JP2006101139A - Electronic mail transmission and reception system and method, electronic mail transmitting and receiving device, mobile terminal, and their computer programs - Google Patents

Electronic mail transmission and reception system and method, electronic mail transmitting and receiving device, mobile terminal, and their computer programs Download PDF

Info

Publication number
JP2006101139A
JP2006101139A JP2004284208A JP2004284208A JP2006101139A JP 2006101139 A JP2006101139 A JP 2006101139A JP 2004284208 A JP2004284208 A JP 2004284208A JP 2004284208 A JP2004284208 A JP 2004284208A JP 2006101139 A JP2006101139 A JP 2006101139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
identification information
user
reception system
mail transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004284208A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michiyoshi Sakai
理好 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004284208A priority Critical patent/JP2006101139A/en
Publication of JP2006101139A publication Critical patent/JP2006101139A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To realize measures which are realistic and superior in convenience to a user against junk mail while effectively making good use of existent system constitution. <P>SOLUTION: Mail that a mobile telephone set 2 receives includes a read flag (identification information indicating whether mail is junk mail) added in the mail header. Then the mobile telephone set 2 restricts notification operation at the time of mail reception since the setting state of the read flag which shows "read" setting indicates junk mail. The setting state which shows "unread" setting indicates that the mail is not junk mail, the notification operation is carried out. The read flag is set by a mail server, based upon distribution conditions consisting of specified domains, sub-domains, mail addresses, etc., that the user previously specified. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、電子メールを送受信する技術分野に関する。特に、本発明は、携帯端末に電子メールを送信する技術分野に関する。   The present invention relates to the technical field of sending and receiving electronic mail. In particular, the present invention relates to the technical field of transmitting electronic mail to a mobile terminal.

従来、代表的な携帯端末である携帯電話機においては、公衆無線回線を利用した旧来からの通話機能だけでなく、各種機能が搭載されることにより、より利便性が向上している。そして、このような携帯電話機が備える各種機能の中でも、電子メール(以下、「メール」と略称する)の送受信機能は、無くてはならない重要な機能として、幅広いユーザ層に受け入れられている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a mobile phone, which is a typical mobile terminal, has been improved in convenience by being equipped with various functions in addition to the traditional call function using a public wireless line. Among various functions provided in such a cellular phone, an electronic mail (hereinafter abbreviated as “mail”) transmission / reception function is accepted by a wide range of users as an indispensable important function.

しかしながら、近年においては、携帯電話機のユーザの意向とは無関係に送られてくる、所謂迷惑メールが社会的な問題となっている。一般的なユーザの携帯電話機の利用形態としては、携帯電話機本来の利便性を最大限に享受すべく、音や振動等による報知動作が電話着信やメール着信に応じてリアルタイムで行われるように設定することが多い。このため、迷惑メールを受信せざるを得ないユーザは、メール着信を知らせる報知動作の度に、受信したメールをチェックすることにより、自分にとって必要なメールであるのか、或いは迷惑メールであるのかを判別しなければならず、煩わしさや憤りを抱くことになる。   However, in recent years, so-called spam mails that are sent regardless of the intentions of mobile phone users have become a social problem. As a general user's mobile phone usage mode, in order to enjoy the original convenience of the mobile phone to the maximum extent, it is set so that the notification operation by sound, vibration, etc. is performed in real time in response to incoming calls or incoming mail Often to do. For this reason, users who are forced to receive junk e-mails can check whether they are necessary e-mails or junk e-mails by checking the received e-mails every time a notification operation is made to notify them of incoming e-mails. It must be discriminated, and it will be bothersome and angry.

このような迷惑メールの問題を解決すべく、例えば特許文献1には、メール本文に送信側で挿入された文字列を受信側の携帯端末にて認識することにより、メール着信を報知する動作を制御する技術が提案されている。   In order to solve such a problem of spam mail, for example, Patent Document 1 discloses an operation of notifying an incoming mail by recognizing a character string inserted on the sender side in a mail body by a portable terminal on the receiver side. Control techniques have been proposed.

また、特許文献2には、メールアカウント毎にメールヘッダを書き換える技術が提案されている。   Patent Document 2 proposes a technique for rewriting a mail header for each mail account.

また、特許文献3には、携帯端末のユーザが予め指定したドメインから受信したメールの当該携帯端末への送信を、メールサーバにて禁止する技術が提案されている。   Patent Document 3 proposes a technique for prohibiting a mail server from transmitting mail received from a domain designated in advance by a user of the mobile terminal to the mobile terminal.

特開2003−318987号公報(段落番号0011、0013、図2)Japanese Patent Laying-Open No. 2003-318987 (paragraph numbers 0011 and 0013, FIG. 2) 特開2003−318987号公報(段落番号0011、0013、図2)Japanese Patent Laying-Open No. 2003-318987 (paragraph numbers 0011 and 0013, FIG. 2) 特開2004−120428号公報(段落番号0033、図2)Japanese Patent Laying-Open No. 2004-120428 (paragraph number 0033, FIG. 2)

しかしながら、特許文献1に記載された技術では、メールを受信する側のユーザの意向が的確に反映されたメール着信時の報知動作を行うことができない。   However, with the technique described in Patent Document 1, it is not possible to perform a notification operation at the time of mail arrival that accurately reflects the intention of the user on the mail receiving side.

また、特許文献2に記載された技術では、メールヘッダの書き換え対象となった特定のメールアカウントに対しては迷惑メール対策として有効である。しかしながら、迷惑メールを送信する者は、一般に、迷惑メールの発信元となるメールアカウントを短期間で変更することが多い。このため、設定されたメールアカウントに対しては有効であるものの、新たなメールアカウントによる迷惑メールを受信する度に登録が必要であり、所謂いたちごっことなってしまうことから現実的な対策とはなり得ない。   Further, the technique described in Patent Document 2 is effective as a countermeasure against spam mails for a specific mail account for which the mail header is to be rewritten. However, in general, a person who sends spam mail often changes a mail account that is a sender of the spam mail in a short period of time. For this reason, although it is effective for the set mail account, it is necessary to register each time a junk mail is received from a new mail account, so it becomes a realistic measure because it becomes so-called. I don't get it.

また、特許文献3に記載された技術では、迷惑メールを発信する特定のメールアドレスだけでなく、予め指定したドメインに属する全てのメールを携帯端末にて受信できなくなってしまう。このため、当該ドメインを指定することによる迷惑メール対策は、そのドメインに属するところの、受信が必要なメールアドレスからのメールまでも受信できない可能性があるので、ユーザにとって抵抗感、不安感が強い。   Moreover, with the technique described in Patent Document 3, not only a specific mail address for sending a spam mail but also all mails belonging to a predetermined domain cannot be received by the mobile terminal. For this reason, the anti-spam measures by specifying the domain may not be able to receive mail from the mail address that belongs to the domain and needs to be received. .

そこで、本発明は、既存のシステム構成を有効に生かしつつ、ユーザにとって現実的且つ利便性に優れた迷惑メール対策を実現することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to realize a spam mail countermeasure that is practical and convenient for a user while effectively utilizing an existing system configuration.

上記の目的を達成すべく、本発明に係る電子メール送受信システムは、以下の構成を備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, an electronic mail transmission / reception system according to the present invention comprises the following arrangement.

即ち、受信した電子メールの発信元アドレスを構成する情報のうち少なくとも一部が、予め登録された振り分け条件に合致するか否かを判断すると共に、その判断結果を表す識別情報を付与した該電子メールを、該電子メールの宛先アドレス宛てに送信する情報処理装置(メールサーバ1)と、
前記宛先アドレスを含む電子メールを前記情報処理装置から受信した際、その電子メールに付与されている前記識別情報が、前記判断結果において合致しないことを表すときにはユーザへの報知動作を実行する一方で、合致したことを表すときには該報知動作を行わない携帯端末(携帯電話機2)と、
を備えることを特徴とする。
That is, it is determined whether or not at least a part of the information constituting the sender address of the received e-mail matches a pre-registered sorting condition, and the electronic information to which identification information indicating the determination result is given An information processing apparatus (mail server 1) for transmitting mail to the destination address of the electronic mail;
When an e-mail including the destination address is received from the information processing apparatus, when the identification information given to the e-mail indicates that the determination result does not match, a notification operation to the user is performed. A mobile terminal (mobile phone 2) that does not perform the notification operation when it represents a match,
It is characterized by providing.

好適な実施形態において、前記携帯端末は、
前記情報処理装置から受信した電子メールに付与された前記識別情報が、前記判断結果において合致したことを表すときには、その電子メールを、既読済みの電子メールとしてユーザが判別可能に記憶する。
In a preferred embodiment, the mobile terminal is
When the identification information given to the e-mail received from the information processing apparatus indicates that the determination result matches, the e-mail is stored as a read e-mail so that the user can discriminate it.

また、同目的を達成する他の検知である電子メール送受信装置は、
受信した電子メールの発信元アドレスを構成する情報のうち少なくとも一部が、予め登録された振り分け条件に合致するか否かを判断すると共に、その判断結果を表す識別情報を付与した該電子メールを、該電子メールの宛先アドレス宛てに送信する
ことを特徴とする。
In addition, the e-mail transmission / reception device, which is another detection that achieves the same purpose,
It is determined whether or not at least a part of the information constituting the sender address of the received email matches a pre-registered sorting condition, and the email to which identification information indicating the judgment result is given The electronic mail is transmitted to a destination address of the electronic mail.

更に、同目的を達成する他の検知である携帯端末は、
発信元アドレスを構成する情報のうち少なくとも一部が、予め登録された振り分け条件に合致するか否かの判断結果を表す識別情報であって、受信した電子メールに付与された該識別情報が、前記判断結果において合致しないことを表すときにはユーザへの報知動作を実行する一方で、合致したことを表すときには該報知動作を行わない
ことを特徴とする。
In addition, the mobile terminal, which is another detection that achieves the same purpose,
At least a part of the information constituting the source address is identification information indicating a determination result as to whether or not a pre-registered distribution condition is met, and the identification information given to the received email is A notification operation to the user is executed when it indicates that the determination result does not match, while the notification operation is not performed when it indicates a match.

尚、同目的は、上記電子メール送受信システムに対応する方法によっても達成される。   This object is also achieved by a method corresponding to the electronic mail transmission / reception system.

また、同目的は、上記電子メール送受信システムを構成する電子メール送受信装置(情報処理装置)、或いは携帯端末の動作を、コンピュータによって実現するコンピュータ・プログラム、及びそのコンピュータ・プログラムが格納されている、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体によっても達成される。   Also, the same purpose stores a computer program for realizing the operation of an electronic mail transmission / reception device (information processing device) or a portable terminal constituting the electronic mail transmission / reception system by a computer, and the computer program. This is also achieved by a computer-readable storage medium.

上記の本発明によれば、既存のシステム構成を有効に生かしつつ、ユーザにとって現実的且つ利便性に優れた迷惑メール対策を実現することができる。   According to the present invention described above, it is possible to realize a spam mail countermeasure that is realistic and convenient for the user while effectively utilizing the existing system configuration.

即ち、本発明において、情報処理装置(電子メール送受信装置)は、外部装置から受信した電子メールを宛先アドレス宛てに送信するに際して、発信元アドレスを構成する情報のうち少なくとも一部が、予め登録された振り分け条件に合致するか否かを判断すると共に、その判断結果を表す識別情報を付与する。一方、携帯端末は、当該宛先アドレスを含む電子メールを受信した際、その電子メールに付与されている前記識別情報が、前記判断結果において合致しないことを表すときにはユーザへの報知動作を実行する一方で、合致したことを表すときには該報知動作を行わない。本発明において、係る一連の動作は、既存のメール送受信システムのシステム構成に当該識別情報の送受信を付加すると共に、携帯端末にて受信した当該識別情報に応じて報知動作の有無を決定するという簡便なシステム構成によって実現することができる。そして、本発明において、予め登録された振り分け条件に合致するか否かに関わらず、ユーザ(携帯端末)宛のメールは、情報処理装置(電子メール送受信装置)にて廃棄(保留)されること無く全て当該ユーザに対して送信される。従って、ユーザにとって現実的且つ利便性に優れた迷惑メール対策を実現することができる。   That is, in the present invention, when the information processing apparatus (e-mail transmission / reception apparatus) transmits an e-mail received from an external apparatus to a destination address, at least a part of information constituting the source address is registered in advance. It is determined whether or not the distribution conditions are met, and identification information representing the determination result is given. On the other hand, when the mobile terminal receives an e-mail including the destination address, the mobile terminal performs a notification operation to the user when the identification information given to the e-mail indicates that the determination result does not match. Thus, when the match is indicated, the notification operation is not performed. In the present invention, the series of operations is simple in that the transmission / reception of the identification information is added to the system configuration of the existing mail transmission / reception system and the presence / absence of the notification operation is determined according to the identification information received by the mobile terminal. It can be realized by a simple system configuration. In the present invention, the mail addressed to the user (mobile terminal) is discarded (suspended) by the information processing apparatus (e-mail transmission / reception apparatus) regardless of whether or not the pre-registered distribution condition is met. All are sent to the user. Accordingly, it is possible to realize a spam mail countermeasure that is realistic and convenient for the user.

以下、本発明を、代表的な携帯端末である携帯電話機がメールサーバ(メール送受信装置)から電子メールを受信するシステム構成に適用した実施形態により、図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings by an embodiment in which a mobile phone, which is a typical mobile terminal, is applied to a system configuration in which an e-mail is received from a mail server (mail transmitting / receiving apparatus).

[システム構成]
図1は、本発明の実施形態に係る電子メール送受信システムの全体構成を例示する図である。
[System configuration]
FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of an electronic mail transmission / reception system according to an embodiment of the present invention.

同図に示す電子メール送受信システムは、メールサーバ1、携帯電話機2、振り分け条件データベース(DB)3、インターネット4、基地局5、並びにパーソナルコンピュータ(PC)6を備える。   The electronic mail transmission / reception system shown in FIG. 1 includes a mail server 1, a mobile phone 2, a sorting condition database (DB) 3, the Internet 4, a base station 5, and a personal computer (PC) 6.

即ち、メールサーバ1は、インターネット4を介して不図示の外部装置と携帯電話機2との間で行われるメールの送受信を司る情報処理装置(メール送受信装置)である。メールサーバ1は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM12、RAM13等のハードウェアと、そのCPU11によって実行される各種ソフトウェア・プログラムとからなる。   That is, the mail server 1 is an information processing apparatus (mail transmission / reception apparatus) that manages transmission / reception of mail performed between an external device (not shown) and the mobile phone 2 via the Internet 4. The mail server 1 includes hardware such as a CPU (Central Processing Unit) 11, ROM 12, RAM 13, and various software programs executed by the CPU 11.

また、メールサーバ1は、振り分け条件DB3へのデータの書き込み、読み出し等の動作を行うことができる。   Further, the mail server 1 can perform operations such as writing and reading data to the sorting condition DB 3.

携帯電話機2は、基地局5を介した無線通信を行うことにより、インターネット4に接続する。携帯電話機2は、CPU21、無線通信回路(不図示)等のハードウェアと、そのCPU21によって実行される各種ソフトウェア・プログラムとからなる。携帯電話機2は、通話機能に加えて、メールサーバ1を介したメール送受信機能、インターネット4上のWebサイトの閲覧機能を有する。また、携帯電話機2は、電話やメール等が着信したことを音によって報知するスピーカ(ブザーを含む)、振動によって報知するバイブレータ、並びに発光によって報知するランプ等の一般的な報知ユニット(何れも不図示)を備える。   The mobile phone 2 connects to the Internet 4 by performing wireless communication via the base station 5. The cellular phone 2 includes a CPU 21, hardware such as a wireless communication circuit (not shown), and various software programs executed by the CPU 21. The mobile phone 2 has a mail transmission / reception function via the mail server 1 and a website browsing function on the Internet 4 in addition to the call function. In addition, the mobile phone 2 is a general notification unit such as a speaker (including a buzzer) that notifies that a call or mail has arrived, including a buzzer, a vibrator that notifies by vibration, and a lamp that notifies by light emission. As shown).

そして、PC6は、例えば有線接続によってインターネット4に接続可能な一般的なコンピュータである。本実施形態において、PC6は、インターネット4上のWebサイトの閲覧のために利用される。尚、本実施形態において、PC6は、後述する振り分け条件をメールサーバ1が提供するWebサイト上で登録すべく、携帯電話機2以外のユーザ端末の一例として用いられる。   The PC 6 is a general computer that can be connected to the Internet 4 by, for example, wired connection. In the present embodiment, the PC 6 is used for browsing websites on the Internet 4. In the present embodiment, the PC 6 is used as an example of a user terminal other than the mobile phone 2 in order to register a distribution condition described later on a Web site provided by the mail server 1.

尚、メールサーバ1と携帯電話機2との間で行われるメール送受信処理を実現するための基本的なシステム構成、携帯電話機2及びPC6が有するWebサイトの閲覧機能自体は、現在では一般的な技術を採用することができる。このため、本実施形態における詳細な説明は省略する。   Note that the basic system configuration for realizing mail transmission / reception processing performed between the mail server 1 and the mobile phone 2 and the browsing function of the Web site of the mobile phone 2 and the PC 6 itself are currently common technologies. Can be adopted. For this reason, the detailed description in this embodiment is abbreviate | omitted.

[メール送受信動作の説明]
次に、上述したシステム構成において迷惑メール対策のために実行されるメール送受信機能について具体的に説明する。
[Explanation of mail send / receive operation]
Next, the mail transmission / reception function executed for the countermeasure against spam mail in the system configuration described above will be specifically described.

本実施形態において、携帯電話機2のユーザは、まず始めに、迷惑メールを発信する、或いは発信することが予想される第三者を特定する情報である「振り分け条件」を、メールサーバ1を介して、振り分け条件DB3に登録する。ここで、第三者とは、特定の個人、共通の属性を有する各種の団体乃至集合体(企業、国家等)を特定する情報である。メールサーバ1は、このとき振り分け条件DB3に登録された「振り分け条件」を、当該ユーザ自身を特定する情報(メールアドレス等)に関連付けた状態で扱う。尚、振り分け条件に関しては、図4を参照して後述する。   In the present embodiment, the user of the mobile phone 2 firstly sends a “sorting condition”, which is information specifying a third party who sends or is expected to send spam mail, via the mail server 1. And registered in the distribution condition DB 3. Here, the third party is information for identifying a specific individual or various groups or aggregates (corporate, nation, etc.) having common attributes. The mail server 1 handles the “sorting condition” registered in the sorting condition DB 3 at this time in a state in which the mail server 1 is associated with information (such as a mail address) that identifies the user. The distribution conditions will be described later with reference to FIG.

メールサーバ1は、当該ユーザのメールアドレス(メールアカウント)を宛先とするメールをインターネット4経由で外部装置から受信すると、その宛先アドレスを基に振り分け条件DB3を参照する。そして、メールサーバ1は、係る参照において、当該メールの宛先アドレス(当該ユーザ)に関して振り分け条件DB3内に登録された「振り分け条件」と、当該メールの発信元アドレスを構成する情報(テキストコード)のうち少なくとも一部とが合致するか否かを判断する。更に、メールサーバ1は、係る判断結果を表す識別情報を、当該メールのヘッダ内に付与すると共に、その識別情報が付与されたメールを、当該宛先アドレスに対応する携帯電話機2に送信する。   When the mail server 1 receives a mail addressed to the user's mail address (mail account) from an external device via the Internet 4, the mail server 1 refers to the sorting condition DB 3 based on the destination address. Then, the mail server 1 refers to the “sorting condition” registered in the sort condition DB 3 regarding the destination address (the user) of the mail and the information (text code) constituting the sender address of the mail. It is determined whether at least some of them match. Further, the mail server 1 adds identification information representing the determination result in the header of the mail, and transmits the mail with the identification information to the mobile phone 2 corresponding to the destination address.

そして、携帯電話機2は、識別情報が付与されたメールを受信すると、その識別情報が、上記判断において合致しない旨を表す場合には、そのメールは迷惑メールではないと判断できるので、ユーザへの報知動作を実行する。このとき、携帯電話機2は、メールが着信したことを、音、振動、発光乃至はそれらを適宜組み合わせた態様によって、ユーザに報知する。一方、携帯電話機2は、当該識別情報が上記判断において合致する旨を表す場合には、そのメールは迷惑メールであると判断できるので、ユーザへの報知動作を行わない。これにより、携帯電話機2では、予め登録した振り分け条件に合致するメール(即ち、迷惑メール)が着信しても、ユーザに対する報知動作が行われることはない。   When the mobile phone 2 receives the mail with the identification information, if the identification information indicates that it does not match in the above determination, the mobile phone 2 can determine that the mail is not a spam mail. A notification operation is executed. At this time, the mobile phone 2 notifies the user that the mail has arrived by sound, vibration, light emission, or a combination of them appropriately. On the other hand, if the mobile phone 2 indicates that the identification information matches in the above determination, the mobile phone 2 can determine that the mail is a junk mail, and therefore does not perform a notification operation to the user. As a result, the mobile phone 2 does not perform a notification operation to the user even when a mail (that is, a spam mail) that matches a pre-registered sorting condition is received.

<振り分け条件設定処理>
次に、上述したメール送受信動作を実現するための準備として、メールサーバ1を利用するユーザに対して提供する振り分け条件設定処理について説明する。
<Distribution condition setting process>
Next, as a preparation for realizing the above-described mail transmission / reception operation, a distribution condition setting process provided to a user who uses the mail server 1 will be described.

図2は、本実施形態においてメールサーバが実行する振り分け条件設定処理を示すフローチャートである。係るフローチャートは、図1に示すメールサーバ1においてCPU11が実行するソフトウェア・プログラムの処理手順を表す。本実施形態において、係る振り分け条件設定処理は、メールサーバ1がインターネット4上で運営するWebサイトのサービスとして、振り分け条件の登録を希望するユーザ端末に対して提供される。   FIG. 2 is a flowchart showing distribution condition setting processing executed by the mail server in the present embodiment. This flowchart represents the processing procedure of the software program executed by the CPU 11 in the mail server 1 shown in FIG. In the present embodiment, the distribution condition setting process is provided to a user terminal that desires to register distribution conditions as a service of a website operated by the mail server 1 on the Internet 4.

同図において、ユーザ端末が所定のURL(Uniform Resource Locater)のWebサイトにアクセスするのに応じて、CPU11は、条件設定画面(図3)を表示するための情報を、当該ユーザ端末に送信する(ステップS1)。ここで、ユーザ端末とは、携帯電話機2またはPC6である。即ち、携帯電話機2のユーザは、振り分け条件の設定に際して、当該携帯電話機だけでなく、例えば自宅等において当該ユーザが所有するPC6も利用することができる。   In the figure, in response to the user terminal accessing a website of a predetermined URL (Uniform Resource Locater), the CPU 11 transmits information for displaying the condition setting screen (FIG. 3) to the user terminal. (Step S1). Here, the user terminal is the mobile phone 2 or the PC 6. That is, the user of the mobile phone 2 can use not only the mobile phone but also the PC 6 owned by the user at home or the like when setting the distribution conditions.

図3は、振り分け条件設定処理(図2)に応じてユーザ端末に表示される条件設定画面を例示する図である。当該ユーザ端末のユーザは、同画面を参照しながら、フォーム201及び202に必要な情報を入力した後、登録ボタン203を操作する。   FIG. 3 is a diagram illustrating a condition setting screen displayed on the user terminal in accordance with the distribution condition setting process (FIG. 2). The user of the user terminal operates the registration button 203 after inputting necessary information in the forms 201 and 202 while referring to the screen.

ここで、フォーム201は、迷惑メールを特定するための情報(即ち、迷惑メールを発信する第三者を特定するための情報)を入力するための領域である。係るフォーム201に入力可能な情報の詳細については、図4を参照して後述する。フォーム202は、当該ユーザの使用する携帯電話機2にて外部からメールを受信するためのメールアドレスを入力するための領域である。   Here, the form 201 is an area for inputting information for specifying junk mail (that is, information for specifying a third party sending out junk mail). Details of information that can be entered in the form 201 will be described later with reference to FIG. The form 202 is an area for inputting an e-mail address for receiving e-mail from the outside by the mobile phone 2 used by the user.

メールサーバ1は、ユーザ端末にて表示された登録ボタン203の操作に応じて、条件設定画面(図3)にて入力された情報を、振り分け条件DB3内の振り分け条件テーブル(図4)に登録する(ステップS2)。   The mail server 1 registers the information input on the condition setting screen (FIG. 3) in the distribution condition table (FIG. 4) in the distribution condition DB 3 according to the operation of the registration button 203 displayed on the user terminal. (Step S2).

本実施形態において、振り分け条件テーブル(図4)に登録可能な振り分け条件は、迷惑メールを発信する、或いは発信することが予想される第三者を特定するための情報である。ここで「第三者」とは、特定の個人、共通の属性を有する各種の団体乃至集合体(企業、国家等)である。そして本実施形態では、後述するメール送受信処理(図5)において係る第三者が発信したであろう迷惑メールを外部装置から受信したメールの中から抽出可能とすべく、上述した条件設定画面(図3)を介して、以下に説明するような情報の登録が可能である。メールサーバ1は、後述するメール送受信処理(図5)において、振り分け条件テーブル(図4)に登録された情報を、受信したメールの発信元アドレスをなすテキストコード中に含まれるか否かを検索する。   In the present embodiment, the sort condition that can be registered in the sort condition table (FIG. 4) is information for specifying a third party who sends or is expected to send spam mail. Here, the “third party” is a specific individual or various organizations or collectives (corporates, nations, etc.) having common attributes. And in this embodiment, in order to be able to extract the junk mail which the third party concerned which has transmitted in the mail transmission / reception process (FIG. 5) described later from the mail received from the external device, the above-described condition setting screen ( The information described below can be registered through FIG. In the mail transmission / reception process (FIG. 5) described later, the mail server 1 searches the information registered in the sorting condition table (FIG. 4) for whether it is included in the text code forming the sender address of the received mail. To do.

即ち、振り分け条件テーブル(図4)には、
(1)メールアドレス一式、
(2)メールアドレスに含まれるドメイン名中のトップレベルドメイン(TLD):com,jp等、
(3)メールアドレスに含まれるドメイン名中のサブドメイン:co,ne等、
(4)ホスト名(ユーザ名):@より前(左側)の情報、
なる各形態によって、第三者を任意に特定することができる。
That is, in the distribution condition table (FIG. 4),
(1) Complete email address
(2) Top level domain (TLD) in the domain name included in the email address: com, jp, etc.
(3) Subdomains in the domain name included in the email address: co, ne, etc.
(4) Host name (user name): Information before (left side) before @
A third party can be arbitrarily specified by each form.

ここで、より具体的な図4の例を説明する。図4は、振り分け条件設定処理(図2)に応じて振り分け条件DBに登録された振り分け条件テーブルを例示する図である。同図に示す振り分け条件テーブルには、メールサーバ1をキャリアとして利用する携帯電話機2のユーザ毎に、ユーザID(即ち、フォーム202にて入力されたメールアドレス)と、フォーム201にて入力された情報(振り分け条件)とが関連付けた状態で登録される。   Here, a more specific example of FIG. 4 will be described. FIG. 4 is a diagram illustrating a distribution condition table registered in the distribution condition DB according to the distribution condition setting process (FIG. 2). In the distribution condition table shown in the figure, for each user of the mobile phone 2 that uses the mail server 1 as a carrier, the user ID (that is, the mail address input in the form 202) and the form 201 are input. It is registered in a state where it is associated with information (sorting conditions).

即ち、ユーザID「1001」のための1つ目の振り分け条件は、上記(3)の場合であって、TLDを含む特定のサブドメインとして、「AAA.ne.jp」が登録されている。この場合、当該ユーザは、「AAA.ne.jp」なる特定のドメインを発信元アドレスに含む全てのメールを、迷惑メールとして定義したことを意味する。   That is, the first distribution condition for the user ID “1001” is the case of (3) above, and “AAA.ne.jp” is registered as a specific subdomain including TLD. In this case, it means that the user has defined all mails including a specific domain “AAA.ne.jp” as a sender address as spam mails.

また、ユーザID「1001」のための2つ目の振り分け条件と、ユーザID「1008」のための2つ目の振り分け条件とは、上記(3)の場合であって、TLDを含む特定のサブドメインとして、「co.jp」が登録されている。この場合、当該ユーザは、「co.jp」なるドメインを発信元アドレスに含むところの、企業等の集団から発信される全てのメールを、迷惑メールとして定義したことを意味する。   Further, the second distribution condition for the user ID “1001” and the second distribution condition for the user ID “1008” are in the case of (3) above, and a specific distribution condition including TLD “Co.jp” is registered as a subdomain. In this case, it means that the user has defined all mails sent from a group such as a company, which includes the domain “co.jp” as the sender address, as spam mails.

次に、ユーザID「1005」のための振り分け条件は、上記(4)の場合であって、特定のホスト名として、「BBB@」が登録されている。この場合、当該ユーザは、「BBB」なるホスト名(ユーザ名)を発信元アドレスに含む全てのメールを、ドメインに関わらずに、迷惑メールとして定義したことを意味する。   Next, the distribution condition for the user ID “1005” is the case of (4) above, and “BBB @” is registered as a specific host name. In this case, it means that the user has defined all mails including the host name (user name) “BBB” in the sender address as spam mails regardless of the domain.

また、ユーザID「1007」のための振り分け条件は、上記(3)の場合であって、TLDを含む特定のサブドメインとして、「CCC.DDD.co.jp」が登録されている。この場合、当該ユーザは、「DDD.co.jp」なるドメインを発信元アドレスに含むところの、企業等の集団から発信されるメールのうち、サブドメインとして更に「CCC」を含むメールを、迷惑メールとして定義したことを意味する。   The distribution condition for the user ID “1007” is the case of (3) above, and “CCC.DDD.co.jp” is registered as a specific subdomain including the TLD. In this case, the user is inconvenienced for a mail including “CCC” as a sub-domain among mails transmitted from a group of companies or the like including the domain “DDD.co.jp” in the source address. It means that it is defined as mail.

次に、ユーザID「1008」のための1つ目の振り分け条件は、上記(2)の場合であって、特定のTDLとして「com」が登録されている。この場合、当該ユーザは、「com」なるトップレベルドメインを発信元アドレスに含むところの、企業等の集団から発信される全てのメールを、迷惑メールとして定義したことを意味する。   Next, the first sorting condition for the user ID “1008” is the case (2) above, and “com” is registered as a specific TDL. In this case, it means that the user has defined all mails sent from a group such as a company, which includes the top-level domain “com”, as spam mails.

また、ユーザID「1021」のための1つ目の振り分け条件は、上記(1)の場合であって、特定の第三者のメールアドレスがフルセットで登録されている。この場合、当該ユーザは、「EEE@FFF.GGG.ne.jp」なる特定のメールアドレスを発信元アドレスに含むメールを、迷惑メールとして定義したことを意味する。   The first sorting condition for the user ID “1021” is the case (1) above, and a specific third party mail address is registered in a full set. In this case, it means that the user has defined a mail including a specific mail address "EEE@FFF.GGG.ne.jp" as a sender address as a spam mail.

そして、ユーザID「1021」のための2つ目の振り分け条件は、上記(1)の場合であって、特定の第三者(この場合、企業等の集団)のメールアドレス一式が登録されている。この場合、当該ユーザは、「com」なるトップレベルドメインを発信元アドレスに含むところの、「HHH」なる特定の企業等の集団から発信されるメールを、迷惑メールとして定義したことを意味する。   The second sorting condition for the user ID “1021” is the case (1) above, in which a set of email addresses of a specific third party (in this case, a group such as a company) is registered. Yes. In this case, it means that the user defines, as a junk mail, a mail transmitted from a group such as a specific company “HHH” that includes the top-level domain “com” in the transmission source address.

CPU11は、振り分け条件DB3内の振り分け条件テーブルへの登録を完了すると、その旨を表すメールを、当該ユーザ端末宛てに通知する(ステップS3)。   When the CPU 11 completes the registration in the distribution condition table in the distribution condition DB 3, the CPU 11 notifies the user terminal of an e-mail indicating that (step S3).

尚、振り分け条件の設定は、個々の携帯電話機2のユーザ自身が個別に行うだけでなく、メールサーバ1の管理者(通信事情者、キャリア)等が複数のユーザに対して一括して設定しても良い。一般に、通信事情者は、メールの送受信状態を俯瞰的に監視することができる。そして、一般的な迷惑メールは、バースト的に短時間に大量に送信されることが知られている。また、近年において通信事情者は、一種の迷惑メール対策として、迷惑メールをユーザが受信した際にはその事実を、日時を特定する情報と共に報告するよう各ユーザに依頼している場合もある。そこで、上記振り分け条件の設定を、個々のユーザだけでなく、メールサーバ1の管理者たる通信事情者が、監視中のメールの送受信状態に基づいて機動的に行うことにより、より有効な迷惑メール対策が実現する。   The distribution conditions are not only individually set by the user of each mobile phone 2 but also set by a mail server 1 administrator (communication personnel, carrier) or the like for a plurality of users at once. May be. In general, a communication person can monitor an email transmission / reception state from a bird's-eye view. It is known that general spam mails are transmitted in large quantities in a short time in a burst manner. Further, in recent years, as a kind of spam mail countermeasure, a communication person may request each user to report the fact together with information specifying the date and time when the user receives the spam mail. Therefore, not only individual users but also communication persons who are managers of the mail server 1 set the distribution conditions flexibly based on the transmission / reception state of the mail being monitored, thereby enabling more effective spam mail. Measures are realized.

次に、上記振り分け条件の登録が完了した状況において、メールサーバ1と携帯電話機2との間で実現されるメール送受信処理について、図5乃至図7を参照して個別に説明する。   Next, mail transmission / reception processing realized between the mail server 1 and the mobile phone 2 in the situation where the distribution condition registration is completed will be individually described with reference to FIGS.

<メールサーバ1>
図5は、本実施形態においてメールサーバが実行するメール送受信処理を示すフローチャートである。係るフローチャートは、図1に示すメールサーバ1においてCPU11が実行するソフトウェア・プログラムの処理手順を表す。
<Mail server 1>
FIG. 5 is a flowchart showing mail transmission / reception processing executed by the mail server in the present embodiment. This flowchart represents the processing procedure of the software program executed by the CPU 11 in the mail server 1 shown in FIG.

同図において、CPU11は、インターネット4を介して外部装置からメールを受信した場合(ステップS11にてYES判定の場合)、受信したメールの宛先アドレスを基にして、振り分け条件DB3を参照する(ステップS12)。そしてステップS12において、メールサーバ1は、振り分け条件テーブル(図4)上にて当該宛先アドレス(ユーザID)に関して登録されている振り分け条件(ドメイン、メールアドレス等)が、受信したメールの発信元アドレスをなすテキストコード中に含まれるか否かを検索する(尚、メールサーバ1内において宛先アドレスとユーザIDとは関連付けされているものとする)。   In the figure, when the CPU 11 receives a mail from an external device via the Internet 4 (in the case of YES determination in step S11), the CPU 11 refers to the sorting condition DB 3 based on the destination address of the received mail (step S11). S12). In step S12, the mail server 1 determines that the distribution condition (domain, mail address, etc.) registered for the destination address (user ID) on the distribution condition table (FIG. 4) is the source address of the received mail. To be included in the text code that forms (the mail server 1 assumes that the destination address and the user ID are associated with each other).

CPU11は、ステップS12における参照の結果に応じて、「既読(開封済み)」設定が必要であるか、或いは「未読(未開封)」設定が必要であるかを判断する(ステップS13)。   The CPU 11 determines whether the “read (opened)” setting is necessary or the “unread (unopened)” setting is necessary according to the result of the reference in step S12 (step S13).

即ち、CPU11は、ステップS12における振り分け条件DB3の参照において、当該発信元アドレスを構成するテキストコード中に、当該宛先アドレスに関して登録されている振り分け条件が含まれていた場合、当該発信元アドレスを発信元とする当該受信メールが「迷惑メールである」と判断する。そしてこの場合、CPU11は、当該宛先アドレスへのメール送信に際して、「迷惑メールである」ことを表す識別情報を付与するための「既読」設定が必要であると判断する。   That is, when referring to the distribution condition DB 3 in step S12, if the distribution condition registered for the destination address is included in the text code constituting the transmission source address, the CPU 11 transmits the transmission source address. It is determined that the original received mail is “spam mail”. In this case, the CPU 11 determines that “read” setting is required to give identification information indicating “spam mail” when sending mail to the destination address.

一方、CPU11は、ステップS12における振り分け条件DB3の参照において、当該発信元アドレスを構成するテキストコード中に、当該宛先アドレスに関して登録されている振り分け条件が含まれていない場合、当該発信元アドレスを発信元とする当該受信メールは「迷惑メールではない」と判断する。そしてこの場合、CPU11は、当該宛先アドレスへのメール送信に際して、「迷惑メールではない」ことを表す識別情報を付与するための「未読」設定が必要であると判断する。   On the other hand, when the distribution condition registered for the destination address is not included in the text code constituting the transmission source address in the reference to the distribution condition DB 3 in step S12, the CPU 11 transmits the transmission source address. The original received mail is determined to be “not a junk mail”. In this case, the CPU 11 determines that an “unread” setting is required to give identification information indicating “not spam” when sending mail to the destination address.

そしてCPU11は、「既読」設定が必要と判断した場合(ステップS13にてYES判定の場合)、当該宛先アドレスに送信すべきメールのヘッダ内に、「既読」設定であることを表す識別情報(既読フラグ)を付与する(ステップS14)。一方、CPU11は、「未読」設定が必要と判断した場合(ステップS13にてNO判定の場合)、当該宛先アドレスに送信すべきメールのヘッダ内に、「未読」設定であることを表す識別情報(既読フラグ)を付与する(ステップS15)。ここで、既読フラグの態様例について図6を参照して説明する。   If the CPU 11 determines that the “read” setting is necessary (YES determination in step S13), the CPU 11 identifies the “read” setting in the header of the mail to be transmitted to the destination address. Information (read flag) is assigned (step S14). On the other hand, when the CPU 11 determines that the “unread” setting is necessary (in the case of NO determination in step S13), the identification information indicating the “unread” setting is included in the header of the mail to be transmitted to the destination address. (Read flag) is assigned (step S15). Here, an example of the state of the read flag will be described with reference to FIG.

図6は、「既読」に設定された既読フラグを含むメールヘッダを例示する図である。同図に示す例では、当該宛先アドレスに送信すべきメールのメールヘッダ101中に、「未読(未開封)」設定を表す「Message−Unread: True」なる既読フラグ(識別情報)102が付与された状態を示している(尚、「既読(開封済み)」設定の場合の既読フラグ102は、「Message−Unread: False」である)。   FIG. 6 is a diagram illustrating a mail header including a read flag set to “read”. In the example shown in the figure, an already-read flag (identification information) 102 “Message-Unread: True” indicating “unread (unopened)” setting is added to the mail header 101 of the mail to be transmitted to the destination address. (The read flag 102 in the case of the “read (opened)” setting is “Message-Unread: False”).

次にCPU11は、ステップS14またはステップS15にて既読フラグ102を付与した当該メールを、当該宛先アドレス宛に送信する(ステップS16)。   Next, the CPU 11 transmits the mail to which the read flag 102 is assigned in step S14 or step S15 to the destination address (step S16).

<携帯電話機2>
図7は、本実施形態において携帯電話機が実行するメール受信処理を示すフローチャートである。係るフローチャートは、図1に示す携帯電話機2においてCPU21が実行するソフトウェア・プログラムの処理手順を表す。
<Mobile phone 2>
FIG. 7 is a flowchart showing mail reception processing executed by the mobile phone in the present embodiment. This flowchart represents the processing procedure of the software program executed by the CPU 21 in the mobile phone 2 shown in FIG.

同図において、CPU21は、インターネット4及び基地局5を介してメールサーバ1から自端末にメールを受信した場合(ステップS21にてYES判定の場合)、受信したメールのヘッダ101内の既読フラグ102の設定を解析する(ステップS22)。即ち、CPU21は、既読フラグ102が「Message−Unread: True」である場合、当該受信メールは「未読」設定であるため「迷惑メールではない」と判断する。一方、CPU21は、既読フラグ102が「Message−Unread: False」である場合、当該受信メールは「既読」設定であるため「迷惑メールである」と判断する。   In the figure, when the CPU 21 receives mail from the mail server 1 to the terminal via the Internet 4 and the base station 5 (in the case of YES determination in step S21), the read flag in the header 101 of the received mail 102 is analyzed (step S22). That is, when the read flag 102 is “Message-Unread: True”, the CPU 21 determines that the received mail is “not spam” because it is set to “unread”. On the other hand, when the read flag 102 is “Message-Unread: False”, the CPU 21 determines that the received mail is “spam mail” because the received mail is set to “read”.

次に、CPU21は、ステップS22の解析の結果に応じて、処理をステップS24またはステップS25に進める(ステップS23)。   Next, the CPU 21 proceeds with the process to step S24 or step S25 according to the analysis result of step S22 (step S23).

即ち、ステップS23にてYES判定の場合は、既読フラグ102が「Message−Unread: True」であって当該受信メールは「迷惑メールではない」ので、メール着信をリアルタイムでユーザに報知する必要がある。そこでCPU21は、当該メールを受信したことを着信音等によって報知する(ステップS24)。一方、ステップS23にてNO判定の場合は、既読フラグ102が「Message−Unread: False」であって当該受信メールは「迷惑メールである」ので、メール着信を報知するとユーザを煩わせることになる。そこでCPU21は、報知動作を実行することなく、処理をステップS25に進める。   That is, if the determination in step S23 is YES, the read flag 102 is “Message-Unread: True” and the received mail is “not a junk mail”, so it is necessary to notify the user of the incoming mail in real time. is there. Therefore, the CPU 21 notifies that the mail has been received by a ring tone or the like (step S24). On the other hand, in the case of NO determination in step S23, since the read flag 102 is “Message-Unread: False” and the received mail is “spam mail”, announcing the incoming mail will bother the user. Become. Therefore, the CPU 21 advances the process to step S25 without executing the notification operation.

そして、CPU21は、当該受信メールを、送信メールや削除済みメール等が格納されるメールボックスの所定領域内(受信トレイ)に格納する(ステップS25)。このメールボックスの受信トレイにおいて、受信した個々のメールは、既読(開封済み)のメールと、未読(未開封)のメールとで、例えば個々のメールの表題の表示態様(例えば、異なるシンボル、異なる表示色、異なるフォント)が異なるものとすることにより、ユーザが容易に判別可能である。   Then, the CPU 21 stores the received mail in a predetermined area (inbox) of a mail box in which transmitted mail, deleted mail, etc. are stored (step S25). In the inbox of this mailbox, the received individual emails are read (opened) emails and unread (unopened) emails. For example, the display mode of each email title (for example, different symbols, By making the different display colors and different fonts different, the user can easily discriminate them.

また、受信トレイに格納された未読メールの内容をユーザが一旦確認することによって既読扱いとなった場合と、メールサーバ1にて既読扱いとなったメールとで、当該受信トレイにおける表示態様を変更すると良い。より具体的には、メールサーバ1にて既読扱いとなったメールは、受信トレイにおいて、赤色等のユーザが警戒容易な色にて表示する、或いは表題表示に「内容確認注意!」等のガイダンスを付加すると良い。そして、この場合、CPU21は、受信したメールのヘッダ101に「Message−Unread: False」なる既読フラグ102が含まれていることを判断基準とすればよい。このような処理構成によれば、コンピュータ・ウイルスを含む迷惑メール(開封済みのメール)の内容確認(即ち、実質的なはじめての開封操作)をユーザが誤って行うことを防止することができる。   In addition, when the user once confirms the contents of the unread mail stored in the inbox and the mail is already read by the mail server 1, the display mode in the inbox It is good to change. More specifically, the mail that has been read by the mail server 1 is displayed in the inbox in a color that is easy for the user to watch, such as red, or the title display is “Caution for content confirmation!” Guidance should be added. In this case, the CPU 21 may use the read flag 102 “Message-Unread: False” as a criterion for determination in the header 101 of the received mail. According to such a processing configuration, it is possible to prevent the user from erroneously confirming the contents of spam mail (mail that has been opened) including a computer virus (that is, the actual first opening operation).

<実施形態の効果>
以上説明した本実施形態によれば、携帯電話機2に送信されるべきメールには、メールヘッダ101内に既読フラグ102(迷惑メールであるか否かを表す識別情報)が付与された状態で当該携帯電話機に送信される。そして、携帯電話機2は、係る既読フラグ102の設定状態に応じて、迷惑メールに対しては報知動作を規制する一方で迷惑メールでない場合には報知動作を行う。このためユーザは、迷惑メールの着信によって煩わしい思いをする(即ち、ストレスを感じる)ことはない。更に携帯電話機2は、受信トレイにおけるユーザによる迷惑メールの判別を容易なものとしている。
<Effect of embodiment>
According to the above-described embodiment, the mail to be transmitted to the mobile phone 2 is provided with the already-read flag 102 (identification information indicating whether it is a spam mail) in the mail header 101. Sent to the mobile phone. And according to the setting state of the read flag 102, the cellular phone 2 regulates the notification operation for the junk mail, but performs the notification operation when it is not the junk mail. For this reason, the user does not feel annoyed (that is, feels stress) due to incoming spam mail. Furthermore, the mobile phone 2 makes it easy for the user in the inbox to identify spam mails.

また、上述した本実施形態において、携帯電話機2に送信されるべき全てのメールは、当該携帯電話機に送信される。この点、従来の迷惑メール対策の如く、ユーザが予め設定したメールアドレスやドメインから発信されたメールは、そのユーザの携帯端末に対して着信禁止とされるシステム構成と大きく異なる。従って、本実施形態によれば、受信が必要なメールまでも受信できないかもしれないという従来の迷惑メール対策におけるユーザの抵抗感、不安感を解消することができる。   Moreover, in this embodiment mentioned above, all the mails which should be transmitted to the mobile telephone 2 are transmitted to the said mobile telephone. In this regard, as in the conventional measures against spam mail, mail transmitted from a mail address or domain preset by a user is greatly different from a system configuration in which incoming calls are prohibited for the user's mobile terminal. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to eliminate the user's resistance and anxiety in the conventional anti-spam measures that may not be able to receive even mail that needs to be received.

また、本実施形態によれば、メールサーバ1にて迷惑メールと判断されたメールであっても、携帯電話機2の受信トレイにおいて既読(開封済み)のメールとして格納される。このため、ユーザは、着信音等の鳴動の有無に関わらず当該受信トレイを確認するに際して、希望する場合は、既読扱いとなっている迷惑メールの内容を、一般的なメール確認操作と同様な操作によって確認することもできる。よって、本実施形態に係るメール送受信システムは柔軟性に優れる。   Further, according to the present embodiment, even a mail determined to be a junk mail by the mail server 1 is stored as a read (opened) mail in the inbox of the mobile phone 2. For this reason, when the user wishes to check the inbox regardless of the ringing tone or the like, if the user wishes, the contents of the spam mail that has already been read are the same as the general mail checking operation. It can also be confirmed by simple operation. Therefore, the mail transmission / reception system according to the present embodiment is excellent in flexibility.

そして、本実施形態に係る上記の優れた効果は、メールサーバ1にてメールヘッダ101内に既読フラグ102を付加する一方で、携帯電話機2にて係る既読フラグ102を識別可能に構成するという簡便なシステム構成によって実現できる。しかも、係るシステム構成によって携帯電話機2にて実現されるマンマシンインタフェース(報知動作の有無、受信トレイにおける判別容易性)は、従来の問題におけるユーザ及び通信業者が抱える課題を直接的に解消するものである。   The above-described excellent effect according to the present embodiment is configured such that the read flag 102 is identified in the mobile phone 2 while the read flag 102 is added to the mail header 101 in the mail server 1. This can be realized with a simple system configuration. Moreover, the man-machine interface (presence / absence of notification operation, ease of discrimination in the inbox) realized by the mobile phone 2 with such a system configuration directly solves the problems of users and communication companies in conventional problems. It is.

更に、上記の優れた効果を享受するための前提となる振り分け条件テーブル(図4)への条件設定は、ユーザによる簡便な登録操作(図3)により、特定のメールアドレス及びドメインは言うに及ばず、所望のサブドメインレベルまで柔軟に設定することができる。従って、係る観点からも、メールアドレス或いはドメインの登録という画一的な従来の迷惑メール対策と比較して利便性に優れたものである。   Furthermore, the condition setting in the distribution condition table (FIG. 4), which is a premise for enjoying the above-described excellent effects, is not limited to a specific mail address and domain by a simple registration operation (FIG. 3) by the user. Instead, it can be flexibly set up to a desired subdomain level. Therefore, from this point of view, it is superior in convenience compared with a uniform conventional spam mail countermeasure such as registration of a mail address or domain.

即ち、本実施形態に係るメール送受信システムによれば、既存のシステム構成を有効に生かしつつ、ユーザにとって簡単な設定操作でありながら現実的且つ利便性に優れた迷惑メール対策を実現することができる。   That is, according to the mail transmission / reception system according to the present embodiment, it is possible to realize a realistic and convenient spam mail countermeasure that is simple setting operation for the user while effectively utilizing the existing system configuration. .

尚、上述した本実施形態においては、説明の便宜上から、迷惑メールであるか否かの表す識別情報の名称を、「既読フラグ」なる名称とし、その実態を「Message−Unread: True」、「Message−Unread: False」なるテキストコード(即ち、文字列をなすコード情報)とした。しかしながら、係る構成は一例であって、識別情報の名称や、通信される情報の実態については適宜選択すれば良い。   In the above-described embodiment, for convenience of explanation, the name of the identification information indicating whether or not it is a spam mail is the name “read flag”, and the actual status is “Message-Unread: True”, A text code “Message-Unread: False” (that is, code information forming a character string) is used. However, such a configuration is merely an example, and the name of identification information and the actual state of information to be communicated may be selected as appropriate.

また、上述した本実施形態においては、識別情報である既読フラグ102を、メールヘッダ101内に付加するシステム構成を例に説明した。しかしながら、本発明は、係るシステム構成に限られるものではなく、メールヘッダ以外の場所に付加しても良い。   In the above-described embodiment, the system configuration in which the read flag 102 that is identification information is added to the mail header 101 has been described as an example. However, the present invention is not limited to such a system configuration, and may be added to a place other than the mail header.

尚、上述した各実施形態を例に説明した本発明は、上述したメールサーバ1及び携帯電話機2に対して、その説明において参照したフローチャート(図2、図5、図7)の機能を実現可能なコンピュータ・プログラムを供給した後、そのコンピュータ・プログラムを、当該装置のCPU(11,21)に読み出して実行することによって達成される。また、当該装置内に供給されたコンピュータ・プログラムは、読み書き可能なメモリまたはハードディスク装置等の記憶デバイスに格納すれば良い。   The present invention described by taking the above-described embodiments as examples can realize the functions of the flowcharts (FIGS. 2, 5, and 7) referred to in the description for the mail server 1 and the mobile phone 2 described above. After the computer program is supplied, the computer program is read out and executed by the CPU (11, 21) of the apparatus. Further, the computer program supplied to the apparatus may be stored in a readable / writable memory or a storage device such as a hard disk device.

また、メールサーバ1が実行するコンピュータ・プログラム群は、単一のコンピュータ上で実行されるシステム構成に限られるものではない。即ち、係るコンピュータ・プログラム群は、通信回線上に散在する複数のコンピュータ上に適宜分散された環境において、有機的に実行しても良い。   The computer program group executed by the mail server 1 is not limited to the system configuration executed on a single computer. That is, the computer program group may be organically executed in an environment appropriately distributed over a plurality of computers scattered on the communication line.

また、各装置において実行されるプログラム・コードは、記憶媒体に記憶された状態で提供されても良いし、伝送媒体を介して伝送されても良い。   The program code executed in each device may be provided in a state stored in a storage medium, or may be transmitted via a transmission medium.

本発明の実施形態に係る電子メール送受信システムの全体構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the whole structure of the electronic mail transmission / reception system which concerns on embodiment of this invention. 本実施形態においてメールサーバが実行する振り分け条件設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the distribution condition setting process which a mail server performs in this embodiment. 振り分け条件設定処理(図2)に応じてユーザ端末に表示される条件設定画面を例示する図である。It is a figure which illustrates the condition setting screen displayed on a user terminal according to distribution condition setting processing (FIG. 2). 振り分け条件設定処理(図2)に応じて振り分け条件DBに登録された振り分け条件テーブルを例示する図である。It is a figure which illustrates the distribution condition table registered into distribution condition DB according to distribution condition setting processing (FIG. 2). 本実施形態においてメールサーバが実行するメール送受信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the mail transmission / reception process which a mail server performs in this embodiment. 「既読」に設定された既読フラグを含むメールヘッダを例示する図である。It is a figure which illustrates the mail header containing the read flag set to "read". 本実施形態において携帯電話機が実行するメール受信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the mail reception process which a mobile telephone performs in this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 メールサーバ(電子メール送受信装置)
2 携帯電話機(携帯端末)
3 振り分け条件データベース(DB)
4 インターネット
5 基地局
6 パーソナルコンピュータ(PC)
11,21 CPU
12 ROM
13 RAM
101 メールヘッダ
102 既読フラグ(識別情報)
1 Mail server (e-mail transmission / reception device)
2 Mobile phones (mobile terminals)
3 Sorting condition database (DB)
4 Internet 5 Base station 6 Personal computer (PC)
11,21 CPU
12 ROM
13 RAM
101 Mail header 102 Read flag (identification information)

Claims (14)

受信した電子メールの発信元アドレスを構成する情報のうち少なくとも一部が、予め登録された振り分け条件に合致するか否かを判断すると共に、その判断結果を表す識別情報を付与した該電子メールを、該電子メールの宛先アドレス宛てに送信する情報処理装置と、
前記宛先アドレスを含む電子メールを前記情報処理装置から受信した際、その電子メールに付与されている前記識別情報が、前記判断結果において合致しないことを表すときにはユーザへの報知動作を実行する一方で、合致したことを表すときには該報知動作を行わない携帯端末と、
を備えることを特徴とする電子メール送受信システム。
It is determined whether or not at least a part of the information constituting the sender address of the received email matches a pre-registered sorting condition, and the email to which identification information indicating the judgment result is given , An information processing apparatus that transmits to the destination address of the e-mail;
When an e-mail including the destination address is received from the information processing apparatus, when the identification information given to the e-mail indicates that the determination result does not match, a notification operation to the user is performed. A mobile terminal that does not perform the notification operation when it represents a match,
An e-mail transmission / reception system comprising:
前記振り分け条件を登録する登録手段を更に備える
ことを特徴とする請求項1記載の電子メール送受信システム。
The e-mail transmission / reception system according to claim 1, further comprising registration means for registering the distribution condition.
前記振り分け条件は、ドメイン名である
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の電子メール送受信システム。
3. The electronic mail transmission / reception system according to claim 1, wherein the distribution condition is a domain name.
前記ドメイン名は、トップレベルドメインである
ことを特徴とする請求項3記載の電子メール送受信システム。
4. The e-mail transmission / reception system according to claim 3, wherein the domain name is a top level domain.
前記振り分け条件は、特定の発信元アドレスである
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の電子メール送受信システム。
3. The electronic mail transmission / reception system according to claim 1, wherein the distribution condition is a specific source address.
前記振り分け条件は、特定のホスト名である
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の電子メール送受信システム。
3. The electronic mail transmission / reception system according to claim 1, wherein the distribution condition is a specific host name.
前記携帯端末は、
前記情報処理装置から受信した電子メールに付与された前記識別情報が、前記判断結果において合致したことを表すときには、その電子メールを、既読済みの電子メールとしてユーザが判別可能に記憶する
ことを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れかに記載の電子メール送受信システム。
The portable terminal is
When the identification information given to the e-mail received from the information processing apparatus indicates that the determination result matches, the e-mail is stored as a read e-mail so that the user can discriminate it. The e-mail transmission / reception system according to any one of claims 1 to 6, characterized in that:
前記識別情報は、
電子メールのヘッダ内に付加されたコード情報である
ことを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れかに記載の電子メール送受信システム。
The identification information is
7. The e-mail transmission / reception system according to claim 1, wherein the e-mail transmission / reception system is code information added to a header of the e-mail.
情報処理装置に受信した電子メールの発信元アドレスを構成する情報のうち少なくとも一部が、予め登録された振り分け条件に合致するか否かを判断すると共に、その判断結果を表す識別情報を付与した該電子メールを、該電子メールの宛先アドレス宛てに送信する送信工程と、
携帯端末において、前記宛先アドレスを含む電子メールを前記情報処理装置から受信した際、その電子メールに付与されている前記識別情報が、前記判断結果において合致しないことを表すときにはユーザへの報知動作を実行する一方で、合致したことを表すときには該報知動作を行わない受信工程と、
を有することを特徴とする電子メール送受信方法。
At least a part of the information constituting the sender address of the e-mail received by the information processing device is judged whether or not it matches a pre-registered sorting condition, and identification information indicating the judgment result is given. A step of transmitting the e-mail to a destination address of the e-mail;
When the mobile terminal receives an email including the destination address from the information processing apparatus, when the identification information given to the email indicates that the determination result does not match, a notification operation to the user is performed. A receiving step that does not perform the notification operation when representing a match,
An e-mail transmission / reception method characterized by comprising:
受信した電子メールの発信元アドレスを構成する情報のうち少なくとも一部が、予め登録された振り分け条件に合致するか否かを判断すると共に、その判断結果を表す識別情報を付与した該電子メールを、該電子メールの宛先アドレス宛てに送信する
ことを特徴とする電子メール送受信装置。
It is determined whether or not at least a part of the information constituting the sender address of the received email matches a pre-registered sorting condition, and the email to which identification information indicating the judgment result is given An e-mail transmission / reception apparatus that transmits to the destination address of the e-mail.
発信元アドレスを構成する情報のうち少なくとも一部が、予め登録された振り分け条件に合致するか否かの判断結果を表す識別情報であって、受信した電子メールに付与された該識別情報が、前記判断結果において合致しないことを表すときにはユーザへの報知動作を実行する一方で、合致したことを表すときには該報知動作を行わない
ことを特徴とする携帯端末。
At least a part of the information constituting the source address is identification information indicating a determination result as to whether or not a pre-registered distribution condition is met, and the identification information given to the received email is A mobile terminal that performs a notification operation to a user when it indicates that the determination result does not match, and does not perform the notification operation when it indicates a match.
受信した電子メールに付与された前記識別情報が、前記判断結果において合致したことを表すときには、その電子メールを、既読済みの電子メールとしてユーザが判別可能に記憶する
ことを特徴とする請求項11記載の携帯端末。
The electronic mail is stored so as to be distinguishable by a user as a read electronic mail when the identification information given to the received electronic mail indicates that the determination result matches. 11. The mobile terminal according to 11.
電子メール送受信装置の動作制御のためのコンピュータ・プログラムであって、そのコンピュータ・プログラムにより、
受信した電子メールの発信元アドレスを構成する情報のうち少なくとも一部が、予め登録された振り分け条件に合致するか否かを判断すると共に、その判断結果を表す識別情報を付与した該電子メールを、該電子メールの宛先アドレス宛てに送信する機能をコンピュータに実現させる
ことを特徴とするコンピュータ・プログラム。
A computer program for controlling the operation of an electronic mail transmission / reception device,
It is determined whether or not at least a part of the information constituting the sender address of the received email matches a pre-registered sorting condition, and the email to which identification information indicating the judgment result is given A computer program for causing a computer to realize a function of transmitting to the destination address of the electronic mail.
携帯端末の動作制御のためのコンピュータ・プログラムであって、
発信元アドレスを構成する情報のうち少なくとも一部が、予め登録された振り分け条件に合致するか否かの判断結果を表す識別情報であって、受信した電子メールに付与された該識別情報が、前記判断結果において合致しないことを表すときにはユーザへの報知動作を実行する一方で、合致したことを表すときには該報知動作を行わないように、コンピュータを動作させる
ことを特徴とするコンピュータ・プログラム。
A computer program for controlling the operation of a mobile terminal,
At least a part of the information constituting the source address is identification information indicating a determination result as to whether or not a pre-registered distribution condition is met, and the identification information given to the received email is A computer program for causing a computer to operate so as to perform a notification operation to a user when it indicates that the determination result does not match, while not performing the notification operation when it indicates a match.
JP2004284208A 2004-09-29 2004-09-29 Electronic mail transmission and reception system and method, electronic mail transmitting and receiving device, mobile terminal, and their computer programs Pending JP2006101139A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004284208A JP2006101139A (en) 2004-09-29 2004-09-29 Electronic mail transmission and reception system and method, electronic mail transmitting and receiving device, mobile terminal, and their computer programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004284208A JP2006101139A (en) 2004-09-29 2004-09-29 Electronic mail transmission and reception system and method, electronic mail transmitting and receiving device, mobile terminal, and their computer programs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006101139A true JP2006101139A (en) 2006-04-13

Family

ID=36240544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004284208A Pending JP2006101139A (en) 2004-09-29 2004-09-29 Electronic mail transmission and reception system and method, electronic mail transmitting and receiving device, mobile terminal, and their computer programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006101139A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203958A (en) * 2007-02-16 2008-09-04 Nec Saitama Ltd E-mail reception rejection setting method, program and portable terminal
JP2010061406A (en) * 2008-09-03 2010-03-18 Yamaha Corp Relay device and program
JP2018038048A (en) * 2017-10-10 2018-03-08 株式会社フォーカルワークス Message distribution server and message transmission device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203958A (en) * 2007-02-16 2008-09-04 Nec Saitama Ltd E-mail reception rejection setting method, program and portable terminal
JP2010061406A (en) * 2008-09-03 2010-03-18 Yamaha Corp Relay device and program
JP2018038048A (en) * 2017-10-10 2018-03-08 株式会社フォーカルワークス Message distribution server and message transmission device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7334020B2 (en) Automatic highlighting of new electronic message address
CN100486370C (en) Electronic message forwarding device and method
KR101511924B1 (en) Sender identification system and method
US20050020289A1 (en) Method for blocking spam messages in a mobile communication terminal
CN103929537A (en) Real-time reminding method based on messages of different levels
US20040043762A1 (en) System and method for processing information and data in mobile telephone
JP2007065787A (en) Mail transmission/reception program and mail transmission/reception device
CN102883289B (en) A kind of communication processing method, client and mobile terminal
US20080059649A1 (en) Method and system for communication confirmation warning
JP4956223B2 (en) Message server for processing sent and received electronic messages and method for sending notification messages to users
CN104363325B (en) Terminal paging method and system
EP1734468A1 (en) Apparatus and method for improved electronic mail
JP2004179946A (en) Method and system for issuing mail address and server device
CA2484509C (en) Method and system for filtering electronic messages
CN108234781A (en) Communication means and device
JP2006101139A (en) Electronic mail transmission and reception system and method, electronic mail transmitting and receiving device, mobile terminal, and their computer programs
JP4569088B2 (en) Communication terminal device
JP2006146743A (en) Content filtering method
KR20010088973A (en) Method of identifying the using purpose of e-mail for preventing of the violation by the spam-mail
KR20140099389A (en) System for detecting and preventing a phishing message of banking and method for detecting and preventing a phishing message of banking thereof
KR101437521B1 (en) Mobile terminal which eables to discriminatively display spam short message and communcation system having the same
JP2001101096A (en) Device for announcing incoming of electronic mail
KR100577571B1 (en) Character message notifying service method using bell for mobile terminal
KR100746049B1 (en) System and method for managing spam message and mobile communication terminal therefor
KR20020003584A (en) System for checking E-mail and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070813

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080613

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209