JP2006059495A - Tape player - Google Patents

Tape player Download PDF

Info

Publication number
JP2006059495A
JP2006059495A JP2004242604A JP2004242604A JP2006059495A JP 2006059495 A JP2006059495 A JP 2006059495A JP 2004242604 A JP2004242604 A JP 2004242604A JP 2004242604 A JP2004242604 A JP 2004242604A JP 2006059495 A JP2006059495 A JP 2006059495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
tape
recorded
read
file mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004242604A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Yamada
雅基 山田
Takusane Sugaya
卓実 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004242604A priority Critical patent/JP2006059495A/en
Publication of JP2006059495A publication Critical patent/JP2006059495A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a tape player capable of re-constructing the information necessary in lowermost limit for continuing a read operation from data, which are read in beforehand, and continuing the read operation when proper data are not acquired even though the re-reading is carried out in the read error of a magnetic tape. <P>SOLUTION: One magnetic tape is divided into a plurality of partitions, and a partition P111 among these divided partitions is divided into a plurality of sections S1-S7, and LBA of a file mark stored in each section is constituted to a one-dimensional array FMAT 111', and in reading error of the data, the information necessary for continuing the read operation is re-constructed by using the FMAT 111' on the basis of the information recorded in a place where the read error is caused. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、デジタルデータを再生するテープ再生装置に関し、特に、テープストリーマを使用して動画データなどを再生するのに好適なテープ再生技術に関する。   The present invention relates to a tape reproducing apparatus that reproduces digital data, and more particularly, to a tape reproducing technique suitable for reproducing moving image data and the like using a tape streamer.

従来、磁気テープにデジタルデータを記録し再生するテープ記録・再生装置として、磁気ヘッドを備えた円筒形のドラムを回転させながら、磁気テープを巻きつけデータの記録及び再生を行うヘリカルスキャン方式を採用したテープ記録・再生装置が一般的である。こうしたテープ記録・再生装置を利用して、大容量のデジタルデータを高い信頼性で保存できるようにしたテープストリーマとしては、例えば、現在、数十〜百ギガバイト程度の膨大な記憶容量を有している8mmテープカセットの規格を利用するものがある。このため、コンピュータ装置に接続されたハードディスクに記録されたデータのバックアップ用の保存に加えて、データサイズの大きな画像データ等の保存に利用することが可能であるため、バックアップやアーカイブに用いることが多かった。   Conventionally, as a tape recording / reproducing device that records and reproduces digital data on magnetic tape, a helical scan system that records and reproduces data by winding a magnetic tape while rotating a cylindrical drum equipped with a magnetic head has been adopted. A tape recording / reproducing apparatus is generally used. As a tape streamer that can store a large amount of digital data with high reliability using such a tape recording / reproducing apparatus, for example, it currently has a huge storage capacity of about several tens to hundreds of gigabytes. Some use the standard of 8 mm tape cassettes. For this reason, in addition to storing data recorded on a hard disk connected to a computer device for backup, it can be used for storing image data having a large data size. There were many.

こうしたデータは信頼性が最重視されるものであり、通常、磁気テープを再生する場合、エラー訂正処理が施されるが、読込んだデータに、エラー訂正ができないようなエラーが発生することがある。こうした場合、磁気テープを巻き戻して再度同じ箇所の読込み処理を行うことで、エラーのないデータを得るようにしている。テープストリーマの場合、保存されたデータの信頼性が重要であるので、エラーのないデータが得られるまで、複数回繰り返し再読込みを行うようにしてある。このように、エラー訂正ができないようなエラーが発生した場合に、磁気テープの同じ箇所を再度読込んでデータを得る処理を再読込み(リトライ)と呼ぶ。こうして再読込みを行うことで、正しくデータを読込める可能性が高くなる。テープストリーマの場合、このようにデータの再読込みを行うことで、取得したデータの信頼性を高めていた。   In such data, reliability is of the utmost importance. Normally, when magnetic tape is played back, error correction processing is performed, but errors may occur in the read data that cannot be corrected. is there. In such a case, the error-free data is obtained by rewinding the magnetic tape and reading the same portion again. In the case of a tape streamer, since the reliability of stored data is important, rereading is repeated a plurality of times until error-free data is obtained. In this way, when an error that cannot be corrected occurs, the process of obtaining the data by reading the same part of the magnetic tape again is called rereading (retry). By rereading in this way, there is a high possibility that data can be read correctly. In the case of a tape streamer, the reliability of acquired data is improved by rereading data in this way.

特許文献1には、テープストリーマにおいて、回転ドラムに巻きつけられた磁気テープに、規定の配置とは異なる状態で巻きつけられて起こる高さずれが生じ、読取りエラーが発生した場合に、再読込みを所定回数繰り返すことについての記載がある。
特開2000−348319号公報(図14)
In Patent Document 1, in a tape streamer, when a magnetic tape wound around a rotating drum is wound in a state different from a prescribed arrangement and a height error occurs and a reading error occurs, rereading is performed. There is a description about repeating a predetermined number of times.
JP 2000-348319 A (FIG. 14)

ところで、テープストリーマは大容量のデータ記録システムであるため、映画データ等のデータ量が大きい動画像データを記録可能である。ここで、テープストリーマのデータ記録システムで記録させた動画データを再生させると、画像データに読取りエラーが生じた際にはリトライによって画像データの転送が遅れるため、画像再生が寸断され、動画としての連続性が途切れることがある。   Incidentally, since the tape streamer is a large-capacity data recording system, it can record moving image data having a large amount of data such as movie data. Here, when the moving image data recorded by the data recording system of the tape streamer is reproduced, when the reading error occurs in the image data, the transfer of the image data is delayed due to the retry, so that the image reproduction is interrupted, Continuity may be interrupted.

しかし、磁気テープを動画再生用のメディアとして用いる場合、多少画像が乱れても構わないので、連続性が途切れないことの方が重視される。つまり、ユーザデータと呼ばれる動画像が多少途切れても視聴に問題がない場合には、仮のデータでもよいのでホストコンピュータにデータを送り、以降の読込みを続行させることがある。しかし、読み込んだデータが誤りを含んでいるかもしれない場合には、ユーザデータ自体が誤りを含んでいるばかりでなく、ユーザデータの管理情報を記録してあるグループインデックスと呼ぶデータも誤りを含んでいる可能性が生じる。   However, when a magnetic tape is used as a medium for reproducing a moving image, since the image may be somewhat disturbed, it is more important that the continuity is not interrupted. In other words, if there is no problem in viewing even if the moving image called user data is somewhat interrupted, provisional data may be used, so that data may be sent to the host computer and subsequent reading may be continued. However, if the read data may contain an error, not only the user data itself contains an error, but also the data called group index in which the management information of the user data is recorded contains an error. There is a possibility that

ユーザデータに多少の誤りが含まれていたとしても、画像は連続再生されるため、例えば、1コマに画像エラーが混ざっていたとしても、視聴に際しての影響は少ない。だが、グループインデックスが正しく読込めない場合には、磁気テープ内におけるデータの論理的な内部構成を見失うこととなる。その結果、読み込んだデータの論理アドレスを見失い、更にはデータ領域の種類毎に区切りを示すファイルマークという基準データの存在をも見失う可能性が出てくる。このことは、読込みエラーが起きた場所以降の読込み処理、及びセクションの頭出しを行うサーチ処理を継続することが困難になる可能性が高まることとなり、データの読込みに際して致命的なエラーとなる。   Even if some errors are included in the user data, the images are continuously reproduced. For example, even if image errors are mixed in one frame, there is little influence on viewing. However, if the group index cannot be read correctly, the logical internal structure of data in the magnetic tape is lost. As a result, there is a possibility that the logical address of the read data is lost, and further, the existence of reference data called a file mark indicating a delimiter for each type of data area may be lost. This increases the possibility that it will be difficult to continue the read processing after the location where the read error has occurred and the search processing to find the section, and this becomes a fatal error when reading data.

本発明はこのような状況に鑑みて成されたものであり、テープストリーマを利用して記録された動画データなどの再生が良好に行えるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to make it possible to satisfactorily reproduce moving image data and the like recorded using a tape streamer.

本発明は、記録内容毎に複数のパーティション単位に分割し、パーティションを複数のセクション単位に分割し、セクション毎にセクション区切りを表すファイルマークを付与し、ファイルマークをセクション毎に累積加算してあるファイルマークカウントと、セクションを複数のグループ単位に分割し、セクションを構成する最小単位のブロックを用いて、ブロックとファイルマークカウントをパーティション毎に累積加算してあるレコードカウントを記録してある磁気テープを再生するテープ再生装置において、磁気テープの読込みを行うデータ読込み手段と、データ読込み手段を用いて、読込んだ磁気テープの構成内容を表すディレクトリデータより、セクション毎のアドレス情報を記録したテーブルを作成するテーブル作成手段と、データ読込み手段でデータを正しく読込めない場合に、テーブル作成手段により得られたテーブルとファイルマークカウントとレコードカウントにより、読み込んだデータのアドレス情報を復元させるデータ復元手段とを備える。   In the present invention, each recording content is divided into a plurality of partition units, the partition is divided into a plurality of section units, a file mark indicating a section break is assigned to each section, and the file mark is cumulatively added for each section. Magnetic tape that records the file mark count and the record count that is obtained by dividing the section into multiple groups and using the smallest unit block that makes up the section, and adding the block and file mark count cumulatively for each partition In the tape reproducing apparatus for reproducing data, a data reading means for reading the magnetic tape, and a table in which the address information for each section is recorded from the directory data representing the configuration content of the magnetic tape read using the data reading means. A table creation means to create; When in over data reading means is not put correctly read the data, the resulting table and file mark count and record count by the table creating unit, and a data restoring means for restoring the address information of the read data.

このようにしたことで、データを正しく読込めない場合において、読込みを続行するために必要な情報をテーブルに作成し、読み込んだデータのアドレス情報を復元することが可能となる。   In this way, when data cannot be read correctly, it is possible to create information necessary for continuing reading in the table and restore the address information of the read data.

本発明によれば、読込みエラー時においても、読込みを続行するために必要なアドレス情報を復元できるので、テープ再生装置が磁気テープの論理アドレスを見失わず、円滑に画像再生処理及び、静止画データ又は動画データのセクションサーチ処理を続行できるという効果がある。   According to the present invention, it is possible to restore address information necessary for continuing reading even in the event of a reading error, so that the tape reproducing device can smoothly perform image reproducing processing and still image data without losing sight of the logical address of the magnetic tape. Alternatively, the section search process for moving image data can be continued.

以下、本発明の一実施の形態を、図1〜図8を参照して説明する。本実施の形態では、膨大な動画像データを高い信頼性でデジタルデータとして保存できるテープストリーマをテープ再生装置として利用して、テープカセットに記録されているデータを読取り、ディスプレイモニタに画像を表示し、スピーカに音声を出力させる例としてある。画像データは、例えば、MPEG2(Moving Picture Experts Group phase2)フォーマットで変換後、暗号化されて磁気テープに記録してある。なお、以下の説明ではテキスト、静止画、動画、音楽、音声、およびそれらを組み合わせた情報の表現をコンテンツとも呼ぶ。また、テープ再生時に再生データにエラー訂正ができないようなエラーが発生した場合、磁気テープの同じ箇所を再度再生してエラーのないデータを得る処理をリトライと呼ぶ。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In this embodiment, a tape streamer that can store a large amount of moving image data as digital data with high reliability is used as a tape playback device, and the data recorded in the tape cassette is read and an image is displayed on a display monitor. This is an example of outputting sound to a speaker. For example, the image data is encrypted and recorded on a magnetic tape after being converted in MPEG2 (Moving Picture Experts Group phase 2) format. In the following description, the expression of text, still images, moving images, music, voice, and information combining them is also called content. In addition, when an error that cannot be corrected in reproduction data occurs during reproduction of the tape, the process of reproducing the same part of the magnetic tape again to obtain error-free data is called retry.

図1は、本例のテープ再生装置1の構成例を示したブロック図である。テープ再生装置1は、動画データや静止画データをデジタルデータとして保存してあるテープカセットからデータを読取り、画像と音声を外部機器に出力する再生専用装置である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of the tape reproducing apparatus 1 of this example. The tape playback device 1 is a playback-only device that reads data from a tape cassette that stores moving image data and still image data as digital data, and outputs images and sound to an external device.

テープ再生装置1の外部には、交流電源に接続してあるプラグ2があり、テープ再生装置1の内部には、交流電圧を直流電圧に変換し、テープ再生装置1内の各機器に直流電圧を供給する電源ユニット3があり、プラグ2より電源が供給される。そして、電源ユニット3からそれぞれ、テープ再生装置1の内部を空冷するファン4と、磁気テープからデータを読出すテープユニット5と、テープユニット5の動作を制御し、読み出したデータを映像信号および音声信号に復号するマザーボード6に対して、所定の直流電圧を供給している。   Outside the tape player 1, there is a plug 2 connected to an AC power source. Inside the tape player 1, an AC voltage is converted into a DC voltage, and each device in the tape player 1 is connected to a DC voltage. There is a power supply unit 3 that supplies power, and power is supplied from the plug 2. Then, the power supply unit 3 controls the operation of the fan 4 for air-cooling the inside of the tape reproducing device 1, the tape unit 5 for reading data from the magnetic tape, and the tape unit 5, and the read data is converted into a video signal and audio. A predetermined DC voltage is supplied to the mother board 6 which decodes the signal.

テープ再生装置1の動作状況を表示する機能を有するディスプレイボード8には、図示していない外部のリモートコントローラから制御信号を受信する受光素子が備えてある。また、ディスプレイボード8はパラレルインタフェースを備えており、マザーボード6に制御信号を供給する。また、テープ再生装置1の前面には、マザーボード6へ制御信号を供給する操作キーを備えた前面パネル7がある。そして、テープ再生装置1の操作はリモートコントローラのキー操作、及び前面パネル7のキー操作によって行われる。リモートコントローラのキー操作により、例えば、赤外線通信などの無線でディスプレイボード8内の受光素子を介して、マザーボード6に制御信号を伝送し、テープ再生装置1の動作を制御できる。あるいは、前面パネル7のキー操作によっても制御信号をマザーボード6に伝送し、テープ再生装置1の動作を制御することができる。   The display board 8 having a function of displaying the operation status of the tape reproducing apparatus 1 includes a light receiving element that receives a control signal from an external remote controller (not shown). Further, the display board 8 has a parallel interface and supplies a control signal to the mother board 6. Further, on the front surface of the tape player 1, there is a front panel 7 having operation keys for supplying control signals to the mother board 6. The operation of the tape reproducing device 1 is performed by key operation of the remote controller and key operation of the front panel 7. By operating a key of the remote controller, for example, a control signal is transmitted to the mother board 6 via a light receiving element in the display board 8 by radio such as infrared communication, and the operation of the tape reproducing apparatus 1 can be controlled. Alternatively, the control signal can be transmitted to the mother board 6 by the key operation on the front panel 7 to control the operation of the tape reproducing apparatus 1.

テープユニット5には、後述するテープカセット100が装填されることで、データが読出される。読み出された画像データ及び音声データは、マザーボード6に供給された後、デコードされ、映像信号を伝送する画像ケーブル9と音声信号を伝送するアナログオーディオケーブル10により、映像信号と音声信号を外部の図示していないディスプレイモニタとスピーカに出力して視聴できる。テープユニット5は、例えば、SCSI(Small Computer System Interface)準拠のインタフェースを備えており、テープユニット5とマザーボード6の間は制御信号を双方向通信する構成としてある。   The tape unit 5 is loaded with a tape cassette 100 described later, and data is read out. The read image data and audio data are supplied to the mother board 6 and then decoded, and the video signal and the audio signal are externally transmitted by the image cable 9 for transmitting the video signal and the analog audio cable 10 for transmitting the audio signal. It can be viewed and output to a display monitor and a speaker (not shown). The tape unit 5 includes, for example, an interface compliant with SCSI (Small Computer System Interface), and is configured to bidirectionally communicate control signals between the tape unit 5 and the motherboard 6.

次に、テープユニット5の構成例を図2のブロック図を参照して説明する。テープユニット5は、テープ再生装置1に装填されたテープカセット100内の磁気テープ104をヘリカルスキャン方式の回転磁気ヘッドにより、データを読出し、データをデコード後、後述するCPU40に、映像信号と音声信号を伝送する機能を有する。なお、テープカセット100の構成と磁気テープ104に記録されるデータ構造ついては後述する。また、本例のテープカセット100は、不揮発性メモリ102が内蔵され、テープカセットごとの製造年月日や製造場所、テープの厚さや長さ、材質、磁気テープ104上に形成される分割単位毎の記録データの使用履歴等に関連する情報、ユーザ情報等が記録してある。なお、不揮発性メモリ102に記録しているこれらの各種情報を管理情報と呼ぶ。   Next, a configuration example of the tape unit 5 will be described with reference to the block diagram of FIG. The tape unit 5 reads the data from the magnetic tape 104 in the tape cassette 100 loaded in the tape reproducing apparatus 1 with a helical scan type rotary magnetic head, decodes the data, and then sends a video signal and an audio signal to the CPU 40 described later. It has a function to transmit. The configuration of the tape cassette 100 and the data structure recorded on the magnetic tape 104 will be described later. In addition, the tape cassette 100 of this example has a built-in nonvolatile memory 102, and the manufacturing date and manufacturing location for each tape cassette, the thickness and length of the tape, the material, and each division unit formed on the magnetic tape 104. Information related to the usage history of the recorded data, user information, and the like are recorded. Note that these various types of information recorded in the nonvolatile memory 102 are referred to as management information.

そして、テープユニット5は、磁気テープ104の管理情報を読込む機能を有する。磁気テープ104を巻きつける回転ドラム30には、磁気テープ104のデータをRF(Radio Frequency)再生信号として読込む4つの再生ヘッド31a〜31dが、所定のアジマス角で90度間隔で設けてある。テープカセット100をテープユニット5に装填すると、ローディングモータにより磁気テープ104が回転ドラム30に巻きつけられる。磁気テープ104は、後述するリールハブ101a,101bにより、順方向又は逆方向に走行され、回転ドラム30により、再生ヘッド31a〜31dからRF再生信号が読み出される。   The tape unit 5 has a function of reading management information on the magnetic tape 104. On the rotating drum 30 around which the magnetic tape 104 is wound, four reproducing heads 31a to 31d for reading the data on the magnetic tape 104 as RF (Radio Frequency) reproducing signals are provided at predetermined azimuth angles at intervals of 90 degrees. When the tape cassette 100 is loaded into the tape unit 5, the magnetic tape 104 is wound around the rotary drum 30 by the loading motor. The magnetic tape 104 runs in the forward direction or the reverse direction by reel hubs 101a and 101b, which will be described later, and the RF reproduction signal is read from the reproducing heads 31a to 31d by the rotating drum 30.

そして、再生ヘッド31a〜31dから読み出されたRF再生信号が、再生イコライジング、再生クロック生成、2値化、デコード(ビタビ復号など)処理等を行うRF処理部18に供給される。RF処理部18による処理後のRF再生信号は、信号の誤り検出、又はグループ毎にECCエラー訂正処理等を行うIF/ECC(Inter Face/Error Check and Correct)処理部19に供給される。IF/ECC処理部19には、処理後のデータを一時蓄積するバッファメモリ20が接続してある。バッファメモリ20には、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)を用いてあり、蓄積するデータ量はデータの転送速度等を考慮して設定してある。そして、IF/ECC処理部19でエラーチェック・訂正処理を施された再生データはバッファメモリ20に所定のデータ量だけ蓄積される。   Then, the RF reproduction signal read from the reproduction heads 31a to 31d is supplied to the RF processing unit 18 that performs reproduction equalization, reproduction clock generation, binarization, decoding (Viterbi decoding, etc.) processing, and the like. The RF reproduction signal processed by the RF processing unit 18 is supplied to an IF / ECC (Inter Face / Error Check and Correct) processing unit 19 that performs signal error detection or ECC error correction processing for each group. A buffer memory 20 that temporarily stores processed data is connected to the IF / ECC processing unit 19. For example, a DRAM (Dynamic Random Access Memory) is used for the buffer memory 20, and the amount of data to be stored is set in consideration of the data transfer speed and the like. Then, the reproduction data subjected to the error check / correction processing in the IF / ECC processing unit 19 is accumulated in the buffer memory 20 by a predetermined amount of data.

圧縮してある記録データを伸長する伸長処理部21に、バッファメモリ20に蓄積されたデータが、IF/ECC処理部19を介して供給される。ここで、再生データが圧縮データであれば伸長処理が行われ、非圧縮データであれば伸長処理を行わずそのままバイパスされる。そして、SCSIに準拠したSCSIインタフェース24へのデータ転送を制御するSCSIバッファ処理部22には、SCSIインタフェース24の転送速度を得るために、処理後のデータを一時蓄積するSCSIバッファメモリ23がSCSIバッファ処理部22に接続してある。伸長処理部21から供給される再生データは、SCSIバッファ処理部22を経て、SCSIバッファメモリに所定のデータ量だけ蓄積される。その後、SCSIバッファメモリ23からSCSIバッファ処理部22を介してSCSIインタフェース24に再生データが供給される。   The data stored in the buffer memory 20 is supplied via the IF / ECC processing unit 19 to the decompression processing unit 21 that decompresses the compressed recording data. Here, if the reproduction data is compressed data, the decompression process is performed. If the reproduction data is non-compressed data, the decompression process is not performed and the process is bypassed. The SCSI buffer processing unit 22 for controlling the data transfer to the SCSI interface 24 conforming to the SCSI has a SCSI buffer memory 23 for temporarily storing processed data in order to obtain the transfer rate of the SCSI interface 24. It is connected to the processing unit 22. The reproduction data supplied from the decompression processing unit 21 passes through the SCSI buffer processing unit 22 and is accumulated in a predetermined amount of data in the SCSI buffer memory. Thereafter, reproduction data is supplied from the SCSI buffer memory 23 to the SCSI interface 24 via the SCSI buffer processing unit 22.

そして固定長のレコード単位で、プログラム命令を解釈し、実行するCPU(Central Processing Unit)40がマザーボード6上に配置してある。さらに、SCSIインタフェース24がSCSIバッファ処理部22に接続してあり、データをテープユニット5とCPU40の間で双方向通信を行う構成としてある。   A CPU (Central Processing Unit) 40 that interprets and executes program instructions in fixed-length record units is arranged on the mother board 6. Further, a SCSI interface 24 is connected to the SCSI buffer processing unit 22 so that data is bidirectionally communicated between the tape unit 5 and the CPU 40.

テープユニット5が内蔵している各モータの回転速度を制御するサーボ処理部16と、テープユニット5全体の制御処理を実行するシステム処理部15は、IF/ECC処理部19を介して双方向通信を行うよう接続してある。サーボ処理部16には、各モータを駆動させるメカ駆動部17に回転速度信号を供給する構成としてあり、メカ駆動部17には図示していないモータが接続してある。メカ駆動部17が駆動させるモータとしては、例えば、回転ドラム30を回転させるドラムモータ、磁気テープ104を定速走行させるキャプスタンモータ、リールハブ101a,101bを順方向及び逆方向に回転させるリールモータ、磁気テープ104の出し入れ(ロード・アンロード)を行うローディングモータ、挿入されたテープカセット100の装着及び排出を行うイジェクトモータ等がある。さらに、各モータのサーボ制御に用いる定数等を格納しているEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)25が、サーボ処理部16に接続してある。   A servo processing unit 16 that controls the rotation speed of each motor built in the tape unit 5 and a system processing unit 15 that executes control processing of the entire tape unit 5 are bidirectionally communicated via an IF / ECC processing unit 19. Connected to do. The servo processing unit 16 is configured to supply a rotation speed signal to a mechanical drive unit 17 that drives each motor, and a motor (not shown) is connected to the mechanical drive unit 17. Examples of the motor driven by the mechanical drive unit 17 include a drum motor that rotates the rotary drum 30, a capstan motor that moves the magnetic tape 104 at a constant speed, a reel motor that rotates the reel hubs 101a and 101b in the forward direction and the reverse direction, and the like. There are a loading motor that loads and unloads the magnetic tape 104, an eject motor that loads and unloads the inserted tape cassette 100, and the like. Furthermore, an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory) 25 storing constants used for servo control of each motor is connected to the servo processing unit 16.

テープユニット5の操作は、全てCPU40からの制御信号によって行われる。CPU40からの制御信号は、SCSIインタフェース24を介してシステム処理部15に供給される。システム処理部15は、SCSIインタフェース24、SCSIバッファ処理部22、伸長処理部21、IF/ECC処理部19、不揮発性メモリ102が準拠しているシリアルインタフェース28にそれぞれ双方向通信を行うよう接続してあり、磁気テープ104の読出し処理を行う。そして、システム処理部15で各種処理に用いるデータを記憶しているSRAM26とフラッシュROM27が、それぞれシステム処理部15に接続されてデータが読み出される。SRAM26は、ワークメモリとして用いたり、不揮発性メモリ102から読み出されたデータ、テープカセット単位で設定されるデータ、各種フラグデータなどの記憶や演算処理などに用いるメモリである。そして、フラッシュROM27は、システム処理部15の制御に用いる定数等が記憶されるメモリである。さらに、不揮発性メモリ102は、シリアルインタフェース28を介してシステム処理部15に接続してあり、磁気テープ104のアドレス等の情報を供給する構成となっている。また、システム処理部15は、サーボ処理部16を制御しており、メカ駆動部17を介して各種モータを動かす。   All operations of the tape unit 5 are performed by a control signal from the CPU 40. A control signal from the CPU 40 is supplied to the system processing unit 15 via the SCSI interface 24. The system processing unit 15 is connected to the SCSI interface 24, the SCSI buffer processing unit 22, the decompression processing unit 21, the IF / ECC processing unit 19, and the serial interface 28 that is compliant with the nonvolatile memory 102 so as to perform bidirectional communication. The reading process of the magnetic tape 104 is performed. Then, the SRAM 26 and the flash ROM 27 storing data used for various processes in the system processing unit 15 are connected to the system processing unit 15 to read data. The SRAM 26 is a memory that is used as a work memory or for storing or calculating data read from the nonvolatile memory 102, data set in units of tape cassettes, various flag data, and the like. The flash ROM 27 is a memory in which constants used for control of the system processing unit 15 are stored. Further, the nonvolatile memory 102 is connected to the system processing unit 15 via the serial interface 28 and is configured to supply information such as the address of the magnetic tape 104. The system processing unit 15 controls the servo processing unit 16 and moves various motors via the mechanical drive unit 17.

不揮発性メモリ102は、テープカセット100がテープユニット5に装填されると、後述する端子ピン109a〜109eを出力部としてシリアルインタフェース28を介してシステム処理部15と通信を行う。これによりシステム処理部15は不揮発性メモリ102に記録されている管理情報を読み込める。そして、不揮発性メモリ102とCPU40の間はSCSIコマンドを用いて情報の伝送が行われる。このため、特に不揮発性メモリ102とCPU40との間に専用のラインを設ける必要はなく、結果的にテープカセット100とCPU40とのデータのやりとりは、SCSIインタフェース24だけで行うことができる。   When the tape cassette 100 is loaded in the tape unit 5, the nonvolatile memory 102 communicates with the system processing unit 15 via the serial interface 28 using terminal pins 109 a to 109 e described later as output units. As a result, the system processing unit 15 can read the management information recorded in the nonvolatile memory 102. Information is transmitted between the nonvolatile memory 102 and the CPU 40 using a SCSI command. For this reason, it is not particularly necessary to provide a dedicated line between the nonvolatile memory 102 and the CPU 40. As a result, data exchange between the tape cassette 100 and the CPU 40 can be performed only by the SCSI interface 24.

次に、マザーボード6の構成例を図3のブロック図を参照して説明する。マザーボード6は、CPU40を始めとする様々なデバイスで構成されるプリント基板である。周辺デバイスとしては、後述するディスクメモリ41、コントローラ42、ブートメモリ43、ROM44,RAM45、MPEG復号部46、オーディオ復号部47が設けてあり、それぞれCPU40との間で通信を行う構成としている。   Next, a configuration example of the mother board 6 will be described with reference to the block diagram of FIG. The mother board 6 is a printed circuit board composed of various devices including the CPU 40. As peripheral devices, a disk memory 41, a controller 42, a boot memory 43, a ROM 44, a RAM 45, an MPEG decoding unit 46, and an audio decoding unit 47, which will be described later, are provided, and each communicates with the CPU 40.

CPU40は、テープ再生装置1全体を制御するメインプロセッサであり、ディスクメモリ41には、BIOS(Basic Input/Output System)が設定された後に起動されるOS(Operating System)及びテープ再生装置1を制御するアプリケーションプログラムが記録してある。このディスクメモリ41は、IDE(Integrated Device Electronics)に準拠したインタフェースを備え、IDEバスでCPU40と接続してある。また、CPU40は、テープユニット5内のSCSIインタフェース24と双方向通信を行う構成としてある。   The CPU 40 is a main processor that controls the entire tape playback apparatus 1. The disk memory 41 controls the OS (Operating System) and the tape playback apparatus 1 that are started after BIOS (Basic Input / Output System) is set. Application program to be recorded. The disk memory 41 includes an interface conforming to IDE (Integrated Device Electronics), and is connected to the CPU 40 via an IDE bus. The CPU 40 is configured to perform bidirectional communication with the SCSI interface 24 in the tape unit 5.

ブートメモリ43には、テープ再生装置1の電源投入時に一番最初に読み出され、テープ再生装置1を起動させるためのブートプログラム及びBIOSが記録してある。このブートメモリ43は、ISA(Industry Standard Architecture)に準拠したインタフェースを備え、ISAバスでCPU40と接続してある。   The boot memory 43 stores a boot program and BIOS that are read first when the tape player 1 is powered on and start up the tape player 1. The boot memory 43 has an interface conforming to ISA (Industry Standard Architecture) and is connected to the CPU 40 by an ISA bus.

ディスプレイボード8から供給される信号、すなわちリモートコントローラからのキー操作と、前面パネル7からのキー操作に応じてテープ再生装置1を制御するコントローラ42がある。なお、コントローラ42は、リモートコントローラの電源キーによってテープ再生装置1の電源のオン・オフを制御するために、CPU40とは別の図示していないプロセッサを用いて構成してある。コントローラ42の駆動に必要な電源もテープ再生装置1の電源遮断中にも供給可能な図示していないスタンバイ電源から供給される。このコントローラ42は、シリアルインタフェースを備え、例えば、RS−232C規格でCPU40と接続してある。   There is a controller 42 that controls the tape player 1 in response to a signal supplied from the display board 8, that is, a key operation from the remote controller and a key operation from the front panel 7. The controller 42 is configured by using a processor (not shown) different from the CPU 40 in order to control the power on / off of the tape reproducing apparatus 1 by the power key of the remote controller. The power required for driving the controller 42 is also supplied from a standby power supply (not shown) that can be supplied even when the tape player 1 is turned off. The controller 42 includes a serial interface and is connected to the CPU 40 according to the RS-232C standard, for example.

電源を遮断しても揮発してはならないデータが記録してあるROM44は、例えば、EEPROMで構成してある。そして、プログラム実行中に使用されるメモリであるRAM45は、例えば、DIMM(Dual In-Line Memory Modules)で構成してある。   The ROM 44 in which data that should not be volatilized even when the power is shut off is configured by, for example, an EEPROM. The RAM 45, which is a memory used during program execution, is constituted by, for example, DIMM (Dual In-Line Memory Modules).

テープ再生装置1の電源を入れる際には、リモートコントローラによるディスプレイボード8を介したキー操作、又は前面パネル7でのキー操作により、コントローラ42を経てテープ再生装置1の電源が入る。すると、ブートメモリ43が読み出され、ブートプログラムが起動し、BIOSが設定されて、OSが起動する。その後、ディスクメモリ41が読み出され、OS及びテープ再生装置1のアプリケーションプログラムが実行される。CPU40の動作中には随時、ROM44より処理に必要な定数等のデータを取得する。また、RAM45をプログラムの作業領域、あるいは、磁気テープ104のチャプタ画面保存等に用いて処理を行っている。   When the tape player 1 is turned on, the tape player 1 is turned on via the controller 42 by a key operation via the display board 8 by a remote controller or a key operation on the front panel 7. Then, the boot memory 43 is read, the boot program is activated, the BIOS is set, and the OS is activated. Thereafter, the disk memory 41 is read, and the OS and the application program of the tape player 1 are executed. Data such as constants necessary for processing is acquired from the ROM 44 at any time during the operation of the CPU 40. Further, the RAM 45 is used for the work area of the program or the chapter screen storage of the magnetic tape 104 to perform processing.

テープユニット5で取り出された画像データと音声データは、SCSIインタフェース24を介してCPU40に供給される。画像データは、MPEG2フォーマットであるため、MPEG復号部46に供給され、復号された後、CPU40に伝送されて、画像信号を伝送する画像ケーブル9より図示していないディスプレイモニタに送信されて画像が表示される。このときの映像信号は、例えば、コンポジット信号又は、YUVコンポネント信号又は、S−ビデオ信号でもよい。一方、音声データは、オーディオ復号部47に供給され、復号された後、アナログオーディオ信号がアナログオーディオケーブル10より図示していないスピーカに送信されて音声が出力される。   Image data and audio data extracted by the tape unit 5 are supplied to the CPU 40 via the SCSI interface 24. Since the image data is in the MPEG2 format, the image data is supplied to the MPEG decoding unit 46, decoded, transmitted to the CPU 40, and transmitted to the display monitor (not shown) from the image cable 9 for transmitting the image signal. Is displayed. The video signal at this time may be, for example, a composite signal, a YUV component signal, or an S-video signal. On the other hand, the audio data is supplied to the audio decoding unit 47, decoded, and then the analog audio signal is transmitted from the analog audio cable 10 to a speaker (not shown) to output the audio.

次に、本例のテープ再生装置1に装填されるテープカセット100の内部構成例を図4を参照して説明する。本例のテープユニット5で使用するテープカセット100の内部には、テープ幅8mmの磁気テープ104を巻き取るリールハブ101a,101bが設けてある。そして、磁気テープ104は、ローラ105a,105bにより張力を保った状態で支持されている。また、このテープカセット100には不揮発性メモリ102が設けてある。この不揮発性メモリ102のモジュールには5個の端子103a〜103eを備えており、それぞれ電源端子、データ入力端子、クロック入力端子、アース端子、予備端子等として構成している。   Next, an example of the internal configuration of the tape cassette 100 loaded in the tape reproducing apparatus 1 of this example will be described with reference to FIG. Inside the tape cassette 100 used in the tape unit 5 of this example, reel hubs 101a and 101b for winding a magnetic tape 104 having a tape width of 8 mm are provided. The magnetic tape 104 is supported in a state where tension is maintained by the rollers 105a and 105b. The tape cassette 100 is provided with a nonvolatile memory 102. The module of the nonvolatile memory 102 includes five terminals 103a to 103e, which are configured as a power supply terminal, a data input terminal, a clock input terminal, a ground terminal, a spare terminal, and the like, respectively.

次に、本例のテープ再生装置1に装填されるテープカセット100の外部構成例を図5を参照して説明する。図5は、本例のテープカセット100の外観例を示しており、筺体全体は、上側ケース106a、下側ケース106b、及びテープ面を保護するガードパネル107で構成してあり、通常の8mmビデオテープカセットに用いられる構成と基本的には同様である。このテープカセット100の側面にあるタイトルシール等を貼り付けるラベル面108には、端子ピン109a〜109eが設けてあり、前述した端子103a〜103eと対で接続してある。すなわち、テープカセット1とテープユニット5は、端子ピン109a〜109eを介して物理的に接触してデータ信号等の伝送を行う構成としてある。   Next, an example of the external configuration of the tape cassette 100 loaded in the tape reproducing apparatus 1 of this example will be described with reference to FIG. FIG. 5 shows an example of the appearance of the tape cassette 100 of this example, and the entire casing is composed of an upper case 106a, a lower case 106b, and a guard panel 107 that protects the tape surface, and is a normal 8 mm video. The configuration is basically the same as that used for the tape cassette. Terminal pins 109a to 109e are provided on the label surface 108 to which a title sticker or the like on the side surface of the tape cassette 100 is attached, and are connected to the terminals 103a to 103e in pairs. That is, the tape cassette 1 and the tape unit 5 are configured to transmit data signals or the like by physically contacting them via the terminal pins 109a to 109e.

次に、磁気テープ104に記録される記憶領域のデータ構造の例を図6を参照して説明する。なお、磁気テープ104の記録再生データに関するデータフォーマットとしては複数が存在するが、本例では、AIT(Advanced Intelligent Tape)フォーマットを用いている。図6(a)は、1本の磁気テープ104をパーティションという単位で複数個に分割した場合のデータ構造の例を示す。図6(b)は、前述したパーティションの内1個を例に挙げて、パーティションをセクションという単位で複数個に分割した場合のデータ構造の例を示す。図6(c)は、前述したセクションの内1個を例に挙げて、セクションをグループという単位で複数個に分割した場合のデータ構造の例を示す。図6(d)は、前述したグループの内1個を例に挙げて、グループをフィールドという単位で複数個に分割した場合のデータ構造の例を示す。   Next, an example of the data structure of the storage area recorded on the magnetic tape 104 will be described with reference to FIG. There are a plurality of data formats for recording / reproducing data on the magnetic tape 104. In this example, the AIT (Advanced Intelligent Tape) format is used. FIG. 6A shows an example of the data structure when one magnetic tape 104 is divided into a plurality of units called partitions. FIG. 6B shows an example of a data structure when one of the partitions described above is taken as an example, and the partition is divided into a plurality of units called sections. FIG. 6C shows an example of a data structure when one of the sections described above is taken as an example and the section is divided into a plurality of units called groups. FIG. 6D shows an example of the data structure when one of the above-described groups is taken as an example, and the group is divided into a plurality of units called fields.

まず、磁気テープ104に記録されるパーティションのデータ構造について図6(a)のパーティションのデータ構造の例を用いて説明する。磁気テープ104は、データを記録する領域として複数のパーティションP0〜P10に分割してある。これらのパーティションは、管理情報を記録してある不揮発性メモリ102と同様のデータを記録するシステム領域と、実際にデータを書き込むデータ領域とで構成してあり、詳細は後述する。パーティションを用いると最大11個に磁気テープ104の記録領域を分割でき、パーティションの長さはテープに記録するアプリケーションの設定により任意に増減可能である。但し、最後のパーティションは、後述するA1、K領域のみしか記録できない。   First, the data structure of the partition recorded on the magnetic tape 104 will be described using the example of the data structure of the partition shown in FIG. The magnetic tape 104 is divided into a plurality of partitions P0 to P10 as data recording areas. These partitions are composed of a system area for recording data similar to that of the nonvolatile memory 102 in which management information is recorded, and a data area for actually writing data, which will be described in detail later. When partitions are used, the recording area of the magnetic tape 104 can be divided into a maximum of 11, and the length of the partition can be arbitrarily increased or decreased depending on the setting of the application for recording on the tape. However, only the A1 and K areas described later can be recorded in the last partition.

そして、テープカセット100をテープ再生装置1から出し入れ(ロード・アンロード)する際に、磁気テープ104にダメージを与えてしまうため、パーティションP0〜P10の先頭には、それぞれロード・アンロード領域L0〜L10を確保している。このロード・アンロード領域は、テープカセットを取り出す際に停止させることができる領域である。即ち、通常のVTRなどのテープ再生装置では、テープカセットを再生した後、テープカセットを取り出す際には、再生を停止させた磁気テープの位置で取り出せるため、次にテープカセットをテープ再生装置に装填すると再生を停止させた位置から続きを視聴できる。   When the tape cassette 100 is loaded into or unloaded from the tape reproducing apparatus 1 (loading / unloading), the magnetic tape 104 is damaged. At the beginning of the partitions P0 to P10, the load / unload areas L0 to L0 are respectively provided. L10 is secured. This load / unload area is an area that can be stopped when the tape cassette is taken out. In other words, in a normal VTR or other tape playback device, after the tape cassette is played back, the tape cassette can be taken out at the position of the magnetic tape where playback has been stopped. Then you can watch the continuation from the position where you stopped playback.

これに対して、本例の磁気テープ104は、最大でP0〜P10の11個のパーティションが構成してあり、この11個のパーティションP0〜P10の先頭に設けたロード・アンロード領域L0〜L10においてテープカセット100を停止させて、出し入れするようにしてある。このようにしてあることで、データが記録された領域で、テープカセット100が停止した状態となって出し入れさせることを防止するようにしている。   On the other hand, the magnetic tape 104 of this example is composed of 11 partitions P0 to P10 at the maximum, and load / unload areas L0 to L10 provided at the head of the 11 partitions P0 to P10. At this point, the tape cassette 100 is stopped and put in and out. In this way, it is possible to prevent the tape cassette 100 from being stopped in and out of the area where data is recorded.

パーティションP0〜P9には、映像データなどのコンテンツを記録しているが、最後のパーティションP10には、コンテンツを記録しない。これは、磁気テープ104の最後においてもテープカセット100の取り出しを行うためである。但し、このパーティションP10は、ユーザに開放して、コンテンツ以外のデータを自由に記録することができる。   Content such as video data is recorded in the partitions P0 to P9, but no content is recorded in the last partition P10. This is because the tape cassette 100 is taken out even at the end of the magnetic tape 104. However, this partition P10 can be opened to the user and data other than contents can be freely recorded.

次に、セクションのデータ構造について図6(b)のセクションのデータ構造の例を用いて説明する。通常はパーティション毎に1個のコンテンツの映像データが記録されるが、コンテンツ数が多い場合には、1個のパーティションに対して複数のコンテンツを記録することも可能である。図6(a)のパーティションのデータ構造の例より、パーティションP2を例に挙げると、1個のパーティションに3個のコンテンツを記録した構成としてある。   Next, the data structure of the section will be described using an example of the data structure of the section in FIG. Normally, video data of one content is recorded for each partition. However, when the number of contents is large, a plurality of contents can be recorded for one partition. Taking the partition P2 as an example from the example of the data structure of the partition in FIG. 6A, the configuration is such that three contents are recorded in one partition.

各パーティションの先頭には図4の不揮発性メモリ102と同じデータを記録してあるセクションS1が設けてあり、このセクションS1をA1領域と呼ぶ。不揮発性メモリ102は、テープカセット100上の端子ピン109a〜109eを介して読み出しが行えるが、接点の接触不良等により管理情報を読み出せない可能性もある。そこで磁気テープ104の各パーティションの先頭セクションにも不揮発性メモリ102の管理情報をバックアップ記録してある。そして、このAITフォーマットでは、記録している映像データを暗号化しており、A1領域の次には、この暗号化したデータを復号するための復号鍵を記録しているセクションS2があり、これをK領域と呼ぶ。なお、復号化の方式に関しては後述する。更に、A1領域とK領域をまとめてメタデータと呼ぶ。   A section S1 in which the same data as the nonvolatile memory 102 in FIG. 4 is recorded is provided at the head of each partition, and this section S1 is referred to as an A1 area. The non-volatile memory 102 can read through the terminal pins 109a to 109e on the tape cassette 100, but there is a possibility that the management information cannot be read due to poor contact of the contacts. Therefore, the management information of the nonvolatile memory 102 is backed up and recorded in the head section of each partition of the magnetic tape 104. In this AIT format, recorded video data is encrypted, and next to the A1 area, there is a section S2 in which a decryption key for decrypting the encrypted data is recorded. Called the K region. The decoding method will be described later. Furthermore, the A1 area and the K area are collectively referred to as metadata.

不揮発性メモリ102及びA1領域には、磁気テープ104に記録されている全てのコンテンツのタイトルリストが記録されている。この情報は、テキストデータであるため不揮発性メモリ102及びA1領域に記録することが可能であるが、メモリ容量の制約により、静止画像を伴う情報は記録することができない。そこで、静止画像を伴う情報は、後述するA2領域及びBn領域に分けて記録してある。   In the nonvolatile memory 102 and the A1 area, a title list of all contents recorded on the magnetic tape 104 is recorded. Since this information is text data, it can be recorded in the non-volatile memory 102 and the A1 area. However, information accompanying a still image cannot be recorded due to memory capacity limitations. Therefore, information accompanying a still image is recorded separately in an A2 area and a Bn area which will be described later.

K領域の次には、磁気テープ104に記録されている全てのコンテンツの詳細情報が記録されているセクションS3があり、これをA2領域と呼ぶ。A2領域は、不揮発性メモリ102の管理情報を読み出した後、あるいは、確認のためA1領域のバックアップデータを読み込んだ後、最初にデータを読込む領域であり、A2領域のデータを読み出した後は各コンテンツの詳細情報を確認することができる。つまり、A2領域には磁気テープ104に記録された全コンテンツの代表的な静止画であるサムネイル画像が記録してある。   Next to the K area, there is a section S3 in which detailed information of all contents recorded on the magnetic tape 104 is recorded, and this is called an A2 area. The A2 area is an area where data is first read after the management information of the non-volatile memory 102 is read or the backup data of the A1 area is read for confirmation. After the data of the A2 area is read, Detailed information of each content can be confirmed. That is, a thumbnail image that is a representative still image of all contents recorded on the magnetic tape 104 is recorded in the A2 area.

A2領域の次には、コンテンツ毎に、コンテンツのサーチに使用するチャプタやシーン等を記録したサムネイルデータを記録しているセクションS4があり、これをB1領域と呼ぶ。そのサムネイルに対応するテープ上の位置LBA(Logical Block Address)はA1領域に記録されている。LBAとは、記憶媒体などにおけるアドレス指定方法の1つで、アクセスされる単位ブロックのそれぞれについて、例えば、0番から順に数字を割り当てていき、その数字を指定してアドレスを選びブロックにアクセスするという方法である。そして、B1領域の次には、コンテンツの映像データを記録してあるセクションS5があり、これをC1領域と呼ぶ。このように、Bn領域とCn領域は対を成しており、同様に、セクションS6をB2領域、セクションS7をC2領域、セクションS8をB3領域、セクションS9をC3領域と呼ぶ。つまり、本例では、B1,C1,B2,C2,B3,C3領域の順序で連続して3個のコンテンツが記録してある。そして、A2領域とBn領域をまとめて静止画データと呼び、Cn領域を動画データと呼ぶこととする。   Next to the A2 area, for each content, there is a section S4 in which thumbnail data in which chapters and scenes used for content search are recorded is called a B1 area. A position LBA (Logical Block Address) on the tape corresponding to the thumbnail is recorded in the A1 area. LBA is one of addressing methods in a storage medium or the like. For each unit block to be accessed, for example, a number is assigned in order from number 0, and the number is designated and an address is selected to access the block. It is a method. Next to the B1 area, there is a section S5 in which video data of content is recorded. This is called a C1 area. Thus, the Bn region and the Cn region are paired. Similarly, the section S6 is referred to as a B2 region, the section S7 is referred to as a C2 region, the section S8 is referred to as a B3 region, and the section S9 is referred to as a C3 region. That is, in this example, three contents are recorded continuously in the order of the B1, C1, B2, C2, B3, and C3 areas. The A2 area and the Bn area are collectively referred to as still image data, and the Cn area is referred to as moving image data.

Bn領域のデータは、対応するCn領域のコンテンツを読込む時、図3のディスクメモリ41にファイルとして保存してある。そのためコンテンツの再生中は、そのコンテンツのチャプタサーチ及びシーンサーチをいつでも行うことが出来る。次に別のコンテンツが選択されると、そのコンテンツに対応するBn領域の情報が読み出されディスクメモリ41のファイルは上書きされる。   The data in the Bn area is stored as a file in the disk memory 41 of FIG. 3 when the corresponding content in the Cn area is read. Therefore, during content playback, chapter search and scene search of the content can be performed at any time. Next, when another content is selected, information in the Bn area corresponding to the content is read and the file in the disk memory 41 is overwritten.

次に、一旦、グループのデータ構造について図6(c)のグループのデータ構造の例を用いて説明する。前述した各セクションは、必ず1個以上のグループで構成してある。図6(b)のセクションのデータ構造の例より、C1領域(セクションS5)を例に挙げると、C1領域には、グループG1〜G8まで8個のグループが記録してあることが分かる。データを記録する最小単位であるブロックは、1ブロックにつき512バイトの領域を確保してあり、各グループには、1565個の図示していないブロックが非圧縮で記録してある。そして、セクションの終端にはファイルマークと呼ぶセクション区切りを示すデータが記録してある。但し、ファイルマークが記録されているグループだけは、ブロックが1565個なくても構わない。つまり、グループG8にはファイルマークF5が記録されており、グループG8に記録されたコンテンツデータは1565ブロックに満たない場合があるが、AITフォーマットでは許容されることを意味している。当然、その他のグループG1〜G7は、1565個のブロックで構成してある。なお、ブロックはグループの境界をまたがない構成で記録してある。ここで1565個という値はAIT1フォーマットの時の最適値であり、AIT2やAIT3フォーマットのテープを使う時は別の値になる。   Next, the data structure of the group will be described once using the example of the data structure of the group in FIG. Each section described above is always composed of one or more groups. From the example of the data structure of the section in FIG. 6B, it can be seen that when the C1 area (section S5) is taken as an example, eight groups G1 to G8 are recorded in the C1 area. Each block, which is the minimum unit for recording data, has a 512-byte area, and 1565 blocks (not shown) are recorded in each group in an uncompressed manner. At the end of the section, data indicating a section break called a file mark is recorded. However, only the group in which the file mark is recorded need not have 1565 blocks. In other words, the file mark F5 is recorded in the group G8, and the content data recorded in the group G8 may be less than 1565 blocks, but it is allowed in the AIT format. Of course, the other groups G1 to G7 are composed of 1565 blocks. The blocks are recorded in a configuration that does not cross the group boundaries. Here, the value 1565 is an optimum value in the AIT1 format, and is different when using an AIT2 or AIT3 format tape.

また、それぞれのグループにはユーザデータ以外に、テープフォーマットの管理データを記録してあるID情報セグメントがある。図6(c)のグループのデータ構造の例では、グループG1〜G8の中のユーザデータ間の隙間にID情報が埋め込まれ、多重書きされている。ID情報セグメントには、ファイルマークと後述するファイルマークカウントが記録してある。   Each group has an ID information segment in which management data in tape format is recorded in addition to user data. In the example of the group data structure in FIG. 6C, ID information is embedded in the gaps between user data in the groups G1 to G8, and is overwritten. In the ID information segment, a file mark and a file mark count to be described later are recorded.

ここで、図6(b)のセクションのデータ構造の例の説明に戻ると、全てのセクションS1〜S9について、各セクションの終端を示すファイルマークF1〜F9が、パーティション毎にセクションの先頭からファイルマークを数えて、そのグループまでにいくつのファイルマークが含まれるかを累積した数字であるファイルマークカウントというかたちで、全グループのID情報セグメントに記録してある。   Returning to the description of the example of the data structure of the section in FIG. 6B, for all the sections S1 to S9, file marks F1 to F9 indicating the end of each section are filed from the head of the section for each partition. The number of marks is counted and the number of file marks included in the group is recorded in the ID information segment of all groups in the form of a file mark count which is a cumulative number.

パーティションP2を例に挙げると、C1領域内のグループG1〜G8にあるID情報セグメントにそれぞれファイルマークカウントが記録してある。ここで、グループG1〜G7までのファイルマークカウントは、セクションS1〜S4までのファイルマークを累積した数である“4”が記録してある。そして、グループG8にファイルマークがあるため、グループG8のID情報セグメントに記録してあるファイルマークカウントは4+1=“5”となる。こうして記録したファイルマークカウントは、後述する画像読込みエラー時の読込み続行処理に用いられることとなる。   Taking partition P2 as an example, file mark counts are recorded in ID information segments in groups G1 to G8 in the C1 area. Here, as the file mark count for the groups G1 to G7, “4”, which is the cumulative number of file marks for the sections S1 to S4, is recorded. Since there is a file mark in the group G8, the file mark count recorded in the ID information segment of the group G8 is 4 + 1 = “5”. The file mark count recorded in this way is used for reading continuation processing when an image reading error is described later.

こうして、ファイルマークカウントを全グループのID情報セグメントに多重書き記録してあることで、コンテンツを高速サーチする時にも確実にファイルマークカウントを検知し、目的のコンテンツに辿り着くことが可能となる。   In this way, the file mark count is multiplexed and recorded in the ID information segments of all groups, so that the file mark count can be reliably detected and the target content can be reached even when high-speed content search is performed.

本例において、磁気テープ104に含まれるコンテンツ数は多くても100本とする。そして、1コンテンツはそれに相当するB領域とC領域を一個ずつ含んでいる。磁気テープ104中にパーティションが1個しかないとすると、このパーティションに100本のコンテンツが記録された場合、セクションはA1,K,A2,B1,C1,B2,C2,‥‥,B100,C100領域の順に並び、ファイルマーク数は100×2+3=203個となることが分かる。   In this example, the number of contents included in the magnetic tape 104 is at most 100. One content includes one B area and one C area corresponding to the contents. Assuming that there is only one partition in the magnetic tape 104, when 100 contents are recorded in this partition, the sections are A1, K, A2, B1, C1, B2, C2, ..., B100, C100 areas. It can be seen that the number of file marks is 100 × 2 + 3 = 203.

ここで、コンテンツの復号化について説明する。前述したとおりK領域には、そのパーティションに記録されている全てのコンテンツの復号鍵が記録してある。そして、コンテンツ毎に一つの復号鍵を使用する。例として挙げた、図6(b)のセクションのデータ構造の例に示したパーティションP2には、3個のコンテンツがあるため、K領域に記録されている復号鍵は3個である。   Here, content decoding will be described. As described above, the decryption keys for all contents recorded in the partition are recorded in the K area. One decryption key is used for each content. Since the partition P2 shown in the example of the data structure of the section in FIG. 6B given as an example has three contents, there are three decryption keys recorded in the K area.

コンテンツの再生時において、暗号データの復号時にパフォーマンスが低下すると再生データの転送速度が低下し、コンテンツの再生が実時間に間に合わなくなる可能性が生じる。本例では、パフォーマンスが低下しないように、全てのブロックを暗号化するのではなく、間欠的に暗号化している。例えば、1ブロック毎に暗号化するようにしてもよい。そして、暗号化するブロックの間隔を調整することで、コンテンツを再生する際の転送速度を調整できる。暗号化するブロックの間隔は、A1領域に記録してある。   When the content is reproduced, if the performance is deteriorated at the time of decryption of the encrypted data, the transfer rate of the reproduced data is lowered, and there is a possibility that the reproduction of the content may not be in time. In this example, all blocks are not encrypted but intermittently encrypted so that performance is not degraded. For example, encryption may be performed for each block. Then, by adjusting the interval between blocks to be encrypted, it is possible to adjust the transfer speed when reproducing the content. The interval between blocks to be encrypted is recorded in the A1 area.

次に、フィールドのデータ構造について図6(d)のフィールドのデータ構造の例を用いて説明する。図6(c)のグループのデータ構造の例より、グループG8を例に挙げると、1個のグループを4個のフィールドに分割した構成としてある。フィールドf1には、エンティティの情報を記録してあるエンティティヘッダがある。エンティティとはあるデータを磁気テープに記録する時に圧縮処理を行う単位であり、エンティティヘッダにはエンティティのエントリを記録してある。本例の磁気テープ104では、データ圧縮を行っていないため、エンティティヘッダはグループのエントリと一致する。フィールドf2には、動画データなどのユーザデータが記録してある。そして、フィールドf3には、後述するBAT(Block Access Table)が記録してあり、フィールドf4には、後述するGIT(Group Information Table)が記録してある。   Next, the data structure of the field will be described using the example of the data structure of the field in FIG. Taking the group G8 as an example from the group data structure shown in FIG. 6C, one group is divided into four fields. The field f1 has an entity header in which entity information is recorded. An entity is a unit for performing compression processing when recording certain data on a magnetic tape, and an entity entry is recorded in the entity header. In the magnetic tape 104 of this example, since data compression is not performed, the entity header matches the entry of the group. User data such as moving image data is recorded in the field f2. A BAT (Block Access Table) described later is recorded in the field f3, and a GIT (Group Information Table) described later is recorded in the field f4.

BATは、ファイルマークのエントリ等が記録された領域である。一方、GITは、そのグループの番号やレコード数等を記録した領域である。そして、あるパーティションの先頭から数えてそのグループまでにいくつのファイルマークが含まれるかを累積した数字であるファイルマークカウントと、あるパーティションの先頭から数えてそのグループまでにいくつのブロックとファイルマークが含まれるかを累積した数字であるレコードカウントもGITに含まれる。   The BAT is an area in which file mark entries and the like are recorded. On the other hand, GIT is an area in which the group number, the number of records, and the like are recorded. Then, the file mark count, which is a cumulative number of how many file marks are included in the group counted from the beginning of a partition, and how many blocks and file marks are counted from the beginning of a partition to the group. The GIT also includes a record count that is a cumulative number.

一方、先に述べたように、累積のファイルマークカウントとレコードカウントは、ID情報セグメントにも書かれている。ID情報セグメントに書かれている管理データを、以下の説明ではサブデータと呼ぶ。サブデータは元々高速サーチなどで、確実に読込めるように各グループ中のユーザデータ間の隙間に多重書き記録してある。また、ECCエラー訂正処理はグループ単位で行うが、サブデータは訂正処理の対象外であるため、処理が成功しなくても読込み可能である。すなわちサブデータは、よほど読込みコンディションが悪くない限り読込み可能であると言える。本例では、このサブデータさえ読めない状況を救うことは考慮していない。   On the other hand, as described above, the cumulative file mark count and record count are also written in the ID information segment. The management data written in the ID information segment is referred to as sub data in the following description. The sub-data is originally recorded in multiple spaces in the gaps between the user data in each group so as to be surely read by high-speed search or the like. Moreover, although ECC error correction processing is performed in units of groups, sub-data is not subject to correction processing, and therefore can be read even if the processing is not successful. That is, it can be said that the sub data can be read unless the read condition is very bad. In this example, it is not considered to save the situation where even this sub-data cannot be read.

なお、GIT、BAT、エンティティヘッダはまとめてグループインデックスと呼び、グループ単位でのECCエラー訂正処理の対象項目である。そして、万一読込めない場合は致命的なエラーとなってしまう。つまり、どの部分を再生していたかの論理アドレスを見失うこととなる。例えば、図6(b)のセクションのデータ構造の例より、C1領域(セクションS5)のファイルマークF5の論理アドレスを見失うと、C1領域に続くB2領域までC1領域と認識してしまう。この結果、適切なデータ再生が行えなくなるばかりか、サーチ処理でコンテンツの頭出しを行うこともできなくなる可能性が生じる。こうした状況を回避するためリトライを行いエラー訂正を行うが、それでも正しく読込めない場合は、サブデータの値から、グループインデックスを復元する処理を行う。このグループインデックスを復元する処理の詳細は後述する。   The GIT, BAT, and entity header are collectively referred to as a group index, and are items subject to ECC error correction processing in units of groups. If it cannot be read, a fatal error will occur. That is, the logical address indicating which part was reproduced is lost. For example, from the example of the data structure of the section in FIG. 6B, if the logical address of the file mark F5 in the C1 area (section S5) is lost, the B2 area following the C1 area is recognized as the C1 area. As a result, there is a possibility that appropriate data reproduction cannot be performed, and content search cannot be performed in the search process. In order to avoid such a situation, retry is performed and error correction is performed. However, if the data cannot be read correctly, a process of restoring the group index from the sub data value is performed. Details of the process of restoring the group index will be described later.

次に、A1領域を読み込んだ時に構築されるテーブルのデータ構造の例を図7を参照して説明する。本例では、パーティションの先頭部であるA1領域のディレクトリ情報を読込んだ時に、図7に示したような1次元配列を作り、この配列名称をFMAT(FileMarks Address Table)と呼ぶ。   Next, an example of the data structure of the table constructed when the A1 area is read will be described with reference to FIG. In this example, when the directory information of the A1 area that is the head of the partition is read, a one-dimensional array as shown in FIG. 7 is created, and this array name is called FMAT (FileMarks Address Table).

本例のFMAT110は添え字が“0”から始まる1次元配列であり、n個のエレメントE1〜Enの順に構成してある。それぞれのエレメントE1〜Enについて1次元配列のFMAT[0]〜FMAT[n+1]が対応する。FMAT[0]には、FMAT識別子としてASCII(American Standard Code for Information Interchange)固定値の“FMAT(464d4154h)”が記録してある。また、FMAT[1]には、読込んだパーティション内の全ファイルマーク数nが記録してある。そして、FMAT[2]〜[n+1]には、読込んだパーティション内のファイルマークについて順番にファイルマークのLBA値であるLBAX1〜Xnが記録してある。LBAはパーティションの先頭からそのブロックまでのブロック数とファイルマークの数を合計した値である。各FMAT[0]〜[n+1]の項目長は4バイトであり、FMAT110の全項目長は“4×(n+2)”バイトとなる。   The FMAT 110 of this example is a one-dimensional array whose subscript starts from “0”, and is configured in the order of n elements E1 to En. A one-dimensional array of FMAT [0] to FMAT [n + 1] corresponds to each of the elements E1 to En. In FMAT [0], ASCII (American Standard Code for Information Interchange) fixed value “FMAT (464d4154h)” is recorded as an FMAT identifier. In FMAT [1], the total number n of file marks in the read partition is recorded. In FMAT [2] to [n + 1], LBAX1 to Xn which are LBA values of the file mark are recorded in order for the file mark in the read partition. LBA is a total value of the number of blocks and the number of file marks from the top of the partition to the block. The item length of each FMAT [0] to [n + 1] is 4 bytes, and the total item length of the FMAT 110 is “4 × (n + 2)” bytes.

FMAT110は、テープ再生装置1で作成可能であるし、又は、テープカセット100を制御する側がテープカセット100から読み出した値から作ったFMAT110をテープ再生装置1に送出してもよい。   The FMAT 110 can be created by the tape reproducing apparatus 1, or the FMAT 110 created from the value read from the tape cassette 100 by the side controlling the tape cassette 100 may be sent to the tape reproducing apparatus 1.

次に、FMATの使用例を図8を参照して説明する。図8において、既に説明した図6及び図7に対応する部分には同一符号を付す。本例では、磁気テープ104を複数に分割したパーティションの一つであるパーティション111のA1領域(セクションS1)に記録されたディレクトリ情報を読込んだ時に、1次元配列FMAT111′を作り、グループインデックスを復元する処理について具体的な値を示してある。この復元処理は、例えば、一制御手段であるシステム処理部15で行われる。   Next, an example of using FMAT will be described with reference to FIG. In FIG. 8, parts corresponding to those already described in FIGS. 6 and 7 are denoted by the same reference numerals. In this example, when reading the directory information recorded in the A1 area (section S1) of the partition 111, which is one of the partitions obtained by dividing the magnetic tape 104, a one-dimensional array FMAT 111 ′ is created and the group index is set. Specific values for the restoration process are shown. This restoration process is performed, for example, by the system processing unit 15 which is one control means.

パーティション111は、セクションS1〜S7に対してそれぞれA1,K,A2,B1,C1,B2,C2領域の順に構成してある。それぞれの領域について、A1,K,A2領域は5グループずつ、B1,B2領域は10グループずつ、C1,C2領域は20グループずつ占めている。説明では、C2領域のグループを用いるため、C2領域は、グループG1〜G20で構成しているものとする。なお、C2領域のファイルマークが格納されるグループG20のブロック数は、1515ブロックとしてある。説明を簡単にするためその他の領域に格納されたグループ内のブロック数は1565ブロックとしてある。実際はセクションの最終グループのブロック数は1565ブロックでなくてよい。また、各領域には、ファイルマークF1〜F7が記録してある。   The partition 111 is configured in the order of the A1, K, A2, B1, C1, B2, and C2 areas for the sections S1 to S7, respectively. For each area, the A1, K, A2 area occupies 5 groups, the B1, B2 area occupies 10 groups, and the C1, C2 area occupies 20 groups. In the description, since the group of the C2 region is used, the C2 region is assumed to be composed of groups G1 to G20. Note that the number of blocks of the group G20 in which the file mark of the C2 area is stored is 1515 blocks. In order to simplify the description, the number of blocks in the group stored in other areas is 1565 blocks. In practice, the number of blocks in the final group of sections need not be 1565 blocks. In each area, file marks F1 to F7 are recorded.

FMAT111′はエレメントE1〜E9までの9個の要素からなる1次元配列である。それぞれのエレメントE1〜E9についてFMAT[0]〜FMAT[8]が対応する。FMAT[0]には、固定値“FMAT”が格納され、FMAT[1]には、パーティション111の全てのファイルマーク数“7”が格納される。FMAT[2]〜FMAT[8]には、それぞれパーティション111の先頭ブロックからファイルマークのあるブロックまで加算したブロック数とファイルマークの値が格納される。例えば、A1領域は5グループを占めており、最終グループのブロック数も1565個であるとしたのでブロック数は1565×5=“7825”個あり、これにファイルマーク数“1”を加算した“7826”がFMAT[2]に記録される。次のK領域も5グループを占めており、最終グループのブロック数も1565であるとしたのでブロック数は1565×5=“7825”個である。よって、FMAT[2]の値“7826”にK領域のブロック数“7825”とK領域のファイルマーク数“1”を加算した“15652”がFMAT[3]に記録される。以下同様にFMAT[8]まで各領域毎のファイルマークF3〜F7に対応したLBAが記録される。   The FMAT 111 ′ is a one-dimensional array composed of nine elements E1 to E9. FMAT [0] to FMAT [8] correspond to the respective elements E1 to E9. A fixed value “FMAT” is stored in FMAT [0], and the number of all file marks “7” in the partition 111 is stored in FMAT [1]. In FMAT [2] to FMAT [8], the number of blocks added from the first block of the partition 111 to the block with the file mark and the value of the file mark are stored. For example, since the A1 area occupies 5 groups and the number of blocks in the final group is 1565, the number of blocks is 1565 × 5 = “7825”, and the number of file marks “1” is added to this. 7826 "is recorded in FMAT [2]. Since the next K area also occupies 5 groups and the number of blocks in the final group is 1565, the number of blocks is 1565 × 5 = “7825”. Therefore, “15652” obtained by adding the number of blocks “7825” in the K area and the number of file marks “1” in the K area to the value “7826” of FMAT [2] is recorded in FMAT [3]. Similarly, LBAs corresponding to the file marks F3 to F7 for each area are recorded up to FMAT [8].

次に、上述したサブデータとFMATからグループインデックスを復元する方法について説明する。読込みを続行するために必要な要素は、BAT、GIT、エンティティヘッダであり、これらの要素を復元するために必要な情報としては、そのグループに何個のデータブロックが含まれているか、そして、そのグループにファイルマークが含まれているかの2点が挙げられる。   Next, a method for restoring a group index from the above-described sub data and FMAT will be described. The elements required to continue reading are the BAT, GIT, entity header, and the information required to restore these elements is how many data blocks are included in the group, and Two points are included as to whether a file mark is included in the group.

ここで、読込んだサブデータの内、レコードカウントをr、ファイルマークカウントをfとする。f番目のファイルマークのLBAはFMAT[f+1]に記録してある。   Here, of the read sub-data, the record count is r and the file mark count is f. The LBA of the f-th file mark is recorded in FMAT [f + 1].

まず、FMAT[f+1]がrと一致しない場合は、ファイルマークを含まないグループであり、そのグループに記録してあるブロック数は1565個であると判定できる。   First, when FMAT [f + 1] does not match r, it can be determined that the group does not include a file mark, and the number of blocks recorded in the group is 1565.

この条件が適用される例を説明すると、C2領域のグループG10のレコードカウントは、A1〜B2までのレコードカウント値であるFMAT[7]の値“86081”に、図示していないグループG1〜G10までのブロック数1565×10=“15650”を加算した値86081+15650=“101731”であり、この値がテープからサブコードのレコードカウント値(=r)として読めてくるが、この値は、FMAT[8]の値“117332”に一致しないため、このグループG10に記録してあるブロック数は“1565”個であり、ファイルマークを含まないと分かる。   Explaining an example in which this condition is applied, the record count of the group G10 in the C2 region is set to the value “86081” of FMAT [7], which is the record count value from A1 to B2, and the groups G1 to G10 (not shown). The value obtained by adding the number of blocks 1565 × 10 = “15650” is 86081 + 15650 = “101731”, and this value can be read from the tape as the record count value (= r) of the subcode. 8] does not match the value “117332”, the number of blocks recorded in this group G10 is “1565”, and it can be seen that no file mark is included.

一方、FMAT[f+1]がrと一致する場合は、1個のファイルマークで閉じられたファイルマークを含むグループであり、後述する2つの場合の内どちらかの場合が該当する。ここで、ブロック数をbとして説明する。   On the other hand, when FMAT [f + 1] matches r, it is a group including a file mark closed by one file mark, which corresponds to one of the two cases described later. Here, the number of blocks is assumed to be b.

b=(FMAT[f+1]−FMAT[f]−1)%1565>0の場合は、ブロックをb個と、ファイルマークを1個含むセクションであることが分かる。ただし%は剰余を表す演算子であり、A%Bの値は、AをBで割ったときの余りを表す。   When b = (FMAT [f + 1] −FMAT [f] −1)% 1565> 0, it can be seen that the section includes b blocks and one file mark. However,% is an operator representing a remainder, and the value of A% B represents a remainder when A is divided by B.

この条件が適用される例を説明すると、C2領域のグループG20のレコードカウントは、A1〜B2領域までのレコードカウント値であるFMAT[7]の値“86081”に、図示していないグループG1〜G19までのブロック数1565×19=“29735”を加算した値86081+29735=“115816”と、グループ20のブロック数“1515”と、ファイルマークF7の数“1”とを加算した値115816+1515+1=“117332”であり、FMAT[8]の値“117332”に一致する。この場合、計算式より、b=(FMAT[8]―FMAT[7]−1)%1565=(117332−86081−1)%1565=31250%1565=1515>0の結果が得られるため、グループG20に記録してあるブロック数は1515個であり、ファイルマークを1個含むことが分かる。   Explaining an example in which this condition is applied, the record count of the group G20 in the C2 area is set to the value “86081” of FMAT [7], which is the record count value up to the A1 to B2 areas, and the group G1 to G1 (not shown). Value obtained by adding the number of blocks 1565 × 19 = “29735” up to G19 86081 + 29735 = “115816”, the number of blocks “1515” of the group 20 and the number of file marks F7 “1” 115816 + 1515 + 1 = “117332” ", Which matches the value" 117332 "of FMAT [8]. In this case, the result of b = (FMAT [8] −FMAT [7] −1)% 1565 = (117332-86081-1)% 1565 = 31250% 1565 = 1515> 0 is obtained from the calculation formula. It can be seen that the number of blocks recorded in G20 is 1515 and includes one file mark.

b=FMAT[f+1]−FMAT[f]−1=0の場合は、ファイルマークが1個存在するだけで、データが記録されたブロックが無い特別なグループであることが分かる。   In the case of b = FMAT [f + 1] −FMAT [f] −1 = 0, it can be seen that there is only one file mark, and this is a special group having no data-recorded block.

この条件が適用される例を説明するため、図6のFMAT[8]の値を今回は115817であるとする。この場合、計算式より、b=(FMAT[8]―FMAT[7]−1)%1565=(115817−86081−1)%1565=29735%1565=“0”であるため、ブロック数は0個であり、ファイルマークが1個だけのグループであることが分かる。   To describe an example in which this condition is applied, assume that the value of FMAT [8] in FIG. In this case, b = (FMAT [8] −FMAT [7] −1)% 1565 = (115817−86081−1)% 1565 = 29735% 1565 = “0”, and therefore the number of blocks is 0. It can be seen that this is a group with only one file mark.

こうしてFMATに記録した内容から、読み込んだ箇所におけるファイルマーク数とブロック数を得ることができる。判明したファイルマーク数とブロック数を元に、読込んだ箇所の論理アドレスが分かるため、たとえ読込みエラーが発生しても、信頼性が疑われるグループインデックスを正しく復元し、読込み処理を継続することが可能となる。   In this way, the number of file marks and the number of blocks at the read location can be obtained from the contents recorded in the FMAT. Based on the number of file marks and the number of blocks found, the logical address of the read location can be known, so even if a read error occurs, the group index that is suspected of reliability must be restored correctly and the read processing should continue. Is possible.

このように、読込んでいる箇所の論理アドレスを喪失したり、セクション毎のファイルマークを見逃したりしないので、読込みエラーが発生した箇所以降においても問題なく読込み及びコンテンツのサーチ処理を行い、円滑に画像再生を行うことができる。   In this way, since the logical address of the part being read is not lost or the file mark for each section is not missed, even after the part where the read error has occurred, reading and content search processing are performed without any problem, and the image is smoothly displayed. Playback can be performed.

そして、本例では読込んだパーティションのA1領域の内容を元にFMATを作成したが、不揮発性メモリ102に記録してあるディレクトリデータ等の内容を元にFMATを作成してもよい。   In this example, the FMAT is created based on the contents of the A1 area of the read partition. However, the FMAT may be created based on the contents of directory data or the like recorded in the nonvolatile memory 102.

また、上述した実施の形態では、テープユニット5とCPU40との通信は、SCSIインタフェース24を用いて接続したが、安価で高速データ通信が可能なIDEインタフェースを用いてIDEバスで双方向通信を行ってもよい。その他にも機器同士の通信には、例に挙げたもの以外の高速なインタフェースを備えたケーブルを用いて接続してもよい。   In the above-described embodiment, the communication between the tape unit 5 and the CPU 40 is connected using the SCSI interface 24. However, bidirectional communication is performed on the IDE bus using an IDE interface capable of low-speed and high-speed data communication. May be. In addition, communication between devices may be connected using a cable having a high-speed interface other than those exemplified in the examples.

また、上述した実施の形態では、8mmテープカセットを使用したテープストリーマを用いた例を挙げて説明したが、これに限定されるものでなく、デジタルデータを記録する様々な形式のテープストリーマにも適用可能である。   In the above-described embodiment, an example using a tape streamer using an 8 mm tape cassette has been described. However, the present invention is not limited to this, and various types of tape streamers for recording digital data are also described. Applicable.

本発明の一実施の形態によるテープ再生装置の構成例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the example of a structure of the tape reproducing | regenerating apparatus by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるテープユニットの構成例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structural example of the tape unit by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるマザーボードの構成例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structural example of the motherboard by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるテープカセットの内部構成例を示した構成図である。It is the block diagram which showed the internal structural example of the tape cassette by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるテープカセットの外部構成例を示した斜視図である。It is the perspective view which showed the example of the external structure of the tape cassette by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるAITフォーマットによる記憶領域のデータ構造の例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the example of the data structure of the storage area by AIT format by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるFMATのデータ構造の例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the example of the data structure of FMAT by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるFMATの使用例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the usage example of FMAT by one embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1…テープ再生装置、2…プラグ、3…電源ユニット、4…ファン、5…テープユニット、6…マザーボード、7…前面パネル、8…ディスプレイボード、9…画像ケーブル、10…アナログオーディオケーブル、15…システム処理部、16…サーボ処理部、17…メカ駆動部、18…RF処理部、19…IF/ECC処理部、20…バッファメモリ、21…伸長処理部、22…SCSIバッファ処理部、23…SCSIバッファメモリ、24…SCSIインタフェース、25…EEPROM、26…SRAM、27…フラッシュROM、28…シリアルインタフェース、30…回転ドラム、31a〜31d…再生ヘッド、40…CPU、41…ディスクメモリ、42…コントローラ、43…ブートメモリ、44…ROM、45…RAM、46…MPEG復号部、47…オーディオ復号部、100…テープカセット、101a,101b…リールハブ、102…不揮発性メモリ、103a〜103e…端子、104…磁気テープ、105a,105b…ローラ、106a…上側ケース、106b…下側ケース、107…ガードパネル、108…ラベル面、109a〜109e…端子ピン、110…FMAT、111…パーティション、111′…FMAT、E1〜En…エレメント、f1〜f4…フィールド、F1〜F9…ファイルマーク、G1〜G20…グループ、L0〜L10…ロード・アンロード領域、P0〜P10…パーティション、S1〜S9…セクション、X1〜Xn…LBA   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Tape reproduction apparatus, 2 ... Plug, 3 ... Power supply unit, 4 ... Fan, 5 ... Tape unit, 6 ... Motherboard, 7 ... Front panel, 8 ... Display board, 9 ... Image cable, 10 ... Analog audio cable, 15 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... System processing part, 16 ... Servo processing part, 17 ... Mechanical drive part, 18 ... RF processing part, 19 ... IF / ECC processing part, 20 ... Buffer memory, 21 ... Decompression processing part, 22 ... SCSI buffer processing part, 23 ... SCSI buffer memory, 24 ... SCSI interface, 25 ... EEPROM, 26 ... SRAM, 27 ... Flash ROM, 28 ... Serial interface, 30 ... Rotating drum, 31a to 31d ... Playback head, 40 ... CPU, 41 ... Disk memory, 42 ... Controller, 43 ... Boot memory, 44 ... ROM, 45 ... RAM, 6 ... MPEG decoding unit, 47 ... audio decoding unit, 100 ... tape cassette, 101a, 101b ... reel hub, 102 ... nonvolatile memory, 103a-103e ... terminal, 104 ... magnetic tape, 105a, 105b ... roller, 106a ... upper case 106b ... lower case, 107 ... guard panel, 108 ... label surface, 109a to 109e ... terminal pin, 110 ... FMAT, 111 ... partition, 111 '... FMAT, E1-En ... element, f1-f4 ... field, F1 ~ F9 ... File mark, G1 ~ G20 ... Group, L0 ~ L10 ... Load / Unload area, P0 ~ P10 ... Partition, S1 ~ S9 ... Section, X1 ~ Xn ... LBA

Claims (2)

記録内容毎に複数のパーティション単位に分割し、前記パーティションを複数のセクション単位に分割し、前記セクション毎にセクション区切りを表すファイルマークを付与し、前記ファイルマークを前記セクション毎に累積加算してあるファイルマークカウントと、前記セクションを複数のグループ単位に分割し、前記セクションを構成する最小単位のブロックを用いて、前記ブロックと前記ファイルマークカウントを前記パーティション毎に累積加算してあるレコードカウントを記録してある磁気テープを再生するテープ再生装置において、
前記磁気テープの読込みを行うデータ読込み手段と、
前記データ読込み手段を用いて、読込んだ前記磁気テープの構成内容を表すディレクトリデータより、前記セクション毎のアドレス情報を記録したテーブルを作成するテーブル作成手段と、
前記データ読込み手段でデータを正しく読込めない場合に、前記テーブル作成手段により得られた前記テーブルと前記ファイルマークカウントと前記レコードカウントにより、読み込んだデータのアドレス情報を復元させるデータ復元手段とを備えることを特徴とする
テープ再生装置。
Each recorded content is divided into a plurality of partitions, the partition is divided into a plurality of sections, a file mark indicating a section break is assigned to each section, and the file mark is cumulatively added for each section. Record the file mark count and the record count by dividing the section into a plurality of group units and using the smallest unit block that constitutes the section to cumulatively add the block and the file mark count for each partition. In a tape reproducing apparatus for reproducing a magnetic tape,
Data reading means for reading the magnetic tape;
Table creation means for creating a table in which address information for each section is recorded from the directory data representing the read contents of the magnetic tape using the data reading means;
A data restoring means for restoring address information of the read data by the table, the file mark count, and the record count obtained by the table creating means when the data reading means cannot read the data correctly; A tape reproducing apparatus characterized by the above.
請求項1記載のテープ再生装置において、
前記データ復元手段でのアドレス情報の復元は、前記ファイルマークを含むブロックであるか前記ファイルマークを含まないブロックであるかの復元である
テープ再生装置。
The tape reproducing apparatus according to claim 1, wherein
The restoration of the address information by the data restoration means is restoration of whether the block includes the file mark or whether the block does not include the file mark.
JP2004242604A 2004-08-23 2004-08-23 Tape player Pending JP2006059495A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004242604A JP2006059495A (en) 2004-08-23 2004-08-23 Tape player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004242604A JP2006059495A (en) 2004-08-23 2004-08-23 Tape player

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006059495A true JP2006059495A (en) 2006-03-02

Family

ID=36106826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004242604A Pending JP2006059495A (en) 2004-08-23 2004-08-23 Tape player

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006059495A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007102434A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-13 International Business Machines Corporation Read device for processing a read error, system, its method, and program
EP2375286A2 (en) 2006-03-06 2011-10-12 Asahi Glass Company, Limited Treated substratum with hydrophilic region and water-repellent region and process for producing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007102434A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-13 International Business Machines Corporation Read device for processing a read error, system, its method, and program
US8037346B2 (en) 2006-03-03 2011-10-11 International Business Machines Corporation Avoiding a part of tape where error occurs by computing a number of records and a number of boundary marks included in an error data unit
EP2375286A2 (en) 2006-03-06 2011-10-12 Asahi Glass Company, Limited Treated substratum with hydrophilic region and water-repellent region and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7676141B2 (en) Recording apparatus and recording method
JPH10289537A (en) Digital data recording method and digital data recording medium
JP3997570B2 (en) Tape recording and / or reproducing apparatus and tape recording and / or reproducing method
US6535344B1 (en) Tape drive unit and recording medium
JP4099886B2 (en) Recording medium and tape drive device
US6603624B1 (en) Tape drive unit and recording medium
US20040190179A1 (en) Tape drive apparatus and recording and/or reproducing method
US20060039672A1 (en) Tape reproducing apparatus
JP3525615B2 (en) Tape cassette, digital data recording device, and digital data reproducing device
JP3829741B2 (en) Recording medium, recording method, and recording apparatus
JP2006059495A (en) Tape player
US7016137B2 (en) Tape drive apparatus, recording and/or reproducing method, and recording medium
JP3687165B2 (en) Tape cassette and data recording / reproducing method
US6614610B1 (en) Tape drive unit and recording medium
JP2000173244A (en) Record medium and tape drive device
US7100010B2 (en) Tape drive apparatus, recording and/or reproducing method, and recording medium
JPH09171648A (en) Data recording/reproducing method and tape cassette
JP3484851B2 (en) Tape cassette and data recording / reproducing method
JP4348849B2 (en) Tape cassette, tape cassette manufacturing equipment, tape drive equipment
JP2000076020A (en) Method and device for tape drive
JPH09161406A (en) Data recording medium and data recording/reproducing apparatus
JPH09161450A (en) Cassette tape with memory
JP2004185697A (en) Tape player and its method, tape recording and reproducing device, and ciphering method
JP3925259B2 (en) Recording medium, recording method, and recording apparatus
JPH09237485A (en) Tape cassette and recording/reproducing device