JP2006092418A - 情報処理装置、方法および媒体 - Google Patents

情報処理装置、方法および媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006092418A
JP2006092418A JP2004279248A JP2004279248A JP2006092418A JP 2006092418 A JP2006092418 A JP 2006092418A JP 2004279248 A JP2004279248 A JP 2004279248A JP 2004279248 A JP2004279248 A JP 2004279248A JP 2006092418 A JP2006092418 A JP 2006092418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
add
printer driver
installation
module
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004279248A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kujirai
康弘 鯨井
Masaki Aritomi
雅規 有富
Tatsuro Uchida
達郎 内田
Hiroaki Nakada
浩暁 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004279248A priority Critical patent/JP2006092418A/ja
Publication of JP2006092418A publication Critical patent/JP2006092418A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 アドインに対応するドライバインストーラを提供する。
【解決手段】 ドライバインストーラであって、前記1つまたは複数のプリンタドライバに関連付けられた1つまたは複数のアドインモジュールを検出するアドインモジュール検出手段と、前記アドインモジュール検出手段の検出結果を表示するアドインモジュール検出結果表示手段と、インストール処理を続行させるかどうかをユーザに問い合わせるインストール処理続行問い合わせ手段と、前記インストール処理続行問い合わせ手段によってインストール処理を続行する場合に続行されるアドインモジュール既存時プリンタドライバインストール手段を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ホストコンピュータ上にインストール済みのプリンタドライバに対し機能拡張モジュールを追加インストールすることでプリンタドライバの拡張機能を提供する方法において、特にプリンタドライバのバージョン更新に関するものである。
近年、印刷結果の付加価値を高めるために、例えばコピーガード機能、フォームオーバーレイ、電子透かし等の高度な新規付加機能をプリンタドライバに追加する動きがある。多くの場合、これらの付加機能は、通常印刷以上の付加価値を有するために、基本プリンタドライバセットに同梱せずに有償オプションとして提供されることが想定される。
また、複数のプリンタドライバのバージョンや印刷装置のモデルとの依存性を極力抑えるために、これらの機能は共通拡張インターフェースをもつ追加のアドイン(プラグイン)モジュールとして提供される。
この共通拡張インターフェースに対応していれば、過去にリリースした基本プリンタドライバセットとの組み合わせでも、アドインモジュールを提供しさえすれば、新規付加機能を実現可能という利点が存在する。言い換えると、新規機能をアドインで提供することにより、印刷装置の発売当初には想定されていない、印刷装置が認識できない機能も、付加的に後からプリンタドライバに追加することが可能である。
従来においては、前述ような共通拡張インタフェースに対応したプリンタドライバに対してプログラムファイルやデータファイルなどの機能拡張モジュールを追加、削除するための詳細な方法が提示されている。
また、機能拡張を行おうとするプリンタドライバが前記Point&Printによって接続するクライアントコンピュータにすでにダウンロードされたものであった場合、プリンタサーバに追加インストールされたモジュールをクライアントコンピュータ上の該プリンタドライバに対しても自動的に追加インストール、アンインストールするといった詳細な方法についても同時に提示されている。
特開2004−220417号公報
前述のように、基本プリンタドライバセットとの組み合わせが可能なアドインモジュールを提供することにより、容易な機能拡張が実現可能となるのであるが、基本プリンタドライバセットのバージョン更新に伴ってアドインモジュールの機能を提供できなくなるようなケースが想定される。このようなケースは、実質上動作しなくなる場合や、商品構成としてサポートしないというような場合が含まれる。
したがって、基本プリンタドライバがバージョン更新されれば、インストール済の機能拡張モジュールは削除する必要がある。そして、バージョン更新された基本プリンタドライバに対応したアドインモジュールを必要に応じて別途入手し、再度インストールするということになる。
基本プリンタドライバのバージョン更新処理時には、ユーザに対してインストール済のアドインモジュールが削除される旨を事前に表示することで基本ドライバの更新を続行するかの問い合わせや、バージョン更新された基本プリンタドライバに対応したアドインモジュールを再度インストールする必要性を認識させるといった処理が求められる。
しかしながら、従来は、このようなケースは考慮されておらず、場合によっては機能拡張モジュールの動作不良や、商品サポート外の構成で印刷環境を許してしまうという問題があった。
本発明は上述の課題を解決するためになされたものであって、基本プリンタドライバセットのバージョン更新に伴って、ユーザの混乱を防ぎながらインストール済の機能拡張モジュールを削除する基本ドライバセットをインストールするプリンタドライバインストーラを提供することを目的とする。
本発明の情報処理装置、方法および媒体によれば、情報処理装置にインストールされた1つまたは複数のプリンタドライバを更新可能なプリンタドライバインストーラであって、前記1つまたは複数のプリンタドライバに関連付けられた1つまたは複数のアドインモジュールを検出するアドインモジュール検出手段と、前記アドインモジュール検出手段の検出結果を表示するアドインモジュール検出結果表示手段と、インストール処理を続行させるかどうかをユーザに問い合わせるインストール処理続行問い合わせ手段と、前記インストール処理続行問い合わせ手段によってインストール処理を続行する場合に続行されるアドインモジュール既存時プリンタドライバインストール手段と、前記アドインモジュール既存時プリンタドライバインストール手段のインストール実行結果を表示するインストール結果表示手段と、を備えることにより、基本プリンタドライバセットのバージョン更新に伴って、ユーザの混乱を防ぎながらインストール済の機能拡張モジュールを削除する基本ドライバセットをインストールするプリンタドライバインストーラを提供することを達成しようとするものである。
以上説明したように、本発明の情報処理装置、方法および媒体によれば、情報処理装置にインストールされた1つまたは複数のプリンタドライバを更新可能なプリンタドライバインストーラであって、前記1つまたは複数のプリンタドライバに関連付けられた1つまたは複数のアドインモジュールを検出するアドインモジュール検出手段と、前記アドインモジュール検出手段の検出結果を表示するアドインモジュール検出結果表示手段と、インストール処理を続行させるかどうかをユーザに問い合わせるインストール処理続行問い合わせ手段と、前記インストール処理続行問い合わせ手段によってインストール処理を続行する場合に続行されるアドインモジュール既存時プリンタドライバインストール手段と、前記アドインモジュール既存時プリンタドライバインストール手段のインストール実行結果を表示するインストール結果表示手段と、を備えることにより、基本プリンタドライバセットのバージョン更新に伴って、ユーザの混乱を防ぎながらインストール済の機能拡張モジュールを削除する基本ドライバセットをインストールするという目的が達成される。
(実施例1)
以下、本発明を適用するのに好適である実施例について説明を行う。
<システムの構成>
図1は本発明の一実施形態に係る印刷システムの構成例が示されている。すなわち、コンピュータ10とプリンタ30はセントロニクスなどのインターフェースあるいはイーサネット(登録商標)などのネットワークによって接続されている。また、コンピュータ20もコンピュータ10と同様な接続形態を持ってもよいし、コンピュータ10上のプリンタドライバ101が他のコンピュータと共有可能となっていれば、ネットワークを介してコンピュータ10の印刷サービス105を介してプリンタと30への印刷を実現してもよい。この場合、コンピュータ10はコンピュータ20に対するプリントサーバとして動作することになる。このような、プリントサーバを介した接続形態においては、プリントサーバの役割を担うコンピュータ10のプリンタドライバ情報はコンピュータ20に対して自動転送され、印刷可能となる。この代表的な実施例としてはMicrosoft(R) Windows(登録商標)のPoint&Printが挙げられる。また、コンピュータ10とコンピュータ20の関係が逆であってもよいことは言うまでもない。
次にコンピュータ10を例にとって、プリンタドライバおよびアドインモジュール、および本発明を実現するために必要なその他の構成について説明する。プリンタドライバ101はコンピュータ10からプリンタ30へ印刷を行うためのプログラムで、図示しないコンピュータ10アプリケーションなどからの印刷命令を図示しないOS内の描画エンジンを介して入力する。そして、プリンタ30が認識可能な制御コマンドに変換し、印刷サービス105を介してプリンタに転送される。また、プリンタドライバ101はプリンタドライバインストーラ107または図示しないOSが提供するプリンタドライバインストール方法によってインストールされ、利用可能となる。
アドインモジュール102は、例えばDLL(Dynamic Link Library)などのプログラムファイルを含むファイル群であり、アドインインストーラ106によって追加インストールされることによって、プリンタドライバの共通拡張インターフェースを用いて通信可能となり、機能拡張を実現する。すなわち、アドインインストーラ106は、プリンタドライバ101がインストール済みの状態で実行可能なプログラムであり、アドインモジュール102はプリンタドライバの一部として動作する構成となっている。
このように、アドインモジュールをプリンタドライバの一部として構成することによって、前述したようなプリンタサーバ経由での印刷を実現する接続形態が可能になるという利点がある。
次に、アドイン情報ファイル103について説明する。アドイン情報ファイル103はアドインモジュールを構成するファイル群の1ファイルであり、図2に例示するような情報を有する。ファイル形式は可読性のあるテキスト形式やXML形式であってもかまわないし、バイナリファイルのような非可読形式であってもよい。
図2において、201はアドインモジュール102のファイル構成が記述されている領域である。202はアドインモジュール102のバージョン情報が記述されている。203には、アドインモジュール102のリリース日が記述されている。204には、アドインモジュール102の製品名情報が記述されている。205には、アドインモジュール102の詳細情報が記述されている。206には、アドインモジュール102のCopyright情報が記述されている。
プリンタドライバファイル構成情報104はOSが印刷サービス105を用いてプリンタドライバを利用するための一管理情報で、例えばWindows(登録商標)ではレジストリ中のDependentFilesが該当する。
図1においては、アドインモジュール102がインストール済であり、プリンタドライバファイル情報、アドインモジュールファイル情報(アドイン情報ファイルはこの中に含まれる)が登録されている。また、図示しないがアドインモジュール102とは異なるアドインモジュールが別途インストールされていても、プリンタドライバは動作可能である。
印刷サービス105はオペレーティングシステム上で印刷やプリンタドライバのインストールを制御するサービスプログラムである。
アドインインストーラ106はアドインモジュール102をインストール済のプリンタドライバ101に追加インストールするプログラムで、アドインモジュールファイル情報を追加するファイル追加手段と、前記追加された追加ファイルをプリンタドライバファイル構成情報104に登録するファイル登録手段と、印刷サービスにモジュール構成の変更を認識させる認識手段とを備えている。
プリンタドライバインストーラ107は本発明の目的を達成するための中心となる情報処理装置であり、1つまたは複数のプリンタドライバに関連付けられた1つまたは複数のアドインモジュールを検出するアドインモジュール検出手段と、前記アドインモジュール検出手段の検出結果を表示するアドインモジュール検出結果表示手段と、インストール処理を続行させるかどうかをユーザに問い合わせるインストール処理続行問い合わせ手段と、前記インストール処理続行問い合わせ手段によってインストール処理を続行する場合に続行されるアドインモジュール既存時プリンタドライバインストール手段と、前記アドインモジュール既存時プリンタドライバインストール手段のインストール実行結果を表示するインストール結果表示手段とから構成されている。
プリンタドライバインストーラ107における処理の流れについては、図3以降を用いて詳細に説明する。
<プリンタドライバインストーラ107における処理の流れ>
図3は、本発明の中心的な情報処理であるプリンタドライバインストーラ107の処理の流れを示すフローチャートである。
まずステップS3000において、アドインモジュール検出手段によりコンピュータ10にインストールされたすべてのプリンタドライバについてアドインモジュールがインストール済かどうかの検出を行う。図4において、ステップS3000の処理の詳細を説明する。
次に、ステップS3100において、アドインモジュール検出手段によってアドインが検出されたかを判定し、検出されればステップS3200へ進む。検出されなければステップS3500へ進み、通常のプリンタドライバインストール処理を行い処理を終える。
ステップS3200において、アドインモジュール検出結果表示手段によってアドインモジュール検出結果を表示し、ユーザ入力を待つ。図5は、その表示例であり、領域501上にアドインモジュールが検出された1つまたは複数のプリンタドライバが表示される。また、各プリンタドライバに対して検出された1つまたは複数のアドインモジュールについて、製品名、バージョンが表示されている。更に、ユーザに対して処理を続行するかどうかを問い合わせるためのボタン502およびボタン503を備えている。
ステップS3300、すなわちインストール処理続行問い合わせ手段において、処理を続行する場合、すなわち図5の例ではボタン502が押下された場合はステップS3400へ進む。一方、処理を中止する場合、すなわち図5の例ではボタン503が押下された場合は処理を終える。
そして、ステップS3400において、アドインモジュール既存時プリンタドライバインストール手段によって、アドインモジュール既存時のプリンタドライバインストール処理を行い、処理を終える。
ステップS3400における処理の詳細は図6以降で説明する。
図4は、図3のステップS3000におけるアドインモジュール検出手段の詳細処理を示すフローチャートである。ここでは、コンピュータ10における動作を想定して説明する。
ステップS4000において、コンピュータ10にインストール済のプリンタドライバを列挙し、取得する。ここでは印刷サービス105が提供するAPIなどを用いて取得することを想定しているが、プリンタドライバ構成情報104に直接アクセスして情報を取得するなど、その方法は特に限定されない。
ステップS4100において、ステップS4000で取得したすべてのプリンタドライバに対してアドインモジュールの検出が終わったかを判定する。終わっていれば処理を終え、図3のステップS3100に進む。終わっていなければ続くステップS4200において、現在注目しているプリンタドライバについて、プリンタドライバファイル情報104から構成情報を取得する。
ステップS4300において、ステップS4200によって取得された構成情報内にアドイン情報ファイル103に関するファイル情報が1つでも含まれているか判定する。存在していればステップS4400へすすみ、存在していなければこのプリンタドライバはアドインモジュールがインストールされていないと判断し、ステップS4900へ進み、次のプリンタドライバに対するアドインモジュール検出を行う。
ステップS4400では、注目しているプリンタドライバに対してすべてのアドインモジュール検出が終了したかを判定し、終わっていればステップS4900へ進み、終わっていなければ続くステップS4500において現在注目しているアドイン情報ファイル内の情報を参照する。そしてステップS4600において正常に参照されなかったと判断された場合はこのアドインモジュールは正常に動作していない、すなわちアドインされていないとみなし(ステップS4700)次のアドイン情報の参照へ処理を進める(ステップS4800)。
以上がアドインモジュール検出手段の詳細動作となる。
<アドインモジュール既存時のプリンタドライバインストール処理>
次に、図3のステップS3400における、アドインモジュール既存時のプリンタドライバインストール処理の詳細について図6以降を用いて説明する。
ステップS6000において、インストール方法を選択させる画面をユーザに表示し、処理方法の選択結果を待つ。図7はその一例であり、3つの処理方法701、702、703が選択可能となっている。この例において、処理方法701は後のステップでユーザが選択した機種に対するプリンタドライバを追加し、更にインストール済の1つまたは複数のプリンタドライバについてはそれらのバージョンを更新する。処理方法702は後のステップでユーザが選択された機種に対するプリンタドライバを追加する。処理方法703はユーザに対する機種選択は行わせず、インストール済のプリンタドライバを更新する処理を行う。
以降、処理方法701(追加+更新)、処理方法702(追加のみ)、処理方法703(更新のみ)の処理について説明する。
ステップS6100では、ステップS6000によって選択された処理方法が「追加のみ」あるいは「追加+更新」である場合に、図8に例示するような機種選択画面を表示し、インストールを行うプリンタドライバの選択をユーザに行わせる。図8における領域801には本発明のプリンタドライバインストーラ107が対応している機種一覧が表示されている。また、領域802にはインストールを行う機種一覧が表示される。これらの領域801および802では、それぞれ1つまたは複数の機種が同時に選択可能である。そして、領域801で機種を選択した状態でボタン803を押下すると、選択された機種が領域802に表示される。逆に、領域802で機種を選択した状態でボタン804を押下すると、選択された機種が領域802より削除される。
続くステップS6200は、処理方法が「追加のみ」である場合に行われ、ステップS6100で選択された機種に対応するプリンタドライバがすでにインストール済であるか判定する。すでにインストール済である場合はプリンタドライバを更新することになるので、処理は「追加+更新」と同じ処理になる。したがってこの場合はステップS6310へ進むこととなる。一方、ステップS6100で選択された機種に対応するプリンタドライバがインストールされていない場合はステップS6300に進み、インストールに必要な設定を行った後、図9に例示するような設定確認画面(a)および実行確認画面(b)を表示する。図9(a)における領域901は追加インストールが行われるプリンタおよび対応するプリンタドライバ、ポートの情報が一覧されており、ボタン903を押下することで図9(b)の画面が表示される。なお、ボタン902は直前の設定画面を表示し、ボタン904はプリンタインストーラ107の処理を終了させるが、ここでは詳細の説明は割愛する。
図9(b)においては、インストール実行の最終確認を促すメッセージ905が表示され、ボタン906が押下されるとインストール処理が実行される。ボタン907が押下された場合は図9(a)の画面に戻る。
ステップS6310は、ステップS6000によって選択された処理方法が「更新のみ」あるいは「追加+更新」である場合におこなわれる。すなわち、アドインモジュールがインストール済のプリンタドライバに対して更新処理が行われることになるため、アドインモジュールが削除されることとなる。そこで、インストールに必要な設定を行った後、図10に例示するような設定確認画面(a)および実行確認画面(b)を表示する。図9(a)同様、図10(a)における領域1001は追加または更新インストールが行われるプリンタおよび対応するプリンタドライバ、ポートの情報が一覧されているが、アドインモジュールがインストール済のプリンタドライバに対しては、ユーザに対してアドインモジュールがインストール済であることを示すためにプリンタドライバ情報の末尾に「(Add-inあり)」の文字列が付加されている。図9同様、ボタン1003を押下することで図10(b)の画面が表示される。ボタン1002、ボタン1004については詳細の説明を割愛する。
図10(b)においては、インストール実行の最終確認を促すメッセージ1005が表示される。ここでユーザに対してインストール済のアドインモジュールが削除されることを明示するためのメッセージ1005が表示される。そしてボタン1006が押下されるとインストール処理が実行され、ボタン1007が押下された場合は図10(a)の画面に戻る。
ここまでが実際のインストール処理が実行されるまでの処理となる。
図11は、プリンタドライバと印刷キュー(プリンタ)の関係を示した図で、機種Aに対するプリンタドライバは印刷サービス105によって複数の印刷キュー(プリンタ)を作成可能であることを示している。各印刷キュー(プリンタ)はポート情報や機器設定情報、印刷設定情報などを保持しており、印刷データはそれぞれの印刷キュー(プリンタ)の設定に従って処理され、対応するプリンタに転送される。
以降説明するステップS6400からステップS6700までの処理がプリンタドライバの更新処理となり、ステップS6000によって選択された処理方法が「更新のみ」あるいは「追加+更新」である場合に行われる。
ステップS6400において、インストールされているすべてのプリンタドライバに対応したプリンタに対して、例えばレジストリなどに格納された設定情報を読み込み、インストーラ107が管理するメモリ領域(あるいはファイルなどでもよい)に保持する。保持される設定情報としては、前述した機器構成情報や印刷設定、ポート情報などが該当する。
ステップS6500において、インストール済のすべてのプリンタドライバおよび印刷サービス105に登録された対応するプリンタを削除する。この処理によって、インストール済のアドインモジュールが削除されることになる。
ステップS6600では、ステップS6500において削除されたプリンタドライバおよびプリンタを再度追加インストールする。
ステップS6700では、ステップS6600でインストールされたプリンタに対してステップS6400で保持した設定情報を書き戻す。これにより更新前の設定が利用可能となる。
ステップS6800は、プリンタドライバの追加処理に該当するブロックで、ステップS6000によって選択された処理方法が「追加のみ」あるいは「追加+更新」である場合、すなわち機種選択によるプリンタ追加を行う場合に行われる。処理内容はステップS6600と同様である。
ステップS6900は、ステップS6000によって選択された処理方法が「追加のみ」である場合に、図12に例示するようなインストール完了画面を表示する。図12における1201および1202は、インストール終了ボタン1203押下後の再起動処理を選択可能なラジオボタンで、追加インストールの場合にはファイルの上書きが発生しないため、1202がデフォルト値となって表示される。
ステップS6910は、本発明の主構成であるインストール結果表示手段であって、ステップS6000によって選択された処理方法が「更新のみ」あるいは「追加+更新」である場合に、図13に例示するようなインストール完了画面を表示する。その際、アドインモジュールが削除されたので、アドインモジュールによって提供される拡張機能を利用するためにはアドインモジュールの再インストールが必要であることをユーザに認識させるため、に文字列1304を表示する。
図13における1301および1302は、インストール終了ボタン1303押下後の再起動処理を選択可能なラジオボタンで、更新インストールの場合にはファイルの上書きが発生するため、プリンタドライバを正常に利用するために再起動が必要となる。よって1201がデフォルト値となって表示される。
(他の実施例)
なお、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現する、各図のフローチャートの手順を実現するプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、DVD−Rなどを用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
本発明の印刷システムの一構成例。 アドイン情報ファイルのデータ形式の一例。 本実施例の処理の流れを示すフローチャート。 図3のステップS3000におけるアドインモジュール検出手段の詳細処理を示すフローチャート。 アドインモジュール検出結果表示の一例。 アドインモジュール既存時のプリンタドライバインストール処理の詳細処理を示すフローチャート。 インストール処理方法選択画面の一例。 機種選択画面の一例。 アドインモジュールが削除されない場合の設定確認画面および実行確認画面。 アドインモジュールが削除される場合の設定確認画面および実行確認画面。 プリンタドライバと印刷キュー(プリンタ)の関係。 アドインモジュールが削除されなかった場合のインストール完了画面。 アドインモジュールが削除された場合のインストール完了画面。
符号の説明
10 コンピュータ
20 コンピュータ
30 プリンタ
101 プリンタドライバ
102 アドインモジュール
103 アドイン情報ファイル
104 プリンタドライバファイル構成情報
105 印刷サービス
106 アドインインストーラ
107 プリンタドライバインストーラ

Claims (9)

  1. 情報処理装置にインストールされた1つまたは複数のプリンタドライバを更新可能なプリンタドライバインストーラであって、
    前記1つまたは複数のプリンタドライバに関連付けられた1つまたは複数のアドインモジュールを検出するアドインモジュール検出手段と、
    前記アドインモジュール検出手段の検出結果を表示するアドインモジュール検出結果表示手段と、
    インストール処理を続行させるかどうかをユーザに問い合わせるインストール処理続行問い合わせ手段と、
    前記インストール処理続行問い合わせ手段によってインストール処理を続行する場合に続行されるアドインモジュール既存時プリンタドライバインストール手段と、
    前記アドインモジュール既存時プリンタドライバインストール手段のインストール実行結果を表示するインストール結果表示手段と、
    を備えるプリンタドライバインストーラ。
  2. 前記アドインモジュール検出結果表示手段は、1つまたは複数のアドインおよび関連する前記1つまたは複数のプリンタドライバの構成情報を表示することを特徴とする請求項1に記載のプリンタドライバインストーラ。
  3. 前記アドインモジュール既存時プリンタドライバインストール手段は、前記アドインモジュール検出手段によって検出された前記アドインに関連付けられたプリンタドライバが更新されるかどうか判定するプリンタドライバ更新判定手段と、
    前記アドインモジュール検出手段によって検出された前記1つまたは複数のアドインモジュールに関連付けられたプリンタドライバが更新される場合には、前記1つまたは複数のアドインモジュールが削除されることを通知した上で処理を実行しても良いか問い合わせるインストール処理実行開始手段と、
    前記1つまたは複数のアドインモジュールを削除しながらプリンタドライバの更新処理を行うプリンタドライバ更新手段と、
    を備える請求項1または2に記載のプリンタドライバインストーラ。
  4. 情報処理装置にインストールされた1つまたは複数のプリンタドライバを更新するインストール方法であって、
    前記1つまたは複数のプリンタドライバに関連付けられた1つまたは複数のアドインモジュールを検出するアドインモジュール検出ステップと、
    前記アドインモジュール検出ステップの検出結果を表示するアドインモジュール検出結果表示ステップと、
    インストール処理を続行させるかどうかをユーザに問い合わせるインストール処理続行問い合わせステップと、
    前記インストール処理続行問い合わせステップによってインストール処理を続行する場合に続行されるアドインモジュール既存時プリンタドライバインストールステップと、
    前記アドインモジュール既存時プリンタドライバインストールステップのインストール実行結果を表示するインストール結果表示ステップと、
    を備えるプリンタドライバインストール方法。
  5. 前記アドインモジュール検出結果表示ステップは、1つまたは複数のアドインおよび関連する前記1つまたは複数のプリンタドライバの構成情報を表示することを特徴とする請求項5に記載のプリンタドライバインストール方法。
  6. 前記アドインモジュール既存時プリンタドライバインストールステップは、前記アドインモジュール検出ステップによって検出された前記アドインに関連付けられたプリンタドライバが更新されるかどうか判定するプリンタドライバ更新判定ステップと、
    前記アドインモジュール検出ステップによって検出された前記1つまたは複数のアドインモジュールに関連付けられたプリンタドライバが更新される場合には、前記1つまたは複数のアドインモジュールが削除されることを通知した上で処理を実行しても良いか問い合わせるインストール処理実行開始ステップと、
    前記1つまたは複数のアドインモジュールを削除しながらプリンタドライバの更新処理を行うプリンタドライバ更新ステップと、
    を備える請求項4または5に記載のプリンタドライバインストール方法。
  7. 前記1つまたは複数のプリンタドライバに関連付けられた1つまたは複数のアドインモジュールを検出するアドインモジュール検出手段と、
    前記アドインモジュール検出手段の検出結果を表示するアドインモジュール検出結果表示手段と、
    インストール処理を続行させるかどうかをユーザに問い合わせるインストール処理続行問い合わせ手段と、
    前記インストール処理続行問い合わせ手段によってインストール処理を続行する場合に続行されるアドインモジュール既存時プリンタドライバインストール手段と、
    前記アドインモジュール既存時プリンタドライバインストール手段のインストール実行結果を表示するインストール結果表示手段と、
    を備えるプリンタドライバインストールプログラムを格納したコンピュータ可読の媒体。
  8. 前記アドインモジュール検出結果表示手段は、1つまたは複数のアドインおよび関連する前記1つまたは複数のプリンタドライバの構成情報を表示することを特徴とする請求項7に記載の媒体。
  9. 前記アドインモジュール既存時プリンタドライバインストール手段は、前記アドインモジュール検出手段によって検出された前記アドインに関連付けられたプリンタドライバが更新されるかどうか判定するプリンタドライバ更新判定手段と、
    前記アドインモジュール検出手段によって検出された前記1つまたは複数のアドインモジュールに関連付けられたプリンタドライバが更新される場合には、前記1つまたは複数のアドインモジュールが削除されることを通知した上で処理を実行しても良いか問い合わせるインストール処理実行開始手段と、
    前記1つまたは複数のアドインモジュールを削除しながらプリンタドライバの更新処理を行うプリンタドライバ更新手段と、
    を備える請求項7または8に記載の媒体。
JP2004279248A 2004-09-27 2004-09-27 情報処理装置、方法および媒体 Withdrawn JP2006092418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004279248A JP2006092418A (ja) 2004-09-27 2004-09-27 情報処理装置、方法および媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004279248A JP2006092418A (ja) 2004-09-27 2004-09-27 情報処理装置、方法および媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006092418A true JP2006092418A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36233306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004279248A Withdrawn JP2006092418A (ja) 2004-09-27 2004-09-27 情報処理装置、方法および媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006092418A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234577A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Canon Inc クライアント装置、サーバ装置及び情報処理方法
JP2010277549A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Ricoh Co Ltd プログラム、記憶媒体、情報処理装置、プリンタ装置およびシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234577A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Canon Inc クライアント装置、サーバ装置及び情報処理方法
JP2010277549A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Ricoh Co Ltd プログラム、記憶媒体、情報処理装置、プリンタ装置およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810282B2 (ja) モジュールインストール方法、モジュールインストール装置、及びプログラム
US9052850B2 (en) Printer driver, storage medium, and information processing apparatus
JP4863450B2 (ja) デバイスドライバプログラムをカスタマイズするための情報処理装置及びデバイスドライバプログラムのカスタマイズ方法
US6965953B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium storing program for realizing the method
JP2003084984A (ja) 情報処理装置、及び、情報処理方法、及び、制御プログラム、及び、制御プログラムを記憶した記憶媒体
US8395787B2 (en) Information processing apparatus having customized driver, method of controlling the same, and medium storing control program
US9367266B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
US10558405B2 (en) Information processing apparatus and driver customizing method
US20110075177A1 (en) Image forming apparatus and method thereof
JP2005338940A (ja) インストール方法、情報処理装置、及びデバイスドライバ
US10089102B2 (en) Information processing apparatus, method, and program
US9342290B2 (en) Information processing apparatus, installation method, and program
US20140300914A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and recording medium
US9086938B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US20060158680A1 (en) Printer system, recording medium and install method
JP2020009055A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2006092418A (ja) 情報処理装置、方法および媒体
JP2009009494A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム
JP2006227990A (ja) 印刷ソフトウェア更新方法、最新モジュール所得方法
JP2006215805A (ja) 印刷情報処理装置、印刷情報処理プログラム及び記録媒体
JP2005196261A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2000181650A (ja) データ処理装置およびデータ処理装置のドライバインストール方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4560330B2 (ja) 印刷制御装置及びその方法とインストーラ
JP2017162106A (ja) 情報処理装置及びデバイスドライバのインストール方法
JP2016081164A (ja) 情報処理装置、管理装置、情報処理装置の制御方法、管理装置の制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204