JP2006081131A - 位相ホッピング送信ダイバーシチを用いたmimo−ofdm送受信機 - Google Patents

位相ホッピング送信ダイバーシチを用いたmimo−ofdm送受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006081131A
JP2006081131A JP2004293097A JP2004293097A JP2006081131A JP 2006081131 A JP2006081131 A JP 2006081131A JP 2004293097 A JP2004293097 A JP 2004293097A JP 2004293097 A JP2004293097 A JP 2004293097A JP 2006081131 A JP2006081131 A JP 2006081131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase hopping
transmission
parallel
subcarrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004293097A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Suyama
聡 須山
Hiroshi Suzuki
博 鈴木
Kazuhiko Fukawa
和彦 府川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Tokyo Institute of Technology NUC
Priority to JP2004293097A priority Critical patent/JP2006081131A/ja
Publication of JP2006081131A publication Critical patent/JP2006081131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は,無線通信におけるMIMO−OFDM伝送方式において,送信アンテナを増やすのに比例して,伝送レートを上げることができ,さらに,ダイバーシチを向上し,伝送特性を改善できる送信機及びその送信機で送信された信号を受信できる受信機を提供することを目的とする.
【解決手段】 複数の送信アンテナと複数の受信アンテナを用いて,誤り訂正符号化された直交周波数分割(OFDM)信号を空間多重するMIMO−OFDM伝送方式において,各送信信号が受信された際に直交するように各サブキャリア及び送信アンテナにおいて異なった位相回転を施す位相ホッピング送信ダイバーシチを行う送信機と,位相ホッピングが行われた送信信号を受信し,位相ホッピングを考慮して検波を行う受信機とから構成されており,空間多重により送信アンテナを増やすのに比例して伝送レートを上げられ,位相ホッピング送信ダイバーシチにより受信信号の周波数選択性が増すことで,誤り訂正符号による周波数ダイバーシチ利得が向上し,伝送特性を改善できる.
【選択図】 図1

Description

本発明は,位相ホッピング送信ダイバーシチを用いたMIMO−OFDM送受信機に関するものである.
無線通信においてマルチパスフェージング環境において高信頼な高速信号伝送を実現する方式として,直交周波数分割多重(OFDM)が注目されている.さらに,OFDMにおいて送信アンテナ及び受信アンテナを複数用いて送信信号を空間多重することで,伝送レートの向上を実現するMIMO−OFDM伝送方式が盛んに検討されている(例えば、非特許文献1参照).
また,複数の送信信号に符号化を行ってダイバーシチ利得を向上する時空間ブロック符号(STBC)や時空間トレリス符号(STTC)に代表される時空間符号を行うMIMO−OFDMが提案されている(例えば、非特許文献2,非特許文献3参照).時空間符号は空間多重に対してダイバーシチ利得の向上により伝送特性が改善することができる.しかしながら,各アンテナ間で相関のある信号を送信するため,送信アンテナに比例して伝送レートを上がることができないという問題がある.
一方,ダイバーシチ利得を向上する方法として,送信ダイバーシチ方式が検討されている.送信ダイバーシチ方式は,送信アンテナ間で同じ信号を送信するため,時空間符号と同様に送信アンテナを増やしても伝送レートは上げることはできない.
誤り訂正符号化されたOFDM信号における送信ダイバーシチ方式として,サブキャリア毎に各アンテナ間で異なった位相回転を行って送信する位相ホッピング送信ダイバーシチや,逆フーリエ変換後のOFDM信号を時間シフトし,その後ガードインターバルを挿入して送信する遅延送信ダイバーシチが提案されている(例えば、非特許文献4参照).
これらの方式は,各サブキャリアにおけるチャネルの周波数応答の選択性を増やすことで,誤り訂正符号による周波数ダイバーシチ利得を向上させる方式である.ただし,これらの送信ダイバーシチを,空間多重を行うMIMO−OFDMに拡張した提案は行われていない.
また,送信機で受信機からフィードバックされたチャネル情報を用いて,MIMO−OFDMの送信方式及び受信方式の最適化を行う方式の提案が行われている.
S.Kurosaki他,「SDM−COFDM scheme using feed−forward inter−channel interference canceller for broadband mobile communications」 Proc.IEEE VTC2002 spring,pp.1079−1083,May 2002. S.M.Alamouti,「A simple transmit diversity technique for wireless communications」IEEE J.Select Areas Commun.,vol.16,pp.1451−1458,Oct.1998. V.Tarokh他,「Space−time block codes from orthogonal designs」IEEE Trans.Inform,Theory,vol.45,pp.1456−1467,July 1999. S.Kaiser,「Spatial transmit diversity techniques for broadband OFDM systems」Proc.IEEE GLOBECOM2000,vol.3,pp.1824−1828,Nov.2000.
しかしながら,従来手法には以下のような欠点がある.
(1)時空間符号を用いたMIMO−OFDMでは,送信アンテナ間で相関のある信号を送信するため,送信アンテナを増やしても,それに比例して伝送レートを上げることができない.
(2)送信ダイバーシチでは,送信アンテナ間で同じ信号を送信するため,空間多重を行うMIMO−OFDMには適用できない,また,送信アンテナを増やしても,それに比例して伝送レートを上げることができない.
(3)空間多重を行うMIMO−OFDMでは,送信アンテナ間で無相関な信号を送信するため,送信ダイバーシチを適用することはできない.
(4)送信機で受信機からフィードバックされたチャネル情報を用いるMIMO−OFDMでは,チャネル情報をフィードバックする制御が必要であり,また,フィードバックされるチャネルの精度が悪い場合には伝送特性が大きく劣化する.
以上の点を考慮すると,送信アンテナを増やすのに比例して,伝送レートを上げることができるMIMO−OFDMにおいて,ダイバーシチ利得を向上できる方式は存在しない.
本発明は,このような課題に鑑みてなされたものであり,無線通信におけるMIMO−OFDM伝送方式において,送信アンテナを増やすのに比例して,伝送レートを上げることができ,さらに,ダイバーシチを向上し,伝送特性を改善できる送信機及びその送信機で送信された信号を受信できる受信機を提供することを目的とする.
本発明の位相ホッピング送信ダイバーシチを用いたMIMO−OFDM送受信機は,N(Nは正の整数)本の送信アンテナとN(Nは正の整数)本の受信アンテナを用いて,誤り訂正符号化された直交周波数分割(OFDM)信号を空間多重するMIMO−OFDM伝送方式において,各送信信号が受信された際に直交するように各サブキャリア及び送信アンテナにおいて異なった位相回転を施す位相ホッピング送信ダイバーシチを行う送信機と,前記位相ホッピングが行われた送信信号を受信し,前記位相ホッピングを考慮して検波を行う受信機とから構成されており,本発明の前記位相ホッピング送信ダイバーシチにより受信信号の周波数選択性が増すことで,誤り訂正符号による周波数ダイバーシチ利得が向上し,伝送特性を改善できることにより上述目的は達成される.
また,本発明の上述目的は,前記位相ホッピング送信ダイバーシチを行う送信機は,巡回冗長検査(CRC)符号器と,ストリーム用シリアル・パラレル変換器と,N個の誤り訂正符号器と,N個のインターリーバと,N個のサブキャリア用シリアル・パラレル変換器と,NN個のサブキャリア変調器と,N個の位相ホッピング変調信号生成器と,N個のマルチプレクサ,N個の逆高速フーリエ変換(IFFT)器と,N個のパラレル・シリアル変換器と,N個のガードインターバル(GI)挿入器とから構成されることにより,或いは,前記CRC符号器は,情報ビット系列を入力し,CRC符号化を行って情報ビット系列にCRC符号を付加したビット系列を出力するようにし,前記ストリーム用シリアル・パラレル変換器は,前記CRC符号を付加したビット系列を入力し,N個のストリーム・ビット系列をパラレルに出力するようにし,前記誤り訂正符号器は,前記ストリーム・ビット系列を入力し,誤り訂正符号化を行って,符号化されたビット系列を出力するようにし,前記インターリーバは,前記符号化されたビット系列を入力し,インターリーブされたビット系列を出力するようにし,前記サブキャリア用シリアル・パラレル変換器は,前記インターリーブされたビット系列を入力し,サブキャリア数N(Nは正の整数)にパラレル変換して,サブキャリア変調用ビットを出力するようにし,前記サブキャリア変調器は,各サブキャリアにおいて前記サブキャリア変調用ビットを入力し,変調信号にマッピングして出力するようにし,前記位相ホッピング変調信号生成器は,同一サブキャリアにおけるN個の前記変調信号に対して位相ホッピングを施し,各アンテナで送信する位相ホッピング変調信号を出力するようにし,前記マルチプレクサは,送受信機間で既知なパイロット信号と前記位相ホッピング変調信号を入力し,パイロット信号区間ではパイロット信号を,データ区間では前記位相ホッピング変調信号を出力するようにし,前記IFFT器は,N個の前記位相ホッピング変調信号またはパイロット信号を入力し,IFFTを行い,N個の時間信号をパラレルに出力するようにし,前記パラレル・シリアル変換器は,前記時間信号を入力し,シリアルに変換して出力するようにし,前記GI挿入器は,シリアルに変換された前記時間信号を入力し,後半の一部をコピーし,前半部に挿入して送信OFDM信号を生成することにより,或いは,前記位相ホッピング変調信号生成器は,入力されたN個の前記変調信号を要素に持つベクトルに対して,サブキャリア毎に異なった予め定めた直交ランダム位相行列を乗算して生成されるベクトルを,各アンテナで送信する位相ホッピング変調信号として出力することにより,或いは,前記位相ホッピングされた受信信号を検波する受信機は,チャネル推定器と,N個のGI除去器と,N個のシリアル・パラレル変換器と,N個の高速フーリエ変換(FFT)器と,N個の位相ホッピング用MIMO検波器と,N個のサブキャリア用パラレル・シリアル変換器と,N個のデインターリーバと,N個の誤り訂正復号器と,ストリーム用パラレル・シリアル変換器と,CRC復号器とから構成されることにより,或いは,前記チャネル推定器は,前記パイロット信号区間における前記受信信号を入力し,送受信機間のチャネル・インパルス応答を推定し,各サブキャリアにおけるチャネルの周波数応答を出力するようにし,前記GI除去器は,前記受信信号を入力し,受信信号のGI部分を除去し,GIが除去された受信信号を出力するようにし,前記シリアル・パラレル変換器は,前記GIが除去された受信信号を入力し,N個のFFT用パラレル信号に変換して出力するようにし,前記FFT器は,前記FFT用パラレル信号を入力し,FFT後にサブキャリア受信信号を出力し,前記位相ホッピング用MIMO検波器は,同一サブキャリアにおけるN個の前記サブキャリア受信信号と前記サブキャリアの周波数応答を入力し,位相ホッピングを考慮してN個の送信ストリームに分離するMIMO検波を行い,N個の検波信号を出力するようにし,前記サブキャリア用パラレル・シリアル変換器は,各ストリームにおいてN個の前記検波信号をパラレルに入力し,シリアルに変換し出力するようにし,前記デインターリーバは,シリアルに変換された前記検波信号を入力し,デインターリーバして,出力するようにし,前記誤り訂正復号器は,デインターリーバ後の前記検波信号を入力し,誤り訂正復号して受信ビットを出力するようにし,前記ストリーム用パラレル・シリアル変換器はN個の前記受信ビットをパラレルに入力し,シリアルに変換して出力するようにし,前記CRC復号器は,シリアル変換された前記受信ビットを入力し,CRC復号を行ってパケット中の判定誤りを検出して,受信ビットと検出結果を出力することにより,あるいは,前記位相ホッピング用MIMO検波器として,前記チャネルの周波数応答を要素に持つ行列に対して,前記直交ランダム位相行列を乗算して位相ホッピング後の等価周波数応答行列を求め,前記等価周波数応答行列を用いて最尤検波または線形検波を行うことにより,或いは,前記チャネル推定器として,トランスバーサルフィルタに前記パイロット信号区間における送信OFDM信号を入力して生成した受信信号のレプリカと前記パイロット信号区間における前記受信信号との差の絶対値2乗値が最小になるように逐次的な最小2乗法を用いて,前記トランスバーサルフィルタの重み係数として前記チャネル・インパルス応答を推定し,それをFFTまたは離散フーリエ変換してチャネルの周波数応答を推定するか,または,前記パイロット信号区間におけるFFT後のサブキャリア受信信号に前記パイロット信号を逆変調してチャネルの周波数応答を推定することにより一層効果的に達成される.
本発明は,以下に記載されるような効果を奏する.
請求項1記載の発明である位相ホッピング送信ダイバーシチを用いたMIMO−OFDM送受信機によれば,MIMO−OFDM伝送方式において,送信アンテナを増やすのに比例して,伝送レートを上げることができ,さらに,位相ホッピングにより受信信号の周波数選択性が増すことで,誤り訂正符号による周波数ダイバーシチ利得が向上し,伝送特性の改善を図ることができる.
以下,本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する.
まず,位相ホッピング送信ダイバーシチを用いたMIMO−OFDM送受信機に係る第1,第2,第3及び第4の発明を実施するための最良の形態について説明する.位相ホッピング送信ダイバーシチを行う送信機の基本構成を図1に示す.
図1に示されるように,本発明に係る位相ホッピング送信ダイバーシチを行う送信機は,CRC符号器2と,ストリーム用シリアル・パラレル変換器3と,N個の誤り訂正符号器4と,N個のインターリーバ5と,N個のサブキャリア用シリアル・パラレル変換器6と,NN個のサブキャリア変調器7と,N個の位相ホッピング変調信号生成器8と,N個のマルチプレクサ9と,N個のIFFT器11と,N個のパラレル・シリアル変換器12と,N個のガードインターバル(GI)挿入器13とから構成される.
位相ホッピング送信ダイバーシチを行う送信機は,送信ビット入力端子から入力された情報ビット系列に対して,CRC符号器2を用いてCRC符号化を行い,情報ビット系列にCRC符号を付加したビット系列を出力する.そのビット系列は,ストリーム用シリアル・パラレル変換器3によりN個のストリームにパラレル変換され,誤り訂正符号器4に入力される.なお,ストリームとは,空間多重を行うMIMO−OFDMにおいて,送信アンテナで空間多重されるそれぞれのビット系列及び信号系列のことを意味する.誤り訂正符号器4は,ストリーム毎に誤り訂正符号化を行って,符号化されたビット系列を出力する.次に,インターリーバ5は,符号化されたビット系列をインターリーブし出力する.インターリーブされたビット系列はサブキャリア用シリアル・パラレル変換器6に入力され,サブキャリア数N分にパラレルに変換された後,各サブキャリアにおけるサブキャリア変調器7によって変調信号にマッピングされる.
位相ホッピング変調信号生成器8は,同一サブキャリアにおけるN個の変調信号を要素に持つベクトルを生成し,それに対してサブキャリア毎に異なった予め定めた直交ランダム位相行列を乗算して生成されるベクトルの各要素を,各アンテナで送信する位相ホッピング変調信号として出力する.直交ランダム位相行列は,受信機においても既知であるとする.
第n(n=1,2,…N)サブキャリア,第l(l=1,2,…N)ストリームにおける変調信号をSn,lとすると,N個の変調信号を要素に持つN次元変調信号ベクトルS
Figure 2006081131
となる.ここで,Tは転置を表す.また,第nサブキャリアにおけるN×Nランダム位相行列P
Figure 2006081131
Figure 2006081131
のWalsh−Hadamard行列である.それぞれは以下のように表せる.
Figure 2006081131
Figure 2006081131
れ,Nは2のべき乗の整数である.なお,Pの各列ベクトルの内積は0となっている.
このとき,N次元の位相ホッピング変調信号ベクトルSe,n
e,n=P (5)
となり,第l送信アンテナからは,Se,nの第l成分が送信される.
例えば,N=2の場合には,P
Figure 2006081131
となり,Se,n
Figure 2006081131
となる.
マルチプレクサ9は,パイロット入力端子10から入力されたパイロット信号と位相ホッピング変調信号生成器8から入力された位相ホッピング変調信号を切り替えて出力する.パイロット信号区間ではパイロット信号を,データ区間では位相ホッピング変調信号を出力する.パイロット信号は図3のように送信アンテナ毎に時間多重され,各アンテナからのパイロット信号は干渉せずに受信される.IFFT器11は,マルチプレクサ9が出力した位相ホッピング変調信号またはパイロット信号に対してIFFTを行い,パラレルに時間信号を出力する.パラレル・シリアル変換器12は時間信号をシリアルに変換する.GI挿入器13は,シリアルに変換された時間信号の後半の一部をコピーし,前半部に挿入してストリーム毎に送信OFDM信号を生成する.
受信機においてFFTのためのタイミング再生が良好に行われ,FFTによって時間領域の受信信号が,周波数領域に変換されたとすると,第nサブキャリアにおけるN次元の受信信号ベクトルR
Figure 2006081131
と定義され,N×Nの第nサブキャリアにおけるチャネルの周波数応答を要素に持つチャネル行列H
Figure 2006081131
を用いて
=He,n+N=H+N=He,n+N (10)
と表せる.ここで,NはN次元の雑音ベクトルであり,Hの各要素の相関は0で,2乗値の平均は1で等しいとする.チャネル行列にランダム位相行列を乗じた行列を,等価チャネル行列He,nと定義すると,N=N=2の場合には,He,n
Figure 2006081131
となる.ここで,He,nの各要素の相関は,Walsh−Hadamard行列およびHの各要素の性質から0となる.すなわち,位相ホッピング送信ダイバーシチを行った受信信号から変調信号ベクトルSを検波する場合に,等価チャネル行列はチャネル行列の性質を保存するため,検波特性は劣化しない.さらに,等価チャネル行列の要素は,サブキャリア毎に異なる位相ホッピングによって変動するため,チャネル本来の周波数選択性以上に選択性が増し,サブキャリア間の相関を低くできるため,誤り訂正符号による周波数ダイバーシチ利得が向上し,伝送特性が改善できる.
以上のことから,本発明を実施するための最良の形態によれば,空間多重を行うMIMO−OFDMにおいて送信アンテナおよびサブキャリア毎に異なった位相ホッピングを施すことで位相ホッピング送信ダイバーシチを実現できる.また,位相ホッピング送信ダイバーシチを行った場合でも,送信アンテナ数と同じ数の送信信号を同時に送信しているため,高い伝送レートを実現したまま,各サブキャリアにおいて位相ホッピングが導入されているため,誤り訂正符号による周波数ダイバーシチ利得が向上し,伝送特性が改善できる.
次に,位相ホッピング送信ダイバーシチを用いたMIMO−OFDM送受信機に係る第1,第5,第6及び第7の発明を実施するための最良の形態について説明する.位相ホッピングされた受信信号を検波する受信機の基本構成を図2に示す.
図2に示されるように,本発明に係る位相ホッピングされた受信信号を検波する受信機は,チャネル推定器19と,N個のGI除去器16と,N個のシリアル・パラレル変換器17と,N個のFFT器18と,N個の位相ホッピング用MIMO検波器21と,N個のサブキャリア用パラレル・シリアル変換器22と,N個のデインターリーバ23と,N個の誤り訂正復号器24と,ストリーム用パラレル・シリアル変換器25と,CRC復号器26とから構成される.
位相ホッピングされた受信信号を検波する受信機は,チャネル推定器19においてパイロット信号区間における受信信号を入力し,送受信機間のチャネル・インパルス応答を推定し,それをFFTまたは離散フーリエ変換(DFT)して各サブキャリアにおけるチャネルの周波数応答を求めて位相ホッピング用MIMO検波器に出力する.GI除去器16は,データ区間の受信信号を入力し,受信信号のGI部分を除去する.GIが除去された受信信号はシリアル・パラレル変換器17に入力され,N個のFFT用パラレル信号に変換され,FFT器18により各サブキャリアにおける受信信号に変換される.
位相ホッピング用MIMO検波器は,同一サブキャリアにおけるN個の受信信号とチャネル推定器で推定された周波数応答を入力し,位相ホッピングを考慮して各サブキャリアにおいてN個の送信信号を分離するMIMO検波を行う.MIMO検波として,線形検波や最尤検波が知られている.線形検波には,ZF検波とMMSE検波などがある.
具体的には,各サブキャリアの受信信号は,数式(10)のように書くことができるので,等価チャネル行列He,nを用いてMIMO検波を行えば,変調信号ベクトルSを求めることができる.ただし,受信機ではHe,nを推定する必要がある.チャネル推定器19で推
Figure 2006081131
となる.ここで,Pは数式(2)で与えられる受信機において既知なN×Nランダム位
Figure 2006081131
サブキャリア用パラレル・シリアル変換器22は,各ストリームにおいて全サブキャリアの検波信号をパラレルに入力し,シリアルに変換して出力する,デインターリーバ23により検波信号はデインターリーブされ,誤り訂正復号器24に入力される.誤り訂正復号器24は,検波信号を誤り訂正復号して受信ビットを出力する.N個の受信ビットは,ストリーム用パラレル・シリアル変換器に入力され,シリアルに変換される.その後,CRC復号器27によってCRC復号が行われ,パケット中の判定誤りが検出され,検出結果と受信ビットが出力される.
以上のことから,本発明を実施するための最良の形態によれば,空間多重を行うMIMO−OFDMにおいて位相ホッピング送信ダイバーシチを行った信号を受信する際に,ランダム位相行列と推定したチャネル行列を用いて等価チャネル行列を導出し,それを従来の検波方式においてチャネル行列として用いることで,MIMO検波を行うことができる.
さらに,位相ホッピング送信ダイバーシチを用いたMIMO−OFDM送受信機に係る第8の発明を実施するための最良の形態について説明する.
チャネル推定器19は,パイロット信号区間における受信信号を入力し,トランスバーサルフィルタを用いて送受信機間のチャネル・インパルス応答を推定する.チャネル・インパルス応答は,トランスバーサルフィルタの重み係数として推定される.まず,トランスバーサルフィルタに,送受信機間で既知なパイロット信号から生成されるパイロット区間における送信OFDM信号を入力し,受信信号のレプリカを生成する.その際,最初は重み係数を0に設定する.そして,生成した受信信号のレプリカとパイロット信号区間における受信信号との差の絶対値2乗値が最小になるように逐次的な最小2乗法を用いて重み係数の更新を行い,最終更新値を推定値とする.逐次的な最小2乗法として,RLSアルゴリズムを用いる.ただし,自己相関逆行列の更新は既知信号のため,予め計算して保存しておくことで計算を省略できる.
推定されたチャネル・インパルス応答は,FFTまたはDFTされ,各サブキャリアにおけるチャネルの周波数応答の推定値として位相ホッピング用MIMO検波器で用いられる.
または,パイロット信号区間におけるFFT後のサブキャリア受信信号をチャネル推定器19に入力して,パイロット信号で逆変調して直接的にチャネルの周波数応答を推定する.ただし,直接的にチャネルの周波数応答を推定する方法は,上記トランスバーサルフィルタを用いてチャネル・インパルス応答を推定する方法よりも推定精度が劣化する.しかしながら,簡易な構成で実現できる.
以上のことから,本発明を実施するための最良の形態によれば,チャネル・インパルス応答を直接的に推定し,FFTすることで各サブキャリアの周波数応答を間接的に推定する方法は,直接的にチャネルの周波数応答を推定するよりも,推定パラメタ数が減るため,高い精度の推定が可能である.直接的にチャネルの周波数応答を推定する方法は,簡易な構成で推定が行える.また,パイロット信号区間においても位相ホッピングダイバーシチを適用し,受信機がランダム位相行列を知らない場合においても,等価チャネル行列を直接推定できる.
なお、上述した各発明を実施するための最良の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなくその他種々の構成を採り得ることはもちろんである。
本発明による位相ホッピング送信ダイバーシチを行う送信機の基本構成を示す図である. 本発明による位相ホッピングされた受信信号を検波する受信機の基本構成を示す図である. パケットの構成例を示す図である.
符号の説明
1:送信ビット入力端子,2:CRC符号器,3:ストリーム用シリアル・パラレル変換器,4:誤り訂正符号器,5:インターリーバ,6:サブキャリア用シリアル・パラレル変換器,7:サブキャリア変調器,8:位相ホッピング変調信号生成器,9:マルチプレクサ,10:パイロット信号入力端子,11:IFFT器,12:パラレル・シリアル変換器,13:GI挿入器,14:送信信号出力端子,15:受信信号入力端子,16:GI除去器,17:シリアル・パラレル変換器,18:FFT器,19:チャネル推定器,20:パイロット信号入力端子,21:位相ホッピングMIMO検波器,22:サブキャリア用パラレル・シリアル変換器,23:デインターリーバ,24:誤り訂正復号器,25:ストリーム用パラレル・シリアル変換器,26:CRC復号器,27:受信ビット出力端子

Claims (8)

  1. (Nは正の整数)本の送信アンテナとN(Nは正の整数)本の受信アンテナを用いて,誤り訂正符号化された直交周波数分割(OFDM)信号を空間多重するMIMO−OFDM伝送方式において,各送信信号が受信された際に直交するように各サブキャリア及び送信アンテナにおいて異なった位相回転を施す位相ホッピング送信ダイバーシチを行う送信機と,前記位相ホッピングが行われた送信信号を受信し,前記位相ホッピングを考慮して検波を行う受信機とから構成されており,
    前記位相ホッピング送信ダイバーシチにより受信信号の周波数選択性が増すことで,誤り訂正符号による周波数ダイバーシチ利得が向上し,伝送特性を改善できることを特徴とする位相ホッピング送信ダイバーシチを用いたMIMO−OFDM送受信機.
  2. 前記位相ホッピング送信ダイバーシチを行う送信機は,巡回冗長検査(CRC)符号器と,ストリーム用シリアル・パラレル変換器と,N個の誤り訂正符号器と,N個のインターリーバと,N個のサブキャリア用シリアル・パラレル変換器と,NN(Nはサブキャリア数で,正の整数)個のサブキャリア変調器と,N個の位相ホッピング変調信号生成器と,N個のマルチプレクサと,N個の逆高速フーリエ変換(IFFT)器と,N個のパラレル・シリアル変換器と,N個のガードインターバル(GI)挿入器とから構成される請求項1に記載の位相ホッピング送信ダイバーシチを用いたMIMO−OFDM送受信機.
  3. 前記CRC符号器は,情報ビット系列を入力し,CRC符号化を行って情報ビット系列にCRC符号を付加したビット系列を出力するようにし,
    前記ストリーム用シリアル・パラレル変換器は,前記CRC符号を付加したビット系列を入力し,N個のストリーム・ビット系列をパラレルに出力するようにし,
    前記誤り訂正符号器は,前記ストリーム・ビット系列を入力し,誤り訂正符号化を行って,符号化されたビット系列を出力するようにし,
    前記インターリーバは,前記符号化されたビット系列を入力し,インターリーブされたビット系列を出力するようにし,
    前記サブキャリア用シリアル・パラレル変換器は,前記インターリーブされたビット系列を入力し,サブキャリア数N(Nは正の整数)にパラレル変換して,サブキャリア変調用ビットを出力するようにし,
    前記サブキャリア変調器は,各サブキャリアにおいて前記サブキャリア変調用ビットを入力し,変調信号にマッピングして出力するようにし,
    前記位相ホッピング変調信号生成器は,同一サブキャリアにおけるN個の前記変調信号に対して位相ホッピングを施し,各アンテナで送信する位相ホッピング変調信号を出力するようにし,
    前記マルチプレクサは,送受信機間で既知なパイロット信号と前記位相ホッピング変調信号を入力し,パイロット信号区間ではパイロット信号を,データ区間では前記位相ホッピング変調信号を出力するようにし,
    前記IFFT器は,N個の前記位相ホッピング変調信号またはパイロット信号を入力し,IFFTを行い,N個の時間信号をパラレルに出力するようにし,
    前記パラレル・シリアル変換器は,前記時間信号を入力し,シリアルに変換して出力するようにし,
    前記GI挿入器は,シリアルに変換された前記時間信号を入力し,後半の一部をコピーし,前半部に挿入して送信OFDM信号を生成する請求項2に記載の位相ホッピング送信ダイバーシチを用いたMIMO−OFDM送受信機.
  4. 前記位相ホッピング変調信号生成器は,入力されたN個の前記変調信号を要素に持つベクトルに対して,サブキャリア毎に異なった予め定めた直交ランダム位相行列を乗算して生成されるベクトルを,各アンテナで送信する位相ホッピング変調信号として出力する請求項2に記載の位相ホッピング送信ダイバーシチを用いたMIMO−OFDM送受信機.
  5. 前記位相ホッピングされた受信信号を検波する受信機は,チャネル推定器と,N個のGI除去器と,N個のシリアル・パラレル変換器と,N個の高速フーリエ変換(FFT)器と,N個の位相ホッピング用MIMO検波器と,N個のサブキャリア用パラレル・シリアル変換器と,N個のデインターリーバと,N個の誤り訂正復号器と,ストリーム用パラレル・シリアル変換器と,CRC復号器とから構成される請求項1に記載の位相ホッピング送信ダイバーシチを用いたMIMO−OFDM送受信機.
  6. 前記チャネル推定器は,前記パイロット信号区間における前記受信信号を入力し,送受信機間のチャネル・インパルス応答を推定し,各サブキャリアにおけるチャネルの周波数応答を出力するようにし,
    前記GI除去器は,前記受信信号を入力し,受信信号のGI部分を除去し,GIが除去された受信信号を出力するようにし,
    前記シリアル・パラレル変換器は,前記GIが除去された受信信号を入力し,N個のFFT用パラレル信号に変換して出力するようにし,
    前記FFT器は,前記FFT用パラレル信号を入力し,FFT後にサブキャリア受信信号を出力し,
    前記位相ホッピング用MIMO検波器は,同一サブキャリアにおけるN個の前記サブキャリア受信信号と前記サブキャリアの周波数応答を入力し,位相ホッピングを考慮してN個の送信ストリームに分離するMIMO検波を行い,N個の検波信号を出力するようにし,
    前記サブキャリア用パラレル・シリアル変換器は,各ストリームにおいてN個の前記検波信号をパラレルに入力し,シリアルに変換し出力するようにし,
    前記デインターリーバは,シリアルに変換された前記検波信号を入力し,デインターリーバして,出力するようにし,
    前記誤り訂正復号器は,デインターリーバ後の前記検波信号を入力し,誤り訂正復号して受信ビットを出力するようにし,
    前記ストリーム用パラレル・シリアル変換器は,N個の前記受信ビットをパラレルに入力し,シリアルに変換して出力するようにし,
    前記CRC復号器は,シリアル変換された前記受信ビットを入力し,CRC復号を行ってパケット中の判定誤りを検出して,受信ビットと検出結果を出力する請求項5に記載の位相ホッピング送信ダイバーシチを用いたMIMO−OFDM送受信機.
  7. 前記位相ホッピング用MIMO検波器として,前記チャネルの周波数応答を要素に持つ行列に対して,前記直交ランダム位相行列を乗算して位相ホッピング後の等価周波数応答行列を求め,前記等価周波数応答行列を用いて最尤検波または線形検波を行う請求項5に記載の位相ホッピング送信ダイバーシチを用いたMIMO−OFDM送受信機.
  8. 前記チャネル推定器として,トランスバーサルフィルタに前記パイロット信号区間における送信OFDM信号を入力して生成した受信信号のレプリカと前記パイロット信号区間における前記受信信号との差の絶対値2乗値が最小になるように逐次的な最小2乗法を用いて,前記トランスバーサルフィルタの重み係数として前記チャネル・インパルス応答を推定し,それをFFTまたは離散フーリエ変換してチャネルの周波数応答を推定するか,または,前記パイロット信号区間におけるFFT後のサブキャリア受信信号に前記パイロット信号を逆変調してチャネルの周波数応答を推定する請求項5に記載の位相ホッピング送信ダイバーシチを用いたMIMO−OFDM送受信機.
JP2004293097A 2004-09-06 2004-09-06 位相ホッピング送信ダイバーシチを用いたmimo−ofdm送受信機 Pending JP2006081131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004293097A JP2006081131A (ja) 2004-09-06 2004-09-06 位相ホッピング送信ダイバーシチを用いたmimo−ofdm送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004293097A JP2006081131A (ja) 2004-09-06 2004-09-06 位相ホッピング送信ダイバーシチを用いたmimo−ofdm送受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006081131A true JP2006081131A (ja) 2006-03-23

Family

ID=36160177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004293097A Pending JP2006081131A (ja) 2004-09-06 2004-09-06 位相ホッピング送信ダイバーシチを用いたmimo−ofdm送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006081131A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007195129A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Tokyo Institute Of Technology 信号波形ピークを低減するmimo−ofdm送受信機
JP2007300586A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Tokyo Institute Of Technology Mimo検波方式
JP2011188516A (ja) * 2011-05-02 2011-09-22 Fujitsu Ltd Ofdm通信装置及びofdm通信方法
US8385246B2 (en) 2006-08-22 2013-02-26 Ntt Docomo, Inc. Downlink MIMO transmission control method and base station apparatus
CN102957451A (zh) * 2012-11-14 2013-03-06 东南大学 一种频率-相位联合跳变通信方法
US8467462B2 (en) 2005-11-16 2013-06-18 Sharp Kabushiki Kaisha Multicarrier receiving apparatus, multicarrier communication system and demodulation method
US8867565B2 (en) 2008-08-21 2014-10-21 Qualcomm Incorporated MIMO and SDMA signaling for wireless very high throughput systems
WO2016157510A1 (en) * 2015-03-27 2016-10-06 Nec Corporation A communication system and a transmitter

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005513953A (ja) * 2002-01-04 2005-05-12 ノキア コーポレイション 高レート送信ダイバーシティ送信及び受信
JP2005522086A (ja) * 2002-03-27 2005-07-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド Mimoシステムにおけるマルチパスチャネルに対するプリコーディング
JP2006025337A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Toshiba Corp 通信装置、送信方法及び受信方法
JP2006504335A (ja) * 2002-10-25 2006-02-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド Mimowlanシステム
JP2007529972A (ja) * 2004-03-31 2007-10-25 インテル・コーポレーション Perサブキャリア相回転のofdmシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005513953A (ja) * 2002-01-04 2005-05-12 ノキア コーポレイション 高レート送信ダイバーシティ送信及び受信
JP2005522086A (ja) * 2002-03-27 2005-07-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド Mimoシステムにおけるマルチパスチャネルに対するプリコーディング
JP2006504335A (ja) * 2002-10-25 2006-02-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド Mimowlanシステム
JP2007529972A (ja) * 2004-03-31 2007-10-25 インテル・コーポレーション Perサブキャリア相回転のofdmシステム
JP2006025337A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Toshiba Corp 通信装置、送信方法及び受信方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8467462B2 (en) 2005-11-16 2013-06-18 Sharp Kabushiki Kaisha Multicarrier receiving apparatus, multicarrier communication system and demodulation method
JP2007195129A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Tokyo Institute Of Technology 信号波形ピークを低減するmimo−ofdm送受信機
JP2007300586A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Tokyo Institute Of Technology Mimo検波方式
US8385246B2 (en) 2006-08-22 2013-02-26 Ntt Docomo, Inc. Downlink MIMO transmission control method and base station apparatus
EP3046280A1 (en) 2006-08-22 2016-07-20 NTT DoCoMo, Inc. Downlink mimo transmission control method and base station apparatus
US8867565B2 (en) 2008-08-21 2014-10-21 Qualcomm Incorporated MIMO and SDMA signaling for wireless very high throughput systems
JP2011188516A (ja) * 2011-05-02 2011-09-22 Fujitsu Ltd Ofdm通信装置及びofdm通信方法
CN102957451A (zh) * 2012-11-14 2013-03-06 东南大学 一种频率-相位联合跳变通信方法
WO2016157510A1 (en) * 2015-03-27 2016-10-06 Nec Corporation A communication system and a transmitter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang A road to future broadband wireless access: MIMO-OFDM-based air interface
KR100909802B1 (ko) Ofdm의 시변 사이클릭 지연 다이버시티
KR100629465B1 (ko) 다이버시티 전송기 및 다이버시티 전송 방법
KR100887909B1 (ko) 다중 입력 다중 출력 채널에서 대역폭 효율의 증대를 위한방법 및 시스템
US7609613B2 (en) Cyclic delay diversity and space coded-hybrid diversity transmitter
KR100906276B1 (ko) 공간-시간 또는 공간-주파수 전송 다이버시티를 이용한공간 확산을 위한 수신기 구조
US6377632B1 (en) Wireless communication system and method using stochastic space-time/frequency division multiplexing
US6934320B2 (en) Orthogonalized spatial multiplexing for wireless communication
US20040013180A1 (en) Space-time multipath coding schemes for wireless communication systems
US20040116077A1 (en) Transmitter device and receiver device adopting space time transmit diversity multicarrier CDMA, and wireless communication system with the transmitter device and the receiver device
KR100720872B1 (ko) 성능 향상위한 시공간 블록 부호화 장치 및 방법을 구현하는 송수신 장치 및 방법
JP2006520547A (ja) 改良型通信装置及び方法
JP2014147082A (ja) Sc−fdma伝送ダイバーシティのためのシステム及び方法
WO2009067920A1 (fr) Procédé et dispositif permettant de transmettre ou de recevoir des données dans un système multi-antenne
JP2006081131A (ja) 位相ホッピング送信ダイバーシチを用いたmimo−ofdm送受信機
KR20030038289A (ko) 직교주파수분할다중 방식의 이동통신시스템에서시공간-주파수 부호화/복호화 장치 및 방법
KR101317402B1 (ko) 다중 입출력 시스템, 수신장치 및 신호 수신방법
Park et al. Enhanced detection method for 3GPP LTE QO-SFBC system in frequency selective Rayleigh fading channel environment
Allen et al. Spectrally efficient transmit diversity scheme for differentially modulated multicarrier transmissions
KR101225649B1 (ko) 다중 안테나 통신시스템의 채널추정 장치 및 방법
Sharma et al. Performance Review of MIMO-WiMAX
Marousis et al. Design and evaluation of a channel estimator for realistic space-frequency coded MIMO OFDM wireless systems
Marousis et al. An efficient channel estimation scheme for realistic SFBC MISO OFDM systems
WO2007056892A1 (en) Method and transmitter for improving the performance of transmit diversity in wireless system
Surendar et al. Channel Coded STBC-OFDM Based Transmit Diversity Systems in Multipath Rayleigh-Fading Channels

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413