JP2006084845A - Certificate photograph preparing apparatus - Google Patents

Certificate photograph preparing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006084845A
JP2006084845A JP2004270192A JP2004270192A JP2006084845A JP 2006084845 A JP2006084845 A JP 2006084845A JP 2004270192 A JP2004270192 A JP 2004270192A JP 2004270192 A JP2004270192 A JP 2004270192A JP 2006084845 A JP2006084845 A JP 2006084845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
photo
face image
image data
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004270192A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Yagawa
泰宏 矢川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2004270192A priority Critical patent/JP2006084845A/en
Publication of JP2006084845A publication Critical patent/JP2006084845A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a certificate photograph preparing apparatus, capable of easily acquiring data necessary for reprinting a certificate photograph, when preparing certificate photographic prints. <P>SOLUTION: The certificate photograph preparation apparatus is provided with: an image input part such as a photographic camera 1 for inputting facial photograph data in which a photographed face image is included; a reprinting data generating part 9 for generating reprinting data concerned with the inputted face image data; an image-compositing part 4a for compositing the face image data with the reprinting data, to generate printing image data; and a print preparation part 12 for preparing certificate photographic prints, on the basis of the printing image data generated. Preferably, an area 22 on which the reprinting data are to be formed is set on the upper side or on the lower side of certificate photographic prints 20. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、証明写真プリントを作成する証明写真作成装置に関するものである。   The present invention relates to an ID photo creating apparatus for creating ID photo prints.

証明写真を作成する証明写真作成装置としては、例えば、下記特許文献1,2に開示するものが知られている。証明写真は、例えば、パスポートや免許証の取得のために用いられるものであり、証明写真作成装置により顔画像を撮影すると、所定の大きさの顔画像を複数枚(例えば、4枚)並べて配置した証明写真プリントを作成する。そして、専用のカッターを用いて個々の顔画像の写真に切断し、パスポートや免許証に貼り付けられる。   As an ID photo creation apparatus that creates ID photos, for example, those disclosed in Patent Documents 1 and 2 below are known. The ID photo is used for obtaining a passport or a license, for example. When a face image is taken by the ID photo creation device, a plurality of face images of a predetermined size (for example, 4) are arranged side by side. Create an ID photo print. And it cuts into the photograph of each face image using a special cutter, and affixes it on a passport or a license.

一方、証明写真プリントを作成するにあたり、取得された顔画像データをモニター画面に表示させて、適切な写真プリントが作成されるかどうかの判定を行う。オペレータは、モニター画面を見ながら色・濃度についての判定等を行い、必要に応じて色・濃度の補正を行う。証明写真ではない、一般的な写真プリントの場合、かかる補正データやその他の画像に関するデータは、写真プリントの裏面にドットインパクトプリンタあるいはインクジェットプリンタ等を用いて印字している。   On the other hand, when creating an ID photo print, the acquired face image data is displayed on the monitor screen to determine whether an appropriate photo print is created. The operator determines the color / density while looking at the monitor screen, and corrects the color / density as necessary. In the case of a general photo print that is not an ID photo, such correction data and other data related to the image are printed on the back side of the photo print using a dot impact printer or an ink jet printer.

しかしながら、証明写真の場合、かかるデータの印字を写真プリント裏面に行うと、その印字が透けて表に見えてくることがある。これは、証明写真の場合、画像の背景が青あるいはグレーなどの単一のトーンで撮影されることが多く、裏面の印字が通常の写真プリントに比べると見えやすい状況にある。従って、証明写真の場合は、裏面に印字を行わないのが通常である。本来、裏面に印字すべきデータは、その画像についてリプリントする場合に活用されるものであり、証明写真の焼き増しを行う場合には、同じ補正データを用いて証明写真プリントを作成する必要がある。そのため、写真店のオペレータは、補正データの内容を記憶しておくか、別途メモに残しておく必要があり面倒であった。
特開2000−330189号公報 特開2003−75904号公報
However, in the case of an ID photo, if such data is printed on the back side of the photo print, the print may show through and appear in a table. In the case of ID photos, the background of the image is often taken with a single tone such as blue or gray, and the back side print is easier to see than normal photo prints. Therefore, in the case of ID photos, it is normal not to print on the back side. Originally, the data to be printed on the back side is used when the image is reprinted. When the ID photo is reprinted, it is necessary to create the ID photo print using the same correction data. Therefore, the operator of the photo shop has to memorize the contents of the correction data or leave it separately in a memo, which is troublesome.
JP 2000-330189 A JP 2003-75904 A

本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その課題は、証明写真プリントを作成するにあたり、証明写真のリプリントを行う場合に必要なデータを容易に取得することができる証明写真作成装置を提供することである。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and its task is to provide an ID photo creation device that can easily acquire data necessary for reprinting ID photos when creating ID photo prints. Is to provide.

上記課題を解決するため本発明に係る証明写真作成装置は、
証明写真プリントを作成する証明写真作成装置において、
顔画像が撮影された顔画像データを入力する画像入力部と、
入力された顔画像データに関するリプリントデータを生成するリプリントデータ生成部と、
顔画像データと生成されたリプリントデータとを合成してプリント用画像データを生成する画像合成部と、
生成されたプリント用画像データに基づいて証明写真プリントを作成するプリント作成部とを備えていることを特徴とするものである。
In order to solve the above problems, the ID photo creation device according to the present invention is:
In the ID photo creation device that creates ID photo prints,
An image input unit for inputting face image data in which a face image is captured;
A reprint data generation unit that generates reprint data related to the input face image data;
An image synthesis unit that synthesizes the face image data and the generated reprint data to generate image data for printing;
And a print creation unit that creates an ID photo print based on the generated image data for printing.

かかる証明写真作成装置の作用・効果を説明する。この装置は、顔画像データを画像入力部を介して取得する。リプリントデータ生成部は、入力された顔画像データに関するリプリントデータを生成する。画像合成部は、顔画像データとリプリントデータとを合成してプリント用画像データを生成する機能を有する。すなわち、リプリントデータをプリントの裏面に印字するのではなく、プリントの表面に画像の一部として形成する。合成されたプリント用画像データに基づいて、プリント作成部にて、証明写真プリントを作成する。例えば、証明写真プリントから顔画像プリント部分を切断して切り離すときに、リプリントデータのプリント部分も顔画像とは別に切り離すようにできる。このリプリントデータのプリント部分に形成されたデータを用いることで、リプリントのためのデータを容易に確認・取得することができる。その結果、証明写真プリントを作成するにあたり、証明写真のリプリントを行う場合に必要なデータを容易に取得することができる。   The operation and effect of the ID photo creation apparatus will be described. This apparatus acquires face image data via an image input unit. The reprint data generation unit generates reprint data related to the input face image data. The image combining unit has a function of generating print image data by combining face image data and reprint data. That is, the reprint data is not printed on the back side of the print but formed as a part of the image on the front side of the print. Based on the combined image data for printing, an ID photo print is created by the print creation unit. For example, when the face image print portion is cut and separated from the ID photo print, the reprint data print portion can also be separated from the face image. By using the data formed in the print portion of the reprint data, the data for reprint can be easily confirmed and acquired. As a result, it is possible to easily acquire data necessary for reprinting the ID photo when creating the ID photo print.

本発明において、前記リプリントデータが形成される領域は、証明写真プリントの上辺あるいは下辺に設定されていることが好ましい。   In the present invention, the area where the reprint data is formed is preferably set on the upper side or the lower side of the ID photo print.

証明写真プリントに顔画像が複数形成される場合は、個々の顔画像をカッターで切り離す必要がある。リプリントデータをプリントの上辺又は下辺に設定することで、切り離しを容易に行うことができる。   When a plurality of face images are formed on the ID photo print, it is necessary to separate each face image with a cutter. Separation can be easily performed by setting the reprint data to the upper side or the lower side of the print.

本発明において、顔画像データをその識別データと対応付けて保存する画像保存部を備え、
リプリントデータには、顔画像データを識別するための識別データが含まれ、この識別データに基づいて画像保存部から対応する顔画像データを読み出し可能に構成することが好ましい。
In the present invention, comprising an image storage unit that stores face image data in association with the identification data,
The reprint data preferably includes identification data for identifying the face image data, and based on this identification data, the corresponding face image data can be read from the image storage unit.

顔画像データを保存しておくことで、再度写真撮影を行う必要がなくなる。また、画像保存部には識別データと対応付けて顔画像データを保存し、この識別データに基づいて対応する顔画像データを読み出すことができる。従って、リプリントデータとして識別データを含めることで、同じ証明写真プリントを容易に再現できるようになる。   Saving the face image data eliminates the need to take another picture. Further, the face image data can be stored in the image storage unit in association with the identification data, and the corresponding face image data can be read based on the identification data. Therefore, by including identification data as reprint data, the same ID photo print can be easily reproduced.

本発明に係るリプリントデータには、顔画像データに対する画像補正データが含まれることが好ましい。画像補正データとして、例えば、色・濃度の補正データをプリントしておくことで、リプリントにおいて同じ補正を再現することができる。これにより、同じ証明写真プリントを容易に再現できるようになる。   The reprint data according to the present invention preferably includes image correction data for the face image data. For example, by printing color / density correction data as image correction data, the same correction can be reproduced in reprinting. As a result, the same ID photo print can be easily reproduced.

本発明に係る証明写真作成装置の好適な実施形態を図面を用いて説明する。図1は、証明写真作成装置の構成を示す機能ブロック図である。   A preferred embodiment of an ID photo creating apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a functional block diagram showing the configuration of the ID photo creation apparatus.

<証明写真作成装置の構成>
図1において、撮影カメラ1が設けられており、人物の顔画像を所定の構図で撮影する。撮影カメラ1は、CCDカメラ等の適宜のカメラを用いることができる。データ処理部2は、撮影カメラ1により得られた画像信号をサンプリング及びA/D変換等を行う。得られたデジタルの顔画像データは、フレームメモリ3に一時的に保存される。
<Configuration of ID photo creation device>
In FIG. 1, a photographing camera 1 is provided and photographs a person's face image with a predetermined composition. As the photographing camera 1, an appropriate camera such as a CCD camera can be used. The data processing unit 2 performs sampling, A / D conversion, and the like on the image signal obtained by the photographing camera 1. The obtained digital face image data is temporarily stored in the frame memory 3.

画像処理部4は、取得された顔画像データに対する種々の画像処理を行う機能を有する。また、画像合成部4aの機能も設けられている。オペレータは、証明写真プリントを作成する前に、色・濃度が適切な状態でプリントされるか等を予め判断することができ、必要に応じて、色・濃度の補正データを入力できるように構成されている。入力された画像データは、表示制御部5を介してモニター画面に表示させることができる。オペレータは、このモニター画面を見ながら色・濃度の判定を行うことができる。また、その他に階調補正や赤目補正などの特殊補正を行うようにしてもよい。補正データは、補正データ入力部7を介して入力することができ、キーボードやマウスが補正データ入力部7として機能する。   The image processing unit 4 has a function of performing various image processing on the acquired face image data. The function of the image composition unit 4a is also provided. Before creating ID photo prints, the operator can determine in advance whether the color and density are printed in an appropriate state, etc., and can be configured to input color and density correction data as necessary. Has been. The input image data can be displayed on the monitor screen via the display control unit 5. The operator can determine the color and density while looking at the monitor screen. In addition, special correction such as gradation correction and red-eye correction may be performed. The correction data can be input via the correction data input unit 7, and a keyboard and a mouse function as the correction data input unit 7.

テンプレートデータ保存部8には、証明写真プリントを作成するためのテンプレートデータが保存されている。テンプレートデータを用いて、取得した顔画像データを嵌め込み合成することで、証明写真プリントを作成するためのプリント用画像データを生成することができる。リプリントデータ生成部9は、入力された顔画像データに関するリプリントデータを生成する機能を有する。リプリントとは、焼き直しプリントあるいは焼き増しプリントのことである。焼き直しプリントは、証明写真プリントを作成したが、画質等が良くない場合に、プリント条件を変更して再度同じ証明写真プリントを作成する処理である。焼き増しプリントとは、顧客の依頼に応じて同じ証明写真プリントを再度作成する処理である。   The template data storage unit 8 stores template data for creating an ID photo print. By using the template data and fitting and synthesizing the acquired face image data, it is possible to generate print image data for creating an ID photo print. The reprint data generation unit 9 has a function of generating reprint data related to input face image data. The reprint is a reprinted print or a reprinted print. The reprint print is a process for creating the same ID photo print again by changing the print conditions when the ID photo print is created but the image quality is not good. The extra print is a process of creating the same ID photo print again in response to a request from a customer.

リプリントデータとしては、その顔画像データを特定するための識別データが含まれており、リプリントデータ生成部9は、識別データ生成手段9aの機能を備えている。画像保存部10は、取得した顔画像データを長期間保存しておくための記憶装置であり、ハードディスク等の大容量記憶装置が使用される。顔画像データは、その顔画像データに対して付与された識別データと対応付けられた状態で画像保存部10に保存される。従って、その識別データを指定することで、画像保存部10に保存されている顔画像データを特定することができ、適宜データを読み出すことができる。識別データとしては、適宜の数字、文字の組み合わせなどにより付与される。画像ファイルのファイル名を識別データとしてもよい。また、識別データはオーダーを特定するデータとしても用いることができる。   The reprint data includes identification data for specifying the face image data, and the reprint data generation unit 9 has a function of identification data generation means 9a. The image storage unit 10 is a storage device for storing the acquired face image data for a long time, and a large-capacity storage device such as a hard disk is used. The face image data is stored in the image storage unit 10 in a state associated with the identification data given to the face image data. Therefore, by designating the identification data, the face image data stored in the image storage unit 10 can be specified, and the data can be read out as appropriate. The identification data is given by an appropriate combination of numbers and characters. The file name of the image file may be used as identification data. The identification data can also be used as data for specifying an order.

また、リプリントデータとしては、画像補正データが含まれる。焼き増しプリントの場合は、前回と同じ画質の証明写真プリントを作成する必要があり、画像補正データも同じデータを使用する必要がある。例えば、色・濃度の補正を行った場合には、かかる補正データをリプリントデータとする。リプリントの際には、その補正データを用いて画像処理を行うことができる。   The reprint data includes image correction data. In the case of reprinting, it is necessary to create an ID photo print having the same image quality as the previous time, and it is necessary to use the same image correction data. For example, when color / density correction is performed, the correction data is used as reprint data. At the time of reprinting, image processing can be performed using the correction data.

画像処理部4において画像処理及び画像合成がされることで生成されたプリント用画像データは、画像転送部11を介してプリント作成部12に送信され、プリント作成部12にて証明写真プリントが作成される。プリント作成部12については、種々のタイプのプリンタを使用することができ、例えば、熱昇華型プリンタ、熱転写式プリンタ、インクジェットプリンタ等を用いることができる。   The image data for printing generated by image processing and image synthesis in the image processing unit 4 is transmitted to the print creation unit 12 via the image transfer unit 11, and an ID photo print is created by the print creation unit 12. Is done. For the print creation unit 12, various types of printers can be used. For example, a thermal sublimation printer, a thermal transfer printer, an ink jet printer, or the like can be used.

<証明写真プリントの構成例>
次に、証明写真プリントの構成例を図2により説明する。図2において、プリント20は、5つの領域に分かれており顔画像が形成される4つの領域21と、リプリントデータが形成される領域22とに分けられる。このような領域21,22の配置は、テンプレートデータに基づいて行われるものである。証明写真プリント20における顔画像の大きさは、テンプレートデータに依存するものであり、入力した顔画像データの拡大あるいは縮小処理(サムネイル画像化)により、適切なサイズの顔画像データにすることができる。また、リプリントデータの領域22は、上辺に形成されており、識別データが形成される領域部分22aと、補正データが形成される領域部分22bとを有している。なお、識別データは、バーコードにより形成してもよい。補正データとしては、Y(イエロー)M(マゼンタ)C(シアン)D(濃度)についての補正値が形成されている。
<Example configuration of ID photo print>
Next, a configuration example of the ID photo print will be described with reference to FIG. In FIG. 2, the print 20 is divided into five areas, and is divided into four areas 21 where face images are formed and areas 22 where reprint data is formed. Such arrangement of the areas 21 and 22 is performed based on the template data. The size of the face image in the ID photo print 20 depends on the template data, and the face image data of an appropriate size can be obtained by enlarging or reducing the input face image data (making a thumbnail image). . The reprint data region 22 is formed on the upper side, and has a region portion 22a where identification data is formed and a region portion 22b where correction data is formed. The identification data may be formed by a barcode. As correction data, correction values for Y (yellow), M (magenta), C (cyan), and D (density) are formed.

証明写真として使用する場合には、カットラインL1,L2,L3により証明写真プリント20を切断して切り離す。領域22の部分は、顧客において保管するようにし、顧客が焼き増しを依頼する場合は、その切り離した領域22を写真店に持っていけばよい。領域部分22aを読み取ることで、画像保存部10に保存されている顔画像データを読み出すことができる。また、補正データも前回と同じ補正を行うことができるので、同じ画質の証明写真プリントを得ることができる。   When used as an ID photo, the ID photo print 20 is cut and cut along the cut lines L1, L2, and L3. The part of the area 22 is stored in the customer, and when the customer requests the additional printing, the detached area 22 may be brought to the photo shop. The face image data stored in the image storage unit 10 can be read by reading the region portion 22a. Further, since the correction data can be corrected in the same manner as the previous time, an ID photo print having the same image quality can be obtained.

<証明写真プリントの作成手順>
証明写真プリントを作成するまでの手順を図3のフローチャートにより簡単に説明する。まず、写真撮影を行い、顔画像データを取得する(#1、#2)。取得された顔画像データは、画像保存部10に保存される。このとき、識別データ生成手段9aの機能に基づいて固有の識別データが自動生成され、この識別データと関連付けられた状態で顔画像データが保存される(#3)。次に、画像合成及び画像補正を行う(#4)。作成すべきテンプレートデータを選択すると共に、顔画像データに対する色・濃度の補正を必要に応じて行う。画像補正等が終了すると、プリント用画像データをプリント作成部12へと転送する。転送された画像データに基づいて、プリント作成部12は証明写真プリントを作成し、装置外部に排出する(#6、#7)。排出された証明写真プリントを切断する(#8)。なお、カッターは専用のカッターを用いることができ、一度の切断操作で、顔画像とリプリントデータの領域を切り離すことができる。
<Procedure for creating ID photo print>
The procedure up to the creation of the ID photo print will be briefly described with reference to the flowchart of FIG. First, a picture is taken to obtain face image data (# 1, # 2). The acquired face image data is stored in the image storage unit 10. At this time, unique identification data is automatically generated based on the function of the identification data generating means 9a, and the face image data is stored in a state associated with the identification data (# 3). Next, image composition and image correction are performed (# 4). The template data to be created is selected and color / density correction is performed on the face image data as necessary. When the image correction or the like is completed, the print image data is transferred to the print creation unit 12. Based on the transferred image data, the print creation unit 12 creates an ID photo print and discharges it to the outside of the apparatus (# 6, # 7). The discharged ID photo print is cut (# 8). Note that a dedicated cutter can be used, and the face image and the reprint data area can be separated by a single cutting operation.

<証明写真プリントの別実施形態>
証明写真プリントの別実施形態を図4に示す。図4(a)は、顔画像の領域21及びリプリントデータの領域22に縁を形成した作成例である。(b)は、リプリントデータの領域22を下辺に形成した作成例である。その他の例として、領域22を左辺や右辺に形成してもよい。また、顔画像の枚数や大きさなどは、証明写真の目的等に応じて変更できるものである。
<Another Embodiment of ID Photo Print>
Another embodiment of the ID photo print is shown in FIG. FIG. 4A shows a creation example in which edges are formed in the face image area 21 and the reprint data area 22. (B) is a creation example in which the reprint data area 22 is formed on the lower side. As another example, the region 22 may be formed on the left side or the right side. The number and size of face images can be changed according to the purpose of the ID photo.

<別実施形態>
画像入力部は、撮影カメラを介して入力したが、他の方法で入力してもよい。例えば、デジタルカメラの記憶媒体やその他の記憶メディアを介して入力してもよい。あるいは、インターネット経由で画像データを取得してもよい。
<Another embodiment>
The image input unit is input via the photographing camera, but may be input by other methods. For example, you may input via the storage medium of a digital camera, and another storage medium. Alternatively, image data may be acquired via the Internet.

証明写真作成装置の構成を示す機能ブロック図Functional block diagram showing the configuration of ID photo creation device 証明写真プリントの作成例Example of ID photo print creation 証明写真プリントを作成する手順を示すフローチャートFlow chart showing the procedure for creating ID photo print 証明写真プリントの別の作成例Another example of ID photo print

符号の説明Explanation of symbols

1 撮影カメラ
2 データ処理部
3 フレームメモリ
4 画像処理部
4a 画像合成部
7 補正データ入力部
8 テンプレートデータ保存部
9 リプリントデータ生成部
9a 識別データ生成手段
10 画像保存部
11 画像転送部
12 プリント作成部
20 証明写真プリント
21,22 領域
22a,22b 領域部分
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Shooting camera 2 Data processing part 3 Frame memory 4 Image processing part 4a Image composition part 7 Correction data input part 8 Template data storage part 9 Reprint data generation part 9a Identification data generation means 10 Image storage part 11 Image transfer part 12 Print creation part 20 ID photo print 21, 22 area 22a, 22b area part

Claims (4)

証明写真プリントを作成する証明写真作成装置において、
顔画像が撮影された顔画像データを入力する画像入力部と、
入力された顔画像データに関するリプリントデータを生成するリプリントデータ生成部と、
顔画像データと生成されたリプリントデータとを合成してプリント用画像データを生成する画像合成部と、
生成されたプリント用画像データに基づいて証明写真プリントを作成するプリント作成部とを備えていることを特徴とする証明写真作成装置。
In the ID photo creation device that creates ID photo prints,
An image input unit for inputting face image data in which a face image is captured;
A reprint data generation unit that generates reprint data related to the input face image data;
An image synthesis unit that synthesizes the face image data and the generated reprint data to generate image data for printing;
An ID photo creating apparatus, comprising: a print creating unit that creates an ID photo print based on the generated image data for printing.
前記リプリントデータが形成される領域は、証明写真プリントの上辺あるいは下辺に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の証明写真作成装置。   2. The ID photo creation apparatus according to claim 1, wherein the area in which the reprint data is formed is set on an upper side or a lower side of the ID photo print. 顔画像データをその識別データと対応付けて保存する画像保存部を備え、
リプリントデータには、顔画像データを識別するための識別データが含まれ、この識別データに基づいて画像保存部から対応する顔画像データを読み出し可能に構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の証明写真作成装置。
An image storage unit that stores the face image data in association with the identification data;
3. The reprint data includes identification data for identifying face image data, and the corresponding face image data can be read from the image storage unit based on the identification data. ID photo production device described in 1.
前記リプリントデータには、顔画像データに対する画像補正データが含まれることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の証明写真作成装置。   The ID photo creation apparatus according to claim 1, wherein the reprint data includes image correction data for face image data.
JP2004270192A 2004-09-16 2004-09-16 Certificate photograph preparing apparatus Pending JP2006084845A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270192A JP2006084845A (en) 2004-09-16 2004-09-16 Certificate photograph preparing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270192A JP2006084845A (en) 2004-09-16 2004-09-16 Certificate photograph preparing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006084845A true JP2006084845A (en) 2006-03-30

Family

ID=36163406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004270192A Pending JP2006084845A (en) 2004-09-16 2004-09-16 Certificate photograph preparing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006084845A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011150101A (en) * 2010-01-21 2011-08-04 Ai & Di Co Ltd Face photographing device and id card issuing device
JP2015165255A (en) * 2014-02-28 2015-09-17 フリュー株式会社 Identification photograph creation device and identification photograph creation method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011150101A (en) * 2010-01-21 2011-08-04 Ai & Di Co Ltd Face photographing device and id card issuing device
JP2015165255A (en) * 2014-02-28 2015-09-17 フリュー株式会社 Identification photograph creation device and identification photograph creation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100841657B1 (en) Image processing apparatus, and control method and program of the same
US20070079256A1 (en) Method, apparatus and program for outputting images
JP2006121275A (en) Photography method and photographic device
JP2005165855A (en) Printing system and printing method
JP2004280163A (en) Device and method for creating print job, and program for use therein
JP2006084845A (en) Certificate photograph preparing apparatus
JP2006185058A (en) Image processor
JP2004233409A (en) Photographic print system
JP2006309323A (en) Image editing method and image formation apparatus
JP4069841B2 (en) Photo processing equipment
JP2005038308A (en) Index image creation method and device
JP2007047364A (en) Image printing device and method and program
JP4292475B2 (en) Photo printing device
JP2007266740A (en) Print processing system
JP2004032247A (en) Composite image output apparatus
JP2010102212A (en) Template image editing device and photographic print processing system
JP4240298B2 (en) Reprinted print processing system
JP2006115301A (en) Image forming system and image forming apparatus used therefor
JP2003169276A (en) Photographing data printer
JP2008249800A (en) Photographic frame image processing device and album booklet
JP2006197567A (en) Image processing method, image processing apparatus and its control program
JP4538717B2 (en) Photo printing device
JP2006027228A (en) Album printing method and apparatus
JP2012085191A (en) Photo book data creation device
JP2006094034A (en) Digital image service method and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020