JP2006059230A - Entrance/exit management system - Google Patents
Entrance/exit management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006059230A JP2006059230A JP2004242161A JP2004242161A JP2006059230A JP 2006059230 A JP2006059230 A JP 2006059230A JP 2004242161 A JP2004242161 A JP 2004242161A JP 2004242161 A JP2004242161 A JP 2004242161A JP 2006059230 A JP2006059230 A JP 2006059230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- face
- image data
- video
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
Description
この発明は、建造物を出入する人の管理をする出入管理システムに関する。 The present invention relates to an entrance / exit management system for managing a person entering / exiting a building.
建造物への人の出入を管理するシステムは、従来からいろいろ提案されているが、その中で、建造物に出入する人の顔を識別し、その識別結果によって人の出入を許可するシステムが従来から知られている。このように人の顔を識別するのは、人の顔が最も個性化されたものであり、他人との識別手段として考えた場合に、その信頼性が最も高いからである。また、出入する人の顔を識別する過程でその顔を撮影し、当該建造物にどのような人が出入したかをチェックできるようにしている。
なお、建造物を出入する人の管理は、一般に行われていることであり、特に先行文献調査は行っていない。
Various systems for managing the entrance and exit of people to and from the building have been proposed. Among them, a system for identifying the face of a person entering and exiting the building and permitting people to enter and exit based on the identification result. Conventionally known. The reason why a person's face is identified in this way is that the person's face is the most personalized and has the highest reliability when considered as a means for identifying another person. In addition, the face is photographed in the process of identifying the face of the person going in and out so that it is possible to check what kind of person has entered and exited the building.
In addition, management of the person who goes in and out of the building is generally performed, and no prior literature search is performed.
上記のようにした従来のシステムでは、顔を映像化してそれを認識する装置がかなり高価なので、建造物によっては、そのような高価な装置を導入できない場合が出てくるという問題があった。
この発明の目的は、安価な装置でありながら信頼性が高く、しかも、後日、出入者のチェックもできる出入管理システムを提供することである。
In the conventional system as described above, a device for visualizing a face and recognizing the face is quite expensive. Therefore, there is a problem that such an expensive device cannot be introduced depending on a building.
An object of the present invention is to provide an entry / exit management system that is inexpensive and highly reliable, and that can also check an entry / exit at a later date.
第1の発明は、ドアなどの開閉機構に設けた電気錠と、この電気錠の解錠を指示する解錠指示手段と、この解錠指示手段から送信されてくる情報を認識したとき、この情報に基づいて電気錠の解錠制御をする制御手段とからなり、上記解錠指示手段には映像取得部および識別情報入力部を備え、上記制御手段には、映像取得部に取り込まれた映像からそれが人の顔であると判定する機能およびその目を基準にしたエリア内の肌色の割合が基準値を超えているか否かを判定する機能を備えた顔情報判定処理部と、映像取得部から取り込んだ画像データを記憶する映像記憶部と、識別情報入力部から入力された個人情報を識別する入力情報識別処理部と、電気錠を解錠制御する出力部と、上記顔情報判定処理部、入力情報識別処理部および出力部を制御する処理制御部とを備え、この処理制御部は、上記入力情報識別処理部が入力情報を識別するとともに、上記映像取得部に取り込まれた映像が人の顔であり、しかも、その目の位置を基準にしたエリア内の肌色の割合が基準値以上あると顔情報判定処理部が判定したときにそれを人の顔と判定し、上記出力部を介して電気錠を解錠する機能と、映像取得部から取り込んだ画像データを映像記憶部に記憶させる機能とを備えた点に特徴を有する。 When the first invention recognizes an electric lock provided in an opening / closing mechanism such as a door, an unlocking instruction means for instructing the unlocking of the electric lock, and information transmitted from the unlocking instruction means, Control means for controlling the unlocking of the electric lock based on the information, the unlocking instruction means includes a video acquisition unit and an identification information input unit, and the control means includes a video captured by the video acquisition unit. And a face information determination processing unit having a function for determining that it is a human face and a function for determining whether the ratio of the skin color in the area based on the eye exceeds a reference value, and video acquisition A video storage unit that stores image data captured from the input unit, an input information identification processing unit that identifies personal information input from the identification information input unit, an output unit that controls unlocking of the electric lock, and the face information determination process Section, input information identification processing section and output section A processing control unit that controls the input information identification processing unit to identify the input information, and the video captured by the video acquisition unit is a human face, and the eye A function in which when the face information determination processing unit determines that the skin color ratio in the area based on the position is equal to or greater than a reference value, it is determined as a human face, and the electric lock is unlocked via the output unit; Further, the present invention is characterized in that it has a function of storing the image data captured from the video acquisition unit in the video storage unit.
第2の発明は、ドア等の開閉機構を出入りする者が識別情報入力部を操作したとき、その操作をトリガーとして映像取得部を動作させる点に特徴を有する。 The second invention is characterized in that when a person entering / exiting an opening / closing mechanism such as a door operates the identification information input unit, the video acquisition unit is operated using the operation as a trigger.
第3の発明は、上記制御手段には、上記処理制御部に連繋する映像記録処理部と、この映像記録処理部に連繋した映像記憶部とを備え、映像記録処理部は、映像取得部を介してあらかじめ取り込んだ背景デジタル画像データと、その都度取り込んだ画像データとを対比して、それらデータ間の輝度差の有無を判定し、輝度差があるときに、映像取得部の前に新たな物体が存在すると判定する機能を備え、処理制御部は、顔情報判定処理部が映像取得部の前にある上記物体が人の顔形であるかどうかを判定するとともに顔形であると判定された映像における肌色の部分の割合が基準値以上に達したとき、入力情報識別処理部が識別した個人情報の条件、顔情報判定処理部が判定した人の顔形の条件および顔情報判定処理部が認識した肌色の割合条件のすべてを満足させたとき、出力部を介して電気錠を解錠する機能と、顔情報判定処理部が映像取得部から取り込まれた画像データが人の顔であると判定したとき、その画像データを映像記憶部に記憶させる構成にした点に特徴を有する。 According to a third aspect of the present invention, the control means includes a video recording processing unit linked to the processing control unit and a video storage unit linked to the video recording processing unit. The video recording processing unit includes a video acquisition unit. The background digital image data captured in advance is compared with the image data captured each time to determine whether there is a brightness difference between the data. When there is a brightness difference, a new image is displayed before the video acquisition unit. The processing control unit has a function of determining that an object exists, and the processing control unit determines whether the object in front of the image acquisition unit is a human face shape and determines that it is a face shape. When the ratio of the skin color portion in the video reaches a reference value or more, the personal information condition identified by the input information identification processing unit, the human face shape condition determined by the face information determination processing unit, and the face information determination processing unit Of skin color recognized by When all the conditions are satisfied, the function of unlocking the electric lock via the output unit, and when the face information determination processing unit determines that the image data captured from the video acquisition unit is a human face, It is characterized in that image data is stored in the video storage unit.
第4の発明は、上記顔情報判定処理部には顔情報記憶部を連繋するとともに、この顔情報記憶部には、映像取得部から取り込んだ画像データの座標を特定するための基準枠と人の顔形を特定する顔形パターンとをあらかじめ記憶させておき、顔情報判定処理部は、この基準枠をもとにして画像データの中心を特定する機能と、顔情報記憶部に記憶されている顔形パターンを引き出してその顔形パターンの中心と上記画像データの中心とを一致させる機能とを備えた点に特徴を有する。 According to a fourth aspect of the present invention, a face information storage unit is connected to the face information determination processing unit, and the face information storage unit includes a reference frame and a person for specifying the coordinates of image data captured from the video acquisition unit. The face shape pattern for specifying the face shape is stored in advance, and the face information determination processing unit is stored in the face information storage unit with a function for specifying the center of the image data based on the reference frame. It is characterized in that it has a function of extracting a face shape pattern and matching the center of the face shape pattern with the center of the image data.
第1の発明によれば、識別情報入力部から入力された個人情報が、あらかじめ記憶させている個人情報と一致したとしても、顔情報判定処理部が映像取得部に取り込まれた画像データが人の顔であると判定しないかぎり解錠されることはないので、セキュリティの精度が高いものになる。しかも、人の顔は、その個性を判定するのではなく、おおよその顔形を判定できればよいので、映像取得部を含めたシステム全体を安価にすることができる。
しかも、肌色の割合を基準にして解錠条件を決めているので、解錠した者の顔は、サングラスやマスクなどで顔を隠したものではなく、それこそ素顔となる。しかも、この素顔を画像データとして映像記憶部に記憶しておけるので、後日の検証に役立てることができる。
According to the first invention, even if the personal information input from the identification information input unit matches the personal information stored in advance, the image data acquired by the video information acquisition unit by the face information determination processing unit is human. Since it is not unlocked unless it is determined that the face is, the security accuracy is high. In addition, since it is only necessary to determine the approximate face shape of a person's face instead of determining its individuality, the entire system including the video acquisition unit can be made inexpensive.
Moreover, since the unlocking conditions are determined based on the ratio of the skin color, the unlocked person's face is not a hidden face with sunglasses or a mask, but is a real face. In addition, since this face can be stored as image data in the video storage unit, it can be used for later verification.
第2の発明によれば、識別情報入力部の操作をトリガーとして映像取得部を動作させるようにしたので、映像取得部と被写体である人の顔との距離をある程度特定することができる。つまり、識別情報入力部の操作をトリガーとして映像取得部を動作させる構造においては、映像取得部と人の顔との最大距離は人の腕の長さになる。したがって、大人の腕の長さを基準にして、映像取得部の焦点距離を定めておけば、それほど大きくピンぼけした映像になることはない。 According to the second aspect of the invention, since the video acquisition unit is operated using the operation of the identification information input unit as a trigger, the distance between the video acquisition unit and the face of the person who is the subject can be specified to some extent. That is, in the structure in which the video acquisition unit is operated using the operation of the identification information input unit as a trigger, the maximum distance between the video acquisition unit and the human face is the length of the person's arm. Therefore, if the focal length of the image acquisition unit is determined based on the length of the arm of an adult, the image will not be so out of focus.
第3の発明によれば、3つの条件を満足させたとき、解錠条件が充足されたと判定するので、個人を識別する情報だけで解錠条件を判定する場合よりも、その精度が向上することになる。しかも、開閉機構から出入りする者は、サングラスやマスクを外さなければ、解錠条件を満足させることができないので、自らの顔を隠すことを目的にして、意識的にサングラスやマスクをしている者に対しては、それを外させるためのプレッシャーをかけることができる。また、電気錠を解錠して室内に入った者は、サングラスやマスクをしていない素顔映像が映像記憶部に記憶されているので、事後的にでも、開閉機構から入った者をチェックすることができる。 According to the third invention, when the three conditions are satisfied, it is determined that the unlocking condition is satisfied. Therefore, the accuracy is improved as compared with the case where the unlocking condition is determined only by the information for identifying the individual. It will be. In addition, those who come in and out of the opening and closing mechanism cannot satisfy the unlocking conditions unless they remove their sunglasses and masks, so they are consciously wearing sunglasses and masks to hide their faces. The person can be pressured to remove it. In addition, those who enter the room after unlocking the electric lock are stored in the video storage unit, so they can check who has entered from the opening / closing mechanism even after the fact. be able to.
第4の発明によれば、基準枠をもとにして取り込んだ画像データの中心と、顔形パターンの中心とを一致させて、画像データが顔形であるかどうかを判定できるので、その判定精度が向上する。 According to the fourth invention, it is possible to determine whether the image data is a face shape by matching the center of the image data captured based on the reference frame with the center of the face shape pattern. Accuracy is improved.
図1は、この発明の出入管理システムの実施形態を示したものである。
このシステムは、図1のブロック図に示すように、この発明の開閉機構であるドア1と、このドア1に設けられた電気錠2と、この電気錠の解錠を指示する解錠指示手段3と、電気錠の解錠制御をする制御手段4とからなる。
FIG. 1 shows an embodiment of an access control system of the present invention.
As shown in the block diagram of FIG. 1, this system includes a door 1 as an opening / closing mechanism of the present invention, an
図1に示したように、ドア1に設けた電気錠2は制御手段4に接続しているが、この制御手段4は、ドア1の外部に設置した解錠指示手段3にも接続している。
制御手段4は、通常、ビルの管理人室や、警備会社のセンター等、個別のドア1から離れた場所に設置され、通信ケーブルや無線等によって1または2以上の解錠指示手段3および電気錠2に接続している。そして、1つの制御手段4によって、1または2以上のドア1の出入管理を行う。
As shown in FIG. 1, the
The control means 4 is usually installed in a place away from the individual door 1 such as a building manager's room or a security company center, and one or more unlocking instruction means 3 and electric by means of a communication cable or radio. Connected to lock 2. Then, one control means 4 performs entrance / exit management of one or more doors 1.
解錠指示手段3は、図1に示すように、映像取得部5、識別情報入力部6、音声出力部7を備えている。
As shown in FIG. 1, the
映像取得部5は、例えば、カメラやビデオ等であり、ドア1から入ろうとする人の顔の映像を取り込むものである。なお、このカメラ等のレンズは、ドアの外部にいる人に直ちに認識できるように目立つものであることが望ましい。なぜなら、この実施形態が、出入者に映像取得部であるカメラ等の前に積極的に立ってもらって、その映像を取得することを目的にしているからである。
The
識別情報入力部6は、例えば、テンキーであり、ドア1の外部から内部に入ろうとする人が、自己を特定するためのID等を入力する。この識別情報入力部6には、図2に示したように、0〜9の数字キーと、誤入力を訂正するためのクリアキーCと、入力終了情報を制御手段4に送信するためのエンターキーEとを備えている。なお、エンターキーEが押されたことをトリガーとして、数字キーから入力された内容が、制御手段4へ送信される構成にしている。
The identification
なお、上記映像取得部5は、テンキーなどの識別情報入力部6が操作されたとき、それをトリガーにして映像取得機能を発揮する構成にしている。そして、この映像取得部5が取り込んだ映像は、制御手段4へ送信される。
The
また、上記識別情報入力部6は、人が意図して識別情報を入力でき、かつ、その識別情報に基づいて個人を特定できるものであれば、どのような形態でもかまわない。例えば、磁気カードやICカード等を読みとる手段でもあってよいし、場合によっては指紋などの生体情報を読みとる手段でもよい。要するに、映像以外の識別情報であればどのようなものでもかまわない。そして、上記のようにカードを読みとる構成にしたときには、それらの情報を読みとったとき、その情報を制御手段4へ送信すればよい。
The identification
音声出力部7は、例えば、スピーカや電子的な音声出力デバイス等であり、制御手段4からの誘導メッセージやエラーメッセージ等が出力される。
The
制御手段4は、処理制御部8、入力情報識別処理部9、顔情報判定処理部10、映像記録処理部11および出力部12を備えている。さらに、入力情報識別処理部9には識別情報記憶部13が連繋し、顔情報判定処理部10には顔情報記憶部14が連繋し、映像記録処理部11には映像記憶部15が連繋している。
The
入力情報識別処理部9は、解錠指示手段3の識別情報入力部6から送信されてきたID等の個人を特定する情報が、このシステムによってドア1から入ることを許容されている人のID等であるか否かを判定する。つまり、この入力情報識別処理部9は、識別情報記憶部13と接続されており、送信された情報が、識別情報記憶部13に予め格納されているID等と一致するかを照合する。
The input information
顔情報判定処理部10は、解錠指示手段3の映像取得部5から送信されてきた映像データが、人間の顔形を表すものであるか否かを判定する。なお、映像取得部5が取り込んだ映像は、デジタル画像データとして制御手段4に送信される。ここで、人の顔か否かの判定を行うための画像認識の方法は、特に問わないが、例えば、次のような方法が考えられる。
The face information
上記映像取得部5で背景以外は何も映っていない映像を撮影しておき、これを背景デジタル画像データとして制御手段4の処理制御部8を介して映像記録処理部11に送信するとともに、映像記録処理部11は、上記背景デジタル画像データを映像記憶部15にあらかじめ記憶させておく。そして、映像取得部5が撮影した映像が、上記したあらかじめ記憶された背景デジタル画像データとの間に輝度差があるかどうかを映像記録処理部11が判定する。もし、その間に輝度差が有れば、映像記録処理部11は、映像取得部5の前に上記したあらかじめ記憶された背景デジタル画像データにはない新たな物体が存在するものと判定する。つまり、背景以外に何も移っていない写真と、背景とそれ以外のものが写っている写真とでは、当然のこととして、それらの映像間で輝度差が生じることになるので、映像記録処理部11は、上記輝度差によってあらかじめ記憶した背景デジタル画像データに別の物体が加わっていると認識するとともに、その認識結果を処理制御部8に送信する。
The
一方、顔情報記憶部14には、複数の顔形パターンと、基準枠とが記憶されている。この顔形パターンは、男性・女性別に角型、丸型等の顔型だけでなく、髪型も考慮して用意する。また、上記基準枠は、映像取得部5で取得した画像データの顔の部分におけるX−Y座標を特定するとともに、その中心を定めるためのものである。
On the other hand, the face
そして、上記処理制御部8は、上記した画像データにおける輝度差があるという認識結果を得たときには、顔情報判定処理部10を動作させて、顔情報記憶部14に記憶されている基準枠を検出するとともに、その検出した基準枠を上記輝度差が出た箇所に合わせ、その輝度差が出た箇所の座標を特定する。さらに、顔情報判定処理部10は、基準枠で座標を特定した輝度差が出た箇所における肌色のエリアを検出するとともに、上記基準枠に基づいて肌色のエリアの中心座標を求める。このようにして肌色のエリアの中心が特定されたら、顔情報判定処理部10は、顔情報記憶部14に格納された顔形パターンを検出して、その顔形パターンの中心を、映像取得部5で取得した肌色のエリアの中心に一致させ、両者が近似しているかどうかを判定する。もし、近似していれば、顔情報判定処理部10は、解錠指示手段3の映像取得部5から送信された画像データが人の顔形を表すものと判定し、映像取得部5の前に人が立っているものと認識する。それらが一致していなければ、顔情報判定処理部10は、その画像データが人の顔ではないと判定し、解錠を指示するプロセスを止める。
When the
また、上記基準枠は、その大きさを一定にしているが、それは、カメラ等の映像取得部5と被写体との距離がそれほど大きく異ならないことを前提にしているからである。つまり、被写体である人は、例えばテンキー等の識別情報入力部6を操作するので、映像取得部5と被写体との距離は、最大で人の腕の長さを想定することができる。しかも、その腕を伸ばしきった状態で、上記識別情報入力部6を操作することは考えられないので、映像取得部5と被写体との距離も、ある程度特定することが可能である。このように映像取得部5と被写体との距離がある程度特定されれば、映像取得部5における顔の大きさもそれほど変わらないので、上記のように基準枠の大きさを一定にしても不都合はない。
The reference frame has a constant size because it is based on the premise that the distance between the
さらに、この実施形態では、被写体のピントが多少ずれていても、おおざっぱに顔形を判定できればよいので、基準枠が被写体の顔の部分にぴったり一致する必要もない。このようなことを前提にしつつ、おおざっぱに顔形であると判定されたその画像データの中心を特定するようにしている。ただし、後で詳しく説明するが、映像取得部5で取得した画像データのすべては、映像記憶部15に記憶させ、後日、誰が出入りしたかを検証できるようにしている。したがって、この画像データは、おおよそ誰かを特定できる程度であればよいので、多少のピンぼけはそれほど問題にならないが、いずれにしても、取り込む画像データは、ピントがぴったり合っていなくてもよく、また、上記中心もおおよその位置が特定されれば十分である。
Furthermore, in this embodiment, even if the subject is slightly out of focus, it is only necessary to roughly determine the face shape, so the reference frame does not have to exactly match the face portion of the subject. Based on this premise, the center of the image data that is roughly determined to be a face shape is specified. However, as will be described in detail later, all of the image data acquired by the
上記のようにして人の顔形であるということが認識されたら、顔情報判定処理部10は、上記顔形パターンをもとにして、その顔形における2つの目の位置を特定するとともに、その目の周辺のエリアを特定する。このように目の周辺のエリアを特定したら、顔情報判定処理部10は、当該エリア内で肌色が占める割合を算出するとともに、このエリア内の肌色の割合が、顔情報記憶部14にあらかじめ記憶させている基準値を超えているかを判定する。もし、その基準値を超えているときには、顔情報判定処理部10は、取り込んだ画像データがサングラスやマスクなどを使用していない正規の顔情報であると判定する。肌色の部分が上記基準値を下回れば、取り込んだ画像データがサングラスやマスクなどを使用している不正な顔情報であると判定する。
When it is recognized that it is a human face shape as described above, the face information
一方、上記のように映像取得部5で取り込んだすべての画像データは、映像記録処理部11にも送られるとともに、この映像記録処理部11は、送られてきた画像データを映像記憶部15に記憶させる。その際、日時や前記した入力情報識別処理部9によって照合されたID等も併せて保存してもよい。ここで、画像データは、データサイズが大きいので圧縮してから保存すればよいことは当然である。
On the other hand, all the image data captured by the
なお、この画像データは、ドア1から入ろうとする人の顔を撮影した画像をデジタルデータ化したもので、この画像データの段階では当人の顔をある程度識別できる必要がある。つまり、顔情報判定処理部10では、ただ単に人の顔らしいということが判定できればよいが、画像データそのものは、後日、誰が出入りしたかを検証するために使用するので、人の顔を識別できる程度に撮影されたものが必要となる。ただし、撮影された画像データはそのピントがぴったり合っている必要はない。なぜなら、その画像データをもとにして出入したのが誰なのかをある程度特定できればよいからである。その意味で、映像取得部5は、前記した顔形判定も含めてそれほど精巧なものでなくてもよい。この点が、安価な出入管理システムを提供できる要因になっている。
Note that this image data is a digital image of an image obtained by photographing the face of a person trying to enter through the door 1, and it is necessary to identify the person's face to some extent at the stage of this image data. In other words, the face information
処理制御部8は、制御手段4によって行われる各種処理の制御を行う。解錠指示手段3の映像取得部5から画像データが送信されたとき、処理制御部8は、顔情報判定処理部10に当該画像データの判定をさせ、映像記録処理部11には当該データの記録をさせる。
The
また、解錠指示手段3の識別情報入力部6からID等が送信されたときは、処理制御部8は、入力情報識別処理部9にID等の照合をさせる。つまり、処理制御部8は、制御手段4の一切の処理を制御するものであり、顔情報判定処理部10や入力情報識別処理部9等は制御手段4が行う処理を分担していることになる。
Further, when an ID or the like is transmitted from the identification
そして、処理制御部8は、画像データの判定処理の結果、それを顔と判定できなかったり、2つの目を中心にしたエリア内に基準値以上の肌色がなかったり、あるいはIDを照合処理した結果、それが一致していなかったりしたとき、解錠指示手段3の音声出力部7を介して、そのドア1から入ろうとする人に、その旨を、伝えるようにしている。例えば、人の顔を判定できないときには、顔を映像取得部5の前に正確に位置させるように、処理制御部8が音声出力部7を介してアナウンスする処理を実行する。また、2つの目を中心にしたエリア内に基準値以上の肌色がなかったときには、例えばサングラスを外してからもう一度映像取得部5による撮影をやり直すようにアナウンスする。さらに、IDが一致していないときには、処理制御部8が音声出力部7を介してテンキーの入力ミスあるいはカードの間違い等をアナウンスする処理を実行する。
Then, as a result of the determination process of the image data, the
また、処理制御部8は、入力情報識別処理部9がID等の入力情報があらかじめ登録した識別情報と一致すると判定し、かつ、顔情報判定処理部10が、入力した画像が人の顔を表すもので、しかもサングラスなどをかけていないと判定したとき、出力部12に対し、電気錠2の解錠を行うように指示する。なお、出力部12は、例えば、電気錠2の図示しないソレノイドに対して、それを制御する信号等を送信する。
Further, the
さらにまた、当該処理制御部8は、上記のように出力部12に対し電気錠2の解錠を指示すると同時に、映像記録処理部11に対し、映像取得部5で取得した顔の画像のデータを映像記憶部15に記憶するように指示するとともに、映像記憶部15はその画像データを記憶する。また、このように映像記憶部15に記憶された画像データは、処理制御部8および出力部12を介してディスプレイ16に表示させることができる。なお、この実施形態では、一定の条件、すなわち、ID等の識別情報が正規のもので、しかも、人の顔であって、サングラスなどをかけていないという条件が満足されれば、電気錠2を解錠するようにしている。したがって、従来のように個人の顔を正確に認識して電気錠2を解錠するかどうかを決めるのとは全く異なる。つまり、この実施形態では、上記の条件を満たす限り、すべて正当の人の出入と判定し、それ以後は、出入者の画像データをチェックできるようにして出入者を管理するようにしている。
Furthermore, the
次に、この実施形態の作用を説明する。
例えば、電気錠2を設けたドア1から室内に入ろうとする人は、先ず識別情報入力部6を操作して、個人の識別情報を入力する。このように識別情報入力部6から個人情報が入力されると、その個人情報は処理制御部8から入力情報識別処理部9に送られるとともに、入力情報識別処理部9は入力された個人情報が、識別情報記憶部13にあらかじめ記憶された個人情報と一致するかどうかを判定し、その判定結果を処理制御部8に伝達する。処理制御部8は、その判定の結果が不一致ということであれば、音声出力部7を介してその不一致である旨のアナウンスをさせるとともに、再入力のアナウンスもさせる。そして、所定回数以上再入力を繰り返しても、上記個人情報が一致しないときには、その後、解錠のための動作はしない。
Next, the operation of this embodiment will be described.
For example, a person who wants to enter the room through the door 1 provided with the
また、上記のように識別情報入力部6から個人情報が入力されたときには、上記した個人情報の照合プロセスと平行して、顔の判定とその顔写真の取り込みプロセスが進行する。すなわち、上記のように識別情報入力部6が操作されたら、それをトリガーとして映像取得部5が動作する。そして、映像取得部5はその撮影した画像データを、処理制御部8に送るとともに、この画像データを受けた処理制御部8は、映像記録処理部11を動作させ、映像記憶部15にあらかじめ記憶された背景デジタル画像データと、映像取得部5から送られてきた画像データとの輝度差の有無を判定させる。そして、その間に輝度差が有れば、映像記録処理部11は、映像取得部5の前に、新たな物体が存在するものと認識するとともに、その認識結果を処理制御部8に送信する。もし、映像取得部5の前に、新たな物体が存在するという認識が得られないときには、映像を取得するためのプロセスはその時点で停止される。
When personal information is input from the identification
上記のように識別情報入力部6から個人情報が入力されているにもかかわらず、映像取得部5から取り込んだ映像に輝度差が判別できないときには、次の場合が考えられる。すなわち第1の場合としては、正当な人が、うっかりして映像取得部5から外れたところに顔を位置させているか、あるいは映像取得部5が存在することを知らなかった場合である。第2の場合として、ドロボー等の不正侵入者が、映像取得部5の撮影範囲から故意に顔をはずしている場合である。
If the luminance difference cannot be determined in the video captured from the
上記のように映像取得部5から取り込んだ映像に輝度差が判別できないときには、処理制御部8は音声出力部7を介して、解錠指示手段3の前にいる人に、映像取得部5の前に立つように誘導メッセージを出力する。この誘導メッセージは、上記した第1の場合の正当な人に対しては、映像取得部5の撮影範囲内に顔をもってくることを促すことになり、第2の場合である不正侵入者に対しては、上記音声メッセージを出力することによって、自分の顔の写真が撮影されなければ解錠されないことが分かり、それだけで十分な犯罪抑止効果を期待できる。
When the luminance difference cannot be determined in the video captured from the
そして、映像取得部5の前に新たな物体が存在するという認識結果が得られたら、処理制御部8が顔情報判定処理部10を動作させて、顔情報記憶部14に記憶されている基準枠を検出するとともに、その検出された基準枠を上記輝度差が出た箇所に合わせて、その輝度差が出た箇所の座標を特定する。さらに、顔情報判定処理部10は、基準枠で座標を特定した輝度差が出た箇所における肌色のエリアを検出するとともに、上記基準枠に基づいて肌色のエリアの中心座標を求める。このようにして肌色のエリアの中心が特定されたら、顔情報判定処理部10は、顔情報記憶部14に格納されたパターンを検出して、そのパターンの中心を、映像取得部5で取得した肌色のエリアの中心に一致させ、両者が近似しているかどうかを判定する。もし、近似していれば、映像取得部5から送信された画像データが人の顔形を表すものと判定し、映像取得部5の前に人が立っているものと認識する。それらが一致していなければ、顔情報判定処理部10は、その画像データが人の顔ではないと判定し、解錠を指示するプロセスを止めるとともに、その画像データを顔情報記憶部14に記憶させることはしない。
When a recognition result indicating that a new object exists before the
上記のように映像取得部5から取得した画像データが、人の顔情報であると、顔情報判定処理部10が判定したときには、顔情報判定処理部10は、上記顔形パターンをもとにして、その顔形における2つの目の位置を特定するとともに、その目の周辺のエリアを特定する。このように目の周辺のエリアを特定したら、顔情報判定処理部10は、当該エリア内で肌色が占める割合を算出するとともに、このエリア内の肌色の割合が、顔情報記憶部14にあらかじめ記憶されている基準値を超えているかを判定する。その基準値を超えていれば、顔情報判定処理部10は、取り込んだ画像データがサングラスやマスクなどを使用していない正規の顔情報であると判定する。肌色の部分が上記基準値を下回れば、取り込んだ画像データがサングラスやマスクなどを使用している不正な顔情報であると判定する。
When the face information
そして、処理制御部8は、識別情報入力部6から入力された個人情報が、識別情報記憶部13にあらかじめ記憶された個人情報と一致し、しかも、取り込んだ画像データが、サングラスやマスクなどをしていない人の顔であると判定したとき、出力部12を介して電気錠2を解錠させる。つまり、個人情報が一致しているという条件、画像データが人の顔であるという条件、およびその画像データの人の顔にサングラスやマスク等がされていないという条件の3つの条件が満足されたとき、処理制御部8が電気錠2を解錠する。これら3つの条件の一つでも満たしていなければ、処理制御部8は電気錠2を解錠しない。
Then, the
ただし、この実施形態では、顔情報判定処理部10が映像取得部5から取り込んだ画像データが人の顔であると判定したときには、たとえサングラスやマスク等をしている画像データであっても、顔情報判定処理部10はその画像データのすべてを顔情報記憶部14に記憶させる。このようにして記憶された画像データは、それが正規のものであっても、サングラスやマスクをしている不正のものであっても、処理制御部8が出力部12を介してディスプレイ16に表示できるようにしている。このように不正な画像データも顔情報記憶部14に記憶させ、それをディスプレイに表示できるようにしたのは、どのような人が解錠指示手段3の前に立ったかどうかを、後で検証できるようにするためである。
However, in this embodiment, when the face information
以上説明したように、この実施形態では、解錠指示手段3が識別情報と画像データという2種類の情報を制御手段4に対して送信し、制御手段4は、受信したこれら2種類の情報について照合処理または判定処理を行い、その結果に基づいて開閉機構であるドア1の解錠の可否を判断する。すなわち、前記したように、個人情報が一致しているという条件、画像データが人の顔であるという条件、およびその画像データの人の顔にサングラスやマスク等がされていないという条件の3つの条件が満足されたとき、処理制御部8が電気錠2を解錠する。これら3つの条件の一つでも満たしていなければ、処理制御部8は電気錠2を解錠しない。したがって、3種類の条件の正否を組合せて解錠可否の判断をするので、入力ID等のような1種類の情報の正否のみを解錠の条件とするシステムに比べ、セキュリティ面の信頼性が向上する。
As described above, in this embodiment, the
また、解錠の可否を決定するレベルでは、映像取得部5および顔情報判定処理部10は、被写体が人の顔であること認識して、かつ、サングラスやマスク等をしていないことを認識できれば足りるので、特定の人の顔を識別する装置に比べて、システム全体が非常に安価なものになる。
Further, at the level for determining whether or not unlocking is possible, the
さらに、上記実施形態では、映像取得部5は、通常のカメラを想定しているが、通常のカメラだけでは、人間と人形の区別がつかないことも考えられる。そこで、カメラに赤外線検知器を付けて、人の表面の温度差を検知したかどうかを判定すれば、人間と体温がない人形等の無機物と区別がつくようになる。
Further, in the above embodiment, the
さらにまた、上記実施形態では、音声出力部7として、スピーカ等の音声出力手段を用いたが、聴覚障害のある人のことも考慮して、メッセージを表示するディスプレイと併用してもよい。音声出力部7は、制御手段4からのメッセージを伝える手段なので、その目的を達するものならば何でもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, a sound output unit such as a speaker is used as the
なお、上記実施形態では、制御手段4は、個別のドア1と解錠指示手段3とから遠隔の場所に設置しているが、当該制御手段4をドア1の近傍に設置し、1つの解錠指示手段3と1つの電気錠2に対応するものでもよい。
In the above embodiment, the control means 4 is installed at a location remote from the individual door 1 and the unlocking instruction means 3, but the control means 4 is installed in the vicinity of the door 1 and one unlocking means is provided. It may correspond to the lock instruction means 3 and one
1 開閉機構
2 電気錠
3 解錠指示手段
4 制御手段
5 映像取得部
6 識別情報入力部
7 音声出力部
8 処理制御部
9 入力情報識別処理部
10 顔情報判定処理部
11 映像記録処理部
12 出力部
15 映像記憶部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Opening /
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004242161A JP2006059230A (en) | 2004-08-23 | 2004-08-23 | Entrance/exit management system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004242161A JP2006059230A (en) | 2004-08-23 | 2004-08-23 | Entrance/exit management system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006059230A true JP2006059230A (en) | 2006-03-02 |
Family
ID=36106638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004242161A Pending JP2006059230A (en) | 2004-08-23 | 2004-08-23 | Entrance/exit management system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006059230A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008152771A1 (en) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Bionics Co., Ltd. | Electronic lock device using biometric authentication |
JP2017167693A (en) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 富士ゼロックス株式会社 | Face authentication device |
JP2020094346A (en) * | 2018-12-10 | 2020-06-18 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle lock/unlock device, vehicle provided with the same, and lock/unlock system |
WO2020162550A1 (en) * | 2019-02-06 | 2020-08-13 | 株式会社tsumug | Electronic unlocking management system and program |
-
2004
- 2004-08-23 JP JP2004242161A patent/JP2006059230A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008152771A1 (en) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Bionics Co., Ltd. | Electronic lock device using biometric authentication |
JP2017167693A (en) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 富士ゼロックス株式会社 | Face authentication device |
JP2020094346A (en) * | 2018-12-10 | 2020-06-18 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle lock/unlock device, vehicle provided with the same, and lock/unlock system |
US11485321B2 (en) | 2018-12-10 | 2022-11-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle unlocking device and vehicle equipped therewith, unlocking system, and recording medium stored with program |
JP7200643B2 (en) | 2018-12-10 | 2023-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle unlocking device, vehicle equipped with the same, and unlocking system |
WO2020162550A1 (en) * | 2019-02-06 | 2020-08-13 | 株式会社tsumug | Electronic unlocking management system and program |
JP2020125666A (en) * | 2019-02-06 | 2020-08-20 | 株式会社tsumug | Electronic unlocking management system and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7006672B2 (en) | Entrance management apparatus and entrance management method | |
JP5261009B2 (en) | Face image registration device | |
CN103917727B (en) | Utilize the locking device adding strong security of iris image | |
JP4559819B2 (en) | Suspicious person detection system and suspicious person detection program | |
KR101730255B1 (en) | Face recognition digital door lock | |
JP2007135149A (en) | Mobile portable terminal | |
JP2009098814A (en) | Access control method and face image recognition security system | |
JP5314294B2 (en) | Face recognition device | |
EP3886420B1 (en) | Intercom system for collective housing | |
CN110002290B (en) | Elevator access control method and device, storage medium and electronic equipment | |
JP2006309562A (en) | Biological information registering device | |
JP2003109129A (en) | Device, system and method for managing passage | |
JP2007026205A (en) | Device for managing room entry and exit | |
JP2010182056A (en) | Password input device and password verification system | |
JP2007034872A (en) | Face authentication device, face authentication system and face authentication method | |
WO2021176593A1 (en) | Stay management device, stay management method, non-transitory computer-readable medium in which program is stored, and stay management system | |
RU2321068C1 (en) | Method for video control and access management | |
JP2008123277A (en) | Access management device, method and program | |
KR20160005204A (en) | Security system and method using detecting face or shape of human in doorlock | |
JP3877171B2 (en) | Security device control system and control method thereof | |
JP2015138506A (en) | Leaving management system and method for supplying wanderer information | |
JP2000336994A (en) | Home security system | |
JP2006059230A (en) | Entrance/exit management system | |
JP2004211538A (en) | Entrance-leaving control system | |
KR20090041619A (en) | Entrance and exit control system |