JP2006047127A - Calibration method of colorimetric device - Google Patents
Calibration method of colorimetric device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006047127A JP2006047127A JP2004229111A JP2004229111A JP2006047127A JP 2006047127 A JP2006047127 A JP 2006047127A JP 2004229111 A JP2004229111 A JP 2004229111A JP 2004229111 A JP2004229111 A JP 2004229111A JP 2006047127 A JP2006047127 A JP 2006047127A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- calibration
- colorimetric
- measurement
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
- Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
Abstract
Description
この発明は、測色装置の校正方法に関し、より特定的には、プリント材料に形成された画像の色を測定する測色装置の校正方法に関する。 The present invention relates to a calibration method for a color measurement device, and more particularly to a calibration method for a color measurement device that measures the color of an image formed on a print material.
従来、現像所(ラボ)では、プリント材料の一例である印画紙に写真用のフィルム等に記録された画像を形成する写真処理システムが用いられている。写真処理システムでは露光処理および現像処理を施すことによって、印画紙に画像を形成する。写真処理システムにおいて露光処理を行うプリント装置の露光条件の調整の際には、色(発色濃度)が段階的に異なる所定の画像(校正用画像)を印画紙に露光し、テストプリントを作製する。そして、プリント装置に対応して設けられる測色装置によってテストプリントに形成された校正用画像の各部分の発色濃度を測定する。測色装置による各測定値が規定値でない場合、テストプリントに形成される校正用画像の各部分の発色濃度が規定値となるようにプリント装置の露光量や露光時間等が調整される。 2. Description of the Related Art Conventionally, a photographic processing system that forms an image recorded on a photographic film or the like on photographic paper, which is an example of a printing material, is used in a developing laboratory (laboratory). In a photographic processing system, an image is formed on photographic paper by performing exposure processing and development processing. When adjusting the exposure conditions of a printing apparatus that performs exposure processing in a photographic processing system, a predetermined image (calibration image) with different colors (color density) is exposed to photographic paper to produce a test print. . Then, the color density of each portion of the calibration image formed on the test print is measured by a color measuring device provided corresponding to the printing device. When each measured value by the colorimetric device is not a prescribed value, the exposure amount, the exposure time, etc. of the printing device are adjusted so that the color density of each part of the calibration image formed on the test print becomes the prescribed value.
また、たとえば特許文献1に開示されているように、測色装置は校正プレートを用いて校正される。一般に、校正プレートには、プリント上で想定し得る最高濃度の黒色の被測色ポイントとプリント上で想定し得る最低濃度の白色の被測色ポイントとが設けられる。測色装置の校正では、校正プレートの黒色の被測色ポイントおよび白色の被測色ポイントの発色濃度をそれぞれ測定し、各測定値が規定値であるか否かが確認される。そして、黒色の被測色ポイントおよび白色の被測色ポイントあるいはそのいずれか一方の測定値が規定値でない場合、被測色ポイントの発色濃度の測定値が規定値となるように測色装置の光源の光量等が調整される。 For example, as disclosed in Patent Document 1, the colorimetric device is calibrated using a calibration plate. Generally, the calibration plate is provided with a black colorimetric point having the highest density that can be assumed on the print and a white colorimetric point having the lowest density that can be assumed on the print. In the calibration of the color measuring device, the color density of the black color measurement point and the white color measurement point on the calibration plate is measured, and it is confirmed whether or not each measurement value is a specified value. Then, when the measured value of the black measured color point and / or the white measured color point is not the specified value, the color measuring device is set so that the measured value of the color density of the measured color point becomes the specified value. The amount of light from the light source is adjusted.
大規模な現像所では、複数のプリント装置および各プリント装置に対応して設けられる複数の測色装置を含む写真処理システムを用い、各プリント装置によって印画紙に同一画像をそれぞれ露光することで、同一画像が形成されるプリントを大量に作製する。通常、複数の測色装置を含む写真処理システムにおいて、各測色装置にはそれぞれ専用の校正プレートが準備される。
しかし、複数の測色装置毎に準備される各校正プレートにおいて、各校正プレート間の差や色あせ、汚れの付着等のために被測色ポイントの発色濃度に誤差があっても、被測色ポイントの測定値が一様に規定値となるように各測色装置が校正されるので、各測色装置の測定精度にずれが生じる。その結果、対応するプリント装置で露光処理することによって作製された各テストプリントの発色濃度を各測色装置でそれぞれ測定し、各測色装置による測定値が規定値であっても、実際には各テストプリントの発色濃度がそれぞれ異なるという問題があった。 However, in each calibration plate prepared for each color measuring device, even if there is an error in the color density of the measured color point due to differences between the calibration plates, fading, dirt, etc. Since each color measuring device is calibrated so that the measured value of the point becomes a specified value uniformly, a deviation occurs in the measurement accuracy of each color measuring device. As a result, the color density of each test print produced by exposure processing with the corresponding printing device is measured with each color measuring device, and even if the measured value by each color measuring device is a specified value, actually There was a problem that the color density of each test print was different.
ひいては、露光する画像の発色濃度が等しくなるように各プリント装置の露光条件を調整できず、複数のプリント装置を用いて同一画像のプリントを複数作製する場合、各プリントの発色濃度にばらつきが生じるという問題があった。 As a result, the exposure conditions of each printing apparatus cannot be adjusted so that the color density of the image to be exposed is equal, and when a plurality of prints of the same image are produced using a plurality of printing apparatuses, the color density of each print varies. There was a problem.
それゆえに、この発明の主たる目的は、複数の測色装置の測定精度を均一化でき、ひいては複数のプリント装置を用いて品質にばらつきのないプリントを複数作製できる、測色装置の校正方法を提供することである。 Therefore, a main object of the present invention is to provide a calibration method for a colorimetric device that can make the measurement accuracy of a plurality of colorimetric devices uniform, and thus can produce a plurality of prints having no variation in quality using a plurality of printing devices. It is to be.
上述の目的を達成するために、請求項1に記載の測色装置の校正方法は、プリント材料に形成された画像の色を測定する測色装置の校正方法であって、画像が形成された被測色部材を準備する工程、被測色部材に形成された画像の色を基準となる第1測色装置と校正すべき第2測色装置とで測定する工程、第1測色装置の測定値と第2測色装置の測定値とを比較し第2測色装置の測定値を第1測色装置の測定値と同一の値に校正するための校正係数を算出する工程、および校正係数を記憶手段に記憶させる工程を備える。 In order to achieve the above object, a calibration method for a colorimetric device according to claim 1 is a calibration method for a colorimetric device for measuring the color of an image formed on a print material, wherein an image is formed. A step of preparing a colorimetric member, a step of measuring the color of an image formed on the colorimetric member with a first colorimetric device as a reference and a second colorimetric device to be calibrated, A step of comparing the measurement value with the measurement value of the second color measurement device, calculating a calibration coefficient for calibrating the measurement value of the second color measurement device to the same value as the measurement value of the first color measurement device, and calibration A step of storing the coefficient in the storage means.
請求項2に記載の測色装置の校正方法は、請求項1に記載の測色装置の校正方法において、被測色部材に形成された画像は、それぞれ発色濃度が異なる最低濃度部、中間濃度部および最高濃度部を含むことを特徴とする。 The color measuring device calibration method according to claim 2 is the color measuring device calibration method according to claim 1, wherein the image formed on the member to be measured has a minimum density portion and an intermediate density each having a different color density. Part and the highest density part.
請求項1に記載の測色装置の校正方法では、1つの被測色部材の画像の色を基準となる第1測色装置と校正すべき第2測色装置とで測定し、第1測色装置の測定値と第2測色装置の測定値とを比較し、第2測色装置の測定値を第1測色装置の測定値と同一の値に校正するための校正係数を算出する。したがって、プリント材料に形成された画像の色を第2測色装置によって測定する際に、校正係数を用いて第2測色装置の測定値を校正し、複数の測色装置の測定精度を実質的に基準となる第1測色装置の測定精度に均一化できる。ひいては、複数のプリント装置を用いてプリント材料に同一画像を形成する場合であっても、品質にばらつきのないプリントを複数作製できる。 In the calibration method of the colorimetric device according to claim 1, the color of the image of one colorimetric member is measured by the first colorimetric device serving as a reference and the second colorimetric device to be calibrated. The measurement value of the color device is compared with the measurement value of the second color measurement device, and a calibration coefficient for calibrating the measurement value of the second color measurement device to the same value as the measurement value of the first color measurement device is calculated. . Therefore, when the color of the image formed on the print material is measured by the second color measurement device, the measurement value of the second color measurement device is calibrated using the calibration coefficient, and the measurement accuracy of the plurality of color measurement devices is substantially increased. Therefore, it is possible to make the measurement accuracy of the first colorimetric device, which is a standard, uniform. As a result, even when the same image is formed on the print material using a plurality of printing apparatuses, a plurality of prints having no variation in quality can be produced.
一般に、校正プレートには最高濃度部である黒色の被測色ポイントおよび最低濃度部である白色の被測色ポイントの2つの被測色ポイントしか設けられていない。このために、中間濃度の色に対して各測色装置における測定精度のずれが特に大きくなる。請求項2に記載の測色装置の校正方法では、最低濃度部、中間濃度部および最高濃度部を含む画像が形成された被測色部材を用いて校正係数を算出する。これによって、中間濃度の色に対しても各測色装置の測定精度を均一化でき、より高精度に各測色装置の測定精度を均一化できる。 Generally, the calibration plate is provided with only two measured color points, ie, a black measured color point that is the highest density portion and a white measured color point that is the lowest density portion. For this reason, the deviation of the measurement accuracy in each color measuring device is particularly large with respect to the intermediate density color. According to a calibration method for a color measurement device according to a second aspect, a calibration coefficient is calculated using a colorimetric member on which an image including a lowest density portion, an intermediate density portion, and a highest density portion is formed. As a result, the measurement accuracy of each color measurement device can be made uniform even for intermediate density colors, and the measurement accuracy of each color measurement device can be made more accurate.
この発明によれば、複数の測色装置の測定精度を均一化できる。ひいては、複数のプリント装置を用いて品質にばらつきのないプリントを複数作製できる。 According to this invention, the measurement accuracy of a plurality of colorimetric devices can be made uniform. As a result, a plurality of prints having no variation in quality can be produced using a plurality of printing apparatuses.
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について説明する。
図1〜図3を参照して、この発明が適用されるプリント装置10について説明する。
プリント装置10は、写真用のフィルム等に記録された画像のプリントを大量に作製する大規模な現像所等に好適に用いられる装置であり、印画紙Pへの露光処理および現像処理等を別々の装置で行う分離型の写真処理システムに好適に用いられる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
A
The
プリント装置10は、プリント材料の一例である銀塩印画紙(以下、単に印画紙という)Pをロール状に巻き取り収納する供給マガジン12、印画紙Pに画像を露光形成する露光処理部14、露光処理された印画紙Pを再びロール状に巻き取り収納する巻き取りマガジン16、プリント装置10の動作を制御するための制御部18、オペレータがデータ入力や指示を行うためのキーボードやマウス等の入力部20、プリント装置10を操作し易くするGUI(Graphical User Interface)やオペレータへのメッセージや印画紙Pに形成すべき画像等を表示するための表示部22、およびプリントの色(発色濃度)を測定する測色ユニット24を含む。この実施形態では、プリント装置10の測色ユニット24が測色装置に相当する。
The
図3に示すように、露光処理部14は、供給マガジン12に収納されたロール状の印画紙Pを引き出すための供給部26を含む。供給部26によって引き出された長尺の印画紙Pの搬送経路上かつ供給部26の下流側には、印画紙Pをオーダーカットあるいは強制カットするとき等に用いるペーパーカッタ28が配置される。なお、オーダーカットとは、所定のオーダー単位で印画紙Pをロールから切り離す処理をいい、強制カットとは、紙詰まり等のトラブル対処時に強制的に印画紙Pを切り離す処理をいう。
As shown in FIG. 3, the
露光処理部14内の印画紙Pの搬送経路上かつペーパーカッタ28の下流側には、印画紙Pの方向を変えるガイドローラ30,32および印画紙Pを搬送する搬送ローラ対34,36,38,40,42が順に配置される。搬送ローラ対34,36,38,40,42はそれぞれステッピングモータの駆動に伴って回転し、印画紙Pを搬送する。
On the conveyance path of the photographic paper P in the
ガイドローラ30と32との間には、ローラ44が上下動することでループを形成するループ形成部46が設けられる。ループ形成部46によって印画紙Pにかかるテンション等が吸収される。また、搬送ローラ対34と36との間にはループ形成部48が設けられ、搬送ローラ対40と42との間にはループ形成部50が設けられる。ループ形成部46と同様に、ループ形成部48,50によって印画紙Pにかかるテンション等が吸収される。
Between the
印画紙Pの搬送経路上にはさらに、印画紙Pにマークとしてポンチ孔を形成するポンチ52が配置される。ポンチ52によって印画紙Pにたとえば図4(a)に示すようなカットマークH1やオーダーマークH2が形成される。
A
このような露光処理部14では、搬送ローラ対38と40との間で露光ユニット54によって長尺の印画紙Pが露光され、連続的に複数の画像が潜像として形成される。露光ユニット54は、たとえば、レーザービームを印画紙Pの搬送方向と直行する方向(主走査方向)に走査して印画紙Pに画像を露光形成するレーザー露光方式に構成される。
In such an
なお、露光ユニット54はレーザー露光方式のものに限定されず、たとえばPLZTシャッタ方式、蛍光ビーム方式、DMD方式等を採用した任意の露光ユニット54を用いることができる。
The
露光処理部14で露光処理された印画紙Pが未現像のまま巻き取りマガジン16において巻き取られロール状に収納される。その後、露光処理済の印画紙Pがオペレータによって別の現像装置300(図6参照)に装填されて現像処理され、さらに1コマ(コマ画像)単位での切断および仕分けが行われ、仕上がりプリントが作製される。
The photographic paper P subjected to the exposure processing in the
図1に戻って、供給マガジン12、露光処理部14、巻き取りマガジン16、入力部20、表示部22および測色ユニット24等は、制御部18によって制御される。
制御部18は、バス56で相互に接続されたCPU58、ROM60、RAM62、ハードディスクドライブ(HDD:ハードディスクを含む)64、CD−RWドライブ66フレキシブルディスク(FD)ドライブ68およびネットワークインターフェース(I/F)70を備える。
Returning to FIG. 1, the
The
CPU58は、ROM60やHDD64等に記憶された各種のプログラムを実行し、プリント装置10内の各構成要素に指示を与え、かつそれらの動作を制御する。
The
ROM60は、起動用プログラム等を記憶している。起動用プログラムは、プリント装置10の電源投入時にCPU58によって実行される。これによって、HDD64に記録されているオペレーティングシステム(OS)等のプログラムがRAM62にロードされ、各種の処理や制御が実行可能となる。
The
RAM62には、プリント装置10を制御するプログラムが展開され、このプログラムによる処理結果、処理のための一時データ、表示部22の画面上に情報を表示するための表示用データ(テキストデータ、画像データ等)等を保持し、CPU58の作業領域として使用される。RAM62上に展開された表示用データは、表示部22に伝達され、表示部22は、その画面上に表示用データに対応する表示内容(テキスト、画像等)を表示する。
In the
HDD64は、CPU58の指示に従って、プログラム、制御用データ、テキストデータ、画像データ等を、ハードディスクに対して書き込みまた読み出すためのデバイスである。HDD64内のハードディスクに、プリント装置10の動作のためのプログラムや印画紙Pに形成すべき校正用画像102(図4(a)参照)の画像データ等が記憶される。この実施形態では、HDD64が記憶手段に相当する。
The
CD−RWドライブ66は、CPU58の指示に従って、HDD64等に記録されているプログラムやデータまたはRAM62に保持されているデータをCD−R(RW)66aに書き込み、またCD−R66aからプログラムやデータを読み出す。CD−RWドライブ66によって、CD−ROMからプログラムやデータを読み出せることはいうまでもない。
The CD-
同様に、FDドライブ68は、CPU58の指示に従って、HDD64等に記録されているプログラムやデータまたはRAM62に保持されているデータをフレキシブルディスク(FD)68aに書き込み、またFD68aに記録されているプログラムやデータを読み出す。
Similarly, the FD drive 68 writes a program or data recorded in the
ネットワークI/F70は、LAN(Local Area Network)等であるネットワークNTに接続されており、ネットワークNT経由で他の装置とのデータの送受信あるいはプログラムやデータのダウンロード(アップロード)をCPU58の指示に従って行うために用いられる。ネットワークNTの通信プロトコルとしては、たとえばTCP/IP通信プロトコル等が用いられる。
The network I /
また、このような制御部18には、CPU58の指示に従って、テストプリント100に形成された校正用画像102の発色濃度を測定する測色ユニット24が接続される。
Further, the
ここで、図4(a)および図4(b)と図5とを参照して、テストプリント100および測色ユニット24について説明する。まず、図4(a)および図4(b)を参照して、テストプリント100について説明する。
Here, the
図4(a)に示すように、露光ユニット54によって校正用画像102が露光形成された後に現像装置300によって現像処理された印画紙Pの先端部には先端ロス部104が設けられ、後端部には後端ロス部106が設けられる。
As shown in FIG. 4A, a leading
校正用画像102は、たとえば長方形であり、発色濃度を測定するためのグレイスケール画像108とグレイスケール画像108の先端部を破線にすることによって形成される切り取り線110とを含む。切り取り線110は印画紙Pの先端側の切り取り位置を示し、その下側には<切り取り線>という文字情報110aと測色ユニット24への挿入方向を示す三角形の図形情報110bとが合成される。グレイスケール画像108は、発色濃度を測定するために色データ(8ビット濃淡値:0〜255)に対する画像を18段階のスケールSc1〜Sc18によって表したものである。ここでは、スケールSc1〜Sc18の矢印A方向の寸法が等しく、またスケールSc1〜Sc18に移るにつれて発色濃度が段階的に濃くなるようにグレイスケール画像108が構成されている。グレイスケール画像108において、スケールSc1は印画紙P上に形成し得る最低濃度の画像となるように設定されており、またスケールSc18は印画紙P上に形成し得る最高濃度の画像となるように設定されている。
The
切断装置(図示せず)によって、このような印画紙Pの先端側を切り取り線110で切断し後端側を所定の位置で切断することによって、図4(b)に示すようなテストプリント100が得られる。このようなテストプリント100が矢印A方向にかつグレイスケール画像108が上面になるように測色ユニット24に挿入され、測色ユニット24によってグレイスケール画像108を構成するスケールSc1〜Sc18の発色濃度がそれぞれ測定される。
By cutting the leading end side of such a photographic paper P with a
ついで、図5を参照して、測色ユニット24について説明する。
測色ユニット24は筐体72を含み、筐体72にはテストプリント100が挿入される挿入口72aが設けられる。筐体72内には、挿入口72aから挿入されるテストプリント100を搬送する搬送ローラ対74,76が順に設けられ、搬送ローラ対74と76との間には測定部78が配置される。
Next, the
The
搬送ローラー対74,76は、それぞれステッピングモータの駆動に伴って回転する搬送ローラ74a,76aと搬送ローラ74a,76aにテストプリント100を押し付ける圧着ローラ74b,76bとによって構成される。
The conveyance roller pairs 74 and 76 are configured by
搬送ローラ対74,76は、スケールSc1〜Sc18の発色濃度の測定の際にテストプリント100の搬送を停止し、1つのスケールの発色濃度の測定が終了すると1つのスケールの矢印A方向の寸法分だけテストプリント100を搬送する。
The transport roller pairs 74 and 76 stop transporting the
測定部78は筐体80を含み、筐体80のテストプリント100に対向する面には開口部80aが設けられ、筐体80内には光源82、レンズ84および受光部86が設けられる。
The
光源82は、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)の波長領域の光をそれぞれ発する複数のLEDを備える。光源82によって発せられる光は、レンズ84によって集光され、開口部80aを通過してテストプリント100に与えられる。テストプリント100に与えられた光は、テストプリント100の主面(グレイスケール画像108が形成される面)で反射し、開口部80aから筐体80内に戻り、筐体80の内側壁で反射し、受光部86に与えられる。
The
受光部86は、R、G、Bの波長領域の光の強度をそれぞれ検出する複数の受光素子を備え、テストプリント100のグレイスケール画像108を反射した光からスケールSc1〜Sc18の発色濃度をそれぞれ測定する。
The
また、筐体72内かつ測定部78の下方には、テストプリント100を開口部80aに押し付けるための押し付け機構88が設けられる。押し付け機構88は、テストプリント100を下方から開口部80aに押し付ける押し付け板88a、押し付け板88aを配置する配置部材88b、および配置部材88bと連結する支軸88cを含む。
In addition, a
押し付け機構88は、支軸88cの揺動に伴って配置部材88bおよび押し付け板88aが矢印B方向に揺動することで、テストプリント100を開口部80aに押し付けあるいは押し付けを解除する。押し付け機構88は、スケールSc1〜Sc18の発色濃度の測定の際に開口部80aにテストプリント100を押し付け、テストプリント100の搬送の際に押し付けを解除する。
The
このようなテストプリント100および測色ユニット24を用いて、たとえば毎日の始業前や用いる印画紙Pを変更する際に、プリント装置10の露光条件が調整される(プリント装置10がセットアップされる)。具体的に、プリント装置10のセットアップでは、露光処理部14で印画紙Pに校正用画像102を露光形成することによって作製されたテストプリント100のスケールSc1〜Sc18の発色濃度を測色ユニット24によってそれぞれ測定する。そして、各測定値が適正な値(規定値)でない場合、適正な発色濃度のスケールSc1〜Sc18を露光形成できるように露光ユニット54の露光量や露光時間の設定を調整する。
Using such a
図1に戻って、コントローラ18にはさらに、CPU58の指示に従って動作し、写真用のフィルムに形成されたコマ画像を画像データとして取得するスキャナ90が接続される。スキャナ90によって取得された画像データは、たとえばHDD64に記録され、当該画像データに基づく画像が露光ユニット54によって印画紙Pに露光形成される。
Returning to FIG. 1, the
このようなプリント装置10を複数用いて、大量のプリントを作製する現像所では写真処理システムが構成される。図6に複数のプリント装置10を用いた写真処理システムの一例を示す。
図6に示す写真処理システム200は、ネットワークI/F70を介してネットワークNTにそれぞれ接続される複数のプリント装置10(ここではプリント装置10a,10c,10bとする)と現像装置300とを含む。
A photo processing system is configured in a developing station that uses a plurality of
A
なお、写真処理システム200において、現像装置300をプリント装置10a,10b,10c毎に設けてもよい。
In the
写真処理システム200では、たとえば、プリント装置10a,10b,10cの間で画像データの送受信を行い、同一画像データに基づく画像を各プリント装置10の露光処理部14で印画紙Pに露光形成する。そして、各プリント装置10によって露光処理が施された印画紙Pに、現像装置300によって現像処理を施し、切断および仕分け作業を行い、同一画像が形成されるプリントを複数作製する。
In the
このような写真処理システム200では、プリント装置10a,10b,10c毎に校正用画像102を印画紙Pに露光形成してテストプリント100を作製し、プリント装置10a,10b,10c毎にセットアップが行われる。各プリント装置10のセットアップにおいて、各測色ユニット24の測定精度がずれていると、各測色ユニット24による各テストプリント100のスケールSc1〜Sc18の測定値が規定値であっても、実際には各テストプリント100のスケールSc1〜Sc18の発色濃度が異なっていることとなる。つまり、露光形成する画像の発色濃度が等しくなるようにプリント装置10a,10b,10cの露光条件を調整できないこととなる。
In such a
これを防ぐために、写真処理システム200では、任意のプリント装置10の測色ユニット24を基準機(第1測色装置に相当)としその他のプリント装置10の測色ユニット24を校正機(第2測色装置に相当)として、基準機によるテストプリント100の発色濃度の測定値と校正機による当該テストプリント100の発色濃度の測定値とを比較して校正係数を取得する。そして、校正機を含むプリント装置10のセットアップの際に、校正係数を用いて校正機によるテストプリント100の発色濃度の測定値を校正する。
In order to prevent this, in the
ついで、写真処理システム200における校正係数の取得作業と校正機を含むプリント装置10のセットアップ動作とについて説明する。
まず、写真処理システム200における校正係数の取得作業について説明する。ここでは、プリント装置10aの測色ユニット24を基準機とし、プリント装置10b,10cの測色ユニット24を校正機とする。写真処理システム200の校正係数の取得作業において、プリント装置10bおよび10cの動作は同様であるので、ここでは、プリント装置10bの動作についてのみ説明する。
Next, the calibration coefficient acquisition operation in the
First, calibration coefficient acquisition work in the
図7を参照して、まず、プリント装置10aの露光処理部14で印画紙Pに校正用画像102を露光形成し、テストプリント100が作製される(ステップS1)。この実施形態では、ステップS1で作製されたテストプリント100が被測色部材に相当する。また、スケールSc1が最低濃度部に相当し、スケールSc2〜Sc17が中間濃度部に相当し、スケールSc18が最高濃度部に相当する。
Referring to FIG. 7, first, the
つづいて、ステップS1で作製されたテストプリント100がプリント装置10aの測色ユニット24に挿入され、測色ユニット24によってスケールSc1〜Sc18の発色濃度がそれぞれ測定され、各測定値のデータがRAM62に保持される(ステップS3)。
Subsequently, the
つづいて、プリント装置10aにおいて、RAM62に保持されるスケールSc1〜Sc18の測定値のデータがFDドライブ68によってスケールSc1〜Sc18の基準測定値のデータとしてそれぞれFD68aに書き込まれる(ステップS5)。
Subsequently, in the
つづいて、ステップS5でスケールSc1〜Sc18の基準測定値のデータが書き込まれたFD68aがプリント装置10bのFDドライブ68にセットされ、スケールSc1〜Sc18基準測定値のデータがプリント装置10bのRAM62に保持される(ステップS7)。
Subsequently, the
つづいて、ステップS1で作製されたテストプリント100がプリント装置10bの測色ユニット24に挿入され、測色ユニット24によってスケールSc1〜Sc18の発色濃度がそれぞれ測定され、各測定値のデータがRAM62に保持される(ステップS9)。
Subsequently, the
そして、プリント装置10bにおいて、スケールSc1〜Sc18の基準測定値のデータとスケールSc1〜Sc18の測定値のデータとがそれぞれ比較され、各測定値を各基準測定値と同一の値に校正するための校正係数α1〜α18が算出される(ステップS11)。ステップS11では、プリント装置10bのCPU58によって、スケールSc1〜Sc18にそれぞれ対応するように(基準測定値)÷(測定値)という計算が行われ、校正係数α1〜α18が算出される。
Then, in the
その後、校正係数α1〜α18のデータがプリント装置10bのHDD64に記憶され(ステップS13)、写真処理システム200における校正係数の取得作業が終了する。
Thereafter, the data of the calibration coefficients α1 to α18 are stored in the
なお、ステップS1の処理における校正用画像102の露光形成は、いずれのプリント装置10で行ってもよい。
Note that the exposure formation of the
また、印画紙Pの種類によってスケールSc1〜Sc18の発色濃度特性は異なるので、用いる印画紙Pの種類毎に上述の校正係数の取得作業が行われ、校正機を含む各プリント装置10において、印画紙Pの種類にそれぞれ対応する校正係数αが算出され、HDD64に記録される。
Further, since the color density characteristics of the scales Sc1 to Sc18 differ depending on the type of the photographic paper P, the above-described calibration coefficient acquisition operation is performed for each type of the photographic paper P to be used. Calibration coefficients α corresponding to the types of paper P are calculated and recorded in the
ついで、校正機を含むプリント装置10(ここではプリント装置10b,10c)のセットアップ動作について説明する。
プリント装置10bおよび10cにおけるセットアップ動作は同様であるので、ここでは、プリント装置10bの動作について説明する。
Next, a setup operation of the printing apparatus 10 (here, the
Since the setup operations in the
図8を参照して、まず、プリント装置10bの露光処理部14で印画紙Pに校正用画像102を露光形成し、テストプリント100が作製される(ステップS101)。つづいて、ステップS101で作製されたテストプリント100がプリント装置10bの測色ユニット24に挿入され、測色ユニット24によってスケールSc1〜Sc18の発色濃度がそれぞれ測定され、各測定値のデータがRAM62に保持される(ステップS103)。
Referring to FIG. 8, first, the
そして、プリント装置10bのHDD64に記憶されている校正係数α1〜α18のデータがRAM62に読み出され(ステップS105)、RAM62に保持されるスケールSc1〜Sc18の測定値のデータが校正係数α1〜α18のデータを用いてそれぞれ校正される(ステップS107)。ステップS107では、プリント装置10bのCPU58によって、スケールSc1〜Sc18の測定値にそれぞれ対応するように(測定値)×(校正係数α)という計算が行われ、校正後の各測定値のデータがRAM62に保持される。
Then, the data of the calibration coefficients α1 to α18 stored in the
その後、校正後の各測定値がプリント装置10bの表示部22に表示され(ステップS109)、スケールSc1〜Sc18の校正後の測定値がそれぞれ規定値であるか否かがオペレータによって判断される(ステップS111)。つまり、スケールSc1〜Sc18の発色濃度がそれぞれ適正であるか否かが判断される。
Thereafter, each measured value after calibration is displayed on the
スケールSc1〜Sc18の発色濃度が適正でない場合(ステップS111でNOの場合)、スケールSc1〜Sc18の発色濃度がそれぞれ適正になるようにプリント装置10bの露光ユニット54の露光量や露光時間の設定が調整され(ステップS113)、ステップS101に戻る。
If the color density of the scales Sc1 to Sc18 is not appropriate (NO in step S111), the exposure amount and the exposure time of the
一方、スケールSc1〜Sc18の発色濃度が適正である場合(ステップS111でYESの場合)、プリント装置10bのセットアップが終了する。
On the other hand, when the color densities of the scales Sc1 to Sc18 are appropriate (YES in step S111), the setup of the
なお、ステップS105では、ステップS101で作製されたテストプリント100の印画紙Pの種類に対応する校正係数αがHDD64から読み出される。
In step S105, the calibration coefficient α corresponding to the type of photographic paper P of the
また、基準機を含むプリント装置10(プリント装置10a)のセットアップの際には、ステップS105およびS107の処理は行わず、ステップS109においてステップS103で測定した測定値が表示部22に表示される。
Further, at the time of setting up the
このような写真処理システム200では、校正係数α1〜α18を用いて校正機のスケールSc1〜Sc18の測定値をそれぞれ校正し、各プリント装置10の測色ユニット24の測定精度を実質的に基準機の測定精度に均一化できる。ひいては、複数のプリント装置10によって印画紙Pに同一画像を露光形成する場合であっても、品質にばらつきのないプリントを複数作製できる。
In such a
また、最低濃度部であるスケールSc1と中間濃度部であるスケールSc2〜Sc17と最高濃度部であるスケールSc18とからなるグレイスケール画像108が形成されたテストプリント100を用いて校正係数α1〜α18を算出するので、中間濃度の色に対しても各プリント装置10の測色ユニット24の測定精度を均一化でき、より高精度に各測色ユニット24の測定精度を均一化できる。
Further, the calibration coefficients α1 to α18 are obtained using the
なお、上述の実施形態では、テストプリント100のグレースケール画像108がスケールSc1〜Sc18からなる場合について説明したが、グレイスケール画像のスケールの数は、最低濃度部と中間濃度部と最高濃度部とを含んでいれば任意に設定することができる。たとえば、テストプリント100に15段階のスケールからなるグレイスケール画像を形成するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the case where the
また、上述の実施形態では、プリント装置10a,10b,10cを用いて写真処理システム200を構成する場合について説明したが、プリント装置10の数は任意に設定することができる。
In the above-described embodiment, the case where the
また、上述の実施形態では、プリント装置10aの測色ユニット24を基準機としプリント装置10bおよび10cの測色ユニット24を校正機とする場合について説明したが、写真処理システム200内において基準機を任意に設定することができる。
In the above-described embodiment, the case where the
また、上述の実施形態では、FD68aに基準測定値のデータを書き込む場合について説明したが、ネットワークNT経由で基準機を含むプリント装置10から校正機を含むプリント装置10に基準測定値のデータを送信するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the case where the reference measurement value data is written to the
さらに、上述の実施形態では、測色ユニット24がプリント装置10に設けられる場合について説明したが、この発明は、プリント装置から独立して設けられる測色装置にも適用できる。この場合、測色装置がプリント装置と対になっていなくてもよく、たとえば、4つのプリント装置に対して2つの測色装置を準備するようにしてもよい。
Furthermore, although the case where the
10,10a,10b,10c プリント装置
14 露光処理部
24 測色ユニット
54 露光ユニット
68 FDドライブ
68a FD
58 CPU
100 テストプリント
102 校正用画像
108 グレイスケール画像
200 写真処理システム
300 現像装置
NT ネットワーク
P 印画紙
Sc スケール
α 校正係数
10, 10a, 10b,
58 CPU
DESCRIPTION OF
Claims (2)
画像が形成された被測色部材を準備する工程、
前記被測色部材に形成された画像の色を基準となる第1測色装置と校正すべき第2測色装置とで測定する工程、
前記第1測色装置の測定値と前記第2測色装置の測定値とを比較し前記第2測色装置の測定値を前記第1測色装置の測定値と同一の値に校正するための校正係数を算出する工程、および
前記校正係数を記憶手段に記憶させる工程を備える、測色装置の校正方法。 A calibration method for a color measuring device for measuring the color of an image formed on a print material,
Preparing a colorimetric member having an image formed thereon;
Measuring the color of the image formed on the colorimetric member with a first colorimetric device as a reference and a second colorimetric device to be calibrated;
To compare the measurement value of the first color measurement device with the measurement value of the second color measurement device and calibrate the measurement value of the second color measurement device to the same value as the measurement value of the first color measurement device. A method for calibrating a colorimetric device, comprising: calculating a calibration coefficient for the colorimetric method; and storing the calibration coefficient in a storage unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004229111A JP2006047127A (en) | 2004-08-05 | 2004-08-05 | Calibration method of colorimetric device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004229111A JP2006047127A (en) | 2004-08-05 | 2004-08-05 | Calibration method of colorimetric device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006047127A true JP2006047127A (en) | 2006-02-16 |
Family
ID=36025838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004229111A Pending JP2006047127A (en) | 2004-08-05 | 2004-08-05 | Calibration method of colorimetric device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006047127A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008002812A (en) * | 2006-06-20 | 2008-01-10 | Omron Corp | Particle measuring instrument |
JP2010164620A (en) * | 2009-01-13 | 2010-07-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JPWO2012169592A1 (en) * | 2011-06-07 | 2015-02-23 | 株式会社プロスパークリエイティブ | Measuring machine, measuring system, measuring alignment method and measuring alignment program using the same |
US8970931B2 (en) | 2012-03-22 | 2015-03-03 | Ricoh Company, Ltd. | Image reading device employing calibration plate, apparatus including image reading device, image reading controlling method, and recording medium storing image reading control program |
JP2016122072A (en) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
WO2017183567A1 (en) * | 2016-04-19 | 2017-10-26 | コニカミノルタ株式会社 | Calibration system, calibration method, and calibration program |
-
2004
- 2004-08-05 JP JP2004229111A patent/JP2006047127A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008002812A (en) * | 2006-06-20 | 2008-01-10 | Omron Corp | Particle measuring instrument |
JP2010164620A (en) * | 2009-01-13 | 2010-07-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP4670961B2 (en) * | 2009-01-13 | 2011-04-13 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
JPWO2012169592A1 (en) * | 2011-06-07 | 2015-02-23 | 株式会社プロスパークリエイティブ | Measuring machine, measuring system, measuring alignment method and measuring alignment program using the same |
US8970931B2 (en) | 2012-03-22 | 2015-03-03 | Ricoh Company, Ltd. | Image reading device employing calibration plate, apparatus including image reading device, image reading controlling method, and recording medium storing image reading control program |
JP2016122072A (en) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
WO2017183567A1 (en) * | 2016-04-19 | 2017-10-26 | コニカミノルタ株式会社 | Calibration system, calibration method, and calibration program |
JPWO2017183567A1 (en) * | 2016-04-19 | 2019-02-21 | コニカミノルタ株式会社 | Calibration system, calibration method, and calibration program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1178112A (en) | Image forming system and image forming method | |
JP2004328473A (en) | Sheet for color calibration, color calibration method, and image recorder | |
JP2006247927A (en) | Image recording device, and its calibration method | |
JP2006047127A (en) | Calibration method of colorimetric device | |
JPH10115874A (en) | Method for transmitting information relating to photosensitive material | |
JP4507751B2 (en) | Colorimetry method | |
US7372537B2 (en) | Print processing apparatus capable of calibration printing | |
JP2682760B2 (en) | Condition setting / maintenance print | |
JP3758619B2 (en) | Setup method and photo processing apparatus | |
JPH09152660A (en) | Image printer | |
JP2005059341A (en) | Method of setting up print system | |
US6126337A (en) | Kit for use with a photographic processor | |
JPS61255335A (en) | Film carrier | |
JP3728971B2 (en) | How to set up photo processing equipment | |
JP2006112972A (en) | Colorimetric device and photograph processing device having this | |
JP2007163968A (en) | Photographic processor | |
JP2008203424A (en) | Method for correcting relation of output gradation value to density and module for implementing the same | |
JP2001264901A (en) | Image printing equipment | |
JP2001201835A (en) | Development chick method for photographic processing device, and device for carrying this out | |
JP2002040621A (en) | Development processing state evaluating device and image printing apparatus provided with the same | |
JP2007184727A (en) | Print processing system | |
JP2001255599A (en) | Monitor setup device and method | |
JP2007033771A (en) | Printing apparatus | |
JP2006078531A (en) | Exposure uneveness measuring instrument and measuring program | |
JP2000137304A (en) | Printing processor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070712 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090908 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20100112 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |