JP2006048278A - Moving path setting device and moving path setting program - Google Patents
Moving path setting device and moving path setting program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006048278A JP2006048278A JP2004226687A JP2004226687A JP2006048278A JP 2006048278 A JP2006048278 A JP 2006048278A JP 2004226687 A JP2004226687 A JP 2004226687A JP 2004226687 A JP2004226687 A JP 2004226687A JP 2006048278 A JP2006048278 A JP 2006048278A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- flow line
- point position
- floor plan
- movement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
Description
本発明は、移動経路設定装置、移動経路設定プログラムに関し、例えば、コンピュータグラフィックスを用いた建築物内の自動ウォークスルーを支援するものに関する。 The present invention relates to a moving route setting device and a moving route setting program, for example, to a device that supports an automatic walk-through in a building using computer graphics.
顧客の依頼により家屋などの建築物を建造する場合、事業者は、施工前に設計図を顧客に提示し、内部構成の確認や設計変更を行っている。
しかし、平面図等による確認では、顧客が完成後の建築物のイメージを想像で補う必要があるため、必ずしも顧客のイメージと完成後の建築物が一致する訳ではなかった。
そのため、コンピュータを用いて建築物の内部を3次元グラフィックスにて表示し、顧客に完成後の建築物の様子を視覚的に提示するサービスが行われるようになってきた。
When building a building such as a house at the request of the customer, the business operator presents the design drawing to the customer before construction, and confirms the internal configuration and changes the design.
However, in the confirmation using a plan view or the like, the customer needs to supplement the image of the completed building by imagination, so the customer's image does not necessarily match the completed building.
For this reason, services have been provided in which the interior of a building is displayed using a computer in three-dimensional graphics, and the state of the completed building is visually presented to the customer.
顧客は、コンピュータの画面に表示された前進ボタンや回転ボタンを用いて家屋内をウォークスルー(移動)し、完成後の建築物の内部を仮想的に体験することができる。
また、3次元グラフィックスを用いて建築物内部を自動的に移動するものも提案されている。
このように自動的に建築物内部をウォークスルーするものとしては、次の建物リフォーム支援装置がある。
The customer can walk through (move) the house using the forward button and the rotation button displayed on the computer screen, and can virtually experience the interior of the completed building.
In addition, an apparatus that automatically moves inside a building using three-dimensional graphics has been proposed.
As such an automatic walk-through inside the building, there is the following building reform support device.
この技術では、建築物内に3次元表示を行う位置、視線方向、視野角などを表す視点変更シンボルを予め複数設け、顧客はこれらをスプラインにて結んだ動線(ウォークスルーする経路)に沿って移動する。そして、移動に伴い、視点変更シンボルの情報に基づいて表示を次々に行う。 In this technology, a plurality of viewpoint change symbols representing the position, line-of-sight direction, viewing angle, etc. for 3D display in a building are provided in advance, and the customer follows a flow line (walk-through path) connecting them with splines. Move. Then, with the movement, display is performed one after another based on the information of the viewpoint change symbol.
このような方法では、建築物内に、予め多数の視点変更シンボルを設定しておく必要があり、手間のかかる作業であった。
また、顧客の要望により設計変更した場合、視点変更シンボルを再設定する必要がある。
In such a method, it is necessary to set a large number of viewpoint change symbols in the building in advance, which is a laborious operation.
When the design is changed according to the customer's request, it is necessary to reset the viewpoint change symbol.
更に、視点変更シンボルを用いずに建築物の間取りから動線を自動的に設定する場合、如何に壁などの障害物に接触せずに動線を設定するかという問題がある。
即ち、建築物の場合、内部構造が複雑であるため、人間が通常移動するような経路を自動的に設定することが困難であった。
Further, when the flow line is automatically set from the floor plan of the building without using the viewpoint changing symbol, there is a problem of how to set the flow line without touching an obstacle such as a wall.
That is, in the case of a building, since the internal structure is complicated, it is difficult to automatically set a route that a person normally moves.
そこで、本発明の目的は、建築物内をウォークスルーする動線を間取りから自動的に設定することである。 Therefore, an object of the present invention is to automatically set a flow line that walks through the building from the floor plan.
本発明は、前記目的を達成するために、請求項1に記載した発明では、隣接する少なくとも1つの区画と開口部で連接された複数の区画から構成される間取りを記憶した間取り記憶手段と、前記記憶した間取りにおいて、移動の始点位置と終点位置を取得する位置取得手段と、開口部を通過して前記区画を経由し、前記取得した始点位置から終点位置に至る最短の移動経路を取得する移動経路取得手段と、を具備し、前記移動経路取得手段は、前記移動経路上にある区画において、入口となる開口部と出口となる開口部を結んだ直線と、当該区画を構成する区画線と、の距離が所定値以下となる箇所がある場合は、当該区画内の所定の箇所に設けた地点を経由して設定された経路を取得することを特徴とする移動経路設定装置を提供する。
請求項2に記載の発明では、隣接する少なくとも1つの区画と開口部で連接された複数の区画から構成される間取りを記憶した間取り記憶手段と、前記記憶した間取りにおいて、移動の始点位置と終点位置を取得する位置取得手段と、開口部を通過して前記区画を経由し、前記取得した始点位置から終点位置に至る最短の移動経路を取得する移動経路取得手段と、を具備し、前記間取りを構成する各区画は予め重み付けされており、前記移動経路取得手段は、通過する区画の重みづけを用いた移動経路の長さを用いて最短の移動経路を取得することを特徴とする移動経路設定装置を提供する。
請求項3に記載の発明では、前記区画の平面形状において、内角が180度より大きい角部が存在する場合、前記移動経路取得手段は、当該区画を内角が180度以下である複数の区画に分割し、当該分割した分割線を開口部として移動経路を取得することを特徴とする請求項1、又は請求項2に記載の移動経路設定装置を提供する。
請求項4に記載の発明では、前記取得した始点位置と終点位置が異なる階に存在する場合、前記移動経路取得手段は、前記始点位置の存在する始点階から前記終点位置の存在する終点階へ移動する階移動区画を通過する移動経路と、前記始点位置から前記階移動区画に至る移動経路と、前記移動区画から前記終点位置に至る移動経路と、を個別に取得し、前記取得した各移動経路を連結することにより、前記始点位置から前記終点位置に至る移動経路を取得することを特徴とする請求項1、請求項2、又は請求項3に記載の移動経路設定装置を提供する。
請求項5に記載の発明では、前記取得した移動経路に沿って、前記間取りの内装を3次元グラフィックスにて順次表示する表示手段を具備したことを特徴とする請求項1から請求項4までのうちの何れか1の請求項に記載の移動経路設定装置を提供する。
請求項6に記載の発明では、前記取得した移動経路を移動する移動者の視点の高さを取得する視点高さ取得手段を具備し、前記表示手段は、前記取得した視点の高さに応じた内装の表示を行うことを特徴とする請求項5に記載の移動経路設定装置を提供する。
請求項7に記載の発明では、前記移動者が車いすを使用する場合に、前記移動経路の形状と前記車いすとの干渉を検出する干渉検出手段と、前記検出した干渉に応じて前記移動者の移動を制御する制御手段と、を具備したことを特徴とする請求項6に記載の移動経路設定装置を提供する。
請求項8に記載の発明では、隣接する少なくとも1つの区画と開口部で連接された複数の区画から構成される間取りを記憶する間取り記憶機能と、前記記憶した間取りにおいて、移動の始点位置と終点位置を取得する位置取得機能と、開口部を通過して前記区画を経由し、前記取得した始点位置から終点位置に至る最短の移動経路を取得する移動経路取得機能と、をコンピュータで実現する移動経路設定プログラムであって、前記移動経路取得機能は、前記移動経路上にある区画において、入口となる開口部と出口となる開口部を結んだ直線と、当該区画を構成する区画線と、の距離が所定値以下となる箇所がある場合は、当該区画内の所定の箇所に設けた地点を経由して設定された経路を取得することを特徴とする移動経路設定プログラムを提供する。
請求項9に記載の発明では、隣接する少なくとも1つの区画と開口部で連接された複数の区画から構成される間取りを記憶する間取り記憶機能と、前記記憶した間取りにおいて、移動の始点位置と終点位置を取得する位置取得機能と、開口部を通過して前記区画を経由し、前記取得した始点位置から終点位置に至る最短の移動経路を取得する移動経路取得機能と、をコンピュータで実現する移動経路設定プログラムであって、前記間取りを構成する各区画は予め重み付けされており、前記移動経路取得機能は、通過する区画の重みづけを用いた移動経路の長さを用いて最短の移動経路を取得することを特徴とする移動経路設定プログラム。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, in the invention described in
According to the second aspect of the present invention, the floor plan storage means for storing a floor plan composed of a plurality of sections connected by at least one adjacent section and an opening, and the movement start point position and end point in the stored floor plan. Position acquisition means for acquiring a position; and movement path acquisition means for acquiring a shortest movement path from the acquired start point position to the end point position through the section through the opening, and the floor plan The moving path acquisition means acquires the shortest moving path by using the length of the moving path using the weight of the passing section. A setting device is provided.
In a third aspect of the present invention, in the planar shape of the section, when there is a corner portion having an inner angle greater than 180 degrees, the movement path acquisition means divides the section into a plurality of sections having an inner angle of 180 degrees or less. The moving path setting device according to
According to a fourth aspect of the present invention, when the acquired start point position and end point position are on different floors, the movement route acquisition means moves from the start point floor where the start point position exists to the end point floor where the end point position exists. The movement route passing through the moving floor movement section, the movement path from the start point position to the floor movement section, and the movement path from the movement section to the end point position are individually acquired, and each of the acquired movements The movement path setting device according to
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided display means for sequentially displaying the interior of the floor plan with three-dimensional graphics along the acquired movement route. The movement path setting device according to any one of the claims is provided.
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided viewpoint height acquisition means for acquiring the height of the viewpoint of the moving person who moves on the acquired movement route, and the display means is adapted to the height of the acquired viewpoint. The moving path setting device according to claim 5 is provided.
According to a seventh aspect of the present invention, when the mobile person uses a wheelchair, an interference detection means for detecting interference between the shape of the moving path and the wheelchair, and the mobile person's response according to the detected interference The movement path setting device according to claim 6, further comprising a control unit that controls movement.
In the invention according to claim 8, a floor plan storage function for storing a floor plan composed of a plurality of sections connected to each other by at least one adjacent section and an opening, and a starting point position and an end point of movement in the stored floor plan Movement realized by a computer with a position acquisition function for acquiring a position and a movement path acquisition function for acquiring the shortest movement path from the acquired start point position to the end point position via the section through the opening In the route setting program, the movement route acquisition function includes a straight line connecting an opening serving as an entrance and an opening serving as an exit in a partition on the travel route, and a partition line configuring the partition. When there is a place where the distance is less than or equal to a predetermined value, a travel route setting program that acquires a route set via a point provided at a predetermined place in the section To provide.
According to the ninth aspect of the present invention, a floor plan storage function for storing a floor plan composed of at least one adjacent section and a plurality of sections connected by an opening, and a movement start point position and an end point in the stored floor plan. Movement realized by a computer with a position acquisition function for acquiring a position and a movement path acquisition function for acquiring the shortest movement path from the acquired start point position to the end point position via the section through the opening In the route setting program, each section constituting the floor plan is weighted in advance, and the moving path acquisition function uses the length of the moving path using the weight of the passing section to determine the shortest moving path. A travel route setting program characterized by being acquired.
本発明によると、建築物の間取りから自動的に動線を設定することができる。 According to the present invention, a flow line can be automatically set from a floor plan of a building.
(1)実施の形態の概要
[区画の接続関係]
動線設定の自動化を支援するために本実施の形態では区画リンク情報を利用する。
ここで、区画リンク情報とは、間取りを構成する区画の接続関係を表す情報であり、現在位置から目的位置に至るまでに経由する区画を設定するのに用いられる。
なお、区画は、居間、キッチン、浴室、トイレなどの部屋や、玄関、廊下、ホール、階段、エレベータなどの移動に際して通過するエリアなどといった、壁によって区画された領域である。
(1) Outline of Embodiment [Partition Connection Relationship]
In this embodiment, the section link information is used to support the automation of the flow line setting.
Here, the section link information is information representing the connection relation of sections constituting the floor plan, and is used to set a section that passes from the current position to the target position.
The section is an area partitioned by walls such as a room such as a living room, a kitchen, a bathroom, and a toilet, and an area through which an entrance, a hallway, a hall, a staircase, an elevator and the like pass.
隣接する2つの区画の間に開口部があれば、その2つの区画は開口部にて接続されているものと見なす。
ここで開口部とは、区画を通過するため設けられた出入口であって、扉などの建具が設けられたものや、あるいは建具が設けられていないものの両方を含む。以下では、開口部をポータルと呼ぶことにする。
If there is an opening between two adjacent sections, the two sections are considered to be connected at the opening.
Here, the opening is an entrance / exit provided to pass through the section, and includes both those provided with a fitting such as a door and those provided with no fitting. Hereinafter, the opening is referred to as a portal.
例えば、図1(a)に示したような間取りがあったとする。即ち、区画Aと区画Bは隣接し、ポータル1で通行可能に配設されている。更に、区画Bと区画Cは隣接し、ポータル2で通行可能に配設されている。
この間取りを区画リンク情報で表すと、その論理的構成は、図1(b)に示したようになる。即ち、区画Aと区画Bはポータル1で接続され、区画Bと区画Cはポータル2で接続されている。
For example, assume that there is a floor plan as shown in FIG. That is, the section A and the section B are adjacent to each other and are arranged to be able to pass through the
When this floor plan is represented by the partition link information, the logical configuration is as shown in FIG. That is, the section A and the section B are connected by the
このように区画リンク情報は、間取りにおける区画の接続関係を区画とポータルとの関連で表す。
そのため、区画リンク情報を用いて、区画に接続するポータルを参照し、更にそのポータルに接続する区画を参照するというように、区画とポータルの接続関係を交互に辿っていくことにより現在位置から目的位置に至るまでに通過する区画(即ち区画とポータルの順列)とポータルを探索することができる。
以下では、現在位置から目的位置に至る区画とポータルの順列を区画順路と呼ぶことにする。
As described above, the section link information represents a connection relation between sections in the floor plan in relation to the section and the portal.
Therefore, by using the section link information, the portal connected to the section is referred to, and the section connected to the portal is further referred to. It is possible to search for a section and a portal through which the position is reached (that is, a permutation of the section and the portal).
Hereinafter, the permutation of the section from the current position to the target position and the portal is referred to as a section route.
例えば、図1(b)の例において、現在位置である区画Aから目的位置である区画Cに至る区画順路を探索する場合、まず、区画Aに接続するポータルを検索し、ポータル1が得られる。更に、ポータル1に接続する区画を検索し、区画Bが得られる。同様にして、ポータル2と区画Cが得られる。
そのため、区画Aから区画Cに至る区画順路として、区画A→ポータル1→区画B→ポータル2→区画Cが得られる。
For example, in the example of FIG. 1B, when searching for a block route from the block A that is the current position to the block C that is the target position, first, a portal connected to the block A is searched to obtain the
Therefore, section A →
[区画内の動線の設定]
現在位置から目的位置に至る区画順路を探索した後、探索された区画内に動線を設定する。
ここで動線とは、建築物内をウォークスルーする際にユーザが仮想的に移動する移動経路である。
設定された動線を区画順路に渡って接続すると、現在位置から目的位置に至るウォークスルーの動線が得られる。
[Set the flow line in the section]
After searching for a section route from the current position to the target position, a flow line is set in the searched section.
Here, the flow line is a movement route on which the user virtually moves when walking through the building.
When the set flow lines are connected across the section route, a walk-through flow line from the current position to the target position can be obtained.
本実施の形態では、基本的に現在位置から目的位置に至るまでポータルの中心を直線で順次結んでいき、これによって動線を設定する。
例えば、図2に示した間取りにおいて、現在位置10から目的位置11に至る動線を求める場合を考える。
In the present embodiment, basically, the center of the portal is sequentially connected by a straight line from the current position to the target position, thereby setting a flow line.
For example, consider a case in which a flow line from the
この場合、区画順路は、区画A(現在位置10)→ポータル1→区画B→ポータル2→区画C(目的位置11)となる。
そして、動線は、図中の矢線で示したように、現在位置とポータル1の中心を結んだ直線、ポータル1とポータル2の中心を結んだ直線、及びポータル2の中心と目的位置11を結んだ直線となる。
In this case, the section route is section A (current position 10) →
Then, as indicated by the arrow in the figure, the flow line is a straight line connecting the current position and the center of the
ところで、一般的に、建築物において区画は様々な形状をとり、区画の形状とポータルの位置によっては、ポータルの中心を直線で結ぶと動線が区画を構成する区画線(壁など)に接近したり交わることがある。
このような状態でウォークスルーを3次元グラフィックス表示すると、ユーザが壁を通過したり、あるいは体の一部が壁にのめり込むなど、ユーザと壁が衝突する場合が発生する。
By the way, in general, sections in buildings have various shapes, and depending on the section shape and the position of the portal, if the center of the portal is connected with a straight line, the flow line approaches the lane lines (walls, etc.) that form the section Sometimes
When the walkthrough is displayed in 3D graphics in such a state, the user may collide with the wall, for example, when the user passes through the wall or a part of the body sinks into the wall.
このような場合として、区画がL字型をしているなど、区画線のなす内角が180度より大きい場合がある。
例えば、図3(a)に示したように矩形の区画AとL字型の区画Bから構成された間取りがあったとする。区画Bは、L字型の両端部にポータル1、2を有している。
この場合、区画A内の現在位置13から、ポータル2を経由して区画Bを通過する動線を設定する場合、ポータル1とポータル2を直線で結ぶと動線が区画Bの区画線(内角270度をなす部分)と交わってしまう。
In such a case, the interior angle formed by the partition line may be larger than 180 degrees, for example, the partition is L-shaped.
For example, it is assumed that there is a floor plan composed of a rectangular section A and an L-shaped section B as shown in FIG. The section B has
In this case, when setting a flow line that passes through the section B via the portal 2 from the
このため、区画Bのように区画線の内角が180度より大きい箇所を有する区画に動線を設定する場合は、区画リンク情報を操作して、当該区画を矩形状や三角形状などの多角形状を有する複数の区画に分割する。そして、分割された区画の分割線を新たなポータルと見なし、分割された区画内に動線を設定する。
この方法は、区画の形状が、L字型、コの字型、凹型、凸型などを有する場合に特に有効である。
For this reason, when setting a flow line in a section having a section line with an inner angle greater than 180 degrees, such as section B, the section link information is manipulated to make the section a polygonal shape such as a rectangle or a triangle. Is divided into a plurality of sections. Then, the dividing line of the divided section is regarded as a new portal, and a flow line is set in the divided section.
This method is particularly effective when the section has an L-shape, a U-shape, a concave shape, a convex shape, or the like.
また、区画の中央にテーブルが置かれているなど、障害物があるためにポータルとポータルを直線で結べないときも、区画と障害物の間の領域を複数の区画に分割すれば、障害物を迂回する動線を設定することができる。 Also, even if the portal cannot be connected with a straight line because there is an obstacle such as a table placed in the center of the compartment, if the area between the compartment and the obstacle is divided into multiple compartments, It is possible to set a flow line that bypasses.
例えば、図3(b)に示したように、区画Bを矩形形状を有する区画B1と区画B2に分割し、これら新たな区画の分割線(図中では波線で示してある)をポータル3と見なす。
ポータル1からポータル2に至る動線は、ポータル1からポータル3に至る動線(区画B1)と、ポータル3からポータル2に至る動線(区画B2)により構成することができ、動線と区画線の衝突を回避することができる。
For example, as shown in FIG. 3B, the section B is divided into a section B1 and a section B2 having a rectangular shape, and the dividing lines (shown by wavy lines in the drawing) of these new sections are Consider.
The flow line from the
あるいは、図3(c)のように、区画Bを区画B3と区画B4に分割し、これらの分割線をポータル4と見なし、ポータル1からポータル4に至る動線(区画B3)とポータル4からポータル2に至る動線(区画B4)により動線を設定することもできる。
Alternatively, as shown in FIG. 3C, the section B is divided into a section B3 and a section B4, these dividing lines are regarded as the
一般に、ある区画を複数の区画に分割する場合、その分割方法は複数存在するが、動線と区画線が接近、あるいは交わらなければ何れを採用しても良い。
例えば、ある区画を分割したが動線と区画線の衝突を回避できなかった場合、別の方法で区画を再度分割する、といったように分割方法を探索するように構成することも可能である。
In general, when a certain section is divided into a plurality of sections, there are a plurality of division methods. However, any method may be adopted as long as the flow line and the section line do not approach or intersect.
For example, when a certain section is divided but the collision between the flow line and the section line cannot be avoided, it is possible to search for a dividing method such as dividing the section again by another method.
更に、動線と区画線が接近したり交わる例として、複数のポータルが略同じ区画線上にある場合がある。
例えば、図4(a)に示したように、区画Aのポータル1、2が同じ区画線上にある場合、またはポータル1、2がある区画線が直線に近い場合、ポータル1とポータル2を直線で結んで動線を設定すると、区画線と動線が接近、または接してしまう。
この場合は、図4(b)に示したように、区画Aの重心点15(面積の中心)を求め、各ポータルと重心点15を直線で結ぶことにより動線を設定する。
Furthermore, as an example in which a flow line and a lane line approach or intersect, there are cases where a plurality of portals are on substantially the same lane line.
For example, as shown in FIG. 4A, when
In this case, as shown in FIG. 4B, the center of gravity 15 (the center of the area) of the section A is obtained, and the flow line is set by connecting each portal and the center of
ここで、動線の中継点として重心点を採用したのは、計算が容易であることと、重心点を経由した動線とユーザが自然に歩行する移動経路が近いので、重心点を経由してウォークスルーを行っても、さほど不自然な印象をユーザに与えないためである。 Here, the center of gravity is adopted as the relay point of the flow line because the calculation is easy and the movement line through which the user naturally walks is close to the flow line through the center of gravity. This is because even if a walk-through is performed, the user is not given an unnatural impression.
なお、これは動線の中継点を重心に限定するものではなく、ウォークスルー時にユーザが壁に衝突しない範囲で(即ち、動線と区画線が所定距離以下にならない範囲で)任意の箇所に設定することができる。
例えば、区画が十分に広い場合、重心点よりもポータルが存在する区画線に近いところ(重心点と区画線の中点など)に中継点をとるとより自然な動線を設定することができる。
Note that this does not limit the relay point of the flow line to the center of gravity, but in a range where the user does not collide with the wall during the walk-through (that is, the flow line and the division line do not fall below a predetermined distance). Can be set.
For example, if the division is sufficiently wide, a more natural flow line can be set by taking a relay point closer to the division line where the portal exists than the center of gravity (such as the center of gravity and the middle point of the division line). .
更に、区画線に接近せずにポータル2に直線が引けるか確認しながらポータル1から区画Aの中心(重心点15)に向かって直線状に進み、直線が引けると判断した時点で方向をポータル2に向けるように構成することもできる。
Further, while confirming whether or not a straight line can be drawn on the
以上は、区画内に中継点を設定する場合であるが、このほかに、図4(c)に示したように、区画Aを、区画A1と区画A2に分割し、分割線をポータルと見なすとによっても動線と区画線の接近を回避することもできる。 The above is a case where a relay point is set in a section. In addition, as shown in FIG. 4C, the section A is divided into a section A1 and a section A2, and the dividing line is regarded as a portal. It is also possible to avoid the approach between the flow line and the lane marking.
即ち、ポータル1からポータル3に至る動線とポータル3からポータル2に至る動線により動線を設定することができる。
このように、新たな区画に分割することによっても中継点を設定するのと同じ効果を得ることができる。
That is, the flow line can be set by the flow line from the
Thus, the same effect as setting a relay point can be obtained by dividing into new sections.
更に、動線と区画線が接近する場合として、図5(a)の区画Aのように、区画が極端に細長く、対角線方向に動線を設定する場合がある。
図5(a)の場合、現在位置17とポータル1を直線で結ぶと、領域18で動線と区画線が接近してしまう。
そこで、図5(b)に示したように、区画Aの重心点19を求め、重心点19を経由する動線を設定したとしても、領域18で動線と区画線が接近してしまう。
Further, as a case where the flow line and the lane marking approach, there are cases where the lane is extremely long and the flow line is set in the diagonal direction, as in the section A of FIG.
In the case of FIG. 5A, if the
Therefore, as shown in FIG. 5B, even if the
このような場合は、図5(c)に示したように、区画Aを区画A1〜区画A3に分割し、それぞれの分割線をポータル2、3と見なす。
そして、ポータル2、3、1を直線で結んで動線を設定すると動線と区画線の接近を回避することができる。
In such a case, as shown in FIG. 5C, the section A is divided into the sections A1 to A3, and the respective dividing lines are regarded as the
And if
一般に、区画の重心を経由してポータルを直線で結ぶと、動線と区画線が接近する可能性は低くなるが、それでも動線と区画線が所定距離以下(例えば、ウォークスルー時にユーザが壁などに衝突する距離)に接近してしまう場合は、区画を複数の区画に分割してその区画間にポータルを追加することにより接近を回避することができる。 In general, connecting a portal with a straight line through the center of gravity of a section will reduce the possibility of the flow line and the section line approaching each other. In the case of approaching a distance that collides with each other, it is possible to avoid the approach by dividing the section into a plurality of sections and adding a portal between the sections.
このように、本実施の形態では、移動経路上にある区画において、入口となる開口部と出口となる開口部を結んだ直線と、当該区画を構成する区画線と、の距離が所定値以下となる箇所がある場合は、当該区画内の所定の箇所に設けた地点を経由して設定された経路を取得することができる。 As described above, in the present embodiment, the distance between the straight line connecting the opening serving as the entrance and the opening serving as the exit in the section on the movement path and the section line constituting the section is equal to or less than a predetermined value. If there is a location, a route set via a point provided at a predetermined location in the section can be acquired.
本実施の形態では、計算を簡単にするために、ポータル間、あるいはポータルと重心点などを直線で結んだが、これに限定するものではなく、各点をなめらかな曲線(スプライン)で接続するように構成することもできる。 In this embodiment, in order to simplify the calculation, the portals or between the portal and the center of gravity are connected by straight lines. However, the present invention is not limited to this, and each point is connected by a smooth curve (spline). It can also be configured.
以上のようにして区画順路を探索し、区画順路上にある区画内での動線を設定することにより現在位置から目的位置に至るまでの動線を設定することができる。
現在位置から目的位置に到達する動線が複数ある場合は、これらのもののうち、長さが最も短いものを選択する。
By searching for the segment route in the manner as described above and setting the flow line in the segment on the segment route, the flow line from the current position to the target position can be set.
When there are a plurality of flow lines that reach the target position from the current position, the one having the shortest length is selected from these.
ところで、長さにより動線を選択する場合に、間取り図上の実際の長さをそのまま採用すると、例えば、居間から玄関に至るのに、ホールを経由せずに浴室を経由するといった、ユーザの意図とは異なる動線が選択される可能性がある。
そのため、本実施の形態では、各区画を重みづけし、動線の長さを区画の重みづけで延ばしたり、あるいは縮めたりした重みづけ長さを用いて動線を選択する。
By the way, when selecting the flow line according to the length, if the actual length on the floor plan is adopted as it is, for example, from the living room to the entrance, the user does not go through the hall but through the bathroom. A flow line different from the intention may be selected.
For this reason, in this embodiment, each section is weighted, and a flow line is selected using a weighted length obtained by extending or shortening the length of the flow line by the section weight.
これにより、例えば、ホールの重みを小さくし、浴室の重みを大きくして、ホールの動線の長さを実際の長さよりも短く、浴室での動線の長さを実際の長さよりも長くし、浴室を通過する動線よりもホールを通過する動線の方が選択され易くすることができる。 Thus, for example, the weight of the hall is reduced, the weight of the bathroom is increased, the length of the flow line in the hall is shorter than the actual length, and the length of the flow line in the bathroom is longer than the actual length. In addition, the flow line passing through the hall can be selected more easily than the flow line passing through the bathroom.
即ち、重みづけ長さにより、浴室など、通行を避けると思われる区画での動線の長さが、ホールなど、通行すると思われる区画での動線の長さよりも相対的に長くなるように設定する。
そして、現在位置から目的位置に至るまでの動線の重みづけ長さの最も短いものを選択し、ウォークスルーを行う。
That is, due to the weighting length, the length of the flow line in a section such as a bathroom that is supposed to avoid traffic is relatively longer than the length of the flow line in a section that is supposed to pass such as a hall. Set.
Then, the one with the shortest weighting length of the flow line from the current position to the target position is selected and walk-through is performed.
例えば、図6(a)に示したように、区画A〜区画Eからなる間取りがあったものとする。
各区画は、図6(a)に示したように、区画Aは重み1.5、区画Bは重み1.0、区画Cは重み1.0などと、重みづけされている。
For example, as shown in FIG. 6A, it is assumed that there is a floor plan composed of the sections A to E.
As shown in FIG. 6A, each section is weighted with a weight of 1.5 for the section A, a weight of 1.0 for the section B, a weight of 1.0 for the section C, and the like.
この間取りの区画リンク情報の論理的な構成を図6(b)に示す。また、図6(b)には、各区画内での動線の長さ(単位は[mm])と、重みづけ長さ(括弧書きにて示してある)も示してある。ただし、動線は図示していない。
例えば、区画A内の動線の長さは3000[mm]であるが、区画Aが1.5に重みづけされているので、重みづけ長さは、3000×1.5=4500[mm]となる。
FIG. 6B shows a logical configuration of the layout partition link information. FIG. 6B also shows the flow line length (unit: [mm]) and the weighting length (shown in parentheses) in each section. However, the flow line is not shown.
For example, the length of the flow line in the section A is 3000 [mm], but since the section A is weighted to 1.5, the weighting length is 3000 × 1.5 = 4500 [mm]. It becomes.
図6(b)の区画リンク情報で、区画Aから区画Dに至る動線を設定する場合について考える。
この場合、区画Bから区画Dに至る動線としては、区画A→区画B→区画C→区画D(第1の動線)と、区画A→区画E→区画D(第2の動線)の2つがある。
Consider a case in which a flow line from a section A to a section D is set with the section link information in FIG.
In this case, as the flow line from the division B to the division D, the division A → the division B → the division C → the division D (first flow line) and the division A → the division E → the division D (second flow line) There are two.
これら2つの動線の重みづけ長さは次のようになる。ただし、ここでは説明を簡単にするために、区画A、区画D内での動線の長さは考えない。
第1の動線の重みづけ長さは3000(区画B)+5000(区画C)=8000[mm]となり、第2の動線の重みづけ長さは、4000(区画E)[mm]となる。そのため、この場合、第1の動線よりも第2の動線の方が短くなり、第2の動線が選択される。
The weighting lengths of these two flow lines are as follows. However, in order to simplify the explanation, the length of the flow line in the sections A and D is not considered here.
The weighting length of the first flow line is 3000 (section B) +5000 (section C) = 8000 [mm], and the weighting length of the second flow line is 4000 (section E) [mm]. . Therefore, in this case, the second flow line is shorter than the first flow line, and the second flow line is selected.
なお、より正確に選択を行う場合は、区画A内の現在位置からポータル1、5までの重みづけ長さ、及び区画D内の目的位置からポータル3、4までの重みづけ長さを考慮する。
In order to select more accurately, the weighting length from the current position in the section A to the
以上の動線の設定処理において、間取り情報→区画リンク情報の生成→区画内の動線の設定→動線の選択、という処理をウォークスルーのたびに行っても良いが、コンピュータにかかる負荷を軽減し、処理時間を短縮するために、以下に説明する本実施の形態では、区画リンク情報と各区画内での動線を予め設定して記憶しておく。
そして、現在位置の目的位置が入力された場合に、予め記憶した区画リンク情報を用いて区画順路を探索し、探索された区画において、予め記憶している動線を選択することにより現在位置から目的位置に至る動線を設定する。
In the above flow line setting process, the process of floor plan information → partition link information generation → particular flow line setting → flow line selection may be performed at each walkthrough, but the load on the computer is reduced. In order to reduce and shorten the processing time, in this embodiment described below, section link information and a flow line in each section are set and stored in advance.
Then, when the target position of the current position is inputted, the section route information is searched using the section link information stored in advance, and the flow line stored in the searched section is selected from the current position. Set the flow line to reach the target position.
(2)実施の形態の詳細
図7は、本実施の形態のウォークスルー装置の機能的な構成を説明するためのブロック図である。
ウォークスルー装置20は、動線データ生成部21、ウォークスルー部22を備えている。
(2) Details of Embodiment FIG. 7 is a block diagram for explaining a functional configuration of the walk-through device of the present embodiment.
The walk-through
動線データ生成部21は、生活スルー項目の作成、区画リンク情報の生成、動線データの生成、その他の各機能を備えている。
以下に、これらの各機能について説明する。
The flow line
Hereinafter, each of these functions will be described.
(生活スルー項目の作成)
生活スルー項目とは、例えば、「食事をする」、「トレイに行く」などの日常の行動言葉と、間取りにおける位置を対応づけたデータである。
例えば、「トイレに行く」は便器の存在する位置に対応づけられており、ユーザが行動言葉「トイレに行く」をウォークスルー装置20に入力すると、便器の位置が目的位置として設定される。
(Create life-through items)
The life through item is, for example, data in which daily action words such as “eating” and “going to the tray” are associated with positions in the floor plan.
For example, “going to the toilet” is associated with the position where the toilet is present, and when the user inputs the action word “going to the toilet” to the walk-through
ウォークスルー装置20は、様々な建築物やユーザの家族構成などに応じた汎用の生活スルー項目よりなる生活スルーマスタをデータベース31に記憶しており、動線データ生成部21は、ユーザの建築物でウォークスルーに用いる生活スルー項目を生活スルーマスタから選択してデータベース25に格納する。
The walk-through
図8に生活スルーマスタの論理的な構成の一例を示す。
生活スルーマスタは、「行動言葉」、「該当プレーヤー」、「階」、「部屋名」、「部品」の各項目から構成されている。
FIG. 8 shows an example of a logical configuration of the life through master.
The life through master is composed of items of “action word”, “corresponding player”, “floor”, “room name”, and “parts”.
「行動言葉」は、間取り内の位置を特定するための情報であり、例えば、トレイに行く、調理する、食器を洗う、食事をする、…などと、日常の生活行動を表す言葉が設定されている。 “Action language” is information for specifying a position in the floor plan. For example, words indicating daily living behavior are set such as going to a tray, cooking, washing dishes, eating, etc. ing.
これら「行動言葉」は、予めデフォルトで設定されているが、生活スルーマスタメンテナンス部30により編集することが可能である。
これにより、例えば、行動言葉を、ユーザの使用する方言に置き換えたり、あるいは外国語に置き換えたりすることが可能である。
These “behavior words” are preset by default, but can be edited by the life through
Thereby, for example, the action language can be replaced with a dialect used by the user, or can be replaced with a foreign language.
「該当プレーヤー」は、ウォークスルーするユーザ、即ちプレーヤーを登録する項目であり、1つの行動言葉に対して複数設定することができる。
例えば、父、母、子供A、子供Bの4人家族からなる各ユーザがウォークスルーする場合は、それぞれのメンバをプレーヤーとしてウォークスルー装置20に登録する。
The “corresponding player” is an item for registering a user who walks through, that is, a player, and a plurality of “players” can be set for one action word.
For example, when each user consisting of a family of four, father, mother, child A, and child B, walks through, each member is registered in the walk-through
このように「行動言葉」に複数のプレーヤーを設定することにより、同じ行動言葉でもプレーヤーごとに目的位置を設定することができる。
例えば、音楽を聴く、という行動言葉が入力された場合、プレーヤーが子供Aの場合、子供室Aが目的位置となり、子供Bの場合は、子供室Bが目的位置となる。また、プレーヤーが父または母の場合は、寝室が目的位置となる。
これに対し、トイレに行く、という行動言葉に対して「該当プレーヤー」は、全員に設定されており、プレーヤーが誰であっても目的位置はトイレとなる。
Thus, by setting a plurality of players in the “action word”, it is possible to set the target position for each player even with the same action word.
For example, when an action word of listening to music is input, if the player is a child A, the child room A is the target position, and if the player is the child B, the child room B is the target position. If the player is a father or mother, the bedroom is the target position.
On the other hand, the “corresponding player” is set for all the action words “go to the toilet”, and the target position is the toilet regardless of who the player is.
「階」は、検索する階を特定する項目である。例えば、トイレが1階と2階にある場合、両者を区別するために利用することができる。特に区別する必要がない場合は、全階に設定しておけば良い。 “Floor” is an item for specifying a floor to be searched. For example, when the toilets are on the first floor and the second floor, they can be used to distinguish the two. If you do not need to distinguish between them, you can set them on all floors.
「部屋名」は、区画を特定するための項目である。「部屋名」としては、トイレ、キッチン、ダイニング、洗面脱衣室、浴室、…など、区画に対して日常的に使用する言葉が設定されている。
なお、これに限定するものではなく、例えば、各区画にID番号などの識別情報を付与し、これらの区画を識別情報により識別するように構成することもできる。
The “room name” is an item for specifying a section. As the “room name”, words that are used on a daily basis are set for the compartments, such as a toilet, a kitchen, a dining room, a bathroom, a bathroom, and so on.
However, the present invention is not limited to this. For example, identification information such as an ID number may be assigned to each section, and these sections may be identified by the identification information.
また、1つの行動言葉に対して複数の「部屋」を登録可能とする。例えば、食事をする、という行動言葉に対して図8ではダイニングを登録してあるが、更にLDやLDKをダイニングに重複して登録することもできる。
これは、建築物の設計によって、同じ機能を有する区画でも複数の呼称がある場合があり(例えば、浴室、風呂場)、これらに対応するためである。
In addition, a plurality of “rooms” can be registered for one action word. For example, although dining is registered in FIG. 8 for the action word of eating, LD and LDK can also be registered in the dining.
This is because, depending on the design of the building, there may be a plurality of designations even in a section having the same function (for example, a bathroom and a bathroom), and these are to be dealt with.
「部品」は、区画に備え付けられている備品などであり、例えば、便器、冷蔵庫、ユニットバス、システムキッチンなどである。
これら部品の設置位置は間取りにおいて規定されており、部品によって、区画内において到達すべき目的位置を特定することができる。即ち、ユーザがトイレに行く場合、部品である便器を目的位置とすることができる。
“Parts” are fixtures and the like provided in the compartment, such as a toilet bowl, a refrigerator, a unit bath, and a system kitchen.
The installation positions of these parts are defined in the floor plan, and the target position to be reached in the section can be specified by the parts. That is, when the user goes to the toilet, the toilet, which is a part, can be set as the target position.
「部品」は、更に、「部品分類」、「部品種別」、「部品グループ」、「部品」の、大分類から小分類に至る各項目から構成されている。
例えば、部品が便器の場合は、「部品分類」が衛生設備、「部品種別」がトイレに設定されており、部品がデスクの場合は、「部品分類」が家具に、「部品種別」が書斎に、そして「部品グループ」がデスクに設定されている。
このように部品に対し、大分類から小分類に至るまで分類を細分化することにより必要に応じて部品を細かく設定することができる。
The “part” is further composed of items from a major classification to a minor classification, such as “part classification”, “part classification”, “part group”, and “part”.
For example, if the part is a toilet bowl, “Parts classification” is set to sanitary equipment and “Parts type” is set to the toilet. If the parts are desks, “Parts classification” is set to furniture, and “Parts type” is set to the study. And “part group” is set on the desk.
In this way, by subdividing the classification from the large classification to the small classification, it is possible to finely set the parts as necessary.
図9は、生活スルー項目の論理的な構成の一例を示した図である。
これは、ウォークスルー装置20のオペレータが、ウォークスルーするのに必要な項目を生活スルーマスタから抽出して、データベース25に記憶させたものである。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a logical configuration of the life through item.
In this case, the operator of the walk-through
または、動線データ生成部21が、後述の建物モデルデータと生活スルーマスタを対比して、自動的に必要な生活スルー項目を抽出するように構成することもできる。
例えば、建物モデルデータの間取りにトイレがあれば、生活スルーマスタの項目「部屋名」でトイレを検索し、ウォークスルーに使用する生活スルー項目として抽出する。
Alternatively, the flow line
For example, if there is a toilet in the floor plan of the building model data, the toilet is searched by the item “room name” of the life through master and extracted as a life through item used for the walk-through.
(区画リンク情報の生成)
動線データ生成部21(図7)は、建物モデルデータから区画リンク情報を生成し、データベース27に記憶する。
建物モデルデータとは、建物モデル構築部32により作成されるデータであって、建築物内部の立体モデルを構成するデータである。
建物モデルデータにより、建築物の間取り(各区画の形状と配置の2次元座標値)が規定されるほか、各区画の天井の高さや内装、部品の配置などの3次元情報も規定される。
(Generation of section link information)
The flow line data generation unit 21 (FIG. 7) generates section link information from the building model data and stores it in the
The building model data is data created by the building
The building model data defines the floor plan of the building (two-dimensional coordinate values of the shape and arrangement of each section), as well as three-dimensional information such as the ceiling height, interior, and component arrangement of each section.
建物モデル構築部32は、ディスプレイなどの表示装置や、キーボード、マウスなどの入力装置を備え、ユーザは、例えば、壁の色を変えたり、家具(部品)を配置したりなどして内装を編集することができる。
ユーザが内装を設定することにより、備品の種類や間取りにおける備品の位置が決定される。
建物モデル構築部32によって生成された建物モデルデータはデータベース26に記憶される。ここで、データベース26は、間取りを記憶する間取り記憶手段を構成している。
The building
When the user sets the interior, the type of equipment and the position of the equipment in the floor plan are determined.
The building model data generated by the building
動線データ生成部21は、まず、各生活スルー項目と間取りとを対応づける。
例えば、生活スルー項目の「便器」を、間取りに配設されている便器と対応づけたり、生活スルー項目の「居間」を間取りの「居間」に対応づける。
この対応付けは、自動的に行っても良いし、オペレータが手動で行っても良い。
The flow line
For example, the “toilet” of the life-through item is associated with a toilet placed in the floor plan, or the “living room” of the life-through item is associated with the “living room” of the floor plan.
This association may be performed automatically or manually by an operator.
生活スルー項目と間取りの対応づけを自動で行う場合は、例えば、建物モデルデータで付与されている名称と、生活スルー項目で使用されている名称をマッチングすることにより行う。
例えば、建物モデルデータの間取りには、各区画に「居間」、「キッチン」などの区画の名称が付与されているほか、各区画に配置されている部品にも「便器」、「システムキッチン」などと、名称が付与されている。
これらの名称を生活スルー項目でマッチングし、間取りと生活スルー項目を対応づける。
When the association between the life-through item and the floor plan is automatically performed, for example, the name given in the building model data is matched with the name used in the life-through item.
For example, in the floor plan of the building model data, the names of the sections such as “living room” and “kitchen” are assigned to each section, and “commode” and “system kitchen” are also provided for the parts arranged in each section. The name is given.
These names are matched with life-through items, and floor plans are associated with life-through items.
次に動線データ生成部21、建物モデルデータより、建築物内の間取りを把握する。そして、区画とポータルの接続関係を抽出し、区画リンク情報を生成する。
この際に、区画を分割する必要がある場合は、区画の分割を行い、分割後の区画を新たな区画とし、区画線をポータルとして区画リンク情報に登録する。
Next, the floor plan in the building is grasped from the flow line
At this time, if it is necessary to divide the section, the section is divided, the section after the division is set as a new section, and the section line is registered in the section link information as a portal.
ここで、図10の間取りを用いて、区画リンク情報の生成例について説明する。
この間取りは、居間、玄関、ホール、キッチン、洗面脱衣室、浴室、トイレ、階段の各区画から構成されており、部品としてテレビ、システムキッチン、洗面化粧台、便器がそれぞれ居間、キッチン、洗面脱衣室、トイレに配置されている。
Here, a generation example of section link information will be described using the floor plan of FIG.
This floor plan is composed of the living room, entrance, hall, kitchen, bathroom undressing room, bathroom, toilet, and staircase, and the TV, system kitchen, bathroom vanity, and toilet are the living room, kitchen, and bathroom undressing, respectively. Located in the room and toilet.
動線データ生成部21は、まず、区画線のなす角度が180度より大きい区画を分割する。袖壁がある場合も同様とする。
図10の間取りでは、ホールが凹型をしており、この条件に該当するため、動線データ生成部21は、図11に示したように、ホールに区画線41、42を設定し、ホール1〜ホール3に分割する。
First, the flow line
In the floor plan of FIG. 10, since the hole has a concave shape, and this condition is met, the flow line
動線データ生成部21は、ホールを分割した後、この間取りの区画リンク情報を生成する。
例えば、居間は、ポータル40a、40eを有しており、ポータル40aを介してキッチンに接続し、ポータル40eを介してホール2に接続している、といったような区画とポータルの接続関係を全ての区画に対して設定する。
図11の間取りの場合、ポータルは、図示したようにポータル40a〜40gが存在する。
また、ホール1〜3の区画線41、42もポータルとする。
The flow line
For example, the living room has
In the case of the floor plan of FIG. 11,
Moreover, the
(動線データの生成)
動線データ生成部21は、建物モデルデータで規定される間取りと、部品の配置を用いて動線を設定する。
このように、本実施の形態では、各区画において、可能な動線を予め設定して動線データとして記憶しておく。
(Generation of flow line data)
The flow line
Thus, in this embodiment, possible flow lines are set in advance in each section and stored as flow line data.
動線データ生成部21は、動線データの生成を、(1)ポータルを直線で結ぶ処理、(2)ポータルと区画の重心点を直線で結ぶ処理、(3)部品と重心点、及び部品とポータルを直線で結ぶ処理、の3段階の処理にて行う。
The flow line
(1)ポータルを直線で結ぶ処理
この処理では、図12に示したように、隣接する各ポータルの中心(図では黒丸で示してある、以下中心点と呼ぶ)を直線で結び、これを動線とする。なお、以下では、中心点とポータルに同じ符号を付して(図11)説明する。
(1) Processing for connecting portals with straight lines In this processing, as shown in FIG. 12, the centers of adjacent portals (indicated by black circles in the figure, hereinafter referred to as central points) are connected with straight lines, and this is moved. A line. In the following description, the same reference numerals are assigned to the center point and the portal (FIG. 11).
各中心点には、他の中心点から識別するための識別情報が付与してあり、設定された各動線は、両端の中心点、及び中心点間の距離(動線の長さ)と共に動線データとしてデータベース27に記憶される。
例えば、動線45aの場合、両端が中心点40a、40bであり、長さが800[mm]などと記憶される。
Each center point is given identification information for identification from other center points, and each set flow line has a center point at both ends and a distance between the center points (length of the flow line). It is stored in the
For example, in the case of the
同様に動線41aの場合、両端が中心点41、42であり、長さが2000[mm]などと記憶され、他の動線も同様である。
なお、この長さは、重みづけ長さでも良いし、あるいは実際の長さでも良い。
実際の長さとする場合は、動線を選択する際に、区画の重みづけを用いて重みづけ長さに変換される。以下の(2)、(3)における動線の長さも同様とする。
Similarly, in the case of the
This length may be a weighted length or an actual length.
In the case of the actual length, when the flow line is selected, it is converted into a weighted length by using the weight of the section. The same applies to the length of the flow line in the following (2) and (3).
(2)ポータルと区画の重心点を直線で結ぶ処理
この処理では、動線データ生成部21は、図13に示したように、各区画の重心点を求め(図では、黒四角形で示してある)、各区画の重心点と当該区画のポータルの中心点を直線で結び動線とする。これにより、例えば、重心点47aから中心点40a、40bに対して、それぞれ動線46a、46bが設定される。
ここで、ホール1、ホール2、ホール3に対しても、それぞれ重心点47b、47c、47dを設定し、ポータルと直線で結ぶ。
このように、動線データ生成部21は、新たに生成した区画にも重心点を設定する。
(2) Processing for connecting the center of gravity of the portal and the section with a straight line In this process, the flow line
Here, the center-of-
In this way, the flow line
各重心点には、他の重心点から識別するための識別情報が付与してあり、設定された各動線は、両端の重心点と中心点、及び重心点と中心点の間の距離(動線の長さ)と共に動線データとしてデータベース27に記憶される。
例えば、動線46aの場合、一端が重心点47aで他端が中心点40aであり、長さが1000[mm]などと記憶される。
Each barycentric point is given identification information for identification from other barycentric points, and each set flow line has a barycentric point and a central point at both ends, and a distance between the barycentric point and the central point ( The length of the flow line) is stored in the
For example, in the case of the
(3)部品と重心点、及び部品とポータルを直線で結ぶ処理
この処理では、動線データ生成部21は、図14に示したように、区画に配置されている部品(図では、部品の中心を黒三角形で示してある、以下、部品点と呼ぶ)と、当該区画の重心点とポータルの中心点を直線で結び動線とする。これにより、例えば、部品点48aから、重心点47a、及びポータルの中心点40a、40bに対して、それぞれ動線49b、49a、49cが設定される。
(3) Process of connecting parts and barycentric points and parts and portals with straight lines In this process, as shown in FIG. The center is indicated by a black triangle, hereinafter referred to as a component point), and the center of gravity of the section and the center of the portal are connected by a straight line as a moving line. Thereby, for example,
各部品点には、他の部品点から識別するための識別情報が付与してあり、設定された各動線は、一端の部品点と、他端の重心点または中心点、及び動線の長さと共に動線データとしてデータベース27に記憶される。
例えば、動線49aの場合、一端が部品点48aで他端が中心点40aであり、長さが1500ミリなどと記憶される。
Each component point is given identification information for identification from other component points, and each set flow line includes a component point at one end, a centroid or center point at the other end, and a flow line. Along with the length, it is stored in the
For example, in the case of the
図15に動線データの論理的構成の一例を示す。動線データは、動線に関する情報と、動線の端点に関する情報から構成されている。
動線に関するデータは、図15(a)に示したように、各動線の両端点(中点、重心点、部品点)の識別情報と長さなどから構成されている。
例えば、動線番号1の動線は、端点が中点1と中点2であり、動線番号2の動線は、端点が中点2と重心点1である。
FIG. 15 shows an example of the logical configuration of the flow line data. The flow line data is composed of information about flow lines and information about end points of flow lines.
As shown in FIG. 15 (a), the data related to the flow line is composed of identification information and lengths of both end points (middle point, barycentric point, part point) of each flow line.
For example, the flow line with
また、動線の端点に関する情報は、図15(b)に示したように、各端点(中点、重心点、部品点)の間取りにおける2次元座標値が記録されている。
これら図15(a)(b)の情報を用いることにより、間取りにおける動線の両端の座標値が定まり、間取りにおける動線の位置を特定することができる。
なお、動線の長さは両端の座標値から計算できるため、各動線の長さを動線データに記憶する必要は必ずしも無いが、予め計算しておくことによりウォークスルー時のコンピュータの負荷を低減することができる。
Further, as shown in FIG. 15B, the information regarding the end point of the flow line is recorded as a two-dimensional coordinate value in the layout of each end point (middle point, barycentric point, part point).
By using the information of FIGS. 15A and 15B, the coordinate values of both ends of the flow line in the floor plan are determined, and the position of the flow line in the floor plan can be specified.
Since the length of the flow line can be calculated from the coordinate values at both ends, it is not always necessary to store the length of each flow line in the flow line data. Can be reduced.
また、図15(a)の情報を用いることにより動線の接続関係を知ることができ、これにより接続する動線を辿ることができる。
例えば、動線番号1の動線は、中点2において動線番号2、3の動線と接続しており、動線番号2の動線は、重心点1において動線番号4の動線と接続している。
このため、動線番号1の動線→動線番号2の動線→動線番号4の動線といったように動線を辿ることができる。
Further, by using the information shown in FIG. 15A, it is possible to know the connection relationship between the flow lines, and to trace the connected flow lines.
For example, the flow line of the
Therefore, the flow line can be traced as follows: flow line of
以上のようにして、動線データ生成部21は、区画リンク情報と動線データを生成し、データベース27に格納する。
動線データ生成部21が記憶している生活スルー項目、建物モデルデータ、区画リンク情報、及び動線データは、ウォークスルー部22に渡され、ウォークスルーの実行に利用される。
As described above, the flow line
The life through item, building model data, section link information, and flow line data stored in the flow line
次に、ウォークスルー部22について説明する。
ウォークスルー部22は、プレーヤー選択、生活スルー項目の選択、現在位置検索、目的位置検索、動線選択、ウォークスルー実行、などの各機能を備えている。
Next, the walk-through
The walk-through
また、ウォークスルー部22は、このほか、建築物内のウォークスルーを3次元コンピュータグラフィックスにて表示するための表示手段としての表示装置35、ユーザが目的位置などを音声で入力するための音声認識装置36や、図示しないがキーボードやマウス、あるいはジョイスティックなどの入力装置も備えている。
In addition, the walk-through
以下に、これらの各機能について説明する。
[プレーヤー選択]
ウォークスルー部22は、ウォークスルーを実行するのに先立ち、ウォークスルーを行うプレーヤーをユーザに選択させる。
これは、例えば、表示装置35に父、母、子供A、子供Bなどとプレーヤーを表示し、マウス操作などでユーザに選択させることにより行う。
Hereinafter, each of these functions will be described.
[Player selection]
Prior to executing the walkthrough, the
This is performed by, for example, displaying a player such as a father, mother, child A, and child B on the
また、プレーヤーには身長や車いすの利用などの身体的な属性を設定することができ、ウォークスルーする際に入力された身体的な特徴による視点の高さから建築物内を表示することができる。
このように、ウォークスルー部22は、移動者の視点の高さを取得する視点高さ取得手段を備えている。
Players can also set physical attributes such as height and use of wheelchairs, and can display the inside of the building from the height of the viewpoint according to the physical characteristics input when walking through .
Thus, the walk-through
[生活スルー項目の選択]
プレーヤーを選択した後、ウォークスルー部22は、当該プレーヤーが選択可能な(即ち、「該当プレーヤー」(図9)にマッチする)生活スルー項目を表示装置35に表示する。
[Selecting a life through item]
After selecting the player, the walk-through
一覧表示した生活スルー項目は、音声にて選択することができる。例えば、ユーザが「トイレに行く」と発話すると、音声認識装置36がこの音声を認識してテキストに変換し、ウォークスルー部22に入力する。
ウォークスルー部22は、音声認識装置36から入力された「トイレに行く」と、生活スルー項目(図9)の項目「行動言葉」とをマッチングし、ユーザが何れの項目を選択したかを特定する。
The life through items displayed in a list can be selected by voice. For example, when the user speaks “going to the toilet”, the
The walk-through
このように、本実施の形態では、ユーザは、日常的な行動言葉を発するだけで生活スルー項目を選択することができるため、コンピュータに不慣れなユーザでも容易にウォークスルー装置20を操作することができる。
なお、生活スルー項目の選択は、キーボードやマウスなどの入力装置を用いて手動にて選択するように構成しても良い。
As described above, in the present embodiment, the user can select the life-through item only by uttering daily action words, so even a user unfamiliar with the computer can easily operate the walk-through
The life-through item may be selected manually using an input device such as a keyboard or a mouse.
[現在位置検索]
ユーザによって生活スルー項目の選択がなされると、ウォークスルー部22は、ウォークスルーの起点となる現在位置を検索する。
現在位置は、例えば、居間のテレビの前など、デフォルト値が設定されており、ウォークスルー部22は、この位置を現在位置とする。デフォルト値は、例えば、玄関にするなど変更が可能である。
[Current position search]
When the user selects a life-through item, the walk-through
The current position is set to a default value, for example, in front of the television in the living room, and the walk-through
また、ウォークスルーを行った後、引き続いて次のウォークスルーを行う場合は、前回のウォークスルーでの到達位置(目的位置)が、次のウォークスルーの現在位置として取得される。
例えば、居間からシステムキッチンまでウォークスルーした後、「トイレに行く」と入力すると、システムキッチンを現在位置に設定し、システムキッチンからトイレまでのウォークスルーを行う。
Further, when the next walkthrough is subsequently performed after the walkthrough, the arrival position (target position) in the previous walkthrough is acquired as the current position of the next walkthrough.
For example, if you walk through from the living room to the system kitchen and then enter “go to the toilet”, the system kitchen is set to the current position and the system kitchen to the toilet is walked through.
また、ウォークスルーの現在位置として指定された点が、ポータルの中心点、部品点、重心点など、動線データで規定されている点でない場合は、これらのうち最寄りの点を選択し、現在位置とする。
あるいは、指定された点から最寄りの点まで直線的にウォークスルーし、最寄りの点に到達した後は動線に沿って移動するように構成することもできる。
If the point specified as the current position of the walkthrough is not a point specified in the flow line data, such as the center point, part point, or center of gravity point of the portal, select the nearest point from these points and select the current point Position.
Alternatively, the robot can be configured to walk linearly from a specified point to the nearest point and move along the flow line after reaching the nearest point.
[目的位置検索]
ウォークスルー部22は、現在位置を取得すると、先に選択された生活スルー項目を用いて目的位置を検索する。
目的位置は、生活スルー項目(図9)の部屋名と部品により特定する。
ウォークスルー部22は、生活スルー項目の選択された「行動言葉」について、大項目「部品」を構成する各小項目について部品→部品グループ→部品種別→部品分類の順にデータが入力されているか確認し、入力されたデータがあった場合は、そのデータにより目的位置を特定する。
[Destination search]
When the walk-through
The target position is specified by the room name and part of the life through item (FIG. 9).
The walk-through
例えば、「行動言葉」として「トイレに行く」が選択された場合、ウォークスルー部22は小項目の「部品」を確認する。この項目は、データが入力されていないので、ウォークスルー部22は、更に「部品グループ」の項目を確認する。この項目には「便器」が入力されており、これによって、ウォークスルー部22は、目的位置として「便器」の部品点を取得する。
For example, when “go to the toilet” is selected as the “action word”, the walk-through
また、大項目「部品」が全てデータが入力されていない場合は、更に、項目「部屋名」を確認し、その部屋の重心点を目的位置とする。
例えば、項目「行動言葉」において「風呂に入る」が選択された場合、大項目「部品」を構成する各小項目は、全て空欄であるため、項目「部屋名」で規定されている「浴室」の重心点が目的位置となる。
Further, when all the data of the large item “part” is not input, the item “room name” is further confirmed, and the center of gravity of the room is set as the target position.
For example, when “take a bath” is selected in the item “behavior word”, each of the small items constituting the large item “parts” is all blank, so the “bathroom” defined in the item “room name” The center of gravity point is the target position.
[動線選択]
ウォークスルー部22は、以上のようにしてウォークスルーの始点となる現在位置と終点となる目的位置を取得すると、区画リンク情報と動線データを用いて現在位置から目的位置に至る動線を取得する。
[Flow line selection]
When the walk-through
まず、ウォークスルー部22は、区画リンク情報を用いて、現在位置から目的位置に至る区画順路を特定する。
例えば、図11の例で、居間のテレビからトイレの便器に至るには、部品点50→ポータル40a→キッチン→ポータル40b→洗面脱衣室→ポータル40d→ホール2→ポータル40g→部品点51(第1の区画順路)と、部品点50→ポータル40e→ホール2→ポータル40g→部品点51(第2の区画順路)がある。
First, the walk-through
For example, in the example of FIG. 11, in order to reach the toilet urinal from the TV in the living room, the
ウォークスルー部22は、このようにして区画順路を探索した後、動線データを用いて各区画内での動線を選択する。
選択法は、入口となるポータルから出口となるポータルへ直接つながる動線がある場合はこの動線を選択し、直接つながるものが無い場合は、入口となるポータルから重心点に至る動線、及び重心点から出口となるポータルにつながる動線を選択する。
After the walk-through
The selection method selects this flow line if there is a flow line directly connected from the portal serving as the entrance to the portal serving as the exit, and if there is no direct connection, the flow line extending from the portal serving as the entrance to the center of gravity point, and Select the flow line from the center of gravity to the exit portal.
このような方法により、第1の区画順路と第2の区画順路において動線を選択すると図16に示したようになる。
即ち、第1の区画順路を経由する動線は、動線A、B、C、D、E、Fを接続したもの(経路1とする)となり、第2の区画順路を経由する動線は、動線G、H、E、Fを接続したもの(経路2とする)である。
なお、図16では、各区画の重みと、各動線の符号と長さを括弧書きにて記してある。
When a flow line is selected in the first division route and the second division route by such a method, it becomes as shown in FIG.
That is, the flow line passing through the first division route is a connection of flow lines A, B, C, D, E, and F (referred to as route 1), and the flow line passing through the second division route is , Flow lines G, H, E, and F are connected (referred to as path 2).
In FIG. 16, the weight of each section and the sign and length of each flow line are shown in parentheses.
次に、ウォークスルー部22は、動線の長さに、当該動線が通過する区画の重みを乗じた後、これらを現在位置から目的位置に渡って加算し、重みづけがなされた動線の長さを計算する。
各区画の重みは、居間とキッチンは1.0、ホールとトイレは0.5、洗面脱衣室は1.5であるため各経路の長さは次のようになる。
Next, the walk-through
The weight of each section is 1.0 in the living room and kitchen, 0.5 in the hall and toilet, and 1.5 in the washroom, so the length of each path is as follows.
経路1:2000×1.0+800×1.0+2000×1.5+(500+700)×0.5+800×0.5=6800
経路2:3000×1.0+(1000+700)×0.5+800×0.5=4250
Path 1: 2000 × 1.0 + 800 × 1.0 + 2000 × 1.5 + (500 + 700) × 0.5 + 800 × 0.5 = 6800
Path 2: 3000 × 1.0 + (1000 + 700) × 0.5 + 800 × 0.5 = 4250
そして、ウォークスルー部22は、重みづけした長さの短い方の経路をウォークスルーを行うための動線として選択する。
図16の例では経路2が選択され、そのためウォークスルーを行う動線は、図17に示したように、動線G、H、E、Fを接続したものとなる。
Then, the walk-through
In the example of FIG. 16, the
[ウォークスルー実行]
ウォークスルー部22は、このようにウォークスルーを行うための動線を決定すると、プレーヤーの視点あるいは家族のアイテム(ユーザの容姿をイメージとして表したキャラクタ)を動線に沿って移動させ、移動に伴ってプレーヤーから見える建築物の内部を3次元コンピュータグラフィックスによって表示装置35に表示する。
[Walkthrough execution]
When the walk-through
図18の各図は、表示装置35に表示される3次元コンピュータグラフィックスの一例を模式的に示した図である。
これらの図は、ダイニングホールに隣接するキッチンを有する建築物において、キッチンに向かって自動的にウォークスルーする場合を表している。
Each diagram in FIG. 18 is a diagram schematically illustrating an example of three-dimensional computer graphics displayed on the
These figures represent a case where a building having a kitchen adjacent to a dining hall walks automatically toward the kitchen.
図18(a)は、プレーヤーがダイニングホールに向かって進んでいるところを示しており、キッチンはダイニングホールの左奥に存在する。
図18(b)は、プレーヤーがダイニングに入るところを示している。
そして、図18(c)は、ダイニングホールに入ったプレーヤーが進行方向をキッチンに向けて転換し、進行しているところを示している。
FIG. 18A shows that the player is moving toward the dining hall, and the kitchen is located at the left back of the dining hall.
FIG. 18B shows the player entering the dining room.
FIG. 18C shows the player entering the dining hall changing the direction of travel toward the kitchen and proceeding.
このキッチンに向かうウォークスルーは、動線に従ってウォークスルー部22が自動的に行うものである。
ウォークスルーを手動にて行う場合(マウス操作などによりユーザが3次元グラフィックスを見ながら進行、方向転換などの操作を行う)、操作はコンピュータに不慣れなユーザにとってはかなり困難な操作であるが、ウォークスルー部22は、動線に従って自動的にウォークスルーするため、ユーザはウォークスルー部22を操作する必要が無い。
This walk-through toward the kitchen is automatically performed by the walk-through
When the walk-through is performed manually (the user performs operations such as advancing and changing directions while viewing the 3D graphics by operating the mouse), the operation is quite difficult for a user unfamiliar with the computer. Since the walk-through
以上のようにしてウォークスルー部22は、現在位置から目的位置に至る経路を探索し、その経路に沿って自動的にウォークスルーする。
なお、ウォークスルー部22は、現在位置と目的位置が異なる階にある場合は、それぞれの階で個別に経路を探索し、これらを接合する。
As described above, the walk-through
When the current position and the target position are on different floors, the walk-through
例えば、現在位置が1階にあり、目的位置が2階にあるものとする。この場合、ウォークスルー部22は、まず目的位置から、1階にある階移動区画の入口に至るまでの経路を探索する。
ここで、移動経路とは階段、エレベータ、エスカレータなど、隣接する階に移動するための区画である。
For example, it is assumed that the current position is on the first floor and the target position is on the second floor. In this case, the walk-through
Here, the moving route is a section for moving to an adjacent floor such as a staircase, an elevator, an escalator, or the like.
そして、ウォークスルー部22は、2階にある階移動区画の出口から目的位置に至る経路を探索する。
なお、階移動区画が複数ある場合は、何れの階移動区画を利用するかプレーヤーが選択するものとする。
ウォークスルー部22は、このようにして、現在位置から階移動区画の入口までの経路、階移動区画での経路、階移動区画の出口から目的位置までの経路を取得し、これらを連結して現在位置から目的位置に至る経路を設定する。
Then, the walk-through
In addition, when there are a plurality of floor moving sections, it is assumed that the player selects which floor moving section to use.
In this way, the walk-through
また、プレーヤーが車いすを使用する場合、ウォークスルー部22は、車いすと構造物(壁、階段、段差など)との衝突を検出し、プレーヤーの移動を制限する。
例えば、車いすで階段を昇れないようにしたり、あるいは、ホールで車いすを回転した場合の車いすと壁との接触(車いすを中心とする外接円と壁との接触)を検出し、プレーヤーに通知したりする。
Further, when the player uses a wheelchair, the walk-through
For example, when a wheelchair is prevented from climbing stairs, or when a wheelchair is rotated in a hall, contact between the wheelchair and the wall (contact between the circumscribed circle centered on the wheelchair and the wall) is detected and notified to the player. Or
このように、ウォークスルー部22は、ユーザが車いすを使用する場合に、動線が設定された移動経路の形状と前記車いすとの干渉(例えば、段差、壁との接触)を検出する干渉検出手段と、検出した干渉に応じて前記移動者の移動を制御する(例えば、階段の手前で停止するなど)制御手段と、を具備している。
As described above, the walk-through
図19は、動線データ生成部21が動線データを生成する手順を説明するためのフローチャートである。
動線データ生成部21は、まず、建物モデルデータから建築物の間取りを取得し、間取りを構成する各区画を把握する。
そして、各区画に関して区画線の内角が180度より大きい箇所を有する区画があるか否かを判断する(ステップ5)。
FIG. 19 is a flowchart for explaining a procedure by which the flow line
The flow line
Then, it is determined whether or not there is a section having a section where the inner angle of the section line is larger than 180 degrees for each section (step 5).
動線データ生成部21は、区画線のなす内角が180度より大きい区画があった場合(ステップ5;Y)、何れの区画線のなす各も180度以下となるように当該区画を分割する(ステップ10)。
The flow line
動線データ生成部21は、区画線のなす内角が180度より大きい区画が無かった場合(ステップ5;N)、または、区画を分割した後(ステップ10)、各区画においてポータルの中心を直線で結び、これによって当該区画内での動線を設定する。
そして、動線データ生成部21は、各動線の長さと両端のポータルの識別情報と共に動線データとしてデータベース27に記憶する(ステップ15)。
The flow line
Then, the flow line
次に、動線データ生成部21は、各区画の重心点を求める。そして、各区画において重心とポータルの中心点とを直線で結び、これを動線とする。
そして、動線データ生成部21は、各動線の長さと、一端の重心点の識別情報と、他端のポータルの識別情報と共に動線データとしてデータベース27に記憶する(ステップ20)。
Next, the flow line
Then, the flow line
次に、動線データ生成部21は、部品上に設定された部品点と、当該部品が設置されている区画の点(ポータルの中心点、または重心点)とを直線で結び、これを動線とする。
そして、動線データ生成部21は、各動線の長さと、一端の部品点の識別情報と、他端の点(ポータルの中心点、または重心点)と共に動線データとしてデータベース27に記憶する(ステップ25)。
Next, the flow line
Then, the flow line
以上のようにして、ウォークスルー部22は、区画において予め可能な動線を設定し、動線データとして記憶することができる。
As described above, the walk-through
図20は、ウォークスルー部22が動線を設定する手順を説明するためのフローチャートである。
まず、ウォークスルー部22は、ユーザにプレーヤーを設定させる。そして、間取りにおいて、ウォークスルーの始点となる現在位置を取得する(ステップ50)。
FIG. 20 is a flowchart for explaining a procedure in which the walk-through
First, the walk-through
これは、デフォルトとして設定されている位置を取得したり、あるいは、前回のウォークスルーの到達点を現在位置としたり、あるいは、ユーザに設定させても良い。 This may be obtained as a position set as a default, or the arrival point of the previous walkthrough may be set as the current position, or may be set by the user.
次に、ウォークスルー部22は、ユーザが発話した行動言葉を音声認識装置36で解析する。そして、これを生活スルー項目と照合し、目的位置を取得する(ステップ55)。生活スルー項目で複数のプレーヤーが設定されている場合は、これも照合する。
生活スルー項目と間取り内での位置(部品点、または区画の重心点などの2次元座標値)に対応関係があるため、生活スルー項目を特定すると、間取り内での目的位置を特定することができる。
Next, the walk-through
Since there is a correspondence between the life-through item and the position in the floor plan (two-dimensional coordinate values such as the part point or the center of gravity of the section), specifying the life-through item may identify the target position in the floor plan. it can.
このようにしてウォークスルー部22は、現在位置(移動の始点位置)と目的位置(移動の終点位置)を取得する位置取得手段を備えている。
In this way, the walk-through
次に、ウォークスルー部22は、区画リンク情報を用いて現在位置のある区画から目的位置のある区画までの区画順路を取得する(ステップ60)。
次に、ウォークスルー部22は、この区画順路に沿って、動線を辿っていき、現在位置から目的位置に至る動線を取得する(ステップ65)。
取得した動線が複数ある場合は、重みづけした動線の長さが最短となる動線を選択する(ステップ70)。
Next, the walk-through
Next, the walk-through
If there are a plurality of acquired flow lines, the flow line with the shortest weighted flow line is selected (step 70).
このように、ウォークスルー部22は、現在位置から目的位置に至る最短の移動経路を取得する移動経路取得手段を備えている。
As described above, the walk-through
そして、内装を3次元グラフィックスにて表示し、選択した動線を移動しながら内装の表示を順次変化させていく(ステップ75)。
ウォークスルーが目的位置に到達したときに、内装表示を停止させ、ウォークスルーを終了する。
Then, the interior is displayed in three-dimensional graphics, and the display of the interior is sequentially changed while moving the selected flow line (step 75).
When the walkthrough reaches the target position, the interior display is stopped and the walkthrough is terminated.
図21は、ウォークスルー装置20のハードウェア的な構成を表したブロック図である。
ウォークスルー装置20は、CPU(Central Processing Unit)60、ROM(Read Only Memory)62、RAM(Random Access Memory)61、入力部64、出力部66、記憶媒体駆動部72、記憶部68などがバスライン70で接続されたコンピュータで構成されている。
FIG. 21 is a block diagram showing a hardware configuration of the walk-through
The walk-through
CPU60は、中央処理装置であり、ROM62や記憶部68などに記憶されているプログラムに従って、各種の情報処理を行う。
CPU60が行う情報処理は、生活スルー項目の作成、区画リンク情報の作成、動線データの生成(動線データ生成部21)、プレーヤーの選択、生活スルー項目の選択、現在位置の検索、目的位置の選択、動線の選択、ウォークスルーの実行(ウォークスルー部22)のほか、生活スルーマスタのメンテナンス処理(生活スルーマスタメンテナンス部30)、建物モデルデータの作成(建物モデル構築部32)、音声認識処理(音声認識装置36)などがある。
The
Information processing performed by the
ROM62は、ウォークスルー装置20が動作する上で基本的なプログラムやデータ、パラメータなどを記憶した読み取り専用のメモリである。
RAM61は、CPU60が読み書きを行うことができるメモリである。RAM61は、CPU60が、上記の各機能を発揮する際のワーキングエリアを提供する。
The ROM 62 is a read-only memory that stores basic programs, data, parameters, and the like for the operation of the walk-through
The
記憶部68は、例えば、ハードディスクなどの大容量の記憶装置で構成されており、プログラム格納部74とデータ格納部76が形成されている。
プログラム格納部74には、ウォークスループログラム、生活スルーマスタメンテナンスプログラム、建物モデル構築プログラム、音声認識プログラムなどの各プログラムが格納されている。
The
The
ウォークスループログラムをCPU60で実行することにより動線データ生成部21、ウォークスルー部22が構成される。
生活スルーマスタメンテナンスプログラム、建物モデル構築プログラムをCPU60で実行すると、それぞれ生活スルーマスタメンテナンス部30、建物モデル構築部32が構成される。
また、音声認識プログラムをCPU60で実行すると、音声認識装置36が構成される。
When the
When the life through master maintenance program and the building model construction program are executed by the
When the voice recognition program is executed by the
データ格納部76には、データベース31、25、26、27が形成されており、それぞれ生活スルーマスタ、生活スルー項目、建物モデルデータ、動線データ及び区画リンク情報が、記憶されている。
入力部64は、例えば、マイクロフォン、キーボードやマウスなどの入力デバイスを備えており、ユーザは、マイクロフォンから音声入力することができ、また、キーボードやマウスを操作して各種の情報を入力することができる。
The
出力部66は、例えば、ディスプレイで構成された表示装置35(図7)やプリンタなどの出力デバイスを備えている。
ディスプレイには、ウォークスルー部22が生成した3次元グラフィックスが表示され、ユーザは、この3次元グラフィックスにより建築物内を自動ウォークスルーすることができる。
The
The display displays the three-dimensional graphics generated by the walk-through
記憶媒体駆動部72は、例えば、磁気ディスク、光磁気ディスク、半導体記憶装置などの着脱可能な記憶媒体を駆動し、これら記憶媒体に記憶されている情報を読み出したり、記憶媒体が書き込みに対応している場合は、これら記憶媒体に情報を書き込んだりする。
記憶媒体駆動部72から、プログラムやデータを記憶した記憶媒体にアクセスすることにより、各種プログラムをプログラム格納部74にインストールしたり、あるいは、データベースをデータ格納部76にインストールしたりすることができる。
The storage
By accessing the storage medium storing the program and data from the storage
以上に説明した本実施の形態により以下のような効果を得ることができる。
(1)ユーザは、ウォークスルーの行き先を日常的な言葉で発話するだけで、現在位置から目的位置まで自動的にウォークスルーすることができる。
(2)現在位置から目的位置に至るまでの動線を間取りから自動的に設定することができる。
(3)区画を重みづけして動線の重みづけ長さを用いることにより、ユーザが通常選択すると思われる経路を選択することができる。
(4)行動言葉を方言にするなど、生活スルーマスタを編集することができる。
The following effects can be obtained by the present embodiment described above.
(1) The user can automatically walk through from the current position to the target position by simply speaking the destination of the walk through with everyday words.
(2) The flow line from the current position to the target position can be automatically set from the floor plan.
(3) By using the weighted length of the flow line by weighting the sections, it is possible to select a route that the user seems to normally select.
(4) The life-through master can be edited, such as dialect action words.
以上、間取りに置いて現在位置から目的位置に至る動線の設定方法の一例について説明したが、これは動線の設定方法を限定するものではなく、各種の変形が可能である。
例えば、区画リンク情報を用いずに、動線データから目的位置に至る動線を設定することも可能である。即ち、現在位置から動線を辿っていって目的位置に到達するパスを検索するように構成することも可能である。
As described above, an example of the method for setting the flow line from the current position to the target position in the floor plan has been described. However, this does not limit the method for setting the flow line, and various modifications are possible.
For example, it is possible to set a flow line from the flow line data to the target position without using the section link information. That is, it is possible to search for a path that follows the flow line from the current position and reaches the target position.
また、例えば、「トイレに行く」→「顔を洗う」→「食事する」→「着替える」→「出かける」といった一連の行動を連続ウォークスルーとして行うことも可能である。
これは、例えば、各行動で動線の目的位置を次の行動の動線の現在位置として接続することにより可能となる。
Further, for example, a series of actions such as “going to the toilet” → “washing face” → “mealing” → “changing clothes” → “going out” can be performed as a continuous walk-through.
This is possible, for example, by connecting the target position of the flow line in each action as the current position of the flow line of the next action.
更に、ウォークスルー装置20の用途としては、建築物の設計確認のほかに、避難路の自動検索・作図を行ったり、動線自動計測によるプラン動線比較など、計画設計段階のシミュレーションとしての使い方も可能である。
Furthermore, the walk-through
また、本実施の形態では、3次元グラフィックスで構成された家屋内を仮想的にウォークスルーしたが、例えば、ロボットや車両などの移動体に実際の構造物内をウォークスルーさせる場合に応用することも可能である。
この場合は、移動体に、本実施の形態で説明したような動線を自動設定するモジュールを備えておく。
Further, in this embodiment, a virtual walk-through is performed in a house configured with three-dimensional graphics. However, the present invention is applied to a case where a moving body such as a robot or a vehicle walks through an actual structure. It is also possible.
In this case, the moving body is provided with a module for automatically setting the flow line as described in the present embodiment.
そして、移動体に構造物の間取りを入力し、現在位置から目的位置までの動線を自動設定させる。
移動体に、構造物内での位置を検出するためのセンサを備えておき、現在位置から目的位置に至るまでウォークスルーさせる。
これにより、例えば、作業者の派遣が困難な場所にロボットや車両などを無人で送り込み、作業を行わせることなどが可能となる。
Then, the floor plan of the structure is input to the moving body, and the flow line from the current position to the target position is automatically set.
The moving body is provided with a sensor for detecting the position in the structure, and is walked through from the current position to the target position.
Thereby, for example, it becomes possible to send a robot or a vehicle unattended to a place where it is difficult to dispatch an operator to perform work.
20 ウォークスルー装置
21 動線データ生成部
22 ウォークスルー部
25 データベース
26 データベース
27 データベース
30 生活スルーマスタメンテナンス部
31 データベース
32 建物モデル構築部
35 表示装置
36 音声認識装置
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記記憶した間取りにおいて、移動の始点位置と終点位置を取得する位置取得手段と、
開口部を通過して前記区画を経由し、前記取得した始点位置から終点位置に至る最短の移動経路を取得する移動経路取得手段と、
を具備し、
前記移動経路取得手段は、前記移動経路上にある区画において、入口となる開口部と出口となる開口部を結んだ直線と、当該区画を構成する区画線と、の距離が所定値以下となる箇所がある場合は、当該区画内の所定の箇所に設けた地点を経由して設定された経路を取得することを特徴とする移動経路設定装置。 A floor plan storage means for storing a floor plan composed of a plurality of sections connected by at least one adjacent section and an opening;
In the stored floor plan, position acquisition means for acquiring a start point position and an end point position of movement;
A movement path acquisition means for acquiring the shortest movement path from the acquired start point position to the end point position through the section through the opening;
Comprising
The movement path acquisition unit is configured such that, in a section on the movement path, a distance between a straight line connecting an opening serving as an entrance and an opening serving as an exit and a section line constituting the section is a predetermined value or less. When there is a place, a moving route setting device that acquires a route set via a point provided at a predetermined place in the section.
前記記憶した間取りにおいて、移動の始点位置と終点位置を取得する位置取得手段と、
開口部を通過して前記区画を経由し、前記取得した始点位置から終点位置に至る最短の移動経路を取得する移動経路取得手段と、
を具備し、
前記間取りを構成する各区画は予め重み付けされており、前記移動経路取得手段は、通過する区画の重みづけを用いた移動経路の長さを用いて最短の移動経路を取得することを特徴とする移動経路設定装置。 A floor plan storage means for storing a floor plan composed of a plurality of sections connected by at least one adjacent section and an opening;
In the stored floor plan, position acquisition means for acquiring a start point position and an end point position of movement;
A movement path acquisition means for acquiring the shortest movement path from the acquired start point position to the end point position through the section through the opening;
Comprising
Each section constituting the floor plan is weighted in advance, and the moving path acquisition means acquires the shortest moving path by using the length of the moving path using the weight of the passing section. Travel path setting device.
前記表示手段は、前記取得した視点の高さに応じた内装の表示を行うことを特徴とする請求項5に記載の移動経路設定装置。 Comprising viewpoint height acquisition means for acquiring the height of the viewpoint of the moving person moving along the acquired movement route;
The movement path setting device according to claim 5, wherein the display unit displays an interior according to the acquired height of the viewpoint.
前記検出した干渉に応じて前記移動者の移動を制御する制御手段と、
を具備したことを特徴とする請求項6に記載の移動経路設定装置。 Interference detection means for detecting interference between the shape of the moving path and the wheelchair when the mobile person uses a wheelchair;
Control means for controlling movement of the mobile person according to the detected interference;
The movement path setting device according to claim 6, further comprising:
前記記憶した間取りにおいて、移動の始点位置と終点位置を取得する位置取得機能と、
開口部を通過して前記区画を経由し、前記取得した始点位置から終点位置に至る最短の移動経路を取得する移動経路取得機能と、
をコンピュータで実現する移動経路設定プログラムであって、
前記移動経路取得機能は、前記移動経路上にある区画において、入口となる開口部と出口となる開口部を結んだ直線と、当該区画を構成する区画線と、の距離が所定値以下となる箇所がある場合は、当該区画内の所定の箇所に設けた地点を経由して設定された経路を取得することを特徴とする移動経路設定プログラム。 A floor plan storage function for storing a floor plan composed of at least one adjacent section and a plurality of sections connected by an opening;
In the stored floor plan, a position acquisition function for acquiring a start point position and an end point position of movement;
A movement path acquisition function that acquires the shortest movement path from the acquired start point position to the end point position through the section through the opening,
Is a travel route setting program for realizing
In the movement path acquisition function, in a section on the movement path, a distance between a straight line connecting an opening serving as an entrance and an opening serving as an exit and a section line constituting the section is a predetermined value or less. When there is a place, a travel route setting program for acquiring a route set via a point provided at a predetermined place in the section.
前記記憶した間取りにおいて、移動の始点位置と終点位置を取得する位置取得機能と、
開口部を通過して前記区画を経由し、前記取得した始点位置から終点位置に至る最短の移動経路を取得する移動経路取得機能と、
をコンピュータで実現する移動経路設定プログラムであって、
前記間取りを構成する各区画は予め重み付けされており、前記移動経路取得機能は、通過する区画の重みづけを用いた移動経路の長さを用いて最短の移動経路を取得することを特徴とする移動経路設定プログラム。 A floor plan storage function for storing a floor plan composed of at least one adjacent section and a plurality of sections connected by an opening;
In the stored floor plan, a position acquisition function for acquiring a start point position and an end point position of movement;
A movement path acquisition function that acquires the shortest movement path from the acquired start point position to the end point position through the section through the opening,
Is a travel route setting program for realizing
Each section constituting the floor plan is pre-weighted, and the moving route acquisition function acquires the shortest moving route using the length of the moving route using the weight of the passing section. Travel route setting program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004226687A JP3967343B2 (en) | 2004-08-03 | 2004-08-03 | Moving path setting device, moving path setting program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004226687A JP3967343B2 (en) | 2004-08-03 | 2004-08-03 | Moving path setting device, moving path setting program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006048278A true JP2006048278A (en) | 2006-02-16 |
JP3967343B2 JP3967343B2 (en) | 2007-08-29 |
Family
ID=36026770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004226687A Expired - Fee Related JP3967343B2 (en) | 2004-08-03 | 2004-08-03 | Moving path setting device, moving path setting program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3967343B2 (en) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100916221B1 (en) * | 2006-03-31 | 2009-09-08 | (주)엔브이엘소프트 | Method for determining a enhanced moving path on the 3d map |
EP2488991A1 (en) * | 2009-10-12 | 2012-08-22 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for automated determination of features on an electronic map |
US8346474B2 (en) | 2008-08-28 | 2013-01-01 | Honeywell International Inc. | Method of route retrieval |
JP2014010659A (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Toshiba Elevator Co Ltd | Bim system, server device, terminal device, method, and program |
JP2014010668A (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Toshiba Elevator Co Ltd | Bim system, server device, terminal device, method, and program |
JP2014504384A (en) * | 2010-10-26 | 2014-02-20 | 3ディーティージー エスエル | Generation of 3D virtual tour from 2D images |
JP2014174618A (en) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Toshiba Elevator Co Ltd | Bim system and method |
WO2015129710A1 (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | 株式会社ジオクリエイツ | Method for generating camera work, device for generating camera work, and program for generating camera work |
WO2017029888A1 (en) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | 株式会社サイバーウォーカー | Path generating program, path generating method, and path generating device |
US9852351B2 (en) | 2014-12-16 | 2017-12-26 | 3Ditize Sl | 3D rotational presentation generated from 2D static images |
US9990760B2 (en) | 2013-09-03 | 2018-06-05 | 3Ditize Sl | Generating a 3D interactive immersive experience from a 2D static image |
WO2020043942A1 (en) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | Tridify Oy | Automatic generation of a virtual reality walkthrough |
CN113033907A (en) * | 2021-04-07 | 2021-06-25 | 上海钛米机器人股份有限公司 | Path planning method and device, electronic equipment and storage medium |
-
2004
- 2004-08-03 JP JP2004226687A patent/JP3967343B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100916221B1 (en) * | 2006-03-31 | 2009-09-08 | (주)엔브이엘소프트 | Method for determining a enhanced moving path on the 3d map |
US8346474B2 (en) | 2008-08-28 | 2013-01-01 | Honeywell International Inc. | Method of route retrieval |
EP2488991A1 (en) * | 2009-10-12 | 2012-08-22 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for automated determination of features on an electronic map |
JP2014504384A (en) * | 2010-10-26 | 2014-02-20 | 3ディーティージー エスエル | Generation of 3D virtual tour from 2D images |
JP2014010659A (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Toshiba Elevator Co Ltd | Bim system, server device, terminal device, method, and program |
JP2014010668A (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Toshiba Elevator Co Ltd | Bim system, server device, terminal device, method, and program |
JP2014174618A (en) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Toshiba Elevator Co Ltd | Bim system and method |
US9990760B2 (en) | 2013-09-03 | 2018-06-05 | 3Ditize Sl | Generating a 3D interactive immersive experience from a 2D static image |
WO2015129710A1 (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | 株式会社ジオクリエイツ | Method for generating camera work, device for generating camera work, and program for generating camera work |
US10255722B2 (en) | 2014-02-28 | 2019-04-09 | Geocreates, Inc. | Method for generating camerawork information, apparatus for generating camerawork information, and non-transitory computer readable medium |
JP6089145B2 (en) * | 2014-02-28 | 2017-03-01 | 株式会社ジオクリエイツ | CAMERA WORK GENERATION METHOD, CAMERA WORK GENERATION DEVICE, AND CAMERA WORK GENERATION PROGRAM |
US9852351B2 (en) | 2014-12-16 | 2017-12-26 | 3Ditize Sl | 3D rotational presentation generated from 2D static images |
WO2017029888A1 (en) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | 株式会社サイバーウォーカー | Path generating program, path generating method, and path generating device |
CN108027985A (en) * | 2015-08-20 | 2018-05-11 | 株式会社赛班奥科 | Path generation program, path generating method and coordinates measurement device |
US10139236B2 (en) | 2015-08-20 | 2018-11-27 | Cyberwalker Inc. | Route generation program, route generation method and route generation apparatus |
JP2017041149A (en) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | 株式会社サイバーウォーカー | Route generation program, route generation method, and route generation device |
CN108027985B (en) * | 2015-08-20 | 2021-08-24 | 株式会社赛班奥科 | Storage medium, path generation method, and path generation device |
WO2020043942A1 (en) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | Tridify Oy | Automatic generation of a virtual reality walkthrough |
CN113033907A (en) * | 2021-04-07 | 2021-06-25 | 上海钛米机器人股份有限公司 | Path planning method and device, electronic equipment and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3967343B2 (en) | 2007-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3967343B2 (en) | Moving path setting device, moving path setting program | |
Thomason et al. | Vision-and-dialog navigation | |
JP2022040169A (en) | Subdivision of map for robot navigation | |
CN104161487B (en) | Mobile device | |
Chen et al. | Robots serve humans in public places—KeJia robot as a shopping assistant | |
CN110546460B (en) | System and method for automatic rendering of walking path maps for elevator car assignment displays | |
CN102770828A (en) | Handles interactions for human-computer interface | |
CN110664593A (en) | Hololens-based blind navigation system and method | |
CN106767755A (en) | Method and device for planning autonomous formula equipment operating point | |
CN111882649A (en) | Furniture display method and device | |
CN106782030A (en) | Method and device for generating the indoor map with semantic description | |
JP4525362B2 (en) | Residential 3D CG system | |
CN106782029A (en) | Indoor map generation method and device | |
US11525273B2 (en) | House designing system | |
JP2006350461A (en) | Three-dimensional cg system for house | |
KR20200041452A (en) | Moving-based furniture layout system and method | |
Yu et al. | Development of building information modeling-based automation assessment process for universal design of public buildings | |
Kharlamov et al. | Voice dialogue with a collaborative robot driven by multimodal semantics | |
CN117745983A (en) | Automated generation of visual data enhancements and presentation of visual data enhancements on camera view images captured in buildings | |
Xu et al. | Household service robotics | |
JPH11184620A (en) | Information processor | |
Engeli et al. | A virtual reality design environment with intelligent objects and autonomous agents | |
Halim et al. | ARHome: Object selection and manipulation using raycasting technique with 3D-model tracking in handheld augmented reality | |
Stahl | Spatial modeling of activity and user assistance in instrumented environments | |
Han et al. | Architectural Narrative VR: Towards Generatively Designing Natural Walkable Spaces |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140608 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |