JP2006050359A - 光送信機、光受信機、光トランシーバおよび光伝送システム - Google Patents

光送信機、光受信機、光トランシーバおよび光伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006050359A
JP2006050359A JP2004230071A JP2004230071A JP2006050359A JP 2006050359 A JP2006050359 A JP 2006050359A JP 2004230071 A JP2004230071 A JP 2004230071A JP 2004230071 A JP2004230071 A JP 2004230071A JP 2006050359 A JP2006050359 A JP 2006050359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
pseudo
random number
data
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004230071A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Fukushima
誠治 福島
Naoto Sugimoto
直登 杉本
Yuji Akatsu
祐史 赤津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004230071A priority Critical patent/JP2006050359A/ja
Publication of JP2006050359A publication Critical patent/JP2006050359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】 符号分割多重処理を電気領域で行って、光信号の多重を行い、低コストな光送受信機を実現する。
【解決手段】 光送信機1aでは、電気データaをPN系列発生器4aで発生したPN系列符号(電気信号)により拡散して得た拡散したデータaに対応した光信号と、電気データbをPN系列発生器4bで発生したPN系列符号により拡散して得た拡散したデータbに対応した光信号とを、重畳して出力する。光受信機2aでは、拡散されたデータaを含む光信号をPN系列発生器4cで発生したPN系列符号により逆拡散してデータaを再生し、受信機2bでは、拡散されたデータbを含む光信号をPN系列発生器4dで発生したPN系列符号により逆拡散してデータbを再生する。このため、光信号は光ファイバ3a中を重畳して伝送されるが、データaは光受信機2aで、データbは光受信機2bにて認識再生される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、符号分割多重技術を採用した光送信機、光受信機、光トランシーバおよび光伝送システムに関するものである。
ひとつの光伝送路で複数の光信号を伝送する方法として、波長分割多重(WDM)が広く知られている。特許文献1を参照して、WDM装置の構成と動作方法を説明する。図3(a),図3(b)に従来のWDM光トランシーバの構成例を示す。図中、401はレーザダイオード(LD)、402はフォトダイオード(PD)、403は波長フィルタ、404は光導波路、406は光集積回路、408は電気アンプ、411は一心光ファイバ、412は光送受信モジュール、414は電気制御/インターフェース回路である。
図3(a)に示すように、WDM光トランシーバは、相手機器あるいはネットワークに接続する一心光ファイバ411と光送受信モジュール412と電気制御/インターフェース回路414から構成される。
WDM化を行う主たる部分は光送受信モジュール412であり、その詳細を図3(b)に基づき説明する。一心光ファイバ411によって、外部と接続されている光集積回路406から光信号が送信されるとともに、外部からの光信号が受信される。光集積回路406はそのキーデバイスであり、その内部でLD401、PD402、波長フィルタ403が光導波路404を介して接続されている。
すなわち、図3(b)に示すように、送信の光信号はLD401から送信され、受信の光信号はPD402にて光電変換される。ここで、WDM方式においては送信と受信で異なる波長の光を用いる。たとえば、送信の波長として1.3μmが、受信の波長として1.55μmが使用される。波長多重を行うためには、なんらかの波長フィルタが必要なため、干渉膜を用いた波長フィルタ403が光集積回路406内で使用されている。PD402からの出力信号は、電気アンプ408で増幅される。
図3(a)の全体図に戻って説明する。電気アンプ408の出力信号は、電気制御/インターフェース回路414で処理された後、装置類へと出力される。したがって、WDMに基づく従来技術を用いれば1本の一心光ファイバ411で送受信の2種の光を伝送できることが分かる。
このWDMを用いた多重技術にあっては、単に一心双方向通信の実現のためにも複数の波長の光源が必要である。光源の波長の管理および波長フィルタの波長の管理はともにやっかいな問題である。また、この構成の場合、一対向の装置であっても、送り(あるいは受け)の波長の違う装置を製作しなければならず、非効率である。
一方、光符号分割多重(OCDM)と呼ばれる技術も研究が進んでいる。携帯電話で使用されているCDMを光通信に適用したものである。非特許文献1を参考にして、構成の例を図4に示す。図中、501a,501bは光源、502a,502bは光変調器、503a〜503cはトランスバーサル光フィルタ、504はPD、505は識別器、510a,510bは光送信機、511は光ファイバ、512は光受信機である。
さて、光送信機510aの中では、CW光(連続光)が光源501aから出射される。CW光は光変調器502aへと入力され、光変調器502aへ入力される電気のデータaに変調される。OCDMの処理は、その次に配置されたトランスバーサル光フィルタ503aでなされる。トランスバーサル光フィルタ503aはまず入って来た光パルスを複数のパルスにコピーし、そのそれぞれの光パルスに適当な遅延と適当な位相変化をおこすものである。これがOCDMである。
光送信機510aから出射された光は、光ファイバ511を経て、光受信機512へと入射される。光受信機512では、トランスバーサル光フィルタ503c、PD504、識別器505がカスケード接続されている。トランスバーサル光フィルタ503cは、光送信機510a内のトランスバーサル光フィルタ503aと逆の遅延特性と位相特性を有するものである。したがって、すでにOCDM化された光信号を元に戻すことができる。よって、トランスバーサル光フィルタ503cの出力は、次のPD504で光電変換され、最後に識別器505で識別再生される。
光送信機510aと並列に光送信機510bが接続されている。光送信機510bのトランスバーサル光フィルタ503bは、トランスバーサル光フィルタ503aとは異なった遅延量と位相量を通過する光信号に与える。光送信機510aと光受信機510bは、そのトランスバーサル光フィルタの遅延特性及び位相特性が異なるだけである。しかしながら、受け手となる光受信機512は、送り手のトランスバーサル光フィルタの特性が一致する信号しか識別再生することができない(光受信機512は、そのトランスバーサル光フィルタ503cの遅延特性及び位相特性に対して逆の遅延特性及び位相特性を有しているトランスバーサル光フィルタを有する光送信機から出力された信号した識別再生することができない。)。
よって、本構成の状態では、光送信機510a,510bの光信号が多重して伝送されているが、光受信機512では光送信機510aの信号だけを受信することになる。もちろん、光受信機512のトランスバーサル光フィルタ503cを交換すれば、光受信機510bからの信号も識別可能である。
OCDMにあっては、図3(a),図3(b)に示すWDMを用いた従来技術のように複数の波長の光源を用いる必要はない。しかしながら、その装置内で用いられるトランスバーサル光フィルタは、波長フィルタよりも複雑なもので同じ特性のものを一対製作するにも、大変高精度なフィルタ製作技術が必要となる。幹線ネットワークでは適用可能性があるが、コストの問題からアクセス系ネットワークや光LANへの適用は困難である。
特開2004−96720号公報 H.Sotabayashi and K.Kitayama, `1.24Gbit/s optical code division multiplexing transmission over 40km dispersion-shifted fibre by bipolar coding using broadband incoherent light sourcc,' Electronics Letters, Vol,35,No.11,pp.911-913(1999)。
多重光伝送のうち代表的なWDM方式やOCDM方式であるが、WDM方式においては波長精度が高いことによって高コストとなる光源および波長フィルタが必須である。また、OCDM方式においても高コストなトランスバーサル光フィルタが必要である。さらに、両方式ともに、用いた光源、波長フィルタあるいはトランスバーサル光フィルタの分割のチャネルは固定であって、チャネル(波長や符号)を変更するには、それぞれの光部品そのものを交換する必要があり、転用が困難であった。
本発明は、上記従来技術に鑑み、携帯電話などで導入されている符号分割多重技術を電気処理で実現した上で、光信号に重畳する手段を導入することによって、低コストな光多重通信のための光送信機、光受信機、光トランシーバおよび光伝送システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明は、以下の特徴を有する。
(1) 符号分割多重アクセスの光送信機であって、
符号分割多重処理を行う少なくとも1組の光変調器と、
前記光変調器から出力された光信号を合波し、光送信機の外部へ出力する光カプラとを具備し、
前記光変調器は、
電気信号である疑似乱数を発生する疑似乱数発生器と、
送信される電気信号であるデータを前記疑似乱数で拡散し、拡散したデータを出力する拡散器と、
前記拡散器から出力された拡散したデータに対応した光信号を出力する発光素子とを具備することを特徴とする光送信機。
(2) 符号分割多重アクセスの光受信機であって、
光伝送路から入力された光信号を所望の数の光復調器に分配する光カプラと、
前記光カプラから入力される光信号の符号分割多重処理を行う少なくとも1組の光復調器とを具備し、
前記光復調器は、
光信号を光電変換し、光信号に含まれている拡散されたデータを情報として有する電気信号を出力する受光素子と、
電気信号である疑似乱数を発生する疑似乱数発生器と、
受光素子から出力された電気信号を前記疑似乱数で逆拡散し、前記データを再生する逆拡散器とを具備することを特徴とする光受信機。
(3) 符号分割多重アクセスの光トランシーバであって、
符号分割多重処理を行う少なくとも1組の光変調器と、
受信される光信号の符号分割多重処理を行う少なくとも1組の光復調器と、
光伝送路に対して前記光変調器と前記光復調器の光信号を合波し分配する光カプラと、を具備し、
前記光変調器は、
電気信号である疑似乱数を発生する疑似乱数発生器と、
送信される電気信号であるデータを前記疑似乱数で拡散し、拡散したデータを出力する拡散器と、
前記拡散器から出力された拡散したデータに対応した光信号を出力する発光素子とを具備し、
前記光復調器は、
光信号を光電変換し、光信号に含まれている拡散されたデータを情報として有する電気信号を出力する受光素子と、
電気信号である疑似乱数を発生する疑似乱数発生器と、
受光素子から出力された電気信号を前記疑似乱数で逆拡散し、前記データを再生する逆拡散器とを具備することを特徴とする光トランシーバ。
(4) 上記(1)における発光素子は、垂直共振器型面発光レーザダイオードであることを特徴とする光送信機。
(5) 上記(1)における発光素子は、共振キャビティ型発光ダイオードであることを特徴とする光送信機。
(6) 上記(3)における発光素子は、垂直共振器型面発光レーザダイオードであることを特徴とする光トランシーバ。
(7)上記(3)における発光素子は、共振キャビティ型発光ダイオードであることを特徴とする光トランシーバ。
(8)少なくとも1つの上記(1)における光送信機と、
少なくとも1つの上記(2)における光受信機と、
前記光送信機と前記光受信機とを接続する光伝送路を具備することを特徴とする光伝送システム。
(9) 少なくとも1つの上記(1)における光送信機と、
少なくとも1つの上記(2)における光受信機と、
前記光送信機と前記光受信機とを接続する光伝送路を具備し、
少なくとも1つの光送信機の疑似乱数発生器から発生する疑似乱数と、少なくとも1つの光受信機の疑似乱数発生器から発生する疑似乱数を同じにしていることを特徴とする光伝送システム。
(10) 少なくとも2つの上記(3)における光トランシーバと、
前記光トランシーバを接続する光伝送路とを具備することを特徴とする光伝送システム。
(11) 少なくとも2つの上記(3)における光トランシーバと、
前記光トランシーバを接続する光伝送路とを具備し、
1つの光トランシーバの疑似乱数発生器から発生する疑似乱数と、残りの光トランシーバのうちの少なくとも1つの光トランシーバの疑似乱数発生器から発生する疑似乱数を同じにしていることを特徴とする光伝送システム。
本発明の光送受信機、光トランシーバおよび光伝送装置は、単一の光伝送路中に複数の光信号を多重して伝送することができる。符号多重を用い多重にかかわる処理を電気領域で行うため、低コストな部品や技術によって実現できる。したがって、全体のシステムも低価格なものとなり、アクセス系ネットワークや光LANにも適用可能である。このため、低コストな光送受信機、光トランシーバおよび光伝送システムを提供することができる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を、各実施例に基づき詳細に説明する。
図1は実施例1を示す図である。図中、1aは光送信機、2a,2bは光受信機、3a〜3cは光ファイバ、4a〜4dは疑似雑音(PN)系列発生器、5a,5bは拡散器、6a,6bは垂直共振器型面発光レーザダイオード(VCSEL)、7a,7bはフォトダイオード(PD)、8a,8bは逆拡散器、9a,9bはカプラである。以下、詳細に説明する。
この光伝送装置(光伝送システム)では、1つの光送信機1aから2種のデータ(データaとデータb)を情報として有する光信号が光ファイバ3aに向けて送信され、2台の光受信機2a,2bにおいてそれぞれデータaとデータbが受信される。光送信機1aから出力された光信号は光ファイバ3aへと入射され、カプラ9bにて2つの光ファイバ3b,3cに分岐される。光ファイバ3bは光受信機2aへと、光ファイバ3cは光受信機2bへと接続されている。したがって、データaとデータbは重畳され、1本の光ファイバ3aを経て、それぞれ光受信機2aと光受信機2bで受信される。
さきに光送信機1aの構成を説明する。光送信機1aの上部(PN系列発生器4a,拡散器5a、VCSEL6aでなる光変調器)はデータaに対応し、下部(PN系列発生器4b,拡散器5b、VCSEL6bでなる光変調器)はデータbに対応する。
上部では、データaのための疑似雑音(PN)系列符号(請求項1記載の疑似乱数に相当)が、PN系列発生器4aで生成される。電気信号であるデータaと電気信号であるPN系列符号は乗算器として作用する拡散器5aで乗算処理、すなわち拡散される。ここでは、データaのビットレート156Mbit/sで、PNのチップレートを1248Mチップ/sとした。拡散された電気信号は、VCSEL6aへと入力される。VCSEL6aは、拡散された電気信号により強度変調動作して、拡散された電気信号に応じた光信号を出力する。
なお、図1中では図示省略しているが、VCSEL6aにはバイアス電流を供給するための定電流源とバイアス回路が接続されている。ここで用いたVCSEL6aの発振波長は850nm帯である。
光送信機1aの下部のPN系列発生器4b,拡散器5b,VCSEL6bも上部と同じ働きをするが、PN系列発生器4bで生成される電気信号(疑似雑音系列符号)は、上部のPN系列発生器4aで生成される電気信号(疑似雑音系列符号)と異なり、かつ上部のPN系列符号4aで生成される電気信号(疑似雑音系列符号)と直交するものが選ばれている。上部と下部で変調された光信号は、カプラ9aで合波され、光ファイバ3aへと入力される。
このように、光送信機1aでは、上部及び下部の光変調器とも、符号分割多重に係わる処理を電気領域で行っている。
この例のネットワークは簡単に、2つのデータa,bを2ケ所の光受信機2a,2bで別々に受信するものである。光ファイバ3aの光信号は、光受信機2a,2bの前に設置されたカプラ9 bで2つに分岐され、それぞれは光受信機2aと光受信機2bに入力される。
光受信機2aは、PD7aとPN系列発生器4cと逆拡散器8aとでなる光復調器を有しており、光送信機1aと逆の処理を行う。すなわち、まずフロントエンドのPD7aで光ファイバ3bを経て入力された光信号が電気信号に変換され、PD7aから出力された電気信号は次段の逆拡散器8aへ入力される。また、逆拡散器8aにはPN系列発生器4cから出力されたPN系列符号(電気信号)も同時に入力される。PN系列発生器4aとPN系列発生器4cは、互いに同じ信号(PN系列符号)を発生するものとする。逆拡散器8aは、拡散器5aと同様に乗算器で構成されるが、PD7aから出力された電気信号(拡散された電気信号)を逆拡散演算することにより、元のデータaに戻す機能がある。なお図1では図示省略したが、データaとPN系列信号を同期再生するための同期回路も受信機2aに含まれている。
光受信機2bは、光受信機2aと並列に接続されており、PD7bとPN系列発生器4dと逆拡散器8bとでなる光復調器を有しており、光受信機2aと同様な構成になっている。しかしながら、PN系列発生器4dで生成されるPN系列符号は、PN系列発生器4bで生成されるPN系列符号と同じものである。したがって、光受信機2bではデータbのみが再生される。
このように、光受信機2a,2bは共に、符号分割多重に係わる処理を電気領域で行っている。
上述したように、光受信機2aではデータaのみが再生され、光受信機2bではデータbのみが再生される。この結果、同じ波長の光を1本の光ファイバ中を伝送させても、これらの信号は正しく所望の光受信機のみで再生される。さらに、多重の手段として用いられるPN系列発生器4a〜4dは簡単で低コストな電子部品で製作することができる。実施例1では、ポイント−to−マルチポイントの一方向伝送の光伝送システムの例を示した。
実施例1では850nmの短波長帯LDによる構成を示したが、広く通信ネットワークで使用されている1.3μm帯あるいは1.55μm帯のLDとPDを用いて構成した場合にも、良好な多重通信が可能であった。
また、垂直共振器型面発光レーザダイオード(VCSEL)6a,6bの代わりに、共振キャビティ型発光ダイオードを用いることもできる。
実施例2では、ポイント−to−マルチポイントの双方向伝送の光伝送システムの例を示す。図2に実施例2の構成を示す。図中、3d〜3fは光ファイバ、4e〜4hはPN系列発生器、5c,5dは拡散器、7c,7dはPD、8c,8dは逆拡散器、9c,9dはカプラ、11a〜11cは光トランシーバ、12a,12bは共振キャビティ型発光ダイオード(RCLED)である。
3つの光トランシーバ11a〜11cが光ファイバ3d〜3fを介して接続されている。光トランシーバ11aをホスト側として、光トランシーバ11b,11cをクライアント側とするポイント−to−マルチポイントのシステム例である。3つの光トランシーバ11a〜11cの構造は同一なので、光トランシーバ11aの説明で代表する。
光トランシーバ11aの中には2組の光送信機、光受信機対が含まれている。つまり、光トランシーバ11aは、PN系列発生器4eと拡散器5cとRCLED12aからなる光変調器で構成した第1の光送信機と、PN系列発生器4gと拡散器5dとRCLED12bからなる光変調器で構成した第2の光送信機と、PN系列発生器4fと逆拡散器8cとPD7cからなる光復調器で構成した第1の光受信機と、PN系列発生器4hと逆拡散器8dとPD7dからなる光復調器で構成した第2の光受信機を有している。
第1の光送信機であり、データaを送信する部分は、PN系列発生器4eと拡散器5cとRCLED12aで構成される。実施例1と同じ原理によって、電気信号であるデータaは、PN系列発生器4eで生成される電気信号であるPN系列符号によって、拡散器5cにて拡散される。拡散された電気信号(拡散されたデータa)は、RCLED12aに送られる。この拡散されたデータaは、RCLED12aで強度変調動作により、光信号に変換されたのち、カプラ9cを通って光ファイバ3dへと入射される。
光トランシーバ11bの光受信機において、光トランシーバ11aのPN系列発生器4eで生成されるPN系列符号と同じPN系列符号を用いて逆拡散演算をすることにより、光トランシーバ11bにてデータaの識別再生をすることができる。
実施例2では、光源としてRCLED12aを用いる。RCLEDは従来のLEDと異なり、キャビティ構造をもつため放射角が狭く光ファイバとの結合効率がよく、さらに応答時間が短く、通信応用に適している。今回は波長850nm帯のRCLEDを用いた。また、GI型マルチモード光ファイバを用いた。
光トランシーバ11a内の第1の光受信機は、PN系列発生器4fとPD7cと逆拡散器8cとから構成される。所望のデータbを搬送する光信号は、光トランシーバ11bから送られ、光ファイバ3e、カプラ9d、光ファイバ3dを経て、光トランシーバ11aへと届いたものである。届いた光信号はPD7cで電気信号に変換される。PN系列発生器4fで発生されたPN系列符号と、受信された電気信号は、逆拡散器8cで乗算(逆拡散演算)され、データbとして識別再生される。このとき、光トランシーバ11bにおいて、データbを拡散するPN系列符号は、この光トランシーバ11aのPN系列発生器4fで発生するPN系列符号と同じものにしている。
PN系列発生器のPN系列符号以外は動作も構成も同様なので、説明を省略するが、光トランシーバ11aの下部(即ち、PN系列発生器4gと拡散器5dとRCLED12bで構成される第2の送信機と、PD7dと逆拡散器8dとPN系列発生器4hから構成される第2の光受信機)では、データcが光トランシーバ11c向けに送信され、光トランシーバ11cからのデータdが受信される。
このように、右向き(信号a,c)と左向き(信号b,d)の4つの光信号が符号多重されて伝送される。本実施例のとおり、同一波長帯の光源を用いても符号多重により符号の一致する相手方との対では送受信でき、また符号の異なる相手方との対では送受信できない。
なお、共振キャビティ型発光ダイオード(RCLED)12a,12bの代わりに、垂直共振器型面発光レーザダイオードを用いることもできる。
本発明は、符号分割多重方式を利用することにより、単一の光伝送路中に複数の光信号を多重して伝送する技術分野に利用することができ、符号分割多重処理を電気領域で行うため低価格にて光送受信装置を実現することができる。
本発明の実施例1に係る光伝送システムを示す構成図。 本発明の実施例2に係る光伝送システムを示す構成図。 WDMを利用した従来例を示す構成図。 WDMを利用した従来例を示す構成図。 OCDMを利用した従来例を示す構成図。
符号の説明
1a 光送信機
2a,2b 光受信機
3a〜3f 光ファイバ
4a〜4h PN系列発生器
5a〜5d 拡散器
6a,6b VCSEL
7a〜7d PD
8a〜8d 逆拡散器
9a〜9d カプラ
11a〜11c 光トランシーバ
401 LD
402 PD
403 波長フィルタ
404 光導波路
406 光集積回路
408 電気アンプ
411 一心光ファイバ
412 光送受信モジュール
414 電気制御/インターフェース回路
501a,501b 光源
502a,502b 光変調器
503a〜503c トランスバーサル光フィルタ
504 PD
505 識別器
510a,510b 光送信機
511 光ファイバ
512 光受信機

Claims (11)

  1. 符号分割多重アクセスの光送信機であって、
    符号分割多重処理を行う少なくとも1組の光変調器と、
    前記光変調器から出力された光信号を合波し、光送信機の外部へ出力する光カプラとを具備し、
    前記光変調器は、
    電気信号である疑似乱数を発生する疑似乱数発生器と、
    送信される電気信号であるデータを前記疑似乱数で拡散し、拡散したデータを出力する拡散器と、
    前記拡散器から出力された拡散したデータに対応した光信号を出力する発光素子とを具備することを特徴とする光送信機。
  2. 符号分割多重アクセスの光受信機であって、
    光伝送路から入力された光信号を所望の数の光復調器に分配する光カプラと、
    前記光カプラから入力される光信号の符号分割多重処理を行う少なくとも1組の光復調器とを具備し、
    前記光復調器は、
    光信号を光電変換し、光信号に含まれている拡散されたデータを情報として有する電気信号を出力する受光素子と、
    電気信号である疑似乱数を発生する疑似乱数発生器と、
    受光素子から出力された電気信号を前記疑似乱数で逆拡散し、前記データを再生する逆拡散器とを具備することを特徴とする光受信機。
  3. 符号分割多重アクセスの光トランシーバであって、
    符号分割多重処理を行う少なくとも1組の光変調器と、
    受信される光信号の符号分割多重処理を行う少なくとも1組の光復調器と、
    光伝送路に対して前記光変調器と前記光復調器の光信号を合波し分配する光カプラと、を具備し、
    前記光変調器は、
    電気信号である疑似乱数を発生する疑似乱数発生器と、
    送信される電気信号であるデータを前記疑似乱数で拡散し、拡散したデータを出力する拡散器と、
    前記拡散器から出力された拡散したデータに対応した光信号を出力する発光素子とを具備し、
    前記光復調器は、
    光信号を光電変換し、光信号に含まれている拡散されたデータを情報として有する電気信号を出力する受光素子と、
    電気信号である疑似乱数を発生する疑似乱数発生器と、
    受光素子から出力された電気信号を前記疑似乱数で逆拡散し、前記データを再生する逆拡散器とを具備することを特徴とする光トランシーバ。
  4. 請求項1における発光素子は、垂直共振器型面発光レーザダイオードであることを特徴とする光送信機。
  5. 請求項1における発光素子は、共振キャビティ型発光ダイオードであることを特徴とする光送信機。
  6. 請求項3における発光素子は、垂直共振器型面発光レーザダイオードであることを特徴とする光トランシーバ。
  7. 請求項3における発光素子は、共振キャビティ型発光ダイオードであることを特徴とする光トランシーバ。
  8. 少なくとも1つの請求項1における光送信機と、
    少なくとも1つの請求項2における光受信機と、
    前記光送信機と前記光受信機とを接続する光伝送路を具備することを特徴とする光伝送システム。
  9. 少なくとも1つの請求項1における光送信機と、
    少なくとも1つの請求項2における光受信機と、
    前記光送信機と前記光受信機とを接続する光伝送路を具備し、
    少なくとも1つの光送信機の疑似乱数発生器から発生する疑似乱数と、少なくとも1つの光受信機の疑似乱数発生器から発生する疑似乱数を同じにしていることを特徴とする光伝送システム。
  10. 少なくとも2つの請求項3における光トランシーバと、
    前記光トランシーバを接続する光伝送路とを具備することを特徴とする光伝送システム。
  11. 少なくとも2つの請求項3における光トランシーバと、
    前記光トランシーバを接続する光伝送路とを具備し、
    1つの光トランシーバの疑似乱数発生器から発生する疑似乱数と、残りの光トランシーバのうちの少なくとも1つの光トランシーバの疑似乱数発生器から発生する疑似乱数を同じにしていることを特徴とする光伝送システム。
JP2004230071A 2004-08-06 2004-08-06 光送信機、光受信機、光トランシーバおよび光伝送システム Pending JP2006050359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004230071A JP2006050359A (ja) 2004-08-06 2004-08-06 光送信機、光受信機、光トランシーバおよび光伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004230071A JP2006050359A (ja) 2004-08-06 2004-08-06 光送信機、光受信機、光トランシーバおよび光伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006050359A true JP2006050359A (ja) 2006-02-16

Family

ID=36028374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004230071A Pending JP2006050359A (ja) 2004-08-06 2004-08-06 光送信機、光受信機、光トランシーバおよび光伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006050359A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101430168B1 (ko) * 2008-01-09 2014-08-13 삼성전자주식회사 3단계 신호를 송수신하는 광 송수신 장치
JP2019521761A (ja) * 2016-06-23 2019-08-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 光送信機、光受信機及び光リンク

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101430168B1 (ko) * 2008-01-09 2014-08-13 삼성전자주식회사 3단계 신호를 송수신하는 광 송수신 장치
JP2019521761A (ja) * 2016-06-23 2019-08-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 光送信機、光受信機及び光リンク
JP7041081B2 (ja) 2016-06-23 2022-03-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 光送信機、光受信機及び光リンク
JP7041081B6 (ja) 2016-06-23 2022-05-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 光送信機、光受信機及び光リンク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0981869B1 (en) Modulation format adjusting optical transponders
US6614950B2 (en) Fiber bragg grating-based optical CDMA encoder/decoder
US5760941A (en) System and method for performing optical code division multiple access communication using bipolar codes
KR101031978B1 (ko) 파장 라우팅을 이용한 멀티유저 wdm 네트워크를 통한양자 키 분배 방법 및 시스템
CN101030822B (zh) 光网络单元和光线路终端及无源光纤接入网及其传输方法
JP2005045789A (ja) 可変コヒーレント受信器を備えた光学装置
Lin et al. Noncoherent spatial/spectral optical CDMA system with two-dimensional perfect difference codes
US7200342B2 (en) Direct-sequence spread-spectrum optical-frequency-shift-keying code-division-multiple-access communication system
JP4672798B2 (ja) 自由空間光通信におけるクロストーク低減方法
US20100196005A1 (en) Optical Multiport Spectral Phase Encoder
Ahn et al. A symmetric-structure CDMA-PON system and its implementation
Šprem et al. Wavelength reuse WDM-PON using RSOA and modulation averaging
Karbassian et al. Transceiver architecture for incoherent optical CDMA networks based on polarization modulation
JP2960406B1 (ja) カオス信号発生器を用いた通信システム
JP4661018B2 (ja) 低遅延時間の再構成可能なマルチユーザ光通信ネットワーク
Oh et al. Low-crosstalk full-duplex all-optical indoor wireless transmission with carrier recovery
JP2006050359A (ja) 光送信機、光受信機、光トランシーバおよび光伝送システム
Blinowski et al. LuxSteg: First practical implementation of steganography in VLC
Khan et al. Power budget analysis of colorless hybrid WDM/TDM-PON scheme using downstream DPSK and re-modulated upstream OOK data signals
Lam et al. Multiwavelength optical code division multiplexing
Jindal et al. OCDMA: study and future aspects
Kovachev et al. Trends in increasing the channel capacity of FSO systems
Kavehrad et al. An experiment on a CDM subcarrier multiplexed optical-fiber local area network
Kim et al. Incoherent bidirectional fiber-optic code division multiple access networks
WO2002093221A2 (en) Integrated optical ring resonators for optical signal analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027