JP2006084324A - Operating state measuring apparatus of device - Google Patents

Operating state measuring apparatus of device Download PDF

Info

Publication number
JP2006084324A
JP2006084324A JP2004269499A JP2004269499A JP2006084324A JP 2006084324 A JP2006084324 A JP 2006084324A JP 2004269499 A JP2004269499 A JP 2004269499A JP 2004269499 A JP2004269499 A JP 2004269499A JP 2006084324 A JP2006084324 A JP 2006084324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
color palette
imaging
operating state
analyzing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004269499A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Motoyasu Tanaka
基康 田中
Yusuke Nara
裕介 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MegaChips Corp
Original Assignee
MegaChips LSI Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MegaChips LSI Solutions Inc filed Critical MegaChips LSI Solutions Inc
Priority to JP2004269499A priority Critical patent/JP2006084324A/en
Publication of JP2006084324A publication Critical patent/JP2006084324A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/105Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals using inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a measuring apparatus capable of detecting various operating states of a device without using a component such as a gyroscope sensor. <P>SOLUTION: A game controller GC comprises a handle 1, a color palette 21, and a controller 4. A CCD 13 disposed in the handle 1 images the color palette 21 in various operating states of the handle 1. The controller 4 analyzes the operating state of the handle 1 by analyzing an image of the color palette 21 imaged by the CCD 13. For example, vertical and lateral turning amounts of the handle 1, the rotation angle of the handle 1, a longitudinal moving amount of the handle 1, and the like are measured. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、回転等の動作を行うデバイスの動作状態を測定する技術に関する。   The present invention relates to a technique for measuring an operation state of a device that performs operations such as rotation.

デバイスの回転位置を検出するための様々な技術が存在する。下記特許文献1や特許文献2においては、回転する部材に色フィルタを設け、この色フィルタに光源から照射した光を通過させ、通過した光の色を解析することにより回転する部材の回転位置を検出するようにしている。   There are various techniques for detecting the rotational position of a device. In the following Patent Document 1 and Patent Document 2, a color filter is provided on a rotating member, light emitted from a light source is passed through the color filter, and the rotation position of the rotating member is analyzed by analyzing the color of the light that has passed. I try to detect it.

特開2003−294491号公報JP 2003-294491 A 特開2000−131041号公報JP 2000-131041 A

また、ゲーム装置に用いられるゲームコントローラにおいて、傾き検出機能を備えたものがある。このゲームコントローラはジャイロセンサーを備え、ジャイロセンサーによってゲームコントローラの傾きを検出し、ゲーム装置にゲームコントローラの傾き信号を送出するようにしている。   Some game controllers used in game devices have a tilt detection function. This game controller includes a gyro sensor, detects the tilt of the game controller by the gyro sensor, and sends the tilt signal of the game controller to the game device.

特許文献1あるいは特許文献2で開示されている技術を利用することにより、部材の回転位置を検出することが可能であるが、検出できる動作は回転に限られている。その他の複雑な動作状態を検出することはできない。また、回転位置を検出するために光源を必要としているため、検出手段の部品点数が多いという問題もある。   By using the technique disclosed in Patent Document 1 or Patent Document 2, it is possible to detect the rotational position of the member, but the detectable operation is limited to rotation. Other complex operating states cannot be detected. In addition, since a light source is required to detect the rotational position, there is a problem that the number of parts of the detection means is large.

また、ジャイロセンサーを備えたゲームコントローラにおいては、ジャイロセンサーがデバイスの傾き検出の目的のみに使用されているため、たとえば、カメラ機能と傾き検出機能を備えたゲームコントローラを実現するためには、カメラとジャイロセンサーの両方を備える必要があり、部品点数が増加し、コスト高になるという問題がある。   Also, in a game controller having a gyro sensor, the gyro sensor is used only for the purpose of detecting the tilt of the device. For example, in order to realize a game controller having a camera function and a tilt detection function, And a gyro sensor are required, which increases the number of parts and increases the cost.

そこで、本発明は前記問題点に鑑み、複雑な機構や装置を必要とせず、デバイスの複雑な動作を検出可能な技術を提供することを目的とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a technique capable of detecting a complicated operation of a device without requiring a complicated mechanism or apparatus.

上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、基準系に対して実質的に固定されたカラーパレットと、前記基準系に対して所定方向に動作可能なデバイスに設けられ、前記カラーパレットを撮像する撮像装置と、前記撮像装置により撮像した前記カラーパレットの画像を解析することにより、前記デバイスの前記基準系に対する動作状態を解析する解析手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is provided in a color palette substantially fixed with respect to a reference system and a device operable in a predetermined direction with respect to the reference system, and the color palette And an analysis unit that analyzes an operation state of the device with respect to the reference system by analyzing an image of the color palette imaged by the imaging device.

請求項2記載の発明は、請求項1に記載のデバイスの動作状態測定装置において、前記解析手段は、前記撮像装置による撮像領域の前記カラーパレット上における上下方向の移動量を算出することにより、前記デバイスの上下方向の動作状態を解析する手段、を含むことを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the device operating state measuring apparatus according to the first aspect, the analyzing unit calculates a vertical movement amount of the imaging region on the color palette by the imaging device, Means for analyzing the vertical operating state of the device.

請求項3記載の発明は、請求項1に記載のデバイスの動作状態測定装置において、前記解析手段は、前記撮像装置による撮像領域の前記カラーパレット上における左右方向の移動量を算出することにより、前記デバイスの左右方向の動作状態を解析する手段、を含むことを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the device operating state measuring apparatus according to the first aspect, the analyzing means calculates a movement amount in the left-right direction of the imaging region by the imaging device on the color palette. Means for analyzing a lateral operation state of the device.

請求項4記載の発明は、請求項1に記載のデバイスの動作状態測定装置において、前記解析手段は、前記撮像装置による撮像領域の前記カラーパレット上における拡大縮小率を算出することにより、前記デバイスの前記カラーパレットに対する遠近方向の動作状態を解析する手段、を含むことを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the device operation state measuring apparatus according to the first aspect, the analyzing means calculates the enlargement / reduction ratio of the imaging region on the color palette by the imaging device, thereby the device. Means for analyzing the operating state in the perspective direction with respect to the color palette.

請求項5記載の発明は、請求項1に記載のデバイスの動作状態測定装置において、前記解析手段は、前記撮像装置による撮像領域の前記カラーパレット上における回転角を算出することにより、前記デバイスの回転方向の動作状態を解析する手段、を含むことを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the device operating state measuring apparatus according to the first aspect, the analysis unit calculates a rotation angle of the imaging region on the color palette by the imaging device, thereby Means for analyzing the operating state in the rotational direction.

請求項6記載の発明は、請求項1に記載のデバイスの動作状態測定装置において、前記解析手段は、前記撮像装置による撮像領域の前記カラーパレット上における上下方向の移動量を算出することにより、前記デバイスの上下方向の動作状態を解析する手段、前記撮像装置による撮像領域の前記カラーパレット上における左右方向の移動量を算出することにより、前記デバイスの左右方向の動作状態を解析する手段、前記撮像装置による撮像領域の前記カラーパレット上における拡大縮小率を算出することにより、前記デバイスの前記カラーパレットに対する遠近方向の動作状態を解析する手段、前記撮像装置による撮像領域の前記カラーパレット上における回転角を算出することにより、前記デバイスの回転方向の動作状態を解析する手段のうち、少なくとも2つ以上の手段を含み、前記デバイスの複合的な動作状態を解析することを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the device operating state measuring device according to the first aspect, the analyzing means calculates the amount of vertical movement of the imaging region by the imaging device on the color palette. Means for analyzing the vertical operating state of the device, means for analyzing the horizontal operating state of the device by calculating a horizontal movement amount of the imaging region on the color palette by the imaging device, Means for analyzing an operating state of the device in the perspective direction with respect to the color palette by calculating an enlargement / reduction ratio of the imaging region on the color palette by the imaging device; and rotation of the imaging region on the color palette by the imaging device Means for analyzing the operating state of the device in the rotational direction by calculating an angle; Of comprises at least two means, characterized by analyzing the complex operational state of the device.

請求項7記載の発明は、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のデバイスの動作状態測定装置において、前記デバイスはゲームコントローラを含むことを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the device operating state measuring apparatus according to any one of the first to sixth aspects, the device includes a game controller.

本発明は、撮像装置によってカラーパレットを撮像し、撮像した画像に基づいてデバイスの動作を解析する。これにより、ジャイロセンサーや光源を用いることなく、簡易な構成でデバイスの様々な動作を解析することが可能である。   In the present invention, a color palette is imaged by an imaging device, and the operation of the device is analyzed based on the captured image. Thereby, it is possible to analyze various operations of the device with a simple configuration without using a gyro sensor or a light source.

以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の実施の形態にかかるゲームコントローラGCの全体概観図である。ゲームコントローラGCは、ハンドル1とカラーパレット固定台2と部材3とを備えている。カラーパレット固定台2は、基準系となる部材3に固設されている。ハンドル1は、ハンドル把持部11とハンドル軸部12とを備え、ハンドル把持部11は、ハンドル軸部12の軸心を中心に回転可能であり、カーレースゲームなどの運転操作コントローラとして利用される。ハンドル1は、図示せぬ機構を介して部材3上に取り付けられており、基準系に対して様々な動作を行うことを可能としている。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall overview diagram of a game controller GC according to an embodiment of the present invention. The game controller GC includes a handle 1, a color palette fixing base 2, and a member 3. The color pallet fixing base 2 is fixed to a member 3 serving as a reference system. The handle 1 includes a handle grip portion 11 and a handle shaft portion 12, and the handle grip portion 11 is rotatable about the axis of the handle shaft portion 12, and is used as a driving operation controller for a car racing game or the like. . The handle 1 is attached on the member 3 via a mechanism (not shown), and can perform various operations with respect to the reference system.

図2ないし図6は、ハンドル1の構成およびハンドル1の動作を示す図である。図2は、ハンドル1の正面図である。ハンドル1は、ハンドル軸部12の軸心を中心にして回転方向RDに沿って回転動作可能としている。   2 to 6 are diagrams showing the configuration of the handle 1 and the operation of the handle 1. FIG. 2 is a front view of the handle 1. The handle 1 is capable of rotating along the rotation direction RD about the axis of the handle shaft 12.

図3は、ハンドル1の背面図である。ハンドル軸部12の後端部(ハンドル把持部11とは反対側の端部)にはCCD13が取り付けられている。そして、ハンドル軸部12の軸心の延長線上にカラーパレット固定台2が配置されており、CCD13は、カラーパレット固定台2に装着されたカラーパレット21を撮像可能となっている。この実施の形態においては、撮像装置としてCCDを用いているが、他にもCMOSセンサなどを用いていても良い。   FIG. 3 is a rear view of the handle 1. A CCD 13 is attached to the rear end portion of the handle shaft portion 12 (the end portion opposite to the handle grip portion 11). The color pallet fixing base 2 is disposed on an extension line of the shaft center of the handle shaft portion 12, and the CCD 13 can image the color pallet 21 mounted on the color pallet fixing base 2. In this embodiment, a CCD is used as the imaging device, but a CMOS sensor or the like may be used in addition.

図4は、ハンドル1の側面図である。ハンドル1は、上述したように図示せぬ機構を介して部材3上に取り付けられており、回動中心121を中心として上下方向YDに回動可能としている。図5は、ハンドル1の平面図である。ハンドル1は、また、図示せぬ機構によって回動中心122を中心として左右方向XDに回動可能としている。図6は、ハンドル1の側面図である。ハンドル1は、また、図示せぬ機構により前後方向DD、つまり、カラーパレット21に対して遠近する方向に進退可能としている。以上より、本実施の形態のハンドル1は、基準系である部材3に対して、回転方向RD、上下方向YD、左右方向XD、前後方向DDの4つの方向に動作可能としている。   FIG. 4 is a side view of the handle 1. As described above, the handle 1 is attached on the member 3 via a mechanism (not shown), and is rotatable in the vertical direction YD around the rotation center 121. FIG. 5 is a plan view of the handle 1. The handle 1 can be rotated in the left-right direction XD around a rotation center 122 by a mechanism (not shown). FIG. 6 is a side view of the handle 1. The handle 1 can be advanced and retracted in the front-rear direction DD, that is, in a direction far and away from the color palette 21 by a mechanism (not shown). As described above, the handle 1 according to the present embodiment can be operated in the four directions of the rotation direction RD, the up-down direction YD, the left-right direction XD, and the front-rear direction DD with respect to the member 3 that is a reference system.

また、図7に示すように、ゲームコントローラGCは、制御部4を備えている。制御部4は、画像解析部41およびメモリ42を備えている。メモリ42には、カラーパレット21のカラーパターンを記録したパターンデータPDが格納されている。なお、制御部4は、CPUやデジタル回路などから構成される回路群であり、部材3の内部あるいはハンドル1の内部などに設けられる。   As shown in FIG. 7, the game controller GC includes a control unit 4. The control unit 4 includes an image analysis unit 41 and a memory 42. The memory 42 stores pattern data PD that records the color pattern of the color palette 21. The control unit 4 is a circuit group including a CPU, a digital circuit, and the like, and is provided in the member 3 or the handle 1.

図8は、カラーパレット21のカラーパターンを示す図である。カラーパレット21に含まれる1つ1つの色をセル22と呼ぶことにする。この図では、カラーパターンをグレースケールで表しているが、実際には、RGBの色成分が所定の比率で混合された多色のセル22からなるカラーパターンである。また、セル22の色を(R,G,B)で表現することとする。ただし、R,G,Bはそれぞれ赤色、緑色、青色の成分を示しており、それぞれ0〜255の整数で表すこととする。   FIG. 8 is a diagram showing a color pattern of the color palette 21. Each color included in the color palette 21 is called a cell 22. In this figure, the color pattern is represented by a gray scale, but actually, it is a color pattern composed of multicolor cells 22 in which RGB color components are mixed at a predetermined ratio. In addition, the color of the cell 22 is expressed by (R, G, B). However, R, G, and B represent red, green, and blue components, respectively, and are represented by integers from 0 to 255, respectively.

本実施の形態におけるカラーパレット21は、127色からなるカラーパレットである。カラーパレットの中央に位置するセル22Wを中心として、放射線上に規則性をもって各色のセル22が配置されている。セル22Wは白色のセルであり、(255,255,255)で表される。セル22Bは、完全な青色のセルであり、(0,0,255)で表される。また、セル22Gは、完全な緑色のセルであり、(0,255,0)で表される。セル22Rは、完全な赤色のセルであり、(255,0,0)であり、セル22Pは、紫色のセルであり、(255,0,255)で表される。   The color palette 21 in the present embodiment is a color palette composed of 127 colors. The cells 22 of the respective colors are arranged on the radiation with regularity, with the cell 22W located at the center of the color palette as the center. The cell 22W is a white cell and is represented by (255, 255, 255). The cell 22B is a complete blue cell and is represented by (0, 0, 255). The cell 22G is a complete green cell and is represented by (0, 255, 0). The cell 22R is a complete red cell (255, 0, 0), and the cell 22P is a purple cell and is represented by (255, 0, 255).

そして、セル22Wからセル22Bに向かう方向においては、除々にB成分が大きくなるようにセル22の色が変化する。たとえば、(255,255,255)→(254,254,255)→(253,253,255)といったように、除々にR成分とG成分が小さくなっていく。同様に、セル22Wからセル22Gに向かう方向においては、除々にG成分が大きくなるようにセル22の色が変化する。セル22Wからセル22Rに向かう方向においては、除々にR成分が大きくなるようにセル22の色が変化する。そして、セル22Wからセル22Pに向かう方向においては、除々にB成分およびR成分が大きくなるようにセル22の色が変化する。   In the direction from the cell 22W toward the cell 22B, the color of the cell 22 changes so that the B component gradually increases. For example, the R component and the G component gradually become smaller as (255, 255, 255) → (254,254,255) → (253,253,255). Similarly, in the direction from the cell 22W to the cell 22G, the color of the cell 22 changes so that the G component gradually increases. In the direction from the cell 22W toward the cell 22R, the color of the cell 22 changes so that the R component gradually increases. Then, in the direction from the cell 22W toward the cell 22P, the color of the cell 22 changes so that the B component and the R component gradually increase.

また、セル22Wからセル22R,22G,22B,22Pを結ぶ線上にない各セル22については、セルの位置に応じてR,G,Bの比率が決定し、その比率に応じた色が割り当てられている。つまり、カラーパレット21の持つ規則性により、カラーパレット21上の全てのセル22について、セル22の位置から色成分比率を決定することが可能である。   Further, for each cell 22 that is not on the line connecting the cell 22W to the cells 22R, 22G, 22B, and 22P, the ratio of R, G, and B is determined according to the position of the cell, and a color corresponding to the ratio is assigned. ing. That is, the color component ratio can be determined from the positions of the cells 22 for all the cells 22 on the color palette 21 due to the regularity of the color palette 21.

本実施の形態におけるカラーパレット21は、以上のような規則に基づいた色パターンを持っているが、これは一例であり、その規則性は、特に限定されるものではない。メモリ42に格納されるパターンデータPDは、上述したようなカラーパレット21の色配列の規則性をデータ化したものである。   The color palette 21 in the present embodiment has a color pattern based on the above rules, but this is merely an example, and the regularity is not particularly limited. The pattern data PD stored in the memory 42 is obtained by converting the regularity of the color arrangement of the color palette 21 as described above into data.

以上の構成において、CCD13が、カラーパレット21を撮像する。上述したように、ハンドル1は、回転方向RD、上下方向YD、左右方向XD、前後方向DDについて動作可能としており、この動作に伴ってCCD13による撮像領域が変化する。   In the above configuration, the CCD 13 images the color palette 21. As described above, the handle 1 can be operated in the rotation direction RD, the vertical direction YD, the horizontal direction XD, and the front-rear direction DD, and the imaging region by the CCD 13 changes with this operation.

図9は、ハンドル1が上下方向YDあるいは左右方向XDについて動作した場合に、CCD13が撮像した画像の領域を示す図である。ここで、撮像領域100は、ハンドル1が基準動作状態にある場合において、CCD13がカラーパレット21を撮像した領域である。基準動作状態とは、ここでは、CCD13がカラーパレット21の略中央付近を撮像するようにハンドル1が位置している状態である。つまり、ハンドル1が上下方向YDや左右方向XDに回動せず、また、回転方向RDや前後方向DDに関しては中央位置にある状態である。ただし、基準動作状態は、基準となるハンドル1の動作状態を1つ決めればよいのであって、自由に位置を設定してもよい。   FIG. 9 is a diagram showing a region of an image captured by the CCD 13 when the handle 1 operates in the vertical direction YD or the horizontal direction XD. Here, the imaging area 100 is an area in which the CCD 13 images the color palette 21 when the handle 1 is in the reference operation state. Here, the reference operation state is a state in which the handle 1 is positioned so that the CCD 13 captures an image near the approximate center of the color palette 21. That is, the handle 1 does not rotate in the up-down direction YD or the left-right direction XD, and is in the center position with respect to the rotation direction RD or the front-rear direction DD. However, for the reference operation state, it is only necessary to determine one operation state of the handle 1 as a reference, and the position may be set freely.

これに対して、撮像領域103,104は、ハンドル1が基準動作状態から上下方向YDに回動した状態で撮像した領域である。具体的には、撮像領域103は、ハンドル1が下方向に回動された状態で撮像した領域であり、撮像領域104はハンドル1が上方向に回動した状態で撮像された領域である。撮像領域101,102は、ハンドル1が基準動作状態から左右方向XDに回動した状態で撮像した領域である。具体的には、撮像領域101は、ハンドル1が左方向に回動した状態で撮像された領域であり、撮像領域102は、ハンドル1が右方向に回動した状態で撮像された領域である。   On the other hand, the imaging areas 103 and 104 are areas that are imaged in a state in which the handle 1 is rotated in the vertical direction YD from the reference operation state. Specifically, the imaging area 103 is an area captured with the handle 1 rotated downward, and the imaging area 104 is an area captured with the handle 1 rotated upward. The imaging areas 101 and 102 are areas that are imaged in a state where the handle 1 is rotated in the left-right direction XD from the reference operation state. Specifically, the imaging area 101 is an area captured with the handle 1 rotated to the left, and the imaging area 102 is an area captured with the handle 1 rotated to the right. .

CCD13が、図9で示したような撮像領域101〜104についてカラーパレット21を撮像すると、この撮影画像データが、画像解析部41に転送される。画像解析部41は、この画像データを解析することにより、ハンドル1の上下方向YDあるいは左右方向XDの回動量を検出するのである。   When the CCD 13 images the color palette 21 in the imaging areas 101 to 104 as shown in FIG. 9, the captured image data is transferred to the image analysis unit 41. The image analysis unit 41 detects the amount of rotation of the handle 1 in the vertical direction YD or the horizontal direction XD by analyzing the image data.

画像解析部41による画像解析処理の内容について説明する。上下方向YDあるいは左右方向XDの回動量を検出する基準ポイントBPが設定されており、画像解析部41は、この基準ポイントGPの移動量を計算する。ここでは、図に示すように、撮像領域の左上のポイントを基準ポイントBPとしている。   The contents of the image analysis processing by the image analysis unit 41 will be described. A reference point BP for detecting the amount of rotation in the vertical direction YD or the horizontal direction XD is set, and the image analysis unit 41 calculates the movement amount of the reference point GP. Here, as shown in the figure, the upper left point of the imaging region is set as the reference point BP.

上述したように、カラーパレット21は、セル22Bに向かうにつれて青色成分の比率が高くなり、セル22Rに向かうにつれて赤色成分の比率が高くなる。そして、その比率の変化は規則性を持っている。そこで、画像解析部41は、撮像領域103あるいは104における基準ポイントPと撮像領域100における基準ポイントPとの間で色成分の変化量を算出し、パターンデータPDに記録されている規則性を参照することにより、撮像領域の上下方向YDにおける移動量を計算するのである。   As described above, in the color palette 21, the ratio of the blue component increases toward the cell 22B, and the ratio of the red component increases toward the cell 22R. And the change of the ratio has regularity. Therefore, the image analysis unit 41 calculates the change amount of the color component between the reference point P in the imaging region 103 or 104 and the reference point P in the imaging region 100, and refers to the regularity recorded in the pattern data PD. By doing so, the amount of movement of the imaging region in the vertical direction YD is calculated.

同様に、カラーパレット21は、セル22Gに向かうにつれて緑色成分の比率が高くなり、セル22Pに向かうにつれて紫色成分の比率が高くなる。そして、その比率の変化は規則性を持っている。そこで、画像解析部41は、撮像領域101あるいは102における基準ポイントBPと撮像領域100における基準ポイントBPとの間で色成分の変化量を算出し、パターンデータPDに記録されている規則性を参照することにより、撮像領域の左右方向XDにおける移動量を計算するのである。   Similarly, in the color palette 21, the ratio of the green component increases toward the cell 22G, and the ratio of the purple component increases toward the cell 22P. And the change of the ratio has regularity. Therefore, the image analysis unit 41 calculates the change amount of the color component between the reference point BP in the imaging region 101 or 102 and the reference point BP in the imaging region 100, and refers to the regularity recorded in the pattern data PD. By doing so, the amount of movement of the imaging region in the left-right direction XD is calculated.

そして、画像解析部41は、この撮像領域の上下方向YDあるいは左右方向XDにおける移動量に基づいてハンドル1の回動量を算出するのである。撮像領域の移動量とハンドル1の回動量との関係は、演算により求めても良いし、予めテーブル化してメモリ42に格納するようにしていてもよい。このようにして、ハンドル1の上下方向YDあるいは左右方向XDの回動量が求められる。   The image analysis unit 41 calculates the amount of rotation of the handle 1 based on the amount of movement of the imaging region in the vertical direction YD or the horizontal direction XD. The relationship between the amount of movement of the imaging region and the amount of rotation of the handle 1 may be obtained by calculation, or may be previously stored in the memory 42 as a table. In this way, the amount of rotation of the handle 1 in the vertical direction YD or the horizontal direction XD is obtained.

このように、画像解析部41は、色成分の変化の規則性に基づいて上下左右方向の動作を解析するようにしたが、他にも、輝度情報の変化の規則性に基づいて上下左右方向の動作を解析するようにしてもよい。   As described above, the image analysis unit 41 analyzes the movement in the vertical and horizontal directions based on the regularity of the change in the color component. The operation may be analyzed.

図10は、ハンドル1が回転方向RDについて動作した場合に、CCD13が撮像した画像の領域を示す図である。撮像領域100は、図9と同様、ハンドル1が基準動作状態にある場合において、CCD13がカラーパレット21を撮像した領域である。これに対して、撮像領域105は、ハンドル1が回転方向RDについて回転動作した状態で、CCD13がカラーパレット21を撮像した領域である。   FIG. 10 is a diagram illustrating a region of an image captured by the CCD 13 when the handle 1 operates in the rotation direction RD. Similar to FIG. 9, the imaging region 100 is a region where the CCD 13 images the color palette 21 when the handle 1 is in the reference operation state. On the other hand, the imaging area 105 is an area where the CCD 13 images the color palette 21 in a state where the handle 1 is rotated in the rotation direction RD.

CCD13が、図10で示したような撮像領域105についてカラーパレット21を撮像すると、この撮影画像データが、画像解析部41に転送される。画像解析部41は、この画像データを解析することにより、ハンドル1の回転方向RDに関する回転角を検出するのである。   When the CCD 13 images the color palette 21 in the imaging area 105 as shown in FIG. 10, the captured image data is transferred to the image analysis unit 41. The image analysis unit 41 detects the rotation angle related to the rotation direction RD of the handle 1 by analyzing the image data.

画像解析部41による画像解析処理の内容について説明する。図11に示すように、回転方向RDに関する回転角を検出する基準ラインBL1が設定されており、画像解析部41は、この基準ラインBL1の回転角を計算する。ここでは、図に示すように、撮像領域の中央を通り、撮像領域を2等分する上下方向のラインを基準ラインBL1としている。上述の如く、カラーパレット21は、中央のセル22Wを中心として放射状に色成分の比率が変化するような規則をもっている。したがって、画像解析部41は、基準ラインBL1上に存在するセル22の色成分の変化量を算出し、パターンデータPDに記録されている規則性を参照することにより、撮像領域105の撮像領域100に対する回転角αを求めるのである。そして、画像解析部41は、この撮像領域の回転角αをハンドル1の回動角として算出するのである。   The contents of the image analysis processing by the image analysis unit 41 will be described. As shown in FIG. 11, a reference line BL1 for detecting a rotation angle with respect to the rotation direction RD is set, and the image analysis unit 41 calculates the rotation angle of the reference line BL1. Here, as shown in the figure, a vertical line that passes through the center of the imaging region and bisects the imaging region is defined as a reference line BL1. As described above, the color palette 21 has a rule that the ratio of the color components changes radially around the central cell 22W. Therefore, the image analysis unit 41 calculates the amount of change in the color component of the cell 22 existing on the reference line BL1, and refers to the regularity recorded in the pattern data PD, whereby the imaging region 100 of the imaging region 105 is obtained. The rotation angle α with respect to is obtained. Then, the image analysis unit 41 calculates the rotation angle α of the imaging region as the rotation angle of the handle 1.

ここで、基準ラインBL1上に存在するセル22の色成分の変化量に基づいて回転角αを算出する場合、回転角αとしては、複数の角度が算出される。つまり、回転角θに対しては、2π±θが候補として算出されることになる。したがって、動作するデバイスの特性により、回転角に制限を設けるようにすればよい。たとえば、本実施の形態のように、デバイスがゲームコントローラGCのハンドル1である場合、CCD13が仮に30fpsの性能を持っていれば、1/30秒で180度以上のハンドル操作を行うことは不可能である。したがって、回転角の範囲を−180度〜180度としておけば、回転角を一意に決定することが可能である。   Here, when the rotation angle α is calculated based on the change amount of the color component of the cell 22 existing on the reference line BL1, a plurality of angles are calculated as the rotation angle α. That is, 2π ± θ is calculated as a candidate for the rotation angle θ. Therefore, the rotation angle may be limited depending on the characteristics of the operating device. For example, when the device is the handle 1 of the game controller GC as in the present embodiment, if the CCD 13 has a performance of 30 fps, it is not possible to perform a handle operation of 180 degrees or more in 1/30 seconds. Is possible. Therefore, if the rotation angle range is set to −180 degrees to 180 degrees, the rotation angle can be uniquely determined.

図12は、ハンドル1が前後方向DDについて動作した場合に、CCD13が撮像した画像の領域を示す図である。撮像領域100は、図9と同様、ハンドル1が基準動作状態にある場合において、CCD13がカラーパレット21を撮像した領域である。これに対して、撮像領域106は、ハンドル1が前方向、つまり、カラーパレット21から遠ざかる方向に動作した状態で撮像された領域であり、撮像領域107は、ハンドル1が後方向、つまり、カラーパレット21に近づく方向に動作した状態で撮像された領域である。   FIG. 12 is a diagram illustrating a region of an image captured by the CCD 13 when the handle 1 operates in the front-rear direction DD. Similar to FIG. 9, the imaging region 100 is a region where the CCD 13 images the color palette 21 when the handle 1 is in the reference operation state. On the other hand, the imaging area 106 is an area that is imaged in a state in which the handle 1 is moved in the forward direction, that is, in a direction away from the color palette 21, and the imaging area 107 is in the backward direction, that is, in the color state. This is an area imaged in a state of operating in a direction approaching the pallet 21.

CCD13が、図12で示したような撮像領域106あるいは撮像領域107について、カラーパレット21を撮像すると、この撮影画像データが、画像解析部41に転送される。画像解析部41は、この画像データを解析することにより、ハンドル1の前後方向DDに関する移動量を検出するのである。   When the CCD 13 images the color palette 21 in the imaging area 106 or the imaging area 107 as shown in FIG. 12, this captured image data is transferred to the image analysis unit 41. The image analysis unit 41 detects the amount of movement of the handle 1 in the front-rear direction DD by analyzing the image data.

画像解析部41による画像解析処理の内容について説明する。図13に示すように、前後方向DDに関する移動量を検出する基準ラインBL2が設定されており、画像解析部41は、この基準ラインBL2上に存在するセル22の数を算出する。ここでは、撮像領域の対角線を基準ラインBL2としている。カラーパレット21は、各セルの面積および形状が同一となるような色配置となっている。したがって、基準ライン上に存在するセル22の数から、撮像領域106あるいは撮像領域107の撮像領域100に対する拡大縮小率が算出可能である。そして、画像解析部41は、この撮像領域の拡大縮小率からハンドル1の前後方向DDに関する移動方向および移動量を算出するのである。なお、撮像領域の拡大縮小率から、演算により移動方向あるいは移動量を算出してもよいが、撮像領域の拡大縮小率と移動方向および移動量との関係を予めテーブル化し、メモリ42に格納しておくようにしてもよい。このようにして、ハンドル1の前後方向DDに関する動作状態が求められる。   The contents of the image analysis processing by the image analysis unit 41 will be described. As shown in FIG. 13, a reference line BL2 for detecting a movement amount in the front-rear direction DD is set, and the image analysis unit 41 calculates the number of cells 22 existing on the reference line BL2. Here, the diagonal line of the imaging region is used as the reference line BL2. The color palette 21 has a color arrangement so that the area and shape of each cell are the same. Therefore, the enlargement / reduction ratio of the imaging region 106 or the imaging region 107 with respect to the imaging region 100 can be calculated from the number of cells 22 present on the reference line. Then, the image analysis unit 41 calculates the movement direction and movement amount of the handle 1 with respect to the front-rear direction DD from the enlargement / reduction ratio of the imaging region. Note that the movement direction or movement amount may be calculated from the enlargement / reduction ratio of the imaging area by calculation, but the relationship between the enlargement / reduction ratio of the imaging area, the movement direction, and the movement amount is tabulated in advance and stored in the memory 42. You may make it leave. In this way, the operation state of the handle 1 in the front-rear direction DD is obtained.

以上説明したように、画像解析部41は、CCD13から入力した画像データを解析することにより、ハンドル1の基準系に対する回転方向RD、上下方向YD、左右方向XD、前後方向DDに関する動作状態を検出することが可能である。   As described above, the image analysis unit 41 analyzes the image data input from the CCD 13 to detect an operation state related to the rotation direction RD, the vertical direction YD, the horizontal direction XD, and the front-rear direction DD of the handle 1 with respect to the reference system. Is possible.

上述した実施の形態では、回転方向RD、上下方向YD、左右方向XDおよび前後方向DDに関する動作が独立して行われる場合を説明した。次に、これら各方向への動作が複合的に行われた場合の画像解析方法について説明する。   In the above-described embodiment, the case has been described in which the operations related to the rotation direction RD, the vertical direction YD, the horizontal direction XD, and the front-rear direction DD are performed independently. Next, an image analysis method when the operations in these directions are performed in combination will be described.

図14は、ハンドル1が回転方向RD、上下方向YD、左右方向XDおよび前後方向DDに関して複合的に動作した場合に、CCD13が撮像した画像の領域を示す図である。撮像領域100は、図9と同様、ハンドル1が基準動作状態にある場合において、CCD13がカラーパレット21を撮像した領域である。これに対して、撮像領域110は、ハンドル1が複合的に動作した状態で撮像された領域である。   FIG. 14 is a diagram illustrating a region of an image captured by the CCD 13 when the handle 1 operates in a complex manner with respect to the rotation direction RD, the vertical direction YD, the horizontal direction XD, and the front-rear direction DD. Similar to FIG. 9, the imaging region 100 is a region where the CCD 13 images the color palette 21 when the handle 1 is in the reference operation state. On the other hand, the imaging area 110 is an area that is imaged in a state where the handle 1 is operated in a complex manner.

CCD13が、図14で示したような撮像領域110について、カラーパレット21を撮像すると、この撮影画像データが、画像解析部41に転送される。画像解析部41は、この撮影画像データを解析することにより、ハンドル1の複合的な動作状態を検出するのである。   When the CCD 13 images the color palette 21 in the imaging area 110 as shown in FIG. 14, the captured image data is transferred to the image analysis unit 41. The image analysis unit 41 detects the combined operation state of the handle 1 by analyzing the captured image data.

画像解析部41による画像解析処理の内容について説明する。まず、撮像領域110の撮像領域100に対する拡大縮小率は、上述した実施の形態と同様に、撮像領域の対角線上に存在するセル22の数から算出することが可能である。また、撮像領域110の撮像領域100に対する回転角も、図11で示した場合と同様に、中央を通る基準ラインBL1の回転角から算出することが可能である。ただし、ハンドル1が複合的に動作しているため、撮像領域110の基準ラインBL1は中央のセル22Wを通らないため、図10で示した実施の形態とは異なる計算方法を行う必要がある。   The contents of the image analysis processing by the image analysis unit 41 will be described. First, the enlargement / reduction ratio of the imaging area 110 with respect to the imaging area 100 can be calculated from the number of cells 22 existing on the diagonal line of the imaging area, as in the above-described embodiment. Also, the rotation angle of the imaging region 110 with respect to the imaging region 100 can be calculated from the rotation angle of the reference line BL1 passing through the center, as in the case shown in FIG. However, since the handle 1 operates in a complex manner, the reference line BL1 of the imaging region 110 does not pass through the central cell 22W, and therefore, it is necessary to perform a calculation method different from the embodiment shown in FIG.

上下方向YDおよび左右方向XDに関する移動量は、撮像領域の中央のポイントCPの移動量を算出する。上述したように、カラーパレット21は規則的に色成分の比率が変化しているので、中央のポイントCPが上下方向YDおよび左右方向XDについて、どれだけ移動したかを算出することが可能である。   As the movement amount in the vertical direction YD and the horizontal direction XD, the movement amount of the point CP at the center of the imaging region is calculated. As described above, since the ratio of the color components regularly changes in the color palette 21, it is possible to calculate how much the center point CP has moved in the vertical direction YD and the horizontal direction XD. .

以上の処理を画像解析部41が実行することにより、ハンドル1の複合的な動作状態を検出することが可能である。このように、本発明によれば、撮像装置とカラーパレットを用いることにより、様々な動作を行うデバイスの動作状態を測定可能である。また、デバイスが様々な方向に複合的に動作した場合であっても、その動作状態を測定可能である。   When the image analysis unit 41 executes the above processing, it is possible to detect a complex operation state of the handle 1. As described above, according to the present invention, it is possible to measure the operating state of a device that performs various operations by using the imaging apparatus and the color palette. Further, even when the device is operated in various directions, the operation state can be measured.

画像解析部41によりハンドル1の動作状態が測定されると、制御部4は、図示せぬゲーム装置に対してハンドル1の動作状態を示す信号を送出する。ゲーム装置は、ハンドル1の動作状態に応じてゲームの制御を行うのである。本実施の形態におけるゲームコントローラGCを用いることにより、より多彩な動作を実行可能なゲーム装置を構成することが可能である。また、ゲームコントローラに設けた撮像装置を、動作検出用として用いるばかりでなく、その他の画像を撮像する用途にも利用することができる。これにより、1台の撮像装置を備えることで、カメラ機能と動作検出機能をもったゲームコントローラを構成することが可能であり、消費電力の低減と、システム個数の削減を図ることが可能である。   When the operation state of the handle 1 is measured by the image analysis unit 41, the control unit 4 sends a signal indicating the operation state of the handle 1 to a game device (not shown). The game device controls the game according to the operating state of the handle 1. By using the game controller GC in the present embodiment, it is possible to configure a game apparatus that can execute more various operations. In addition, the imaging device provided in the game controller can be used not only for motion detection but also for other images. Thus, by providing one image pickup device, it is possible to configure a game controller having a camera function and an operation detection function, and it is possible to reduce power consumption and the number of systems. .

また、通常の画像解析処理と比較すると、フレーム間比較等の処理を行う必要性がなく、コントローラのメモリに格納されたカラーパレット情報と撮像した画像の特定ポイントの色情報とを比較するだけでデバイスの動作状態を測定可能であり、少ないDSPパワーで自由度の高い動作を測定可能である。   Also, compared with normal image analysis processing, there is no need to perform processing such as inter-frame comparison, and only by comparing the color palette information stored in the memory of the controller with the color information of a specific point of the captured image. The operation state of the device can be measured, and an operation with a high degree of freedom can be measured with a small DSP power.

さらに、ジャイロセンサーなどの物理センサを必要としないので、システムの故障確率を低くすることが可能である。   Furthermore, since a physical sensor such as a gyro sensor is not required, it is possible to reduce the system failure probability.

上記の実施の形態においては、カラーパレット21に配列されるセル22は、規則性を持った配列とした。しかし、カラーパレット21の色配列が規則性をもっていることは必須ではない。たとえカラーパレット21の色配列に規則性がない場合であっても、カラーパレット21の色配列を全てデータとして記録しておけば、このデータを参照することにより、デバイスの動きを検出することが可能である。たとえば、カラーパレット21上の座標情報と色情報とをルックアップテーブル方式で格納するようにすれば、画像解析処理を行う上で都合がよい。   In the above embodiment, the cells 22 arranged in the color palette 21 are arranged with regularity. However, it is not essential that the color arrangement of the color palette 21 has regularity. Even if the color arrangement of the color palette 21 is not regular, if the color arrangement of the color palette 21 is recorded as data, the movement of the device can be detected by referring to this data. Is possible. For example, if coordinate information and color information on the color pallet 21 are stored by a look-up table method, it is convenient for performing image analysis processing.

<変形例>
上記実施の形態においては、ハンドル1が基準動作状態にある場合の画像を基準に、各動作状態における画像を比較し、動作状態を測定するようにした。それ以外の方法として、直前の動作状態を基準の動作状態とし、直前の動作状態からの変化量を求めて、ハンドル1の現在の動作状態を求めるような方法をとってもよい。
<Modification>
In the embodiment described above, the image in each operation state is compared with the image when the handle 1 is in the reference operation state, and the operation state is measured. As another method, a method may be used in which the immediately previous operation state is set as a reference operation state, the amount of change from the immediately previous operation state is obtained, and the current operation state of the handle 1 is obtained.

上記実施の形態におけるゲームコントローラGCは、カラーパレット21あるいはパターンデータPDの一方を差し替えることで、ゲーム装置に対する動作状態信号を自由にカスタマイズすることが可能である。たとえば、移動、回転量の調整を行うことで、レーシング用ハンドルや乗用車用ハンドルなど、ハンドル操作の体感を変化させることが可能である。また、回転方向を逆転させることで、罰ゲーム用の逆回転ハンドルに応用させることが可能である。また、画像解析処理の判定時間に任意のディレイをかけることで、擬似的にハンドルの「あそび」をシミュレートすることも可能である。   The game controller GC in the above embodiment can freely customize the operation state signal for the game device by replacing one of the color palette 21 and the pattern data PD. For example, by adjusting the amount of movement and rotation, it is possible to change the sensation of steering wheel operations such as racing handles and passenger car handles. Further, by reversing the direction of rotation, it can be applied to a reverse rotation handle for a penalty game. It is also possible to simulate the “play” of the handle in a pseudo manner by applying an arbitrary delay to the determination time of the image analysis processing.

また、上記の実施の形態においては、基準系である部材3にカラーパレット固定台2を固定し、CCD13は様々な動作を行うハンドル1側に取り付けるようにしたが、これを逆の構成としてもよい。つまり、基準系である部材3に撮像装置を固定し、ハンドル1側にカラーパレットを取り付けるようにしてもよい。   In the above embodiment, the color pallet fixing base 2 is fixed to the reference member 3 and the CCD 13 is attached to the handle 1 for performing various operations. However, this may be reversed. Good. That is, the imaging device may be fixed to the member 3 serving as the reference system, and the color pallet may be attached to the handle 1 side.

ゲームコントローラの概観図である。It is a general-view figure of a game controller. ハンドルの正面図である。It is a front view of a handle. ハンドルの背面図である。It is a rear view of a handle. ハンドルの上下方向への動作を表したハンドルの側面図である。It is a side view of the handle showing the operation of the handle in the vertical direction. ハンドルの左右方向への動作を表したハンドルの平面図である。It is a top view of a handle showing operation of a handle in the left-right direction. ハンドルの前後方向への動作を表したハンドルの側面図である。It is a side view of the handle showing the operation of the handle in the front-rear direction. ゲームコントローラのブロック図である。It is a block diagram of a game controller. カラーパレットの配列を示す図である。It is a figure which shows the arrangement | sequence of a color palette. 上下方向あるいは左右方向にハンドルが動作した状態でCCDにより撮像されるカラーパレットの領域を示す図である。It is a figure which shows the area | region of the color pallet imaged by CCD in the state which the handle | steering-wheel operated to the up-down direction or the left-right direction. 回転方向にハンドルが動作した状態でCCDにより撮像されるカラーパレットの領域を示す図である。It is a figure which shows the area | region of the color palette imaged with CCD in the state which the handle | steering_wheel operated in the rotation direction. 回転角を算出する際の基準ラインを示す図である。It is a figure which shows the reference line at the time of calculating a rotation angle. 前後方向にハンドルが動作した状態でCCDにより撮像されるカラーパレットの領域を示す図である。It is a figure which shows the area | region of the color pallet imaged with CCD in the state which the handle | steering-wheel operated in the front-back direction. 拡大縮小率を求める際の基準ラインを示す図である。It is a figure which shows the reference line at the time of calculating | requiring an enlargement / reduction rate. 複合的にハンドルが動作した状態でCCDにより撮像されるカラーパレットの領域を示す図である。It is a figure which shows the area | region of the color pallet imaged with CCD in the state in which the handle | steering_wheel operated compoundly.

符号の説明Explanation of symbols

1 ハンドル
2 カラーパレット固定部
3 部材
4 制御部
13 CCD
21 カラーパレット
22 セル
41 画像解析部
DD 前後方向
RD 回転方向
XD 左右方向
YD 上下方向
1 Handle 2 Color Pallet Fixing Section 3 Member 4 Control Section 13 CCD
21 Color palette 22 Cell 41 Image analysis part DD Front-back direction RD Rotation direction XD Left-right direction YD Up-down direction

Claims (7)

基準系に対して実質的に固定されたカラーパレットと、
前記基準系に対して所定方向に動作可能なデバイスに設けられ、前記カラーパレットを撮像する撮像装置と、
前記撮像装置により撮像した前記カラーパレットの画像を解析することにより、前記デバイスの前記基準系に対する動作状態を解析する解析手段と、
を備えることを特徴とするデバイスの動作状態測定装置。
A color palette substantially fixed relative to the reference system;
An imaging device provided in a device operable in a predetermined direction with respect to the reference system, and imaging the color palette;
Analyzing means for analyzing an operation state of the device with respect to the reference system by analyzing an image of the color palette imaged by the imaging device;
An apparatus for measuring an operating state of a device, comprising:
請求項1に記載のデバイスの動作状態測定装置において、
前記解析手段は、
前記撮像装置による撮像領域の前記カラーパレット上における上下方向の移動量を算出することにより、前記デバイスの上下方向の動作状態を解析する手段、
を含むことを特徴とするデバイスの動作状態測定装置。
The device operating state measuring apparatus according to claim 1,
The analysis means includes
Means for analyzing the vertical movement state of the device by calculating the vertical movement amount of the imaging area on the color palette by the imaging device;
An apparatus for measuring an operating state of a device, comprising:
請求項1に記載のデバイスの動作状態測定装置において、
前記解析手段は、
前記撮像装置による撮像領域の前記カラーパレット上における左右方向の移動量を算出することにより、前記デバイスの左右方向の動作状態を解析する手段、
を含むことを特徴とするデバイスの動作状態測定装置。
The device operating state measuring apparatus according to claim 1,
The analysis means includes
Means for analyzing an operation state of the device in the left-right direction by calculating the amount of movement in the left-right direction of the image pickup area on the color palette by the image pickup device;
An apparatus for measuring an operating state of a device, comprising:
請求項1に記載のデバイスの動作状態測定装置において、
前記解析手段は、
前記撮像装置による撮像領域の前記カラーパレット上における拡大縮小率を算出することにより、前記デバイスの前記カラーパレットに対する遠近方向の動作状態を解析する手段、
を含むことを特徴とするデバイスの動作状態測定装置。
The device operating state measuring apparatus according to claim 1,
The analysis means includes
Means for analyzing an operation state of the device in the perspective direction with respect to the color palette by calculating an enlargement / reduction ratio of the imaging area on the color palette by the imaging device;
An apparatus for measuring an operating state of a device, comprising:
請求項1に記載のデバイスの動作状態測定装置において、
前記解析手段は、
前記撮像装置による撮像領域の前記カラーパレット上における回転角を算出することにより、前記デバイスの回転方向の動作状態を解析する手段、
を含むことを特徴とするデバイスの動作状態測定装置。
The device operating state measuring apparatus according to claim 1,
The analysis means includes
Means for analyzing an operation state in a rotation direction of the device by calculating a rotation angle of the imaging region on the color palette by the imaging device;
An apparatus for measuring an operating state of a device, comprising:
請求項1に記載のデバイスの動作状態測定装置において、
前記解析手段は、
前記撮像装置による撮像領域の前記カラーパレット上における上下方向の移動量を算出することにより、前記デバイスの上下方向の動作状態を解析する手段、
前記撮像装置による撮像領域の前記カラーパレット上における左右方向の移動量を算出することにより、前記デバイスの左右方向の動作状態を解析する手段、
前記撮像装置による撮像領域の前記カラーパレット上における拡大縮小率を算出することにより、前記デバイスの前記カラーパレットに対する遠近方向の動作状態を解析する手段、
前記撮像装置による撮像領域の前記カラーパレット上における回転角を算出することにより、前記デバイスの回転方向の動作状態を解析する手段、
のうち、少なくとも2つ以上の手段、
を含み、前記デバイスの複合的な動作状態を解析することを特徴とするデバイスの動作状態測定装置。
The device operating state measuring apparatus according to claim 1,
The analysis means includes
Means for analyzing the vertical movement state of the device by calculating the vertical movement amount of the imaging area on the color palette by the imaging device;
Means for analyzing a lateral operation state of the device by calculating a lateral movement amount of the imaging region on the color palette by the imaging device;
Means for analyzing an operating state of the device in the perspective direction with respect to the color palette by calculating an enlargement / reduction ratio of the imaging area on the color palette by the imaging device;
Means for analyzing an operation state in a rotation direction of the device by calculating a rotation angle of the imaging region on the color palette by the imaging device;
At least two means,
And a device operating state measuring apparatus for analyzing a composite operating state of the device.
請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のデバイスの動作状態測定装置において、
前記デバイスはゲームコントローラを含むことを特徴とするデバイスの動作状態測定装置。
The device operating state measuring apparatus according to any one of claims 1 to 6,
The device operating state measuring apparatus, wherein the device includes a game controller.
JP2004269499A 2004-09-16 2004-09-16 Operating state measuring apparatus of device Withdrawn JP2006084324A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269499A JP2006084324A (en) 2004-09-16 2004-09-16 Operating state measuring apparatus of device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269499A JP2006084324A (en) 2004-09-16 2004-09-16 Operating state measuring apparatus of device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006084324A true JP2006084324A (en) 2006-03-30

Family

ID=36162952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004269499A Withdrawn JP2006084324A (en) 2004-09-16 2004-09-16 Operating state measuring apparatus of device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006084324A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104492079A (en) * 2015-01-06 2015-04-08 电子科技大学 Motion control device and motion control method of rhythm racer game motion simulator
JP2019115481A (en) * 2017-12-27 2019-07-18 任天堂株式会社 Information processing program, information processing system, information processing device, and information processing method
CN110264824A (en) * 2019-06-21 2019-09-20 路普科技(北京)有限公司 A kind of intelligence based on hardware in loop drives training and Driving Test simulation system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104492079A (en) * 2015-01-06 2015-04-08 电子科技大学 Motion control device and motion control method of rhythm racer game motion simulator
CN104492079B (en) * 2015-01-06 2017-04-26 电子科技大学 Motion control device and motion control method of rhythm racer game motion simulator
JP2019115481A (en) * 2017-12-27 2019-07-18 任天堂株式会社 Information processing program, information processing system, information processing device, and information processing method
CN110264824A (en) * 2019-06-21 2019-09-20 路普科技(北京)有限公司 A kind of intelligence based on hardware in loop drives training and Driving Test simulation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4835109B2 (en) Parking target position setting device
CN105644438B (en) Vehicle periphery monitoring apparatus
JP5809988B2 (en) Travel support device for work machine
JP4988625B2 (en) Mobile robot and control method thereof
JP2008234647A (en) Joystick with sensor device
WO2017002708A1 (en) Image display control device
JPWO2020039605A1 (en) Gas detectors, information processing devices and programs
JP6139740B2 (en) Work machine ambient monitoring device
JP2014206866A (en) Information processing program, information processing system, information processing device, and information processing execution method
JP2006084324A (en) Operating state measuring apparatus of device
US20050056797A1 (en) Defect detector and defect detection method
JP2004138737A (en) Imaging device
US7406182B2 (en) Image capturing apparatus, image capturing method, and machine readable medium storing thereon image capturing program
JP3953450B2 (en) 3D object posture operation method and program
WO2014125867A1 (en) Control device, computer program, mobile-body system, and control method
JP4003275B2 (en) Subject tracking device
JP4299307B2 (en) Non-tilt joystick with CCD detector
EP1674959A3 (en) Joystick sensor with two-dimensional image sensing
WO2020049918A1 (en) Imaging system and imaging method
JP4920178B2 (en) Strain detection system and strain detection method
JP6498584B2 (en) Multi-directional input device
JP2007178230A (en) X-ray inspection device
JP2008006872A (en) Shift device
JP3745182B2 (en) Instruction direction signal processing method and apparatus
WO2021131827A1 (en) Information processing device and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070912

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070912

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070925