JP2006099660A - Image display system, image display apparatus and image display program - Google Patents

Image display system, image display apparatus and image display program Download PDF

Info

Publication number
JP2006099660A
JP2006099660A JP2004287781A JP2004287781A JP2006099660A JP 2006099660 A JP2006099660 A JP 2006099660A JP 2004287781 A JP2004287781 A JP 2004287781A JP 2004287781 A JP2004287781 A JP 2004287781A JP 2006099660 A JP2006099660 A JP 2006099660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
display
displayed
data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004287781A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Iwamoto
健士 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2004287781A priority Critical patent/JP2006099660A/en
Publication of JP2006099660A publication Critical patent/JP2006099660A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To display by effectively using a plurality of display screens. <P>SOLUTION: An image display system comprises a PC 30 as an information processing apparatus for sending image data to be displayed to a digital camera 10 as an imaging device via a cradle 20 as a connector device, and the digital camera 10 for receiving the image data to be displayed sent from the PC 30 and displaying the received image data to be displayed on a first display means. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像データを表示する画像表示システム、画像表示装置及び画像表示プログラムに関する。   The present invention relates to an image display system, an image display device, and an image display program for displaying image data.

従来、デジタル(スチル)カメラは、商用電源等に接続されたクレードルに載置して充電を行っていた。近年、クレードルに、デジタルカメラ内に記憶された画像データを、デジタルカメラの表示部にスライドショー表示させる機能を有するものが実施されている。   Conventionally, a digital (still) camera is charged by being placed on a cradle connected to a commercial power source or the like. In recent years, a cradle has a function of displaying image data stored in a digital camera on a display unit of the digital camera as a slide show.

また、PC(Personal Computer)に通信接続されたクレードルに載置されたデジタルカメラに記憶される画像データを読み出し、クレードルを介してPCに送信する構成が考えられている(例えば、特許文献1参照)。   In addition, a configuration is conceived in which image data stored in a digital camera mounted on a cradle connected to a PC (Personal Computer) is read out and transmitted to the PC via the cradle (see, for example, Patent Document 1). ).

一方、PCのOS(Operating System)では、2つのディスプレイを同時に表示制御可能なものが実施されている。例えば、2つのディスプレイの画面を並列に配置して、1つのデスクトップ画面を2分割した画面のそれぞれを各ディスプレイに表示させることで、ユーザが2画面分の大きなデスクトップ画面を目視して操作できる。
特開2004−140589号公報
On the other hand, an OS (Operating System) of a PC is implemented that can control display of two displays simultaneously. For example, by arranging two display screens in parallel and displaying each screen obtained by dividing one desktop screen in two on each display, the user can visually observe and operate two large desktop screens.
JP 2004-140589 A

しかし、上記クレードルを用いるデジタルカメラの構成では、PC側に記憶された画像データをデジタルカメラで表示制御することが困難であり、PC側の画像データをデジタルカメラの表示部に表示させる要請がある。   However, in the configuration of the digital camera using the cradle, it is difficult to control the display of the image data stored on the PC side with the digital camera, and there is a demand for displaying the image data on the PC side on the display unit of the digital camera. .

また、上記PCで表示部2台を同時に表示制御する構成では、デスクトップ画面を大きく使用する目的以外に、表示部2台を有効活用する要請がある。   In addition, in the configuration in which the display unit is simultaneously controlled by the PC, there is a request to effectively use the two display units in addition to the purpose of using a large desktop screen.

本発の課題は、複数の表示画面を有効に活用して表示することである。   The main issue is to display a plurality of display screens effectively.

上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
被写体を撮像して画像データを取得する撮像装置と、
情報処理装置と、
前記撮像装置を載置可能で、前記撮像装置及び前記情報処理装置を通信手段を介して接続する接続台装置と、を備え、
前記情報処理装置は、
表示対象の画像データを前記通信手段を介して前記撮像装置に送信する第1の制御手段と、を備え、
前記撮像装置は、
情報を表示する第1の表示手段と、
前記情報処理装置から送信された前記表示対象の画像データを前記通信手段を介して受信し、当該受信した表示対象の画像データを前記第1の表示手段に表示する第2の制御手段と、を備えることを特徴とする画像表示システムである。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in claim 1
An imaging device for imaging a subject and acquiring image data;
An information processing device;
A mounting base device capable of mounting the imaging device and connecting the imaging device and the information processing device via communication means;
The information processing apparatus includes:
First control means for transmitting image data to be displayed to the imaging device via the communication means,
The imaging device
First display means for displaying information;
Second control means for receiving the display target image data transmitted from the information processing apparatus via the communication means and displaying the received display target image data on the first display means; It is an image display system characterized by comprising.

請求項6に記載の発明は、
情報を表示する第1及び第2の表示手段と、
操作入力を受け付ける操作手段と、
画像データを含む所定データから当該画像データを表示対象の画像データとして取得するとともに、前記所定データ内の画像データの位置情報を取得する画像データ取得手段と、
前記所定データを前記第2の表示手段に表示し、前記取得した表示対象の画像データを前記第1の表示手段に表示し、当該表示された画像データのうち前記操作手段を介して選択された画像データに対応する位置情報に基づいて、前記第2の表示手段に表示される所定データの表示位置を変更する制御手段と、を備えることを特徴とする画像表示装置である。
更に、コンピュータに対して、上述した請求項1、6に記載の発明に示した主要機能を実現させるためのプログラムを提供する(請求項7、8に記載の発明)。
The invention described in claim 6
First and second display means for displaying information;
An operation means for receiving an operation input;
Image data acquisition means for acquiring the image data as display target image data from predetermined data including image data, and acquiring position information of the image data in the predetermined data;
The predetermined data is displayed on the second display means, the acquired image data to be displayed is displayed on the first display means, and the selected image data is selected via the operation means. An image display apparatus comprising: control means for changing a display position of predetermined data displayed on the second display means based on position information corresponding to image data.
Furthermore, a program for realizing the main functions shown in the inventions described in claims 1 and 6 is provided to the computer (inventions described in claims 7 and 8).

請求項1又は7に記載の発明によれば、情報処理装置から接続装置に載置された撮像装置へ表示対象の画像データを送信し、その画像データを撮像装置で受信して第1の表示手段に表示するので、撮影していないときでも撮像装置の第1の表示手段を有効活用して、情報処理装置の画像データを表示することができる。   According to the first or seventh aspect of the invention, the image data to be displayed is transmitted from the information processing device to the imaging device mounted on the connection device, and the image data is received by the imaging device to be displayed first. Therefore, the image data of the information processing apparatus can be displayed by effectively using the first display means of the imaging apparatus even when the image is not being taken.

請求項2に記載の発明によれば、情報処理装置側で、画像データ又は非画像データを第1の表示手段に表示可能とする表示対象の画像データに変換して撮像装置に送信するので、撮像装置において、画像データを適切に表示することができるとともに、撮像装置で画像データの変換手段が不要となり、撮像装置の装置構成を簡略化し、その製造コスト及びサイズを低減することができ、さらに、通信量(通信時間)を低減できる。   According to the second aspect of the present invention, the information processing device converts image data or non-image data into display target image data that can be displayed on the first display means, and transmits the image data to the imaging device. In the imaging apparatus, the image data can be displayed appropriately, the image data conversion means is unnecessary in the imaging apparatus, the apparatus configuration of the imaging apparatus can be simplified, and the manufacturing cost and size can be reduced. The amount of communication (communication time) can be reduced.

請求項3に記載の発明によれば、所定データから撮像装置に表示させる画像データ又は非画像データを抽出するので、表示させる画像データ又は非画像データのみを抽出して表示対象の画像データに変換して第1の表示手段に表示できる。   According to the third aspect of the present invention, image data or non-image data to be displayed on the imaging device is extracted from the predetermined data. Therefore, only the image data or non-image data to be displayed is extracted and converted to display target image data. Then, it can be displayed on the first display means.

請求項4に記載の発明によれば、第1の表示手段に表示された画像データを記憶するので、撮像装置を接続台装置から外した状態でも、記憶手段に記憶された、情報処理装置から受信した画像データを読み出して第1の表示手段に表示することができる。   According to the fourth aspect of the present invention, since the image data displayed on the first display means is stored, the information processing device stored in the storage means can be stored even when the imaging device is removed from the connection base device. The received image data can be read and displayed on the first display means.

請求項5に記載の発明によれば、情報処理装置において、所定データに含まれる画像データをその位置情報とともに取得し、情報処理装置からその画像データを撮像装置に送信し、撮像装置において、その画像データを受信して第1の表示手段に表示し、ユーザに選択された画像データの識別情報を情報処理装置に送信して、情報処理装置において、第2の表示手段に表示された編集データの表示位置を、選択された識別情報(画像データ)の位置情報に対応して移動させるので、撮像装置の第1の表示手段を有効活用して、第1の表示手段に表示された画像データをキーとして、情報処理装置の第2の表示手段に表示された所定データの表示位置を容易に移動させることができる。   According to the fifth aspect of the present invention, in the information processing device, the image data included in the predetermined data is acquired together with the position information, and the image data is transmitted from the information processing device to the imaging device. The image data is received and displayed on the first display means, the identification information of the image data selected by the user is transmitted to the information processing apparatus, and the editing data displayed on the second display means in the information processing apparatus. Is moved in correspondence with the position information of the selected identification information (image data), so that the image data displayed on the first display means is effectively utilized by the first display means of the imaging device. As a key, the display position of the predetermined data displayed on the second display means of the information processing apparatus can be easily moved.

請求項6又は8に記載の発明によれば、所定データに含まれる画像データをその位置情報とともに取得し、その画像データを第1の表示手段に表示し、第2の表示手段に表示された所定データの表示位置を、選択された画像データに対応して移動させるので、第1及び第2の表示手段を有効活用して、第1の表示手段に表示された画像データをキーとして、第2の表示手段に表示された所定データの表示位置を容易に移動させることができる。   According to the invention described in claim 6 or 8, the image data included in the predetermined data is acquired together with the position information, the image data is displayed on the first display means, and displayed on the second display means. Since the display position of the predetermined data is moved in accordance with the selected image data, the first and second display means are effectively utilized, and the image data displayed on the first display means is used as a key. The display position of the predetermined data displayed on the second display means can be easily moved.

以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な第1〜第3の実施の形態を順に詳細に説明する。   Hereinafter, preferred first to third embodiments according to the present invention will be described in detail in order with reference to the accompanying drawings.

(第1の実施の形態)
図1〜図4を参照して、本発明に係る第1の実施の形態を説明する。先ず、図1〜図3を参照して本実施の形態の装置構成を説明する。図1に、本実施の形態の画像表示システム100の構成を示す。図2に、デジタルカメラ10の内部構成を示す。図3に、PC30の内部構成を示す。
(First embodiment)
A first embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS. First, the apparatus configuration of the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 shows a configuration of an image display system 100 according to the present embodiment. FIG. 2 shows an internal configuration of the digital camera 10. FIG. 3 shows the internal configuration of the PC 30.

図1に示すように、本実施の形態の画像表示システム100は、撮像装置としてのデジタルカメラ10と、接続台装置としてのクレードル20と、情報処理装置としてのPC30と、を備えて構成される。クレードル20は、商用電源(図示せず)に接続される。デジタルカメラ10は、クレードル20に載置されることで、クレードル20から電源供給されて充電される。   As shown in FIG. 1, an image display system 100 according to the present embodiment includes a digital camera 10 as an imaging device, a cradle 20 as a connection base device, and a PC 30 as an information processing device. . The cradle 20 is connected to a commercial power source (not shown). When the digital camera 10 is placed on the cradle 20, power is supplied from the cradle 20 to be charged.

また、クレードル20は、ケーブル等を介してPC30と通信接続されるとともに、載置されたデジタルカメラ10と端子接続される。つまり、クレードル20に載置されたデジタルカメラ10は、クレードル20を介してPC30と通信接続される。   In addition, the cradle 20 is connected to the PC 30 via a cable or the like, and is connected to a terminal of the placed digital camera 10. That is, the digital camera 10 placed on the cradle 20 is connected for communication with the PC 30 via the cradle 20.

図2に示すように、デジタルカメラ10は、撮影部11と、第2の制御手段としての制御部12と、操作手段としての操作部13と、第1の表示手段としての表示部14と、情報記録部15と、DRAM(Dynamic Random Access Memory)16と、記憶手段としてのフラッシュメモリ17と、通信手段としてのI/F(インタフェース)部18と、を備えて構成される。   As shown in FIG. 2, the digital camera 10 includes a photographing unit 11, a control unit 12 as a second control unit, an operation unit 13 as an operation unit, a display unit 14 as a first display unit, An information recording unit 15, a DRAM (Dynamic Random Access Memory) 16, a flash memory 17 as a storage unit, and an I / F (interface) unit 18 as a communication unit are configured.

撮影部11は、光学系111と、信号変換部112と、画像データ取得手段としての信号処理部113と、を備えて構成される。光学系111は、レンズ、絞りと、これらの駆動部とを備える。光学系111は、制御部12の指示により、ズーム、合焦、絞り調整等を行う。信号変換部112は、CCD(Charge-Coupled Devices)、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)等の撮像素子と、A/D変換部等とを備える。信号変換部112は、光学系111を介して入射された被写体からの光を撮像素子により撮像してアナログ画像信号を生成し、A/D変換部によりそのアナログ画像信号をデジタル画像データに変換して制御部12に出力する。信号処理部113は、DRAM16に記憶された画像データをJPEG(Joint Photographic Coding Experts Group)形式で圧縮して、その圧縮した画像データを情報記録部15に記憶手段としてのメモリカード151へ記録させる。   The imaging unit 11 includes an optical system 111, a signal conversion unit 112, and a signal processing unit 113 as an image data acquisition unit. The optical system 111 includes a lens, a diaphragm, and these drive units. The optical system 111 performs zooming, focusing, aperture adjustment, and the like according to instructions from the control unit 12. The signal conversion unit 112 includes an image sensor such as a charge-coupled device (CCD) and a complementary metal-oxide semiconductor (CMOS), an A / D conversion unit, and the like. The signal converter 112 captures light from the subject incident through the optical system 111 with an image sensor to generate an analog image signal, and converts the analog image signal into digital image data by the A / D converter. To the control unit 12. The signal processing unit 113 compresses the image data stored in the DRAM 16 in a JPEG (Joint Photographic Coding Experts Group) format, and causes the information recording unit 15 to record the compressed image data in a memory card 151 as a storage unit.

制御部12は、CPU(Central Processing Unit)と、RAMと、ROM(Read Only memory)等と、により構成され、デジタルカメラ10の各部を制御する。制御部12は、CPUによりROMに記憶されているシステムプログラム及び各種アプリケーションプログラム(例えば、後述する第1の画像データ送信プログラムを含む)の中から指定されたプログラムが適宜読み出されてRAMに展開され、RAMに展開されたプログラムと、CPUとの協働で、各種処理を実行する。   The control unit 12 includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM, a ROM (Read Only Memory), and the like, and controls each unit of the digital camera 10. The control unit 12 appropriately reads a designated program from the system program and various application programs (for example, including a first image data transmission program described later) stored in the ROM by the CPU, and expands the program in the RAM. Then, various processes are executed in cooperation with the program developed in the RAM and the CPU.

操作部13は、シャッタキー131と、各種操作キー等とを備え、ユーザによりシャッタキー131、各種操作キー等から操作入力された情報を制御部12に出力する。   The operation unit 13 includes a shutter key 131 and various operation keys. The operation unit 13 outputs information input from the shutter key 131 and various operation keys by the user to the control unit 12.

表示部14は、LCD(Liquid Crystal Display)、EL(ElectroLuminescent Display)等を備え、制御部12から入力された表示情報を表示する。情報記録部15は、SD(Secure Digital)カード、メモリスティック、xDピクチャカード等のメモリカード151のスロットを備え、メモリカード151が着脱可能である。情報記録部15は、セットされたメモリカード151に記憶された情報の読み出しと、メモリカード151への情報の書き込みとを行う。   The display unit 14 includes an LCD (Liquid Crystal Display), an EL (ElectroLuminescent Display), and the like, and displays display information input from the control unit 12. The information recording unit 15 includes a slot for a memory card 151 such as an SD (Secure Digital) card, a memory stick, and an xD picture card, and the memory card 151 is detachable. The information recording unit 15 reads information stored in the set memory card 151 and writes information to the memory card 151.

DRAM16は、信号変換部112から出力された画像データを一時的に格納する。フラッシュメモリ17は、情報を読み出し及び書き込み可能に記憶する不揮発性のメモリである。I/F部18は、接続端子を備え、その接続端子に接続されたクレードル20との通信を介する。   The DRAM 16 temporarily stores the image data output from the signal conversion unit 112. The flash memory 17 is a non-volatile memory that stores information in a readable and writable manner. The I / F unit 18 includes a connection terminal, and communicates with the cradle 20 connected to the connection terminal.

デジタルカメラ10で撮影する際には、先ず、光学系111を介して入射された光が信号変換部112により所定周期で画像データに変換され、その画像データがDRAM16に格納される。これとともに、制御部12により、DRAM16に格納された画像データが所定周期で読み出されて表示部14にスルー画像として表示され、表示部14が電子ファインダとして機能する。そして、ユーザにより適切なタイミングでシャッタキー131が押下されたことをトリガとして、信号処理部113により、DRAM16に格納された画像データがJPEG形式で圧縮されて、そのJPEGファイル(撮影画像データ)がメモリカード151に記録される。   When photographing with the digital camera 10, first, light incident through the optical system 111 is converted into image data at a predetermined period by the signal conversion unit 112, and the image data is stored in the DRAM 16. At the same time, the control unit 12 reads out the image data stored in the DRAM 16 at a predetermined period and displays it on the display unit 14 as a through image, and the display unit 14 functions as an electronic viewfinder. Then, triggered by the user pressing the shutter key 131 at an appropriate timing, the signal processing unit 113 compresses the image data stored in the DRAM 16 in the JPEG format, and the JPEG file (captured image data) is compressed. It is recorded on the memory card 151.

クレードル20は、図示しないが、デジタルカメラ10及びPC30の間の通信を介する通信部と、商用電源からの供給電流を変換してデジタルカメラ10に供給して充電する充電回路とを備えて構成される。クレードル20の通信部は、デジタルカメラ10の接続端子と、PC30に接続される通信ケーブルのコネクタ等を備える。   Although not shown, the cradle 20 includes a communication unit that communicates between the digital camera 10 and the PC 30 and a charging circuit that converts a supply current from a commercial power source and supplies the digital camera 10 for charging. The The communication unit of the cradle 20 includes a connection terminal of the digital camera 10 and a communication cable connector connected to the PC 30.

図3に、PC30の内部構成を示す。PC30は、CPU31と、操作部32と、RAM33と、第2の通信手段としての表示部34と、記憶部35と、通信部36と、通信手段としてのI/F部37とを備えて構成され、各部がバス38を介して接続される。   FIG. 3 shows the internal configuration of the PC 30. The PC 30 includes a CPU 31, an operation unit 32, a RAM 33, a display unit 34 as a second communication unit, a storage unit 35, a communication unit 36, and an I / F unit 37 as a communication unit. Each unit is connected via the bus 38.

CPU31は、PC30の各部を中央制御する。CPU31により、記憶部35に記憶されているシステムプログラム及び各種アプリケーションプログラム(例えば、後述する第1の画像データ表示プログラムを含む)の中から指定されたプログラムが適宜読み出されてRAM33に展開され、RAM33に展開されたプログラムと、CPU31との協働で、画像データ取得手段及び第1の制御手段等としての各種処理を実行する。   The CPU 31 centrally controls each part of the PC 30. The CPU 31 appropriately reads out a program designated from among the system programs and various application programs (for example, including a first image data display program described later) stored in the storage unit 35 and expands the RAM 33. Various processes as an image data acquisition unit, a first control unit, and the like are executed in cooperation with the program developed in the RAM 33 and the CPU 31.

操作部32は、キーボード等を有し、ユーザによる各種キー入力を受け付ける。また、操作部32は、マウス等のポインティングデバイスを有し、位置情報の入力を受け付けることとしてもよい。RAM33は、ワークエリアを有し、各種情報を一時的に格納する。   The operation unit 32 includes a keyboard and the like and accepts various key inputs by the user. The operation unit 32 may have a pointing device such as a mouse and accept input of position information. The RAM 33 has a work area and temporarily stores various information.

表示部34は、CRT(Cathode Ray Tube)、LCD等を備え、CPU31から入力される表示情報を表示する。記憶部35は、HDD(Hard Disk Drive)等の記録媒体を備え、CPU31により、その記録媒体に記録された各種情報の読み出し及び各種情報の書き込みを行う。記憶部35の記録媒体としては、HDDに限定されるものではなく、フラッシュメモリ等の固定記録媒体や、フレクシブルディスク、CD−RW等の可搬のものを含めてもよい。また、記憶部35の記録媒体として、ROM、CD−ROM等の情報読み出し専用のものを含めて、書き換え不要の情報を記憶させてもよい。   The display unit 34 includes a CRT (Cathode Ray Tube), an LCD, and the like, and displays display information input from the CPU 31. The storage unit 35 includes a recording medium such as an HDD (Hard Disk Drive), and the CPU 31 reads various information recorded on the recording medium and writes various information. The recording medium of the storage unit 35 is not limited to the HDD, but may include a fixed recording medium such as a flash memory, or a portable medium such as a flexible disk or a CD-RW. In addition, as a recording medium of the storage unit 35, information that does not need to be rewritten may be stored, including information read-only media such as ROM and CD-ROM.

通信部36は、通信ネットワークに接続されるモデム等の装置を備え、通信ネットワーク上の外部機器との通信を介する。I/F部37は、USB(Universal Serial Bus)等の方式で、外部機器との直接の通信を介する。本実施の形態では、I/F部37が、通信ケーブルを介してクレードル20と通信接続されるものとする。   The communication unit 36 includes a device such as a modem connected to a communication network, and communicates with an external device on the communication network. The I / F unit 37 uses a method such as USB (Universal Serial Bus), and directly communicates with an external device. In the present embodiment, the I / F unit 37 is assumed to be connected to the cradle 20 via a communication cable.

次に、図4を参照して、本実施の形態の画像表示システム100の動作を説明する。図4に、PC30で実行される第1の画像データ送信処理と、デジタルカメラ10で実行される第1の画像データ表示処理と、の流れを示す。   Next, the operation of the image display system 100 of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 shows a flow of the first image data transmission process executed by the PC 30 and the first image data display process executed by the digital camera 10.

先に、PC30により実行される第1の画像データ送信処理を説明する。第1の画像データ送信処理は、デジタルカメラ10にスライドショー表示させる画像データを、デジタルカメラ10に送信する処理である。予め、スライドショー表示させるための画像データは、記憶部35に記憶されているものとする。   First, the first image data transmission process executed by the PC 30 will be described. The first image data transmission process is a process of transmitting image data to be displayed on the digital camera 10 as a slide show to the digital camera 10. It is assumed that image data for displaying a slide show is stored in the storage unit 35 in advance.

例えば、ユーザから、操作部32を介して、スライドショー表示指示が入力されたことをトリガとして、CPU31により、記憶部35から第1の画像データ送信プログラムが適宜読み出されてRAM33に展開され、RAM35内の第1の画像データ送信プログラムと、CPU31との協働で第1の画像データ送信処理が実行される。   For example, when a slide show display instruction is input from the user via the operation unit 32 as a trigger, the CPU 31 appropriately reads out the first image data transmission program from the storage unit 35 and expands it in the RAM 33. The first image data transmission process is executed in cooperation with the first image data transmission program and the CPU 31.

先ず、操作部32を介するスライドショーの設定等入力指示の入力の有無に基づいて、スライドショーの各種設定と、スライドショー表示用の少なくとも1つの画像データの選択とを実行するか否かが判別される(ステップS11)。スライドショーの各種設定とは、例えば、スライドショーの各種設定とは、例えば、画像データの表示切り替え間隔、画像データの表現方式(画面中央から出現、フェードアウト等)、ループ設定等である。   First, based on the presence / absence of an input instruction such as a slide show setting via the operation unit 32, it is determined whether or not to execute various slide show settings and selection of at least one image data for slide show display ( Step S11). Examples of various slide show settings include, for example, image data display switching intervals, image data expression methods (appearing from the center of the screen, fading out, etc.), loop settings, and the like.

スライドショーの設定等を入力する場合(ステップS11;YES)、操作部32を介してスライドショーの各種設定入力が受け付けられ、さらにスライドショー表示用の画像データの選択入力が受け付けられる(ステップS12)。そして、スライドショーの実行を要求する旨の情報と、スライドショーの各種設定情報とが、I/F部37及びクレードル20を介してデジタルカメラ10に送信される(ステップS13)。各種設定情報は、ステップS12で入力された設定情報である。   When a slide show setting or the like is input (step S11; YES), various slide show setting inputs are accepted via the operation unit 32, and further, a slide show display image data selection input is accepted (step S12). Then, information indicating that the slide show is to be requested and various setting information of the slide show are transmitted to the digital camera 10 via the I / F unit 37 and the cradle 20 (step S13). The various setting information is the setting information input in step S12.

デフォルトの設定情報及び画像データを用いるために、スライドショーの設定等を入力しない場合(ステップS11;NO)、ステップS13に移行される。この場合、ステップS13において、デフォルトの設定情報が送信される。   In order to use default setting information and image data, when no slide show setting or the like is input (step S11; NO), the process proceeds to step S13. In this case, default setting information is transmitted in step S13.

そして、表示用画像データ又はデフォルトの画像データが、デジタルカメラ10表示用に最適化される(ステップS14)。最適化とは、例えば、選択された画像データがビットマップ方式である場合に、JPEG形式に変換されたり、選択された画像データの画素数が表示部14の解像度に対応するものに低減される。この最適化された形式及びサイズの画像データを最適化画像データとする。   Then, the display image data or default image data is optimized for display on the digital camera 10 (step S14). Optimization is, for example, when the selected image data is in the bitmap format, converted to JPEG format, or the number of pixels of the selected image data is reduced to one corresponding to the resolution of the display unit 14. . The image data having the optimized format and size is set as optimized image data.

そして、後述するステップS16で選択されていない未選択の最適化画像データがあるか否かが判別される(ステップS15)。未選択の最適化画像データがある場合(ステップS15;YES)、未選択の最適化画像データが一つ選択される(ステップS16)。この選択順は、スライドショーでの表示順とする。   Then, it is determined whether there is unselected optimized image data that has not been selected in step S16, which will be described later (step S15). If there is unselected optimized image data (step S15; YES), one unselected optimized image data is selected (step S16). This selection order is the display order in the slide show.

そして、ステップS16で選択された最適化画像データが、I/F部37及びクレードル20を介してデジタルカメラ10に送信され(ステップS17)、ステップS15に移行される。未選択の最適化画像データがない場合(ステップS15;NO)、画像データの送信終了の旨が、I/F部37及びクレードル20を介してデジタルカメラ10に送信され(ステップS18)、第1の画像データ送信処理が終了する。   Then, the optimized image data selected in step S16 is transmitted to the digital camera 10 via the I / F unit 37 and the cradle 20 (step S17), and the process proceeds to step S15. If there is no unselected optimized image data (step S15; NO), the fact that the transmission of the image data has been completed is transmitted to the digital camera 10 via the I / F unit 37 and the cradle 20 (step S18). The image data transmission process ends.

次いで、デジタルカメラ10により実行される第1の画像データ表示処理を説明する。第1の画像データ表示処理は、PC30から受信した画像データを表示部14にスライドショー表示する処理である。   Next, a first image data display process executed by the digital camera 10 will be described. The first image data display process is a process of displaying the image data received from the PC 30 on the display unit 14 as a slide show.

ステップS13に対応して、PC30から、クレードル20及びI/F部18を介してスライドショーの要求の情報及び各種設定情報を受信したことをトリガとして、制御部20において、ROMから第1の画像データ表示プログラムが適宜読み出されてRAMに展開され、RAM内の第1の画像データ表示プログラムと、CPUとの協働で第1の画像データ表示処理が実行される。   Corresponding to step S13, the control unit 20 receives the first image data from the ROM as a trigger when the slideshow request information and various setting information are received from the PC 30 via the cradle 20 and the I / F unit 18. The display program is appropriately read out and expanded in the RAM, and the first image data display process in the RAM and the first image data display process are executed in cooperation with the CPU.

先ず、実行するモードがスライドショーを表示するためのスライドショーモードに切り替えられ、受信した各種設定情報に基づいて各種設定が実行される(ステップS21)。そして、ステップS17に対応して、PC30から、クレードル20及びI/F部18を介して画像データ(最適化画像データ)が受信開始されたか否かが判別される(ステップS22)。画像データが受信開始された場合(ステップS22;YES)、その画像データが受信される(ステップS23)。   First, the mode to be executed is switched to a slide show mode for displaying a slide show, and various settings are executed based on the received various setting information (step S21). Then, in response to step S17, it is determined whether or not image data (optimized image data) starts to be received from the PC 30 via the cradle 20 and the I / F unit 18 (step S22). When image data reception is started (step S22; YES), the image data is received (step S23).

そして、受信した各種設定情報に基づいて、受信した画像データが、表示部14にスライドショー表示される(ステップS24)。画像データが受信開始されていない場合(ステップS22;NO)、ステップS22に戻るが、一定時間以上経過しても画像データが受信開始されない場合は、この処理をエラーとして終了する(図示省略)。   The received image data is displayed as a slide show on the display unit 14 based on the received various setting information (step S24). If the image data has not started to be received (step S22; NO), the process returns to step S22, but if the image data has not started to be received even after a predetermined time has elapsed, this process ends as an error (not shown).

そして、ステップS18に対応して、PC30から、クレードル20及びI/F部18を介して送信終了の旨が受信されたか否かが判別される(ステップS25)。画像データの送信終了の旨が受信されない場合(ステップS25;NO)、ステップS22に移行される。送信終了の旨が受信された場合(ステップS25;YES)、第1の画像データ表示処理が終了する。このとき、例えば、スライドショーのループ設定がされている場合には、表示部14においてスライドショーがループ表示され、操作部13からスライドショーの終了指示が入力された場合に、第1の画像データ表示処理が終了する。   Then, in response to step S18, it is determined whether or not the transmission end has been received from the PC 30 via the cradle 20 and the I / F unit 18 (step S25). If the end of image data transmission is not received (step S25; NO), the process proceeds to step S22. When the end of transmission is received (step S25; YES), the first image data display process ends. At this time, for example, when a slide show loop is set, a slide show is displayed in a loop on the display unit 14, and when a slide show end instruction is input from the operation unit 13, the first image data display process is performed. finish.

以上、本実施の形態によれば、PC30からクレードル20に載置されたデジタルカメラ10へ画像データを送信し、その画像データをデジタルカメラ10で受信して表示部14に表示するので、撮影していないときでもデジタルカメラ10の表示部14を有効活用して、PC30の画像データを表示することができる。   As described above, according to the present embodiment, image data is transmitted from the PC 30 to the digital camera 10 placed on the cradle 20, and the image data is received by the digital camera 10 and displayed on the display unit 14. Even when it is not, the image data of the PC 30 can be displayed by effectively utilizing the display unit 14 of the digital camera 10.

また、PC30側で、画像データをデジタルカメラ10に対応するように最適化してデジタルカメラ10に送信するので、デジタルカメラ10において、画像データを最適にして表示することができるとともに、デジタルカメラ10で画像データを最適化する手段が不要となり、デジタルカメラ10の装置構成を簡略化し、その製造コスト及びサイズを低減することができ、さらに、通信量(通信時間)を低減できる。   Further, since the image data is optimized on the PC 30 side so as to correspond to the digital camera 10 and transmitted to the digital camera 10, the image data can be displayed optimally on the digital camera 10, and the digital camera 10 A means for optimizing the image data is not required, the device configuration of the digital camera 10 can be simplified, the manufacturing cost and size can be reduced, and the communication amount (communication time) can be reduced.

なお、本実施の形態では、デジタルカメラ10で複数の画像データをスライドショー表示させる構成としたが、これに限定されるものではない。例えば、デジタルカメラ10で通常表示等のその他の表示をさせる画像データを、PC30からデジタルカメラ10に送信して、デジタルカメラ10において、その画像データを表示する構成としてもよい。   In the present embodiment, the digital camera 10 is configured to display a plurality of image data as a slide show. However, the present invention is not limited to this. For example, a configuration may be adopted in which image data for other display such as normal display is transmitted from the PC 30 to the digital camera 10 and the digital camera 10 displays the image data.

また、例えば、デジタルカメラ10で複数の画像データを表示させる場合、操作部13又は32を介する画像切り替えの入力により、デジタルカメラ10の表示画像を切り替える構成としてもよい。例えば、PC10で画像編集アプリケーションプログラムが実行され、編集中の画像データがリアルタイムで表示部34に表示され、編集前の画像データがPC30からデジタルカメラ10に送信され、デジタルカメラ10で編集前の画像データが切り替え入力により適宜切り替えられて表示され、表示部34に表示される編集後の画像データと、デジタルカメラ10に表示される編集前の画像データとが、ユーザにより容易に比較できる構成としてもよい。   Further, for example, when a plurality of image data is displayed on the digital camera 10, the display image of the digital camera 10 may be switched by an image switching input via the operation unit 13 or 32. For example, the image editing application program is executed on the PC 10, the image data being edited is displayed on the display unit 34 in real time, the image data before editing is transmitted from the PC 30 to the digital camera 10, and the image before editing is processed by the digital camera 10. A configuration in which data is appropriately switched by switching input and displayed, and the edited image data displayed on the display unit 34 and the image data before editing displayed on the digital camera 10 can be easily compared by the user. Good.

また、デジタルカメラ10で表示した画像データが、ユーザ選択によりメモリカード151又はフラッシュメモリ17に記憶でき、又は自動的に記録される構成としてもよい。この構成では、デジタルカメラ10をクレードルから外した状態でも、メモリカード151又はフラッシュメモリ17に記憶された、PC30から受信した画像データを読み出して表示部14に表示することができる。   The image data displayed on the digital camera 10 may be stored in the memory card 151 or the flash memory 17 by user selection, or may be automatically recorded. In this configuration, even when the digital camera 10 is removed from the cradle, the image data received from the PC 30 stored in the memory card 151 or the flash memory 17 can be read and displayed on the display unit 14.

(第2の実施の形態)
図5及び図6を参照して、本発明に係る第2の実施の形態を説明する。本実施の形態の装置構成は、第1の実施の形態と同様であり、その説明を省略する。
(Second Embodiment)
A second embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS. The apparatus configuration of the present embodiment is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

図5及び図6を参照して、本実施の形態の画像表示システム100の動作を説明する。図5に、PC30で実行される第2の画像データ送信処理と、デジタルカメラ10で実行される第2の画像データ表示処理と、の流れを示す。図6(a)に、本実施の形態におけるPC30の表示画面例を示す。図6(b)に、本実施の形態におけるデジタルカメラ10の表示画面例を示す。   With reference to FIGS. 5 and 6, the operation of the image display system 100 of the present embodiment will be described. FIG. 5 shows a flow of the second image data transmission process executed by the PC 30 and the second image data display process executed by the digital camera 10. FIG. 6A shows a display screen example of the PC 30 in this embodiment. FIG. 6B shows an example of a display screen of the digital camera 10 in the present embodiment.

先に、PC30により実行される第2の画像データ送信処理を説明する。第2の画像データ送信処理は、デジタルカメラ10に付箋紙の画像データ(付箋紙画像データ)を、デジタルカメラ10に送信する処理である。予め、PC30において、ワードプロセッサプログラムが実行され、ユーザにより文書データの編集作業が行われているものとする。ここで、実行されているプログラムは、ワードプロセッサプログラムに限定されるものではなく、編集データに、付箋紙データを貼り付けられるものであれば、他のアプリケーションプログラム等であってもよい。付箋紙データは、JPEG形式やビットマップ形式等の画像データではない非画像データとする。   First, the second image data transmission process executed by the PC 30 will be described. The second image data transmission process is a process of transmitting image data of sticky notes (sticky note image data) to the digital camera 10. It is assumed that a word processor program is executed in advance on the PC 30 and the document data is edited by the user. Here, the program being executed is not limited to the word processor program, but may be another application program or the like as long as the tag data can be pasted on the editing data. The sticky note data is non-image data that is not image data in JPEG format or bitmap format.

例えば、ユーザから、操作部32を介して、付箋紙抽出表示指示が入力されたことをトリガとして、第1の実施の形態と同様にして、CPU31、RAM33、記憶部35により、第2の画像データ送信処理が実行される。   For example, the CPU 31, the RAM 33, and the storage unit 35 can use the second image by the CPU 31, the RAM 33, and the storage unit 35 as triggered by the input of a sticky note extraction display instruction from the user via the operation unit 32. Data transmission processing is executed.

先ず、付箋紙データ抽出表示の実行を要求する旨の情報が、I/F部37及びクレードル20を介してデジタルカメラ10に送信される(ステップS31)。そして、起動中のアプリケーションプログラムの編集作業が終了したか否かが判別される(ステップS32)。この編集作業中に、随時、ユーザにより操作部32を介して付箋紙データが追加入力/削除入力される。   First, information indicating that execution of sticky note data extraction display is requested is transmitted to the digital camera 10 via the I / F unit 37 and the cradle 20 (step S31). Then, it is determined whether or not the editing operation of the active application program has been completed (step S32). During this editing operation, the user inputs additional / deleted sticky note data via the operation unit 32 at any time.

起動中のアプリケーションプログラムの編集作業が終了していない場合(ステップS32;NO)、ユーザにより、操作部32を介して、付箋紙データの新たな入力が行われたか否かが判別される(ステップS33)。ここでの、付箋紙データの新たな入力とは、付箋紙データの文字の追加入力及び削除入力とし、さらに、初めてステップS33を通過する場合(既に開かれている編集データに含まれる付箋紙データの初めての入力の場合)も含めるものとする。   If the editing operation of the activated application program has not been completed (step S32; NO), it is determined whether or not new input of sticky note data has been performed by the user via the operation unit 32 (step S32). S33). Here, the new input of the sticky note data is an addition input and deletion input of the character of the sticky note data, and when it passes through step S33 for the first time (the sticky note data included in the already opened editing data). For the first time input).

付箋紙データの新たな入力が行われた場合(ステップS33;YES)、新たに入力された付箋紙データが編集データから抽出され、JPEG形式の画像データに変換(付箋紙画像データとする)される(ステップS34)。そして、ステップS33において変換された付箋紙画像データが、I/F部37及びクレードル20を介してデジタルカメラ10に送信され(ステップS35)、ステップS32に移行される。付箋紙データの新たな入力が行われていない場合(ステップS33;NO)、ステップS32に移行される。   When new input of sticky note data is performed (step S33; YES), the newly input sticky note data is extracted from the editing data and converted into JPEG format image data (referred to as sticky note image data). (Step S34). The sticky note image data converted in step S33 is transmitted to the digital camera 10 via the I / F unit 37 and the cradle 20 (step S35), and the process proceeds to step S32. If new input of sticky note data has not been performed (step S33; NO), the process proceeds to step S32.

起動中のアプリケーションプログラムの編集作業が終了した場合(ステップS32;YES)、画像データの送信終了の旨が、I/F部37及びクレードル20を介してデジタルカメラ10に送信され(ステップS36)、第2の画像データ送信処理が終了する。   When the editing operation of the active application program is completed (step S32; YES), the fact that image data transmission is completed is transmitted to the digital camera 10 via the I / F unit 37 and the cradle 20 (step S36). The second image data transmission process ends.

次いで、デジタルカメラ10により実行される第2の画像データ表示処理を説明する。第2の画像データ表示処理は、PC30から受信した付箋紙の画像データを表示部14に一覧表示する処理である。   Next, the second image data display process executed by the digital camera 10 will be described. The second image data display process is a process of displaying a list of image data of sticky notes received from the PC 30 on the display unit 14.

ステップS31に対応して、PC30から、クレードル20及びI/F部18を介して付箋紙データ抽出表示の要求の情報を受信したことをトリガとして、制御部20において、第2の画像データ表示処理が実行される。   Corresponding to step S31, the control unit 20 uses the second image data display processing in the control unit 20 triggered by the fact that the request information for the sticky note data extraction display is received from the PC 30 via the cradle 20 and the I / F unit 18. Is executed.

先ず、実行するモードが付箋紙データを表示するための付箋紙表示モードに切り替えられる(ステップS41)。そして、ステップS35に対応して、PC30から、クレードル20及びI/F部18を介して付箋紙画像データが受信開始されたか否かが判別される(ステップS42)。付箋紙画像データが受信開始されていない場合(ステップS42;NO)、ステップS42に戻るが、一定時間以上経過しても付箋紙画像データが受信開始されない場合は、この処理をエラーとして終了する(図示省略)。付箋紙画像データが受信開始された場合(ステップS42;YES)、その付箋紙画像データが受信される(ステップS43)。   First, the mode to be executed is switched to a sticky note display mode for displaying sticky note data (step S41). Then, in response to step S35, it is determined whether or not the sticky note image data starts to be received from the PC 30 via the cradle 20 and the I / F unit 18 (step S42). If the sticky note image data is not started to be received (step S42; NO), the process returns to step S42, but if the sticky note image data is not started to be received after a lapse of a predetermined time, this process is terminated as an error ( (Not shown). When reception of the sticky note image data is started (step S42; YES), the sticky note image data is received (step S43).

そして、受信した付箋紙画像データに基づいて、DRAM16に格納中の、表示部14に表示中の画像データ(表示画像データとする)が、付箋紙を並べた最新の状態に更新されて、その表示画像データが表示部14に表示される(ステップS44)。初回にステップS44を実行する場合には、受信した付箋紙画像データに基づいて表示画像データが作成されてDRAM14に格納される。   Then, based on the received sticky note image data, the image data being stored in the DRAM 16 and being displayed on the display unit 14 (display image data) is updated to the latest state in which sticky notes are arranged. Display image data is displayed on the display unit 14 (step S44). When step S44 is executed for the first time, display image data is created based on the received sticky note image data and stored in the DRAM.

そして、ステップS35に対応して、PC30から、クレードル20及びI/F部18を介して送信終了の旨が受信されたか否かが判別される(ステップS45)。画像データの送信終了の旨が受信されない場合(ステップS45;NO)、ステップS42に移行される。   Corresponding to step S35, it is determined whether or not the transmission end is received from the PC 30 via the cradle 20 and the I / F unit 18 (step S45). If the end of image data transmission is not received (step S45; NO), the process proceeds to step S42.

画像データの送信終了の旨が受信された場合(ステップS45;YES)、ユーザにより、操作部13を介して、DRAM16に格納された表示画像データを保存する指示入力があるか否かが判別される(ステップS46)。表示画像データを保存する指示入力があるか否かが判別される(ステップS46)。表示画像データを保存する指示入力がある場合(ステップS46;YES)、表示画像データがDRAM16から読み出されて情報記録部15によりメモリカード151に記憶され(ステップS47)、第2の画像データ表示処理が終了する。表示画像データは、メモリカード151に代えて、フラッシュメモリ17に記憶する構成としてもよい。表示画像データを保存する指示入力がない場合(ステップS46;NO)、第2の画像データ表示処理が終了する。   When the end of transmission of the image data is received (step S45; YES), it is determined whether or not there is an instruction input for saving the display image data stored in the DRAM 16 via the operation unit 13 by the user. (Step S46). It is determined whether or not there is an instruction input for saving the display image data (step S46). When there is an instruction input to save the display image data (step S46; YES), the display image data is read from the DRAM 16 and stored in the memory card 151 by the information recording unit 15 (step S47), and the second image data display is performed. The process ends. The display image data may be stored in the flash memory 17 instead of the memory card 151. If there is no instruction input to save the display image data (step S46; NO), the second image data display process is terminated.

例えば、図6(a)に示すように、PC30において、表示画面34aが表示部34に表示されて、ユーザによりワードプロセッサの文書が編集され、付箋紙データP1,P2が入力された場合に、図6(b)に示すように、デジタルカメラ10において、付箋紙データP1,P2のみを含む表示画面14aが表示部14にリアルタイムに表示される。このため、ワードプロセッサの文書編集での付箋紙参照を容易にし、PC30において、ユーザによる付箋紙部分へのスクロール又はカーソル移動の操作を容易にする。   For example, as shown in FIG. 6A, when the display screen 34a is displayed on the display unit 34 on the PC 30, the word processor document is edited by the user, and the sticky note data P1 and P2 are input. As shown in FIG. 6B, in the digital camera 10, the display screen 14a including only the sticky note data P1 and P2 is displayed on the display unit 14 in real time. For this reason, it is easy to refer to the sticky note in the document editing of the word processor, and the PC 30 makes it easy for the user to scroll to the sticky note portion or move the cursor.

以上、本実施の形態によれば、PC30において、アプリケーションプログラムの編集データから付箋紙データを抽出して画像データに変換し、PC30から付箋紙画像データを、クレードル20に載置されたデジタルカメラ10に送信し、その付箋紙画像データをデジタルカメラ10で受信して表示部14に表示するので、デジタルカメラ10の表示部14を有効活用して、PC30の画像データを表示するとともに、編集データ中の所定のデータ(付箋紙データ)を抽出して表示できる。   As described above, according to the present embodiment, in the PC 30, the sticky note data is extracted from the editing data of the application program and converted into image data, and the sticky note image data from the PC 30 is converted into the digital camera 10 placed on the cradle 20. And the sticky note image data is received by the digital camera 10 and displayed on the display unit 14. Therefore, the display unit 14 of the digital camera 10 is effectively used to display the image data of the PC 30, and the editing data is being edited. The predetermined data (sticky note data) can be extracted and displayed.

なお、本実施の形態では、PC30で入力された付箋紙データをデジタルカメラ10でリアルタイムに表示する構成としたが、これに限定されるものではない。例えば、所定数(1つ又は複数)の付箋紙データが入力されるたびに、PC30からデジタルカメラ10に順に送信されて表示される構成としてもよい。また、全ての付箋紙データが入力されたタイミングで、PC30からデジタルカメラ10に一括して送信されて表示される構成としてもよい。   In the present embodiment, the sticky note data input from the PC 30 is displayed in real time on the digital camera 10, but the present invention is not limited to this. For example, a configuration may be adopted in which a predetermined number (one or more) of sticky note data is input and transmitted from the PC 30 to the digital camera 10 in order. Moreover, it is good also as a structure which transmits and displays to the digital camera 10 collectively from PC30 at the timing when all the sticky note data is input.

また、本実施の形態では、PC30で入力された非画像データとしての付箋紙データを最適な画像データに変換して、デジタルカメラ10で表示する構成としたが、その他の文字データ、表データ、数式データ等の画像データに変換可能な非画像データをPC30で変換して、デジタルカメラ10で表示する構成としてもよい。また、デジタルカメラが、文字データ等を直接表示可能な構成とすれば、その画像データをPC30で変換不要とする構成としてもよい。また、第1の実施の形態においても、PC30において、画像データ以外のデータがデジタルカメラ10に最適な画像データに変換される構成としてもよい。   Further, in the present embodiment, the sticky note data as non-image data input by the PC 30 is converted into optimal image data and displayed by the digital camera 10, but other character data, table data, Non-image data that can be converted into image data such as mathematical formula data may be converted by the PC 30 and displayed on the digital camera 10. Further, if the digital camera is configured to be able to directly display character data or the like, the image data may be configured not to be converted by the PC 30. Also in the first embodiment, the PC 30 may be configured to convert data other than image data into image data that is optimal for the digital camera 10.

(第3の実施の形態)
図7〜図9を参照して、本発明に係る第3の実施の形態を説明する。本実施の形態の装置構成は、第1の実施の形態と同様であり、その説明を省略する。
(Third embodiment)
A third embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS. The apparatus configuration of the present embodiment is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

図7〜図9を参照して、本実施の形態の画像表示システム100の動作を説明する。図7に、PC30で実行される第3の画像データ送信処理と、デジタルカメラ10で実行される第3の画像データ表示処理と、の流れを示す。図8に、識別番号対応テーブル331の構成を示す。図9(a),(c),(e)に、本実施の形態におけるPC30の表示画面例を示す。図9(b),(d),(f)に、本実施の形態におけるデジタルカメラ10の表示画面例を示す。   The operation of the image display system 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 7 shows a flow of a third image data transmission process executed by the PC 30 and a third image data display process executed by the digital camera 10. FIG. 8 shows the configuration of the identification number correspondence table 331. 9A, 9C, and 9E show examples of display screens of the PC 30 in the present embodiment. FIGS. 9B, 9D, and 9F show examples of display screens of the digital camera 10 in the present embodiment.

先に、PC30により実行される第3の画像データ送信処理を説明する。第3の画像データ送信処理は、デジタルカメラ10に位置検索用の画像データ(キー画像データ)を、デジタルカメラ10に送信し、アプリケーションプログラムの編集データの表示位置を、デジタルカメラ10から送信される識別番号に対応する位置に移動する処理である。予め、PC30において、ワードプロセッサプログラムが実行され、ユーザ操作により文書データが開かれて表示部34に表示されているものとする。ここで、実行されているプログラムは、ワードプロセッサプログラムに限定されるものではなく、表計算プログラム、プレゼンテーションデータ作成プログラム等のように、編集データに画像データを貼り付けられるものであれば、他のアプリケーションプログラム等であってもよい。   First, the third image data transmission process executed by the PC 30 will be described. In the third image data transmission process, image data for position search (key image data) is transmitted to the digital camera 10 and the display position of the edit data of the application program is transmitted from the digital camera 10. This is a process of moving to a position corresponding to the identification number. It is assumed that a word processor program is executed in advance in the PC 30 and document data is opened and displayed on the display unit 34 by a user operation. Here, the program being executed is not limited to the word processor program, and any other application can be used as long as the image data can be pasted on the editing data, such as a spreadsheet program or a presentation data creation program. It may be a program or the like.

例えば、ユーザから、操作部32を介して、画像データをキーとして検索する画像検索指示が入力されたことをトリガとして、第1の実施の形態と同様にして、CPU31、RAM33、記憶部35により、第3の画像データ送信処理が実行される。   For example, in the same manner as in the first embodiment, the CPU 31, the RAM 33, and the storage unit 35 are triggered by the input of an image search instruction for searching using image data as a key from the user via the operation unit 32. The third image data transmission process is executed.

先ず、画像選択により表示画面の移動実行を要求する旨の情報が、クレードル20及びI/F部37を介してデジタルカメラ10に送信される(ステップS51)。開かれている文書データ等の編集データ内の全画像データが、その編集データ内の位置情報とともに取得され、各画像データに識別番号が付与されて、各位置情報と対応付けられてRAM33に格納される(ステップS52)。例えば、図8に示すように、各画像データの識別番号3311と、位置情報3312とが対応付けられた識別番号対応テーブル331が作成されてRAM33に格納される。   First, information indicating that display screen movement is requested by image selection is transmitted to the digital camera 10 via the cradle 20 and the I / F unit 37 (step S51). All image data in editing data such as opened document data is acquired together with position information in the editing data, and an identification number is assigned to each image data, and stored in the RAM 33 in association with each position information. (Step S52). For example, as shown in FIG. 8, an identification number correspondence table 331 in which the identification number 3311 of each image data is associated with the position information 3312 is created and stored in the RAM 33.

そして、ステップS52で取得された画像データが、デジタルカメラ10表示用に最適化される(ステップS53)。そして、最適化画像データ及びその識別番号が対応付けられて、I/F部37及びクレードル20を介してデジタルカメラ10に送信される(ステップS54)。そして、実行中のアプリケーションプログラムの編集作業が終了したか否かが判別される(ステップS55)。この編集作業中に、随時、ユーザにより操作部32を介して編集データ内の画像データが追加入力/削除入力される。   Then, the image data acquired in step S52 is optimized for display on the digital camera 10 (step S53). Then, the optimized image data and the identification number thereof are associated with each other and transmitted to the digital camera 10 via the I / F unit 37 and the cradle 20 (step S54). Then, it is determined whether or not editing of the application program being executed has been completed (step S55). During the editing operation, image data in the edited data is additionally input / deleted by the user via the operation unit 32 as needed.

実行中のアプリケーションプログラムの編集作業が終了していない場合(ステップS55;NO)、後述するステップS67に対応して、識別番号がクレードル20及びI/F部37を介してデジタルカメラ10から受信されたか否かが判別される(ステップS56)。識別番号が受信された場合(ステップS56;YES)、RAM33内の識別情報対応テーブル331が参照され、表示部34において表示中の編集データの表示画面の位置が、受信した識別番号の画像データに対応する位置情報の示す位置にジャンプされる(ステップS57)。   If the editing operation of the application program being executed has not been completed (step S55; NO), the identification number is received from the digital camera 10 via the cradle 20 and the I / F unit 37, corresponding to step S67 described later. It is determined whether or not (step S56). When the identification number is received (step S56; YES), the identification information correspondence table 331 in the RAM 33 is referred to, and the position of the display screen of the edit data being displayed on the display unit 34 is the image data of the received identification number. Jump to the position indicated by the corresponding position information (step S57).

そして、画像データの新たな入力が行われたか否かが判別される(ステップS58)。識別番号が受信されていない場合(ステップS56;NO)、又は画像データの新たな入力が行われていない場合(ステップS58;NO)、ステップS55に移行される。画像データの新たな入力が行われた場合(ステップS58;YES)、ステップS52に移行される。この場合、識別番号対応テーブル331は更新され、デジタルカメラ10の表示も更新されるものとする。この場合、PC30からデジタルカメラ10へ送信する画像データ及び識別番号は、前回送信されたものの差分データとしてもよい。   Then, it is determined whether or not new input of image data has been performed (step S58). When the identification number is not received (step S56; NO), or when new input of image data is not performed (step S58; NO), the process proceeds to step S55. When new input of image data is performed (step S58; YES), the process proceeds to step S52. In this case, the identification number correspondence table 331 is updated, and the display of the digital camera 10 is also updated. In this case, the image data and the identification number transmitted from the PC 30 to the digital camera 10 may be difference data of what was transmitted last time.

実行中のアプリケーションプログラムの編集作業が終了した場合(ステップS55;YES)、編集作業の送信終了の旨が、I/F部37及びクレードル20を介してデジタルカメラ10に送信され(ステップS59)、第3の画像データ送信処理が終了する。   When the editing operation of the application program being executed is completed (step S55; YES), the fact that the editing operation has been transmitted is transmitted to the digital camera 10 via the I / F unit 37 and the cradle 20 (step S59). The third image data transmission process ends.

次いで、デジタルカメラ10により実行される第3の画像データ表示処理を説明する。第3の画像データ表示処理は、PC30から受信した画像データを一括して表示部14に表示とともに、操作部13を介して選択された画像データの識別番号をPC30に送信する処理である。   Next, a third image data display process executed by the digital camera 10 will be described. The third image data display process is a process in which the image data received from the PC 30 is collectively displayed on the display unit 14 and the identification number of the image data selected through the operation unit 13 is transmitted to the PC 30.

ステップS51に対応して、PC30から、クレードル20及びI/F部18を介して画像検索の要求の情報を受信したことをトリガとして、制御部20において、第3の画像データ表示処理が実行される。   Corresponding to step S51, the control unit 20 executes a third image data display process triggered by the reception of image search request information from the PC 30 via the cradle 20 and the I / F unit 18. The

先ず、実行するモードが、画像データの選択によりPC30の表示画面を移動するための画面移動モードに切り替えられる(ステップS61)。そして、ステップS54に対応して、PC30から、クレードル20及びI/F部18を介して画像データ及びその識別番号が受信開始されたか否かが判別される(ステップS62)。画像データ及びその識別番号が受信開始されていない場合(ステップS62;NO)、ステップS62に戻るが、一定時間以上経過しても画像データ及びその識別番号が受信開始されない場合は、この処理をエラーとして終了する(図示省略)。   First, the mode to be executed is switched to a screen movement mode for moving the display screen of the PC 30 by selecting image data (step S61). Then, corresponding to step S54, it is determined whether or not reception of image data and its identification number has been started from the PC 30 via the cradle 20 and the I / F unit 18 (step S62). If the image data and its identification number have not been started to be received (step S62; NO), the process returns to step S62. And end (not shown).

画像データ及びその識別番号が受信開始された場合(ステップS62;YES)、その画像データ及び識別番号が受信される(ステップS63)。そして、受信した画像データがサムネイルで一覧表示される(ステップS64)。   When reception of image data and its identification number is started (step S62; YES), the image data and identification number are received (step S63). The received image data is displayed as a list with thumbnails (step S64).

そして、ステップS59に対応して、PC30から、クレードル20及びI/F部18を介して作業終了の旨が受信されたか否かが判別される(ステップS65)。作業終了の旨が受信されない場合(ステップS65;NO)、ユーザにより、操作部13を介して、ジャンプ先に対応する画像データが選択入力されたか否かが判別される(ステップS66)。画像データが選択入力された場合(ステップS66;YES)、選択された画像データの識別番号が、I/F部18及びクレードル20を介してPC30に送信される(ステップS67)。このとき、選択されたサムネイル表示の画像データが表示部14に拡大表示される構成としてもよい。   Then, in response to step S59, it is determined whether or not an end of work has been received from the PC 30 via the cradle 20 and the I / F unit 18 (step S65). When the end of work is not received (step S65; NO), it is determined whether or not image data corresponding to the jump destination is selected and input by the user via the operation unit 13 (step S66). When the image data is selected and input (step S66; YES), the identification number of the selected image data is transmitted to the PC 30 via the I / F unit 18 and the cradle 20 (step S67). At this time, the selected thumbnail display image data may be enlarged and displayed on the display unit 14.

そして、ステップS54に対応して、PC30から、クレードル20及びI/F部18を介して、新たな画像データ及びその識別番号が受信開始されたか否かが判別される(ステップS68)。画像データ及びその識別番号が受信開始された場合(ステップS68;YES)、ステップS63に移行される。画像データ及びその識別番号が受信開始されていない場合(ステップS68;NO)、ステップS65に移行される。画像データが選択入力されていない場合(ステップS66;NO)、ステップS65に移行される。   Corresponding to step S54, it is determined whether or not new image data and its identification number are started to be received from the PC 30 via the cradle 20 and the I / F unit 18 (step S68). When reception of image data and its identification number is started (step S68; YES), the process proceeds to step S63. If the image data and its identification number have not started to be received (step S68; NO), the process proceeds to step S65. If no image data has been selected and input (step S66; NO), the process proceeds to step S65.

作業終了の旨が受信された場合(ステップS65;YES)、第3の画像データ表示処理が終了する。   When the end of work is received (step S65; YES), the third image data display process ends.

図9(a)に示すように、例えば、PC30において、表示画面34bが表示部34に表示されて、ユーザによりワードプロセッサの文書が編集されおり、表示画面34b内に画像F1が含まれる。また、デジタルカメラ10において、ステップS64に対応して、表示画面14bが表示部14に表示され、表示画面14bにサムネイル画像F2〜F5が含まれる。   As shown in FIG. 9A, for example, on the PC 30, a display screen 34b is displayed on the display unit 34, a word processor document is edited by the user, and an image F1 is included in the display screen 34b. Further, in the digital camera 10, the display screen 14b is displayed on the display unit 14 corresponding to step S64, and the thumbnail images F2 to F5 are included in the display screen 14b.

そして、ステップS66に対応して、サムネイル画像F4が選択入力される。このとき、図9(c)に示すように、PC30の表示画面は表示画面34bのままで、図9(d)に示すように、デジタルカメラ10の表示画面は、サムネイル画像F4の拡大画像F6が表示画面14cとして表示される。   Then, corresponding to step S66, the thumbnail image F4 is selected and input. At this time, as shown in FIG. 9C, the display screen of the PC 30 remains the display screen 34b, and as shown in FIG. 9D, the display screen of the digital camera 10 is an enlarged image F6 of the thumbnail image F4. Is displayed as the display screen 14c.

そして、ステップS67に対応して、サムネイル画像F4の画像データに対応する識別番号がデジタルカメラ10からPC30に送信され、ステップS56に対応して、PC30で受信される。そして、図9(e)に示すように、ステップS57に対応して、サムネイル画像F4の画像データに対応する識別番号に対応する位置情報に基づいて、PC30の表示画面が、サムネイル画像F4に対応する画像F7を含む表示画面34cにジャンプされる。図9(f)に示すように、デジタルカメラ10の表示画面は表示画面14cの表示の後、表示画面14bに戻る。   Corresponding to step S67, the identification number corresponding to the image data of the thumbnail image F4 is transmitted from the digital camera 10 to the PC 30 and received in the PC 30 corresponding to step S56. Then, as shown in FIG. 9E, the display screen of the PC 30 corresponds to the thumbnail image F4 based on the position information corresponding to the identification number corresponding to the image data of the thumbnail image F4 corresponding to step S57. Jump to the display screen 34c including the image F7 to be performed. As shown in FIG. 9F, the display screen of the digital camera 10 returns to the display screen 14b after the display screen 14c is displayed.

以上、本実施の形態によれば、PC30において、アプリケーションプログラムの編集データに含まれる画像データをその位置情報とともに取得し、画像データに識別番号を付与し、PC30からその全画像データをその識別番号とともに、クレードル20に載置されたデジタルカメラ10に送信し、デジタルカメラ10において、その全画像データを受信して表示部14に一覧表示し、ユーザに選択された画像データの識別番号をPC30に送信して、PC30において、表示部34に表示された編集データの表示位置を、選択された識別番号に対応して移動させるので、デジタルカメラ10の表示部14を有効活用して、表示部14に表示された画像データをキーとして、PC30の表示部34に表示された編集データの表示位置を容易に移動させることができる。   As described above, according to the present embodiment, the PC 30 acquires the image data included in the editing data of the application program together with the position information, assigns an identification number to the image data, and assigns all the image data from the PC 30 to the identification number At the same time, the image data is transmitted to the digital camera 10 placed on the cradle 20, and the digital camera 10 receives all the image data and displays a list on the display unit 14. The identification number of the image data selected by the user is displayed on the PC 30. Since the display position of the edited data displayed on the display unit 34 is moved in correspondence with the selected identification number in the PC 30, the display unit 14 of the digital camera 10 is effectively used to display the display unit 14. The display position of the edit data displayed on the display unit 34 of the PC 30 is easily set using the image data displayed on the key as a key. It can be moved.

(第4の実施の形態)
図10〜図12を参照して、本発明に係る第4の実施の形態を説明する。本実施の形態は、第3の実施の形態と似ているので、その異なる部分を主として説明する。先ず、図10及び図11を参照して、本実施の形態の装置構成を説明する。図10に、本実施の形態のPC30Aの外観構成を示す。図11に、PC30Aの内部構成を示す。
(Fourth embodiment)
A fourth embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS. Since this embodiment is similar to the third embodiment, the different parts will be mainly described. First, the apparatus configuration of the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 10 shows an external configuration of the PC 30A of the present embodiment. FIG. 11 shows the internal configuration of the PC 30A.

図10及び図11に示すように、第1の実施の形態のPC30と比較して、本実施の形態のPC30Aは、表示部として、表示部34と同様の第1の表示手段としての第1の表示部34A及び第2の表示手段としての第2の表示部34Bの2台を備える。第1の表示部34A及び第2の表示部34Bには、別々の表示画面を表示可能である。   As shown in FIGS. 10 and 11, compared with the PC 30 of the first embodiment, the PC 30 </ b> A of the present embodiment serves as a first display unit similar to the display unit 34 as a display unit. The display unit 34A and the second display unit 34B as the second display unit are provided. Separate display screens can be displayed on the first display unit 34A and the second display unit 34B.

第1の表示部34Aには、第3の実施の形態の表示部14に対応する表示画面が表示されるものとし、第2の表示部34Bには、第3の実施の形態の表示部34に対応する表示画面が表示されるものとして説明するが、これに限定されるものではなく、逆の構成としてもよい。   The display screen corresponding to the display unit 14 of the third embodiment is displayed on the first display unit 34A, and the display unit 34 of the third embodiment is displayed on the second display unit 34B. However, the present invention is not limited to this, and the configuration may be reversed.

次に、図12を参照して、本実施の形態のPC30Aの動作を説明する。図12に、第4の画像データ処理の流れを示す。第4の画像データ表示処理は、第1の表示部34Aに位置検索用の画像データ(キー画像データ)を表示させ、その画像データが選択入力された場合に、第2の表示部34Bに表示されている、アプリケーションプログラムの編集データの表示画面を、選択画像データに対応する位置に、ジャンプする処理である。   Next, the operation of the PC 30A of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 12 shows the flow of fourth image data processing. In the fourth image data display process, image data for position search (key image data) is displayed on the first display unit 34A, and is displayed on the second display unit 34B when the image data is selected and input. This is a process of jumping the edit data display screen of the application program to a position corresponding to the selected image data.

予め、PC30Aにおいて、アプリケーションプログラムが実行され、ユーザの操作によりその編集データが開かれて第2の表示部34Bに表示されているものとする。そして、例えば、ユーザから、操作部32を介して、画像データをキーとして検索する画像検索指示が入力されたことをトリガとして、第1の実施の形態と同様にして、CPU31、RAM33、記憶部35により、第4の画像データ表示処理が実行される。   It is assumed that an application program is executed in advance in the PC 30A, and the edited data is opened and displayed on the second display unit 34B by a user operation. For example, the CPU 31, the RAM 33, and the storage unit are triggered by the input of an image search instruction for searching for image data as a key via the operation unit 32 from the user, as in the first embodiment. In step 35, the fourth image data display process is executed.

先ず、開かれている文書データ等の編集データ内の全画像データが、その編集データ内の位置情報とともに取得され、各画像データに識別番号が付与されて、各位置情報と対応付けられ、RAM33に格納される(ステップS71)。   First, all image data in editing data such as opened document data is acquired together with position information in the editing data, an identification number is assigned to each image data, and is associated with each position information. (Step S71).

そして、ステップS71で取得された画像データが、第1の表示部34Aでの一覧表示用に最適化される(ステップS72)。ただし、第1の表示部34Aは、一般にデジタルカメラの表示部よりも高解像度なので、画像サイズの縮小、圧縮化を行わない構成としてもよい。そして、最適化画像データが第1の表示部34Aに一覧表示される(ステップS73)。そして、実行中のアプリケーションプログラムの編集作業が終了したか否かが判別される(ステップS74)。この編集作業中に、随時、ユーザにより操作部32を介して編集データ内の画像データが追加入力/削除入力される。   Then, the image data acquired in step S71 is optimized for list display on the first display unit 34A (step S72). However, since the first display unit 34A generally has a higher resolution than the display unit of a digital camera, the image size may not be reduced or compressed. Then, the optimized image data is displayed as a list on the first display unit 34A (step S73). Then, it is determined whether or not editing of the application program being executed has been completed (step S74). During the editing operation, image data in the edited data is additionally input / deleted by the user via the operation unit 32 as needed.

実行中のアプリケーションプログラムの編集作業が終了していない場合(ステップS74;NO)、ユーザにより、操作部32を介して、第1の表示部34Aに表示された画像データのうち、ジャンプ先に対応する画像データが選択入力されたか否かが判別される(ステップS75)。画像データが選択入力された場合(ステップS75;YES)、RAM33内の識別情報対応テーブル331が参照され、選択画像データの識別番号に対応する編集データ中の位置に、第2の表示部34Bにおいて表示中の表示画面がジャンプされる(ステップS76)。このとき、選択された画像データが第1の表示部34Aに拡大表示される構成としてもよい。   If the editing operation of the application program being executed has not been completed (step S74; NO), the user corresponds to the jump destination in the image data displayed on the first display unit 34A via the operation unit 32. It is determined whether or not image data to be selected has been selected and input (step S75). When the image data is selected and input (step S75; YES), the identification information correspondence table 331 in the RAM 33 is referred to, and the second display unit 34B is located at the position in the edit data corresponding to the identification number of the selected image data. The display screen being displayed is jumped (step S76). At this time, the selected image data may be enlarged and displayed on the first display unit 34A.

そして、ユーザにより操作部32を介して、編集データ中に新たな画像データの入力(追加入力又は削除入力)がされたか否かが判別される(ステップS77)。新たな画像データの入力がされた場合(ステップS77;YES)、ステップS71に移行される。新たな画像データの入力がされていない場合(ステップS77;NO)、ステップS74に移行される。実行中のアプリケーションプログラムの編集作業が終了した場合(ステップS74;YES)、第4の画像データ表示処理が終了する。   Then, it is determined whether or not new image data is input (additional input or deletion input) in the editing data by the user via the operation unit 32 (step S77). When new image data is input (step S77; YES), the process proceeds to step S71. When new image data has not been input (step S77; NO), the process proceeds to step S74. When the editing operation of the application program being executed is finished (step S74; YES), the fourth image data display process is finished.

以上、本実施の形態によれば、アプリケーションプログラムの編集データに含まれる画像データをその位置情報とともに取得し、その全画像データを第1の表示部34Aに一覧表示し、第2の表示部34Bに表示された編集データの表示位置を、選択された画像データに対応して移動させるので、第1及び第2の表示部34A,34Bを有効活用して、第1の表示部34Aに表示された画像データをキーとして、第2の表示部34Bに表示された編集データの表示位置を容易に移動させることができる。   As described above, according to the present embodiment, the image data included in the editing data of the application program is acquired together with the position information, the entire image data is displayed as a list on the first display unit 34A, and the second display unit 34B. Since the display position of the edit data displayed on the screen is moved in accordance with the selected image data, the first and second display sections 34A and 34B are effectively utilized and displayed on the first display section 34A. The display position of the edit data displayed on the second display unit 34B can be easily moved using the obtained image data as a key.

なお、本実施の形態においては、画像データに識別番号を付与して編集データの位置情報と対応付けたが、これに限定されるものではなく、画像データと位置情報とを直接対応付ける構成としてもよい。   In this embodiment, the identification number is assigned to the image data and associated with the position information of the edit data. However, the present invention is not limited to this, and the image data and the position information may be directly associated with each other. Good.

なお、上記第1〜第3の実施の形態においては、1台のデジタルカメラ10と、1台のPC30とがクレードル20を介して通信接続される構成としたが、これに限定されるものではない。例えば、図13(a)に示すように、PC30CがPC30B及びクレードル20Aを介してデジタルカメラ10Aと接続されて、PC30Cとデジタルカメラ10Aとの間で通信を介する処理が実行される画像表示システム100Aとして構成としてもよい。この場合、PC30BとPC30Cとの間の通信は、通信部36を介して行われる。さらに、PC30Bに代えて、有線又は無線の通信ネットワーク上の他の機器としてもよい。   In the first to third embodiments, one digital camera 10 and one PC 30 are connected to each other via the cradle 20. However, the present invention is not limited to this. Absent. For example, as shown in FIG. 13A, the PC 30C is connected to the digital camera 10A through the PC 30B and the cradle 20A, and an image display system 100A in which processing is performed between the PC 30C and the digital camera 10A is performed. It is good also as a structure. In this case, communication between the PC 30B and the PC 30C is performed via the communication unit 36. Further, instead of the PC 30B, another device on a wired or wireless communication network may be used.

同様に、PCに接続されるデジタルカメラの数は、1台に限定されるものではない。例えば、図13(b)に示すように、PC30Dにクレードル20B,20Cを介して2台のデジタルカメラ10B,10Cが接続される画像表示システム100Bとして構成することとしてもよく、3台以上としてもよい。この場合、PCから各デジタルカメラに送信するデータは、共通のものとしてもよいが、それぞれ異なるものとしてもよい。つまり、各デジタルカメラでPCから受信して表示、保存されるデータは、それぞれ異なってもよい。   Similarly, the number of digital cameras connected to the PC is not limited to one. For example, as shown in FIG. 13B, it may be configured as an image display system 100B in which two digital cameras 10B and 10C are connected to a PC 30D via cradles 20B and 20C. Good. In this case, the data transmitted from the PC to each digital camera may be common or different. That is, the data received from the PC by each digital camera and displayed and stored may be different.

また、上記第1〜第3の実施の形態においては、デジタル(スチル)カメラをクレードルにセットする構成としたが、これに限定されるものではない。例えば、撮影機能を有する携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital Assistant)等の、撮影機能を有する機器を用いて、クレードルにセットする構成としてもよい。また、上記第1〜第3の実施の形態において、クレードルとPCとの間を有線通信する構成としたが、これに限定されるものではなく、無線通信や、有線通信及び無線通信の組合せの構成等としてもよい。   In the first to third embodiments, the digital (still) camera is set in the cradle. However, the present invention is not limited to this. For example, a configuration in which a device having a photographing function such as a mobile phone having a photographing function, a PHS (Personal Handyphone System), or a PDA (Personal Digital Assistant) is used may be set in the cradle. Moreover, in the said 1st-3rd embodiment, although it was set as the structure which performs wired communication between a cradle and PC, it is not limited to this, Wireless communication or a combination of wired communication and wireless communication It is good also as a structure.

また、上記第1〜第3の実施の形態において、クレードルにデスクトップのPCを接続する構成としたが、これに限定されるものではなく、デスクトップのPCに代えて、ノート型PC、PDA等の機器とする構成としてもよい。また、上記第1〜第3の実施の形態において、画像データ又は非画像データを表示対象の画像データに変更する機能をPC30が有する構成としたが、これに限定されるものではなく、クレードル20又はデジタルカメラ10が有する構成としてもよい。   In the first to third embodiments, the desktop PC is connected to the cradle. However, the present invention is not limited to this. Instead of the desktop PC, a notebook PC, a PDA, or the like is used. It is good also as composition used as equipment. In the first to third embodiments, the PC 30 has a function of changing image data or non-image data to image data to be displayed. However, the present invention is not limited to this, and the cradle 20 is not limited thereto. Alternatively, the digital camera 10 may have a configuration.

また、上記各実施の形態における各装置等の各構成要素の細部構成、及び細部動作に関しては、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能であることは勿論である。   In addition, it is needless to say that the detailed configuration and detailed operation of each component of each device in each of the above embodiments can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.

本発明に係る第1の実施の形態の画像表示システム100の構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of an image display system 100 according to a first embodiment of the present invention. デジタルカメラ10の内部構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an internal configuration of the digital camera 10. FIG. PC30の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of PC30. PC30に実行される第1の画像データ送信処理を示すフローチャートと、デジタルカメラ10に実行される第1の画像データ表示処理を示すフローチャートとである。5 is a flowchart showing a first image data transmission process executed by the PC 30 and a flowchart showing a first image data display process executed by the digital camera 10. PC30で実行される第2の画像データ送信処理を示すフローチャートと、デジタルカメラ10で実行される第2の画像データ表示処理を示すフローチャートとである。4 is a flowchart showing a second image data transmission process executed by the PC 30 and a flowchart showing a second image data display process executed by the digital camera 10. (a)は、本発明に係る第2の実施の形態におけるPC30の表示画面例を示す図である。(b)は、第2の実施の形態におけるデジタルカメラ10の表示画面例を示す図である。(A) is a figure showing an example of a display screen of PC30 in a 2nd embodiment concerning the present invention. (B) is a figure which shows the example of a display screen of the digital camera 10 in 2nd Embodiment. PC30で実行される第3の画像データ送信処理を示すフローチャートと、デジタルカメラ10で実行される第3の画像データ表示処理を示すフローチャートとである。4 is a flowchart showing a third image data transmission process executed by the PC 30 and a flowchart showing a third image data display process executed by the digital camera 10. 識別番号対応テーブル331の構成を示す。The structure of the identification number correspondence table 331 is shown. (a),(c),(e)は、本発明に係る第3の実施の形態におけるPC30の表示画面例を示す図である。(b),(d),(f)は、第3の実施の形態におけるデジタルカメラ10の表示画面例を示す図である。(A), (c), (e) is a figure which shows the example of a display screen of PC30 in 3rd Embodiment based on this invention. (B), (d), (f) is a figure which shows the example of a display screen of the digital camera 10 in 3rd Embodiment. 本発明に係る第4の実施の形態のPC30Aの外観構成を示す図である。It is a figure which shows the external appearance structure of PC30A of 4th Embodiment which concerns on this invention. PC30Aの内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of PC30A. 第4の画像データ処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 4th image data process. (a)は、画像表示システム100Aの構成を示す図である。(b)は、画像表示システム100Bの構成を示す図である。(A) is a figure which shows the structure of 100 A of image display systems. (B) is a figure which shows the structure of the image display system 100B.

符号の説明Explanation of symbols

100 画像表示システム
10,10A,10B,10C デジタルカメラ
11 撮影部
111 光学系
112 信号変換部
113 信号処理部
12 制御部
13 操作部
131 シャッタキー
14 表示部
15 情報記録部
151 メモリカード
16 DRAM
17 フラッシュメモリ
18 I/F部
20,20A,20B,20C クレードル
30,30A,30B,30C,30D PC
31 CPU
32 操作部
33,34A,34B RAM
34 表示部
35 記憶部
36 通信部
37 I/F部
38 バス
100 image display system 10, 10A, 10B, 10C digital camera 11 photographing unit 111 optical system 112 signal conversion unit 113 signal processing unit 12 control unit 13 operation unit 131 shutter key 14 display unit 15 information recording unit 151 memory card 16 DRAM
17 Flash memory 18 I / F unit 20, 20A, 20B, 20C Cradle 30, 30A, 30B, 30C, 30D PC
31 CPU
32 operation unit 33, 34A, 34B RAM
34 Display unit 35 Storage unit 36 Communication unit 37 I / F unit 38 Bus

Claims (8)

被写体を撮像して画像データを取得する撮像装置と、
情報処理装置と、
前記撮像装置を載置可能で、前記撮像装置及び前記情報処理装置を通信手段を介して接続する接続台装置と、を備え、
前記情報処理装置は、
表示対象の画像データを前記通信手段を介して前記撮像装置に送信する第1の制御手段と、を備え、
前記撮像装置は、
情報を表示する第1の表示手段と、
前記情報処理装置から送信された前記表示対象の画像データを前記通信手段を介して受信し、当該受信した表示対象の画像データを前記第1の表示手段に表示する第2の制御手段と、を備えることを特徴とする画像表示システム。
An imaging device for imaging a subject and acquiring image data;
An information processing device;
A mounting base device capable of mounting the imaging device and connecting the imaging device and the information processing device via communication means;
The information processing apparatus includes:
First control means for transmitting image data to be displayed to the imaging device via the communication means,
The imaging device
First display means for displaying information;
Second control means for receiving the display target image data transmitted from the information processing apparatus via the communication means and displaying the received display target image data on the first display means; An image display system comprising:
前記情報処理装置は、
画像データ又は非画像データを前記第1の表示手段に表示可能とする画像データに変換して表示対象の画像データを取得する画像データ取得手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像表示システム。
The information processing apparatus includes:
2. The image according to claim 1, further comprising image data acquisition means for converting image data or non-image data into image data that can be displayed on the first display means to acquire image data to be displayed. Display system.
前記画像データ取得手段は、所定データから前記撮像装置に表示させる前記画像データ又は非画像データを抽出することを特徴とする請求項2に記載の画像表示システム。   The image display system according to claim 2, wherein the image data acquisition unit extracts the image data or non-image data to be displayed on the imaging apparatus from predetermined data. 前記撮像装置は、
情報を記憶する記憶手段を備え、
前記第2の制御手段は、前記第1の表示手段により表示された画像データを前記記憶手段に記憶することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像表示システム。
The imaging device
Comprising storage means for storing information;
4. The image display system according to claim 1, wherein the second control unit stores the image data displayed by the first display unit in the storage unit. 5.
前記情報処理装置は、
情報を表示する第2の表示手段と、
画像データを含む所定データから当該画像データを表示対象の画像データとして取得するとともに、前記所定データ内の画像データの位置情報を取得する画像データ取得手段と、を備え、
前記第1の制御手段は、前記所定データを前記第2の表示手段に表示し、
前記撮像装置は、
操作入力を受け付ける操作手段を備え、
前記第2の制御手段は、前記受信した表示対象の画像データを前記第1の表示手段に表示し、当該表示された画像データのうち前記操作手段を介して選択された画像データの識別情報を前記通信手段を介して前記情報処理装置に送信し、
前記第1の制御手段は、前記識別情報を前記通信手段を介して受信し、当該識別情報の画像データに対応する位置情報に基づいて、前記第2の表示手段に表示する所定データの表示位置を変更することを特徴とする請求項1に記載の画像表示システム。
The information processing apparatus includes:
A second display means for displaying information;
Image data acquisition means for acquiring the image data as display target image data from the predetermined data including the image data, and acquiring position information of the image data in the predetermined data;
The first control means displays the predetermined data on the second display means,
The imaging device
An operation means for accepting an operation input is provided,
The second control means displays the received image data to be displayed on the first display means, and displays identification information of the image data selected via the operation means among the displayed image data. Transmitted to the information processing apparatus via the communication means,
The first control means receives the identification information via the communication means, and based on the position information corresponding to the image data of the identification information, the display position of the predetermined data displayed on the second display means The image display system according to claim 1, wherein the image display system is changed.
情報を表示する第1及び第2の表示手段と、
操作入力を受け付ける操作手段と、
画像データを含む所定データから当該画像データを表示対象の画像データとして取得するとともに、前記所定データ内の画像データの位置情報を取得する画像データ取得手段と、
前記所定データを前記第2の表示手段に表示し、前記取得した表示対象の画像データを前記第1の表示手段に表示し、当該表示された画像データのうち前記操作手段を介して選択された画像データに対応する位置情報に基づいて、前記第2の表示手段に表示される所定データの表示位置を変更する制御手段と、を備えることを特徴とする画像表示装置。
First and second display means for displaying information;
An operation means for receiving an operation input;
Image data acquisition means for acquiring the image data as display target image data from predetermined data including image data, and acquiring position information of the image data in the predetermined data;
The predetermined data is displayed on the second display means, the acquired image data to be displayed is displayed on the first display means, and the selected image data is selected via the operation means. An image display device comprising: control means for changing a display position of predetermined data displayed on the second display means based on position information corresponding to image data.
情報処理装置のコンピュータに、
撮像装置を載置可能で前記情報処理装置及び前記撮像装置に通信接続された接続台装置を介して、表示対象の画像データを前記撮像装置に送信する機能を実現させ、
前記撮像装置のコンピュータに、
前記情報処理装置から送信された前記表示対象の画像データを、前記接続装置を介して受信する機能と、
前記受信した表示対象の画像データを表示する機能と、を実現させるための画像表示プログラム。
In the computer of the information processing device,
Realizing a function of transmitting image data to be displayed to the imaging device via the information processing device and a connection base device that is communicatively connected to the imaging device, on which an imaging device can be placed,
In the computer of the imaging device,
A function of receiving the display target image data transmitted from the information processing device via the connection device;
An image display program for realizing the received image data to be displayed.
第1及び第2の表示手段を備えるコンピュータに、
画像データを含む所定データから当該画像データを表示対象の画像データとして取得するとともに、前記所定データ内の画像データの位置情報を取得する機能と、
前記所定データを前記第2の表示手段に表示し、前記取得した表示対象の画像データを前記第1の表示手段に表示し、当該表示された画像データのうち選択された画像データに対応する位置情報に基づいて、前記第2の表示手段に表示される所定データの表示位置を変更する機能と、
を実現させるための画像表示プログラム。
A computer having first and second display means;
A function of acquiring the image data as display target image data from the predetermined data including the image data, and acquiring position information of the image data in the predetermined data;
The predetermined data is displayed on the second display means, the acquired display target image data is displayed on the first display means, and the position corresponding to the selected image data among the displayed image data A function of changing a display position of predetermined data displayed on the second display means based on the information;
An image display program for realizing
JP2004287781A 2004-09-30 2004-09-30 Image display system, image display apparatus and image display program Pending JP2006099660A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004287781A JP2006099660A (en) 2004-09-30 2004-09-30 Image display system, image display apparatus and image display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004287781A JP2006099660A (en) 2004-09-30 2004-09-30 Image display system, image display apparatus and image display program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006099660A true JP2006099660A (en) 2006-04-13

Family

ID=36239370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004287781A Pending JP2006099660A (en) 2004-09-30 2004-09-30 Image display system, image display apparatus and image display program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006099660A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171021A (en) * 2008-01-11 2009-07-30 Nikon Corp Display image synchronization program, digital camera, and display image synchronization system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004005582A (en) * 2002-04-17 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communication control system and storage medium having image transport program stored therein
JP2004029919A (en) * 2002-06-21 2004-01-29 Sharp Corp Information equipment, information processor, information processing system, data transmitting/receiving method and its program, and recording medium with the program recorded thereon
JP2004120277A (en) * 2002-09-26 2004-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd Electronic camera

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004005582A (en) * 2002-04-17 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communication control system and storage medium having image transport program stored therein
JP2004029919A (en) * 2002-06-21 2004-01-29 Sharp Corp Information equipment, information processor, information processing system, data transmitting/receiving method and its program, and recording medium with the program recorded thereon
JP2004120277A (en) * 2002-09-26 2004-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd Electronic camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171021A (en) * 2008-01-11 2009-07-30 Nikon Corp Display image synchronization program, digital camera, and display image synchronization system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6847388B2 (en) Method and system for accelerating a user interface of an image capture unit during play mode
US6215523B1 (en) Method and system for accelerating a user interface of an image capture unit during review mode
US6278447B1 (en) Method and system for accelerating a user interface of an image capture unit during play mode
JP5147424B2 (en) Image display apparatus, control method therefor, and program
JP2005223765A (en) Imaging apparatus and its control method
JP2011211696A (en) Image data processing system, image data processing program, and image data processing apparatus
JP2010193211A (en) Imaging apparatus and program for imaging apparatus
JP2021015493A (en) Communication terminal, method for controlling communication terminal, and communication system
US20120176512A1 (en) Image storage apparatus, image storage method, and control program executed in image storage apparatus
JP2009027647A (en) Captured image recording system, photographic device, captured image recording method
JP2011077654A (en) Imaging apparatus, control method thereof and program
JP2004208291A (en) Digital imaging device and method for controlling it
KR100756155B1 (en) Image processing apparatus, control method thereof and storage medium
JP2001148004A (en) Device and method for information processing and computer-readable memory
JP4454740B2 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium
JP2007036587A (en) Imaging apparatus and its control method
JP2006099660A (en) Image display system, image display apparatus and image display program
WO1998057294A1 (en) A method and system for generating an enhanced image file in an image capture unit
JP4792529B2 (en) Image playback device
JP2011066806A (en) Image processor
JP4766706B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP2007049632A (en) Digital camera
JP2011070466A (en) Image selection control apparatus, camera and program
JP2009021733A (en) Image file generating device, and image file generation program
JP5173687B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100824