JP2006088914A - Collision judging device for vehicle - Google Patents
Collision judging device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006088914A JP2006088914A JP2004277694A JP2004277694A JP2006088914A JP 2006088914 A JP2006088914 A JP 2006088914A JP 2004277694 A JP2004277694 A JP 2004277694A JP 2004277694 A JP2004277694 A JP 2004277694A JP 2006088914 A JP2006088914 A JP 2006088914A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- occupant
- collision
- collision determination
- acceleration
- movement amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
- Air Bags (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の衝突を判定して、例えばエアバック装置やシートベルト・プリテンショナ等の乗員保護装置を作動させる車両用衝突判定装置に関する。 The present invention relates to a vehicle collision determination device that determines a vehicle collision and activates an occupant protection device such as an air bag device or a seat belt pretensioner.
従来、例えば車両に加わる加速度(或いは減速度)を検出する加速度センサを備えて、加速度センサから出力される加速度信号によって車両の加速度変化を検出すると共に、この加速度信号を時間について1次積分、或いは2次積分して、これらの積分値が所定の各閾値を超えた場合に、例えばエアバック装置やシートベルト・プリテンショナ等の乗員保護装置を起動させる車両用衝突判定装置が知られている。
このような車両用衝突判定装置によって衝突と判定された場合、例えばエアバック装置は、インフレータ内でスクイブによりガス発生剤に点火して、インフレータよりガスを発生させ、このガスによってエアバックを膨らませて乗員と室内部品との2次衝突を抑制する(例えば、特許文献1参照)。
When a collision is determined by such a vehicle collision determination device, for example, an airbag device ignites a gas generating agent by a squib in an inflator, generates gas from the inflator, and inflates the airbag with this gas. Secondary collision between an occupant and indoor parts is suppressed (for example, see Patent Document 1).
ところで、上記従来技術の一例による車両用衝突判定装置では、衝突発生から短時間の中に衝突の状況を判別して乗員保護装置の作動を制御することが望まれている。
しかしながら、単に、加速度センサから出力される加速度信号の積分値が所定の閾値を超えた場合に乗員保護装置を一定の特性で作動させるだけでは、乗員保護装置の作動特性が衝突の状況に対して適正とはならずに保護性能が低下してしまう虞がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、衝突の状況に応じた適正な衝突判定を短時間で行うと共に、衝突判定に応じて乗員保護装置を適切に作動させることが可能な車両用衝突判定装置を提供することを目的とする。
By the way, in the vehicle collision determination device according to the above-described prior art, it is desired to control the operation of the occupant protection device by determining the state of the collision within a short time from the occurrence of the collision.
However, if the integrated value of the acceleration signal output from the acceleration sensor exceeds a predetermined threshold value, the operating characteristics of the occupant protection device are not affected by the situation of the collision. There is a possibility that the protection performance is deteriorated without being appropriate.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to make an appropriate collision determination in a short time in accordance with the collision situation and to make the occupant protection device operate appropriately in accordance with the collision determination. An object is to provide a determination device.
上記課題を解決して係る目的を達成するために、請求項1に記載の本発明の車両用衝突判定装置は、車両に作用する加速度を検出する加速度検出手段(例えば、実施の形態での加速度センサ(Gセンサ)21)と、前記加速度検出手段にて検出された加速度信号に基づき、乗員の移動量を算出する移動量算出手段(例えば、実施の形態でのΔSn算出部24)と、前記加速度検出手段にて検出された加速度信号に基づき、乗員の移動速度変化を算出する移動速度変化算出手段(例えば、実施の形態でのΔVn算出部23)と、乗員の移動量および乗員の移動速度変化の相関関係に対する複数の衝突判定閾値を設定する衝突判定閾値設定手段(例えば、実施の形態でのSV判定処理部25)と、前記移動量算出手段にて算出された乗員の移動量および前記移動速度変化算出手段にて算出された乗員の移動速度変化の相関関係が前記衝突判定閾値を超えたか否かを判定する衝突判定手段(例えば、実施の形態でのステップS07,ステップS08,ステップS11,ステップS13,ステップS15)と、前記衝突判定手段での判定結果に応じて、乗員保護装置を多段階的に緩作動または多段階的に急作動または1段階的に急作動させることを指示する制御信号を発生する制御信号発生手段(例えば、実施の形態でのP/T起動信号発生部27,第1A/B起動信号発生部29,第2A/B起動信号発生部32)とを備えることを特徴としている。
In order to solve the above-described problems and achieve the object, the vehicle collision determination device according to the first aspect of the present invention is an acceleration detection unit that detects acceleration acting on the vehicle (for example, acceleration according to the embodiment). A sensor (G sensor) 21), a movement amount calculating means for calculating a movement amount of the occupant based on the acceleration signal detected by the acceleration detecting means (for example, the
上記構成の車両用衝突判定装置によれば、複数の衝突判定閾値に対する衝突判定の判定結果に応じて乗員保護装置を多段階的に緩作動または多段階的に急作動または1段階的に急作動させることにより、発生した衝突の状況を的確に把握することができると共に、衝突の状況に応じて適正に乗員保護装置を作動させることができる。
例えば、乗員の移動速度が相対的に小さい状態であっても移動量が相対的に大きいことで、二次衝突が発生する虞がある場合には、乗員保護装置を多段階的に緩作動させることで乗員を適切に保護することができる。また、乗員の移動量が相対的に小さい状態であっても移動速度が相対的に大きいことで、二次衝突による乗員障害値が高くなる虞がある場合には、乗員保護装置を多段階的に急作動させることで乗員を適切に保護することができる。さらに、乗員の移動量が相対的に極めて小さい状態であっても移動速度が相対的に大きいことで、二次衝突による乗員障害値が、過剰に高くなる虞がある場合には、乗員保護装置を1段階的に急作動させることで乗員を適切に保護することができる。
According to the vehicle collision determination device having the above-described configuration, the occupant protection device is slowly operated in multiple steps, suddenly operated in multiple steps, or suddenly operated in one step according to the determination result of the collision determination with respect to a plurality of collision determination threshold values. By doing so, it is possible to accurately grasp the situation of the collision that has occurred, and to appropriately operate the occupant protection device according to the situation of the collision.
For example, even if the movement speed of the occupant is relatively low, if the movement amount is relatively large and there is a possibility that a secondary collision may occur, the occupant protection device is operated slowly in multiple stages. Thus, it is possible to properly protect the passenger. In addition, even if the amount of movement of the occupant is relatively small, if the occupant obstacle value due to the secondary collision is likely to be high due to the relatively high movement speed, the occupant protection device can be used in multiple stages. It is possible to protect the passengers appropriately by operating them quickly. Furthermore, even if the amount of movement of the occupant is relatively small, the occupant protection device is used when the occupant obstacle value due to the secondary collision may become excessively high due to the relatively high movement speed. The passenger can be properly protected by suddenly operating the vehicle in one step.
以上説明したように、請求項1に記載の本発明の車両用衝突判定装置によれば、複数の衝突判定閾値に対する衝突判定の判定結果に応じて乗員保護装置を多段階的に緩作動または多段階的に急作動または1段階的に急作動させることにより、発生した衝突の状況を的確に把握することができると共に、衝突の状況に応じて適正に乗員保護装置を作動させることができる。 As described above, according to the vehicle collision determination device of the first aspect of the present invention, the occupant protection device is operated slowly or in multiple steps according to the determination results of the collision determination with respect to the plurality of collision determination thresholds. By suddenly actuating step by step or suddenly by one step, it is possible to accurately grasp the situation of the collision that has occurred, and to properly operate the occupant protection device according to the situation of the collision.
以下、本発明の一実施形態に係る車両用衝突判定装置について添付図面を参照しながら説明する。
本実施の形態による車両用衝突判定装置10は、例えば図1に示すように、複数の加速度センサ、例えば車両の右前部と左前部に配置された2つのフロントクラッシュセンサ(L−FCS,R−FCS)11,11および車両の右側部と左側部に配置された2つのサイドインパクトセンサ(L−SIS,R−SIS)12,12からなる複数のサテライトセンサと、車両央部に配置された電子制御ユニット(ECU)20とを備えて構成され、各サテライトセンサから出力される加速度信号は電子制御ユニット20に入力されている。
Hereinafter, a vehicle collision determination device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
As shown in FIG. 1, for example, the vehicle
そして、電子制御ユニット20は、例えば図2に示すように、加速度センサ(Gセンサ)21と、フィルタ処理部22と、ΔVn算出部23と、ΔSn算出部24と、SV判定処理部25と、P/T論理積回路26と、P/T起動信号発生部27と、第1A/B論理積回路28と、第1A/B起動信号発生部29と、第2A/B遅延制御部30と、第2A/B論理積回路31と、第2A/B起動信号発生部32とを備えて構成されている。
加速度センサ21は、例えば車両の前後方向や左右方向に作用する加速度(あるいは減速度)の大きさに応じた電圧レベルの加速度信号Gを出力する。
フィルタ処理部22は、加速度センサ21から出力される加速度信号Gからノイズ成分である高周波成分を除去するローパスフィルタ(LPF)等を具備する。
The
The
The
ΔVn算出部23は、フィルタ処理部22から出力される加速度信号Gを時間について一次積分して、例えば下記数式(1)に示すように、現在時刻tpに対する所定の時間幅nの時間区間(tp−n≦t≦tp)での乗員移動速度変化ΔVnを算出し、SV判定処理部25に出力する。
ΔSn算出部24は、フィルタ処理部22から出力される加速度信号Gを時間について二次積分して、例えば下記数式(2)に示すように、現在時刻tpに対する所定の時間幅nの時間区間(tp−n≦t≦tp)での乗員移動量ΔSnを算出し、SV判定処理部25に出力する。
The
The
SV判定処理部25は、乗員移動速度変化ΔVと乗員移動量ΔSとの相関関係を示すS−Vマップ(例えば、乗員移動量ΔSを横軸、乗員移動速度変化ΔVを縦軸とする直交座標)上において、乗員保護装置の複数の作動状態に対する各作動許可または各作動不許可を指定する各領域の境界値である衝突判定閾値を、サテライトセンサ(例えば、フロントクラッシュセンサ(L−FCSまたはR−FCS)11)にて所定の大きさの衝突が検知されたか否かの判定結果を参照しつつ、例えばエアバック装置やシートベルト・プリテンショナ等の複数の異なる乗員保護装置毎に設定する。そして、ΔVn算出部23から入力される乗員移動速度変化ΔVnおよびΔSn算出部24から入力される乗員移動量ΔSnの相関関係が衝突判定閾値を超えたか否かを各乗員保護装置毎に判定し、例えばシートベルト・プリテンショナに対する衝突判定閾値を超えたと判定された場合には、真値「1」のP/T信号をP/T論理積回路26へ出力し、例えばエアバック装置の1段階的な作動や多段階的な作動(例えば、2段階での作動)の各段階に対応した各衝突判定閾値を超えたと判定された場合には、第1段階の作動に対応して真値「1」の第1A/B信号を第1A/B論理積回路28および第2A/B遅延制御部30へ出力し、第2段階の作動に対応して真値「1」の第2A/B信号を第2A/B遅延制御部30へ出力する。
The SV
なお、エアバック装置の多段階的な作動とは、多段点火指令に基づく作動であって、インフレータよりガスを発生させてエアバックを展開させる際に、一度に最高出力でガスを発生させるのではなく、例えば複数のガス発生剤を順次段階的に点火してガスを発生させるものである。そして、エアバック装置の1段階的な作動は、例えば複数のガス発生剤を同等のタイミングで点火してガスを発生させるものである。 The multistage operation of the air bag device is an operation based on a multistage ignition command. When the air bag is generated from the inflator and the air bag is deployed, the gas is not generated at the maximum output at a time. Instead, for example, a plurality of gas generating agents are ignited stepwise in sequence to generate gas. The one-step operation of the air bag device is, for example, to generate a gas by igniting a plurality of gas generating agents at the same timing.
例えば図3に示すS−Vマップ上において、フロントクラッシュセンサ11にて所定の大きさの衝突が検知されていない場合にエアバック装置の多段階的な緩作動(例えば、2段階での緩作動)およびシートベルト・プリテンショナの作動の作動許可または作動不許可を指定する衝突判定閾値Goff(例えば、図3に示す点線Goff)は、少なくとも乗員移動速度変化ΔVまたは乗員移動量ΔSが相対的に高い値となる領域でエアバック装置およびシートベルト・プリテンショナの作動許可を指定するような値、例えば乗員保護装置の作動が不要とされる低速衝突(例えば、図3に示す破線C)を排除することができる程度に高い値に設定されている。
For example, on the SV map shown in FIG. 3, when the
また、乗員移動量ΔSが相対的に小さく、かつ、乗員移動速度変化ΔVが相対的に大きい領域には、フロントクラッシュセンサ11の検知結果に関わらずに、エアバック装置の多段階的な急作動(例えば、2段階での急作動)の作動許可または作動不許可を指定する各段階に対応した各衝突判定閾値、例えば2つの衝突判定閾値A/B1,A/B2(例えば、図3に示す実線A/B1,太点線A/B2)が設定されている。エアバック装置の第1段階の作動の作動許可または作動不許可を指定する衝突判定閾値A/B1は、例えば乗員保護装置の作動が不要とされる低速衝突(例えば、図3に示す破線C)を排除することができる程度に高い値に設定されている。そして、この衝突判定閾値A/B1に対して、エアバック装置の第2段階の作動の作動許可または作動不許可を指定する衝突判定閾値A/B2は、乗員移動速度変化ΔVが、より高い値となる領域でエアバック装置の第2段階の作動許可を指定するような値に設定されている。
さらに、エアバック装置の多段階的な急作動(例えば、2段階での急作動)の作動許可を指定する領域に対して、乗員移動量ΔSが相対的に小さい領域には、フロントクラッシュセンサ11の検知結果に関わらずに、エアバック装置の1段階的な急作動の作動許可または作動不許可を指定する衝突判定閾値A/B0(例えば、図3に示す太実線A/B0)が設定されている。
Further, in an area where the occupant movement amount ΔS is relatively small and the occupant movement speed change ΔV is relatively large, regardless of the detection result of the
Further, the
そして、エアバック装置の急作動の作動許可を指定する領域以外の領域において、衝突判定閾値Goff(例えば、図3に示す点線Goff)に対して、フロントクラッシュセンサ11にて所定の大きさの衝突が検知された場合にエアバック装置の多段階的な緩作動の作動許可または作動不許可を指定する衝突判定閾値Gon−A/B(例えば、図3に示す一点鎖線Gon−A/B)およびシートベルト・プリテンショナの作動許可または作動不許可を指定する衝突判定閾値Gon−P/T(例えば、図3に示す二点鎖線Gon−P/T)は、少なくとも乗員移動速度変化ΔVまたは乗員移動量ΔSが、より低い値となる領域でエアバック装置およびシートベルト・プリテンショナの作動許可を指定するような値、つまりエアバック装置およびシートベルト・プリテンショナの作動を許可し易くなるような値に設定されている。さらに、衝突判定閾値Gon−A/B(例えば、図3に示す一点鎖線Gon−A/B)に対して、衝突判定閾値Gon−P/T(例えば、図3に示す二点鎖線Gon−P/T)は、少なくとも乗員移動速度変化ΔVまたは乗員移動量ΔSが、より低い値となる領域でシートベルト・プリテンショナの作動許可を指定するような値、つまりエアバック装置よりもシートベルト・プリテンショナの作動を許可し易くなるような値に設定されている。
Then, in a region other than the region where the operation permission for the rapid operation of the airbag device is designated, a collision of a predetermined magnitude is detected by the
なお、エアバック装置の多段階的な急作動に対しては、多段階的な急作動の各段階に対応した各衝突判定閾値A/B1,A/B2が設定され、乗員移動速度変化ΔVnおよび乗員移動量ΔSnの相関関係が衝突判定閾値A/B1を超えたと判定された場合には、真値「1」の第1A/B信号が第1A/B論理積回路28および第2A/B遅延制御部30へ出力され、衝突判定閾値A/B2を超えたと判定された場合には、真値「1」の第2A/B信号が第2A/B遅延制御部30へ出力される。
一方、エアバック装置の多段階的な緩作動に対しては、単一の衝突判定閾値Gon−A/Bのみが設定され、乗員移動速度変化ΔVnおよび乗員移動量ΔSnの相関関係が衝突判定閾値Gon−A/Bを超えたと判定された場合には、第1段階の作動に対応して真値「1」の第1A/B信号が第1A/B論理積回路28および第2A/B遅延制御部30へ出力される。
For the multistage sudden operation of the airbag device, the respective collision determination thresholds A / B1 and A / B2 corresponding to each stage of the multistage sudden operation are set, and the occupant movement speed change ΔVn and When it is determined that the correlation of the occupant movement amount ΔSn exceeds the collision determination threshold A / B1, the first A / B signal having a true value “1” is converted into the first A / B AND
On the other hand, only a single collision determination threshold value Gon-A / B is set for the multistage slow operation of the airbag apparatus, and the correlation between the occupant movement speed change ΔVn and the occupant movement amount ΔSn is the collision determination threshold value. When it is determined that Gon-A / B has been exceeded, the first A / B signal having a true value “1” is converted into the first A / B AND
P/T論理積回路26は、SV判定処理部25から出力されるP/T信号と、例えば所定値以上の加速度(あるいは減速度)を検出した際に真値「1」のセーフィング信号を出力する機械式または電子式等のセーフィングセンサ10aから出力されるセーフィング信号との論理積により得られる信号をP/T信号としてP/T起動信号発生部27に出力する。
P/T起動信号発生部27は、P/T論理積回路26から出力されるP/T信号に応じて、シートベルト・プリテンショナを作動させるため指令信号を出力する。
The P / T
The P / T
第1A/B論理積回路28は、SV判定処理部25から出力される第1A/B信号と、例えば所定値以上の加速度(あるいは減速度)を検出した際に真値「1」のセーフィング信号を出力する機械式または電子式等のセーフィングセンサ10aから出力されるセーフィング信号との論理積により得られる信号を第1A/B信号として第1A/B起動信号発生部29に出力する。
第1A/B起動信号発生部29は、第1A/B論理積回路28から出力される第1A/B信号に応じて、エアバック装置を第1段階で作動させるための指令信号を出力する。
The first A / B AND
The first A / B
第2A/B遅延制御部30は、SV判定処理部25から出力される第1A/B信号あるいは第1A/B信号および第2A/B信号に基づき、エアバック装置の第1段階での作動以後に第2段階での作動を実行するタイミング、つまり第2A/B信号を出力するタイミングを制御する。
第2A/B論理積回路31は、第2A/B遅延制御部30から出力される第2A/B信号と、例えば所定値以上の加速度(あるいは減速度)を検出した際に真値「1」のセーフィング信号を出力する機械式または電子式等のセーフィングセンサ10aから出力されるセーフィング信号との論理積により得られる信号を第2A/B信号として第2A/B起動信号発生部32に出力する。
第2A/B起動信号発生部32は、第2A/B論理積回路31から出力される第2A/B信号に応じて、エアバック装置を第2段階で作動させるための指令信号を出力する。
The second A / B
The second A / B
In response to the second A / B signal output from the second A / B AND
本実施の形態による車両用衝突判定装置10は上記構成を備えており、次に、この車両用衝突判定装置10の動作、特に、エアバック装置を1段階的に急作動あるいは多段階的に急作動あるいは緩作動させる処理について説明する。
The vehicle
先ず、図4に示すステップS01においては、上記数式(1)に示すように、加速度信号Gを時間について一次積分して、現在時刻tpに対する所定の時間幅nの時間区間(tp−n≦t≦tp)での乗員移動速度変化ΔVnを算出する。
次に、ステップS02においては、上記数式(2)に示すように、加速度信号Gを時間について二次積分して、現在時刻tpに対する所定の時間幅nの時間区間(tp−n≦t≦tp)での乗員移動量ΔSnを算出する。
次に、ステップS03においては、フロントクラッシュセンサ11から出力される加速度信号を時間について一次積分して得た積分値ΔVFCSが所定閾値#ΔVFCS以上となる衝突が検知されたか否かを判定する。
この判定結果が「YES」の場合、例えば正面高速衝突FHや高速オフセット衝突OF等の衝突を検知した場合には、後述するステップS05に進む、
一方、この判定結果が「NO」の場合、例えば低速衝突FL等の衝突を検知した場合には、ステップS04に進む。
First, in step S01 shown in FIG. 4, as shown in the above formula (1), the acceleration signal G is linearly integrated with respect to time, and a time interval (tp−n ≦ t) with a predetermined time width n with respect to the current time tp. An occupant movement speed change ΔVn at ≦ tp) is calculated.
Next, in step S02, as shown in the above equation (2), the acceleration signal G is quadratic integrated with respect to time, and a time interval (tp−n ≦ t ≦ tp) with a predetermined time width n with respect to the current time tp. ) To calculate the passenger movement amount ΔSn.
Next, in step S03, it is determined whether or not a collision has been detected in which an integral value ΔV FCS obtained by performing a primary integration with respect to time on the acceleration signal output from the
When the determination result is “YES”, for example, when a collision such as a front high-speed collision FH or a high-speed offset collision OF is detected, the process proceeds to step S05 described later.
On the other hand, when the determination result is “NO”, for example, when a collision such as a low-speed collision FL is detected, the process proceeds to step S04.
ステップS04においては、S−Vマップ上の衝突判定閾値(S−VMapしきい値)として、フロントクラッシュセンサ11にて所定の大きさの衝突が検知されていない場合にエアバック装置およびシートベルト・プリテンショナの作動許可または作動不許可を指定する衝突判定閾値Goff(例えば、図3に示す点線Goff)と、フロントクラッシュセンサ11の検知結果に関わらずに、エアバック装置の多段階的な急作動(例えば、2段階での急作動)の作動許可または作動不許可を指定する各段階に対応した各衝突判定閾値A/B1,A/B2(例えば、図3に示す実線A/B1,太実線A/B2)とを選択し、後述するステップS06に進む。
In step S04, as a collision determination threshold value (S-VMap threshold value) on the SV map, when the
また、ステップS05においては、S−Vマップ上の衝突判定閾値(S−VMapしきい値)として、フロントクラッシュセンサ11にて所定の大きさの衝突が検知された場合にエアバック装置の多段階的な緩作動の作動許可または作動不許可を指定する衝突判定閾値Gon−A/B(例えば、図3に示す一点鎖線Gon−A/B)およびシートベルト・プリテンショナの作動許可または作動不許可を指定する衝突判定閾値Gon−P/T(例えば、図3に示す二点鎖線Gon−P/T)と、フロントクラッシュセンサ11の検知結果に関わらずに、エアバック装置の多段階的な急作動(例えば、2段階での急作動)の作動許可または作動不許可を指定する各段階に対応した各衝突判定閾値A/B1,A/B2(例えば、図3に示す実線A/B1,太実線A/B2)とを選択し、ステップS06に進む。
In step S05, when a collision of a predetermined magnitude is detected by the
そして、ステップS06においては、ΔVn算出部23から入力される乗員移動速度変化ΔVnおよびΔSn算出部24から入力される乗員移動量ΔSnのS−Vマップ上での相関関係が、選択した各衝突判定閾値を超えたか否かを判定する。
そして、ステップS07においては、ステップS06での判定結果に応じて、乗員移動速度変化ΔVnおよび乗員移動量ΔSnの相関関係がエアバック装置の多段階的な急作動(多段急展開)を指定する領域にあるか否かを判定する。
この判定結果が「YES」の場合には、後述するステップS11に進む。
一方、この判定結果が「NO」の場合には、ステップS08に進む。
In step S06, the correlation between the occupant movement speed change ΔVn input from the
In step S07, an area in which the correlation between the occupant movement speed change ΔVn and the occupant movement amount ΔSn designates a multistage rapid operation (multistage rapid deployment) of the airbag device in accordance with the determination result in step S06. It is determined whether or not.
If this determination is “YES”, the flow proceeds to step
On the other hand, if this determination is “NO”, the flow proceeds to step S08.
ステップS08においては、乗員移動速度変化ΔVnおよび乗員移動量ΔSnのS−Vマップ上での相関関係が衝突判定閾値Gon−A/Bを超えたことでエアバック装置の多段階的な緩作動における第1段階の作動に対する駆動要求(FirstA/B駆動要求)が発生したか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS09に進み、エアバック装置を第1段階で作動させるための指令信号(FirstA/B駆動要求)を出力する。
そして、ステップS10においては、エアバック装置の第1段階での作動以後の所定遅延時間経過後にエアバック装置を第2段階で作動させるための指令信号を出力するタイミングを設定する駆動タイマーの作動を開始し、この駆動タイマーにより所定遅延時間の計時が終了した時点でエアバック装置を第2段階で作動させるための指令信号を出力し、一連の処理を終了する。
In step S08, since the correlation of the occupant movement speed change ΔVn and the occupant movement amount ΔSn on the SV map exceeds the collision determination threshold Gon-A / B, It is determined whether or not a drive request (First A / B drive request) for the first stage operation has occurred.
When the determination result is “NO”, the series of processes is terminated.
On the other hand, if this determination is “YES”, the flow proceeds to step
In step S10, an operation of a drive timer for setting a timing for outputting a command signal for operating the airbag device in the second stage after a predetermined delay time has elapsed since the operation in the first stage of the airbag device is performed. A command signal for operating the airbag device in the second stage is output at the time when the predetermined delay time is finished by the driving timer, and the series of processes is finished.
そして、ステップS11においては、乗員移動速度変化ΔVnおよび乗員移動量ΔSnのS−Vマップ上での相関関係が、エアバック装置の1段階的な急作動に対応した衝突判定閾値A/B0以上であるか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS13に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS12に進む。
そして、ステップS12においては、エアバック装置を1段階的な急作動させるための指令信号、例えばエアバック装置の第1段階および第2段階の各作動を同時に実行することを示す指令信号を出力し、一連の処理を終了する。
In step S11, the correlation between the occupant movement speed change ΔVn and the occupant movement amount ΔSn on the SV map is equal to or higher than the collision determination threshold A / B0 corresponding to the one-step sudden operation of the airbag device. It is determined whether or not there is.
If this determination is “NO”, the flow proceeds to step
On the other hand, if the determination is “YES”, the flow proceeds to step S12.
In step S12, a command signal for suddenly operating the airbag device in one step, for example, a command signal indicating that the first and second steps of the airbag device are simultaneously executed is output. Then, a series of processing is terminated.
また、ステップS13においては、乗員移動速度変化ΔVnおよび乗員移動量ΔSnのS−Vマップ上での相関関係が、エアバック装置の多段階的な急作動の第1段階の作動に対応した衝突判定閾値A/B1以上であるか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS14に進み、エアバック装置を第1段階で作動させるための指令信号を出力する。
そして、ステップS15においては、エアバック装置の第1段階での作動以後の規定時間(例えば、5ms等)以内に、乗員移動速度変化ΔVnおよび乗員移動量ΔSnのS−Vマップ上での相関関係が、エアバック装置の多段階的な急作動の第2段階の作動に対応した衝突判定閾値A/B2以上となったか否かを判定する。
ステップS15の判定結果が「YES」の場合には、ステップS16に進み、直ちにエアバック装置を第2段階で作動させるための指令信号(SecondA/B駆動要求)を出力し、一連の処理を終了する。
一方、ステップS15の判定結果が「NO」の場合には、ステップS17に進み、エアバック装置の第1段階での作動以後の規定時間経過後にエアバック装置を第2段階で作動させるための指令信号を出力し、一連の処理を終了する。
Further, in step S13, the collision determination corresponding to the first-stage operation of the multi-stage sudden operation of the airbag device is based on the correlation between the occupant movement speed change ΔVn and the occupant movement amount ΔSn on the SV map. It is determined whether or not the threshold is A / B1 or more.
When the determination result is “NO”, the series of processes is terminated.
On the other hand, if this determination is “YES”, the flow proceeds to step
In step S15, the correlation between the occupant movement speed change ΔVn and the occupant movement amount ΔSn on the SV map within a specified time (for example, 5 ms) after the operation of the airbag apparatus in the first stage. Is determined to be equal to or higher than the collision determination threshold A / B2 corresponding to the second-stage operation of the multi-stage rapid operation of the airbag device.
If the determination result in step S15 is “YES”, the process proceeds to step S16, where a command signal (Second A / B drive request) for operating the airbag device in the second stage is immediately output, and the series of processes is completed. To do.
On the other hand, if the determination result in step S15 is “NO”, the process proceeds to step S17, and a command for operating the airbag device in the second stage after the lapse of a specified time after the operation in the first stage of the airbag device. A signal is output and a series of processing is completed.
上述したように、本実施の形態による車両用衝突判定装置10によれば、乗員移動量ΔSと乗員移動速度変化ΔVとの相関関係を示すS−Vマップ上において、エアバック装置の多段階的な緩作動および多段階的な急作動および1段階的な急作動を指示する各衝突判定閾値Goff,Gon−A/B,A/B1,A/B2,A/B0を設定することで、発生した衝突の状況を詳細かつ的確に把握することができると共に、衝突の状況に応じて適正に乗員保護装置を作動させることができる。
特に、乗員移動速度変化ΔVが相対的に小さい状態であっても乗員移動量ΔSが相対的に大きいことで、衝突発生時点から大きくずれたタイミングで二次衝突が発生する虞がある場合には、衝突判定閾値Goff,Gon−A/Bに基づき、エアバック装置を多段階的に緩作動させることで乗員を適切に保護することができる。また、乗員移動量ΔSが相対的に小さい状態であっても乗員移動速度変化ΔVが相対的に大きいことで、二次衝突による乗員障害値が増大する虞がある場合には、エアバック装置を多段階的に急作動させることで乗員を適切に保護することができる。さらに、乗員移動量ΔSが相対的に極めて小さい状態であっても乗員移動速度変化ΔVが相対的に大きいことで、二次衝突による乗員障害値が、過剰に高くなる虞がある場合には、エアバック装置を1段階的に急作動させることで乗員を適切に保護することができる。
As described above, according to the vehicle
In particular, even when the occupant movement speed change ΔV is relatively small, if the occupant movement amount ΔS is relatively large, a secondary collision may occur at a timing significantly deviated from the time of the collision. Based on the collision determination threshold values Goff and Gon-A / B, the occupant can be appropriately protected by slowly operating the airbag device in multiple stages. In addition, even when the occupant movement amount ΔS is relatively small, the occupant movement speed change ΔV is relatively large, so that there is a possibility that the occupant obstacle value due to the secondary collision may increase. The passenger can be properly protected by operating in a multi-stage suddenly. Furthermore, even if the occupant movement amount ΔS is relatively small, the occupant obstacle speed value due to the secondary collision may be excessively high because the occupant movement speed change ΔV is relatively large. The passenger can be appropriately protected by suddenly operating the airbag device in one step.
なお、上述した実施形態においては、乗員保護装置として、エアバック装置およびシートベルト・プリテンショナを駆動制御するとしたが、これに限定されず、さらに、シートの位置状態や形状等を変更可能なシートデバイスを駆動制御してもよい。 In the above-described embodiment, the air bag device and the seat belt pretensioner are driven and controlled as the occupant protection device. However, the present invention is not limited to this, and the seat position and shape can be changed. The device may be driven and controlled.
なお、上述した実施形態において、エアバック装置の1段階的な急作動の作動許可または作動不許可を指定する衝突判定閾値A/B0、および、多段階的な急作動の作動許可または作動不許可を指定する各段階に対応した各衝突判定閾値、例えば2つの衝突判定閾値A/B1,A/B2を、フロントクラッシュセンサ11の検知結果に関わらずに不変の値としたが、これに限定されず、フロントクラッシュセンサ11にて所定の大きさの衝突が検知されたか否かに応じて、各衝突判定閾値A/B0,A/B1,A/B2を変更してもよい。
この場合、フロントクラッシュセンサ11にて所定の大きさの衝突が検知されていない場合の各衝突判定閾値A/B0,A/B1,A/B2に対して、フロントクラッシュセンサ11にて所定の大きさの衝突が検知された場合の各衝突判定閾値A/B0,A/B1,A/B2は、少なくとも乗員移動速度変化ΔVが、より低い値となる領域でエアバック装置の作動許可を指定するような値、つまりエアバック装置の作動を許可し易くなるような値に設定される。
In the above-described embodiment, the collision determination threshold value A / B0 for designating the one-stage sudden operation permission or non-permission of the airbag device, and the multi-stage sudden action permission or non-permission. Each of the collision determination thresholds corresponding to each stage of designating, for example, the two collision determination thresholds A / B1 and A / B2 is set to an invariable value regardless of the detection result of the
In this case, the
なお、上述した実施形態においては、S−Vマップ上に、複数の異なる乗員保護装置毎に衝突判定閾値を設定するとしたが、これに限定されず、複数の異なる乗員保護装置毎に同等の衝突判定閾値を設定してもよい。 In the above-described embodiment, the collision determination threshold is set for each of a plurality of different occupant protection devices on the SV map. However, the present invention is not limited to this, and an equivalent collision is set for each of a plurality of different occupant protection devices. A determination threshold value may be set.
10 車両用衝突判定装置
11 フロントクラッシュセンサ(第2加速度検出手段)
12 サイドインパクトセンサ(第2加速度検出手段)
21 加速度センサ(加速度検出手段)
23 ΔVn算出部(移動速度変化算出手段)
24 ΔSn算出部(移動量算出手段)
25 SV判定処理部(衝突判定閾値設定手段)
27 P/T起動信号発生部(制御信号発生手段)
29 第1A/B起動信号発生部(制御信号発生手段)
32 第2A/B起動信号発生部(制御信号発生手段)
ステップS07、ステップS08,ステップS11,ステップS13,ステップS15 衝突判定手段
DESCRIPTION OF
12 Side impact sensor (second acceleration detection means)
21 Acceleration sensor (acceleration detection means)
23 ΔVn calculation unit (movement speed change calculation means)
24 ΔSn calculation unit (movement amount calculation means)
25 SV determination processing unit (collision determination threshold setting means)
27 P / T start signal generator (control signal generator)
29 1st A / B activation signal generator (control signal generator)
32 Second A / B activation signal generator (control signal generator)
Step S07, Step S08, Step S11, Step S13, Step S15 Collision determining means
Claims (1)
前記加速度検出手段にて検出された加速度信号に基づき、乗員の移動量を算出する移動量算出手段と、
前記加速度検出手段にて検出された加速度信号に基づき、乗員の移動速度変化を算出する移動速度変化算出手段と、
乗員の移動量および乗員の移動速度変化の相関関係に対する複数の衝突判定閾値を設定する衝突判定閾値設定手段と、
前記移動量算出手段にて算出された乗員の移動量および前記移動速度変化算出手段にて算出された乗員の移動速度変化の相関関係が前記衝突判定閾値を超えたか否かを判定する衝突判定手段と、
前記衝突判定手段での判定結果に応じて、乗員保護装置を多段階的に緩作動または多段階的に急作動または1段階的に急作動させることを指示する制御信号を発生する制御信号発生手段と
を備えることを特徴とする車両用衝突判定装置。
Acceleration detecting means for detecting acceleration acting on the vehicle;
A movement amount calculating means for calculating a movement amount of the occupant based on the acceleration signal detected by the acceleration detecting means;
Based on the acceleration signal detected by the acceleration detecting means, a moving speed change calculating means for calculating a moving speed change of the occupant;
A collision determination threshold setting means for setting a plurality of collision determination thresholds for the correlation between the movement amount of the occupant and the change in the movement speed of the occupant;
Collision determination means for determining whether or not the correlation between the movement amount of the occupant calculated by the movement amount calculation means and the movement speed change of the occupant calculated by the movement speed change calculation means exceeds the collision determination threshold. When,
Control signal generating means for generating a control signal for instructing the occupant protection device to operate slowly in multiple steps, suddenly in multiple steps, or suddenly in one step according to the determination result in the collision determining means And a vehicle collision determination device.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004277694A JP2006088914A (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Collision judging device for vehicle |
US11/229,381 US7848885B2 (en) | 2004-09-24 | 2005-09-16 | Collision determining apparatus for a vehicle |
EP05108662A EP1642782B1 (en) | 2004-09-24 | 2005-09-20 | Collision determinig apparatus for a vehicle |
DE602005001999T DE602005001999T2 (en) | 2004-09-24 | 2005-09-20 | Device for determining a vehicle impact |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004277694A JP2006088914A (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Collision judging device for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006088914A true JP2006088914A (en) | 2006-04-06 |
Family
ID=36230285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004277694A Pending JP2006088914A (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Collision judging device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006088914A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2112029A2 (en) | 2008-04-23 | 2009-10-28 | Keihin Corporation | Occupant protection control device and occupant protection system |
JP2015063197A (en) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | ダイハツ工業株式会社 | Crew protection apparatus |
-
2004
- 2004-09-24 JP JP2004277694A patent/JP2006088914A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2112029A2 (en) | 2008-04-23 | 2009-10-28 | Keihin Corporation | Occupant protection control device and occupant protection system |
JP2015063197A (en) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | ダイハツ工業株式会社 | Crew protection apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100749172B1 (en) | Activation control apparatus for occupant protection apparatus | |
JP2000127891A (en) | Ignition control method for vhielce occupant protection device | |
JP4331080B2 (en) | Vehicle collision determination device | |
US7848885B2 (en) | Collision determining apparatus for a vehicle | |
JP2006273033A (en) | Start control device for occupant crash protection device | |
US7509196B2 (en) | Airbag development control apparatus | |
JP4141999B2 (en) | Vehicle collision determination device | |
JPH10315907A (en) | Expansion control device of air bag apparatus | |
JP2006088914A (en) | Collision judging device for vehicle | |
JP2006088913A (en) | Collision judging device for vehicle | |
JP4602038B2 (en) | Vehicle collision determination device | |
JP4704480B2 (en) | Vehicle collision determination device | |
JPH11208413A (en) | Collision magnitude detecting method, seat belt device and air bag device | |
JP4417200B2 (en) | Deployment determination method for occupant protection device and occupant protection device using the method | |
JP4183880B2 (en) | Vehicle collision determination device | |
JP3482435B2 (en) | Airbag deployment control device | |
JP2001278000A (en) | Vehicular collision judging device | |
JP4098295B2 (en) | Vehicle collision determination device | |
JP2001277999A (en) | Vehicular collision judging device | |
JP2001277993A (en) | Vehicular collision judging device | |
JP5162415B2 (en) | Inclination detection device and occupant protection system | |
JP2006088918A (en) | Collision determination apparatus for vehicle | |
JP2003054358A (en) | Trigger controller for occupant crash protector | |
JP2010052044A (en) | Occupant protection device | |
JPH06107115A (en) | Control device of occupant restraint system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080219 |