JP2006081056A - Communication terminal, notification method, and notification program - Google Patents
Communication terminal, notification method, and notification program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006081056A JP2006081056A JP2004264966A JP2004264966A JP2006081056A JP 2006081056 A JP2006081056 A JP 2006081056A JP 2004264966 A JP2004264966 A JP 2004264966A JP 2004264966 A JP2004264966 A JP 2004264966A JP 2006081056 A JP2006081056 A JP 2006081056A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- notification
- caller
- incoming call
- processing operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は、通信端末、報知方法および報知プログラムに関する。 The present invention relates to a communication terminal, a notification method, and a notification program.
従来より、携帯電話などの無線通信端末においては、着信時に応答しなかった場合(不在着信、未読メール受信)、着信履歴情報を保存した後、タイマを起動させて、定期的に通知する機能を備えているものがある。
しかしながら、上記従来技術では、一旦内容を確認してしまうと、それ以降、通知しなくなるため、後で折り返し電話をかけようと思ったときや、メールの返事を書こうと思っていたことを、時間が経過すると忘れてしまうという問題があった。 However, in the above prior art, once you confirm the contents, you will not be notified after that, so when you thought to make a call back later or thought to write a reply to the email, There was a problem of forgetting over time.
そこで本発明は、不在着信や未読メールの確認後、これら不在着信や未読メールへの対応を忘れることを防止することができ、また、ユーザの操作を軽減しつつ、容易に応答することができる通信端末、報知方法および報知プログラムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention can prevent forgetting to deal with missed calls and unread mails after confirming missed calls and unread mails, and can respond easily while reducing user operations. An object is to provide a communication terminal, a notification method, and a notification program.
上記目的達成のため、請求項1記載の発明による通信端末は、着信検出手段と、この着信検出手段による着信検出時に受信される、発信者を特定する情報を記憶する記憶手段と、前記着信検出手段による着信検出時に通信処理操作が行われたか否かを判別する判別手段と、この判別手段により通信処理操作が行われなかった際、その旨を前記発信者を特定する情報に対応付けて前記記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、この記憶制御手段により記憶された情報に基づいて、前記発信者との通信処理操作を促す旨の報知を所定時間後に行う報知手段とを具備することを特徴とする。 To achieve the above object, a communication terminal according to the first aspect of the present invention comprises an incoming call detection means, a storage means for storing information specifying a caller received when an incoming call is detected by the incoming call detection means, and the incoming call detection. Determining means for determining whether or not a communication processing operation has been performed when an incoming call is detected by the means, and when the communication processing operation has not been performed by the determining means, the fact is associated with the information for identifying the caller Storage control means for storing in the storage means, and notification means for notifying a communication processing operation with the sender after a predetermined time based on information stored by the storage control means. And
また、好ましい態様として、例えば請求項2記載のように、請求項1に記載の通信端末において、前記報知手段による報知を行うか否かを選択する選択手段を更に具備するようにしてもよい。
Moreover, as a preferable aspect, for example, as in
また、好ましい態様として、例えば請求項3記載のように、請求項1または2に記載の通信端末において、前記報知手段は、前記発信者を特定する情報を表示する表示手段を含むようにしてもよい。
As a preferred mode, for example, as in
また、好ましい態様として、例えば請求項4記載のように、請求項1乃至3の何れかに記載の通信端末において、前記報知手段は、光、音、振動または擬似着信のいずれかで報知するようにしてもよい。
Further, as a preferred aspect, for example, as in
また、好ましい態様として、例えば請求項5記載のように、請求項1乃至4の何れかに記載の通信端末において、前記判別手段により前記発信者との通信処理操作が行われなかった際、既にこの発信者に対して前記報知手段による報知が設定されているか否かを判断する判断手段と、この判断手段により既に前記発信者に対して前記報知手段による報知が設定されている場合、今回の着信検出に対する前記報知手段の報知を行わないように制御する報知制御手段とを更に備えるようにしてもよい。
Further, as a preferred aspect, for example, as in
また、上記目的達成のため、請求項6記載の発明による報知方法は、通信端末における報知方法であって、着信検出時に受信される、発信者を特定する情報をメモリに記憶させる記憶ステップと、着信検出時に通信処理操作が行われたか否かを判別する判別ステップと、この判別ステップにて通信処理操作が行われなかった際、その旨を前記発信者を特定する情報に対応付けて前記メモリに記憶させる記憶制御ステップと、この記憶制御ステップにて記憶された情報に基づいて、前記発信者との通信処理操作を促す旨の報知を所定時間後に行う報知ステップとからなることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a notification method according to the invention described in
また、 上記目的達成のため、請求項7記載の発明による報知プログラムは、通信処理部を備えたコンピュータに実行させる報知プログラムであって、着信検出時に受信される、発信者を特定する情報をメモリに記憶させる記憶ステップと、着信検出時に通信処理操作が行われたか否かを判別する判別ステップと、この判別ステップにて通信処理操作が行われなかった際、その旨を前記発信者を特定する情報に対応付けて前記メモリに記憶させる記憶制御ステップと、この記憶制御ステップにて記憶された情報に基づいて、前記発信者との通信処理操作を促す旨の報知を所定時間後に行う報知ステップとを実行させることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a notification program according to the invention of claim 7 is a notification program to be executed by a computer having a communication processing unit, and stores information specifying a caller received when an incoming call is detected. A storage step to be stored, a determination step for determining whether or not a communication processing operation has been performed when an incoming call is detected, and when the communication processing operation has not been performed in this determination step, the sender is specified to that effect A storage control step for storing the information in association with information in the memory, and a notification step for performing a notification to prompt a communication processing operation with the caller after a predetermined time based on the information stored in the storage control step; Is executed.
請求項1記載の発明によれば、着信検出手段による着信検出時に受信される、発信者を特定する情報を記憶手段に記憶し、判別手段により、前記着信検出手段による着信検出時に通信処理操作が行われたか否かを判別し、この判別手段により通信処理操作が行われなかった際、記憶制御手段により、その旨を前記発信者を特定する情報に対応付けて前記記憶手段に記憶させ、この記憶制御手段により記憶された情報に基づいて、報知手段により、前記発信者との通信処理操作を促す旨の報知を所定時間後に行うようにしたので、不在着信や未読メールの確認後、これら不在着信や未読メールへの対応を忘れることを防止することができ、また、ユーザの操作を軽減しつつ、容易に応答することができるという利点が得られる。 According to the first aspect of the present invention, the information for identifying the caller, which is received when an incoming call is detected by the incoming call detection means, is stored in the storage means, and the communication processing operation is performed when the incoming call detection is detected by the incoming call detection means. When the communication processing operation is not performed by the determination unit, the storage control unit stores the fact in the storage unit in association with the information specifying the caller. Based on the information stored by the storage control means, the notification means prompts the communication processing operation with the caller after a predetermined time. It is possible to prevent forgetting to deal with incoming calls and unread mails, and to obtain an advantage of being able to respond easily while reducing user operations.
また、請求項2記載の発明によれば、選択手段により、前記報知手段による報知を行うか否かを選択するようにしたので、不在着信や未読メールの確認後、これら不在着信や未読メールへの対応を忘れることを防止することができるという利点が得られる。 According to the second aspect of the present invention, since the selection means selects whether or not to perform the notification by the notification means, after confirming the missed call or unread mail, to the missed call or unread mail The advantage is that it is possible to prevent forgetting the correspondence.
また、請求項3記載の発明によれば、前記報知手段として、表示手段により、前記発信者を特定する情報を表示するようにしたので、不在着信や未読メールの確認後、これら不在着信や未読メールへの対応を忘れることを防止することができるとともに、発信者を容易に識別することができるという利点が得られる。
According to the invention described in
また、請求項4記載の発明によれば、前記報知手段により、光、音、振動または擬似着信のいずれかで報知するようにしたので、不在着信や未読メールの確認後、これら不在着信や未読メールへの対応を忘れることを防止することができるという利点が得られる。
According to the invention described in
また、請求項5記載の発明によれば、前記判別手段により前記発信者との通信処理操作が行われなかった際、判断手段により、既にこの発信者に対して前記報知手段による報知が設定されているか否かを判断し、この判断手段により既に前記発信者に対して前記報知手段による報知が設定されている場合、報知制御手段により、今回の着信検出に対する前記報知手段の報知を行わないように制御するようにしたので、不在着信や未読メールの確認後、これら不在着信や未読メールへの対応を忘れることを防止することができ、また、ユーザの操作を軽減しつつ、容易に応答することができるという利点が得られる。
According to the invention of
また、請求項6記載の発明によれば、記憶ステップで、着信検出時に受信される、発信者を特定する情報をメモリに記憶させ、判別ステップで、着信検出時に通信処理操作が行われたか否かを判別し、この判別ステップにて通信処理操作が行われなかった際、記憶制御ステップで、その旨を前記発信者を特定する情報に対応付けて前記メモリに記憶させ、報知ステップで、この記憶制御ステップにて記憶された情報に基づいて、前記発信者との通信処理操作を促す旨の報知を所定時間後に行うようにしたので、不在着信や未読メールの確認後、これら不在着信や未読メールへの対応を忘れることを防止することができ、また、ユーザの操作を軽減しつつ、容易に応答することができるという利点が得られる。 According to the sixth aspect of the present invention, in the storing step, the information specifying the caller, which is received when the incoming call is detected, is stored in the memory, and in the determining step, whether or not the communication processing operation is performed when the incoming call is detected. When the communication processing operation is not performed in this determination step, the storage control step stores the fact in the memory in association with the information specifying the caller, and the notification step Based on the information stored in the storage control step, the notification that the communication processing operation with the caller is urged is performed after a predetermined time, so after confirming the missed call or unread mail, these missed call or unread It is possible to prevent forgetting to deal with e-mails and to obtain an advantage of being able to respond easily while reducing user operations.
また、請求項7記載の発明によれば、着信検出時に受信される、発信者を特定する情報をメモリに記憶させる記憶ステップと、着信検出時に通信処理操作が行われたか否かを判別する判別ステップと、この判別ステップにて通信処理操作が行われなかった際、その旨を前記発信者を特定する情報に対応付けて前記メモリに記憶させる記憶制御ステップと、この記憶制御ステップにて記憶された情報に基づいて、前記発信者との通信処理操作を促す旨の報知を所定時間後に行う報知ステップとをコンピュータに実行させるようにしたので、不在着信や未読メールの確認後、これら不在着信や未読メールへの対応を忘れることを防止することができ、また、ユーザの操作を軽減しつつ、容易に応答することができるという利点が得られる。 According to the seventh aspect of the present invention, the step of storing in the memory the information specifying the caller that is received when the incoming call is detected, and the determination for determining whether or not a communication processing operation has been performed when the incoming call is detected. And a storage control step for storing the information in the memory in association with the information specifying the caller when the communication processing operation is not performed in the determination step and the storage control step. Based on the received information, the computer is caused to perform a notification step for notifying a communication processing operation with the caller after a predetermined time, so after confirming the missed call or unread mail, It is possible to prevent forgetting to deal with unread mail, and to obtain an advantage of being able to respond easily while reducing user operations.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
A.実施形態の構成
図1は、本発明の実施形態に係る携帯電話1の蓋を開いた状態と閉じた状態の正面図に相当する外観図である。図1(a)は、携帯電話1の蓋を開いた状態を示し、図1(b)は、携帯電話1の蓋を閉じた状態(蓋側)を示し、図1(c)は、携帯電話1の蓋を閉じた状態(裏面側)を示している。
A. Configuration of Embodiment FIG. 1 is an external view corresponding to a front view of a state in which a lid of a
図示のように、蓋部2は、本体部3に対し第1ヒンジ部100を回転軸として開閉可能(矢印α)に配置されているほか、第2ヒンジ部12を回転軸として回転可能(矢印β)になっている。蓋部2は、第1スピーカ5、表示部6、データ通信用の内蔵アンテナ(図示略)を内蔵している。第1スピーカ5は、ダイナミックスピーカであり、蓋部2の内面に配置されている。表示部6は、蓋部2の内面に配置され、16:9のアスペクト比の映像表示が可能な2.7inch(240×428ドット)TFT液晶(QVGAもしくは、HVGA相当の解像度を備える)カラー液晶からなる。
As shown in the figure, the
第1ヒンジ部100は、蓋部2に連繋されて該蓋部2と一体的に回転する可動部101と、本体部3側に固定されるとともに可動部101の両側に設けられた左右一対の固定部102、103とで構成されている。
The
本体部3は、キー入力部8とマイク10とを備える。キー入力部8は、メニュー表示時におけるフォーカス移動のための十字キー81、決定のための決定キー82、アドレス帳データ閲覧のためのアドレス帳キー83、ネットワーク接続を指示するためのネットワーク接続キー84、ムービー再生モードを起動させるためのムービー再生キー85、メールモード(受信、作成、編集、送信)を起動させるためのメールキー86、オフフックキー87、クリアキー88(キャンセル検出)、オンフックキー89(オールクリア:着信待ち状態にジャンプ指示)、電話番号や文字記号を入力するためのテンキー810等からなる。また、本体部の背面には、撮影するための撮像レンズ17、および着信音などを鳴動するためのスピーカ7R、7Lが配置されている。
The
また、図2は、蓋を閉じた状態における携帯電話1の正面、および各側面を示す外観図である。図2(a)は、携帯電話1の蓋を閉じた状態(蓋側)を示し、図2(b)は、同図(a)のC方向から見た側面を示し、図2(c)は、同図(a)のB方向から見た側面を示し、図2(d)は、同図(a)のC方向から見た側面を示し、図2(d)は、同図(a)のD方向から見た側面を示している。
FIG. 2 is an external view showing the front and each side of the
本体部3は、その一方の側部に、第1サイドキー90、第2サイドキー91、シャッターキー92を備える。第1サイドキー90は、待受け状態でマナーキーとして機能する。第2サイドキー91は、メモキーとして機能する。シャッターキー92は、蓋部2を閉じた状態でのカメラモードでシャッターキーとして機能する。また、本体部3は、その他方の側部に、クレイドル用コネクタ32、メモリカードスロット(カバー)33を備える。クレイドル用コネクタ32は、携帯電話を横向きにクレイドル、すなわち充電台を兼ねた設置台に設置した際に、設置台からの電力で図示しないバッテリを充電するためのものである。メモリカードスロット33には、SDカードなどの記録媒体が装着される。
The
図3は、携帯電話1の回路構成を示すブロック図である。受信信号処理部18は、データ通信モードの開始指示をスイッチ回路201より受けると、外部の無線基地局とのネゴシエーション(端末認証、回線接続)を開始し、通信帯域幅を一時的に占有する処理を行う。そして、内蔵アンテナ16により受信された無線信号より自機宛に符号変調された信号を抽出して、スイッチ回路201を介して通信データ処理部202に出力する。
FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration of the
通信信号処理部19は、待受け状態においても、また、データ通信モードにおいても、常に電源供給されており、通信データ処理部202からのデジタル変調信号(送信音声データ、メールデータ、ネットワーク接続情報を含むパケットデータ)を、符号変調してメインアンテナ11より出力する。また、一方で、無線基地局より送信され、メインアンテナ11により受信された無線信号より自機宛に符号変調された信号を抽出して、スイッチ回路201を介して通信データ処理部202に出力する。
The communication
なお、内蔵アンテナ16とメインアンテナ11は、蓋部2を回動させた状態であっても、閉じた状態であっても、スペースダイバーシチ受信を行うのに有効な位置関係にある。
Note that the built-in
第1制御部20は、無線基地局、及びその後段にあたる、通信サービス事業者、インターネット等のネットワークインフラを介して接続されるデータベース等の、情報資源との接続制御を中心とした処理を行う。なお、本実施の形態においては、携帯電話1は、2つの制御部を傭えており、通信処理全般については第1制御部20、その他、撮影処理、画像処理、および、映像の再生処理に関しては後述の第2制御部22で行う。
また、本実施形態では、第1制御部20は、不在着信や未読メール受信があると、その旨を光、音、バイブレータなどによりユーザに報知するとともに、これら不在着信や未読メールの内容を確認後のユーザのワンプッシュ操作により、折り返し電話やメール返信を促すべく、定期的にユーザに報知するよう動作を設定する(リマインダ機能)。さらに、本実施形態では、定期的な報知に対して、ユーザのワンプッシュ操作などにより、ユーザが折り返しの意思を示すと、自動的に折り返し電話の発信画面、またはメール返信を行う設定画面を表示するようになっている。
The
Further, in the present embodiment, when there is a missed call or unread mail reception, the
スイッチ回路201は、通信データ処理部202からの制御信号を受け、受信信号処理部18、通信信号処理部19への電源供給、処理動作開始終了の制御を行う。詳細には、通常電源オン状態、もしくは、受信ONモード状態であれば、通信信号処理部19のみに電源を供給して動作させ、一方で、ユーザがネットワーク接続キー84を操作したか、あるいは、予め設定されたスケジュールに従い、データ通信モードの開始が指示された場合は、受信信号処理部18と通信信号処理部19とを動作させる。
The
通信データ処理部202は、音声処理部205より出力されたCELP系デジタル音声データをPSK系方式に対応する信号に変調、及び拡散符号に変調するとともに、受信信号処理部18、通信信号処理部19にて受信される符号変調された信号をPSK系方式、及び/又は、QAM系方式のデジタル信号に復号する処理を行う。また、2020は、IDメモリであり、当該携帯電話1に予め割り当てられ、無線基地局、通信サービス事業者、及びインターネット接続のための固有情報を記憶する。この情報とは、例えば、サービス事業者毎に割り当てられたサービスコードであったり、当該携帯電話1を呼び出すための電話番号であったり、当該携帯電話1のメーカーコードであったり、インターネット接続のためのIPアドレス、メールアドレスが含まれる。
The communication
システムROM203は、通信制御のための制御プログラムを格納する。本実施の形態の特徴としては、通常の通信ネゴシエーションプログラムの他に受信信号処理部18と通信信号処理部19との動作切替制御プログラムを記憶する。これにより、データ通信モードの開始が指示された場合に、メインアンテナ11と内蔵アンテナ16によるスペースダイバーシチ受信を行わせて、一時的に通信帯域幅を占有し、受信信号処理部18、通信信号処理部19の双方より串力される符号変調された信号をほぼ同時にQAM系方式のデジタル信号に復号、合成して、インターフェイス処理部204を介してバス200に出カするプログラムを記憶する。
The
音声処理部205は、CELP系の音声変調/復調システムと、MPEGオーディオ系の音声復調システムとを備え、通話状態においては、音声処理部205から出カされるアナログ音声を第1スピーカ5から出力させる。スイッチ31は、第2制御部22からの制御により、ムービー再生モードにおいては、ムービーファイルに格納されるオーディオデータがステレオ対応である場合、第2スピーカ7R、第3スピーカ7Lの両方にオーディオ信号を出力する。第2スピーカ7Lは、報知ドライバ26によっても駆動され、着信報知音を発生する。
The
第2制御部22は、ムービー再生モードにおけるデータ通信モードによりダウンロードしたムービーファイルや、カメラモードにおける静止画/動画の再生表示処理、及び、カメラモードにおける撮影処理全般の制御を行う。なお、本実施の形態においては、携帯電話機能による着信割り込み時において上述の第1制御部20との並行処理が可能だが、これらの処理に伴うバスへのアドレス/データの割り込み処理については、インターフェイス処理部204が行うものとする。
The second control unit 22 controls the movie file downloaded in the data communication mode in the movie playback mode, the still image / moving image playback display process in the camera mode, and the overall shooting process in the camera mode. In the present embodiment, parallel processing with the
プログラムROM23は、ムービー再生モード、カメラモード等の各処理プログラムを格納する。RAM24は、図4(a)に示されるように着信/メール受信履歴管理テーブル241、着信履歴データ242、発信履歴データ243、アドレス帳データ244、及び各種データ245を記憶している。着信/メール受信履歴管理テーブル241は、不在着信または未読メールの受信があるとその都度更新される。詳細には、図4(b)に示されるように着信/受信者エリア2411、着信種別を示す種別エリア2412、定期的な報知による通知が設定されているか否かを示す通知有無フラグエリア2413、定期的な報知を行う場合、その報知方法を登録する報知方法エリア2414、報知間隔エリア2415、返信方法エリア2416、および折り返しお知らせエリア2417からなる。着信履歴データ242は図5(a)に示されるように、一件毎にレコードNo.で管理されており、その管理内容としては、着信日時(時刻)エリア2422、着信データエリア2443とこれらに対応して着信時に応答(本実施例においては通話、もしくはメール内容の確認を行う意味)したか否かを示す着信応答フラグエリア2424からなる。アドレス帳データ244は図5(b)に示されるように、一件毎に上記着信履歴データとは異なるレコードNo.で管理されており、その管理内容としては、氏名エリア2442、電話番号1エリア2443、電話番号2エリア2444、メールアドレス1エリア2445、メールアドレス2エリア2446からなる。
The
尚、着信/受信者エリア2411の通知有無フラグエリア2413は、着信/受信の確認の際にユーザによる例えば図7に示すような「1」キー811の押下、もしくは、「2」キー812の押下が検出され、お知らせチェックが設定されると、これを検出しフラグが設定される。また、報知間隔エリア2415は、報知の時間間隔や報知のきっかけとなるイベント(操作)を示し、例えば、1分毎、2分毎、あるいは蓋部を開けたときなどを含む。返信方法エリア2416は、着信または受信した相手に対する返信方法を格納し、例えば、電話、メールを含む。そして、折り返しお知らせエリア2417は、折り返し電話またはメール送信の状態を示し、折り返し電話またはメール送信を未だ行っていない場合に「待機」、行った場合に「解除」となる。
The notification presence /
次に、圧縮伸張処理部25は、MPEG−2、−4に対応し、カメラモードにて撮影された静止画/動画を圧縮処理するとともに、ムービー再生モードにおけるデータ通信モードによりダウンロ−ドしたムービーファイルや、カメラモードにおける静止画/動画を伸張処理する。 Next, the compression / decompression processing unit 25 complies with MPEG-2 and -4, compresses still images / moving images shot in the camera mode, and downloads the movie in the data communication mode in the movie playback mode. Decompresses files and still images / moving images in camera mode.
報知ドライバ26は、着信処理を検出した際、これを報知せしめるために報知用LED13、第3スピ−カ7Lを動作させる。スイッチ処理部27は、キー入力部8、第1サイドキー90、第2サイドキー91、シャッターキー92からの操作検出に伴う第1制御部20、第2制御部22への制御信号を出カする。
When detecting the incoming call process, the
なお、カメラレンズ17の後段には、CCD、若しくはCMOS等のイメ−ジセンサと光学ズーム用のステップモータからなる撮像デバイス171と、この撮像デバイスで撮り込まれたアナログ信号をデジタル信号に変換し、イメージデータを生成するためのDSP172とが備えられている。また、本実施の形態におけるイメージセンサーの有効画素領域は4:3のアスペクト比に固定されている。
In the subsequent stage of the
クレイドル用コネクタ32は、クレイドル、すなわち充電台を兼ねた設置台に設置した際に、設置台からの電力で図示しないバッテリを充電するためのものであり、コネクタインターフェース31を介してバスに接続されている。メモリカードスロット330(33)には、SDカードなどの記録媒体331が装着される。
The
B.実施形態の動作
次に、上述した実施形態の動作について説明する。
B−1.リマインダ機能設定処理
ここで、図6は、本実施形態による携帯電話1のリマインダ機能(定期的に報知を行う機能)設定処理の作を説明するためのフローチャートである。また、図7は、不在着信や未読メール受信があった場合において、折り返し電話やメール返信を促すべく、定期的にユーザに報知するようリマインダ機能を有効にするためのユーザ操作の一例を示す模式図である。
B. Operation of Embodiment Next, the operation of the above-described embodiment will be described.
B-1. Reminder Function Setting Processing Here, FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the reminder function (function for performing periodic notification) setting processing of the
携帯電話1では、まず、ユーザがRAM24に格納される着信履歴データ242より、着信応答フラグ2424でフラグがセットされていない、すなわち不在着信や未読メールを選択的に呼び出してその履歴を確認すると、それが電話着信であるか否かを判断し(ステップS10)、電話着信である場合には、発信者番号がRAM24のアドレス帳データ244にあるか否かを判断する(ステップS12)。そして、発信者番号がアドレス帳データ244の特定のレコードにない場合には、既に同一の発信者番号が着信/メール受信履歴管理テーブル241に設定されているか否か判断する(ステップS14)。設定されている場合は、発信者番号を設定し、種別エリア2412に「電話着信」を設定するが、過去に同一の発信者番号でお知らせチェックを設定しているものとみなして、通知有無フラグエリア2413にはフラグをセットせずに履歴の確認処理に戻る。一方、設定されていない場合は、お知らせチェックを行うか否かを判断する(ステップS16)。ここで、ユーザによって所定の操作(例えば、図7に示す「1」キー811を押下するなど)が行われると、お知らせチェックを行うと指示されたと判断し、図4(b)に示す着信/メール受信履歴管理テーブル241に対して、着信/受信者エリア2411に発信者番号を設定し、種別エリア2412に「電話着信」、通知有無フラグエリア2413を立て、報知方法エリア2414に「音(デフォルト)」、報知間隔エリア2415に「2分(デフォルト)」、返信方法エリア2416に「電話」、折り返しお知らせエリア2417に「待機」を夫々設定する(ステップS20)。
In the
一方、ステップS16のお知らせチェックを行うか否かの判断において、ユーザによって所定の操作(例えば、図7に示す「1」キー811を押下するなど)が行われないと、折り返しお知らせの対象外となる(ステップS22)。 On the other hand, if the user does not perform a predetermined operation (for example, pressing the “1” key 811 shown in FIG. 7) in determining whether or not to perform the notification check in step S <b> 16, the notification is not included in the return notification. (Step S22).
一方、発信者番号がアドレス帳データ244にあった場合には、そのアドレス帳にある電話番号1、もしくは電話番号2に対応するレコードNo.が、既に着信/メール受信履歴管理テーブル241に設定されているか否か判断する(ステップS18)。設定されている場合は、対応するレコードNo.を設定し、種別エリア2412に「電話着信」を設定するが、過去に同一のアドレス帳のレコードNo.でお知らせチェックを設定しているものとみなして、通知有無フラグエリア2413にはフラグをセットせずに履歴の確認処理に戻る。一方、設定されていない場合は、お知らせチェックを行うか否かを判断する(ステップS24)。ここで、ユーザによって所定の操作(例えば、テンキーの「1」を押下する)が行われないと、折り返しお知らせの対象外となる(ステップS26)。
On the other hand, when the caller number is in the
一方、ユーザによって所定の操作(例えば、図7に示す「1」キー811を押下するなど)が行われた場合には、お知らせチェックを行うと指示されたと判断し、報知方法および報知間隔を設定する。すなわち、報知方法エリア2414を「擬似着信」、「光」、「バイブ」、「音」のうちユーザ選択のいずれかに設定し、報知間隔エリア2415を「1分」、「2分」、「蓋開」(蓋部2を開いたタイミング)のうちユーザ選択のいずれかに設定する(ステップS28)。
On the other hand, when a predetermined operation (for example, pressing the “1” key 811 shown in FIG. 7) is performed by the user, it is determined that a notification check is instructed, and a notification method and a notification interval are set. To do. That is, the
次に、折り返しを電話発信するか否かを判断する(ステップS30)。ここで、図7に示すように、ユーザによって、例えば、図7に示す「1」キー811が押下されると、電話発信で折り返すと指示されたと判断し、「2」キー812が押下されると、メール送信で折り返すと指示されたと判断する。そして、電話発信で折り返すと指示された場合には、図4(b)に示す着信/メール受信履歴管理テーブル241に対して、着信/受信者エリア2411にアドレス帳データ244の対応するレコードNo.を、種別エリア2412に「電話着信」(複数登録されている場合は電話番号1か2のどちらによるものかを含め)を設定し、通知有無フラグエリア2413にフラグを立て、報知方法エリア2414に上記設定値、報知間隔エリア2415に上記設定値、返信方法エリア2416に「アドレス帳データに格納されている電話番号(複数登録されている場合は1か2の何れか)」、折り返しお知らせエリア2417に「待機」を設定する(ステップS32)。
Next, it is determined whether or not the call is to be returned (step S30). Here, as shown in FIG. 7, for example, when the user presses the “1” key 811 shown in FIG. 7, it is determined that the user is instructed to return the call, and the “2”
一方、メール送信で折り返すと指示された場合には、図4(b)に示す着信/メール受信履歴管理テーブル241に対して、着信/受信者エリア2411にアドレス帳データ244の対応するレコードNo.を、種別エリア2412に「電話着信」(複数登録されている場合は電話番号1か2のどちらによるものかを含め)を設定し、通知有無フラグエリア2413にフラグを立て、報知方法エリア2414に上記設定値、報知間隔エリア2415に上記設定値、返信方法エリア2416に「アドレス帳データに格納されているメール(複数登録されている場合は1か2の何れか)」、折り返しお知らせエリア2417に「待機」を設定する(ステップS34)。
On the other hand, when it is instructed to return by mail transmission, the record number corresponding to the
また、ステップS10において、電話着信でない場合には、メール受信へと進む(ステップS36)。メール受信の場合にも、上述した電話着信とほぼ同じであるので説明を省略する。電話着信と異なる点は、図4(b)に示す着信/メール受信履歴管理テーブル241に対して、種別エリア2412に「メール受信」が設定されることである。
If it is determined in step S10 that the call is not received, the process proceeds to mail reception (step S36). Also in the case of mail reception, since it is almost the same as the above-mentioned incoming telephone call, description is omitted. The difference from the incoming call is that “mail reception” is set in the
B−2.折り返しお知らせ報知処理
次に、本実施形態による携帯電話1の折り返しお知らせ報知処理について説明する。ここで、図8は、携帯電話1の折り返しお知らせ報知処理の動作を説明するためのフローチャートである。当該フローチャートは、所定の間隔で実行される。また、図9は、折り返しお知らせ報知を行うタイミングの一例を示す模式図である。
B-2. Return notification notification processing Next, the return notification notification processing of the
第2制御部22は、報知間隔エリア2415に従って、着信/メール受信履歴管理テーブル241を参照し、報知間隔に達したか否かを判断する(ステップS40)。そして、いずれの報知間隔にも達していない場合には、折り返しお知らせエリア2417を「待機」中のままメインルーチン(例えば、着信待機)へ戻る(ステップS42)。
The second control unit 22 refers to the incoming / mail reception history management table 241 in accordance with the
一方、いずれかの報知間隔に達している場合には、該当する不在着信/未読メール受信に対する報知方法エリア2414に従って、ユーザに折り返しがある旨を報知する。例えば、図4(b)において、着信/受信者エリア2411に「アドレス帳データのレコードNo.」が設定される場合には、1分間隔で擬似着信(通常の着信と同じ報知方法)を鳴動して報知する。また、着信/受信者エリア2411に「035XXXXXXXX」が設定されている場合には、図9に示すように、蓋部2を開けたときに、LED13を点灯(または点滅)させて報知する。
On the other hand, when any one of the notification intervals is reached, the user is notified that there is a return according to the
次に、第2制御部22は、報知した結果、ユーザからの折り返し操作、すなわち報知に気がついたユーザが折り返し電話や折り返しメール返信を行うべく所定の操作を行ったか否かを判断する(ステップS46)。そして、ユーザが所定の折り返し操作を行わなかった場合には、やはり折り返しお知らせエリア2417を「待機」中のままメインルーチン(例えば、着信待機)へ戻る(ステップS48)。
Next, as a result of the notification, the second control unit 22 determines whether or not a return operation from the user, that is, a user who notices the notification has performed a predetermined operation to perform a return phone call or a return mail reply (step S46). ). If the user does not perform a predetermined loopback operation, the process returns to the main routine (for example, call waiting) while the
これに対して、ユーザが所定の折り返し操作を行った場合には、着信/メール受信履歴管理テーブル241を参照し、該当する不在着信/未読メール受信に対する着信/受信者エリア2411、返信方法エリア2416の設定内容に従って折り返し動作(折り返し電話発信/折り返しメール送信)を行う(ステップS50)。例えば、折り返し電話発信であれば、発信電話番号として、自動的に上記着信/受信者エリア2411の電話番号で発信動作を行う。また、折り返しメール送信であれば、あて先のメールアドレスに自動的に上記着信/受信者2411エリアに設定されたメールアドレスが挿入されたメールを開く。その後、該当不在着信/未読メール受信に対する折り返しお知らせエリア2417を「解除」に設定し(ステップS52)、メインルーチン(例えば、着信待機)へ戻る。
On the other hand, when the user performs a predetermined loopback operation, the incoming / mail reception history management table 241 is referred to, and the incoming /
上述した実施形態によれば、不在着信や未読メールの内容が確認されたとき、該当不在着信または該当未読メールに対して折り返し確認すると指示されると、不在着信または未読メールに対して報知方法および報知間隔を設定し、この報知方法によってユーザに報知間隔で報知するようにしたので、不在着信や未読メールの確認後、これら不在着信や未読メールへの対応を忘れることを防止することができる。また、上述した実施形態によれば、折り返し確認すると指示された不在着信または未読メールに対する応答方法を設定し、報知に対して折り返し応答が指示された場合、設定された応答方法に基づいて、該当不在着信または該当未読メールの発信元へ応答するようにしたので、不在着信や未読メールの確認後であっても、ユーザの操作を軽減しつつ、容易に応答することができる。また、上述した実施形態によれば、不在着信または未読メールに対して音声通話による応答とするか、メールによる応答とするかを選択可能とするようにしたので、どのような手段で応答するかを容易に選択することができる。 According to the above-described embodiment, when the content of the missed call or the unread mail is confirmed, when it is instructed to confirm the return of the missed call or the unread mail, the notification method for the missed call or the unread mail and Since the notification interval is set, and the notification method is used to notify the user at the notification interval, it is possible to prevent forgetting to deal with the missed call or unread mail after confirming the missed call or unread mail. Further, according to the above-described embodiment, a response method for a missed call or unread mail instructed to confirm return is set, and when a return response is instructed for notification, the corresponding response is set based on the set response method. Since a response is made to the caller of the missed call or the corresponding unread mail, it is possible to easily respond while reducing the user's operation even after the confirmation of the missed call or the unread mail. Further, according to the above-described embodiment, it is possible to select whether to respond to a missed call or unread mail by a voice call or a mail. Can be easily selected.
なお、上述した実施形態においては、光、音、振動あるいは擬似着信で報知するようにしたが、これに限らず、例えば、擬似着信で報知し、ユーザが電話に出ると、「○○さんへ電話する」、「△△さんへメールする」と合成音声により読み上げるようにしてもよい。また、折り返しお知らせのプライオリティを設定しておくことにより、蓋部2を閉じている状態から、蓋部2を開けたときに、必ず、プライオリティの高い発信元への発信またはメール送信の画面を表示することにより、応答するのを忘れないようにしてもよい。
In the above-described embodiment, notification is made by light, sound, vibration, or pseudo-incoming call. However, the present invention is not limited to this. You may make it read out by a synthetic | combination voice with "calling" and "mailing to △△." In addition, by setting the priority of the return notification, when the
1 携帯電話(通信端末)
2 蓋部
3 本体部
5 第1スピーカ
6 表示部(報知手段)
7R 第2スピーカ
7L 第3スピーカ(報知手段)
8 キー入力部(選択手段)
10 マイク
11 メインアンテナ
12 第2ヒンジ部
13 報知用LED(報知手段)
16 内蔵アンテナ
17 撮像レンズ
18 受信信号処理部
19 通信信号処理部
20 第1制御部(着信検出手段、判別手段、記憶制御手段)
31 スイッチ
22 第2制御部(表示手段)
23 プログラムROM
24 RAM
26 報知ドライバ(報知手段)
27 スイッチ処理部
30 音声出力系ドライバ(報知手段)
61 表示ドライバ
62 表示バッファ
90 第1サイドキー
91 第2サイドキー
92 シャッターキー
100 第1ヒンジ部
201 スイッチ回路
202 通信データ処理部
203 システムROM
205 音声処理部
206 スイッチ回路
207 オーデイオアンプ
241 着信/メール受信履歴管理テーブル
242 着信履歴データ(記憶手段)
244 アドレス帳データ
330 メモリカードスロット
331 カード媒体
811 「1」キー(選択手段)
812 「2」キー(選択手段)
2411 着信/受信者2411エリア
2413 通知有無フラグエリア
2414 報知方法エリア
2415 報知間隔エリア
2416 返信方法エリア
2417 折り返しお知らせエリア
1 Mobile phone (communication terminal)
2
8 Key input part (selection means)
DESCRIPTION OF
16 built-in
31 switch 22 second control unit (display means)
23 Program ROM
24 RAM
26 Notification driver (notification means)
27
61
205 Voice Processing Unit 206 Switch Circuit 207
244
812 “2” key (selection means)
2411 Incoming /
Claims (7)
この着信検出手段による着信検出時に受信される、発信者を特定する情報を記憶する記憶手段と、
前記着信検出手段による着信検出時に通信処理操作が行われたか否かを判別する判別手段と、
この判別手段により通信処理操作が行われなかった際、その旨を前記発信者を特定する情報に対応付けて前記記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、
この記憶制御手段により記憶された情報に基づいて、前記発信者との通信処理操作を促す旨の報知を所定時間後に行う報知手段と
を具備することを特徴とする通信端末。 Incoming call detection means;
Storage means for storing information for identifying a caller, which is received when an incoming call is detected by the incoming call detection means;
Determining means for determining whether or not a communication processing operation has been performed when an incoming call is detected by the incoming call detecting means;
Storage control means for storing in the storage means in association with the information for specifying the caller when the communication processing operation is not performed by the determination means;
A communication terminal comprising: notification means for notifying a communication processing operation with the caller after a predetermined time based on information stored by the storage control means.
この判断手段により既に前記発信者に対して前記報知手段による報知が設定されている場合、今回の着信検出に対する前記報知手段の報知を行わないように制御する報知制御手段と
を更に備えることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の通信端末。 A determination unit for determining whether or not notification by the notification unit has already been set for the caller when a communication processing operation with the caller has not been performed by the determination unit;
And a notification control means for controlling the notification means so as not to notify the caller of this time when notification by the notification means is already set for the caller by the determination means. The communication terminal according to any one of claims 1 to 4.
着信検出時に受信される、発信者を特定する情報をメモリに記憶させる記憶ステップと、
着信検出時に通信処理操作が行われたか否かを判別する判別ステップと、
この判別ステップにて通信処理操作が行われなかった際、その旨を前記発信者を特定する情報に対応付けて前記メモリに記憶させる記憶制御ステップと、
この記憶制御ステップにて記憶された情報に基づいて、前記発信者との通信処理操作を促す旨の報知を所定時間後に行う報知ステップと
からなることを特徴とする報知方法。 A notification method in a communication terminal,
A storage step of storing in a memory information identifying a caller that is received when an incoming call is detected;
A determination step for determining whether or not a communication processing operation has been performed when an incoming call is detected;
When a communication processing operation is not performed in this determination step, a storage control step for storing the information in the memory in association with the information specifying the caller;
An informing method comprising: an informing step for informing a communication processing operation with the caller after a predetermined time based on the information stored in the storage control step.
着信検出時に受信される、発信者を特定する情報をメモリに記憶させる記憶ステップと、
着信検出時に通信処理操作が行われたか否かを判別する判別ステップと、
この判別ステップにて通信処理操作が行われなかった際、その旨を前記発信者を特定する情報に対応付けて前記メモリに記憶させる記憶制御ステップと、
この記憶制御ステップにて記憶された情報に基づいて、前記発信者との通信処理操作を促す旨の報知を所定時間後に行う報知ステップと
を実行させることを特徴とする報知プログラム。 A notification program to be executed by a computer having a communication processing unit,
A storage step of storing in a memory information identifying a caller that is received when an incoming call is detected;
A determination step for determining whether or not a communication processing operation has been performed when an incoming call is detected;
When a communication processing operation is not performed in this determination step, a storage control step for storing the information in the memory in association with the information specifying the caller;
And a notification step of performing a notification that a communication processing operation with the caller is prompted after a predetermined time based on the information stored in the storage control step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004264966A JP2006081056A (en) | 2004-09-13 | 2004-09-13 | Communication terminal, notification method, and notification program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004264966A JP2006081056A (en) | 2004-09-13 | 2004-09-13 | Communication terminal, notification method, and notification program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006081056A true JP2006081056A (en) | 2006-03-23 |
Family
ID=36160115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004264966A Pending JP2006081056A (en) | 2004-09-13 | 2004-09-13 | Communication terminal, notification method, and notification program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006081056A (en) |
-
2004
- 2004-09-13 JP JP2004264966A patent/JP2006081056A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4137034B2 (en) | Portable information processing apparatus, slide display activation method, and slide display activation program | |
US7009650B2 (en) | Data communications device, data communications system, document display method with video and document display program with video | |
JP5094080B2 (en) | Communication terminal and communication processing program | |
US20100304722A1 (en) | Image-projectable mobile information device and notification method thereof | |
KR100444836B1 (en) | Telephone and information method | |
JP4367465B2 (en) | Videophone device and program | |
US20080194242A1 (en) | Method and System for Providing Interactive Annunciator for Mobile Communication Terminal | |
JP2007258851A (en) | Portable terminal unit, and program | |
JP4403931B2 (en) | Electronic device, display method and display program | |
JP4966600B2 (en) | Videophone device and program | |
JP4869574B2 (en) | Portable information processing apparatus, information presentation method, and information presentation program | |
JP2005110067A (en) | Mobile information terminal, call arrival control method used therefor, and its program | |
JP4241337B2 (en) | Mobile phone and display control program | |
JP2008010935A (en) | Mobile radio terminal device | |
JP2007266982A (en) | Portable information terminal | |
JP2006081056A (en) | Communication terminal, notification method, and notification program | |
JP5127051B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION DEVICE CONTROL PROGRAM | |
JP2007174299A (en) | Portable telephone system and program | |
JP4766343B2 (en) | Communication terminal device and program | |
JP4757468B2 (en) | Portable information processing apparatus, new arrival information presentation method, and new arrival information presentation program | |
JP5177898B2 (en) | Communication terminal device and program | |
JP4059344B2 (en) | Mobile communication terminal | |
KR100755929B1 (en) | Mobile communications terminal for processing call and method thereof | |
JP2005223550A (en) | Silent mode setting system and method for mobile phone | |
KR20090043154A (en) | Method for processing receiving in mobile communication terminal and the mobile communication terminal for executing the same |