transistor
supply unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004280845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4271113B2 (ja
Inventor
Manabu Okamoto
学 岡本
Atsushi Mori
淳 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2004280845A priority Critical patent/JP4271113B2/ja
Priority to US11/221,894 priority patent/US7554298B2/en
Priority to CNB2005101097753A priority patent/CN100423399C/zh
Publication of JP2006101566A publication Critical patent/JP2006101566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271113B2 publication Critical patent/JP4271113B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】
充電電流を増大させた場合であっても発熱を抑えることができる充電装置及び集積回路を提供する。
【解決手段】
充電装置1は、二次電池11に直列に接続され二次電池11に充電電流I1を供給する充電用トランジスタ12と、充電用トランジスタ12より放熱性が高いパッケージに搭載される充電用集積回路20とを備える。充電用集積回路20は、充電用トランジスタ12を制御すると共に二次電池11に充電電流I2を供給するものであり、充電電流I2を供給する電流源50を有する。この電流源50からの充電電流I2を、充電用トランジスタ12からの充電電流I1と共に二次電池11に供給し、二次電池11を充電する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば携帯電話等の二次電池を充電する充電装置及び二次電池への充電を制御することができる集積回路に関する。
一般に、携帯電話等では、電源として二次電池(蓄電池)が使用されている。従来の携帯電話等の電池を充電する充電装置について、図2を参照して説明する。図2に示すように、従来の充電装置101は、二次電池111に充電電流を供給する充電電流供給部110と、充電電流供給部110を制御する充電制御装置120とを有する。充電電流供給部110は、アダプタ電圧に接続される充電用トランジスタ112、ダイオード114、検出抵抗113、及び二次電池111が直列に接続されて構成される。充電用トランジスタ112に流れる充電電流Iが二次電池111に供給され、二次電池111が充電される。
充電制御回路120は、充電用トランジスタ112から二次電池111に供給される充電電流Iに応じて検出抵抗113の両端に現れる電圧を検出し、この検出結果に応じて充電用トランジスタ112を制御する。すなわち、充電制御回路120は、検出抵抗113の両端に現れる電圧を検出する検出回路130と、この検出結果に応じた制御信号S1を出力する制御回路140と、制御信号S1に応じて充電用トランジスタ112を制御するオペアンプ141とを有する。検出回路130は、その−端子(反転入力端子)が検出抵抗113の一端と外部接続端子117及び抵抗133を介して接続され、+端子(非反転入力端子)が検出抵抗113の他端と外部接続端子118及び抵抗134を介して接続されたオペアンプ131を有する。更に、オペアンプ131の−端子には、その出力との間に帰還抵抗132が接続され、また+端子には接地に接続された抵抗134が接続されている。この充電制御回路120は、検出抵抗113の両端に現れる電圧が一定になるように充電用トランジスタ112を制御している。
また、このような二次電池の充電を制御する回路として、特許文献1には、充電初期に二次電池を短時間で急速充電するために充電用トランジスタをオンし、満充電後は、二次電池が急速充電に伴う過充電を行わないように微小電流で充電動作を継続させるために充電用トランジスタをオフし、充電用トランジスタよりも小さいトランジスタをオンさせる方法が開示されている。
ところで、近時、携帯電話に様々な機能が追加されるに伴い、電池容量も増大させる必要が生じている。これに伴い、その充電時間を短縮するために充電電流を増大させる傾向にある。
特開平9−84276号公報
しかしながら、上述の図2に示す従来の充電制御回路及び特許文献1に記載された充電装置においては、充電容量を増大させつつ充電時間を短縮しようとするためには、急速充電用の充電用トランジスタに対し、充電時には大きな充電電流を流すことが必要になってしまう。かかる大電流は、充電用トランジスタの発熱量を増大させてしまうという問題点がある。
本発明にかかる充電装置は、二次電池に直列に接続され前記二次電池に第1の充電電流を供給する充電用トランジスタと、前記充電用トランジスタを制御する充電用集積回路とを備え、前記充電用集積回路は、前記二次電池に第2の充電電流を供給する電流供給部を有し、前記電流供給部は、前記第2の充電電流を前記第1の充電電流と共に前記二次電池に供給することを特徴とする。
本発明においては、充電用集積回路内に第2の充電電流を供給する電流供給部を有すため、充電用トランジスタから供給される第1の充電電流と同時に第2の充電電流により二次電池の充電を実行することができる。
本発明にかかる他の充電装置は、二次電池に第1の充電電流を供給する第1の充電電流供給部と、前記二次電池に前記第1の充電電流と共に第2の充電電流を供給する第2の充電電流供給部と、前記第1及び第2の充電電流供給部を制御する充電制御回路とを有し、前記第2の充電電流供給部及び前記充電制御回路は、1つのパッケージに搭載されることを特徴とする。
本発明においては、二次電池に同時に充電を行う2つの電流供給部を具備し、これらのうち1つを充電制御回路と共に1つのパッケージに搭載することで、第1の電流供給部による第1の充電電流を全充電電流の一部として小さくし、かつ充電制御回路と共にパッケージ化されることにより部品点数を増加させることがない。
本発明にかかる集積回路は、二次電池に直列に接続され前記二次電池に第1の充電電流を供給する充電用トランジスタを制御する集積回路であって、前記二次電池に第2の充電電流を供給する充電電流供給部を有し、前記第2の充電電流を前記第1の充電電流と共に前記二次電池に供給することを特徴とする。
本発明においては、二次電池の充電をする充電用トランジスタを制御する充電制御回路に、充電用トランジスタと共に二次電池を充電する電流源を設けることで、充電機能をもたせ、二次電池を充電用トランジスタと共に充電することができ、充電用トランジスタに流れる充電電流を小さくして発熱を低減することができる。
本発明に係る充電装置及び充電制御回路によれば、充電電流を増大させた場合であっても発熱を抑えることができる。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。この実施の形態は、本発明を、例えば携帯電話等に使用される二次電池を充電する充電装置であって、特に、充電時の発熱を分散させることができる充電用集積回路及びこれを使用した充電装置に適用したものである。
図1は、本発明の実施の形態にかかる充電装置を示す図である。充電装置1は、二次電池11を充電する第1の充電電流供給部10と、充電電流供給部10を制御すると共に二次電池11を充電可能な充電用集積回路20とを有する。
充電電流供給部10は、二次電池11に直列に接続されたPチャンネルFET(field effect transistor)などからなる充電用トランジスタ(充電電流供給部)12を有する。充電用トランジスタ12は、アダプタ電圧Vadに接続され、二次電池11に第1の充電電流として充電電流I1を供給する。充電電流供給部10には、後述するように、充電用集積回路20から第2の充電電流I2が供給される。そして、この充電電流I1と充電電流I2とが充電電流Iとして二次電池11に供給され、二次電池11は、この充電電流Iにより充電される。
充電電流供給部10は、更に、充電電流Iを検出するための検出抵抗13、及びアダプタ電圧から二次電池11方向へのみ電流を流すためのダイオード14を有する。
充電用集積回路20は、検出抵抗13の両端に現れる電圧に応じて充電電流Iを検出する検出回路30を有する。また、検出回路30の検出結果に基づき充電電流I1を制御するための制御信号S1を出力する制御回路40を有する。さらに、本実施の形態における充電用集積回路20は、二次電池11に充電電流I2を供給する第2の充電電流供給部としての電流源50を有する。そこで、制御回路40は、上記制御信号S1を出力すると共に充電電流I2を制御するための制御信号S2を出力する。すなわち、本実施の形態における充電用集積回路20は、充電電流供給部10の充電用トランジスタ12を制御する充電制御回路としての機能と、二次電池11を充電する充電電流供給部としての機能とを有し、充電電流I1を制御すると共に充電電流I2により二次電池11の充電を行うものである。このように、充電電流Iを充電電流I1、I2に分流することで、充電用トランジスタ12の発熱を低減することができる。
検出回路30は、検出抵抗13の両端に現れる電位差に応じた出力をするオペアンプ31を有する。このオペアンプ31の−端子(反転入力端子)には、その出力と接続された帰還抵抗32が接続される。更にオペアンプ31の−端子には、検出抵抗13の一端と外部接続端子17を介して接続された抵抗33が接続される。また、オペアンプ31の+端子(非反転入力端子)には、接地された抵抗35が接続されると共に、検出抵抗13の他端の外部接続端子18を介して接続された抵抗34が接続される。検出回路30は、検出抵抗13に流れる充電電流I=第1の充電電流I1+第2の充電電流I2に応じて検出抵抗13の両端に現れる電位差を検出し、この電位差に応じた検出結果を制御回路40へ出力する。
また、充電用集積回路20は、充電用トランジスタ12を制御するために、制御回路40の制御信号S1に基づき制御信号S3を出力するオペアンプ41を有する。オペアンプ41の−端子には、制御回路40からの制御信号S1が供給され、+端子は、接地に接続された電源42に接続される。充電用集積回路20は、上述の検出回路30による検出結果に基づき制御回路40が制御信号S1を生成し、オペアンプ41が電源42の電位と制御信号S1とに応じた電圧(制御信号S3)を出力し、この出力を外部接続端子15を介して充電用トランジスタ12のゲートに供給することで、検出抵抗13の両端に現れる電位差に基づき充電用トランジスタ12に流れる電流I1を制御する。
更に、充電用集積回路20は、アダプタ電圧に接続された際に、アダプタ電圧が供給される電源端子21を有する。制御回路40の内部又は外部に図示しないアダプタ検出回路を有し、このアダプタ検出回路により充電用集積回路20がアダプタ電圧に接続されたことが検出されると、充電用集積回路20は、後述するように二次電池11の充電動作を開始する。
電流源50は、制御回路40からの制御信号S2が+端子に供給されるオペアンプ51を有する。また、オペアンプ51の出力にベースが接続されたトランジスタ52を有する。このトランジスタ52のコレクタには、トランジスタ53、54からなり、一端がアダプタ電圧に接続されたカレントミラー回路55が接続され、トランジスタ52のエミッタには、接地に接続された抵抗56が接続される。この電流源50は、制御回路40からの制御信号S2に応じてトランジスタ52がオンし、カレントミラー回路55から充電電流I2を、外部接続端子16を介して充電電流供給部10に出力する。外部接続端子16は、充電用トランジスタ12とダイオード14との接点に接続されている。したがって、充電電流I2は、充電電流供給部10に出力されると充電用トランジスタ12から供給される充電電流I1と合流し、充電電流I1と共にダイオード14及び検出抵抗13を経て二次電池11に供給される。
これらの構成により、二次電池11に充電電流Iとして、充電電流I1及び充電電流I2が供給されると共に、充電電流I、I1が一定値になるよう制御される。
一般に、二次電池11の充電は、定電流で充電される定電流充電期間と、定電圧で充電される定電圧充電期間とを有する。なお、定電流充電期間においては、例えば10〜150mA程度の小さい電流値で、例えば3〜3.4V程度の所定の電圧まで充電を行う予備充電期間と、所定の電圧値から例えば4.2V等の目的の電圧まで大きい電流値で充電を行う本充電期間とを有するものがある。ここで、急速充電において発熱が問題となるのは、定電流期間であり、上述のように予備充電期間及び本充電期間を有する場合は、大きな充電電流を要する本充電期間は充電電流が大きく、特に発熱量が大きくなる。本実施の形態においては、少なくとも本充電期間を含む定電流充電期間において、充電用トランジスタ12による充電電流I1のみならず、電流源50による充電電流I2を使用して二次電池11を充電することで、充電電流Iを分流して、充電用トランジスタ12に流れる充電電流I1を小さくし、発熱を分散させるものである。
なお、本実施の形態においては、予備充電後の本充電期間において、充電電流I1、I2により充電する例をとって説明するが、アダプタ等によって、必ずしも予備充電期間を必要とするものではない。また、このような充電期間によるものにかぎらず、大きな充電電流を要する場合、特に充電用トランジスタ12のパッケージが小さくて発熱量が大きい場合には本発明を適用することで充電用トランジスタ12に流れる充電電流を小さくし、発熱を低減することができることは言うまでもない。また、本実施の形態においては、充電電流I2を供給する電流源50を充電用集積回路20内に配置するものとしているが、放熱性が高い、大きなパッケージであって、制御回路40による制御が可能であれば、電流源50を他のパッケージ等に搭載して充電時の発熱を低減することも可能である。
また、本実施の形態においては、制御回路40の制御信号S1に基づきオペアンプ41により充電用トランジスタ12を制御し、制御信号S2に基づき電流源50を制御するものとして説明するが、例えばオペアンプ31の出力をオペアンプ41に入力して充電電流I1を制御するように構成してもよい。この場合、二次電池11の充電電圧を検出し、上述の定電流期間を示す所定電圧になるまでの間、電流源50から充電電流I2を出力する構成としてもよい。
次に、このように構成された充電装置1の動作について説明する。先ず、図示しないアダプタ電圧検出回路によりアダプタ電圧Vadが検出されるとアダプタ検出信号が制御回路40に供給される。制御回路40は、アダプタ電圧検出信号に応じてオペアンプ41、51にそれぞれ制御信号S1、S2を供給する。オペアンプ41は、制御信号S1に応じた制御信号S3を出力し、この制御信号S3が充電用トランジスタ12のゲート電極に供給される。充電用トランジスタ12には、この制御信号S3に応じた充電電流I1が流れる。
制御回路40は、二次電池11の充電電圧が所定の値、例えば4.2Vになるまで、充電用トランジスタ12及び電流源50により定電流充電を行う。このため、充電用集積回路20は、二次電池11の充電電圧を監視し測定する電圧測定回路を有し、アダプタ電圧Vadが検出されると二次電池11の現在の充電電圧を測定し、これを制御回路40に供給する。制御回路40は、充電電圧が所定の値になるまで制御信号S1、S2によりそれぞれ充電用トランジスタ12及び電流源50を制御して二次電池11の充電を実行する。
すなわち、オペアンプ31には検出抵抗13の両端に現れる電圧が−端子、+端子にそれぞれ供給され、オペアンプ31は、この電圧に応じた検出結果を制御回路40に出力する。制御回路40は、二次電池11が上記所定の充電電圧になるまで、制御信号S2により電流源50から充電電流I2を出力させると共に、制御信号S1により、充電用トランジスタ12に流れる充電電流I1が一定になるよう制御する。
オペアンプ51は、制御回路40からの制御信号S2に応じ、抵抗56の一端、すなわちトランジスタ52のエミッタと抵抗56との接点における電圧を決定する。トランジスタ53、54からなるカレントミラー回路55は、抵抗56に流れる電流に応じた電流I2を出力する。電流I2は、外部接続端子16から出力され、電流I1と合流し、充電電流Iとして二次電池11に供給される。
ここで、制御信号S2は、一定の電圧値であり、電流I2の電流値が固定である。したがって、制御回路40は、検出抵抗13の両端に現れる電圧が一定となるよう、制御信号S1により充電用トランジスタ12のゲート電圧を制御する。
このように構成された本実施の形態における充電装置1においては、二次電池11を充電するために必要な充電電流Iを、充電電流I1と充電電流I2とに分け、一方の充電電流I1については従来通り充電用トランジスタ12により二次電池11に供給するものとし、残りの充電電流I2については、充電用集積回路20の内部に設けた電流源50により二次電池11に供給するものとしている。このように、充電電流Iを供給するにあたって、その一部を充電電流I2として充電用集積回路20により供給することで、充電用トランジスタ12に流れる充電電流I1を小さくし、充電用トランジスタ12における発熱を抑えることができる。
そして、充電電流I2を供給する電流源50は、充電用集積回路20内に設けられる。充電用集積回路20を構成するICのパッケージは、充電用トランジスタ12を有するパッケージに比べて面積が大きいため、熱抵抗が低く、充電のために大きな充電電流を流しても放熱性に優れているため発熱量を低く抑えることができる。すなわち、例えば充電用トランジスタ12の発熱を抑えるために、充電用トランジスタ12を複数備えたとしても、各充電用トランジスタの発熱量は小さくできるものの同じ大きさのパッケージであれば全体としての発熱量を低減することができないが、本実施の形態のように、放熱性に優れた充電用集積回路20内に電流源50を設けることで、充電電流I2による発熱も低く抑えることができ、装置全体としての発熱を低減することができる。
このように、充電用トランジスタ12が二次電池11の充電を行うとき、充電用集積回路20の内部に設けられた電流源50も同時に充電電流I2を供給して二次電池11に対して充電を行うことで、充電電流Iの供給源を分散させ、かつ、分散させる一方の供給源である電流源50を充電用集積回路20という放熱性が高いパッケージに搭載することで、合計の発熱量を抑えることができる。例えば、充電用トランジスタ12を6pinニミモールドとし、充電用集積回路20を8pinSOP(Small Outline package)とした場合、前者の基板実装時の熱抵抗は例えば147℃/Wであるのに対し、後者の熱抵抗は例えば85℃/Wである。従って、充電用集積回路20を構成する大きなパッケージの回路により充電電流I2を供給することで、充電用トランジスタ12には、二次電池11の充電に必要な充電電流Iよりも小さい充電電流I1を流すのみでよく、従って発熱量を小さく抑えることができると共に、放熱性が高い充電用集積回路20により充電電流I2を供給することで、充電電流I2を流すことによる発熱量を小さく抑えることができる。
ここで、充電電流I1、I2は、例えば単純に充電電流Iの1/2ずつとすることも可能であるが、熱抵抗の大きさに応じた比に分流すようにしてもよい。すなわち、充電用トランジスタ12の熱抵抗が充電用集積回路20の熱抵抗の倍であれば、充電用集積回路20から供給する充電電流I2を充電用トランジスタ12から供給する充電電流I1の倍などにすることで、充電用トランジスタ12における発熱量と充電用集積回路20における発熱量を同程度に低くすることができる。
以上の構成により、充電電流Iを増大させた場合であっても発熱量を抑えることができる。また、充電用集積回路20の内部に電流源50を設けることで、発熱を抑えるための新たな部品を追加する必要がないため、部品点数を増加させることがない。また、充電用集積回路20は、充電用トランジスタ12より放熱性が優れているため、必要に応じて充電電流Iを更に増大することも可能である。
また、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。例えば、携帯電話には、搭載されている様々なICに必要に応じて電源を供給する機能をもち、二次電池11を電源として動作するバッテリマネジメント回路が搭載されている。そこで、バッテリマネジメント回路と上述の充電用集積回路とを1チップで構成することにより、チップ面積を更に大きくすることができ、放熱性を更に高めることができる。この場合、バッテリマネジメント回路及び充電用集積回路を例えば144TFPBGA(Tape Fine Pitch Ball Grid Array)とすると、基板実装時の熱抵抗は例えば46.6℃/Wとなり、更に放熱性が高くなり、発熱量を飛躍的に低減することができる。
本発明の実施の形態にかかる充電制御回路及び充電ユニットからなる充電装置を示す図である。 従来の充電制御回路及び充電ユニットからなる充電装置を示す図である。
符号の説明
10 充電電流供給部、 11 二次電池
12 充電用トランジスタ
13 検出抵抗、 14 ダイオード
15,16,17,18 外部接続端子
20 充電用集積回路、 21 電源端子
30 検出回路、 31,41,51 オペアンプ
32 帰還抵抗、 33,34,35,55 抵抗
40 制御回路、 42 電源
50 電流源、 52,53 トランジスタ

Claims (12)

  1. 二次電池に直列に接続され前記二次電池に第1の充電電流を供給する充電用トランジスタと、
    前記充電用トランジスタを制御する充電用集積回路とを備え、
    前記充電用集積回路は、前記二次電池に第2の充電電流を供給する電流供給部を有し、
    前記電流供給部は、前記第2の充電電流を前記第1の充電電流と共に前記二次電池に供給する
    ことを特徴とする充電装置。
  2. 前記充電用集積回路は、前記充電用トランジスタよりも熱抵抗が小さい
    ことを特徴とする請求項1記載の充電装置。
  3. 前記充電用集積回路は、前記第1及び第2の充電電流を検出する電流検出回路と、前記電流検出回路の検出結果に基づき前記充電用トランジスタを制御する制御回路とを有する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の充電装置。
  4. 前記充電用集積回路は、前記第1及び第2の充電電流を検出する電流検出回路と、前記電流検出回路の検出結果に基づき前記充電用トランジスタ及び前記電流供給部を制御する制御回路とを有する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の充電装置。
  5. 前記電流供給部は、前記制御回路の制御に応じて定電流を出力する定電流源である
    ことを特徴とする請求項4記載の充電装置。
  6. 前記二次電池は、定電流で充電される定電流充電期間と定電圧で充電される定電圧充電期間とを有し、
    前記制御回路は、少なくとも前記定電流期間は、前記充電用トランジスタ及び前記電流供給部を制御する
    ことを特徴とする請求項4記載の充電装置。
  7. 前記二次電池の充電電圧の検出結果に基づき前記電流供給部を制御する制御回路を有する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の充電装置。
  8. 二次電池に第1の充電電流を供給する第1の充電電流供給部と、
    前記二次電池に前記第1の充電電流と共に第2の充電電流を供給する第2の充電電流供給部と、
    前記第1及び第2の充電電流供給部を制御する充電制御回路とを有し、
    前記第2の充電電流供給部及び前記充電制御回路は、1つのパッケージに搭載される
    ことを特徴とする充電装置。
  9. 前記第2の充電電流供給部及び前記充電制御回路が搭載されるパッケージは、前記第1の充電電流供給部が搭載されるパッケージより熱抵抗が小さい
    ことを特徴とする請求項6記載の充電装置。
  10. 二次電池に直列に接続され前記二次電池に第1の充電電流を供給する充電用トランジスタを制御する集積回路であって、
    前記二次電池に第2の充電電流を供給する充電電流供給部を有し、前記第2の充電電流を前記第1の充電電流と共に前記二次電池に供給する
    ことを特徴とする集積回路。
  11. 前記二次電池に供給される前記第1及び第2の充電電流を検出する検出回路と、前記検出回路の検出結果に基づき前記充電用トランジスタ及び前記充電電流供給部を制御する制御回路を有する
    ことを特徴とする請求項10記載の集積回路。
  12. 前記二次電池の充電状態を監視する監視回路を有する
    ことを特徴とする請求項10又は11記載の集積回路。
JP2004280845A 2004-09-28 2004-09-28 充電装置及び集積回路 Expired - Fee Related JP4271113B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004280845A JP4271113B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 充電装置及び集積回路
US11/221,894 US7554298B2 (en) 2004-09-28 2005-09-09 Charger and integrated circuit having first and second charging currents
CNB2005101097753A CN100423399C (zh) 2004-09-28 2005-09-20 充电器和集成电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004280845A JP4271113B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 充電装置及び集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006101566A true JP2006101566A (ja) 2006-04-13
JP4271113B2 JP4271113B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=36144599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004280845A Expired - Fee Related JP4271113B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 充電装置及び集積回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7554298B2 (ja)
JP (1) JP4271113B2 (ja)
CN (1) CN100423399C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007306654A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Rohm Co Ltd 充電制御回路、充電電流補正方法ならびにそれらを用いた充電回路および電子機器
JP2008067551A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Sanyo Electric Co Ltd 電池充電システム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4533328B2 (ja) * 2006-02-28 2010-09-01 株式会社リコー 充電制御用半導体集積回路、その充電制御用半導体集積回路を使用した充電装置及び2次電池接続検出方法
US7598710B2 (en) * 2006-12-08 2009-10-06 Monolithic Power Systems, Inc. Battery charger with temperature control
JP4976323B2 (ja) * 2008-03-06 2012-07-18 株式会社リコー 充電制御回路
US8339108B2 (en) * 2008-10-09 2012-12-25 02Micro Inc Charging systems that control power dissipation in a charging path
CN102449872B (zh) 2009-06-29 2016-07-06 飞思卡尔半导体公司 电池充电电路以及电子装置
JP5348183B2 (ja) * 2010-08-18 2013-11-20 三洋電機株式会社 電池内蔵機器と充電装置
KR102158288B1 (ko) * 2012-07-09 2020-09-21 삼성전자주식회사 배터리를 충전하기 위한 방법 및 그 전자 장치
TWI554017B (zh) * 2014-12-03 2016-10-11 萬國半導體(開曼)股份有限公司 電壓檢測電路及檢測電壓變化的方法
CN111245050B (zh) * 2020-01-17 2021-08-31 深圳市微源半导体股份有限公司 一种新颖的自动充电控制电路

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0222381B1 (en) * 1985-11-15 1992-07-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Charging device
US5422559A (en) * 1993-12-06 1995-06-06 Motorola, Inc. Pulsed battery charger circuit
JPH0888026A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Canon Inc 充電装置
JP3402867B2 (ja) 1995-09-14 2003-05-06 三洋電機株式会社 蓄電池の充電電圧検出回路
US5723970A (en) * 1996-04-05 1998-03-03 Linear Technology Corporation Battery charging circuitry having supply current regulation
US5831416A (en) * 1997-12-10 1998-11-03 Galvanix Corporation Apparatus and method for charging batteries
JP3365745B2 (ja) * 1999-05-13 2003-01-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 充電電流制御装置
JP2001178017A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Nec Corp バッテリパック及びその充電回路
JP4502554B2 (ja) 2001-09-20 2010-07-14 株式会社リコー 二次電池の充電回路
US7012405B2 (en) * 2001-09-14 2006-03-14 Ricoh Company, Ltd. Charging circuit for secondary battery
JP3799294B2 (ja) * 2002-05-15 2006-07-19 ソニー株式会社 充電装置
US20060103355A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Joseph Patino Method and system for selectively charging a battery

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007306654A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Rohm Co Ltd 充電制御回路、充電電流補正方法ならびにそれらを用いた充電回路および電子機器
US7898217B2 (en) 2006-05-09 2011-03-01 Rohm Co., Ltd. Charge control circuit
JP4668836B2 (ja) * 2006-05-09 2011-04-13 ローム株式会社 充電制御回路ならびにそれらを用いた充電回路および電子機器
JP2008067551A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Sanyo Electric Co Ltd 電池充電システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7554298B2 (en) 2009-06-30
CN1756023A (zh) 2006-04-05
CN100423399C (zh) 2008-10-01
JP4271113B2 (ja) 2009-06-03
US20060076928A1 (en) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7554298B2 (en) Charger and integrated circuit having first and second charging currents
US8242747B2 (en) Charging control circuit capable of constant current charging
US7372235B2 (en) Charging control circuit and charging device including charging transistor control unit
US8699195B2 (en) System and method for detection of multiple current limits
US7532448B2 (en) Current limit detector
CN107852012A (zh) 反向电流保护电路
US20130326241A1 (en) Power supply circuit to simulate battery power
JP2004159477A (ja) 電池充電方法、電池充電回路、及び電池を有する携帯電子機器
US7402981B2 (en) Method and apparatus to perform battery charging using a DC-DC converter circuit
JP4673252B2 (ja) 電池充電回路、携帯電子機器、及び半導体集積回路
TWI418111B (zh) 電池充電系統和方法以及移動設備
JP2007060778A (ja) 充電装置
JP2008141873A (ja) 充電装置
KR101454519B1 (ko) 배터리 충방전 시 정전압 출력 장치
TW201535403A (zh) 半導體記憶體之控制電路、記憶系統及半導體記憶體之控制系統
CN103080864B (zh) 数据处理装置及数据处理系统
JP2005143211A (ja) 充電装置
JPH08186944A (ja) 充電装置
JP4810499B2 (ja) 半導体集積回路装置および二次電池監視用半導体集積回路装置
JP2009095076A (ja) 充電制御装置及びこれを用いた電子機器
KR20000001274A (ko) 휴대용 전자 장치의 서지/돌입 전류 제한 회로
JP5233503B2 (ja) 二次電池の充電回路、その充電制御方法及びその充電回路を備えた電源回路
JP2008067551A (ja) 電池充電システム
KR20060081111A (ko) 반도체 메모리 장치의 내부 전원전압 발생회로
JP2008228394A (ja) 端末装置消費電流監視制御機能を有する電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees