JP2006079160A - Digital apparatus, copy method, copy program, and storage medium storing it - Google Patents

Digital apparatus, copy method, copy program, and storage medium storing it Download PDF

Info

Publication number
JP2006079160A
JP2006079160A JP2004259375A JP2004259375A JP2006079160A JP 2006079160 A JP2006079160 A JP 2006079160A JP 2004259375 A JP2004259375 A JP 2004259375A JP 2004259375 A JP2004259375 A JP 2004259375A JP 2006079160 A JP2006079160 A JP 2006079160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
area
data
copy
digital device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004259375A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsumi Imaizumi
克己 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2004259375A priority Critical patent/JP2006079160A/en
Publication of JP2006079160A publication Critical patent/JP2006079160A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To optionally copy data displayed on a digital apparatus for use. <P>SOLUTION: This digital apparatus is provided with a function for making a user select original data, a function for displaying an image composed by laying out raster data of respective elements in the selected original data in a position defined by the original data, a function for making the user designate an area for showing a copy object on the displayed image, a function for determining an element as a copy object if the whole of the raster data for the element can be included in the designated area and determining a part of an element corresponding to a part of the raster data included in the designated area as a copy object if a part of the raster for the element is included in the designated area, a function for making the user designate data formats for the respective elements of the copy object and parts of the respective elements, a function for storing the respective elements of the copy object and the parts of the respective elements in the designated data formats, and a function for making the user separately retrieve the stored respective elements and their parts for use. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、携帯電話、携帯端末(PDA)、デジタル家電などのデジタル機器において、デジタル機器が備えるディスプレイに表示されるデータを、任意にコピーして利用する技術に関する。   The present invention relates to a technique for arbitrarily copying and using data displayed on a display included in a digital device in a digital device such as a mobile phone, a portable terminal (PDA), and a digital home appliance.

現在、コンピュータのOSまたはミドルウェアとして、任意の閉領域を選択しクリッピング処理を行うAPIが実装されており、実例としてピットマップディスプレイすなわちラスター画像上や、ディスプレイポストスクリプトすなわちベクター画像上でGUI操作を行う環境が既に実現されている。   Currently, as a computer OS or middleware, an API for selecting an arbitrary closed region and performing clipping processing is implemented. As an example, a GUI operation is performed on a pit map display, that is, a raster image, or on a display postscript, that is, a vector image. The environment has already been realized.

さらに、ラスターオペレーションやクリッピング、ブロック転送がAPIとして実現され、この上にウィンドウシステムが実装され、ウィンドウ間のコピーとペーストの操作や、その後開発されたビットマップディスプレイとウィンドウシステム上においてグラフィック処理を行うコンピュータ向けのアプリケーションにおいて、ベクター画像やラスター画像を構成する全ての要素を複数任意の組み合わせで指定して編集対象とするものが現れた。またオフィス業務向けのアプリケーションの中にも同様の編集が可能なものが現れた。   Furthermore, raster operations, clipping, and block transfer are realized as APIs, and a window system is implemented on top of this, and copy and paste operations between windows, and graphic processing is performed on the developed bitmap display and window system. In applications for computers, some of the elements that make up a vector image or a raster image are specified in an arbitrary combination to be edited. Some applications for office work can be edited in the same way.

一方、携帯電話、携帯端末(PDA)、デジタル家電などのデジタル機器においては、任意の指定で部分データをコピーしペーストする編集機能が、文字列に対してのみ実現されている。これは、ミドルウェアであるウィンドウシステムが必要とされてこなかった事や、実装したくてもメモリ搭載量やCPUの処理能力やディスプレイの表示領域の大きさに制約があった事による。   On the other hand, in a digital device such as a mobile phone, a portable terminal (PDA), or a digital home appliance, an editing function for copying and pasting partial data with an arbitrary designation is realized only for a character string. This is because a window system that is middleware has not been required, and even if it is desired to be mounted, there are restrictions on the amount of memory mounted, the processing capacity of the CPU, and the size of the display area of the display.

本発明は斯かる背景技術に鑑みてされたもので、デジタル機器に表示されるデータを、任意にコピーして利用できるようにすることを課題とする。   The present invention has been made in view of such background art, and an object of the present invention is to arbitrarily copy and use data displayed on a digital device.

本発明において上記課題を達成するために、まず請求項1の発明では、ユーザに元データを選択させる機能と、
選択された元データの各要素のラスターデータを、選択された元データから定められる位置にレイアウトして合成した画像を表示する機能と、
表示している画像上で、ユーザにコピー対象を示す領域を指定させる機能と、
指定された領域にラスターデータ全体が入る要素の場合、この要素をコピー対象とし、他方、指定された領域にラスターデータの一部分が入る要素の場合、領域に入る要素のラスターデータの部分に対応する要素の部分を、コピー対象とする機能と、
コピー対象の各要素と各要素の部分とについて、それぞれのデータ形式をユーザに指定させる機能と、
コピー対象の各要素と各要素の部分とを、指定されたデータ形式で保存する機能と、
保存した各要素と各要素の部分とを、ユーザに個別に取り出させて利用させる機能とを有することを特徴とするデジタル機器としたものである。
In order to achieve the above-mentioned problem in the present invention, first, in the invention of claim 1, a function for allowing a user to select original data;
A function of displaying raster images of each element of the selected original data at a position determined from the selected original data and combining them;
A function that allows the user to specify an area to be copied on the displayed image;
If the element contains the entire raster data in the specified area, this element is the copy target. On the other hand, if the element contains a part of the raster data in the specified area, it corresponds to the raster data part of the element entering the area. A function to copy the element part,
A function that allows the user to specify the data format for each element to be copied and each element part,
A function to save each element to be copied and each element part in the specified data format,
The digital device is characterized in that it has a function of allowing a user to individually retrieve and use each saved element and a portion of each element.

また請求項2の発明では、表示している画像上で、ユーザにコピー対象を示す領域を指
定させる前記機能が、一つ又は複数の領域をユーザに指定させるものであることを特徴とする請求項1に記載のデジタル機器としたものである。
The invention according to claim 2 is characterized in that, in the displayed image, the function for causing the user to designate an area indicating a copy target is to cause the user to designate one or a plurality of areas. The digital device according to Item 1 is provided.

また請求項3の発明では、デジタル機器が実行する方法であって、
ユーザに元データを選択させる工程と、
選択された元データの各要素のラスターデータを、選択された元データから定められる位置にレイアウトして合成した画像を表示する工程と、
表示している画像上で、ユーザにコピー対象を示す領域を指定させる工程と、
指定された領域にラスターデータ全体が入る要素の場合、この要素をコピー対象とし、他方、指定された領域にラスターデータの一部分が入る要素の場合、領域に入る要素のラスターデータの部分に対応する要素の部分を、コピー対象とする工程と、
コピー対象の各要素と各要素の部分とについて、それぞれのデータ形式をユーザに指定させる工程と、
コピー対象の各要素と各要素の部分とを、指定されたデータ形式で保存する工程と、
保存した各要素と各要素の部分とを、ユーザに個別に取り出させて利用させる工程とを含むことを特徴とするコピー方法としたものである。
The invention of claim 3 is a method executed by a digital device,
Allowing the user to select the original data;
Displaying rasterized data of each element of the selected original data at a position determined from the selected original data and displaying a combined image;
A step of allowing the user to specify an area indicating a copy target on the displayed image;
If the element contains the entire raster data in the specified area, this element is the copy target. On the other hand, if the element contains a part of the raster data in the specified area, it corresponds to the raster data part of the element entering the area. A process for copying the element part, and
For each element to be copied and the part of each element, the process of allowing the user to specify the respective data format,
Saving each element to be copied and the part of each element in a specified data format;
The copying method is characterized by including a step of allowing the user to individually take out and use each saved element and a portion of each element.

また請求項4の発明では、表示している画像上で、ユーザにコピー対象を示す領域を指定させる前記工程が、一つ又は複数の領域をユーザに指定させるものであることを特徴とする請求項3に記載のコピー方法としたものである。   According to a fourth aspect of the present invention, the step of causing the user to designate an area indicating a copy target on the displayed image is to cause the user to designate one or a plurality of areas. The copying method according to item 3 is used.

また請求項5の発明では、デジタル機器に、
ユーザに元データを選択させる工程と、
選択された元データの各要素のラスターデータを、選択された元データから定められる位置にレイアウトして合成した画像を表示する工程と、
表示している画像上で、ユーザにコピー対象を示す領域を指定させる工程と、
指定された領域にラスターデータ全体が入る要素の場合、この要素をコピー対象とし、他方、指定された領域にラスターデータの一部分が入る要素の場合、領域に入る要素のラスターデータの部分に対応する要素の部分を、コピー対象とする工程と、
コピー対象の各要素と各要素の部分とについて、それぞれのデータ形式をユーザに指定させる工程と、
コピー対象の各要素と各要素の部分とを、指定されたデータ形式で保存する工程と、
保存した各要素と各要素の部分とを、ユーザに個別に取り出させて利用させる工程とを実行させることを特徴とするコピープログラムとしたものである。
In the invention of claim 5, the digital device includes
Allowing the user to select the original data;
Displaying rasterized data of each element of the selected original data at a position determined from the selected original data and displaying a combined image;
A step of allowing the user to specify an area indicating a copy target on the displayed image;
If the element contains the entire raster data in the specified area, this element is the copy target. On the other hand, if the element contains a part of the raster data in the specified area, it corresponds to the raster data part of the element entering the area. A process for copying the element part, and
For each element to be copied and the part of each element, the process of allowing the user to specify the respective data format,
Saving each element to be copied and the part of each element in a specified data format;
A copy program is characterized in that the stored elements and the parts of the elements are individually extracted and used.

また請求項6の発明では、表示している画像上で、ユーザにコピー対象を示す領域を指定させる前記工程が、一つ又は複数の領域をユーザに指定させるものであることを特徴とする請求項5に記載のコピープログラムとしたものである。   In the invention of claim 6, the step of causing the user to designate an area indicating a copy target on the displayed image causes the user to designate one or a plurality of areas. The copy program according to item 5 is used.

また請求項7の発明では、請求項5又は6に記載のコピープログラムを記録した記録媒体。   The invention according to claim 7 is a recording medium on which the copy program according to claim 5 or 6 is recorded.

請求項1、3、5、及び請求項5を引用する請求項7の発明は、デジタル機器で、元データを任意に選んで、元データの画像を表示させ、ラスターデータ全体が入る元データの要素の場合、この要素をコピー対象とし、他方、ラスターデータの一部分が入る要素の場合、このラスターデータの部分に対応する元データの要素の部分を、コピー対象とする領域を、表示されている元データの画像上に、任意に指定でき、コピー対象の各要素と各要素の部分とを、指定するデータ形式で保存して、個別に取り出して利用できるという効果がある。   The invention of claim 7, which refers to claims 1, 3, 5 and 5, is a digital device which arbitrarily selects original data, displays an image of the original data, and displays the original data including the entire raster data. In the case of an element, this element is set as a copy target. On the other hand, in the case of an element containing a part of raster data, an area in which the element part of the original data corresponding to this raster data part is to be copied is displayed. This can be arbitrarily specified on the image of the original data, and there is an effect that each element to be copied and a part of each element can be saved in a specified data format and individually extracted and used.

請求項2、4、6、及び請求項6を引用する請求項8の発明は、デジタル機器で、ラスターデータ全体が入る元データの要素の場合、この要素をコピー対象とし、他方、ラスターデータの一部分が入る要素の場合、このラスターデータの部分に対応する元データの要素の部分を、コピー対象とする領域を、一つ又は複数指定できるという効果がある。   In the invention of claim 8, which refers to claims 2, 4, 6, and 6, in the case of an element of original data in which the entire raster data is entered in a digital device, this element is set as a copy target, and on the other hand, In the case of an element including a part, there is an effect that one or a plurality of areas to be copied can be designated for the element part of the original data corresponding to the raster data part.

以上、本発明は、デジタル機器に表示させるデータを、任意にコピーして利用できるという効果がある。   As described above, the present invention has an effect that data to be displayed on a digital device can be arbitrarily copied and used.

以下に、本発明の最良の一実施形態を説明する。   The best embodiment of the present invention will be described below.

本実施形態では、デジタル機器は、CPU、メモリ、ディスプレイ、入力装置などを備え、ブラウザを実行する。ブラウザは、元データの表示用画像を閲覧するためのプログラムである。元データは、テキストや画像などの各要素と、各要素のラスターデータの位置を定める情報とを表現するデータを含む。表示用画像は、元データの各要素のラスターデータを、それぞれ、元データから定められる位置にレイアウトして、合成した画像である。元データは、ソースデータ、ソースファイル、或は、単に、ソースとも呼ばれ、例えば、HTMLやXMLなどのマークアップ言語で記述されても良い。   In the present embodiment, the digital device includes a CPU, a memory, a display, an input device, and the like, and executes a browser. The browser is a program for browsing the display image of the original data. The original data includes data representing each element such as text and image and information for determining the position of raster data of each element. The display image is an image obtained by laying out the raster data of each element of the original data at a position determined from the original data. The original data is also called source data, a source file, or simply a source, and may be described in a markup language such as HTML or XML, for example.

以下、ブラウザを実行中のデジタル機器について、説明する。   Hereinafter, a digital device that is executing a browser will be described.

図1に、ブラウザを実行しているときの、デジタル機器の外観の例を示す。図1に示すように、デジタル機器は、ディスプレイと、入力装置としてボタンとを備える。ボタンは、押下することができ、上下左右に360度自由に動かすことができ、上下左右に傾けることができるポインティングデバイスである。ボタンを動かすことで、ディスプレイの画面に表示されているカーソルを動かすことができる。デジタル機器は、ボタン以外にも入力装置として、キー(図示せず)を備える。デジタル機器は、ディスプレイの画面を、図1に示すように、メニュー領域、表示領域、メッセージ領域の三つに分ける。メニュー領域は、ブラウザのメニューを表示する領域である。表示領域は、元データの表示用画像を表示する領域である。メッセージ領域は、デジタル機器からユーザへのメッセージを表示する領域である。   FIG. 1 shows an example of the appearance of a digital device when a browser is executed. As shown in FIG. 1, the digital device includes a display and a button as an input device. The button is a pointing device that can be pressed, moved freely 360 degrees up, down, left, and right, and tilted up, down, left, and right. By moving the button, you can move the cursor displayed on the display screen. The digital device includes a key (not shown) as an input device in addition to the buttons. As shown in FIG. 1, the digital device divides the display screen into a menu area, a display area, and a message area. The menu area is an area for displaying a browser menu. The display area is an area for displaying a display image of the original data. The message area is an area for displaying a message from the digital device to the user.

ユーザが元データを選ぶと、デジタル機器は、この元データから表示用画像を作成し、この表示用画像を、表示領域の範囲内で表示する。   When the user selects the original data, the digital device creates a display image from the original data, and displays the display image within the display area.

図2に示すように、ボタンを上下左右に傾けることで、それに応じて、表示用画像上で、上下左右に表示領域を移動させることができる。この移動に伴って、表示領域に表示される表示用画像の範囲が変わる。   As shown in FIG. 2, by tilting the button up, down, left, and right, the display area can be moved up, down, left, and right on the display image accordingly. With this movement, the range of the display image displayed in the display area changes.

メニュー領域のうち、コピー処理を行う部分領域を、ユーザが、カーソルで指して、所定のキーを叩くと、ユーザは、表示領域に表示されている表示用画像の上で、コピーの対象を示す領域を指定できる。ここで、コピーの対象を示す領域のことを、コピー領域と呼ぶことにする。ユーザは、コピー領域を、複数指定しても良い。コピー領域にラスターデータ全体が入る要素の場合、この要素が、コピーの対象となり、他方、コピー領域にラスターデータの一部分が入る要素の場合、コピー領域に入る要素のラスターデータの部分に対応する要素の部分が、コピーの対象となる。   In the menu area, when the user points to a partial area to be copied and hits a predetermined key, the user indicates a copy target on the display image displayed in the display area. An area can be specified. Here, an area indicating a copy target is referred to as a copy area. The user may designate a plurality of copy areas. If the element contains the entire raster data in the copy area, this element is the target of copying, while if the element contains a portion of the raster data in the copy area, the element corresponding to the raster data part of the element entering the copy area This part is the target of copying.

デジタル機器は、コピー対象の各要素と各要素の部分とついて、それぞれのデータ形式をユーザに指定させ、コピー対象の各要素と各要素の部分とを、ユーザの指定するデータ
形式で、コピーしてクリップボードに保存する。クリップボードは、複数のアプリケーションで共有して使用されるメモリの一領域である。デジタル機器にて、ユーザは、クリップボードに保存された各要素と各要素の部分とを、個別に取り出して利用できる。
The digital device allows the user to specify the data format of each element to be copied and each element part, and copies each element to be copied and each element part in the data format specified by the user. Save it to the clipboard. The clipboard is an area of memory that is shared and used by a plurality of applications. In the digital device, the user can individually extract and use each element stored in the clipboard and each element part.

メニュー領域のうち、終了に対応する部分領域を、ユーザが、カーソルで指して、所定のキーを叩くと、デジタル機器は、ブラウザの実行を終了する。   When the user points to a partial area corresponding to the end of the menu area with a cursor and hits a predetermined key, the digital device ends the execution of the browser.

本実施形態では、ユーザによるコピー領域の指定は、ユーザが、ボタンを操作することにより、表示領域に表示されている表示用画像の上で、複数の点を一つ一つ選択することで行う。複数の点のうち、ユーザが、最初に選択した点を始点、最後に選択した点を終点と呼び、また、3点以上選択した場合、始点でも、終点でもない点を、中間点と呼ぶことにする。   In this embodiment, the user designates a copy area by selecting a plurality of points one by one on the display image displayed in the display area by the user operating a button. . Of the multiple points, the first point selected by the user is called the start point, the last point selected is called the end point, and when more than two points are selected, the point that is neither the start point nor the end point is called the intermediate point. To.

ユーザが始点と終点との2つの点のみ選択した場合、デジタル機器は、コピー領域は、図3に示すように、表示領域に表示されている表示用画像の上で、始点と終点を対角とする矩形で囲まれた領域を、コピー領域とする。   When the user selects only two points, the start point and the end point, the digital device displays the copy area diagonally on the display image displayed in the display area as shown in FIG. The area surrounded by the rectangle is taken as the copy area.

ユーザが3点以上選択した場合、選択した点の数をn(n≧3)としたとき、デジタル機器は、表示領域に表示されている表示用画像の上で、i(1≦i<n)番目に選択した点から(i+1)番目に選択された点へ引かれる直線と、終点から始点へ引かれる直線とを、辺とする多角形で囲まれた領域を、コピー領域とする。図4に、3点を選択したときのコピー領域の例を示す。   When the user selects three or more points and the number of selected points is n (n ≧ 3), the digital device displays i (1 ≦ i <n) on the display image displayed in the display area. An area surrounded by a polygon having sides of a straight line drawn from the first selected point to the (i + 1) th selected point and a straight line drawn from the end point to the start point is set as a copy area. FIG. 4 shows an example of a copy area when three points are selected.

図5の(A)に示すように、カーソルが表示されているとき、ユーザがボタンをシングルクリックすると、デジタル機器は、表示領域に表示されている表示用画像の上で、カーソルが指す点を始点として、その点の座標を取得し、図5の(B)に示すように、カーソルを消して、カーソルが指していた点の位置に、ユーザに選択された点であることを示すマークを表示する。   As shown in FIG. 5A, when the cursor is displayed, when the user single-clicks the button, the digital device displays the point indicated by the cursor on the display image displayed in the display area. As the starting point, the coordinates of the point are acquired, and as shown in FIG. 5B, the cursor is erased, and a mark indicating that the point is the point selected by the user is displayed at the point where the cursor is pointing. indicate.

始点を選択した後に、ユーザがボタンを押下すると、デジタル機器は、始点の上に、点滅するマークを表示する。そして、ユーザが、押下したままボタンを移動させると、この移動に応じて、デジタル機器は、図6に示すように、表示領域に表示されている表示用画像の上で、点滅するマークを移動させる。   When the user presses the button after selecting the start point, the digital device displays a blinking mark on the start point. Then, when the user moves the button while pressing it, the digital device moves the blinking mark on the display image displayed in the display area in accordance with this movement, as shown in FIG. Let

同様に、中間点を選択した後に、ユーザがボタンを押下すると、デジタル機器は、中間点の上に、点滅するマークを表示する。そして、ユーザが、押下したままボタンを移動させると、この移動に応じて、デジタル機器は、表示領域に表示されている表示用画像の上で、点滅するマークを移動させる。   Similarly, when the user presses a button after selecting an intermediate point, the digital device displays a blinking mark on the intermediate point. When the user moves the button while pressing it, the digital device moves the blinking mark on the display image displayed in the display area in accordance with the movement.

点滅するマークが表示されているとき、ユーザがボタンをシングルクリックすると、デジタル機器は、表示領域に表示されている表示用画像の上で、点滅するマークが指す点を中間点として、その点の座標を取得し、点滅するマークを消して、点滅するマークが指していた点の位置に、ユーザに選択された点であることを示すマークを表示する。   When the flashing mark is displayed, if the user single-clicks the button, the digital device uses the point indicated by the flashing mark as the intermediate point on the display image displayed in the display area. The coordinates are acquired, the blinking mark is deleted, and a mark indicating that the point is selected by the user is displayed at the position of the point that the blinking mark points to.

点滅するマークが表示されているとき、ユーザがボタンをダブルクリックすると、デジタル機器は、表示領域に表示されている表示用画像の上で、点滅するマークが指す点を終点として、その点の座標を取得し、点滅するマークを消して、点滅するマークが指していた点の位置に、ユーザに選択された点であることを示すマークを表示するとともに、この点の傍にカーソルを表示する。ダブルクリックした場合、ユーザは、続けて別のコピー領域を指定することができる。   If the user double-clicks the button while the flashing mark is displayed, the digital device will display the coordinates of that point with the point indicated by the flashing mark as the end point on the display image displayed in the display area. , The blinking mark is erased, a mark indicating that the user has selected the point is displayed at the position of the point where the blinking mark was pointing, and a cursor is displayed beside this point. When double-clicking, the user can specify another copy area in succession.

点滅するマークが表示されているとき、ユーザがボタンをトリプルクリックすると、デジタル機器は、表示領域に表示されている表示用画像の上で、点滅するマークが指す点を終点として、その点の座標を取得し、点滅するマークを消して、点滅するマークが指していた点の位置に、ユーザに選択された点であることを示すマークを表示する。トリプルクリックした場合、コピー領域の指定が終了したことを意味し、ユーザは、続けて別のコピー領域を指定することができない。   When the flashing mark is displayed, when the user triple-clicks the button, the digital device displays the coordinates of the point on the display image displayed in the display area, with the point indicated by the flashing mark as the end point. , The blinking mark is erased, and a mark indicating that the point has been selected by the user is displayed at the position of the point where the blinking mark was pointing. When triple clicking is performed, this means that the copy area has been designated, and the user cannot subsequently designate another copy area.

以下に、元データから表示用画像を作成する処理の流れの例を、図7のフローチャートに従って、説明する。   In the following, an example of the flow of processing for creating a display image from original data will be described with reference to the flowchart of FIG.

S(STEP)1;
デジタル機器にて、ユーザが、元データを選ぶ。
S (STEP) 1;
The user selects the original data on the digital device.

S(STEP)2;
デジタル機器は、ユーザが選んだ元データは、正常に解釈可能で、要素に分解可能で、どれもラスター変換処理可能であるか否かを確かめ、
何れも可能であるならば、STEP3に進み、
他方、何れかが可能でないならば、ENDに進む。
S (STEP) 2;
The digital device checks whether the original data selected by the user can be interpreted normally, can be decomposed into elements, and can be rasterized.
If both are possible, go to STEP 3
On the other hand, if either is not possible, go to END.

S(STEP)3;
デジタル機器は、ユーザが選んだ元データの要素を列挙して、各要素の番号と型とを保存する。
S (STEP) 3;
The digital device enumerates the elements of the original data selected by the user and stores the number and type of each element.

各要素の番号は、所定のルールに従って付けられるもので、例えば、最初の要素から、順に番号を付けても良い。要素の型は、要素のデータとしてのタイプであって、例えば、画像、テキストなどがある。   Each element is numbered according to a predetermined rule. For example, the number may be assigned in order from the first element. The element type is a type as data of the element, and includes, for example, an image and text.

S(STEP)4;
デジタル機器は、最初の要素を当該要素とする。
S (STEP) 4;
The digital device uses the first element as the element.

S(STEP)5;
デジタル機器は、当該要素のラスターデータを作成する。
S (STEP) 5;
The digital device creates raster data of the element.

S(STEP)6;
デジタル機器は、当該要素のラスターデータを、元データから定められる位置にレイアウトした表示用画像を作成し、当該要素の外周情報と番号とを保存する。
S (STEP) 6;
The digital device creates a display image in which the raster data of the element is laid out at a position determined from the original data, and stores the peripheral information and the number of the element.

ここで、要素の外周情報は、要素のラスターデータの外周を表示画像上で特定する情報であって、外周が矩形である場合、外周情報は、例えば、ピクセルを単位として、幅と高さ、そして、表示用画像上での左下端と右上端の座標からなる(図8参照)。   Here, the outer periphery information of the element is information for specifying the outer periphery of the raster data of the element on the display image, and when the outer periphery is a rectangle, the outer periphery information is, for example, the width and height in units of pixels, And it consists of the coordinates of the lower left end and the upper right end on the display image (see FIG. 8).

S(STEP)7;
デジタル機器は、当該要素が最後の要素か否かを確かめ、
最後の要素であれば、ENDに進み、
最後の要素でなければ、STEP8に進む。
S (STEP) 7;
The digital device checks whether this element is the last element,
If it is the last element, go to END,
If it is not the last element, go to STEP8.

S(STEP)8;
デジタル機器は、当該要素の次の要素を、新たに当該要素とする。
S (STEP) 8;
The digital device newly sets the element next to the element as the element.

S(STEP)9;
デジタル機器は、当該要素のラスターデータを作成する。
S (STEP) 9;
The digital device creates raster data of the element.

S(STEP)10;
当該要素のラスターデータを、元データから定められる位置にレイアウトして、表示用画像に合成した画像を、新たに表示用画像とし、当該要素の外周情報と番号とを保存する。その後、STEP7に、戻る。
S (STEP) 10;
The raster data of the element is laid out at a position determined from the original data, and the image synthesized with the display image is newly set as the display image, and the outer periphery information and the number of the element are stored. Then, return to STEP7.

本処理例では、要素のラスターデータを、1つ作成する度に、表示用画像に合成して追加しているので、全ての要素のラスターデータを一時的に記憶する必要がなくなり、表示用画像を作成するのに要するメモリ容量を小さくすることができる。   In this processing example, every time raster data of an element is created, it is added to the display image, so that it is not necessary to temporarily store the raster data of all elements, and the display image It is possible to reduce the memory capacity required to create the.

全ての要素のラスターデータを一時的に記憶するのに充分なメモリ容量があれば、全ての要素のラスターデータを作成した後に、各要素のラスターデータを、それぞれ、元データから定められる位置にレイアウトして合成して、表示用画像を作成しても良い。   If there is enough memory capacity to temporarily store the raster data for all elements, after creating the raster data for all elements, the raster data for each element is laid out at the position determined from the original data. Then, they may be combined to create a display image.

以下に、表示画像を表示しているときに行われるメイン処理の流れの例を、図9のフローチャートに従って、説明する。   Hereinafter, an example of the flow of main processing performed when displaying a display image will be described with reference to the flowchart of FIG.

S(STEP)1;
デジタル機器は、ユーザがボタンを傾けたか否かを確かめ、
ユーザがボタンを傾けたならば、STEP2に進み、
ユーザがボタンを傾けていないならば、STEP12に進む。
S (STEP) 1;
The digital device checks whether the user has tilted the button,
If the user tilts the button, go to STEP2,
If the user does not tilt the button, proceed to STEP 12.

S(STEP)2;
デジタル機器は、ユーザがボタンを傾けたのは右か否かを確かめ、
右に傾けたのならば、STEP3に進み、
右に傾けたのではないならば、STEP4に進む。
S (STEP) 2;
The digital device checks if the user tilts the button to the right,
If you tilt it to the right, go to STEP 3,
If not, go to STEP4.

S(STEP)3;
デジタル機器は、表示画像上で表示領域を右に移動させ、その後、STEP10に進む。
S (STEP) 3;
The digital device moves the display area to the right on the display image, and then proceeds to STEP10.

S(STEP)4;
デジタル機器は、ユーザがボタンを傾けたのは左か否かを確かめ、
左に傾けたのならば、STEP5に進み、
左に傾けたのではないならば、STEP6に進む。
S (STEP) 4;
The digital device checks if the user tilts the button to the left,
If you tilt to the left, go to STEP5,
If not, go to STEP6.

S(STEP)5;
デジタル機器は、表示画像上で表示領域を左に移動させ、その後、STEP10に進む。
S (STEP) 5;
The digital device moves the display area to the left on the display image, and then proceeds to STEP10.

S(STEP)6;
デジタル機器は、ユーザがボタンを傾けたのは上か否かを確かめ、
上に傾けたのならば、STEP7に進み、
上に傾けたのではないならば、STEP8に進む。
S (STEP) 6;
The digital device checks to see if the user has tilted the button
If tilted up, go to STEP7,
If not, go to STEP8.

S(STEP)7;
デジタル機器は、表示画像上で表示領域を上に移動させ、その後、STEP10に進む。
S (STEP) 7;
The digital device moves the display area up on the display image, and then proceeds to STEP 10.

S(STEP)8;
デジタル機器は、ユーザがボタンを傾けたのは下か否かを確かめ、
下に傾けたのならば、STEP9に進み、
下に傾けたのではないならば、STEP12に進む。
S (STEP) 8;
The digital device checks if the user tilts the button down,
If tilted down, go to STEP 9
If not, go to STEP12.

S(STEP)9;
デジタル機器は、表示画像上で表示領域を下に移動させ、その後、STEP10に進む。
S (STEP) 9;
The digital device moves the display area down on the display image, and then proceeds to STEP 10.

S(STEP)10;
デジタル機器は、表示領域が表示画像の端に達したか否かを確かめ、
達したのであれば、STEP11に進み、
達しないのであれば、STEP1に戻る。
S (STEP) 10;
The digital device checks whether the display area has reached the edge of the displayed image,
If so, go to STEP 11
If not, return to STEP1.

S(STEP)11;
デジタル機器は、表示画像の端に達したというメッセージをメッセージ領域に表示する。その後、STEP1に戻る。
S (STEP) 11;
The digital device displays a message that the end of the display image has been reached in the message area. Then, it returns to STEP1.

S(STEP)12;
デジタル機器は、メニュー領域のうち、コピー処理を行う部分領域を、ユーザが、カーソルで指して、所定のキーを叩いたか否かを確かめ、
メニュー領域のうち、コピー処理を行う部分領域を、ユーザが、カーソルで指して、所定のキーを叩いたならば、STEP13に進み、
メニュー領域のうち、コピー処理を行う部分領域を、ユーザが、カーソルで指して、所定のキーを叩いていないならば、STEP15に進む。
S (STEP) 12;
The digital device confirms whether or not the user points at the partial area to be copied in the menu area with the cursor and hits a predetermined key.
If the user points to the partial area to be copied in the menu area with a cursor and hits a predetermined key, the process proceeds to STEP13.
In the menu area, if the user points to the partial area where the copy process is performed with the cursor and is not hitting a predetermined key, the process proceeds to STEP 15.

S(STEP)13;
デジタル機器は、ユーザにコピー対象を示すコピー領域を指定させる処理を行う。
S (STEP) 13;
The digital device performs processing for allowing the user to specify a copy area indicating a copy target.

S(STEP)14;
デジタル機器は、コピー対象の各要素と各要素の部分とをコピーする処理を行う。その後、STEP1に戻る。
S (STEP) 14;
The digital device performs a process of copying each element to be copied and a part of each element. Then, it returns to STEP1.

S(STEP)15;
デジタル機器は、メニュー領域のうち、終了に対応する部分領域を、ユーザが、カーソルで指して、所定のキーを叩いたか否かを確かめ、
メニュー領域のうち、終了に対応する部分領域を、ユーザが、カーソルで指して、所定のキーを叩いたならば、ブラウザの実行を終了して、ENDに進み、
メニュー領域のうち、終了に対応する部分領域を、ユーザが、カーソルで指して、所定のキーを叩いてないならば、STEP1に戻る。
S (STEP) 15;
The digital device checks whether or not the user points at the partial area corresponding to the end of the menu area with the cursor and hits a predetermined key.
If the user points to a partial area corresponding to the end of the menu area with a cursor and hits a predetermined key, the execution of the browser is ended, and the process proceeds to END.
If the user points to the partial area corresponding to the end of the menu area with the cursor and does not hit a predetermined key, the process returns to STEP1.

以下に、ユーザにコピー対象を示すコピー領域を指定させる処理(メイン処理のSTEP13)の流れの例を、図10のフローチャートに従って、説明する。   Below, an example of the flow of the process for specifying the copy area indicating the copy target (STEP 13 of the main process) will be described with reference to the flowchart of FIG.

S(STEP)1;
デジタル機器は、変数“クリックの回数”を0にする。
S (STEP) 1;
The digital device sets the variable “number of clicks” to zero.

S(STEP)2;
デジタル機器は、ユーザがボタンをクリックしたか否かを確かめ、
クリックしたならば、STEP3に進み、
クリックしてないならば、STEP5に進む。
S (STEP) 2;
The digital device checks to see if the user clicks the button,
If you click, go to STEP3,
If not clicked, proceed to STEP5.

S(STEP)3;
デジタル機器は、変数“クリック回数”を1増やす。
S (STEP) 3;
The digital device increases the variable “number of clicks” by one.

S(STEP)4;
デジタル機器は、所定の短い時間待つ。その後、STEP2に戻る。
S (STEP) 4;
The digital device waits for a predetermined short time. Thereafter, the process returns to STEP2.

S(STEP)5;
デジタル機器は、変数“クリック回数”が1であるか否かを確かめ、
1であれば、ユーザがシングルクリックをしたとして、STEP6に進み、
1でなければ、ユーザがシングルクリックをしてないとして、STEP8に進む。
S (STEP) 5;
The digital device checks to see if the variable “Number of clicks” is 1,
If it is 1, then the user has made a single click and proceeds to STEP 6,
If not 1, it is determined that the user has not performed a single click, and the process proceeds to STEP8.

S(STEP)6;
デジタル機器は、カーソル(又は、点滅するマーク)が指す点を始点(又は、中間点)として、その点の座標を取得する。
S (STEP) 6;
The digital device acquires the coordinates of the point with the point indicated by the cursor (or blinking mark) as the start point (or intermediate point).

S(STEP)7;
デジタル機器は、カーソル(又は、点滅するマーク)を消して、始点(又は、中間点)の位置に、ユーザに選択された点であることを示すマークを表示する。その後、STEP1に戻る。
S (STEP) 7;
The digital device erases the cursor (or blinking mark) and displays a mark indicating that the point is selected by the user at the position of the start point (or intermediate point). Then, it returns to STEP1.

S(STEP)8;
デジタル機器は、変数“クリック回数”が2であるか否かを確かめ、
2であれば、ユーザがダブルクリックをしたとして、STEP9に進み、
2でなければ、ユーザがダブルクリックをしてないとして、STEP12に進む。
S (STEP) 8;
The digital device checks to see if the variable “clicks” is 2,
2. If the user double-clicked, proceed to STEP 9,
If it is not 2, the process proceeds to STEP 12 assuming that the user has not double-clicked.

S(STEP)9;
デジタル機器は、点滅するマークが指す点を終点として、その点の座標を取得する。
S (STEP) 9;
The digital device uses the point indicated by the blinking mark as the end point, and acquires the coordinates of that point.

S(STEP)10;
デジタル機器は、点滅するマークを消して、終点の位置に、ユーザに選択された点であることを示すマークを表示する。
S (STEP) 10;
The digital device erases the blinking mark and displays a mark indicating that the point is selected by the user at the end point position.

S(STEP)11;
デジタル機器は、終点の傍にカーソルを表示する。その後、STEP1に戻る。
S (STEP) 11;
The digital device displays a cursor near the end point. Then, it returns to STEP1.

S(STEP)12;
デジタル機器は、変数“クリック回数”が3であるか否かを確かめ、
3であれば、ユーザがトリプルクリックをしたとして、STEP13に進み、
3でなければ、ユーザがトリプルクリックをしてないとして、STEP18に進む。
S (STEP) 12;
The digital device checks whether the variable “Clicks” is 3,
If it is 3, then the user has made a triple click and proceeds to STEP13.
Otherwise, it is determined that the user has not performed a triple click, and the process proceeds to STEP18.

S(STEP)13;
デジタル機器は、点滅するマークが指す点を終点として、その点の座標を取得する。
S (STEP) 13;
The digital device uses the point indicated by the blinking mark as the end point, and acquires the coordinates of that point.

S(STEP)14;
デジタル機器は、点滅するマークを消して、終点の位置に、ユーザに選択された点であることを示すマークを表示する。
S (STEP) 14;
The digital device erases the blinking mark and displays a mark indicating that the point is selected by the user at the end point position.

S(STEP)15;
デジタル機器は、始点として座標を取得した点の数と、終点として取得した点の数とが、合うか否かを確かめ、
合うならば、STEP16に進み、
合わないならば、STEP17に進む。
S (STEP) 15;
The digital device checks whether the number of points acquired as the starting point matches the number of points acquired as the end point.
If it matches, go to STEP 16,
If not, go to STEP17.

S(STEP)16;
デジタル機器は、各コピー領域ごとに、各コピー領域を定める点の座標を選択順に並べた座標列を、保存し、その後、ENDに進む。
S (STEP) 16;
For each copy area, the digital device stores a coordinate sequence in which the coordinates of the points defining each copy area are arranged in the order of selection, and then proceeds to END.

S(STEP)17;
デジタル機器は、始点として座標を取得した点の数と、終点として取得した点の数とが合わないので、コピー領域の再指定を促すエラーメッセージを、メッセージ領域に表示して、取得した全ての座標を消去する。その後、STEP1に戻る。
S (STEP) 17;
The digital device does not match the number of points acquired as the start point and the number of points acquired as the end point, so an error message prompting re-designation of the copy area is displayed in the message area. Erase coordinates. Then, it returns to STEP1.

S(STEP)18;
デジタル機器は、ユーザがボタンを押下したままか否かを確かめ、
押下したままならば、STEP19に進み、
押下したままでないならば、ENDに進む。
S (STEP) 18;
The digital device checks whether the user keeps pressing the button,
If the button is held down, proceed to STEP 19,
If not, continue to END.

S(STEP)19;
デジタル機器は、ユーザに直前に選択された始点(又は、中間点)の位置に、点滅するマークを表示する。
S (STEP) 19;
The digital device displays a blinking mark at the position of the start point (or intermediate point) selected immediately before by the user.

S(STEP)20;
デジタル機器は、ユーザがボタンを移動させているか否かを確かめ、
移動させているならば、STEP21に進み、
移動させていないならば、STEP1に戻る。
S (STEP) 20;
The digital device checks to see if the user is moving the button,
If so, proceed to STEP 21
If not, return to STEP1.

S(STEP)21;
デジタル機器は、ユーザがボタンを移動させている移動量だけ、その移動方向に、点滅するマークを、移動させる。その後、STEP1に戻る。
S (STEP) 21;
The digital device moves the blinking mark in the moving direction by the moving amount that the user has moved the button. Then, it returns to STEP1.

以下に、コピー対象の各要素と各要素の部分とをコピーする処理(メイン処理のSTEP14)の流れの例を、図11のフローチャートに従って、説明する。   Hereinafter, an example of the flow of the process of copying each element to be copied and each element part (STEP 14 of the main process) will be described with reference to the flowchart of FIG.

S(STEP)1;
デジタル機器は、最初の要素を当該要素とする。
S (STEP) 1;
The digital device uses the first element as the element.

S(STEP)2;
デジタル機器は、各コピー領域ごとに、各コピー領域を定める点の座標を選択順に並べた座標列と、当該要素の外周情報とを比較することにより、当該要素のラスターデータが、何れかのコピー領域に入るか否かを確かめ、
当該要素のラスターデータの部分が、何れかのコピー領域に入るならば、STEP3に進み、
当該要素のラスターデータの全体が、何れかのコピー領域に入るならば、STEP5に進み、
当該要素のラスターデータの部分も全体も、何れかのコピー領域にも入らないならば、STEP6に進む。
S (STEP) 2;
The digital device compares, for each copy area, the coordinate data in which the coordinates of the points that define each copy area are arranged in the order of selection and the peripheral information of the element, so that the raster data of the element Check if it ’s in the area,
If the raster data portion of the element enters any copy area, proceed to STEP 3;
If the entire raster data of the element is in any copy area, proceed to STEP5.
If neither the raster data part nor the whole of the element enters any copy area, the process proceeds to STEP 6.

S(STEP)3;
デジタル機器は、当該要素から、コピー領域に入る当該要素のラスターデータの部分に対応する部分を、取り出す。
S (STEP) 3;
The digital device extracts from the element a portion corresponding to the raster data portion of the element that enters the copy area.

この取り出しは、コピー領域からはみ出る当該要素のラスターデータの部分に対応する当該要素の部分を、少しずつ削ることを、削って残った当該要素の部分のラスターデータがコピー領域に入るか否かを確かめながら、削って残った当該要素の部分のラスターデータがコピー領域に入るまで、繰り返すことで行っても良い。   In this extraction, the portion of the element corresponding to the raster data portion of the element that protrudes from the copy area is scraped little by little. While confirming, the process may be repeated until the raster data of the part of the element remaining after cutting enters the copy area.

S(STEP)4;
デジタル機器は、当該要素の番号と、当該要素の部分がコピー対象であるとの情報と、取り出した部分の外周情報とを保存し、当該要素がテキストなら、この部分を構成する文字列も保存する。その後、STEP6に進む。
S (STEP) 4;
The digital device stores the number of the element, information that the part of the element is a copy target, and peripheral information of the extracted part, and if the element is text, also stores the character string that forms this part To do. Then, it progresses to STEP6.

ここで、要素の部分の外周情報は、要素の外周情報と同様に、要素の部分のラスターデータの外周を表示画像上で特定する情報であって、外周が矩形である場合、外周情報は、例えば、ピクセルを単位として、幅と高さ、そして、表示用画像上での左下端と右上端の座標からなる。   Here, the outer periphery information of the element part is information that specifies the outer periphery of the raster data of the element part on the display image, similar to the outer periphery information of the element, and when the outer periphery is a rectangle, the outer periphery information is: For example, the pixel unit is a width and a height, and the coordinates of the lower left corner and the upper right corner on the display image.

S(STEP)5;
デジタル機器は、当該要素の番号と、当該要素全体がコピー対象であるとの情報と、当該要素の外周情報とを保存し、当該要素がテキストなら、当該要素を構成する文字列も保存する。
S (STEP) 5;
The digital device stores the number of the element, information that the entire element is a copy target, and peripheral information of the element. If the element is text, the digital device also stores a character string that forms the element.

S(STEP)6;
デジタル機器は、当該要素が、最後の要素であるか否かを確かめ、
最後の要素であれば、STEP8に進み、
最後の要素でなければ、STEP7に進む。
S (STEP) 6;
The digital device checks whether this element is the last element,
If it is the last element, go to STEP8,
If it is not the last element, go to STEP7.

S(STEP)7;
デジタル機器は、当該要素の次の要素を、新たに当該要素とする。その後、STEP2に戻る。
S (STEP) 7;
The digital device newly sets the element next to the element as the element. Thereafter, the process returns to STEP2.

S(STEP)8;
デジタル機器にて、ユーザが、コピー対象の各要素と各要素の部分とについて、データ形式を指定する。デジタル機器は、ユーザに指定されたデータ形式を、コピー対象ごとに保存する。
S (STEP) 8;
In the digital device, the user designates a data format for each element to be copied and a part of each element. The digital device stores the data format designated by the user for each copy target.

本処理例では、コピー対象の型がテキストの場合のみ、データ形式をラスター又はテキストの何れかを指定可能であり、コピー対象の型が画像などテキスト以外の場合、データ形式はラスターのみが指定可能である。   In this processing example, only when the type to be copied is text, the data format can be specified as either raster or text. When the type to be copied is other than text, such as an image, only the raster can be specified as the data format. It is.

S(STEP)9;
デジタル機器は、最初のコピー対象を当該対象とする。
S (STEP) 9;
The digital device targets the first copy target.

S(STEP)10;
デジタル機器は、当該対象に対して、ユーザが指定したデータ形式を確かめ、
指定されたデータ形式が、ラスターであれば、STEP11に進み、
指定されたデータ形式が、テキストであれば、STEP15に進む。
S (STEP) 10;
The digital device confirms the data format specified by the user for the target,
If the specified data format is raster, go to STEP11,
If the specified data format is text, proceed to STEP 15.

S(STEP)11;
デジタル機器は、当該対象が、要素の全体か、或は、要素の部分であるかを確かめ、
全体であれば、STEP14に進み、
部分であれば、STEP12に進む。
S (STEP) 11;
The digital device checks whether the object is the whole element or part of the element,
If so, go to STEP14.
If it is a part, go to STEP12.

S(STEP)12;
デジタル機器は、当該対象を部分として含む要素のラスターデータを作成する。
S (STEP) 12;
The digital device creates raster data of elements including the target as a part.

S(STEP)13;
デジタル機器は、当該対象である要素の部分の外周情報を参照して、当該対象を部分として含む要素のラスターデータから、当該対象である要素の部分に対応する部分を取り出して、コピーデータとして、クリップボードに保存する。その後、STEP16に進む。
S (STEP) 13;
The digital device refers to the outer periphery information of the part of the element that is the target, extracts the part corresponding to the part of the element that is the target from the raster data of the element that includes the target as a part, Save to clipboard. Then, it progresses to STEP16.

S(STEP)14;
デジタル機器は、当該対象である要素のラスターデータを作成して、コピーデータとして、クリップボードに保存する。その後、STEP16に進む。
S (STEP) 14;
The digital device creates raster data of the target element and saves it as copy data on the clipboard. Then, it progresses to STEP16.

S(STEP)15;
デジタル機器は、保存してある当該対象の文字列をコピーして、クリップボードに保存する。
S (STEP) 15;
The digital device copies the target character string stored and saves it on the clipboard.

S(STEP)16;
デジタル機器は、当該対象が、最後のコピー対象であるか否かを確かめ、
最後のコピー対象であるならば、ENDに進み、
最後のコピー対象でないならば、STEP17に進む。
S (STEP) 16;
The digital device checks whether the target is the last copy target,
If it is the last copy target, go to END,
If it is not the last copy target, go to STEP17.

S(STEP)17;
デジタル機器は、当該対象の次のコピー対象を、新たに当該対象とする。その後、STEP10に戻る。
S (STEP) 17;
The digital device newly sets the next copy target of the target as the target. Then, it returns to STEP10.

デジタル機器の外観の例を示す図。The figure which shows the example of the external appearance of a digital device. 表示用画像上での表示領域の移動を説明する図。The figure explaining the movement of the display area on the image for a display. 2点のみを選択したときのコピー領域の例を示す図。The figure which shows the example of a copy area when only 2 points | pieces are selected. 3点を選択したときのコピー領域の例を示す図。The figure which shows the example of a copy area when 3 points | pieces are selected. 始点の選択を説明する図。The figure explaining selection of a starting point. 始点の次の点の選択を説明する図。The figure explaining selection of the next point of a starting point. 元データから表示用画像を作成する処理の流れの例を示すフローチャート。The flowchart which shows the example of the flow of a process which produces the image for a display from original data. 表示用画像上にある要素のラスターデータの例を示す図。The figure which shows the example of the raster data of the element on the image for a display. 表示画像を表示しているときに行われるメイン処理の流れの例を示すフローチャート。The flowchart which shows the example of the flow of the main process performed when displaying a display image. ユーザにコピー領域を指定させる処理の流れの例を示すフローチャート。The flowchart which shows the example of the flow of a process which makes a user designate a copy area. コピー対象の各要素と各要素の部分とをコピーする処理の流れの例を示すフローチャート。The flowchart which shows the example of the flow of a process which copies each element of a copy object, and the part of each element.

Claims (7)

ユーザに元データを選択させる機能と、
選択された元データの各要素のラスターデータを、選択された元データから定められる位置にレイアウトして合成した画像を表示する機能と、
表示している画像上で、ユーザにコピー対象を示す領域を指定させる機能と、
指定された領域にラスターデータ全体が入る要素の場合、この要素をコピー対象とし、他方、指定された領域にラスターデータの一部分が入る要素の場合、領域に入る要素のラスターデータの部分に対応する要素の部分を、コピー対象とする機能と、
コピー対象の各要素と各要素の部分とについて、それぞれのデータ形式をユーザに指定させる機能と、
コピー対象の各要素と各要素の部分とを、指定されたデータ形式で保存する機能と、
保存した各要素と各要素の部分とを、ユーザに個別に取り出させて利用させる機能とを有することを特徴とするデジタル機器。
A function that allows the user to select the original data,
A function of displaying raster images of each element of the selected original data at a position determined from the selected original data and combining them;
A function that allows the user to specify an area to be copied on the displayed image;
If the element contains the entire raster data in the specified area, this element is the copy target. On the other hand, if the element contains a part of the raster data in the specified area, it corresponds to the raster data part of the element entering the area. A function to copy the element part,
A function that allows the user to specify the data format for each element to be copied and each element part,
A function to save each element to be copied and each element part in the specified data format,
A digital apparatus having a function of allowing a user to individually retrieve and use each stored element and a portion of each element.
表示している画像上で、ユーザにコピー対象を示す領域を指定させる前記機能が、一つ又は複数の領域をユーザに指定させるものであることを特徴とする請求項1に記載のデジタル機器。   The digital apparatus according to claim 1, wherein the function for causing the user to designate an area indicating a copy target on the displayed image is to cause the user to designate one or a plurality of areas. デジタル機器が実行する方法であって、
ユーザに元データを選択させる工程と、
選択された元データの各要素のラスターデータを、選択された元データから定められる位置にレイアウトして合成した画像を表示する工程と、
表示している画像上で、ユーザにコピー対象を示す領域を指定させる工程と、
指定された領域にラスターデータ全体が入る要素の場合、この要素をコピー対象とし、他方、指定された領域にラスターデータの一部分が入る要素の場合、領域に入る要素のラスターデータの部分に対応する要素の部分を、コピー対象とする工程と、
コピー対象の各要素と各要素の部分とについて、それぞれのデータ形式をユーザに指定させる工程と、
コピー対象の各要素と各要素の部分とを、指定されたデータ形式で保存する工程と、
保存した各要素と各要素の部分とを、ユーザに個別に取り出させて利用させる工程とを含むことを特徴とするコピー方法。
A method performed by a digital device,
Allowing the user to select the original data;
Displaying rasterized data of each element of the selected original data at a position determined from the selected original data and displaying a combined image;
A step of allowing the user to specify an area indicating a copy target on the displayed image;
If the element contains the entire raster data in the specified area, this element is the copy target. On the other hand, if the element contains a part of the raster data in the specified area, it corresponds to the raster data part of the element entering the area. A process for copying the element part, and
For each element to be copied and the part of each element, the process of allowing the user to specify the respective data format,
Saving each element to be copied and the part of each element in a specified data format;
And a step of allowing a user to individually take out and use each saved element and a portion of each element.
表示している画像上で、ユーザにコピー対象を示す領域を指定させる前記工程が、一つ又は複数の領域をユーザに指定させるものであることを特徴とする請求項3に記載のコピー方法。   4. The copying method according to claim 3, wherein the step of causing the user to designate an area indicating a copy target on the displayed image is to cause the user to designate one or a plurality of areas. デジタル機器に、
ユーザに元データを選択させる工程と、
選択された元データの各要素のラスターデータを、選択された元データから定められる位置にレイアウトして合成した画像を表示する工程と、
表示している画像上で、ユーザにコピー対象を示す領域を指定させる工程と、
指定された領域にラスターデータ全体が入る要素の場合、この要素をコピー対象とし、他方、指定された領域にラスターデータの一部分が入る要素の場合、領域に入る要素のラスターデータの部分に対応する要素の部分を、コピー対象とする工程と、
コピー対象の各要素と各要素の部分とについて、それぞれのデータ形式をユーザに指定させる工程と、
コピー対象の各要素と各要素の部分とを、指定されたデータ形式で保存する工程と、
保存した各要素と各要素の部分とを、ユーザに個別に取り出させて利用させる工程とを実行させることを特徴とするコピープログラム。
In digital equipment,
Allowing the user to select the original data;
Displaying rasterized data of each element of the selected original data at a position determined from the selected original data and displaying a combined image;
A step of allowing the user to specify an area indicating a copy target on the displayed image;
If the element contains the entire raster data in the specified area, this element is the copy target. On the other hand, if the element contains a part of the raster data in the specified area, it corresponds to the raster data part of the element entering the area. A process for copying the element part, and
For each element to be copied and the part of each element, the process of allowing the user to specify the respective data format
Saving each element to be copied and the part of each element in a specified data format;
A copy program for causing a user to individually retrieve and use each element stored and a portion of each element.
表示している画像上で、ユーザにコピー対象を示す領域を指定させる前記工程が、一つ又は複数の領域をユーザに指定させるものであることを特徴とする請求項5に記載のコピープログラム。   6. The copy program according to claim 5, wherein the step of causing the user to designate an area indicating a copy target on the displayed image is to cause the user to designate one or a plurality of areas. 請求項5又は6に記載のコピープログラムを記録した記録媒体。   A recording medium on which the copy program according to claim 5 is recorded.
JP2004259375A 2004-09-07 2004-09-07 Digital apparatus, copy method, copy program, and storage medium storing it Pending JP2006079160A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259375A JP2006079160A (en) 2004-09-07 2004-09-07 Digital apparatus, copy method, copy program, and storage medium storing it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259375A JP2006079160A (en) 2004-09-07 2004-09-07 Digital apparatus, copy method, copy program, and storage medium storing it

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006079160A true JP2006079160A (en) 2006-03-23

Family

ID=36158602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004259375A Pending JP2006079160A (en) 2004-09-07 2004-09-07 Digital apparatus, copy method, copy program, and storage medium storing it

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006079160A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272904A (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Lg Electronics Inc Terminal equipment and method for selecting screen display item
JP2015043234A (en) * 2014-10-28 2015-03-05 カシオ計算機株式会社 Data input device and program
JP7503406B2 (en) 2020-03-27 2024-06-20 株式会社コンテック Information processing device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272904A (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Lg Electronics Inc Terminal equipment and method for selecting screen display item
JP2015043234A (en) * 2014-10-28 2015-03-05 カシオ計算機株式会社 Data input device and program
JP7503406B2 (en) 2020-03-27 2024-06-20 株式会社コンテック Information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8024667B2 (en) In-document floating object re-ordering
US10380773B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer readable medium
US11604580B2 (en) Configuration of application execution spaces and sub-spaces for sharing data on a mobile touch screen device
US7640499B2 (en) Editing objects contained in different pages of a business form via a “position adjustment” operation or a “copy” operation
US20140059477A1 (en) Localized thumbnail preview of related content during spatial browsing
JP2012083889A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
EP1805584A1 (en) Displaying digital images using groups, stacks, and version sets
WO2005104041A1 (en) Image plotting device and method thereof
JP2010061311A (en) Information processor and computer program
JP2009080573A (en) Display method
JP5981175B2 (en) Drawing display device and drawing display program
CN111833234A (en) Image display method, image processing apparatus, and computer-readable storage medium
CN112565858A (en) Program editing method and device and program publishing method and device
JP2006012038A (en) Information processor, image editing device, their control methods, computer program, and computer-readable storage medium therefor
US8416237B1 (en) Perspective aware automatic guide generation
US8667406B1 (en) Artboard creation and preview
WO2013179567A1 (en) Information processing device and information processing method
JP2006079160A (en) Digital apparatus, copy method, copy program, and storage medium storing it
JP2008293360A (en) Object information display device and method
US8972877B2 (en) Information processing device for displaying control panel image and information image on a display
JP7329957B2 (en) Virtual object display device and program
JP7246236B2 (en) Image processing device and image display method
JP5066877B2 (en) Image display device, image display method, and program
JP6102451B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
KR20170093466A (en) Apparatus and method for providing contents, and computer program recorded on computer readable recording medium for executing the method