JP2006050432A - 呼接続制御装置、ip電話装置及びip電話システム - Google Patents

呼接続制御装置、ip電話装置及びip電話システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006050432A
JP2006050432A JP2004231152A JP2004231152A JP2006050432A JP 2006050432 A JP2006050432 A JP 2006050432A JP 2004231152 A JP2004231152 A JP 2004231152A JP 2004231152 A JP2004231152 A JP 2004231152A JP 2006050432 A JP2006050432 A JP 2006050432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phone
telephone
message
call connection
enum server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004231152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4516375B2 (ja
JP2006050432A5 (ja
Inventor
Kazuto Kobayashi
和人 小林
Akira Miyajima
晃 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004231152A priority Critical patent/JP4516375B2/ja
Priority to US11/183,955 priority patent/US20060029049A1/en
Priority to EP20050017072 priority patent/EP1624648A1/en
Priority to KR20050071961A priority patent/KR100598729B1/ko
Publication of JP2006050432A publication Critical patent/JP2006050432A/ja
Publication of JP2006050432A5 publication Critical patent/JP2006050432A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4516375B2 publication Critical patent/JP4516375B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/253Telephone sets using digital voice transmission
    • H04M1/2535Telephone sets using digital voice transmission adapted for voice communication over an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4557Directories for hybrid networks, e.g. including telephone numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】 IP電話装置のユーザがENUMサーバにNAPTRレコードを登録する手間を省略すること。
【解決手段】 CPU301は、メモリ302に記憶された制御プログラムに基づいてCA105全体を制御する。また、CPU301は、例えば、IP電話101から端末の登録要求(Register)を受け付けると、後述する顧客データベース303から該当する顧客データを検索してNAPTRデータ変換部306に渡し、変換されたNAPTRレコードをENUMサーバ103に登録する処理を実行する。なお、CPU301は、登録処理手段として機能する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、呼接続制御装置、IP電話装置及びIP電話システムに関し、特にENUMサーバにNAPTRレコードを登録する呼接続制御装置、IP電話装置及びIP電話システムに関する。
近年、インターネットの急速な普及に伴い、遠隔地の電話装置と低料金での通話や登録会員同士のIP電話装置間で無料通話が可能なIP電話システムが注目されている。また、インターネットを利用したサービスやインターネット上のリソースと電話番号を結びつけるプロトコルとして、IETF(Internet Engineering Task Force )やITU−T(International Telecommunication Union-Telecommunication Standardization Sector)などで検討が進められているRFC2916(非特許文献1)で規定される「ENUM(Telephone Number Mapping)」プロトコルがある。
この「ENUM」プロトコルは、ITU−Tで定められたE.164の体系に合うよう変換された電話番号を元に、DNS(Domain Name System)の仕組みを利用してそれをIPアドレス、もしくはURI(Uniform Resource Identifier )を検索できるようにするものである。
この「ENUM」プロトコルを利用してサービスを提供するENUMシステムも検討されている。ENUMシステムを利用するIP電話装置等のIP端末装置のエンドユーザは、自装置で利用する機能(URI、URIを用いておこなうサービス(電話、電子メール、データベースアクセス等))を選択可能である。そして、エンドユーザは、選択した機能を「NAPTR(The Naming Authority Pointer)」リソースレコードに設定して、ENUMシステムに登録する必要がある。
ENUMトライアルジャパン発行「ENUMトライアルジャパン第一次報告書」、2004年5月
しかしながら、上記従来の「ENUM」プロトコルを利用するIP電話装置等のIP端末装置のエンドユーザでは、利用するサービスの機能をENUMサーバのデータベースにNAPTRリソースレコードの形式で登録する必要があり、この登録作業はエンドユーザ側の設定に任されていたため、登録作業が繁雑であるという問題があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、IP電話装置を利用するユーザのユーザ情報を電話番号と対応付けて記憶しておき、IP電話装置から起動時に送信される端末の登録要求を受信すると、記憶したIP電話装置のユーザ情報をENUMサーバに登録する形式に変換してENUMサーバに登録する処理を実行する呼接続制御装置、IP電話装置及びIP電話システムを提供することを目的とする。
本発明は、IP電話装置の呼接続を制御する呼接続制御装置であって、前記IP電話装置を利用するユーザのユーザ情報を電話番号と対応付けて記憶する記憶手段と、前記IP電話装置の起動時に前記IP電話装置から送信される端末の登録要求を受信する受信手段と、前記登録要求を受信したとき前記記憶手段に記憶された前記IP電話装置のユーザ情報をENUMサーバに登録する形式に変換する変換手段と、前記変換手段により変換したユーザ情報をENUMサーバに登録する登録処理手段と、を具備するようにしたものである。
本発明に係る呼接続制御装置、IP電話装置及びIP電話システムによれば、IP電話装置のユーザがENUMサーバにNAPTRレコードを登録する手間を省略することができる。
本発明の第1の態様に係る呼接続制御装置は、IP電話装置の呼接続を制御する呼接続制御装置であって、前記IP電話装置を利用するユーザのユーザ情報を電話番号と対応付けて記憶する記憶手段と、前記IP電話装置の起動時に前記IP電話装置から送信される端末の登録要求を受信する受信手段と、前記登録要求を受信したとき前記記憶手段に記憶された前記IP電話装置のユーザ情報をENUMサーバに登録する形式に変換する変換手段と、前記変換手段により変換したユーザ情報をENUMサーバに登録する登録処理手段と、を具備する構成を採る。
この構成によれば、IP電話装置のユーザがENUMサーバにNAPTRレコードを登録する手間を省略することができる。
本発明の第2の態様に係るIP電話装置は、IP電話装置の呼接続を制御する呼接続制御装置とIPネットワークを介して接続されるIP電話装置であって、当該IP電話装置を設置後の起動時に、前記呼接続制御装置に対して自装置の端末の登録要求を送信する送信手段を具備する構成を採る。
この構成によれば、IP電話装置のユーザがENUMサーバにNAPTRレコードを登録する指示を操作する手間を省略することができる。
本発明の第3の態様に係るIP電話システムは、IPネットワークに接続されたIP電話装置と、IP電話装置の呼接続を制御する呼接続制御装置と、を具備するIP電話システムであって、前記IP電話装置は、起動時に、前記呼接続制御装置に対して自装置の端末の登録要求を送信する送信手段を具備し、前記呼接続制御装置は、前記IP電話装置を利用するユーザのユーザ情報を電話番号と対応付けて記憶する記憶手段と、前記IP電話装置から送信される端末の登録要求を受信する受信手段と、前記登録要求を受信したとき前記記憶手段に記憶された前記IP電話装置のユーザ情報をENUMサーバに登録する形式に変換する変換手段と、前記変換手段により変換したユーザ情報をENUMサーバに登録行する登録処理手段と、を具備する構成を採る。
この構成によれば、IP電話装置のユーザがENUMサーバにNAPTRレコードを登録する手間を省略することができ、IP電話装置のユーザにとって使い勝手の良いIP電話システムを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施の形態のIP電話システムの全体構成を示す図である。図1において、IP電話システム100は、複数台のIP電話装置(以下、IP電話という)101、102、ENUMサーバ103、DNSサーバ104、呼接続制御装置であるコールエージェント(以下、CAという)105がIPネットワーク106を介して相互に接続されている。なお、同図の構成に限らず3台以上のIP電話を接続してIP電話システムを構成してもよい。
IP電話101(102)は、IPネットワーク106を介して他のIP電話との間で音声通話が可能な機能を有している。
ENUM(Telephone Number Mapping)サーバ103は、NAPTR(The Naming Authority Pointer)リソースレコード(以下、NAPTRレコードという)を登録するデータベースを備える。ENUMサーバ103は、IP電話101(102)の問い合わせに応じて、データベースに登録されたNAPTRレコードをIP電話101(102)に返送する。
DNS(Domain Name System)サーバ104は、NAPTRレコードに指定されるURI(Uniform Resource Identifier )とIPアドレスとが対応付けて登録されるデータベースを備える。DNSサーバ104は、IP電話101(102)の問い合わせに応じて、データベースに登録されたIPアドレスをIP電話101(102)に返送する。
CA105は、IPネットワーク106に接続されたIP電話101(102)間の呼接続を制御する。CA105は、着信を受けたIP電話101(102)からの呼接続要求に応じて、着呼先のIP電話101(102)との間で呼接続制御を実行する。
図2は、本実施の形態のIP電話101の構成を示すブロック図である。なお、IP電話102もIP電話101と同様の構成を有する。
図2において、IP電話101は、CPU201、メモリ202、ハンドセット203、表示装置204及びネットワーク・インターフェース(以下、ネットワークI/Fという)205により主に構成されている。
CPU(Central Processing Unit )201は、メモリ202に記憶された音声通話制御プログラムに基づいてIPネットワーク106を介して他のIP電話102と音声通話を行う際に必要となる全ての動作を制御する。従って、CPU201は、SIP(Session Initiation Protocol )やH.323に代表される呼制御プロトコルに従って、宛先端末との間の呼制御を実行する。また、CPU201は、表示装置204やネットワークI/F205に必要な指示を与える。
また、CPU201は、ENUMサーバ103へ宛先端末に対応するNAPTRレコードを問い合わせる「NAPTR問い合わせ」の送出や、その「NAPTR問い合わせ」に対する応答「NAPTR情報応答」の受信の制御を行う。また、CPU201は、IP電話101がIPネットワーク106に接続され設置された後の最初の電源オン時に、NAPTRレコードの登録要求を、ネットワークI/F205からCA105に自動的に送出する制御を行う。
メモリ202は、CPU201が実行する音声通話制御プログラム等を記憶するROM(Read Only Memory)としての機能と、CPU201がプログラムを実行する際のワークメモリとして利用されるRAM(Random Access Memory)としての機能を有する。
ハンドセット203は、ユーザによるオフフック操作又はオンフック操作に応じてオフフック信号又はオンフック信号をCPU201に出力する。また、ハンドセット203は、マイクとスピーカを備え、宛先端末との間の通話開始時にユーザの送話音声をマイクにより送話音声信号に変換してCPU201に出力するとともに、CPU201から入力される受話音声信号をスピーカにより受話音声として出力する。
表示装置204は、液晶パネル等により構成され、IP電話101の現在のステータスを表示するとともに、CPU201から入力された発信側IP電話の氏名、住所、電話番号等を表示する。
ネットワークI/F205は、IP電話101が接続されるIPネットワーク106とのインターフェースである。なお、ネットワークI/F205は、送信手段として機能する。
図3は、本実施の形態のCA105の構成を示すブロック図である。図3において、CA105は、CPU301、メモリ302、顧客データベース303、入出力装置304、ネットワークI/F305及びNAPTRデータ変換部306により主に構成される。
CPU301は、メモリ302に記憶された制御プログラムに基づいてCA105全体を制御する。また、CPU301は、例えば、IP電話101から端末の登録要求(Register)を受け付けると、後述する顧客データベース303から該当する顧客データを検索してNAPTRデータ変換部306に渡し、変換されたNAPTRレコードをENUMサーバ103に登録する処理を実行する。なお、CPU301は、登録処理手段として機能する。
メモリ302は、CPU301が実行する制御プログラム等を記憶するROMとしての機能と、CPU301がプログラムを実行する際のワークメモリとして利用されるRAMとしての機能を有する。
顧客データベース303は、IP電話101,102の顧客データとして、IP電話101,102を利用するユーザ毎に、氏名、住所、SIP電話番号、メールアドレス、参照URL(ホームページ)を対応付けて記憶する。
入出力装置304は、CA105をメンテナンスする際に使用するキーボード等の入力デバイスと、メンテナンス情報を表示する表示装置等の出力デバイスとから構成される。ネットワークI/F305は、CA105が接続されるIPネットワーク106とのインターフェースである。なお、ネットワークI/F305は、受信手段として機能する。
次に、図1のIP電話システム100において、IP電話101がCA105に対してNAPTRレコードを登録要求し、続いて、IP電話102と通話を行うまでの動作について、図4に示すシーケンス図を参照して説明する。
なお、図4の動作を説明する前提として、CA105には、IP電話101,102の顧客データとして、図5に示す顧客データが顧客データベース303に予め記憶されているものとする。図5に示す顧客データのうち、上段がIP電話101の顧客データであり、下段がIP電話102の顧客データである。
図4に示すシーケンス図では、IP電話101が初期電源オン時にNAPTRレコードの登録要求をCA105に対して行い、CA105がIP電話101のNAPTRレコードの登録処理をENUMサーバ103に対して行い、続いて、IP電話101とIP電話102の間で通話を開始するまでの動作について説明する。
IP電話101がIPネットワーク106への接続等の設置処理が完了し、最初に電源がオンされると、その初期電源オン後に、IP電話101内のCPU201は、自装置をCA105に登録するために、「Register」メッセージをCA105に送出する(ステップS401)。本実施例では、この「Register」メッセージの送出により、ENUMサーバ103に対しIP電話101のNAPTRレコードの登録を行う。「Register」メッセージには、IP電話101のSIP電話番号、ユーザID、パスワード等が含まれる。
なお、IP電話をCAに登録するための「Register」メッセージとは別に、ENUMサーバにNAPTRレコードを登録することを要求するためのメッセージをIP電話がCAに送出し、これを受けてCAがNAPTRレコードの登録を行うようにしてもよい。
CA105は、ネットワークI/F305によりIP電話101から「Register」メッセージを受け付けると、「200OK」メッセージをIP電話101に返送する(ステップS402)。
次に、CA105内のCPU301は、「Register」メッセージに含まれるIP電話101のSIP電話番号に基づいて顧客データベース303から該当する顧客データを読み出して、NAPTRデータ変換部306に渡す。NAPTRデータ変換部306は、CPU301から渡された顧客データをNAPTRレコードに変換する処理を実行し、変換処理したNAPTRレコードをCPU301に渡す。
ここで、IP電話101の顧客データから変換したNAPTRレコードの具体例を図5に示す。図5のNAPTRレコードのうち、上段の3行がIP電話101のNAPTRレコードである。
同図において、IP電話101の顧客データに含まれるSIP電話番号「310000000」が変換されて、ドメイン名「0.0.0.0.0.0.0.1.3.1.8.e164.arpa」、URIスキーム「sip:81310000000@tokyo.sip.jp」、同ServiceフィールドとしてIP電話に対応可能であることを示す「E2U+sip」が作成される。なお、SIP電話番号「310000000」は、最初に国番号付きの「81310000000」に変換されてから数字間にドットが挿入されて「8.1.3.1.0.0.0.0.0.0.0」となり、次に、数字を逆順にして最後に文字列「.e164.arpa」が追加されてドメイン名「0.0.0.0.0.0.0.1.3.1.8.e164.arpa」と変換される。
さらに、IP電話101の顧客データに含まれるメールアドレス「81310000000@tokyo.mail.com」が変換されて、ドメイン名「0.0.0.0.0.0.1.3.1.8.e164.arpa」に対するURIスキーム「mailto:81310000000@tokyo.mail.com」、同Serviceフィールドとしてメールに対応可能であることを示す「E2U+message:mailto」が作成される。さらに、IP電話101の顧客データに含まれる参照URL「www.tokyo.sip.com/user81310000000.html」が変換されて、ドメイン名「0.0.0.0.0.0.0.1.3.1.8.e164.arpa」に対するURIスキーム「http://www.tokyo.sip.com/user81310000000.html」、同ServiceフィールドとしてHTMLに対応可能であることを示す「E2U+http」が作成される。
また、同Serviceフィールド「E2U+sip」、同Serviceフィールド「E2U+message:mailto」、同Serviceフィールド「E2U+http」には、それぞれOrder=100が記述されている。Order値はServiceの優先度を示す。
次に、CA105内のCPU301は、NAPTRデータ変換部306から渡されたNAPTRレコードを含む「IP電話101の登録」メッセージをネットワークI/F305からENUMサーバ103に送出する(ステップS403)。ENUMサーバ103は、CA105から「IP電話101の登録」メッセージを受け付けると、例えば「Nsupdate」のようなアプリケーションソフトを起動し、その「IP電話101の登録」メッセージに含まれるNAPTRレコードをデータベースに登録する。そして、ENUMサーバ103は、「IP電話101登録完了」メッセージをCA105に返送する(ステップS404)。
次に、IP電話102がIPネットワーク106への接続等の設置処理が完了し、最初に電源がオンされると、その初期電源オン後に、IP電話102内のCPU201は、自装置をCA105に登録するため、「Register」メッセージをCA105に送出する(ステップS405)。この場合、「Register」メッセージには、IP電話102のSIP電話番号、ユーザID、パスワード等が含まれる。
CA105は、ネットワークI/F305によりIP電話102から「Register」メッセージを受け付けると、「200OK」メッセージをIP電話102に返送する(ステップS406)。
次に、CA105内のCPU301は、「Register」メッセージに含まれるIP電話番号に基づいて顧客データベース303から該当する顧客データを読み出して、NAPTRデータ変換部306に渡す。NAPTRデータ変換部306は、CPU301から渡された顧客データをNAPTRレコードに変換する処理を実行し、変換処理したNAPTRレコードをCPU301に渡す。
ここで、IP電話102の顧客データから変換したNAPTRレコードの具体例を図5に示す。図5のドメイン名「1.0.0.0.0.0.0.1.3.1.8.e164.arpa」に該当のレコードがIP電話102のNAPTRレコードである。
同図において、IP電話102の顧客データに含まれるSIP電話番号「310000001」が変換されて、ドメイン名「1.0.0.0.0.0.0.1.3.1.8.e164.arpa」、URIスキーム「sip:81310000001@tokyo.sip.jp」、同ServiceフィールドとしてIP電話に対応可能であることを示す「E2U+sip」が作成される。
さらに、IP電話102の顧客データに含まれるメールアドレス「81310000001@tokyo.mail.com」が変換されて、ドメイン名「1.0.0.0.0.0.0.1.3.1.8.e164.arpa」に対するURIスキーム「mailto:81310000001@tokyo.mail.com」、同Serviceフィールドとしてメールに対応可能であることを示す「E2U+message:mailto」が作成される。さらに、IP電話102の顧客データに含まれる参照URL「www.tokyo.sip.com/user81310000001.html」が変換されて、ドメイン名「1.0.0.0.0.0.0.1.3.1.8.e164.arpa」に対するURIスキーム「http://www.tokyo.sip.com/user81310000001.html」、同ServiceフィールドとしてHTMLに対応可能であることを示す「E2U+http」が作成される。
また、同Serviceフィールド「E2U+sip」、同Serviceフィールド「E2U+message:mailto」、同Serviceフィールド「E2U+http」には、それぞれOrder=100が記述されている。Order値はServiceの優先度を示す。
次に、CA105内のCPU301は、NAPTRデータ変換部306から渡されたNAPTRレコードを含む「IP電話102の登録」メッセージをネットワークI/F305からENUMサーバ103に送出する(ステップS407)。ENUMサーバ103は、CA105から「IP電話102の登録」メッセージを受け付けると、例えば「Nsupdate」のようなアプリケーションソフトを起動し、その「IP電話102の登録」メッセージに含まれるNAPTRレコードをデータベースに登録する。そして、ENUMサーバ103は、「IP電話102登録完了」メッセージをCA105に返送する(ステップS408)。
以上の処理により、IP電話101,102の各NAPTRレコードのENUMサーバ103への登録処理が終了する。
次に、IP電話101は、ユーザによりIP電話102のSIP電話番号「310000001」がダイヤルされると、そのSIP電話番号「310000001」を設定した「INVITE」メッセージを含む発呼をネットワークI/F205からCA105に送出する(ステップS409)。
CA105は、IP電話101から「INVITE」メッセージを含む発呼を受信すると、この「INVITE」メッセージに含まれるToヘッダから着信側であるIP電話102のSIP電話番号を認識し、その「INVITE」メッセージを着信先のIP電話102に送出する(ステップS410)。
IP電話102は、CA105から「INVITE」メッセージを含む発呼を受信すると、発信側のIP電話101のNAPTRレコードを問い合わせる「NAPTR問い合わせ」メッセージをENUMサーバ103に送出する(ステップS411)。ENUMサーバ103は、IP電話102から「NAPTR問い合わせ」メッセージを受け付けると、データベースに登録されたIP電話101のNAPTRレコードを抽出し、そのNAPTRレコードを設定した「NAPTR情報応答」メッセージをIP電話102に返送する(ステップS412)。
次に、IP電話102は、ENUMサーバ103から「NAPTR情報応答」メッセージを受け付けると、呼び出し音を鳴動させて着信をユーザに知らせるとともに、「180ringing」メッセージをCA105に送出する(ステップS413)。また、IP電話102は、「NAPTR情報応答」メッセージに設定されたIP電話101のNAPTRレコードに基づいて、IP電話101のユーザ情報を表示装置204に表示する。IP電話102のユーザは、表示装置204に表示された情報により発信側ユーザを確認することができる。
CA105は、IP電話102から受信した「180ringing」メッセージを着信側のIP電話101に送出する(ステップS414)。IP電話101は、CA105から「180ringing」メッセージを受信すると、ハンドセット203のスピーカからリングバックトーンが発音して、着信先のIP電話102を呼び出していることがユーザに知らされる。
そして、着信先のIP電話102において、ユーザによるハンドセット203のオフフックが検出されると、IP電話101に対して接続許可を示す「200OK」メッセージが送出される(ステップS415)。IP電話101は、IP電話102から「200OK」メッセージを受信すると、IP電話102に対して「ACK」メッセージを送出する(ステップS416)。IP電話102は、IP電話101から「ACK」メッセージを受信すると、IP電話101とIP電話102との間で通話可能状態となる。
次に、図4のシーケンス図に示したIP電話101、CA105及びIP電話102の各動作について、図6及び図7に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、CA105内の顧客データベース303内には、図5に示したIP電話101,102の各顧客データが予め記憶されているものとする。
IP電話101がIPネットワーク106への接続等の設置処理が完了し、最初に電源がオンされると、その初期電源オン後に、IP電話101内のCPU201は、自装置をCA105に登録するため、「Register」メッセージをCA105に送出し(ステップS601)、CA105から「200OK」メッセージを受け付ける(ステップS602)。本実施例では、IP電話からCAへの「Register」メッセージを、ENUMサーバにNAPTRレコードを登録するための契機としている。
次に、CA105は、IP電話101から受信した「Register」メッセージに含まれるSIP電話番号に基づいて顧客データベース303から該当する顧客データを読み出して、NAPTRデータ変換部306により顧客データをNAPTRレコードに変換し、変換処理したNAPTRレコードを含む「IP電話101の登録」メッセージをENUMサーバ103に送出する(ステップS603)。
次に、ENUMサーバ103は、CA105からNAPTRレコードを含む「IP電話101の登録」メッセージを受け付けると、そのNAPTRレコードをデータベースに登録して、「IP電話101登録完了」メッセージをCA105に返送する(ステップS604)。
次に、CA105は、ENUMサーバ103からの「IP電話101登録完了」メッセージの応答の有無を判別し(ステップS605)、ENUMサーバ103から「IP電話101登録完了」メッセージを受け付けると(ステップS605:YES)、IP電話101のNAPTRレコードの登録を完了する。
次に、IP電話102がIPネットワーク106への接続等の設置処理が完了し、最初に電源がオンされると、その初期電源オン後に、IP電話102内のCPU201は、自装置をCA105に登録するため、「Register」メッセージをCA105に送出し(ステップS606)、CA105から「200OK」メッセージを受け付ける(ステップS607)。
次に、CA105は、IP電話102から受信した「Register」メッセージに含まれるSIP電話番号に基づいて顧客データベース303から該当する顧客データを読み出して、NAPTRデータ変換部306により顧客データをNAPTRレコードに変換し、変換処理したNAPTRレコードを含む「IP電話102の登録」メッセージをENUMサーバ103に送出する(ステップS608)。
次に、ENUMサーバ103は、CA105からNAPTRレコードを含む「IP電話102の登録」メッセージを受け付けると、そのNAPTRレコードをデータベースに登録して、「IP電話102登録完了」メッセージをCA105に返送する(ステップS609)。
次に、CA105は、ENUMサーバ103からの「IP電話102登録完了」メッセージの応答の有無を判別し(ステップS610)、ENUMサーバ103から「IP電話102登録完了」メッセージを受け付けると(ステップS610:YES)、IP電話102のNAPTRレコードの登録を完了する。
なお、ステップS605において、CA105は、ENUMサーバ103からの「IP電話101登録完了」メッセージの応答がないと判別した場合(ステップS605:NO)は、ENUM登録失敗処理として、IP電話101に登録失敗を示すメッセージを送出する(ステップS613)。また、CA105は、ENUMサーバ103からの「IP電話102登録完了」メッセージの応答がないと判別した場合(ステップS610:NO)は、ENUM登録失敗処理として、IP電話102に登録失敗を示すメッセージを送出する(ステップS614)。
次に、IP電話101は、ユーザによりIP電話102のSIP電話番号「310000001」がダイヤルされると、そのSIP電話番号「310000001」を設定した「INVITE」メッセージを含む発呼をネットワークI/F205からCA105に送出する(ステップS611)。
CA105は、IP電話101から「INVITE」メッセージを含む発呼を受信すると、この「INVITE」メッセージに含まれるToヘッダから着信側であるIP電話102のSIP電話番号を認識し、その「INVITE」メッセージを着信先のIP電話102に送出する(ステップS612)。
IP電話102は、CA105から「INVITE」メッセージを含む発呼を受信すると、発信側のIP電話101のNAPTRレコードを問い合わせる「NAPTR問い合わせ」メッセージをENUMサーバ103に送出して、ENUMサーバ103からの応答の有無を判別する(ステップS615)。IP電話102は、ENUMサーバ103からIP電話101のNAPTRレコードが設定された「NAPTR情報応答」メッセージを受け付けると(ステップS615:YES)、その応答内容からIP電話101の電話番号の他に図5のNAPTRレコードに記載されたメールアドレス、ホームページURLなどを取得する。
IP電話102は、表示装置204にIP電話101のユーザ情報(電話番号、メールアドレス、ホームページURL)を表示する(ステップS617)。
ここで、ユーザ情報の表示例を図8に示す。図8は、IP電話102の外観を示す正面図である。なお、IP電話101についても同様の構成を有する。
図8において、IP電話102(101)は、ユーザの音声を受けるマイクと、受話音声を出音するスピーカとを有するハンドセット203と、電話番号等を受け付けるテンキー802と、留守番電話機能を切り替える留守キー803と、音声を外部出力に切り替えるスピーカキー804と、ワンタッチ発信機能等に代表される各種機能が設定可能なファンクションキー805とを備えている。さらに、側面部にIPネットワーク106に接続されるLANインターフェース(LANI/F)806と、公衆回線網に接続される公衆回線インターフェース(公衆回線I/F)807とを備えている。
ファンクションキー805の上側に、液晶パネル等で構成される表示装置204が設けられている。表示装置204は、ENUMサーバ103から受信したNAPTRレコードから発信者番号やメールアドレスやホームページURLあるいは発信者番号に対応付けてIP電話の電話帳に登録されている氏名、住所等が表示される。図中では、発信側IP電話101の氏名、住所、電話番号、メールアドレス、ホームページURLを表示した場合を示している。この表示により、IP電話102のユーザは、発信者が誰であるかを確認してから、通話を行うか否かを判定することができる。さらに、発信者のメールアドレス等も知ることができる。
次に、IP電話102は、呼び出し音を鳴動させて着信をユーザに知らせるとともに(ステップS618)、「180ringing」メッセージをCA105を介して発信側のIP電話101に返信する(ステップS619)。
次に、IP電話102において、ユーザによるハンドセット203のオフフックが検出されると(ステップS620)、IP電話102は、IP電話101に対して接続許可を示す「200OK」メッセージを送出する(ステップS621)。IP電話101は、IP電話102から「200OK」メッセージを受信すると、IP電話102に対して「ACK」メッセージを送出する(ステップS622)。IP電話102は、IP電話101から「ACK」メッセージを受信すると、IP電話101とIP電話102との間で通話可能状態となる。
また、IP電話102は、ステップS615においてENUMサーバ103からの応答がない場合(ステップS615:NO)、通話失敗終了の旨をIP電話101に通知する通話失敗終了処理を実行する(ステップS623)。
以上のように、本実施の形態のIP電話システムでは、CA105がIP電話101,102の顧客データを顧客データベース303に予め記憶し、IP電話101,102がIPネットワーク106への接続等の設置処理が完了し、初期電源オン後に、自装置をCA105に登録する「Register」メッセージをCA105に送出する。そして、CA105は、IP電話101,102から「Register」メッセージを受け付けると、顧客データベース303に記憶した顧客データをNAPTRデータ変換部306でNAPTRレコードに変換し、このNAPTRレコードをENUMサーバ103に登録する処理を実行する。
したがって、IP電話101,102のユーザは、CA105に自装置の端末の登録要求を行うだけで同時にENUMサーバ103への登録を行うことができるので、NAPTRレコードをENUMサーバ103に登録する手間を省略することができる。また、IP電話101,102のユーザは、NAPTRレコードをENUMサーバに登録する指示を操作する手間も省略することができる。その結果、IP電話のユーザにとって使い勝手の良いIP電話システムを提供することができる。
本発明に係る呼接続制御装置、IP電話装置及びIP電話システムによれば、IP電話装置のユーザがENUMサーバにNAPTRレコードを登録する手間を省略することができ、IP電話装置のユーザの負担を軽減するIP電話システムを提供できる点で有用である。
本発明を適用した実施の形態に係るIP電話システムの構成を示す図 本実施の形態に係るIP電話の構成を示すブロック図 本実施の形態に係るCAの構成を示すブロック図 本実施の形態に係るIP電話システムにおいて、IP電話がCAに対してNAPTRレコードを登録要求し、続いて、IP電話同士が通話を行うまでの動作を説明するためのシーケンス図 本実施の形態に係るCAにおいて、顧客データからNAPTRレコードに変換した一例を示す図 図4のシーケンス図におけるIP電話システムの動作を説明するためのフローチャート図 図6に続く動作を説明するためのフローチャート図 図2のIP電話の外観を示す正面図
符号の説明
100 IP電話システム
101,102 IP電話
103 ENUMサーバ
104 DNSサーバ
105 CA
106 IPネットワーク
201,301 CPU
202,302 メモリ
203 ハンドセット
204 表示装置
205,305 ネットワークI/F
306 NAPTRデータ変換部

Claims (3)

  1. IP電話装置の呼接続を制御する呼接続制御装置であって、
    前記IP電話装置を利用するユーザのユーザ情報を電話番号と対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記IP電話装置の起動時に前記IP電話装置から送信される端末の登録要求を受信する受信手段と、
    前記登録要求を受信したとき前記記憶手段に記憶された前記IP電話装置のユーザ情報をENUMサーバに登録する形式に変換する変換手段と、
    前記変換手段により変換したユーザ情報をENUMサーバに登録する登録処理手段と、
    を具備することを特徴とする呼接続制御装置。
  2. IP電話装置の呼接続を制御する呼接続制御装置とIPネットワークを介して接続されるIP電話装置であって、
    当該IP電話装置を設置後の起動時に、前記呼接続制御装置に対して自装置の端末の登録要求を送信する送信手段を具備することを特徴とするIP電話装置。
  3. IPネットワークに接続されたIP電話装置と、IP電話装置の呼接続を制御する呼接続制御装置と、を具備するIP電話システムであって、
    前記IP電話装置は、
    起動時に、前記呼接続制御装置に対して自装置の端末の登録要求を送信する送信手段を具備し、
    前記呼接続制御装置は、
    前記IP電話装置を利用するユーザのユーザ情報を電話番号と対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記IP電話装置から送信される端末の登録要求を受信する受信手段と、
    前記登録要求を受信したとき前記記憶手段に記憶された前記IP電話装置のユーザ情報をENUMサーバに登録する形式に変換する変換手段と、
    前記変換手段により変換したユーザ情報をENUMサーバに登録する登録処理手段と、
    を具備することを特徴とするIP電話システム。
JP2004231152A 2004-08-06 2004-08-06 呼接続制御装置及びip電話システム Expired - Fee Related JP4516375B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004231152A JP4516375B2 (ja) 2004-08-06 2004-08-06 呼接続制御装置及びip電話システム
US11/183,955 US20060029049A1 (en) 2004-08-06 2005-07-19 Call agent apparatus, IP telephone apparatus and IP telephone system
EP20050017072 EP1624648A1 (en) 2004-08-06 2005-08-05 IP telephony system and Call Agent for ENUM updates
KR20050071961A KR100598729B1 (ko) 2004-08-06 2005-08-05 호 에이전트 장치, ip 전화 장치 및 ip 전화 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004231152A JP4516375B2 (ja) 2004-08-06 2004-08-06 呼接続制御装置及びip電話システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006050432A true JP2006050432A (ja) 2006-02-16
JP2006050432A5 JP2006050432A5 (ja) 2007-08-30
JP4516375B2 JP4516375B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=35149445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004231152A Expired - Fee Related JP4516375B2 (ja) 2004-08-06 2004-08-06 呼接続制御装置及びip電話システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060029049A1 (ja)
EP (1) EP1624648A1 (ja)
JP (1) JP4516375B2 (ja)
KR (1) KR100598729B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4436208B2 (ja) * 2004-08-04 2010-03-24 パナソニック株式会社 Ip電話番号照会システム及びip電話システム
JP4995416B2 (ja) * 2004-10-05 2012-08-08 パナソニック株式会社 Ip通信装置およびip通信方法
JP2006345361A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Ricoh Co Ltd 遠隔会議システムおよび遠隔会議システムの制御方法およびサーバ装置およびサーバ装置の制御方法および遠隔会議参加端末装置および遠隔会議参加端末装置の制御方法
JP4635855B2 (ja) * 2005-12-13 2011-02-23 株式会社日立製作所 データ通信方法およびシステム
EP1903751A1 (fr) * 2006-09-22 2008-03-26 France Télécom Procédé de routage d'une demande d'établissement d'appel
US20080175225A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-24 Lon-Chan Chu Just-in-time call registration for mobile call to voip device
US9351203B2 (en) 2013-09-13 2016-05-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Voice call continuity in hybrid networks
US9935787B2 (en) 2013-12-26 2018-04-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Tunneling VoIP call control on cellular networks
US9510251B2 (en) 2013-12-31 2016-11-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Call handoff initiation in hybrid networks
US9560185B2 (en) 2014-03-19 2017-01-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Hybrid telecommunications network connection indicator
US9363711B2 (en) 2014-04-07 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc User experiences during call handovers on a hybrid telecommunications network
US9456333B2 (en) 2014-07-09 2016-09-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Centralized routing in hybrid networks
SE539197C2 (en) * 2015-09-15 2017-05-09 Nida Tech Sweden Ab Positioning system and device comprising an electronic ink display

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023769A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-18 Fujitsu Limited 通信システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7027582B2 (en) * 2001-07-06 2006-04-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for resolving an entity identifier into an internet address using a domain name system (DNS) server and an entity identifier portability database
US20030074461A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-17 I-Dns.Net International Pte. Ltd. Method of mapping names or identifiers to telecommunications network resource locations
FR2841072A1 (fr) * 2002-06-14 2003-12-19 France Telecom Systeme de consultation et/ou mise a jour de serveurs dns et/ou d'annuaires ldap
US8014383B2 (en) * 2002-08-30 2011-09-06 Fujitsu Limited Communication system
US7161933B2 (en) * 2002-09-24 2007-01-09 Intel Corporation Optimistic caching for address translations
JP4255743B2 (ja) * 2003-04-28 2009-04-15 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー Pstn/ip網共用電話機および呼接続制御方法
US20040243719A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-02 Milt Roselinsky System and method for routing messages over disparate networks
WO2005013590A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Softbank Bb Corp. 通信システム、呼接続サーバ、端末装置及び通信方法
EP1594288A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-09 Internet Management Systems, Inc. Method and computer program for registering entries in a domain name system type database

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023769A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-18 Fujitsu Limited 通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR100598729B1 (ko) 2006-07-10
JP4516375B2 (ja) 2010-08-04
KR20060050286A (ko) 2006-05-19
US20060029049A1 (en) 2006-02-09
EP1624648A1 (en) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100598729B1 (ko) 호 에이전트 장치, ip 전화 장치 및 ip 전화 시스템
JP4603913B2 (ja) Ip電話装置及びip電話システム
KR100671483B1 (ko) Ip 전화 장치, enum 서버, 및 인터넷을 통한 통화방법
JP4436208B2 (ja) Ip電話番号照会システム及びip電話システム
JP4445421B2 (ja) Ip電話装置、enumサーバ及びip電話システム
US8000316B2 (en) IP telephone apparatus, ENUM server, terminal apparatus and IP telephone system
US8045541B2 (en) IP telephone system, IP telephone apparatus and method for identifying destination user
US8089954B2 (en) IP telephone system, IP telephone apparatus and communications method
US7778238B2 (en) IP telephone apparatus
US7756113B2 (en) IP terminal apparatus
JP4336263B2 (ja) Ip電話システム、ip電話装置及び通話方法
JP4603914B2 (ja) Ip電話装置及びip電話システム
JP4383280B2 (ja) Ip電話システム、ip電話装置及び宛先ユーザ識別方法
JP2006050268A (ja) Ip電話システム、ip電話装置及び宛先ユーザ識別方法
JP2009153225A (ja) Ip電話装置及びip電話システム
JP2005318404A (ja) Ip電話システム、ip電話装置及び通話方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees