JP2006048282A - Image processing system, application program, and storage medium - Google Patents

Image processing system, application program, and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2006048282A
JP2006048282A JP2004226746A JP2004226746A JP2006048282A JP 2006048282 A JP2006048282 A JP 2006048282A JP 2004226746 A JP2004226746 A JP 2004226746A JP 2004226746 A JP2004226746 A JP 2004226746A JP 2006048282 A JP2006048282 A JP 2006048282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
information processing
application program
charging
billing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004226746A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4515190B2 (en
Inventor
Satoshi Watabe
覚士 渡部
Hideaki Kawasaki
秀秋 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004226746A priority Critical patent/JP4515190B2/en
Priority to US11/195,773 priority patent/US20060028675A1/en
Publication of JP2006048282A publication Critical patent/JP2006048282A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4515190B2 publication Critical patent/JP4515190B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To increase flexibility in fee setting in comparison with a conventional one, in charging a user with a service fee for an image processor, such as a composite machine. <P>SOLUTION: This image processing system is provided with an information processing unit part B, operating a predetermined application program and an image processing unit part A serving as a composite machine. A coin rack is connected to the information processing unit part B for performing charging and the application program calculates the amount of fee to be charged, according to a service offered by the image processing unit part A and makes the coin rack perform charging. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、情報処理装置と、この情報処理装置と接続され画像に関する所定の処理を実行する画像処理装置とを備えている画像処理システム、この画像処理システムの情報処理装置で動作するアプリケーションプログラム、及び、このアプリケーションプログラムを記憶している記憶媒体に関する。   The present invention relates to an image processing system including an information processing apparatus and an image processing apparatus that is connected to the information processing apparatus and executes predetermined processing relating to an image, an application program that operates on the information processing apparatus of the image processing system, The present invention also relates to a storage medium storing this application program.

既存のコンビニエンスストアでは、コピーサービスとしてデジタルフルカラーの複合機によるカラーコピーのサービスなどを提供している。最近の傾向として、ネットワーク対応の複合機をコンビニエンスストアのネットワークシステムに接続して、マルチメディア・コンテンツの出力サービスなどを提供する場合も多い。このような、環境の変化に対応したシステムの提案は、例えば、特許文献1に開示されている。   Existing convenience stores provide color copying services using digital full-color multifunction devices as copying services. As a recent trend, there are many cases where a network-compatible multifunction peripheral is connected to a convenience store network system to provide a multimedia content output service or the like. A proposal of such a system corresponding to a change in the environment is disclosed in, for example, Patent Document 1.

コンビニエンスストアでのサービスの提供は、有料で行われるのが一般的である。しかし、従来のようにコピーサービスだけならば、その料金の計算は、「カラー/モノクロ」「紙サイズ」「枚数」などの要素を合計すれば簡単にできるが、複合機のその他の機能を使用した場合の料金を従来のように単純な計算だけで処理するのは問題がある。例えば、スキャナだけの利用の場合には、印刷処理は行わないのであるから「トナー」や「紙」などの原価分は請求すべきではない。また、印刷とFAXといった組み合わせの機能のときは、画像読み取り動作が1回で済むので、画像読み取り動作が少ない分は割り引いた料金にすべきである。さらに、コンビニエンスストアの経営者の所望により特別な割引料金を設定できるようにして、近傍の他店と差別化したい場合などもある。   The provision of services at convenience stores is generally performed for a fee. However, if only a copy service is used as before, the charge calculation can be easily done by summing up elements such as “color / monochrome”, “paper size”, and “number of sheets”, but other functions of the multifunction device are used. In such a case, it is problematic to process the charges by simple calculations as in the past. For example, in the case of using only the scanner, the printing process is not performed, so the cost of “toner” or “paper” should not be charged. In the case of a combined function such as printing and FAX, the image reading operation needs to be performed once. Therefore, the amount of less image reading operation should be reduced. Furthermore, there are cases where it is desired to differentiate from other stores in the vicinity by setting a special discount fee as desired by the convenience store manager.

これに対して、前述の特許文献1の技術では、このような課金処理についても提案がされている。例えば、複合機の外に課金専用の情報処理端末を接続し、さらに課金のための装置と連動させて複雑な課金処理が実行できるようにしている。   On the other hand, in the technique of the above-mentioned patent document 1, such a billing process is also proposed. For example, an information processing terminal dedicated to billing is connected to the outside of the multi-function device, and complicated billing processing can be executed in conjunction with a billing device.

特開2002−189945公報JP 2002-189945 A

しかしながら、特許文献1の技術では、情報処理端末により複雑な課金処理が可能になっても、可能な処理は情報処理端末にあらかじめ設定されている課金処理のみであり、これとは異なる内容の課金処理を後付けすることはできず、いまだ料金設定の自由度は低いという不具合がある。   However, in the technique of Patent Document 1, even if complicated charging processing is enabled by the information processing terminal, only processing that is preset in the information processing terminal is possible. Processing cannot be retrofitted, and there is still a problem that the degree of freedom in setting the price is still low.

本発明の目的は、複合機などの画像処理装置のサービス利用料をユーザに課金する際に、従来に比べて料金設定の自由度を高めることができるようにすることである。   An object of the present invention is to make it possible to increase the degree of freedom in setting a fee when charging a user for a service usage fee for an image processing apparatus such as a multi-function peripheral.

本発明は、所定のアプリケーションプログラムが動作している情報処理装置と、前記情報処理装置と接続され画像に関する所定の処理を実行する画像処理装置と、前記情報処理装置と接続され課金を行なう課金装置と、を備え、前記アプリケーションプログラムは、前記画像処理装置で提供するサービスに応じて前記課金の金額を計算して、前記課金装置に前記課金を実行させる、画像処理システムである。   The present invention relates to an information processing apparatus in which a predetermined application program is operating, an image processing apparatus that is connected to the information processing apparatus and executes predetermined processing relating to an image, and a charging apparatus that is connected to the information processing apparatus and performs charging And the application program calculates an amount of the charge according to a service provided by the image processing apparatus and causes the charging apparatus to execute the charge.

別の面から見た本発明は、情報処理装置で動作して、前記情報処理装置と接続され画像に関する所定の処理を実行する画像処理装置で提供するサービスに応じて、前記情報処理装置と接続され課金を行なう課金装置での当該課金の金額を計算して、前記課金装置に前記課金を実行させる、アプリケーションプログラムである。   According to another aspect of the present invention, the information processing apparatus is connected to the information processing apparatus according to a service provided by the image processing apparatus that operates on the information processing apparatus and executes predetermined processing related to the image. The application program calculates the amount of the billing in the billing device that performs billing and causes the billing device to execute the billing.

本発明によれば、課金の金額を計算して、課金装置に課金を実行させる処理をアプリケーションプログラムで行なうので、複合機などの画像処理装置のサービス利用料をユーザに課金する際に、従来に比べて料金設定の自由度を高めることができる。   According to the present invention, the application program performs the process of calculating the amount of billing and causing the billing device to perform billing. Therefore, when billing the service usage fee of an image processing device such as a multifunction peripheral to the user, Compared to this, it is possible to increase the degree of freedom in setting the fee.

本発明を実施するための最良の一形態について説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described.

図1は、複合機本体1とコインラック60とを接続した本実施の形態の複合機を、コンビニエンスストアなどに設置した場合の外観斜視図である。本実施の形態の複合機は、本発明の画像処理システムを実施するものである。実際には、図2に示すように、課金装置となるコインラック60は、シリアル信号線69を介して複合機本体1の各種インターフェース43と接続される。また、複合機本体1は、店内のLAN51にHUB19を介して接続される。他には、店舗端末52、バーコード装置53がLAN51に接続されている。LAN51は、ADSLルーターモデム50を介してインターネット56に接続されている。その結果、複合機本体1は、コンテンツサーバー54などと通信することが可能である。   FIG. 1 is an external perspective view when the multifunction device of the present embodiment in which the multifunction device main body 1 and the coin rack 60 are connected is installed in a convenience store or the like. The multifunction machine of this embodiment implements the image processing system of the present invention. Actually, as shown in FIG. 2, the coin rack 60 serving as a billing apparatus is connected to various interfaces 43 of the multifunction machine main body 1 via a serial signal line 69. The multifunction machine main body 1 is connected to a LAN 51 in the store via the HUB 19. In addition, a store terminal 52 and a barcode device 53 are connected to the LAN 51. The LAN 51 is connected to the Internet 56 via an ADSL router modem 50. As a result, the MFP main body 1 can communicate with the content server 54 and the like.

図3は、複合機本体1の内部構造を示す構成図である。   FIG. 3 is a configuration diagram showing the internal structure of the multifunction machine main body 1.

複合機本体1のストラクチャとしては、図3に示すように、画像処理ユニット部Aと情報処理ユニット部Bとに大別されており、印刷装置7及び画像読取装置8は画像処理ユニット部Aに属し、操作パネルP及び外部メディア入出力装置9は情報処理ユニット部Bに属している。画像処理ユニット部Aは、画像に関する所定の処理を実行する画像処理装置となるもので、情報処理ユニット部Bは、情報処理装置となるものである。   As shown in FIG. 3, the structure of the MFP main body 1 is roughly divided into an image processing unit A and an information processing unit B, and the printing device 7 and the image reading device 8 are divided into the image processing unit A. The operation panel P and the external media input / output device 9 belong to the information processing unit B. The image processing unit A is an image processing device that executes predetermined processing relating to an image, and the information processing unit B is an information processing device.

まず、画像処理ユニット部Aについて説明する。印刷装置7及び画像読取装置8を備える画像処理ユニット部Aは、画像処理ユニット部Aにおける画像処理全般の制御を行う画像処理制御ユニット10を備えており、この画像処理制御ユニット10には、印刷装置7を制御する印刷制御ユニット11と、画像読取装置8を制御する画像読取制御ユニット12とが接続されている。   First, the image processing unit A will be described. The image processing unit A including the printing device 7 and the image reading device 8 includes an image processing control unit 10 that performs overall control of image processing in the image processing unit A. The image processing control unit 10 includes a printing unit. A print control unit 11 that controls the apparatus 7 and an image reading control unit 12 that controls the image reading apparatus 8 are connected.

印刷制御ユニット11は、画像処理制御ユニット10の制御に従って印刷装置7に対して画像データを含む印刷指示を出力し、印刷装置7に転写紙などの媒体に画像を形成して出力させる。印刷装置7はフルカラー印刷可能とされており、その印刷方式は、電子写真方式のほか、インクジェット方式、昇華型熱転写方式、銀塩写真方式、直接感熱記録方式、溶融型熱転写方式など、さまざまな方式を用いることができる。   The print control unit 11 outputs a print instruction including image data to the printing apparatus 7 under the control of the image processing control unit 10, and causes the printing apparatus 7 to form and output an image on a medium such as transfer paper. The printing device 7 is capable of full-color printing. In addition to the electrophotographic method, the printing method includes various methods such as an inkjet method, a sublimation type thermal transfer method, a silver salt photography method, a direct thermal recording method, and a melt type thermal transfer method. Can be used.

画像読取制御ユニット12は、画像処理制御ユニット10の制御により画像読取装置8を駆動し、原稿の表面に対するランプ照射の反射光をミラー及びレンズにより受光素子(例えば、CCD(Charge Coupled Device))に集光して読み取り、A/D変換してRGB各8bitのデジタル画像データを生成する。   The image reading control unit 12 drives the image reading device 8 under the control of the image processing control unit 10, and reflects the reflected light of the lamp irradiation on the surface of the document to a light receiving element (for example, a CCD (Charge Coupled Device)) using a mirror and a lens. Light is collected and read, and A / D converted to generate 8-bit RGB digital image data.

このような画像処理制御ユニット10は、メインプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)13と、画像読取装置8から読み込んだ画像データを印刷装置7による作像に供すべく一旦格納しておくSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)14と、制御プログラム等を記憶したROM(Read Only Memory)15と、システムログ/システム設定/ログ情報等を記録しておく電源OFF時にもデータの保持が可能なNVRAM16と、をバス接続したマイクロコンピュータ構成とされている。   Such an image processing control unit 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 13 which is a main processor and an SDRAM (Synchronous) which temporarily stores image data read from the image reading device 8 for image formation by the printing device 7. Dynamic Random Access Memory) 14, ROM (Read Only Memory) 15 storing a control program, NVRAM 16 capable of holding data even when the power is turned off to record system log / system setting / log information, The microcomputer is configured with a bus connection.

また、画像処理制御ユニット10には、多量の画像データの蓄積やジョブ履歴等の記憶装置となるHDD(Hard Disk Drive)17、装置内部に設けられた集線装置であるHUB19を介して画像処理ユニット部AをLAN2に接続するためのLAN制御部18、FAX制御を行うFAX制御ユニット20が接続されている。このFAX制御ユニット20は、公衆電話網21に通じる構内交換器(PBX)22に接続されており、複合機本体1は、遠隔のファクシミリと交信することができる。   Further, the image processing control unit 10 includes an image processing unit via an HDD (Hard Disk Drive) 17 serving as a storage device for storing a large amount of image data and a job history, and a HUB 19 which is a concentrator provided inside the device. A LAN control unit 18 for connecting the part A to the LAN 2 and a FAX control unit 20 for performing FAX control are connected. The FAX control unit 20 is connected to a private branch exchange (PBX) 22 that communicates with the public telephone network 21, and the MFP main body 1 can communicate with a remote facsimile machine.

加えて、画像処理制御ユニット10には、表示制御ユニット23及び操作入力制御ユニット24が接続されている。表示制御ユニット23は、画像処理制御ユニット10のコントロールによって制御パネルI/F25に接続された通信ケーブル26を介して情報処理ユニット部Bに対して画像表示制御信号を出力し、情報処理ユニット部Bの操作パネルPに対して画像表示の制御を行う。また、操作入力制御ユニット24は、情報処理ユニット部Bの操作パネルPからのオペレータによる機能設定や入力操作に応じた入力制御信号を、画像処理制御ユニット10のコントロールによって制御パネルI/F25に接続された通信ケーブル26を介して入力する。すなわち、画像処理ユニット部Aは、情報処理ユニット部Bの操作パネルPを通信ケーブル26を介して直接モニタすることができる構成になっている。   In addition, a display control unit 23 and an operation input control unit 24 are connected to the image processing control unit 10. The display control unit 23 outputs an image display control signal to the information processing unit unit B via the communication cable 26 connected to the control panel I / F 25 under the control of the image processing control unit 10. The image display is controlled on the operation panel P. Further, the operation input control unit 24 connects an input control signal corresponding to the function setting or input operation by the operator from the operation panel P of the information processing unit B to the control panel I / F 25 by the control of the image processing control unit 10. Input via the communication cable 26. In other words, the image processing unit A is configured to be able to directly monitor the operation panel P of the information processing unit B via the communication cable 26.

したがって、画像処理ユニット部Aは、従来の画像処理装置が備える画像処理ユニットに対して通信ケーブル26を接続し、情報処理ユニット部Bの操作パネルPを利用するようにしたものである。すなわち、画像処理ユニット部Aの表示制御ユニット23及び操作入力制御ユニット24は、操作パネルPに接続されているものとして動作している。   Accordingly, the image processing unit A is configured such that the communication cable 26 is connected to the image processing unit provided in the conventional image processing apparatus, and the operation panel P of the information processing unit B is used. That is, the display control unit 23 and the operation input control unit 24 of the image processing unit A operate as if they are connected to the operation panel P.

このような構成により、画像処理ユニット部Aは、外部(サーバコンピュータ3、クライアントコンピュータ4、ファクシミリ等)からの画像情報である印刷データ及びプリント指示するコマンドを解析し、印刷データを出力画像データとして印刷できる状態にビットマップ展開し、印刷モードをコマンドから解析し動作を決定している。その印刷データ及びコマンドをLAN制御部18あるいはFAX制御ユニット20を通じて受信し動作する。   With this configuration, the image processing unit A analyzes the print data that is image information from the outside (server computer 3, client computer 4, facsimile, etc.) and a command that instructs printing, and uses the print data as output image data. The bitmap is developed so that it can be printed, and the print mode is analyzed from the command to determine the operation. The print data and command are received and operated through the LAN control unit 18 or the FAX control unit 20.

また、画像処理ユニット部Aは、SDRAM14やHDD17に記憶されている印刷データ、原稿読取りデータ、これらを出力用に処理した出力画像データ、および、それらを圧縮した圧縮データを外部(サーバコンピュータ3、クライアントコンピュータ4、ファクシミリ等)に転送することができる。   Further, the image processing unit A externally print data stored in the SDRAM 14 or the HDD 17, document reading data, output image data processed for output, and compressed data obtained by compressing them externally (server computer 3, Client computer 4, facsimile, etc.).

さらに、画像処理ユニット部Aは、画像読取装置8の読取り画像データを画像処理制御ユニット10に転送し、光学系及びデジタル信号への量子化に伴う信号劣化を補正し、該画像データをSDRAM14に書込む。このようにしてSDRAM14に格納された画像データは、印刷制御ユニット11で出力画像データに変換されて、印刷装置7に出力される。   Further, the image processing unit A transfers the read image data of the image reading device 8 to the image processing control unit 10, corrects signal deterioration due to quantization to the optical system and digital signals, and stores the image data in the SDRAM 14. Write. The image data stored in the SDRAM 14 in this way is converted into output image data by the print control unit 11 and output to the printing apparatus 7.

次に、操作パネルPを備える情報処理ユニット部Bについて説明する。情報処理ユニット部Bは、一般にパーソナルコンピュータといわれるような情報処理装置に用いられる汎用のOS(Operating System)によって制御されるマイクロコンピュータ構成とされている。情報処理ユニット部Bは、メインプロセッサであるCPU31を有しており、このCPU31には、CPU31の作業用領域となるRAMや起動プログラムなどを記憶した読出し専用メモリであるROMで構成されるメモリユニット32と、OS(Operating System)やアプリケーションプログラムを記憶するHDD等の記憶装置34に対するデータの入出力を制御する記憶装置制御ユニット35とが、バス接続されている。   Next, the information processing unit B including the operation panel P will be described. The information processing unit part B has a microcomputer configuration controlled by a general-purpose OS (Operating System) used in an information processing apparatus generally called a personal computer. The information processing unit section B has a CPU 31 that is a main processor, and the CPU 31 includes a memory unit that includes a ROM that is a read-only memory that stores a RAM that is a work area of the CPU 31, a startup program, and the like. 32 and a storage device control unit 35 that controls input / output of data to / from a storage device 34 such as an HDD that stores an OS (Operating System) and application programs are connected via a bus.

また、CPU31には、情報処理ユニット部BをHUB19を介してLAN2に接続するためのLAN制御部33が接続されている。このLAN制御部33に割り当てられるネットワークアドレスであるIPアドレスは、前述した画像処理ユニット部AのLAN制御部18に割り当てられるIPアドレスとは異なるものである。すなわち、本実施の形態の複合機本体1には、2つのIPアドレスが割り当てられていることになる。つまり、画像処理ユニット部Aと情報処理ユニット部BとはLAN2に接続されていることになり、画像処理ユニット部Aと情報処理ユニット部Bとの間においてはデータ交換が可能な構成になっている。   The CPU 31 is connected to a LAN control unit 33 for connecting the information processing unit unit B to the LAN 2 via the HUB 19. The IP address that is the network address assigned to the LAN control unit 33 is different from the IP address assigned to the LAN control unit 18 of the image processing unit A described above. That is, two IP addresses are assigned to the MFP main body 1 of the present embodiment. That is, the image processing unit part A and the information processing unit part B are connected to the LAN 2 and can exchange data between the image processing unit A and the information processing unit part B. Yes.

なお、複合機本体1はHUB19を介してLAN2に接続されていることから、見かけ上は、1つのIPアドレスのみが割り当てられているように見える。したがって、美観を損ねることはなく、結線等の取り扱いを容易にすることが可能になっている。   Since the MFP main body 1 is connected to the LAN 2 via the HUB 19, it seems that only one IP address is assigned. Therefore, the aesthetic appearance is not impaired, and handling such as connection can be facilitated.

さらに、CPU31には、操作パネルPを制御する表示制御ユニット36及び操作入力制御ユニット37が接続されている。操作パネルPは、例えばLCD(Liquid Crystal Display)である表示装置40と、操作入力装置41とで構成されている。表示制御ユニット36は、画像表示制御信号を制御パネルI/F38を介して表示装置40に出力し、画像表示制御信号に応じた所定事項を表示装置40に表示させる。一方、操作入力制御ユニット37は、操作入力装置41におけるオペレータによる機能設定や入力操作に応じた入力制御信号を、制御パネルI/F38を介して受信する。   Further, a display control unit 36 and an operation input control unit 37 that control the operation panel P are connected to the CPU 31. The operation panel P includes a display device 40 that is, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) and an operation input device 41. The display control unit 36 outputs an image display control signal to the display device 40 via the control panel I / F 38 and causes the display device 40 to display predetermined items corresponding to the image display control signal. On the other hand, the operation input control unit 37 receives, via the control panel I / F 38, an input control signal corresponding to the function setting or input operation by the operator in the operation input device 41.

加えて、CPU31には、画像処理ユニット部Aの制御パネルI/F25と通信ケーブル26を介して接続されている制御パネル通信ユニット39が接続されている。制御パネル通信ユニット39は、画像処理ユニット部Aから出力された画像表示制御信号を受信し、また、操作パネルPからのオペレータによる機能設定や入力操作に応じた入力制御信号を画像処理ユニット部Aに転送する。なお、詳細は後述するが、制御パネル通信ユニット39で受信した画像処理ユニット部Aからの画像表示制御信号は操作パネルPの表示装置40用にデータ変換処理されてから表示制御ユニット36に出力され、また、操作パネルPからのオペレータによる機能設定や入力操作に応じた入力制御信号は画像処理ユニット部Aでの仕様に応じた形式にデータ変換処理されてから制御パネル通信ユニット39に入力される。   In addition, a control panel communication unit 39 connected to the control panel I / F 25 of the image processing unit A via the communication cable 26 is connected to the CPU 31. The control panel communication unit 39 receives the image display control signal output from the image processing unit unit A, and receives the input control signal according to the function setting or input operation by the operator from the operation panel P. Forward to. Although details will be described later, the image display control signal from the image processing unit A received by the control panel communication unit 39 is subjected to data conversion processing for the display device 40 of the operation panel P and then output to the display control unit 36. The input control signal corresponding to the function setting or input operation by the operator from the operation panel P is input to the control panel communication unit 39 after being subjected to data conversion processing in a format according to the specifications in the image processing unit A. .

上述したように記憶装置34には、CPU31が実行するOS(Operating System)やアプリケーションプログラムが格納されている。この意味で、記憶装置34は、アプリケーションプログラムを記憶する記憶媒体として機能する。この複合機本体1では、ユーザが電源を投入するとCPU31がメモリユニット32内の起動プログラムを起動させ、記憶装置34よりOSをメモリユニット32内のRAMに読み込み、このOSを起動させる。このようなOSは、ユーザの操作に応じてプログラムを起動したり、情報を読み込んだり、保存を行ったりする。OSのうち代表的なものとしては、Windows(登録商標)等が知られている。これらのOS上で走る動作プログラムをアプリケーションプログラムと呼んでいる。情報処理ユニット部BのOSは、情報処理装置(サーバコンピュータ3やクライアントコンピュータ4等)と同様のOS、すなわち汎用のOS(例えば、Windows(登録商標)等)とされている。   As described above, the storage device 34 stores an OS (Operating System) and application programs executed by the CPU 31. In this sense, the storage device 34 functions as a storage medium that stores application programs. In the multifunction machine main body 1, when the user turns on the power, the CPU 31 activates the activation program in the memory unit 32, reads the OS from the storage device 34 into the RAM in the memory unit 32, and activates the OS. Such an OS activates a program, reads information, and stores information in accordance with a user operation. As a representative OS, Windows (registered trademark) and the like are known. These operation programs running on the OS are called application programs. The OS of the information processing unit unit B is the same OS as the information processing apparatus (server computer 3, client computer 4 and the like), that is, a general-purpose OS (for example, Windows (registered trademark) and the like).

なお、前述したように、本実施の形態の複合機本体1には、OS、デバイスドライバや各種アプリケーションプログラム等の各種のプログラムコード(制御プログラム)や画像データ等を記憶した記憶媒体M、すなわち、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク(CD−ROM,CD−R,CD−RW,DVD−ROM,DVD−RAM,DVD−R,DVD+R,DVD−RW,DVD+RWなど)、光磁気ディスク(MO)、半導体メディアなどの記憶媒体Mに記憶されているプログラムコードや画像データ等を読み取る、または記憶媒体Mに対してプログラムコードや画像データ等を書き込む装置であるフレキシブルディスクドライブ装置、光ディスクドライブ装置、MOドライブ装置、メディアドライブ装置等の外部メディア入出力装置9が搭載されている。このような外部メディア入出力装置9は、CPU31にバス接続されている入出力デバイス制御ユニット42により制御される。   As described above, the MFP main body 1 according to the present embodiment has a storage medium M storing various program codes (control programs) such as an OS, device drivers and various application programs, image data, and the like, that is, Flexible disk, hard disk, optical disk (CD-ROM, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DVD-RAM, DVD-R, DVD + R, DVD-RW, DVD + RW, etc.), magneto-optical disk (MO), semiconductor media A flexible disk drive device, an optical disk drive device, an MO drive device, which is a device that reads program codes, image data, etc. stored in a storage medium M such as External media such as media drive devices Bed and breakfasts input and output device 9 are mounted. Such an external media input / output device 9 is controlled by an input / output device control unit 42 connected to the CPU 31 by a bus.

したがって、記憶装置34に記憶されているアプリケーションプログラムは、この記憶媒体Mに記録されたアプリケーションプログラムがインストールされたものであっても良い。このため、記憶媒体Mも、アプリケーションプログラムを記憶する記憶媒体となり得る。さらには、アプリケーションプログラムは、例えばインターネット網6及びLAN2を介して外部から取り込まれ、記憶装置34にインストールされても良い。   Therefore, the application program stored in the storage device 34 may be one in which the application program recorded in the storage medium M is installed. Therefore, the storage medium M can also be a storage medium that stores application programs. Further, the application program may be imported from the outside via, for example, the Internet network 6 and the LAN 2 and installed in the storage device 34.

なお、入出力デバイス制御ユニット42には、USB,IEEE1394,SCSI等の各種インタフェース43も接続されており、各種インタフェース43を介して様々な機器(デジタルカメラ等)が接続可能とされている。   The input / output device control unit 42 is also connected with various interfaces 43 such as USB, IEEE 1394, SCSI, and the like, and various devices (such as digital cameras) can be connected via the various interfaces 43.

図4は、コインラック60の構成を説明するブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram illustrating the configuration of the coin rack 60.

図4(a)に示すように、硬貨投入口61は、使用者が硬貨を投入する部分である。返却ボタン62は、使用者が操作を終了したときに投入硬貨の残金があるときに返却のために押し下げられる。制御回路63は、コインラック60の内部動作の制御を行う。硬貨返却部64は、残金の硬貨を返却し、操作者に受け渡すための返却口である。   As shown to Fig.4 (a), the coin slot 61 is a part into which a user inserts a coin. The return button 62 is pushed down for return when there is a balance of the inserted coin when the user finishes the operation. The control circuit 63 controls the internal operation of the coin rack 60. The coin return unit 64 is a return port for returning the remaining coins and delivering them to the operator.

硬貨計数ユニット65は、硬貨投入口か投入された硬貨の種類を判別し投入された硬貨の金額を計数する。メモリ66は、硬貨計数ユニット65が計算した値を保持する。ポート67は、ホスト側との通信に用いられる一時記憶装置である。コインラックI/F68は、ホスト装置と接続するためのインターフェースであり、シリアル信号とパラレル信号を相互に変換することができる。シリアル信号69は、コインラック60とホスト側装置との間で相互に情報伝達を行うための信号線である。   The coin counting unit 65 discriminates the type of coins inserted from the coin slot and counts the amount of coins inserted. The memory 66 holds the value calculated by the coin counting unit 65. The port 67 is a temporary storage device used for communication with the host side. The coin rack I / F 68 is an interface for connecting to a host device, and can convert a serial signal and a parallel signal to each other. The serial signal 69 is a signal line for mutually transmitting information between the coin rack 60 and the host side device.

図4(b)は、メモリ66の数値記憶について説明する説明図であり、図4(c)は、ポート67について説明する説明図である。   FIG. 4B is an explanatory diagram for explaining the numerical storage of the memory 66, and FIG. 4C is an explanatory diagram for explaining the port 67.

次に、コインラック60の動作について説明する。   Next, the operation of the coin rack 60 will be described.

硬貨投入口61に硬貨が投入されると、硬貨計数ユニット65が硬貨の種類に応じて投入金額を数値化する。例えば、10円を1単位に投入金額を数値化するとすれば、230円分の硬貨が投入されると23ポイントになる。この値は硬貨計数ユニット65が保持している。硬貨が投入されるたびにポイントが加算されるが、63ポイント以上は保持できないようになっている。超過した分は硬貨返却部64を通して返却される。返却ボタン62が押し下げられると、制御回路63が返却ボタン信号aを感知して、硬貨返却信号eを活性化する。硬貨返却部64は硬貨返却信号aを感知すると、残金を返却する。   When a coin is inserted into the coin insertion slot 61, the coin counting unit 65 quantifies the amount to be inserted according to the type of coin. For example, if the amount of money is converted into a numerical value with 10 yen as one unit, when 230 yen of coins are inserted, it becomes 23 points. This value is held by the coin counting unit 65. Each time a coin is inserted, points are added, but 63 points or more cannot be held. The excess is returned through the coin return unit 64. When the return button 62 is depressed, the control circuit 63 senses the return button signal a and activates the coin return signal e. When the coin return unit 64 senses the coin return signal a, it returns the balance.

制御回路63に対して動作を行わせるには、ポート67の上位2ビットに制御コマンドを送ることで可能になる。つまり、2ビットの値として00〜11までの値で動作の制御を行う。これは、例えば下記のように定義される。   The control circuit 63 can be operated by sending a control command to the upper 2 bits of the port 67. That is, the operation is controlled with a value of 00 to 11 as a 2-bit value. This is defined as follows, for example.

「00(ノーオペレーション)」…このときは何も動作は起こらない。メモリ66の値は無効である。   “00 (no operation)” ... No operation occurs at this time. The value in the memory 66 is invalid.

「01(メモリ値更新)」…このときは、メモリ更新信号Kを活性化する。メモリ計数ユニット65は、メモリ更新信号Kに感応して保持している最新計数値をメモリ66へメモリR/W信号線dを介して書き込む。   “01 (memory value update)”... At this time, the memory update signal K is activated. The memory counting unit 65 writes the latest count value held in response to the memory update signal K to the memory 66 via the memory R / W signal line d.

「10(カウントマイナス1)」…このときは、マイナス計数信号bを活性化する。メモリ計数ユニット65は、メモリ更新信号Kに感応して保持している最新計数値をマイナスカウントする。   “10 (count minus 1)” At this time, the minus count signal b is activated. The memory counting unit 65 negatively counts the latest count value held in response to the memory update signal K.

「11(硬貨返却)」…このときは、硬貨返却信号eを活性化する。   "11 (coin return)" ... At this time, the coin return signal e is activated.

ここで、ポート67全体は8ビットで構成されており、上位2ビットが制御コマンド、下位6ビットがメモリ66の値である。メモリ66はカウントテーブルとして用いられる。コインラックI/F68はポート67とポートデータ信号hで接続されている。この間は信号線の幅が8ビットであるが、ホスト側とコインラックI/F68はシリアル信号69で接続されている。つまりコインラックI/F68内部でシリアル/パラレル信号変換が行われる。   Here, the entire port 67 is composed of 8 bits, with the upper 2 bits being the control command and the lower 6 bits being the value of the memory 66. The memory 66 is used as a count table. The coin rack I / F 68 is connected to the port 67 by a port data signal h. During this time, the width of the signal line is 8 bits, but the host side and the coin rack I / F 68 are connected by a serial signal 69. That is, serial / parallel signal conversion is performed in the coin rack I / F 68.

コインラック60は、簡単な入出力命令で動作させることが出来る。しかし、アプリケーションごとに直接動作させるルーチンを設けるとプログラムの改良や再利用時に修正作業が煩雑になる。   The coin rack 60 can be operated with a simple input / output command. However, if a routine that directly operates for each application is provided, the correction work becomes complicated when the program is improved or reused.

そこで、コインラック60の制御用のプログラムとしてコインラックモジュールプログラム(課金装置制御プログラム)を作成し、プログラムの部品として提供すれば開発効率がよくなる。そして、複合機本体1の使用に対する課金金額を計算し、コインラックモジュールプログラムにより、コインラック60からの課金を実行させるアプリケーションプログラム(以下の説明で、単に「アプリケーションプログラム」といえば、このアプリケーションプログラムを示す)を記憶媒体Mにより提供し、記憶装置34にインストールして、CPU31により実行するようにする。   Therefore, if a coin rack module program (charging device control program) is created as a program for controlling the coin rack 60 and provided as a program component, the development efficiency is improved. Then, a billing amount for use of the multifunction device main body 1 is calculated, and an application program for executing billing from the coin rack 60 by the coin rack module program (in the following description, simply referred to as “application program”, this application program is Are provided by the storage medium M, installed in the storage device 34, and executed by the CPU 31.

このアプリケーションプログラムとコインラックモジュール間の関係は2つの要求に集約される。すなわち、基本的に「残高照会」と「アプリケーション課金指示」でよい。「残高照会」では、引数(バイナリ)のNに00,MにFF値を設定する。コインラックモジュールからは引数Mに残高ポイントを設定して戻されると、「アプリケーション課金指示」では、Nに課金ポイント値、MにFF値を設定する。コインラックモジュールからは引数Mに残高ポイントを設定して戻される。アプリケーション側から硬貨を返却させるときは引数(バイナリ)のNにFFを設定する。   The relationship between the application program and the coin rack module is summarized into two requests. That is, basically, “balance inquiry” and “application billing instruction” may be used. In “balance inquiry”, an argument (binary) N is set to 00 and an FF value is set to M. When a balance point is set in the argument M and returned from the coin rack module, a charging point value is set in N and an FF value is set in M in the “application charging instruction”. From the coin rack module, the balance point is set in the argument M and returned. When returning coins from the application side, set FF to N of the argument (binary).

次に、図5のフローチャートに基づいてコインラックモジュールの動作を説明する。コインラックモジュールは次のステップS10〜S19までを処理する。まず、アプリケーションから呼び出されると、制御コマンド00をセットする(ステップS10)。制御コマンド00は、「ノーオペレーション」を意味する。実際には入出力ポートの上位2ビットにバイナリ値00を書き込む。入出力ポート(課金インターフェースボード内)67はコインラックI/F68を介してコインラック60とシリアル信号線69で接続されている。コインラックI/F68はコインラック60側にも設けられている。コインラック60と複合機本体1とのI/F(I/F43と63)相互間の手順については、様々な方式を採用できる(例えば、USB、RS−232C、SCSIなど)。コインラックモジュールからは、コインラック60のポート67に書き込み、読み出しできれば十分だからである。コインラックI/F68については、一般にドライバーソフトをオペレーションシステムに認識させなければならないが、これらについては周知事項なので説明は省略する。   Next, the operation of the coin rack module will be described based on the flowchart of FIG. The coin rack module processes the following steps S10 to S19. First, when called from an application, a control command 00 is set (step S10). The control command 00 means “no operation”. Actually, the binary value 00 is written in the upper 2 bits of the input / output port. The input / output port (inside the billing interface board) 67 is connected to the coin rack 60 via the coin rack I / F 68 and the serial signal line 69. The coin rack I / F 68 is also provided on the coin rack 60 side. Various procedures can be adopted for the procedure between the I / F (I / F 43 and 63) between the coin rack 60 and the MFP main body 1 (for example, USB, RS-232C, SCSI, etc.). This is because it is sufficient that the coin rack module can write to and read from the port 67 of the coin rack 60. Regarding the coin rack I / F 68, it is generally necessary for the operation system to recognize the driver software. However, since these are well-known matters, description thereof will be omitted.

制御コマンドをセットした後は、所定の期間処理を中断して待ち動作を行う(ステップS11)。これは、コインラック60側のポート67の値が書き変わり、コインラック60側での処理が終了するのに十分な時間である。コインラック60側での処理終了を、割り込み方式などを使って検知してもよいが、ハードウェアが複雑になる場合もある。いずれにせよ、採用すべき方式を限定するものではない。続いて、アプリケーションプログラムが何の処理を要求してきたかを判断して、おのおのに適合した制御コマンドを設定する。(ステップS12〜S17)。続いて、ステップS11と同様に、所定時間の待ち動作を行う(ステップS18)。この所定時間経過後に(ステップS18のY)、入出力ポート67の値を読み出して引数Mへ編集してセットする(ステップS19)。この値は、常に最新の残高ポイント値である。   After setting the control command, the process is interrupted for a predetermined period and a waiting operation is performed (step S11). This is sufficient time for the value of the port 67 on the coin rack 60 side to be rewritten and the processing on the coin rack 60 side to end. The end of processing on the coin rack 60 side may be detected using an interrupt method or the like, but the hardware may be complicated. In any case, the method to be adopted is not limited. Subsequently, it is determined what processing the application program has requested, and a control command suitable for each is set. (Steps S12 to S17). Subsequently, similarly to step S11, a waiting operation for a predetermined time is performed (step S18). After the predetermined time has elapsed (Y in step S18), the value of the input / output port 67 is read out, edited into the argument M, and set (step S19). This value is always the latest balance point value.

次に、アプリケーションプログラムから課金処理を行う場合の例について、図6のフローチャートを参照して説明する。   Next, an example in which the accounting process is performed from the application program will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、図7に示すように、複合機本体1のパネルPにユーザーに提供されるサービスのメニュー画面が表示される(ステップS20)。このメニュー画面では、例えば、「カラープリントサービス」、「ファクシミリ通信サービス」、「スキャナーサービス」、「電子メールサービス」などが提供される。ここで、タッチパネルになっているパネルPのメニュー画面でアイコンを選択すると(ステップS21のY)、各サービスのメニュー画面へ表示が切り替わる(ステップS22)。例えば、「スキャナーサービス」50を選ぶと、図8の内容が表示される。ここで、次のサービスを選択する(ステップS23のY)。例えば、アイコン51を選ぶと「メモリ書き込み」の処理を開始する。機能によっては、画面展開が異なる。本実施例では、さらに提供するサービスが異なるので、次の画面が表示される(図9、図10)。   First, as shown in FIG. 7, a menu screen of a service provided to the user is displayed on the panel P of the multifunction machine main body 1 (step S20). In this menu screen, for example, “color print service”, “facsimile communication service”, “scanner service”, “electronic mail service”, and the like are provided. Here, when an icon is selected on the menu screen of the panel P that is a touch panel (Y in step S21), the display is switched to the menu screen of each service (step S22). For example, when “scanner service” 50 is selected, the contents of FIG. 8 are displayed. Here, the next service is selected (Y in step S23). For example, when the icon 51 is selected, the “memory writing” process is started. Depending on the function, the screen development differs. In the present embodiment, since the services to be further provided are different, the following screens are displayed (FIGS. 9 and 10).

図9では、「スキャナー処理」で得られた画像データを、どの種類のメモリに書き出すかを選択することができる。図10は、図9の画面で「コンパクトフラッシュ」(登録商標である)を選択したときの画面表示内容の説明図である。なお、「スキャナー処理」については、複合機本体1の各部のユニット(図3)を組み合わせることで実現することができる。すなわち、画像読取装置8、画像処理ユニット12、画像処理制御ユニット14の協働動作により、原稿の画像を読み取ることができる。これが「スキャナー処理」である。画像は、一旦、HDD17に格納されるが、メモリ書き込みのためにLAN制御部18を介して情報処理部Bのメモリユニット32へ転送される。実際のメモリ書き込みは、外部メデイア入出力装置9などを使用して行う。   In FIG. 9, it is possible to select which type of memory the image data obtained by the “scanner process” is to be written out. FIG. 10 is an explanatory diagram of screen display contents when “Compact Flash” (registered trademark) is selected on the screen of FIG. The “scanner process” can be realized by combining the units (FIG. 3) of each unit of the multifunction machine main body 1. That is, the image of the document can be read by the cooperative operation of the image reading device 8, the image processing unit 12, and the image processing control unit 14. This is the “scanner process”. The image is temporarily stored in the HDD 17, but is transferred to the memory unit 32 of the information processing unit B via the LAN control unit 18 for memory writing. Actual memory writing is performed using the external media input / output device 9 or the like.

このような内部動作は、情報処理ユニット部Bで稼動する汎用OS上で実行するプログラムとして提供される。図7のアイコンで表示されている他のサービスも、同様に複合機本体1内の各ユニットを組み合わせて協働動作するアプリケーションプログラムとして提供される。   Such an internal operation is provided as a program executed on a general-purpose OS running on the information processing unit B. Similarly, the other services displayed by the icons in FIG. 7 are also provided as application programs that operate in combination by combining the units in the multifunction machine main body 1.

なお、本願では、このようなサービスを実現するプログラムについて説明することが目的ではなく、課金処理について明らかにすることが目的なので、各サービスを実現するプログラムについての説明は省略する。   In the present application, the purpose is not to explain the program that realizes such a service, but to clarify the billing process, and the explanation of the program that realizes each service is omitted.

ここで、スキャナー処理が選択された場合は、選択された内容で実行できるか内部的に確認の動作を行う(ステップS24)。例えば、画像読取装置8に原稿がセットされているか、書き込み用のメモリが外部メディア入出力装置9に装着されているか、機械的な動作に関して故障が無いか、などである。これは、動作不良などがあったときは、課金を中止しなければならないからである。   Here, when the scanner process is selected, an operation of internally confirming whether the selected process can be executed is performed (step S24). For example, whether a document is set in the image reading device 8, a writing memory is installed in the external media input / output device 9, or there is no failure in mechanical operation. This is because the billing must be stopped when there is a malfunction or the like.

次に、ステップS23で選択された機能についての料金を計算する(ステップS25)。例えば、選択された機能が、「コンパクトフラッシュメモリへの書き込み」、「カラー高精細(600dpi)での読み取り」となっている場合で、原稿の用紙サイズから判断して2MB(メガバイト)であるとすれば、料金「400円」という計算結果を得ることになる。   Next, the charge for the function selected in step S23 is calculated (step S25). For example, when the selected function is “write to compact flash memory” or “read with color high-definition (600 dpi)”, it is 2 MB (megabytes) as judged from the paper size of the document. Then, the calculation result of the charge “400 yen” is obtained.

本実施の形態では、アプリケーションプログラム中に、このような課金の考えを組み込むことができるのが特徴である。この課金の考えは他にも様々に選択可能である。複合機本体1の情報処理ユニット部Bは、アプリケーションプログラムの組み込みが容易に行えるので、従来、画一的に全店舗で展開していた料金体系なども、各店舗にあわせて個別に設定することも可能になる。   This embodiment is characterized in that such a billing idea can be incorporated into an application program. There are various other ways of thinking about this billing. Since the information processing unit B of the MFP 1 can easily incorporate an application program, the fee system that has been conventionally deployed at all stores must be set individually for each store. Is also possible.

次に、計算した料金を図11に示すように表示する(ステップS26)。利用者は、この料金に納得すれば、実行アイコン54をタッチする(ステップS27のY)。所定時間内に選択がないときは(ステップS27のN)、終了する。   Next, the calculated fee is displayed as shown in FIG. 11 (step S26). If the user is satisfied with this fee, the user touches the execution icon 54 (Y in step S27). If there is no selection within the predetermined time (N in step S27), the process ends.

続いて、アプリケーションプログラムは、コインラックモジュールへ処理を渡して課金処理を行わせるための条件を設定する。本例では、料金は400円であり、これは10円単位に課金する場合に40ポイントとなる(ステップS28)。   Subsequently, the application program sets a condition for passing the process to the coin rack module and causing the accounting process to be performed. In this example, the fee is 400 yen, which is 40 points when charging in units of 10 yen (step S28).

次に、実際にコインラック60を動作させる処理を行う(ステップS29)。この処理については、図12のフローチャートに基づいて説明する。初めに残高を確認する(ステップS40)。ここでは、40ポイントなので、引数に40ポイントをセットしてコインラックモジュールへ処理を渡す。前述したようにステップS10〜S19が実行され、残高が戻される。ここで、残高が不十分ならば処理は終了する。残高が足りていれば次に進む(ステップS41)。ここで、課金指示を行い、コインラックモジュールへ処理を渡す。本実施の形態では、この課金指示を40ポイントに達するまで繰り返す(ステップS42〜S44)。   Next, a process for actually operating the coin rack 60 is performed (step S29). This process will be described based on the flowchart of FIG. First, the balance is confirmed (step S40). Here, since it is 40 points, 40 points are set as an argument and the process is passed to the coin rack module. As described above, steps S10 to S19 are executed, and the balance is returned. If the balance is insufficient, the process ends. If the balance is sufficient, the process proceeds to the next (step S41). Here, a billing instruction is issued, and the process is passed to the coin rack module. In this embodiment, this billing instruction is repeated until 40 points are reached (steps S42 to S44).

このようにして、コインラック60への課金が正常に終了すれば、図6に戻って、選択された機能を実行する(ステップS30〜S31)。   In this way, when the billing to the coin rack 60 is normally completed, the process returns to FIG. 6 to execute the selected function (steps S30 to S31).

なお、ここで挙げた課金の指示や機能の実行は一例であり、どの様に組み合わせるかは本実施の形態に限定されることなく、自由にプログラムで設定可能なことはもちろんである。例えば、課金の処理(ステップS28〜S29)を選択された機能を実行した後に行うことも可能である。また、ある条件で課金しないという決定を行ってもよい。   It should be noted that the billing instructions and execution of functions listed here are merely examples, and how they are combined are not limited to the present embodiment, but can of course be set freely by a program. For example, the accounting process (steps S28 to S29) can be performed after executing the selected function. In addition, it may be determined not to charge under certain conditions.

また、本実施の形態では、課金装置の一例としてコインラック60で説明したが、図6に示すS20〜S31の動作が保障されれば、複合機本体1の使用者に対して課金する様々な装置を、課金装置として実施することができる。例えば、クレジットカード、デビットカード、電子マネー、各種プリペイドカードなどで課金するための様々な装置を課金装置として本発明を実施することができる。但し、この場合はアプリケーションプログラムで課金装置側へ指示を出しているステップSS28〜S29処理と、これに応じて動作しているプログラム(ステップS40〜S44)、コインラック60の基本動作を実行するステップSS10〜S19に相当するモジュールを、その装置に対応して変更する必要がある。また、課金装置は、一台の複合機本体1について一種類のみでなく、複数種類の装置が使用可能としてよい。   In the present embodiment, the coin rack 60 is described as an example of the charging device. However, if the operations in S20 to S31 shown in FIG. The device can be implemented as a billing device. For example, the present invention can be implemented using various devices for charging with a credit card, debit card, electronic money, various prepaid cards, etc. as a charging device. However, in this case, steps SS28 to S29 in which an application program issues an instruction to the charging device, a program (steps S40 to S44) operating in response thereto, and a step of executing the basic operation of the coin rack 60 It is necessary to change the module corresponding to SS10 to S19 corresponding to the device. In addition, the billing apparatus may be capable of using not only one type but also a plurality of types of devices for one multifunction device main body 1.

さらに、本実施の形態では、画像処理装置として複合機である画像処理ユニット部Aを備えている例を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、画像処理装置としては、プリンタ、ファクシミリ、スキャナなど、画像を扱う所定の処理を実行する様々な装置を用いることができる。   Furthermore, in the present embodiment, an example in which the image processing unit A, which is a multifunction peripheral, is provided as an image processing apparatus. However, the present invention is not limited to this, and the image processing apparatus may be a printer. Various apparatuses that execute predetermined processing for handling images, such as a facsimile and a scanner, can be used.

本発明の一実施の形態である複合機を設置した場合の外観斜視図である。1 is an external perspective view in a case where a multifunction machine according to an embodiment of the present invention is installed. 複合機が接続されたネットワークの説明図である。2 is an explanatory diagram of a network to which a multifunction peripheral is connected. FIG. 複合機本体の内部構造を示す構成図である。2 is a configuration diagram illustrating an internal structure of a multifunction device main body. FIG. コインラック構成を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining a coin rack structure. コインラックモジュールで実行する処理の基本動作のフローチャートである。It is a flowchart of the basic operation | movement of the process performed with a coin rack module. アプリケーションプログラムから課金処理を行う場合の例について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example in the case of performing an accounting process from an application program. メニュー画面の説明図である。It is explanatory drawing of a menu screen. メニュー画面で「スキャナーサービス」選択したときの画面表示内容の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of screen display contents when “scanner service” is selected on the menu screen. 「スキャナー処理」で得られた画像データを、どの種類のメモリに書き出すかを選択する画面の説明図である。It is explanatory drawing of the screen which selects what kind of memory the image data obtained by "scanner process" is written out. 「コンパクトフラッシュ」選択したときの画面表示内容の説明図である。It is explanatory drawing of the screen display content when "compact flash" is selected. 計算した料金を表示する画面表示内容の説明図である。It is explanatory drawing of the screen display content which displays the calculated charge. ステップS29のサブルーチンとなるフローチャートである。It is a flowchart used as the subroutine of step S29.

符号の説明Explanation of symbols

60 課金装置
A 画像処理装置
B 情報処理装置
M 記憶媒体

60 Billing device A Image processing device B Information processing device M Storage medium

Claims (5)

所定のアプリケーションプログラムが動作している情報処理装置と、
前記情報処理装置と接続され画像に関する所定の処理を実行する画像処理装置と、
前記情報処理装置と接続され課金を行なう課金装置と、
を備え、
前記アプリケーションプログラムは、前記画像処理装置で提供するサービスに応じて前記課金の金額を計算して、前記課金装置に前記課金を実行させる、画像処理システム。
An information processing apparatus in which a predetermined application program is running;
An image processing apparatus that is connected to the information processing apparatus and executes predetermined processing relating to an image;
A billing device connected to the information processing device for billing;
With
The image processing system, wherein the application program calculates the amount of billing according to a service provided by the image processing device and causes the billing device to execute the billing.
前記情報処理装置では前記課金装置を制御する課金装置制御プログラムが動作していて、
前記アプリケーションプログラムは、前記課金を前記課金装置に実行させる前記処理を前記課金装置制御プログラムに実行させる、請求項1に記載の画像処理システム。
In the information processing apparatus, a charging device control program for controlling the charging device is operating,
The image processing system according to claim 1, wherein the application program causes the charging device control program to execute the processing that causes the charging device to execute the charging.
情報処理装置で動作して、前記情報処理装置と接続され画像に関する所定の処理を実行する画像処理装置で提供するサービスに応じて、前記情報処理装置と接続され課金を行なう課金装置での当該課金の金額を計算して、前記課金装置に前記課金を実行させる、アプリケーションプログラム。   Billing in a billing device connected to the information processing device and charged according to a service provided by an image processing device that operates on the information processing device and is connected to the information processing device and executes predetermined processing relating to an image An application program that calculates the amount of money and causes the charging device to execute the charging. 前記課金を前記課金装置に実行させる前記処理を、前記情報処理装置で動作して前記課金装置を制御する課金装置制御プログラムに実行させる、請求項3に記載のアプリケーションプログラム。   The application program according to claim 3, wherein the charging apparatus control program that operates the information processing apparatus and controls the charging apparatus is caused to execute the processing that causes the charging apparatus to execute the charging. 請求項3又は4に記載のアプリケーションプログラムを記憶している、記憶媒体。

A storage medium storing the application program according to claim 3.

JP2004226746A 2004-08-03 2004-08-03 Image processing system Expired - Fee Related JP4515190B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004226746A JP4515190B2 (en) 2004-08-03 2004-08-03 Image processing system
US11/195,773 US20060028675A1 (en) 2004-08-03 2005-08-03 Charging system for an image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004226746A JP4515190B2 (en) 2004-08-03 2004-08-03 Image processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006048282A true JP2006048282A (en) 2006-02-16
JP4515190B2 JP4515190B2 (en) 2010-07-28

Family

ID=36026774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004226746A Expired - Fee Related JP4515190B2 (en) 2004-08-03 2004-08-03 Image processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4515190B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318685A (en) * 2006-05-29 2007-12-06 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, application execution method, and application execution program
JP2015225599A (en) * 2014-05-29 2015-12-14 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and program
JP2016163982A (en) * 2015-03-06 2016-09-08 シャープ株式会社 Information processing device, and information processing system
JP2016163980A (en) * 2015-03-06 2016-09-08 シャープ株式会社 Information processing device and information processing system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816271A (en) * 1994-06-28 1996-01-19 Hitachi Ltd Service accounting system
JP2001338232A (en) * 2000-05-29 2001-12-07 Canon Inc Charging device, information processor, information processing system, method for charging and storage medium
JP2002189945A (en) * 2000-12-21 2002-07-05 Fuji Xerox Co Ltd Charging system and charging processing method, and storage medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816271A (en) * 1994-06-28 1996-01-19 Hitachi Ltd Service accounting system
JP2001338232A (en) * 2000-05-29 2001-12-07 Canon Inc Charging device, information processor, information processing system, method for charging and storage medium
JP2002189945A (en) * 2000-12-21 2002-07-05 Fuji Xerox Co Ltd Charging system and charging processing method, and storage medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318685A (en) * 2006-05-29 2007-12-06 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, application execution method, and application execution program
JP2015225599A (en) * 2014-05-29 2015-12-14 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and program
JP2016163982A (en) * 2015-03-06 2016-09-08 シャープ株式会社 Information processing device, and information processing system
JP2016163980A (en) * 2015-03-06 2016-09-08 シャープ株式会社 Information processing device and information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4515190B2 (en) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060028675A1 (en) Charging system for an image processing device
US20090070276A1 (en) System and method for print proofing for fee-based document output devices
JP5264278B2 (en) Printing system, information processing apparatus, image forming apparatus, information processing method, and processing method
JP2008084298A (en) System, method and program for assessing copyright royalty based on content to be copied
JP2005100396A (en) System and method for dynamically updating function for electronic imaging apparatus
US20070050460A1 (en) Document input and output device for identifying external devices and identifying processing method of document input and output device
JP2009064439A (en) System and method for generating customized multimedia greeting card
JP2005349664A (en) Method and apparatus for forming image
JP4515190B2 (en) Image processing system
JP2006072451A (en) Image processing system
JP5824966B2 (en) Image processing device
US20070047973A1 (en) Method and apparatus for managing history in image forming apparatus
JP2007223163A (en) Image forming apparatus and image displaying method
JP2007094816A (en) Job execution device, job execution method and computer program
JP5282652B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US20060155890A1 (en) Multi-functional peripheral combination apparatus and control method thereof
JP2002023879A (en) Program transmitting method and its device, program receiving method and its device, program transmitting and receiving system, recording medium recorded with program for executing the program transmitting method and recording medium recorded with program for executing program receiving method
JP2006092348A (en) Execution device and method, and job flow system
CN102150146B (en) Driver controlling device
JP2007190715A (en) Printer
JP2007058462A (en) Charge estimation system, charge estimation server, charge estimation method, and computer program
JP2019160162A (en) Information processing system, information processing device, information processing method and information processing program
JP2006086727A (en) Image reading system, program, and storage medium
JP3890160B2 (en) Printing system, control method in printing system, and storage medium
JP2005332044A (en) Image printing-and-selling device, image printing-and-selling system, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051021

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4515190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees