JP2006050636A - Central coordinator selection method in ad hoc network - Google Patents
Central coordinator selection method in ad hoc network Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006050636A JP2006050636A JP2005226584A JP2005226584A JP2006050636A JP 2006050636 A JP2006050636 A JP 2006050636A JP 2005226584 A JP2005226584 A JP 2005226584A JP 2005226584 A JP2005226584 A JP 2005226584A JP 2006050636 A JP2006050636 A JP 2006050636A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- nodes
- central coordinator
- network
- cco
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
- H04W84/20—Master-slave selection or change arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、アドホックな複数ノードの通信ネットワークの自己組織化に関し、より詳細には、かかるネットワークにおいて中央コーディネータノード(CCo)を選択することに関する。この選択は、後に理解できるように、特定の異なる態様で実施することが好ましいが、かかるすべての態様を、本明細書では、効果的に、全ノード参加に関連すると称す。本明細書では本発明の2つの特定の実現例について説明するが、一方は分散型ネットワークに関係し、他方は集中型ネットワークに関係するものである。 The present invention relates to self-organization of an ad hoc multi-node communication network, and more particularly to selecting a central coordinator node (CCo) in such a network. This selection is preferably implemented in certain different ways, as will be understood later, but all such aspects are effectively referred to herein as related to full node participation. This specification describes two specific implementations of the invention, one relating to a distributed network and the other relating to a centralized network.
本発明の実施にあたり、所定の先行(プレデッサ)の組織化の活動が既に行われており、特に、これら活動は、現われる、対象となるネットワークの完全なトポロジーマップを組織化に使用できるように形成されていると見なす。これら“先行する活動”は、所望であれば、時間をかけてかかるマップをダイナミックに作成し、再作成することに関連する、進行中の“バックグラウンド”のネットワークの組織化の活動の性質とし得る。かかるダイナミックな状況では、本発明がスタートする“先行”のステータスは、どんな状態であれ、“ダイナミックな”トポロジーマップの現在のステータスである。従って、本明細書で中央コーディネータノードを選択することを参照することは、適当なネットワークの設定においてかかる選択活動をダイナミックなトポロジーマップの設定プロセスに結合するという概念を含ませることを意図している。かかる結合が実際に生じる場合、中央コーディネータ選択プロセス自身は現存する、ダイナミックで、かつ過渡的な実施方法となり、この方法は“現在の選択可能な”最良のCCoの、いわゆる常にどこにもあることを保証するための重要なフレキシビリティおよび能力を提供する。 In implementing the present invention, certain predecessor organizing activities have already been undertaken, and in particular, these activities are formed so that a complete topology map of the appearing target network can be used for organizing. Is considered to be. These “previous activities” are the nature of ongoing “background” network organization activities associated with the dynamic creation and re-creation of time-consuming maps, if desired. obtain. In such a dynamic situation, the “previous” status from which the present invention starts is whatever is the current status of the “dynamic” topology map. Thus, reference herein to selecting a central coordinator node is intended to include the concept of combining such selection activities into a dynamic topology map configuration process in the configuration of an appropriate network. . When such a combination actually occurs, the central coordinator selection process itself becomes an existing, dynamic and transitional implementation, which means that the “currently selectable” best CCo is always so-called everywhere. Provides significant flexibility and ability to guarantee.
かかるトポロジーマップはすべての参加ノードを識別し、ノード間の選択性のそれぞれの対応する属性、能力および条件(質)を記述する。かかるマップ情報から、ネットワークの組織化は、最良の候補ノードをCCoに選択し、いわゆる隠れたノードおよびプロキシノードを識別し、ノード間の高品位の双方向通信リンクの最良の再生可能かつ最も効率的なパターンを提供する組織化されたネットワークを実現するように、良好な態様で進行することができる。 Such a topology map identifies all participating nodes and describes each corresponding attribute, capability and condition (quality) of selectivity between nodes. From such map information, network organization chooses the best candidate nodes to CCo, identifies so-called hidden and proxy nodes, and best reproducible and most efficient of high-quality bi-directional communication links between nodes Can proceed in a good manner to achieve an organized network that provides a typical pattern.
本明細書で使用する所定の用語について簡単に説明すると、隠れたノード(HN)とは、選択されたCCoを“見ること”ができないか、または選択されたCCoが“見ること”ができないノードを意味し、プロキシノード(PCo)とは、隠れたノードと選択されたCCoとの間の間接的な通信パス内で代理CCoとして働くノードのことであり、プロキシノードは、CCoと隠れたノードの間の通信を促進する。 Briefly describing certain terminology used herein, a hidden node (HN) is a node that cannot "see" the selected CCo or that the selected CCo cannot "see" A proxy node (PCo) is a node that acts as a proxy CCo in an indirect communication path between a hidden node and a selected CCo, and the proxy node is a hidden node Facilitate communication between.
CCoの選択は、多数の異なる状況、例えば(a)初期の(最初の)ネットワークの組織化の際、(b)種々のダイナミックな、および/または変化する条件下で、例えば(1)ノードがネットワークを離れるとき、または新しいノードがネットワークに入るとき、(2)組織上のリカバリーを必要とするような、あるネットワークのインシデントが生じたとき、(3)現在のCCoがその役割に対してもはや最良の候補ノードに見えないときなどで、有利に行われる。 The selection of CCo can be done in a number of different situations, for example (a) during the initial (initial) network organization, (b) under various dynamic and / or changing conditions, for example (1) When leaving the network, or when a new node enters the network, (2) when a network incident occurs that requires organizational recovery, and (3) the current CCo is no longer for its role This is advantageous when, for example, the best candidate node is not visible.
本発明が提案するCCo選択プロセスは、(a)分散型ネットワークと(b)集中型ネットワークとを含む異なるネットワークのケースにおいて、種々の態様で極めて類似しているが、この選択プロセスにはこれら2つの異なる種類のネットワークにそれぞれ関連する2つの異なる仮定から生じる特定の差が存在する。分散型ネットワークに関係する組織化プロセスでは、基本的な仮定は選択されたCCoがまだないということであり、集中型ネットワークに関係するプロセスには、ちょうどこの逆の仮定が当てはまる。 The CCo selection process proposed by the present invention is very similar in various ways in the case of different networks including (a) distributed networks and (b) centralized networks. There are specific differences that result from two different assumptions that are each associated with two different types of networks. In an organization process involving a distributed network, the basic assumption is that there is not yet a selected CCo, and the opposite assumption is true for a process involving a centralized network.
分散型ネットワークに関係する組織化プロセスでは、各ノードが所有する完全なネットワークトポロジーマップの“コピー”にて、個々の分析を行うことにより、CCoの決定(選択)にすべてのノードが参加する。これら分析から、かつ本明細書で説明する所定のルールおよび優先順位を適用することにより、すべてのノードはこれらノードが最良の選択可能なCCoと見なすことに関する選択を行う。その役割に対する競合候補ノード間の結合条件は、本発明の詳細な説明でも説明する態様で解決される。 In an organized process involving a distributed network, all nodes participate in the CCo decision (selection) by performing an individual analysis on a “copy” of the complete network topology map owned by each node. From these analyses, and by applying the predetermined rules and priorities described herein, all nodes make choices regarding what they consider as the best selectable CCo. The join condition between competing candidate nodes for that role is resolved in the manner described in the detailed description of the present invention.
集中型ネットワークに関係する組織化プロセスでは、この種類のネットワークに関係する上記仮定は、一番初めのノード(単一デバイス)を効果的にネットワークに入らせ、自らをCCoであると自己宣言させる。この宣言は参加ノードのすべてが所有する、個々に発見されたノードリストを検討し、よって最良の候補CCoを選択することに基づき、そのノードによって実行される完全なネットワークトポロジーマップの適当な分析がなされた後にしか、仮になされたとしても積極的に確認されない。 In an organizational process involving a centralized network, the above assumptions relating to this type of network effectively cause the very first node (single device) to enter the network and self-declare itself as CCo. . This declaration examines the individually discovered node list owned by all of the participating nodes, and therefore, based on selecting the best candidate CCo, an appropriate analysis of the complete network topology map performed by that node. Only after it has been made will it be positively confirmed, even if it was made.
本明細書で参考例として援用する、有効で、かつ関連する背景情報は、2004年2月9日に本願出願人により出願された、先願の継続中の、「中央コントローラを有するアドホックネットワークにおける集中型ネットワークの組織化およびトポロジーの発見」を発明の名称とする、米国特許出願第10/775,717号明細書および「アドホックネットワークにおける分散型ネットワークの組織化およびトポロジーの発見」を発明の名称とする米国特許出願第10/775,967号明細書に記載されている。 Valid and relevant background information, which is incorporated herein by reference, is the continuation of the earlier application filed by the applicant on February 9, 2004, in an ad hoc network with a central controller. US patent application Ser. No. 10 / 775,717 and “Distributed Network Organization and Topology Discovery in Ad Hoc Networks”, whose title is “Centralized Network Organization and Topology Discovery” In US patent application Ser. No. 10 / 775,967.
添付図面を参照して次の詳細な説明を読めば、上記タイプのアドホックネットワークにおける中央コーディネータノードの選択に関し、本発明の種々の利点および特徴がより明らかとなろう。 Various advantages and features of the present invention will become more apparent with respect to the selection of a central coordinator node in an ad hoc network of the type described above by reading the following detailed description with reference to the accompanying drawings.
まず、図1を参照する。ここにはそれぞれアルファベットA、B、C、D、Eを付けられた5つのノード20、22、24、26、28が示されており、これらノードは説明のために2つの可能なネットワーク、すなわちネットワークトポロジー30、32に組織化されている。これらトポロジー30、32は本明細書ではそれぞれNet1およびNet2とも称す。これら2つの説明のための組織化に関連する有効な相互接続部は(AとBとの間の)34、(AとCとの間の)36、(BとCとの間の)38、(CとDとの間の)40、(CとEとの間の)42、(DとEとの間の)44として示されている。
First, refer to FIG. Shown here are five
これら2つのトポロジー、すなわち2つの構成を検討すると、まずノードのいずれもがCCoとなり得ることを考えれば、Net1(30)はCCoとしてノードAを有し、ネットワーク内のホストとしてノードBおよびCを有し、隠れたノードDおよびEに対するPCoとしてノードCを有することが理解できよう。Net2(32)はCCoとしてノードCを有し、ネットワーク内のホストとしてノードDおよびEを有し、隠れたノードAおよびBに対するPCoとしてノードCを有する。ホストノードとしてノードA、BおよびCしか有せず、CCoとしてノードAを有するネットワークでは、ノードDおよびEは接続されないままである。CCoと別のノードとの間のリンクの質(容量)が変化する場合に、いくつかの別のファクターのうちでもCCoとして選択されたノードにより取り扱われるトラヒック負荷に基づき、(CCoとは別個の)PCoとしてノード機能を有するオーバーヘッドによりネットワークの性能は、2つの構成で大幅に異なる。Net2ではノードCはCCoかつPCoの双方として作動することができ、他の4つのすべてのノードと通信できる。Net1ではCCoとしてのノードAは、他の2つのノード(BおよびC)と直接通信できるだけであり、ノードDおよびEを取り扱うためのプロキシを必要とする。 Considering these two topologies, i.e., two configurations, first considering that any of the nodes can be CCo, Net1 (30) has Node A as CCo and Nodes B and C as hosts in the network. As can be seen, having node C as a PCo for hidden nodes D and E. Net2 (32) has node C as CCo, nodes D and E as hosts in the network, and node C as PCo for hidden nodes A and B. In a network with only nodes A, B and C as host nodes and node A as CCo, nodes D and E remain unconnected. When the quality (capacity) of the link between the CCo and another node changes, based on the traffic load handled by the node selected as the CCo among several other factors (separate from the CCo) ) Due to the overhead of having a node function as a PCo, the network performance is significantly different between the two configurations. In Net2, node C can operate as both CCo and PCo and can communicate with all four other nodes. In Net1, node A as CCo can only communicate directly with the other two nodes (B and C) and requires a proxy to handle nodes D and E.
次に、本発明のCCo選択プロセスが説明されている図1に記載されたノード配置を参照する。 Reference is now made to the node placement described in FIG. 1, which illustrates the CCo selection process of the present invention.
本発明の一部を構成しない適当な方法により、本明細書でトポロジー発見方法と称すべき方法、すなわち複数のノードの集合、例えば図1に示されたノードの集合を含む、提案されたネットワークのトポロジーを実現し、完全で有益なトポロジーマップまたはテーブルをある形態または別の形態で作成する。かかるマップは参加意志のあるすべてのノードのアイデンティティを完全に記述し、更にノード特性および能力を含む有効なネットワークの組織化をするのに知っていなければならない関連する特性、および特にノードのペア内のノード間に存在するノード間の接続性の状態を記述している。図3は各参加ノードのいわゆる発見されたノードリストに関する情報を含む、かかるトポロジーマップ全体の一部を示す。特に図3は図1内のノードAおよびDが所有する個々のトポロジーテーブル全体を示す。 In a suitable way that does not form part of the present invention, a method to be referred to herein as a topology discovery method, ie a set of nodes, eg a set of nodes, eg a set of nodes as shown in FIG. Implement topologies and create complete and useful topology maps or tables in one form or another. Such a map fully describes the identities of all nodes that are willing to participate, as well as related characteristics that must be known to organize an effective network, including node characteristics and capabilities, and especially within node pairs. Describes the state of connectivity between nodes that exist between nodes. FIG. 3 shows a portion of such an overall topology map, including information about the so-called discovered node list of each participating node. In particular, FIG. 3 shows the entire individual topology table owned by nodes A and D in FIG.
かかるトポロジーマップに関し、次のような仮定をする。分散型ネットワークの場合、このマップのコピーは、組織化中のネットワーク内の各ノードのそれぞれが所有するものに依存する。集中型ネットワークでは、トポロジーテーブル又はマップ全体は、基本的には、CCoとして現在作動しているノードがどのようなノードであるかに依存している(かかるネットワークにどのように初期のCCoを所定場所に入れることができるかに対するこれまでの説明を参照されたい)。 With respect to such a topology map, the following assumptions are made. In the case of a distributed network, a copy of this map depends on what each node in the network being organized owns. In a centralized network, the entire topology table or map basically depends on what node is currently operating as the CCo (how to determine the initial CCo for such a network). See previous explanation for what can be put in place).
特に、図3に示されていることを説明し、更にノードAに関するこの説明をすると、このノードのためのトポロジーテーブルは、第1列内のそれ自身の発見されたノードリスト(A、B、C)から成る。ノードAは、この図では現在のCCoと見なすべきでもあるので、集中型ネットワークにおけるこのノードは、ノードDおよびEの発見されたノードリストも同じように維持する。本例では、これらノードDおよびEが隠れたノードである。分散型ネットワークではすべてのノードはこのような同じ知識を所有する。 In particular, explaining what is shown in FIG. 3, and further this explanation for node A, the topology table for this node will have its own discovered node list (A, B, C). Since node A should also be considered the current CCo in this figure, this node in the centralized network maintains the discovered node lists of nodes D and E as well. In this example, these nodes D and E are hidden nodes. In a distributed network all nodes have this same knowledge.
図3内の行は、所定のノードから受信した発見されたノードリスト(各ノードに対し、ローカルに所有されるトポロジーマップを提供する個別にローカルに所有されたノードリスト)に対応する。例えばノードAの発見されたノードリストは(A、B、C)であり、ノードCの発見されたノードリストは(A、B、C、D、E)であり、ノードDの発見されたノードリストは(C、D、E)等々である。 The rows in FIG. 3 correspond to the discovered node list received from a given node (an individually locally owned node list that provides a locally owned topology map for each node). For example, the discovered node list of node A is (A, B, C), the discovered node list of node C is (A, B, C, D, E), and the discovered node list of node D The list is (C, D, E) and so on.
図3は、ノードBはノードCを聴くことができるが、ノードCはノードBを聴くことができない可能性があることを示すために作成されている。このことは、ノードBとCとの間のリンクは両方向に作動しない(すなわち双方向性でない)ことを意味し、よって有効なリンクでないことを意味している。この状態はノードAのトポロジーテーブルにおけるノードBからの発見されたノードリスト内の(X)によって示されている。ノードBはノードCのリストに示されている。 FIG. 3 is created to show that node B can listen to node C, but node C may not be able to listen to node B. This means that the link between Nodes B and C does not work in both directions (ie not bidirectional) and therefore is not a valid link. This state is indicated by (X) in the discovered node list from node B in node A's topology table. Node B is shown in the list of node C.
ネットワークのトポロジーに関する対応する技術に精通しているものであれば、図3の内容は自明であることが判るであろう。図3に部分的に示されているような全ネットワークトポロジーテーブルに含まれる情報から、CCo選択のプロセスが進行する。 If you are familiar with the corresponding technology regarding the topology of the network, you will find the contents of FIG. 3 self-evident. From the information contained in the entire network topology table as partially shown in FIG. 3, the process of CCo selection proceeds.
本明細書で説明している両種類のネットワーク組織かに関し、完全なトポロジーテーブルの発見および構築の後にすぐに続くものは、CCoの最終的選択に対して先行するいくつかのステップまたはステージを含む。これらいくつかの先行ステージについて、本明細書の次に示される3つの見出しの下に記載する。 For both types of network organizations described herein, what follows immediately after the discovery and construction of a complete topology table includes several steps or stages preceding the final selection of CCo. . Some of these predecessors are described under the three headings that follow this specification.
トポロジーテーブルの分析
ここでは、トポロジーテーブルの分析プロセスを検討する。DAはノードAに対する発見されたノードリスト、すなわちノードAが、聴取したすべてのノードのアイデンティティから成る組を示すものとする。
Analysis of topology table Here, the analysis process of the topology table is examined. Let D A denote the discovered node list for node A, ie the set consisting of the identities of all nodes that node A has heard.
次に、DAにおけるすべてのノードに対する発見されたノードリストの表として、ノードAに対するトポロジーテーブルを定義する。すなわち次のように示される。 Next, as a table of the discovered nodes lists for all the nodes in D A, define the topology table for node A. That is, it is shown as follows.
非双方向リンク検出
2つのノードiおよびjを検討する。ノードiがノードjによって発見された場合、すなわちiのアイデンティティは、ノードjの発見されたノードリスト内のエントリである場合であって、ノードjはノードiによっては発見されていない場合、すなわちiの発見されたノードリスト内にノードjに対するエントリがない場合、iとjとの間のリンクは非双方向的であると称す。
Non-bidirectional link detection Consider two nodes i and j. If node i is discovered by node j, i.e. the identity of i is an entry in node j's discovered node list, and node j is not discovered by node i, i.e. i If there is no entry for node j in the discovered node list, the link between i and j is said to be non-bidirectional.
任意の2つのノードiおよびkに対し、 For any two nodes i and k
iおよびkは双方向リンクi<=>kを有する。 i and k have bidirectional links i <=> k.
ネットワークの組織化
1つのネットワークは、トポロジーの発見およびネットワーク組織化プロセスに参加するノードのグループからのノードの最大の集合として定義でき、この場合、集合内のどのノードも、他のどのノードも聴取でき、また集合内のどのノードによっても聴取され得る。このことは、ネットワーク内のすべてのノードは互いに双方向のリンクを有することを意味する。
次のような定義をする。
Network Organization A network can be defined as the largest set of nodes from a group of nodes that participate in the topology discovery and network organization process, where any node in the set and any other node listens. And can be listened to by any node in the set. This means that all nodes in the network have bi-directional links with each other.
Define as follows.
上記数式内に存在する第2条件はオプションである。従って、ネットワークを、ノードが互いに双方向に接続されたノードの任意の集合であると単に定義することができる。ノードは、トポロジーテーブルを検討し、この式に定められた特性を有するノードの組を判断することによって、上記定義に基づき、ネットワークNを決定できる。 The second condition present in the above equation is optional. Thus, a network can simply be defined as any set of nodes in which nodes are connected bi-directionally. The node can determine the network N based on the above definition by examining the topology table and judging the set of nodes having the characteristics defined in this equation.
次に、図2に注目すると、ここには実線で7つのブロック46、48、50、52、54、56、58と、1つの鎖線のブロック60が示されているが、これらブロックは分散型および集中型の2つの異なる種類のアドホックネットワークに対して多少異なるように、本発明の実施方法を全体で示しており、これら分散型および集中型ネットワークに関連して次に本発明について説明する。本発明の実施方法を視覚化する一般的な方法で、図2を検討すると、ブロック46は図3に一部が示されているようなトポロジーテーブル全体を示す。かかるマップが利用できる場合、出現するネットワーク内のすべてのノードは、そのマップの分析に関係付け(ブロック48)、所定の選択/指定基準を適用し(ブロック50)、すぐ後に説明するように、ネットワークCCoとなる最良の候補と思われるものを予備指定する(ブロック52)。ブロック46〜52に関連する活動の一部を、「トポロジーテーブルの分析」、「非双方向リンク検出」および「ネットワークの組織化」と見出しを設けた3つの部分にこれまで詳細に説明した。
Turning now to FIG. 2, there are seven
ブロック52内の明らかに最良のCCo候補の予備指定が、単一候補のアイデンティティだけを最終的に生じるならば、制御はブロック58に進み、もし必要とされたならば、所望するネットワークの全体の組織化において、次に続くステップ(ブロック60)の動作の準備として現在のCCoが選択される。ブロック52の作動時には、例えばCCoとなる2つの候補ノードの間に結合がある。組み立て中のネットワークが分散型ネットワークである場合、活動はブロック54に進み、間もなく説明する特定の選択プロトコルを実施し、単一のCCo選択を実行する。他方、集中型ネットワークが組織化中である設定時にかかる結合が存在する場合、活動はブロック52からブロック56に進み、ここでも、すぐ後に説明するように、単一のCCo選択を実行するための特定のステップが取られる。
If the preliminary designation of the clearly best CCo candidate in
どの種類のネットワークを組織化中であるかに基づき、かかる選択プロセスの詳細を2つの異なるタイプのアドホックネットワークの各々に対するそれぞれの適当な見出しのもとに以下に示す。 Based on what kind of network is being organized, the details of such a selection process are given below under their respective appropriate headings for each of the two different types of ad hoc networks.
CCoの選択−分散型ネットワーク
トポロジーマップが分析され、ネットワークの全体が組織化され、トポロジーテーブルからセットNが決定されると、各ノードはCCoの役割を果たすのに最も適したN内のノードを決定しなければならない。CCoを選択するための基準は異なることがある。CCoの選択に当たり、これら基準のいずれか1つまたはそれらの組み合わせを使用できる。下記の番号をつけたパラグラフに記載のような基準を、プロセスに参加するノードのすべてが同意し、かつそれらについて知っていなければならない。
CCo Selection—Distributed Network Once the topology map is analyzed, the entire network is organized, and the set N is determined from the topology table, each node selects the node in N most suitable to play the role of CCo. Must be decided. The criteria for selecting the CCo may be different. Any one or a combination of these criteria can be used in selecting the CCo. All the nodes participating in the process must agree and know about the criteria as described in the numbered paragraphs below.
1.最大カバー範囲:最大の数のノードとの双方向のリンクをサポートするネットワークN内のノードは、最良のカバー範囲を提供し、CCoとなるのに適していると見なすことができる。この定義は次のとおりである。 1. Maximum coverage: Nodes in network N that support bi-directional links with the maximum number of nodes provide the best coverage and can be considered suitable to become CCo. This definition is as follows.
2.最大容量:ノードがトポロジーマップを作成するプロセスの一部として、ノードは発見された各ノードの受信の質に関する情報を交換できる。これを行うにはノード間メッセージの送信を定義するパラメータ、例えば送信パワーレベル、変調度、符号化などに関して、すべてのノードの間で共通の同意が必要となる。この質インジケータは2つのノード間のリンクまたは通信チャンネルの質を送信ノードへ伝え、更に送信機が所定のリンクで可能な最良のスループット(ビット/秒)すなわちリンク容量を決定するのを助ける。(高速時間スケールで)時間可変となり得るチャンネルの場合、質インジケータはリンクの潜在的容量を判断するのにあまり関係がないことがある。 2. Maximum capacity: As part of the process by which a node creates a topology map, nodes can exchange information regarding the quality of reception of each discovered node. This requires a common agreement among all nodes regarding parameters defining the transmission of inter-node messages, such as transmission power level, modulation depth, coding, etc. This quality indicator communicates the quality of the link or communication channel between the two nodes to the transmitting node and further helps the transmitter determine the best throughput (bits / second) or link capacity possible on a given link. For channels that can be time variable (on a fast time scale), the quality indicator may be less relevant to determine the potential capacity of the link.
リンク容量を決定するのに、上記方法または本明細書で特定しない別の方法を使用できると仮定した場合、ノードとの間のすべてのリンクの最小スループットの最大値として、またはノードとの間のすべてのリンクのスループットの合計のいずれかとして定義される最良の全スループットをサポートすることができるノードをCCoとして選択できる。このノードはセットNから選択される。 Assuming that the above method or another method not specified herein can be used to determine the link capacity, as the maximum of the minimum throughput of all links to or from the node, or A node that can support the best overall throughput, defined as either the sum of the throughputs of all links, can be selected as the CCo. This node is selected from set N.
3.デバイスクラス:N内のノードの各々のクラスに基づき、最良の能力または最大のクラスを有するN内のノードをCCoとして選択できる。 3. Device class: Based on the class of each of the nodes in N, the node in N with the best capability or maximum class can be selected as the CCo.
4.最低デューティサイクル:一部のネットワークではデバイスは所定の時間にしか送受信できない。かかるシステムでは自己の目的のためにデータを送信中でないノード(例えばSDTV/HDTVを送信中のビデオサーバー)をCCoとして選択することが有効である。これによってノードに処理リソースのほとんどをネットワーク制御機能に専念させ、利用できるチャンネルバンド幅をより効率的に使用できるようになる。トポロジーマップ形成プロセスの一部として、デバイスは、どれだけノードが通信中となりやすいかを示すためのパラメータを交換できる。通信信号はネットワーク制御以外の目的のために関連するノードがデータを送受信するのに費やす可能性がある時間の割合であるアクティビティインジケータを称すことができる追加のパラメータを有することができる。カバー範囲のような他の適当な基準と共に、最低アクティビティインジケータを有するようなノードをCCoとして選択できる。 4). Minimum duty cycle: In some networks, devices can only send and receive at a given time. In such a system, it is effective to select a node that is not transmitting data for its own purpose (for example, a video server that is transmitting SDTV / HDTV) as CCo. This allows the node to devote most of the processing resources to the network control function and more efficiently use the available channel bandwidth. As part of the topology map formation process, devices can exchange parameters to indicate how likely a node is to communicate. The communication signal can have an additional parameter that can refer to an activity indicator that is the percentage of time that the associated node can spend transmitting and receiving data for purposes other than network control. A node with the lowest activity indicator can be selected as the CCo, along with other suitable criteria such as coverage.
5.上記ファクターの組み合わせ:CCoを決定するのに上記基準の組み合わせを使用できる。例えば、より低いクラスのデバイスが達するノードの数が若干多くなっても、より高いクラスのデバイスは低いクラスのデバイスよりも高い優先順位を有し得る。そうでない場合、データを送受信していないデバイスは、より高いクラスのデバイスよりも高い優先順位を有し得るが、自己のデータを送信中である可能性の高いデバイスに対しては高い優先順位を有し得ない。 5. Combination of the above factors: A combination of the above criteria can be used to determine CCo. For example, a higher class device may have a higher priority than a lower class device even though the number of nodes reached by the lower class device is slightly higher. Otherwise, a device that is not sending or receiving data may have a higher priority than a higher class device, but a higher priority for devices that are likely to be transmitting their data. Can not have.
6.結合ブレーカ(ブロック54):CCoを選択するためにN内のノード間にある結合がある場合、どのノードがCCoとなるかを判断するのに候補ノードは適当な競合アクセスプロトコルを使用する。どの候補ノードも、他のノードに対するCCo確認メッセージと称すことができる信号を送信する前に、ランダムな時間インターバルの間に通信チャンネルを聴取しなければならない。最初に送信するノードはデフォルトによりCCoとなる。すべての候補ノードはかかる確認メッセージを受信した場合、サイレントの状態のままである。 6). Join Breaker (Block 54): If there is a join between nodes in N to select CCo, the candidate node uses an appropriate contention access protocol to determine which node will become CCo. Any candidate node must listen to the communication channel during a random time interval before sending a signal that can be referred to as a CCo confirmation message for the other nodes. The node that transmits first is CCo by default. All candidate nodes remain silent when they receive such a confirmation message.
7.CCoを選択するための順序:結合ブレーカオプションの使用を防止する別の方法は次のように表すことができる。CCoを選択するために、N内のノードの間にある結合がある場合、新しいCCoのランダム選択を行うことができる。図4には選択検討のこの順序が示されている。 7). Order for selecting CCo: Another way to prevent the use of the combined breaker option can be expressed as: In order to select a CCo, a random selection of a new CCo can be made if there is a connection between nodes in N. FIG. 4 shows this order of selection considerations.
CCoの選択−集中型ネットワーク
基本ネットワークの組織化の後で、トポロジーテーブルからセットNが決定された状態で、各ノードはCCoの役割を果たすのに最も適したN内のノードを決定しなければならない。CCoを選択するための基準は異なっていてもよい。CCoの選択にあたり、これら基準のうちの任意の1つまたは組み合わせを使用できる。これら基準はプロセスに参加するノードすべてが同意し、知っていなければならない。
CCo Selection-Centralized Network After basic network organization, with the set N determined from the topology table, each node must determine the most suitable node in N to play the role of CCo. Don't be. The criteria for selecting CCo may be different. Any one or combination of these criteria can be used in selecting the CCo. These criteria must be agreed and known by all nodes participating in the process.
1.最大カバー範囲:最大の数のノードとの双方向のリンクをサポートするネットワークN内のノードは、最良のカバー範囲を提供し、CCoとなるのに適していると見なすことができる。この定義は次のとおりである。 1. Maximum coverage: Nodes in network N that support bi-directional links with the maximum number of nodes provide the best coverage and can be considered suitable to become CCo. This definition is as follows.
2.最大容量:ノードはトポロジーテーブルの形成中に発見された各ノードの受信の質に関する情報を交換できる。これを行うには、これらの状態にあるのメッセージの送信を定義するパラメータ、例えば送信パワーレベル、変調度、符号化などに関してすべてのノードの間で共通の同意を必要とする。この質インジケータは2つのノード間のリンクまたは通信チャンネルの質を送信ノードへ伝え、更に送信機が所定のリンクで可能な最良のスループット(ビット/秒)すなわちリンク容量を決定するのを助ける。(高速時間スケールで)時間可変となり得るチャンネルの場合、質インジケータはリンクの潜在的容量を判断するのにあまり関係がないことがある。 2. Maximum capacity: Nodes can exchange information regarding the reception quality of each node discovered during the creation of the topology table. To do this requires a common agreement among all nodes regarding parameters that define the transmission of messages in these states, such as transmission power level, modulation depth, coding, etc. This quality indicator communicates the quality of the link or communication channel between the two nodes to the transmitting node and further helps the transmitter determine the best throughput (bits / second) or link capacity possible on a given link. For channels that can be time variable (on a fast time scale), the quality indicator may be less relevant to determine the potential capacity of the link.
リンク容量を決定するのに、上記方法が使用されると仮定した場合、ノードとの間のすべてのリンクの最小スループットの最大値として、またはノードとの間のすべてのリンクのスループットの合計のいずれかとして定義される最良の全スループットをサポートすることができるノードをCCoとして選択できる。このノードはセットNから選択される。 Assuming the above method is used to determine the link capacity, either as the maximum of the minimum throughput of all links to the node or the sum of the throughput of all links to the node A node that can support the best overall throughput defined as can be selected as the CCo. This node is selected from set N.
3.デバイスクラス:N内のノードの各々のクラスに基づき、最良の能力または最大のクラスを有するN内のノードをCCoとして選択できる。ネットワーク内の一部のノードはCCoとして機能できないことがある。CCoは関連時に得られたデバイスクラスまたはデバイス能力情報を維持しなければならない。このデータはデバイスがCCoの役割を機能できるか、または機能できないかを、CCoが判断できるようにしなければならない。 3. Device class: Based on the class of each of the nodes in N, the node in N with the best capability or maximum class can be selected as the CCo. Some nodes in the network may not function as CCo. The CCo must maintain device class or device capability information obtained at the time of association. This data must allow the CCo to determine whether the device can or cannot function as a CCo role.
4.最低デューティサイクル:アドホックネットワークでは、一部のデバイスは所定の時間にしか送受信できない(半デュプレックス動作)。かかるシステムでは自己の目的のためにデータを送信中でないノード(例えばSDTV/HDTVを送信中のビデオサーバー)をCCoとして選択することが有効である。これによってノードに処理リソースのほとんどをネットワーク制御機能に専念させ、利用できるチャンネルバンド幅をより効率的に使用できるようになる。トポロジーマップ形成プロセスの一部として、デバイスは、どれだけノードが通信中となりやすいかを示すためのパラメータを交換できる。通信信号はネットワーク制御以外の目的のためにデバイスがデータを送受信するのに費やす可能性がある時間の割合であるアクティビティインジケータを称すことができる追加のパラメータを作成することができる。カバー範囲のような他の適当な基準と共に、最低アクティビティインジケータを有するようなノードをCCoとして選択できる。 4). Minimum duty cycle: In an ad hoc network, some devices can only transmit and receive at a given time (half-duplex operation). In such a system, it is effective to select a node that is not transmitting data for its own purpose (for example, a video server that is transmitting SDTV / HDTV) as CCo. This allows the node to devote most of the processing resources to the network control function and more efficiently use the available channel bandwidth. As part of the topology map formation process, devices can exchange parameters to indicate how likely a node is to communicate. The communication signal can create an additional parameter that can refer to an activity indicator that is the percentage of time that a device can spend transmitting and receiving data for purposes other than network control. A node with the lowest activity indicator can be selected as the CCo, along with other suitable criteria such as coverage.
5.上記ファクターの組み合わせ:CCoを決定するのに上記基準の組み合わせを使用できる。例えば、より低いクラスのデバイスが達するノードの数が若干多くなっても、より高いクラスのデバイスは低いクラスのデバイスよりも高い優先順位を有し得る。そうでない場合、データを送受信していないデバイスは、より高いクラスのデバイスよりも高い優先順位を有し得るが、自己のデータを送信中である可能性の高いデバイスに対しては高い優先順位を有し得ない。 5. Combination of the above factors: A combination of the above criteria can be used to determine CCo. For example, a higher class device may have a higher priority than a lower class device even though the number of nodes reached by the lower class device is slightly higher. Otherwise, a device that is not sending or receiving data may have a higher priority than a higher class device, but a higher priority for devices that are likely to be transmitting their data. Can not have.
6.CCoを選択するための順序:CCoを指定できる基準は多数あるので、次の優先順位の順序を提案する。CCoを選択するためにN内のノード間に結合がある場合、現在のCCoは候補ノードのうちの1つをランダムに新しいCCoとして選択することができる。この選択検討の順序は図4に示されている。 6). Order for selecting CCo: Since there are many criteria by which CCo can be specified, the next priority order is proposed. If there is a connection between nodes in N to select CCo, the current CCo can randomly select one of the candidate nodes as a new CCo. The order of this selection study is shown in FIG.
上述の2つの選択プロセスのいずれかにおいて、ごくわずかの基準に基づき、CCoを選択する場合、すぐれた選択方法は「最大カバー範囲」と「最低デューティサイクル」と上述の基準を組み合わせて使用する方法である。 In either of the two selection processes described above, when selecting CCo based on very few criteria, an excellent selection method is to use a combination of “maximum coverage”, “minimum duty cycle” and the above criteria. It is.
以上で、分散型または集中型のアドホックネットワークにおいて、最良に選択されるCCoを選択するための新規で有効な方法について説明した。完全なネットワークトポロジーマップから得られるマップ内のデータを使ってかかる選択を評価し、“推奨”できる。 In the foregoing, a new and effective method for selecting the best selected CCo in a distributed or centralized ad hoc network has been described. Such selections can be evaluated and “recommended” using data in the map derived from a complete network topology map.
以上で、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明の要旨の範囲内では種々の変形および変更が可能である。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, various modifications and changes can be made within the scope of the present invention.
20,22,24,26,28…ノード、30,32…ネットワークトポロジー、34,36,38,40,42,44…相互接続部。 20, 22, 24, 26, 28 ... nodes, 30, 32 ... network topology, 34, 36, 38, 40, 42, 44 ... interconnects.
Claims (9)
ノードのすべてを前記トポロジーマップの分析につながる活動に有効に関係付けるステップと、
前記関係付けの結果、およびその分析の結果から、少なくともその後に選択される中央コーディネータノードとなる最良の候補を予備指定するために、全ノード参加プロセスを効果的に実施するステップとを備えた、中央コーディネータノードを選択するタスクで使用できる方法。 A method that can be used in the task of selecting a central coordinator node while organizing an ad hoc network from a collection of multiple nodes, with each identity, capability and the number and quality of communication links between the associated nodes all In such a way that the organization of the topology map described for a node is such that it is organized at the time of configuration where it is available to all nodes in the set.
Effectively relating all of the nodes to activities leading to the analysis of the topology map;
Effectively performing an all-node participation process to pre-designate the best candidate to be the central coordinator node selected at least thereafter from the results of the association and the results of the analysis. A method that can be used in the task of selecting a central coordinator node.
ノードごとに、個別に、ローカルに所有されたトポロジーマップの分析にノードのすべてを関係付けるステップと、
前記関係付けの結果、およびその分析の結果から、少なくともその後に選択される中央コーディネータノードとなる最良の候補を予備指定するために、全ノード参加プロセスを効果的に実施するステップとを備えた、中央コーディネータノードを選択するタスクで使用できる方法。 A method that can be used in the task of selecting a central coordinator node while organizing an ad hoc network from a collection of multiple nodes, with each identity, capability and the number and quality of communication links between the associated nodes all This organization is done at the time of configuration where a topology map based on an individual, locally owned, per-node map that describes the nodes is available to all nodes in the set. In the way
For each node, individually relating all of the nodes to the analysis of locally owned topology maps;
Effectively performing an all-node participation process to pre-designate the best candidate to be the central coordinator node selected at least thereafter from the results of the association and the results of the analysis. A method that can be used in the task of selecting a central coordinator node.
トポロジーマップの分析にすべてのノードのうちの少なくとも1つのノードを関係付けるステップと、
前記関係付けの結果、およびその分析の結果から、少なくともその後に全ノード選択中央コーディネータノードとなる最良の候補を予備指定するために、すべてのノードの代わりに、少なくとも1つのノードによってプロセスを実施するステップとを備えた、中央コーディネータノードを選択するタスクで使用できる方法。 A method that can be used in the task of selecting a central coordinator node while organizing an ad hoc network from a collection of multiple nodes, including the identity of each node, the capabilities and the number of communication links between the associated nodes and In such a way that the organization of the topology map that describes all nodes from the discovered list of existing nodes is configured when available to all nodes in the population. ,
Associating at least one of all nodes in the analysis of the topology map;
From the result of the association and the result of its analysis, the process is performed by at least one node instead of all nodes in order to pre-designate the best candidate that will at least subsequently become the all-node selection central coordinator node A method that can be used in the task of selecting a central coordinator node with steps.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/913,881 US20060031429A1 (en) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | Central coordinator selection in ad hoc network |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006050636A true JP2006050636A (en) | 2006-02-16 |
Family
ID=35063110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005226584A Pending JP2006050636A (en) | 2004-08-06 | 2005-08-04 | Central coordinator selection method in ad hoc network |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060031429A1 (en) |
EP (1) | EP1624628B1 (en) |
JP (1) | JP2006050636A (en) |
DE (1) | DE602005026753D1 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2009853A2 (en) | 2007-06-29 | 2008-12-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wireless communication device, wireless communication system and network control method |
WO2011145896A3 (en) * | 2010-05-19 | 2012-04-19 | 삼성전자 주식회사 | Method and apparatus for determining a coordinator |
JP2012186643A (en) * | 2011-03-04 | 2012-09-27 | Ricoh Co Ltd | Radio communication apparatus, electronic device, and simple access point determination method |
JP2013192106A (en) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Nec Commun Syst Ltd | Communication system, communication control method, node device, node device control method, and node device control program |
WO2013168830A1 (en) | 2012-05-11 | 2013-11-14 | Panasonic Corporation | Method for selecting a master base station |
JP2017146962A (en) * | 2015-12-31 | 2017-08-24 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | Cluster system self-organizing method, device, and cluster system |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050174950A1 (en) * | 2004-02-09 | 2005-08-11 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Distributed network organization and topology discovery in ad-hoc network |
JP4592546B2 (en) * | 2005-08-24 | 2010-12-01 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Transmission power control method and radio network controller |
US8271132B2 (en) * | 2008-03-13 | 2012-09-18 | Battelle Energy Alliance, Llc | System and method for seamless task-directed autonomy for robots |
US8355818B2 (en) * | 2009-09-03 | 2013-01-15 | Battelle Energy Alliance, Llc | Robots, systems, and methods for hazard evaluation and visualization |
US8073564B2 (en) * | 2006-07-05 | 2011-12-06 | Battelle Energy Alliance, Llc | Multi-robot control interface |
US7801644B2 (en) * | 2006-07-05 | 2010-09-21 | Battelle Energy Alliance, Llc | Generic robot architecture |
US7974738B2 (en) | 2006-07-05 | 2011-07-05 | Battelle Energy Alliance, Llc | Robotics virtual rail system and method |
US8965578B2 (en) | 2006-07-05 | 2015-02-24 | Battelle Energy Alliance, Llc | Real time explosive hazard information sensing, processing, and communication for autonomous operation |
US8103302B2 (en) * | 2007-09-11 | 2012-01-24 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Power-aware link adaptation with variable bandwidth allocation |
US8024596B2 (en) | 2008-04-29 | 2011-09-20 | Bose Corporation | Personal wireless network power-based task distribution |
US7995964B2 (en) | 2008-06-24 | 2011-08-09 | Bose Corporation | Personal wireless network capabilities-based task portion distribution |
US8090317B2 (en) | 2008-08-01 | 2012-01-03 | Bose Corporation | Personal wireless network user behavior based topology |
US8027273B2 (en) * | 2008-09-24 | 2011-09-27 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | System and method for visually creating, editing, manipulating, verifying, and/or animating desired topologies of a mobile ad hoc network and/or for generating mobility-pattern data |
US9372728B2 (en) * | 2009-12-03 | 2016-06-21 | Ol Security Limited Liability Company | System and method for agent networks |
EP3157191B1 (en) | 2014-06-10 | 2018-09-19 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Authentication method, authentication system, and controller |
EP3297206B1 (en) * | 2015-05-08 | 2020-04-22 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Authentication method, authentication system, and controller |
CN110442755B (en) * | 2019-08-13 | 2021-11-30 | 中核控制系统工程有限公司 | Topological graph display method based on network connection between nuclear power plant DCS (distributed control System) platforms |
CN114422521B (en) * | 2022-01-12 | 2024-04-05 | 北京京东振世信息技术有限公司 | Method and device for determining master node, electronic equipment and storage medium |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10145276A (en) * | 1996-11-07 | 1998-05-29 | Nec Corp | Ad hoc network system and its connecting method |
JPH10155184A (en) * | 1996-11-22 | 1998-06-09 | Nec Corp | Adhoc communication network system |
JPH10308697A (en) * | 1997-05-07 | 1998-11-17 | Sharp Corp | Time division digital moving radio communication system |
JP2000138685A (en) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Sony Corp | Radio transmission control method and radio transmission device |
JP2001505035A (en) * | 1997-08-27 | 2001-04-10 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Apparatus and method for monitoring a peer-to-peer link in a centralized control wireless network |
JP2002111689A (en) * | 2000-07-25 | 2002-04-12 | Samsung Electronics Co Ltd | Method of operating network at breakaway from master |
JP2004517570A (en) * | 2000-12-29 | 2004-06-10 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Method and apparatus for connecting a device via an ad hoc wireless communication network |
JP2005538574A (en) * | 2001-10-03 | 2005-12-15 | エクストリームスペクトラム,インコーポレイテッド | How the media access controller works |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PL307357A1 (en) * | 1993-06-07 | 1995-05-15 | Radio Local Area Networks | Network link controller |
AU730712B2 (en) * | 1996-11-07 | 2001-03-15 | Nec Corporation | Method for determining optimal parent terminal and ad hoc network for the same |
US6483812B1 (en) * | 1999-01-06 | 2002-11-19 | International Business Machines Corporation | Token ring network topology discovery and display |
ATE471647T1 (en) * | 1999-12-06 | 2010-07-15 | Ericsson Telefon Ab L M | INTELLIGENT PRODUCTION OF PICONETS |
GB0004919D0 (en) * | 2000-03-02 | 2000-04-19 | Koninkl Philips Electronics Nv | Ad-hoc radio communication system |
US20020044549A1 (en) * | 2000-06-12 | 2002-04-18 | Per Johansson | Efficient scatternet forming |
US6990080B2 (en) * | 2000-08-07 | 2006-01-24 | Microsoft Corporation | Distributed topology control for wireless multi-hop sensor networks |
ITRM20010421A1 (en) * | 2001-07-13 | 2003-01-13 | Univ Roma | METHOD OF DYNAMIC ELECTION OF THE CONTROLLER BETWEEN THE PROCESSORS OR STATIONS OF A MOBILE NETWORK IN LOCAL AREA WITHOUT WIRES, OR WLAN (WIRELESS LO |
-
2004
- 2004-08-06 US US10/913,881 patent/US20060031429A1/en not_active Abandoned
-
2005
- 2005-08-04 EP EP05017026A patent/EP1624628B1/en not_active Not-in-force
- 2005-08-04 DE DE602005026753T patent/DE602005026753D1/en active Active
- 2005-08-04 JP JP2005226584A patent/JP2006050636A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10145276A (en) * | 1996-11-07 | 1998-05-29 | Nec Corp | Ad hoc network system and its connecting method |
JPH10155184A (en) * | 1996-11-22 | 1998-06-09 | Nec Corp | Adhoc communication network system |
JPH10308697A (en) * | 1997-05-07 | 1998-11-17 | Sharp Corp | Time division digital moving radio communication system |
JP2001505035A (en) * | 1997-08-27 | 2001-04-10 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Apparatus and method for monitoring a peer-to-peer link in a centralized control wireless network |
JP2000138685A (en) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Sony Corp | Radio transmission control method and radio transmission device |
JP2002111689A (en) * | 2000-07-25 | 2002-04-12 | Samsung Electronics Co Ltd | Method of operating network at breakaway from master |
JP2004517570A (en) * | 2000-12-29 | 2004-06-10 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Method and apparatus for connecting a device via an ad hoc wireless communication network |
JP2005538574A (en) * | 2001-10-03 | 2005-12-15 | エクストリームスペクトラム,インコーポレイテッド | How the media access controller works |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2009853A2 (en) | 2007-06-29 | 2008-12-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wireless communication device, wireless communication system and network control method |
US8477678B2 (en) | 2007-06-29 | 2013-07-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wireless communication device, wireless communication system and network control method |
WO2011145896A3 (en) * | 2010-05-19 | 2012-04-19 | 삼성전자 주식회사 | Method and apparatus for determining a coordinator |
JP2012186643A (en) * | 2011-03-04 | 2012-09-27 | Ricoh Co Ltd | Radio communication apparatus, electronic device, and simple access point determination method |
JP2013192106A (en) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Nec Commun Syst Ltd | Communication system, communication control method, node device, node device control method, and node device control program |
WO2013168830A1 (en) | 2012-05-11 | 2013-11-14 | Panasonic Corporation | Method for selecting a master base station |
US9288839B2 (en) | 2012-05-11 | 2016-03-15 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Base station apparatus and method of deciding master base station apparatus |
JP2017146962A (en) * | 2015-12-31 | 2017-08-24 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | Cluster system self-organizing method, device, and cluster system |
US10904093B2 (en) | 2015-12-31 | 2021-01-26 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Cluster system self-organizing method, device, and cluster system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE602005026753D1 (en) | 2011-04-21 |
EP1624628B1 (en) | 2011-03-09 |
EP1624628A3 (en) | 2008-12-17 |
US20060031429A1 (en) | 2006-02-09 |
EP1624628A2 (en) | 2006-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006050636A (en) | Central coordinator selection method in ad hoc network | |
Petrioli et al. | Configuring BlueStars: Multihop scatternet formation for Bluetooth networks | |
US7342896B2 (en) | Centralized network organization and topology discover in Ad-Hoc network with central controller | |
US20050174950A1 (en) | Distributed network organization and topology discovery in ad-hoc network | |
JP2006050635A (en) | Ad hoc network topology discovery method | |
EP1624626B1 (en) | Method for establishing a proxy network from a collection of nodes | |
US7706285B2 (en) | Method and apparatus for monitoring and displaying routing metrics of a network | |
KR100626113B1 (en) | Method and apparatus for a communication network with nodes capable of selective cluster head operation | |
Belding-Royer | Multi-level hierarchies for scalable ad hoc routing | |
US7573835B2 (en) | Method, system, node, computer program product and communication packet for communicating information in an ad-hoc hierarchically addressed communication network | |
US8306041B2 (en) | Determining bidirectional path quality within a wireless mesh network | |
Basagni et al. | Comparative performance evaluation of scatternet formation protocols for networks of Bluetooth devices | |
US7680089B2 (en) | Dynamic channel assignment and connectivity maintenance in wireless networks | |
EP1376939A2 (en) | Mobile ad-hoc network and methods for performing functions therein based upon weighted quality of service metrics | |
Basagni et al. | A performance comparison of scatternet formation protocols for networks of Bluetooth devices | |
CN108366438B (en) | Generating cluster networking method and generating cluster network for large-scale self-organizing wireless communication | |
CN112105072A (en) | Internet of things communication system and construction method thereof | |
CN110167100A (en) | The selection method of relay node in a kind of Internet of Things | |
KR20060084443A (en) | Channel assignment for scalable a d-h o c networks | |
Jayaraman et al. | A trusted water fall model for efficient data transmission in VANET | |
KR101107326B1 (en) | Method for finding and reporting neighbor node in a sensor network | |
CN111615203B (en) | Task-driven joint channel time slot allocation method facing data center | |
CN112804758B (en) | Multi-hop network communication resource allocation method and device | |
Pu et al. | An analysis of frequency rendezvous for decentralized dynamic spectrum access | |
Wu et al. | Load-based route discovery through searching range adaptation for MANET throughput improvement |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060920 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100525 |