JP2006059366A - データ管理の調整 - Google Patents

データ管理の調整 Download PDF

Info

Publication number
JP2006059366A
JP2006059366A JP2005239130A JP2005239130A JP2006059366A JP 2006059366 A JP2006059366 A JP 2006059366A JP 2005239130 A JP2005239130 A JP 2005239130A JP 2005239130 A JP2005239130 A JP 2005239130A JP 2006059366 A JP2006059366 A JP 2006059366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer system
control
change
control object
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005239130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4855736B2 (ja
Inventor
Knut Heusermann
ホイザーマン クヌート
Ingo Bruss
ブルス インゴ
Christiane Kuntz-Mayr
クンツ−マイア クリスチアーネ
Joachim Brechtel
ブレヒテル ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAP SE
Original Assignee
SAP SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAP SE filed Critical SAP SE
Publication of JP2006059366A publication Critical patent/JP2006059366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855736B2 publication Critical patent/JP4855736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/28Databases characterised by their database models, e.g. relational or object models
    • G06F16/289Object oriented databases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99942Manipulating data structure, e.g. compression, compaction, compilation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99943Generating database or data structure, e.g. via user interface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 データ管理を調整する改良型のやり方を提供すること。
【解決手段】 データ管理は、コンピュータシステム内で、該コンピュータシステム内の制御オブジェクトに割り当てられるデータオブジェクトを識別する第1の入力を受信することによって管理され得る。制御オブジェクトのための第2の入力が、コンピュータシステム内で受信される。第2の入力は、1)データオブジェクトへのモデルレベルの変更と、2)データオブジェクトへのインスタンスレベルの変更の間の関係を指定する。第1および第2の入力が受信された後に、制御オブジェクトは、別のコンピュータシステムに送信される。制御オブジェクトにアクセスして、システムがオブジェクト変更を行うことを許可されているかどうか判断することができる。このアクセスは、変更を行おうとしているシステムによって行われることも、別のシステムからオブジェクト変更を受信するシステムによって行われることもある。
【選択図】 図2

Description

本明細書は、コンピュータシステム上のデータ管理の調整に関する。
データ管理には一般に、コンピュータ環境内で、情報に関する作成、変更、削除および他の操作を行う権利が伴う。具体的には、データオブジェクトの形の情報は、特定のシステムまたは特定のユーザなど、適切な特権を有するものによって管理することができる。製品オブジェクトなどの任意のオブジェクトは一般に、その振舞い、およびそれを構成するセグメントを定義するオブジェクトモデルに基づいており、またこの情報は、「マスタデータ」または等価物としてシステム内に格納される。特定の製品に対応するオブジェクト、さらにその各セグメントは、マスタデータのインスタンスとして生成することができ、様々な目的のために使用することができる。モデルレベルのオブジェクトの変更と見なされるマスタデータの何らかの側面の変更は、インスタンスレベルのオブジェクト変更と見なされるオブジェクトの値、またはそのインスタンスのうちの1つの変更とは異なる。たとえば、製品オブジェクトが「製品説明」と呼ばれるセグメントを有する場合、作成、変更または削除など、製品の説明に対する任意のユーザ動作は、モデルレベルの変更と見なすことができる。この例について続けると、このセグメントのインスタンスは、英語の説明とすることができ、この説明の変更または削除は、インスタンスレベルの変更と見なすことができる。
従来の解決策によると、複数のシステム間でデータ所有権を監視する集中型のエンティティに依存する可能性がある。いずれかのシステムは、オブジェクトに関する操作を行おうとする前に、監視側に問い合わせる必要がある場合がある。この従来の解決策の欠点としては、監視側との対話にある程度の時間を要し、実行する必要がある他のタスクが遅延する可能性があるということがある。さらに、多くのシステムは今日、すべての異なるシステム間の共通の技術、すなわちデータ管理を言い換えた別の用語のデータ所有権を管理する技術必要とされる「中央部」が本質的に存在しない領域構成(landscape arrangement)内で結合されている。
従来の別の解決策としては、オブジェクトを保守する権利をその作成者に割り当てるというものがある。この機能では、データ管理の特徴と意図されるものではないが、どのシステム(または他のエンティティ)が最初にオブジェクトを作成したかについての履歴事実を記録することに焦点が当てられる。こうしたシステムには、データ所有権を別のエンティティに変更することができないという欠点がある。これは、特に、領域内で複数のシステムが互いに弱く結合されている状況において問題となる可能性がある。一時的であろうが、永久的であろうが、あるシステムがそのシステムから故意に分離される場合、残ったシステムは、分離されたシステムのオブジェクトに対するデータ管理の権利を欠く場合がある。
本発明は、データ管理の調整に関する。
一般的な態様において、ある方法は、コンピュータシステム内で、コンピュータシステム内の制御オブジェクトに割り当てられるデータオブジェクトを識別する第1の入力を受信するステップを含む。制御オブジェクトのための第2の入力が、コンピュータシステム内で受信される。第2の入力は、1)データオブジェクトへのモデルレベルの変更と、2)データオブジェクトへのインスタンスレベルの変更との間の関係を指定する。第1および第2の入力の受信後に、制御オブジェクトは、別のコンピュータシステムに送信される。
選択された実施態様において、制御オブジェクトは、データオブジェクトの特定のセグメントについて、特定のセグメントの変更が許可される制御システムを指定することができる。特定のセグメントは、製品、位置、プラント、言語およびその組合せで構成されるグループから選択される1つのセグメントとすることができる。制御オブジェクトはさらに、別の制御システムが特定のセグメントを変更することを許可される例外を指定することができる。制御システムによって行われない特定セグメントへの変更は、拒否することができる。
選択された実施態様において、第1の入力は、新しく作成されたいずれのオブジェクトもが制御オブジェクトに割り当てられることを指定することができる。第1の入力を使用して、制御オブジェクトのためのオブジェクト割当て規則を作成することができる。新しく作成されたオブジェクトがオブジェクト割当て規則によって識別されるクラスに属する場合、その新しく作成されたオブジェクトは、制御オブジェクトに割り当てることができる。
本明細書で述べるシステムおよび技術の利点は、以下のいずれかまたはすべてを含む可能性がある。すなわち、データ管理を調整する改良型のやり方を提供すること、データオブジェクトを管理することを許可されるシステムについてのより柔軟な識別を提供すること、変更可能なデータ管理制御を提供すること、モデルレベルのオブジェクト変更とインスタンスレベルのオブジェクト変更の間の関係を管理するデータ管理を提供すること、無許可の変更に対する改良型の対処法(handling)を備えるデータ管理を提供すること、および改良型のキュー挿入(enqueue)機構を備えるデータ管理を提供することを含む。
本発明の1つまたは複数の実施態様の詳細について、添付の図面および以下の記載により説明する。本発明の他の特徴、目標および利点は、その説明および図面および特許請求の範囲から明らかであろう。
異なる図面内の同じ参照番号は、同様の要素を示す。
図1に、4つのシステム、すなわちサーバシステム102、ならびに3つのクライアントシステム104、106および108を含む領域(landscape)100を示す。システムの各々は、たとえば各オブジェクト管理アプリケーション110、112、114および116を介して、1つまたは複数の目的ためにオブジェクトを取り扱うことができる。各システムのアプリケーションは、他の任意のシステム内のアプリケーションと同じことも、それとは異なることもある。システムは、たとえばメッセージを交換することによって、領域100内のデータを共有することができる。この例では、サーバ102は、他のシステムのいずれかまたはすべてと共有するデータオブジェクト(DO:data object)118を含む。
DOは、製品、技術資産、連絡先、あるいは他の任意のアイテムまたは有形物に対応させることができる。DOは、この特定のオブジェクトのマスタデータの特定のインスタンスであり、したがってオブジェクトモデルの特定のインスタンスである。DOは、オブジェクトモデル内のセグメントの特定のインスタンスである1つまたは複数のオブジェクトセグメント120を含むことができる。
各オブジェクトセグメント120は、そのセグメントを所有するシステムの識別子に関連付けられる。たとえば、システム102がDOを作成し、セグメント120に値を割り当てる場合、それは、そのシステムIDをそのセグメントに関連付けることができる。したがって、データ所有権を考慮するように構成された領域内の任意のシステムは、ユーザがセグメント120を変更しようとすると、システムIDにアクセスして、それが変更を行うことを許可されているかどうか判断する。システムは、それがそのセグメントを所有していないと判断する場合、変更を拒否することができる。同様に、こうしたシステムは、別のシステムによって行われたオブジェクト変更を受信する場合、セグメントのシステムIDにアクセスして、送信側システムが変更を行うことを許可されているかどうか判断することができる。
上記の例は、インスタンスレベルのオブジェクト変更に関する。DOのデータ管理をさらに調整するために、制御オブジェクト(CO:control object)122が作成される。具体的には、COは、モデルレベルのオブジェクト変更のデータ所有を規制することができ、またモデルレベルのオブジェクト変更とインスタンスレベルのオブジェクト変更の間の関係を指定することができる。COは、任意のシステム内、たとえば新しいオブジェクトインスタンスを作成するシステム内に作成されることができ、それは、DOと共にまたは別個に、領域内の任意のまたはすべての他のシステムに配布することができる。
システムは、ユーザが特定の入力を行うと、COを作成することができる。たとえば、サーバ102は、COに割り当てられるべきデータオブジェクトを識別するように、ユーザに促すことができる。この例では、ユーザがDO118を指定すると仮定する。サーバは、COに割り当てられるDOを識別する第1の入力を受信する。したがって、サーバは、そのDOをCOに割り当て得る。さらに、サーバは、DOへのモデルレベル変更とインスタンスレベル変更の間の関係を指定するようにユーザに促すことができる。モデルレベル変更権を所有するシステムが、他の任意のシステムによって(一般には、そのシステムIDがセグメントインスタンスに割り当てられているシステムによって)行われるインスタンスレベルの変更を上書することができるようユーザが指定すると仮定する。サーバは、DOへのモデルレベル変更と、DOへのインスタンスレベルの変更との間の関係を指定する第2の入力を受信する。したがって、サーバは、この情報がCO内に含まれるようにすることができる。
第1および第2の入力を受信した後に、サーバは、領域100内でCOを配布することができる。ここでは、サーバは、クライアント104およびクライアント106にCOを送信する。それとは異なり、クライアント108は、COを受信しない。これは、領域100内のシステムが弱く互いに結合されているにすぎず、サーバ102がクライアント108を認識していないためである場合がある。しかし、システム104および106は、たとえば、適切なときにCOにアクセスするように構成されたその各オブジェクト管理アプリケーションによってデータ所有権を判断するために、COを使用することができる。
領域100内のシステムがデータ管理内に統合するための複数の異なるやり方がある。たとえば、オブジェクトデータを他のシステムにインポートおよびエクスポートすることができるシステムは、完全に統合することができると見なすことができる。それとは異なり、別のシステムは、他の1つの(エクスポート側)システムからだけデータをインポートするように構成することができる。しかし、別のシステムは、他の1つの(インポート側)システムにだけデータをエクスポートすることができる。COを使用して、こうしたおよび他の構成を備えるシステム間でデータ所有を規制することができる。
実施例として、ユーザが、クライアント106に、DO118のモデルレベル変更を行うように促すと仮定する。たとえば、ユーザは、セグメント120の何らかの側面を変更しようとする。データ所有権を評価するように構成されたクライアントは、この目的のために、CO122にアクセスする。クライアントは、それが権限を有すると分かると、要求されるようにDOを更新する。さらに、クライアントは、領域100内の他のシステムとオブジェクト変更を共有するように構成することができる。したがって、クライアントは、更新されたDO118を配布する。更新されたDOを受信するシステムは、その各COにアクセスして、送信側が変更を行うことを許可されていることを確認することができる。たとえば、サーバ102は、CO122にアクセスし、クライアント106がオブジェクト118のモデルレベル変更権を所有すると判断する。したがって、サーバは、受信されたオブジェクト変更を受け付け、それに応じて、DOを更新することができる。それとは異なり、サーバは、クライアント106がDOの変更を許可されていないと判断した場合、受信されたオブジェクト変更を拒否していることがある。この実装において、オブジェクト変更を受信すると、受信側のシステムは、(COにアクセスすることによって、または別の方法によって、)その受信側システムが変更を行うことを許可されているかどうか確認しないことに留意されよう。
同様に、サーバ102がDOのモデルレベル変更を行う権利を所有する状況では、それは、要求された変更を行い、更新されたDOを他のシステムに配布する。受信側システムは、その各COにアクセスして、送信側が権限を有することを確認することができる。
別のシナリオでは、クライアント108などの領域内のシステムが、CO122を有しておらず、DO118の変更を行う。このオブジェクト変更を配布すると、矛盾およびエラーを引き起こす可能性がある。しかし、受信側システムがそのCOにアクセスして、クライアント108が変更を行うことを許可されているかどうか判断する場合、それは、別のシステムがデータ所有権を有すると判断することができ、したがって、受信されたオブジェクト変更を拒否することができる。
サーバは、COを更新することもできる。たとえば、ユーザは、2つ例を挙げると、1つまたは複数のオブジェクトセグメントのデータ所有権の変更、あるいはモデルレベルオブジェクト変更とインスタンスレベルオブジェクト変更の間の関係の変更を、適切な入力を行うことによって要求することができる。そのようにCOを変更すると、サーバは、データ所有権を確認するように構成されたシステムがCOの現バージョンにアクセスできるように、領域100内でそれを配布する。それに関連して、システムのいずれかまたはすべては、そのCOのさらに新しいバージョンを既に受信している場合には、COの配布を拒否するように構成される。すなわち、COは、それが作成されたときに関するタイムスタンプまたは等価の情報を含むことができる。したがって、配布されたCOを受け付ける前に、受信側システムは、そのCOが既存のどのバージョンよりも古いかどうかチェックすることができる。
CO内に含まれ得る内容の一例について、次に説明する。本明細書では、システムの振舞いについて、ユーザインターフェースの視点から説明する。たとえば、CO122は、データ所有を規制する制御プロファイル124を含むことができる。制御プロファイルは、表などの任意の適切な形でドキュメント化することができる。以下は、こうした表の一例である。
Figure 2006059366
表1内のセグメントタイプの列は、DO118内に含まれるいずれかまたはすべてのタイプのセグメントを列挙することができる。ここでは、この列内の最上位のエントリは、DO118が対応する製品を指す「製品」である。すなわち、表1のこの行は、DO118全体に関する。ここでは、セグメントID列は、エントリが製品自体に関するので、空白である。制御システム列は、制御システム、すなわちDOに対するデータ管理権を有するシステムである制御システムを指定する。ここでは、このエントリによって、サーバ102にこうした権利が割り当てられる。たとえば、このフィールドは、COの作成元のシステムIDで埋められる。関係する列は、DOへのモデルレベルの変更とインスタンスレベルの変更との間の関係を指定する。ユーザは、この関係を指定する入力を行うことができ、その入力情報によって、結果として、この列内で対応するエントリを実行することができる。ここでは、「上書き」エントリは、サーバ102が一般に、領域内の他のものによって作成された任意のインスタンスデータを上書きできることを意味する。しかし、以下で述べるように、これには例外がある場合がある。
表の第2の行は、「セットタイプID」セグメントタイプに関する。このDOのすべてのセグメントと同様に、それは、製品セグメントに従属する。セットタイプIDのセグメントIDは、第2の列に与えられており、制御システム列は、サーバ102がこのセグメントの制御システムであることを指定している。
表1内の従属アイテムは、それが属するセグメントの設定を自動的に継承する。したがって、セットタイプIDセグメントは、製品から、関係列内の「上書き」エントリを継承する。したがって、厳密に言うと、それが製品のどの設定をも変更しないので、表1は、セットタイプIDエントリを含む必要はない。しかし、その従属セグメントのうちの1つが表1の重要な例外であるので、ここではそれが含まれている。
この従属セグメントタイプは、プラントIDであり、この例では、そのIDは、「1000」である。表内のその上の2つのセグメントとは異なり、プラントIDデータは、サーバ102によって管理されておらず、そのCOは、システム「EU3_003」がこのセグメントのモデルレベル変更を管理すると指定している。これは、サーバが、プラントID 1000に関するものを除いて、セットタイプIDについてのすべてのモデルレベルのオブジェクト変更を実行することができることを意味する。プラントIDアイテムは、関連する列内にエントリを含まず、それが上のセグメントから(上書き)設定を継承することを意味する。したがって、制御システムEU3_003は、このセグメントのインスタンスデータを上書きすることができる。
表1の次の行は、設定タイプIDと同じレベルの別のセグメントを含む。そのセグメントIDは、COMM_RP_GTINである。さらに、それは制御システム列内にエントリを含まず、そのことは、それが製品の(サーバ102の)設定を継承することを意味している。しかし、それは、「アクティブ」という、関連する列内のエントリを有する。これは、制御システム(ここではサーバ102)がCOMM_RP_GTINセグメントを管理するが、既に存在するそのインスタンスを上書きすべきでないことを意味する。具体的には、制御システムは、このセグメントのさらなるエントリを追加することができるが、既存のセグメントインスタンスを変更しまたは削除することはできない。すなわち、制御システムはこの特定のインスタンスの所有元と見なすことができるが、インスタンスを変更しまたは削除するその能力は限られる可能性がある。
表1の次の行は、説明(description)と識別される「テキストタイプ」のセグメントタイプを含む。たとえば、このセグメントは、DOが対応する製品についての説明とすることができる。このセグメントは、制御システムまたは関連する列にエントリを含まず、それが一般に製品セグメントから値を継承することを意味している。しかし、その従属セグメントのうちの1つは、例外である。このセグメントはタイプ「言語コード」のセグメントであり、そのIDは、「FI」であり、この「FI」は、それがフィンランド語の言語コード、すなわちフィンランド語で書かれた説明に関連することを示している。制御システム列は、「OULU_01」を示している。これは、このセグメントについて、データ所有権を有しているのはサーバ102ではない(またこのセグメントがプラントIDセグメントタイプに従属していないので、EU3_003システムでもない)ことを意味している。すなわち、OULU_01システムは、このセグメントのモデルレベルのオブジェクト変更を行う権利を有する。インスタンスレベルの変更との関係は、製品セグメントから継承される通り、「上書き」のままである。
COは、DO118などの単一のオブジェクト、または複数のデータオブジェクトに割り当てることができる。一部の実施形態において、特定の条件を満たす新しく生成されたデータオブジェクトは、COに自動的に割り当てられる。たとえば、COは、オブジェクトクラス128内の新しく作成されたどのデータオブジェクトもがそれに割り当てられることを指定するオブジェクト割当て規則(OAR:object allocation rule)126を含むことができる。OARの一例では、COは、ある製品カテゴリ、したがって、その製品カテゴリに割り当てられるすべての製品に割り当られる。
一例として、COを使用して、弱いキュー挿入機構を実現することができる。具体的には、COは、それに割り当てられたオブジェクトに対する作用が開始される前に、一斉に送信することができる。たとえば、COは、表1内の最上位の要素、すなわちここでは、製品セグメントタイプだけを含むことができる。それによって、製品オブジェクトの保守および配布は、ユーザがCOを取り消すまで阻止される。しかし、データ管理機能が無いシステムは、(無許可の)オブジェクト変更を行うことができ、したがって、いわゆる「弱い」キュー挿入機構となる。
上記の例は、クライアントおよびサーバと呼ばれるコンピュータシステムを要する。他の実装としては、領域100内のどのシステムも、クライアントまたはサーバとはいえないものもあり得る。また、領域内のいずれのシステムもが、物理システムであり、すなわち単一の物理的なコンピュータ装置に対応し、あるいは論理システムであり、すなわち他のシステムをも含む装置の仮想共有に対応させることができる。したがって、一部の実施形態において、例示的な装置102、104、106および108のうちの2つ以上は、同じ物理装置内に常駐することができる。
図2は、方法200のフローチャートである。方法200は、領域内のシステム内で実施することができる。たとえば、コンピュータプログラム製品は、プロセッサに方法200の諸ステップを含む操作を実行させる命令を含むことができる。方法200は、以下のステップを含む。
ステップ210で、コンピュータシステム内で、そのコンピュータシステム内の制御オブジェクトに割り当てられるデータオブジェクトを識別する第1の入力を受信する。たとえば、第1の入力は、サーバ102内で行われることができ、DO118がCO122に割り当てられることを具体的に識別することができる。別の例として、第1の入力は、新しく作成されたどのオブジェクトもがCO122に割り当てられるよう指定することができ、サーバ102は、この第1の入力を使用して、OAR126を作成することができる。
ステップ220で、コンピュータシステム内で、制御オブジェクトのための第2の入力を受信する。第2の入力は、1)データオブジェクトへのモデルレベルの変更と、2)データオブジェクトへのインスタンスレベルの変更との間の関係を指定する。たとえば、第2の入力は、サーバ102内で行われることができ、関係が「上書き」または「アクティブ」であることを指定することができる。サーバ102は、CO122内の、たとえば制御プロファイル124内に、この入力を組み込むことができる。
第1および第2の入力の受信後に、ステップ230で、別のコンピュータシステムに制御オブジェクトを送信する。たとえば、第1および第2の入力を受信後に、サーバは、システム104、106および108のいずれかまたはすべてに、CO122を送信することができる。
任意選択のステップ240で、制御オブジェクトにアクセスし、コンピュータシステムがオブジェクト変更を行うことを許可されているかどうか判断する。たとえば、システム106からオブジェクト更新を受信すると、サーバ102は、CO122にアクセスし、クライアント106がDO118のモデルレベル変更権を所有しているかどうか判断することができる。別の例として、サーバ102は、ユーザがDO118を変更するようにそれに促すと、CO122にアクセスし、サーバがオブジェクトのモデルレベルの変更権を所有しているかどうか判断することができる。システムは、COが許可しない、提案された変更を拒否することができる。
図3は、ある実施形態による、上述の操作において実装することができるコンピュータシステム300のブロック図である。システム300は、プロセッサ310、メモリ320、記憶装置330および入出力装置340を備える。コンポーネント310、320、330および340はそれぞれ、システムバス350を使用して相互接続される。プロセッサ310は、システム300内で実行するための命令を処理することができる。一実施形態においては、プロセッサ310は、単一のスレッドプロセッサである。別の実施形態において、プロセッサ310は、マルチスレッドプロセッサである。プロセッサ310は、メモリ320内または記憶装置330内に格納された命令を処理して、入出力装置340上に、ユーザインターフェースのためのグラフィカル情報を表示することができる。具体的には、プロセッサ310は、上述のデータオブジェクトおよび制御オブジェクト処理に適した命令を実行することができる。
メモリ320は、システム300内に情報を格納する。一実施形態において、メモリ320は、コンピュータ読取り可能媒体である。一実施形態において、メモリ320は、揮発性のメモリユニットである。別の実施形態において、メモリ320は、不揮発性のメモリユニットである。
記憶装置330は、システム300のための大容量記憶域を提供することができる。一実施形態において、記憶装置330は、コンピュータ読取り可能媒体である。様々な異なる実施形態において、記憶装置330は、フロッピー(登録商標)ディスク装置、ハードディスク装置、光ディスク装置、またはテープ装置とすることができる。
メモリ320、記憶装置330、またはその両方は、本明細書で述べたデータオブジェクトおよび制御オブジェクトを保持することができる。
入出力装置340は、システム300のための入出力操作を提供する。一実施形態において、入出力装置340は、キーボードおよび/またはポインティング装置を含む。一部の実施形態において、入出力装置340は、グラフィカルユーザインターフェースを表示するためのディスプレイ装置を含む。具体的には、入出力装置340は、ユーザが、本明細書で述べたデータオブジェクトおよび制御オブジェクトを作成するのに適した適切なインターフェースを含むことができる。
本発明は、デジタル電子回路で、あるいはコンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはその組合せで実施され得る。本発明の装置は、プログラマブルプロセッサによる実行のために、たとえばマシン読取り可能記憶装置または伝播信号内の情報搬送波上で有形に具現化されたコンピュータプログラム製品で実施することができ、また本発明の方法ステップは、入力データに作用し、出力を生成することによって本発明の機能を実行するための命令のプログラムを実行するプログラマブルプロセッサによって実施することができる。本発明は、1つまたは複数のコンピュータプログラム内で実施されることができ、このコンピュータプログラムは、データおよび命令を受信し、またデータおよび命令を送信するために結合された少なくとも1つのプログラマブルプロセッサ、データ記憶システム、少なくとも1つの入力装置、ならびに少なくとも1つの出力装置を含むプログラマブルシステム上で実行可能であるてんで有利である。コンピュータプログラムは、特定の活動を実施し、または特定の結果をもたらすためにコンピュータ内で直接的にまたは間接的に使用することができる1組の命令である。コンピュータプログラムは、コンパイルされ、または解釈される言語を含めて、任意の形のプログラミング言語で記述することができ、またスタンドアロンプログラムとして、あるいはモジュール、コンポーネント、サブルーチン、またはコンピューティング環境内で使用するのに適した他の装置としてなど、任意の形で配置することができる。
命令のプログラムを実行するのに適したプロセッサは、例を挙げると、汎用および専用の両方のマイクロプロセッサ、および任意の種類のコンピュータの単独のプロセッサまたは複数のプロセッサのうちの1つを含む。一般に、プロセッサは、読出し専用メモリ、またはランダムアクセスメモリ、あるいはその両方から命令およびデータを受信する。コンピュータの必須の要素として、命令を実行するためのプロセッサ、ならびに命令およびデータを格納するための1つまたは複数のメモリを備える。一般に、コンピュータは、データファイルを格納するための1つまたは複数の大容量記憶装置を備え、またはそれと通信するために動作可能に結合され、こうした装置には、内部ハードディスクおよび取外し可能ディスクなどの磁気ディスク、磁気光ディスク、ならびに光ディスクが含まれる。コンピュータプログラム命令およびデータを有形に具現化するのに適した記憶装置は、例を挙げると、EPROM、EEPROMおよびフラッシュメモリ装置などの半導体メモリ装置、内部ハードディスクおよび取外し可能ディスクなどの磁気ディスク、磁気光ディスク、ならびにCD−ROMおよびDVD−ROMディスクを含めて、すべての形の不揮発性メモリを含む。プロセッサおよびメモリは、ASIC(application−specific integrated circuit:特定用途向け集積回路)によって補われ、またはそれに組み込まれ得る。
ユーザとの対話を提供するために、本発明は、ユーザに情報を表示するためのCRT(cathode ray tube;陰極線管)やLCD(liquid crystal display:液晶ディスプレイ)モニタなどの表示装置、ならびにユーザがコンピュータに入力を提供するためのキーボード、およびマウスやトラックボールなどのポインティング装置を備えたコンピュータ上で実行することができる。
本発明は、データサーバなどの後置型の装置、アプリケーションサーバやインターネットサーバなどのミドルウェアコンポーネント、またはグラフィカルユーザインターフェース若しくはインターネットブラウザ、またはその任意の組合せを含むクライアントコンピュータなどのフロントエンドコンポーネントを備えたコンピュータシステム内で実行することができる。システムの諸コンポーネントは、通信ネットワークなどのデジタルデータ通信の任意の形または媒体によって接続することができる。通信ネットワークの例には、LAN、WAN、ならびにインターネットを形成するコンピュータおよびネットワークなどが含まれる。
コンピュータシステムは、クライアントおよびサーバを備えることができる。クライアントおよびサーバは一般に、互いに離れており、説明したネットワークなどのネットワークを介して一般に対話する。クライアントとサーバとの関係は、それぞれのコンピュータ上で実行され、また互いとのクライアント−サーバ関係を有するコンピュータプログラムに基づいて発生する。
本発明の複数の実施形態について述べた。しかし、本発明の精神および範囲から逸脱せずに、様々な修正が行われ得ることが理解されよう。したがって、他の実施形態は、特許請求の範囲内にある。
領域内のコンピュータシステムの概略図である。 発明の方法の一実施形態のフローチャートである。 一般的なコンピュータシステムのブロック図である。
符号の説明
102 サーバ
104 クライアント
106 クライアント
108 クライアント
110 オブジェクト管理アプリケーション
112 オブジェクト管理アプリケーション
114 オブジェクト管理アプリケーション
116 オブジェクト管理アプリケーション
118 データオブジェクト
120 オブジェクトセグメント
122 制御オブジェクト
124 制御プロファイル
310 プロセッサ
320 メモリ
330 記憶装置
340 入出力装置

Claims (20)

  1. データ管理を調整する方法であって、
    コンピュータシステム内で、前記コンピュータシステム内の制御オブジェクトに割り当てられるデータオブジェクトを識別する第1の入力を受信するステップと、
    前記コンピュータシステム内で、前記制御オブジェクトのための第2の入力を受信するステップであって、前記第2の入力は、1)前記データオブジェクトへのモデルレベルの変更と、2)前記データオブジェクトへのインスタンスレベルの変更との間の関係を指定するステップと、
    前記第1および第2の入力の受信後に、別のコンピュータシステムに前記制御オブジェクトを送信するステップと
    を備えたことを特徴とする方法。
  2. 前記コンピュータシステムは、前記制御オブジェクトの送信後に前記データオブジェクトを変更し、前記別のコンピュータシステムに前記オブジェクト変更を送信することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記別のコンピュータシステムは、前記オブジェクト変更を受信すると、前記制御オブジェクトにアクセスし、前記コンピュータシステムが前記オブジェクト変更を行うことを許可されているかどうか判定することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記別のコンピュータシステムは、前記制御オブジェクトの受信後に、前記データオブジェクトを変更し、前記コンピュータシステムに前記オブジェクト変更を送信することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記コンピュータシステムは、前記オブジェクト変更を受信すると、前記制御オブジェクトにアクセスし、前記別のコンピュータシステムが前記オブジェクト変更を行うことを許可されているかどうか判定することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記制御オブジェクトは、前記データオブジェクトの特定のセグメントについて、前記特定のセグメントを変更する許可を受けている制御システムを指定することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記特定のセグメントは、製品、位置、プラント、言語およびその組合せからなるグループから選択されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記制御オブジェクトは、別の制御システムが前記特定のセグメントを変更することを許可される例外条件をさらに指定することを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 前記特定のセグメントの変更は、前記制御システムによって実行されないときは拒否されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  10. 前記第1の入力は、新しく作成されるどのオブジェクトも前記制御オブジェクトに割り当てられることを指定し、前記第1の入力を使用して、制御オブジェクトのためのオブジェクト割当て規則を作成するステップをさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記新しく作成されるオブジェクトは、前記割当て規則によって識別されるクラスに属することから、前記制御オブジェクトに割り当てられることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記関係は、前記モデルレベルの変更を実行することができる制御システムが前記インスタンスレベルの変更を上書きすることができるという関係を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 前記関係は、前記モデルレベルの変更を実行することができる制御システムが前記インスタンスレベルの変更を上書きすべきでないという関係を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 前記データオブジェクトを含むデータオブジェクトのクラスに前記制御オブジェクトを割り当てるステップをさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 前記コンピュータシステム内で、前記制御オブジェクトより古い、前記データオブジェクトの別の制御オブジェクトを受信するステップと、
    前記別の制御オブジェクトを拒否するステップと
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  16. 前記コンピュータシステム内で、第3の入力を受信して、前記制御オブジェクトを変更するステップをさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  17. 前記変更された制御オブジェクトを前記別のコンピュータシステムに送信するステップをさらに備えたことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 情報搬送波上で具現化したコンピュータプログラム製品であって、実行されるとプロセッサに、
    コンピュータシステム内で、前記コンピュータシステム内の制御オブジェクトに割り当てられるデータオブジェクトを識別する第1の入力を受信するステップと、
    前記コンピュータシステム内で、前記制御オブジェクトのための第2の入力を受信するステップであって、前記第2の入力は、1)前記データオブジェクトへのモデルレベルの変更と、2)前記データオブジェクトへのインスタンスレベルの変更との間の関係を指定するステップと、
    前記第1および第2の入力の受信後に、別のコンピュータシステムに前記制御オブジェクトを送信するステップと
    を備えた動作を実行させる命令を有することを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  19. 前記動作は、
    前記コンピュータシステム内で、前記別のコンピュータシステムによって行われた前記データオブジェクトへのオブジェクト変更を受信するステップと、
    前記オブジェクト変更を受信すると、前記制御オブジェクトにアクセスするステップと、
    前記別のコンピュータシステムが前記オブジェクト変更を行うことを許可されているかどうか判定するステップと
    をさらに備えたことを特徴とする請求項18のコンピュータプログラム製品。
  20. 前記動作は、
    前記コンピュータシステム内で、前記制御オブジェクトより古い、前記データオブジェクトの別の制御オブジェクトを受信するステップと、
    前記別の制御オブジェクトを拒否するステップと
    をさらに備えたことを特徴とする請求項18に記載のコンピュータプログラム製品。
JP2005239130A 2004-08-19 2005-08-19 データ管理の調整 Active JP4855736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/921,512 2004-08-19
US10/921,512 US7593916B2 (en) 2004-08-19 2004-08-19 Managing data administration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006059366A true JP2006059366A (ja) 2006-03-02
JP4855736B2 JP4855736B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=34937852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005239130A Active JP4855736B2 (ja) 2004-08-19 2005-08-19 データ管理の調整

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7593916B2 (ja)
EP (1) EP1628254A1 (ja)
JP (1) JP4855736B2 (ja)
CN (1) CN100472390C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008128030A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-23 Massachusetts General Hospital Fine-grained authorization framework
US8366550B2 (en) * 2007-12-26 2013-02-05 Scientific Games Holdings Limited System and method for collecting and using player information
US8352312B2 (en) * 2010-02-12 2013-01-08 Es&S Innovations, Llc System and method for controlling actions taken on voting devices
US8719845B2 (en) * 2010-05-19 2014-05-06 Microsoft Corporation Sharing and synchronization of objects

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001101065A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Hitachi Ltd データベース統合システム
JP2001101054A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Fuji Xerox Co Ltd アクセス権限委譲方法
JP2002196965A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Seiko Epson Corp アクセス権限レベル制御装置及び方法
JP2004164604A (ja) * 2002-10-11 2004-06-10 Ricoh Co Ltd 電子ファイル管理装置及びプログラム並びにファイルアクセス制御方法

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020156737A1 (en) * 1993-10-22 2002-10-24 Corporation For National Research Initiatives, A Virginia Corporation Identifying, managing, accessing, and tracking digital objects and associated rights and payments
AU3415595A (en) * 1994-10-04 1996-04-26 Banctec, Inc. An object-oriented computer environment and related method
US5941947A (en) * 1995-08-18 1999-08-24 Microsoft Corporation System and method for controlling access to data entities in a computer network
US6141665A (en) * 1996-06-28 2000-10-31 Fujitsu Limited Model-based job supporting system and method thereof
GB9623954D0 (en) * 1996-11-15 1997-01-08 Xerox Corp Systems and methods providing flexible representations of work
US6236997B1 (en) * 1997-06-23 2001-05-22 Oracle Corporation Apparatus and method for accessing foreign databases in a heterogeneous database system
US6321238B1 (en) * 1998-12-28 2001-11-20 Oracle Corporation Hybrid shared nothing/shared disk database system
US7698160B2 (en) * 1999-05-07 2010-04-13 Virtualagility, Inc System for performing collaborative tasks
US6502103B1 (en) * 1999-06-14 2002-12-31 International Business Machines Corporation Providing composed containers and data objects to support multiple resources
US6901402B1 (en) * 1999-06-18 2005-05-31 Microsoft Corporation System for improving the performance of information retrieval-type tasks by identifying the relations of constituents
EP1093061A1 (de) * 1999-10-14 2001-04-18 SAP Aktiengesellschaft Integriertes Datenbank-Verbundsystem
CA2281331A1 (en) * 1999-09-03 2001-03-03 Cognos Incorporated Database management system
US6694335B1 (en) * 1999-10-04 2004-02-17 Microsoft Corporation Method, computer readable medium, and system for monitoring the state of a collection of resources
US6856993B1 (en) * 2000-03-30 2005-02-15 Microsoft Corporation Transactional file system
EP1285371A4 (en) * 2000-04-03 2003-04-16 Pugliese Company SYSTEM AND METHOD FOR DISPLAYING AND SELLING GOODS AND SERVICES
US20020161771A1 (en) * 2000-04-07 2002-10-31 Boshko David M. System for receiving, storing and updating data over a network upon request
US6792607B1 (en) * 2000-05-18 2004-09-14 Microsoft Corporation Databinding using server-side control objects
US7401131B2 (en) * 2000-05-22 2008-07-15 Verizon Business Global Llc Method and system for implementing improved containers in a global ecosystem of interrelated services
US6922685B2 (en) * 2000-05-22 2005-07-26 Mci, Inc. Method and system for managing partitioned data resources
US7130853B2 (en) * 2000-06-06 2006-10-31 Fair Isaac Corporation Datamart including routines for extraction, accessing, analyzing, transformation of data into standardized format modeled on star schema
US6892210B1 (en) * 2000-12-29 2005-05-10 Worldsync, Inc. Database management and synchronization across a peer-to-peer network
US6757689B2 (en) * 2001-02-02 2004-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Enabling a zero latency enterprise
US20020178077A1 (en) * 2001-05-25 2002-11-28 Katz Steven Bruce Method for automatically invoking a software module in response to an internal or external event affecting the procurement of an item
US20030018490A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-23 Marathon Ashland Petroleum L.L.C. Object oriented system and method for planning and implementing supply-chains
US20030074342A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 Curtis Donald S. Customer information management infrastructure and methods
US6965886B2 (en) * 2001-11-01 2005-11-15 Actimize Ltd. System and method for analyzing and utilizing data, by executing complex analytical models in real time
US20030204421A1 (en) * 2002-04-29 2003-10-30 Value Benefits Insurance Agency, Inc. Integrated system and method for insurance products
US20030208460A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-06 Ncr Corporation Methods, systems and data structures to generate and link reports
US7290007B2 (en) * 2002-05-10 2007-10-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for recording and managing data object relationship data
US20030220901A1 (en) * 2002-05-21 2003-11-27 Hewlett-Packard Development Company Interaction manager
US20030220860A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-27 Hewlett-Packard Development Company,L.P. Knowledge discovery through an analytic learning cycle
US20050021348A1 (en) * 2002-07-19 2005-01-27 Claribel Chan Business solution management (BSM)
IL166717A0 (en) * 2002-08-26 2006-01-15 Computer Ass Think Inc Web services apparatus and methods
US8180732B2 (en) * 2002-11-27 2012-05-15 Sap Ag Distributing data in master data management systems
US8438238B2 (en) * 2002-10-16 2013-05-07 Sap Ag Master data access
US7293031B1 (en) * 2002-11-21 2007-11-06 Ncr Corp. Report specification generators and interfaces
US20040123234A1 (en) * 2002-12-18 2004-06-24 Schemalogic, Inc. Method and system for change control management of shema definition objects
US7092973B2 (en) * 2002-12-23 2006-08-15 Sap Aktiengesellschaft Conflict detection in a distributed system landscape
US6839724B2 (en) * 2003-04-17 2005-01-04 Oracle International Corporation Metamodel-based metadata change management
US7350191B1 (en) * 2003-04-22 2008-03-25 Noetix, Inc. Computer implemented system and method for the generation of data access applications
US20040215656A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Marcus Dill Automated data mining runs
US20040249823A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-09 Raghuvir Yuvaraj Athur System and method for object navigation grammar completion
US20040267694A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Satoshi Sakai Machine-readable medium & data management system and method for tracking real-world objects
WO2005026986A2 (en) * 2003-09-15 2005-03-24 Sap Aktiengesellschaft Query objects
US7567950B2 (en) * 2004-01-14 2009-07-28 Sap Ag Analytical task execution
US7137031B2 (en) * 2004-02-25 2006-11-14 Hitachi, Ltd. Logical unit security for clustered storage area networks
US7366727B2 (en) * 2004-03-12 2008-04-29 Sap Aktiengesellschaft Management of inbound conflicts when merging data of distributed systems
US8010375B2 (en) * 2004-05-11 2011-08-30 Sap Ag Object model for global trade applications
US20050257197A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Klaus Herter Role-based object models
US7530111B2 (en) * 2004-05-20 2009-05-05 International Business Machines Corporation Write-access control system
US8352478B2 (en) * 2004-10-29 2013-01-08 Sap Ag Master data framework

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001101065A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Hitachi Ltd データベース統合システム
JP2001101054A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Fuji Xerox Co Ltd アクセス権限委譲方法
JP2002196965A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Seiko Epson Corp アクセス権限レベル制御装置及び方法
JP2004164604A (ja) * 2002-10-11 2004-06-10 Ricoh Co Ltd 電子ファイル管理装置及びプログラム並びにファイルアクセス制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100472390C (zh) 2009-03-25
JP4855736B2 (ja) 2012-01-18
US20060041588A1 (en) 2006-02-23
CN1737724A (zh) 2006-02-22
US7593916B2 (en) 2009-09-22
EP1628254A1 (en) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108363920B (zh) 用于容器的系统调用策略
RU2598324C2 (ru) Средства управления доступом к онлайновой службе с использованием внемасштабных признаков каталога
JP6542810B2 (ja) マルチテナントアプリケーションサーバ環境におけるワークマネージャを提供するためのシステムおよび方法
US9384056B2 (en) Virtual resource allocation and resource and consumption management
US8719845B2 (en) Sharing and synchronization of objects
DE202018006346U1 (de) Gemeinsames Nutzen bzw. Teilen von Daten in einem mandantenfähigen Datenbanksystem
US8600793B2 (en) Method and system for managing an enterprise resource planning project
EP1818845A2 (en) Method and apparatus for digital rights management policies
US10133875B2 (en) Digital rights management system implementing version control
US11443054B2 (en) Referenced access control list
KR20090106541A (ko) 시간 기반 권한부여
US9842221B2 (en) Role analyzer and optimizer in database systems
US7774310B2 (en) Client-specific transformation of distributed data
CN110532025B (zh) 基于微服务架构的数据处理方法、装置、设备及存储介质
CN104639650A (zh) 一种细粒度分布式接口访问控制方法及装置
US20230401241A1 (en) System for lightweight objects
JP4855736B2 (ja) データ管理の調整
US20070192323A1 (en) System and method of access and control management between multiple databases
US20060179009A1 (en) Management of terms and conditions for an agreement
US9009731B2 (en) Conversion of lightweight object to a heavyweight object
CN114331185A (zh) 基于科目表的科目处理方法、装置及其设备
US20120216240A1 (en) Providing data security through declarative modeling of queries
US20220391521A1 (en) Permissions wizard for immersive content sharing economy hub
US20130061331A1 (en) Assigning Access Rights in Enterprise Digital Rights Management Systems
US20130046720A1 (en) Domain based user mapping of objects

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4855736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250