JP2006092256A - 携帯電話セキュリティシステムとicタグ - Google Patents

携帯電話セキュリティシステムとicタグ Download PDF

Info

Publication number
JP2006092256A
JP2006092256A JP2004276711A JP2004276711A JP2006092256A JP 2006092256 A JP2006092256 A JP 2006092256A JP 2004276711 A JP2004276711 A JP 2004276711A JP 2004276711 A JP2004276711 A JP 2004276711A JP 2006092256 A JP2006092256 A JP 2006092256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
security
code
mobile phone
exclusive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004276711A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Onuki
竹彦 大貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KNOWLEDGE DESIGN KK
Original Assignee
KNOWLEDGE DESIGN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KNOWLEDGE DESIGN KK filed Critical KNOWLEDGE DESIGN KK
Priority to JP2004276711A priority Critical patent/JP2006092256A/ja
Publication of JP2006092256A publication Critical patent/JP2006092256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話のセキュリティに対し、手に取付けたランダムな排他的ICタグを利用する事により、特別な操作を介さず利用者本人がセキュリティを意識すること無く携帯電話のセキュリティを解決することで、利便性、簡易性、安全性、コスト軽減を向上させたセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】図1に示す通り、携帯電話1のセキュリティに対し、指輪3または、付け爪4にランダムな排他的コードまたは排他的機構を持つICタグ2を取付ける、または、マニュキュアのような接着剤等で爪5にICタグ2を取付け、ICタグ2を取付けた手で携帯電話1を操作、開閉、または、接触する事で携帯電話に取付けられたICタグコード読取装置によりICタグ2のコードを読み取る事で、利用者本人がセキュリティを意識すること無く個人認証をおこない、携帯電話1のセキュリティを解決する。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話のセキュリティの利便性、簡易性、安全性、コスト軽減の向上に関する。
従来の携帯電話のセキュリティは、図4に示す通り、携帯電話のセキュリティの解決は、利用時のパスワード入力、または、指紋認証によるものである。
しかしながら、従来技術によれば、セキュリティを解除するにあたりセキュリティを意識しないことは無かった。ほとんどの場合、その操作性の煩わしさよりパスワードによるセキュリティを活用して携帯電話を利用する事がなされていない。その為、紛失時、盗難時には回線停止等の処置を取らなければならなかった。また、他人の使用が簡単に行われてしまう。また、携帯電話に登録された個人情報、保存されたメール文書などが漏洩する危険性がある。また、指紋認証システムでは、セキュリティ解除時に解除操作が必要となる。また、セキュリティを上げるため精度を上げると認証不良が発生し、精度を落とすとセキュリティも低下する。また、指紋認証システムは個人認証にしか利用できない。
本発明の目的は、携帯電話のセキュリティに対し、手に取付けたランダムな排他的ICタグを利用する事により、特別な操作を介さず利用者本人がセキュリティを意識すること無く携帯電話のセキュリティを解決することで、利便性、簡易性、安全性、コスト軽減を向上させたセキュリティシステムを提供する事にある。
上記の目的を達成するために、携帯電話のセキュリティに対し、特許文献1、2等の技術を利用し、ランダムな排他的コードまたは排他的機構を持つICタグを指輪、または、付け爪に取付ける、または、マニュキュアのような接着剤等で爪にICタグを取付け、ICタグを取付けた手で携帯電話を操作、開閉、または、携帯電話に接触する事で携帯電話に取付けられたICタグコード読取装置によりICタグのコードを読み取る事で、利用者本人がセキュリティを意識すること無く個人の認証をおこない携帯電話のセキュリティを解決するようにしたものである。
また、携帯電話一台に複数のICタグコードの登録を可能とし、登録、変更、削除、機能別アクセス権の管理ができるシステムとして複数人の利用、スペアICタグとして利用また、状況に応じた登録変更を可能としたものである。
排他的機構とは、単にアクセスに対し排他的コードを発信するのでなく、例えば、ICタグコード読取装置からの任意または排他性のあるセレクティングコードに対してのみ排他的コードを発信する。もしくは、セレクティングコードに対し、正規の応答だけでなく、登録されて無い悪意のセレクティングコードに対しては、不正監視コード、例えば、数式で生成するある範囲のコードに、ある任意の桁が「0」となるようなコードを発信し応答する事で盗聴を防ぎ不正利用を防ぐ。また、盗難した悪意の不正監視コードを使用すると不正使用である事を突き止める事ができる。以上のような機構でアクセスに対するコードのセキュリティを上げるようにしたものである。
また、ICタグに複数のセレクティングコードを認識できる機能を持たせることで個々に排他的コードを持たせ複数のセキュリティに対応できるようにしたものである。
(請求項1に記載した発明の構成)
請求項1に記載した発明は、携帯電話のセキュリティに対し、ICタグに携帯電話のセキュリティを解決するためのランダムな排他的コードまたは排他的機構を持つICタグを備えているところに特徴がある。
(請求項1に記載した発明の作用効果)
上記の構成を採用することにより、ICタグを取付けた手で携帯電話を操作、開閉、または、携帯電話に接触する事で携帯電話に取付けられたICタグコード読取装置によりICタグのコードを読み取る事で、利用者本人がセキュリティを意識すること無く個人の認証をおこない、携帯電話のセキュリティを解決することでセキュリティ解除時に特別な解除操作が不必要となる。
(請求項2に記載した発明の構成)
請求項2に記載した発明は、ICタグに複数のセレクティングコードを認識できる機能を持たせ個々に排他的コードを備えているところに特徴がある。
(請求項2に記載した発明の作用効果)
上記の構成を採用することにより、複数のセキュリティに対応できる。
(請求項3に記載した発明の構成)
請求項3に記載した発明は、請求項1、2のランダムな排他的コードまたは排他的機構を持つICタグにより、ICタグを取付けた手で携帯電話を操作、開閉、または、接触する事によりICタグのコードを読み取る事で個人の認証をおこない、携帯電話のセキュリティを解決する携帯電話セキュリティシステムを備えているところに特徴がある。
(請求項3に記載した発明の作用効果)
上記の構成を採用することにより、ICタグを取付けた手で携帯電話を操作、開閉、または、携帯電話に接触する事で携帯電話に取付けられたICタグコード読取装置によりICタグのコードを読み取る事で、利用者本人がセキュリティを意識すること無く個人の認証をおこない、携帯電話のセキュリティを解決することでセキュリティ解除時に特別な解除操作が不必要となる。
(請求項4に記載した発明の構成)
請求項4に記載した発明は、請求項3記載の携帯電話で、携帯電話一台に複数のランダムな排他的コードまたは排他的機構を持つICタグコードの登録を可能とし、登録、変更、削除、機能別アクセス権の管理ができるシステムを備えているところに特徴がある。
(請求項4に記載した発明の作用効果)
上記の構成を採用することにより、複数人の利用、スペアICタグとして利用また、状況に応じた登録変更が可能となる。ICタグの紛失、盗難時には再度ICタグを購入し旧ICタグコードを削除し新規ICタグコードを登録できる。ICタグコードのセキュリティクラスにより個別に通話、登録された個人情報、保存されたメール文書などが保護される。
特開2002−74313号公報 特開2003−6309号公報
本発明によれば、携帯電話のセキュリティに対し、特許文献1、2等の技術によりICタグを取付ける、または、マニュキュアのような接着剤等で爪にICタグを取付け、ICタグを取付けた手で携帯電話を操作、開閉、または、接触する事で携帯電話に取付けられたICタグコード読取装置によりICタグのコードを読み取る事で、利用者本人がセキュリティを意識すること無く個人認証をおこない、携帯電話のセキュリティを解決する。
また、携帯電話一台に複数のICタグコードの登録を可能とし、登録、変更、削除、機能別アクセス権の管理ができるシステムとして複数人の利用、スペアICタグとして利用また、状況に応じた登録変更が可能となり、ICタグコードのセキュリティクラスにより個別に通話、登録された個人情報、保存されたメール文書などが保護される。
ICタグの紛失、盗難時には再度ICタグを購入し旧ICタグコードを削除し新規ICタグコードを登録できる。携帯電話の紛失盗難時には、ICタグコードのセキュリティにより利用不可能となり通話、登録された個人情報、保存されたメール文書などが保護される。
ICタグのコード長により、現在のパスワード方法より高いセキュリティが得られる。
ICタグを手に取付ける事でICタグコード読取装置への接触、接近が容易にでき、ICタグコード読取装置の読み取り電力を軽減できる。また、リング状の場合その効果は大きくなる。
指輪、身体の爪と言う部分への取付けと言う面で、取付けの簡易性と使用時の煩わしさを軽減できる。
排他的機構により、単にアクセスに対し排他的コードを発信するのでなく、例えば、ICタグコード読取装置からの任意または排他性のあるセレクティングコードに対してのみ排他的コードを発信する。もしくは、セレクティングコードに対し、正規の応答だけでなく、登録されて無い悪意のセレクティングコードに対しては、不正監視コード、例えば、数式で生成するある範囲のコードに、ある任意の桁が「0」となるようなコードを発信し応答する事で盗聴を防ぎ不正利用を防ぐ。また、盗難した悪意の不正監視コードを使用すると不正使用である事を突き止める事ができる。このような機構でアクセスに対するコードのセキュリティを上げることができる。
従来、固定コード、ドア、車等で扱われていたセキュリティ、鍵等と違い、携帯電話へのICタグコードの登録変更を可能とする事で、利便性と簡易性、コストを低減でき、例えば、ICタグをコンビニ等で販売することも可能となる。
また、他の用途として、ドアの鍵、車の鍵、印鑑、パソコンのパスワード、他の家電製品等のセキュリティシステムとしての併用と応用がきく。
以上のような方法で、利便性、簡易性、安全性、コスト軽減を向上させる事が可能となる。
この発明の一実施形態を、図1に示す。
携帯電話1のセキュリティに対し、指輪3または、付け爪4または、爪5にランダムな排他的コードまたは排他的機構を持つICタグ2を取付け、ICタグ2を取付けた手で携帯電話1を操作、開閉、または、接触する事で携帯電話1に取付けられたICタグコード読取装置6によりICタグ2のコードを読み取り、個人認証をおこない、携帯電話1のセキュリティを解決する。ICタグ2に複数のセレクティングコードを認識できる機能を持たせ登録することで個々に排他的コードを持たせ複数の携帯電話のセキュリティに対応できる。また、携帯電話1には一台に複数のICタグコードの登録を可能とし、登録、変更、削除、機能別アクセス権の管理ができるシステムとする。また、不正アクセス7に対しては、排他的機構により、数式で生成するある範囲のコードに、ある任意の桁が「0」となるような不正監視コード8を発信し応答する事で盗聴を防ぎ不正利用を防ぐ。また、盗難した不正監視コードを使用すると不正使用である事を突き止める事ができる。以上のような機構でアクセスに対するコードのセキュリティを上げ、利便性、簡易性、安全性、コスト軽減を向上させるようにしたものである。
「実施形態の効果」
この実施形態によれば、携帯電話1のセキュリティに対し、ICタグ2を取付けた手で携帯電話1を操作、開閉、または、接触する事で利用者本人がセキュリティを意識することなく個人認証をおこない、携帯電話1のセキュリティを解決する。ICタグ2を備えた指輪3または、付け爪4または、爪5で複数の携帯電話のセキュリティに対応できる。また、携帯電話1一台に複数セキュリティ登録ができアクセス権の管理ができるシステムとして複数人の利用、スペアICタグとして利用また、状況に応じた登録変更が可能となる。ICタグ2の紛失、盗難時には再度ICタグ2を購入し旧ICタグコードを削除し新規ICタグコードを登録できる。携帯電話2の紛失盗難時には、ICタグコードのセキュリティにより利用不可能となり通話、登録された個人情報、保存されたメール文書などが保護される。ICタグ2のコード長により、現在のパスワード方法より高いセキュリティが得られる。ICタグ2を手に取付ける事でICタグコード読取装置6への接触、接近が容易にでき、ICタグコード読取装置6の読み取り電力を軽減できる。また、リング状の場合その効果は大きくなる。指輪3と言う部分への取付けと言う面で、取付けの簡易性と使用時の煩わしさを軽減できる。携帯電話へのICタグコードの登録変更を可能とする事で従来、固定コード、ドア、車等で扱われていたセキュリティ、鍵等と違い利便性と簡易性、コストを低減でき、例えば、ICタグをコンビニ等での販売することも可能となる。また、他の用途として、ドアの鍵、車の鍵、印鑑、パソコンのパスワード、他の家電製品等のセキュリティシステムとしての併用と応用がきく。以上のような方法で、利便性、簡易性、安全性、コスト軽減を向上させた。
「他の実施形態」
図1の実施形態では、携帯電話のシステムとして利用されているが、他の用途として、ドアの鍵、車の鍵、印鑑、パソコンのパスワード、他の家電製品等のセキュリティシステムとしての併用と応用がきき利用する事ができる。印鑑については、例えば銀行口座の場合、個人IDに口座番号、パスワードを登録し、個別IDに口座番号に準じる銀行独自の排他性のあるコードを登録し、個人認証とセキュリティを確保する事で個人と銀行間双方での保護が可能となる。ICタグとの手順をBSCのようなプロトコルからコードを発信する事としても良い。図1の実施形態では、親指への取付けを記述しているが、利便性上、他の指で利用する事ができる。
近年、携帯電話の技術が進み、いろいろなサービスが提供されている。しかし、そのセキュリティに関するシステムが煩雑で操作性に問題があり、軽視されている。このセキュリティシステムは、セキュリティを意識下に置かないことにより、導入に際し、抵抗はないと考えられる。また、携帯電話の需要は多く、産業としても、ICタグと言う安価な材料を高価な商品として提供できると考えている。ユビキタス時代のセキュリティとして色々な可能性があると考える。図1の実施形態では、携帯電話のシステムとして利用されているが、他の用途として、ドアの鍵、車の鍵、印鑑、パソコンのパスワード、他の家電製品等のセキュリティシステムとしての併用と応用がきき利用する事ができる。
この発明の一実施形態を、構成図に示したものである。 この発明の初期のメモリ状態をブロック図に示したものである。 この発明の登録時のメモリ状態をブロック図に示したものである。 この発明の認証時のメモリ状態をブロック図に示したものである。 従来技術を示す構成図である。
符号の説明
1携帯電話 2ICタグ
3指輪 4付け爪
5爪 6ICタグコード読取装置
7不正アクセス 8不正監視コード
9パスワード 8指紋センサー

Claims (4)

  1. ランダムな排他的コードまたは排他的機構を持つICタグにより携帯電話のセキュリティを解決することを特徴とするICタグ。
  2. ICタグに複数のセレクティングコードを認識できる機能を持たせることで個々に排他的コードを持たせ複数の携帯電話のセキュリティに対応できることを特徴とする請求項1記載のICタグ。
  3. 請求項1、2、のランダムな排他的コードまたは排他的機構を持つICタグにより、ICタグを取付けた手で携帯電話を操作、開閉、または、携帯電話に接触する事によりICタグのコードを読み取る事で利用者本人がセキュリティを意識すること無く個人の認証をおこない、携帯電話のセキュリティを解決することを特徴とする携帯電話。
  4. 携帯電話一台に請求項1、2、のランダムな排他的コードまたは排他的機構を持つICタグコードの複数登録を可能とし、登録、変更、削除、機能別アクセス権の管理ができるシステムとして複数人の利用、スペアICタグとして利用、また、利用状況に応じた登録変更を可能とさせた事を特徴とする請求項3記載の携帯電話。

JP2004276711A 2004-09-24 2004-09-24 携帯電話セキュリティシステムとicタグ Pending JP2006092256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004276711A JP2006092256A (ja) 2004-09-24 2004-09-24 携帯電話セキュリティシステムとicタグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004276711A JP2006092256A (ja) 2004-09-24 2004-09-24 携帯電話セキュリティシステムとicタグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006092256A true JP2006092256A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36233156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004276711A Pending JP2006092256A (ja) 2004-09-24 2004-09-24 携帯電話セキュリティシステムとicタグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006092256A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008029461A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-13 Panasonic Corporation Dispositif ic sans contact
JP2008146640A (ja) * 2006-11-14 2008-06-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 物品管理システム
JP2015219729A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 公立大学法人首都大学東京 認証システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008029461A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-13 Panasonic Corporation Dispositif ic sans contact
JP2008146640A (ja) * 2006-11-14 2008-06-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 物品管理システム
US8427306B2 (en) 2006-11-14 2013-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Article management system
JP2015219729A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 公立大学法人首都大学東京 認証システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9010650B2 (en) Configurable digital badge holder
JP4726950B2 (ja) 携帯電話機及びアクセス制御方法
EP3577851B1 (en) Methods and systems for securely storing sensitive data on smart cards
US9947154B2 (en) Retrofitted keypad and method
WO2008094136A1 (en) Wireless authentication
WO2013123453A1 (en) Data storage devices, systems, and methods
CN104820805A (zh) 一种用户身份识别卡信息防盗的方法及装置
EP2175428B1 (en) Semiconductor element, biometric authentication method and biometric authentication system
KR20090113524A (ko) 인체통신의 지문인증 방법
TW201028883A (en) Secure platform management device
JP7105495B2 (ja) セグメント化されたキー認証システム
JP2015215688A (ja) 可搬型決済端末装置
Akram et al. Trusted platform module for smart cards
EP4322095A1 (en) Resource transfer
CN105006045A (zh) Nfc手机动态密码门禁系统及其控制方法
JP2006092256A (ja) 携帯電話セキュリティシステムとicタグ
JP2009064400A (ja) 携帯電話のカメラ機能を利用した個人認証方法。
TW201535143A (zh) 文檔保護系統及方法
JP4760124B2 (ja) 認証装置、登録装置、登録方法及び認証方法
JP4601498B2 (ja) 認証装置、認証方法、その方法を実現するプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
WO2016136317A1 (ja) 決済端末
JP2010286936A (ja) 半導体素子および認証装置、認証システム
RU106976U1 (ru) Автоматизированное рабочее место с идентификацией авторизированного пользователя
JP5151200B2 (ja) 入退場認証システム、入退場システム、入退場認証方法、及び入退場認証用プログラム
JP2009212784A (ja) 通信システムおよび携帯端末、並びに、通信方法