JP2006047010A - 結晶観察装置 - Google Patents

結晶観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006047010A
JP2006047010A JP2004225875A JP2004225875A JP2006047010A JP 2006047010 A JP2006047010 A JP 2006047010A JP 2004225875 A JP2004225875 A JP 2004225875A JP 2004225875 A JP2004225875 A JP 2004225875A JP 2006047010 A JP2006047010 A JP 2006047010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
barcode
reader
crystallization process
proteins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004225875A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoe Otsuka
知恵 大塚
Jiyun Ooshimo
純 大志茂
Kazuhiro Tsutsumi
一弘 堤
Hiroyuki Taike
広幸 田池
Hisao Nishii
久雄 西井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP2004225875A priority Critical patent/JP2006047010A/ja
Publication of JP2006047010A publication Critical patent/JP2006047010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】高集積率で試料を保管可能であると共に、保管された試料を個別に識別しながら、容器の上面から結晶化過程を観察可能な結晶観察装置を提供すること。
【解決手段】タンパク質を収容する複数の凹型収容部112を有し、側面にバーコード114を有するプレート110と、読み取り面122を下方に向けた読取装置120と、バーコードを読取装置の読み取り面に投影する投影手段130、140を有し、読取装置により、タンパク質の結晶化過程とバーコードとを1つの画像として取得可能とすることによって上記課題を解決する。
【選択図】図1

Description

本発明は、構造ゲノム科学研究等の分野で、タンパク質の結晶を生成し、その過程を観察するために利用される結晶観察装置に関する。
近年、構造ゲノム科学研究の分野において、結晶化したタンパク質にX線をあて、構造解析することでタンパク質の全体的な構造や原子・分子の配置を明らかにすることが行われている。その理由は、タンパク質の立体構造が、タンパク質の機能を決定するからである。すなわち、タンパク質の立体構造が特定できれば、それと結合する構造を持つ物質をより早く創り出すことができる。例えば、あるタンパク質に薬が作用する部分の形状や大きさを見つけ出す研究が行われている。創薬研究・開発の分野において、タンパク質の薬が作用する部分に結合しやすい新薬を早急に創り出すことが期待されている。
一方、タンパク質の構造解析の方法としては、NMR装置を用いる方法もあるが、分子量が3〜4万程度のものまでしか適用できない。それ以上の大きなタンパク質の構造解析を行うためには、X線構造解析でしか対応できない。X線構造解析を行うためには、試料を結晶化する必要がある。そのために、タンパク質の結晶化過程を観察し、効率よくタンパク質を結晶化する必要性が急速に増大している。
そのような用途に適用可能な実験装置として、シャーレ内に観察対象物を入れて、そのシャーレをスキャナを備えた培養装置に入れて、スキャナの動作を制御することによって、シャーレ内の観察対象物の連続的又は定期的な観察を可能にした観察装置付き培養装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−85054号公報
ところが、上述したような観察装置付き培養装置は、培養装置内に配設した棚ごとにスキャナを装備しているため、コストが高くなっていた。また、観察対象物をシャーレに入れているため、集積率が低く、結晶化の条件を探し当てるために、大量の試料についてスクリーニング作業を行う必要のあるタンパク質の結晶観察装置として用いるには、適していなかった。さらに、タンパク質の結晶化を観察するためには、容器の中にタンパク質溶液を入れ樹脂製のシールやカバーガラス等で密閉して、密閉された空間内の蒸気平衡によって、タンパク質溶液の水分をリザーバーに移行させ、タンパク質の溶解度を下げて過飽和状態とすることによって、結晶を析出させる。そのため、タンパク質の結晶化過程を撮影するためには、容器の上面から撮影する必要があった。
そこで、本発明の目的は、高集積率で試料を保管可能であると共に、保管された試料を個別に識別しながら、容器の上面から結晶化過程を観察可能な結晶観察装置を提供することにある。
上記目的を解決するため、請求項1に係る結晶観察装置は、タンパク質を収容する複数の凹型収容部を有し、側面に識別用のバーコードを有するプレートと、読み取り面を下方に向けた読取装置と、前記バーコードを前記読取装置の読み取り面に投影する投影手段を有し、前記読取装置により、前記タンパク質の結晶化過程と前記バーコードとを1つの画像として取得可能である構成としている。
請求項1に係る結晶観察装置は、タンパク質を収容する複数の凹型収容部を有し、側面に識別用のバーコードを有するプレートと、読み取り面を下方に向けた読取装置と、前記バーコードを前記読取装置の読み取り面に投影する投影手段を有し、前記読取装置により、前記タンパク質の結晶化過程と前記バーコードとを1つの画像として取得可能である構成としたことにより、個々の凹型収容部における結晶化過程と、プレート側面に貼付されたの識別用のバーコードの情報とを、プレートのハンドリング操作を要することなく、一回の操作で関連づけて読み取ることが可能となる。
本発明の実施の形態の一例について図1及び図2に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施例である結晶観察装置を用いてタンパク質の結晶化過程を観察する説明図を示している。この結晶観察装置100は、タンパク質を収容する複数の凹型収容部112を有し、側面に識別用のバーコード114を有するプレート110と、読み取り面122を下方に向けた読取装置120と、バーコード114を読取装置120の読み取り面122に投影する投影手段130を有し、読取装置120により、図2に示したように、タンパク質の結晶化過程とバーコード114とを1つの画像として取得可能である構成をしている。なお、図2には、プレート110として、Hanging Drop法で使用されるものを示しているが、これに限定されることはなく、Sitting Drop法に使用されるプレートに対しても同様に適用することが可能である。
この投影手段130は、図1に模式的に示したように読取装置読取面に対して角度(例えば、45度)を持つように設置したミラー130が好適に使用され、読取装置120の読み取り面122上に少なくとも1個設置しているが、当該ミラーと光学的に等価なプリズムなどの光学的反射物であっても構わない。そして、バーコード114を有する側面を投影手段130に向けて、プレート110を読取装置120の読み取り面122に下支えして近接させることによりバーコード114が読取装置120の読み取り面122に投影される。
読取装置120は、CCDラインセンサを用いた読み取りヘッド移動型原稿固定読み取り方式の汎用の卓上型フラットベットスキャナをそのまま利用することが可能である。そして、この読取装置120により読み取られたデータは、USBやIEEE1394シリアルインターフェイス等の通常のインターフェイスを介して、画像データとしてパソコン30に転送され、所定の画像処理が施される。
その結果、プレート110の凹型収容部に収容されたタンパク質の結晶化過程の画像と、各プレート110に識別用に貼付したバーコード114とが関係づけられて管理される。本発明によれば、結晶化過程の観察中にプレートの移動がないため、安定した画像取得ができ、試料に対するダメージを小さくすることができる。
また、汎用のスキャナを用いてシステムを構築できるため、安価であり、特別な調整等を行う必要がない。さらに、プレート110が有する全ての凹型収容部の画像を1回のスキャンで一括して取得するため、大量のタンパク質の結晶化過程を高速に観察することができる。
本発明は、簡単なシステム構成により、タンパク質構造解析のハイスループット化(大量・高速化)に寄与するものであって、その産業上の利用可能性は極めて大きい。
本発明の結晶観察装置の概念図である。 本発明の結晶観察装置の仕組みを説明する説明図である。
符号の説明
100 ・・・ 結晶観察装置
110 ・・・ プレート
112 ・・・ 凹型収容部
114 ・・・ バーコード
120 ・・・ 読取装置
122 ・・・ 読み取り面
130 ・・・ 投影手段(ミラー)

Claims (1)

  1. タンパク質の結晶化過程を観察する結晶観察装置において、
    前記タンパク質を収容する複数の凹型収容部を有し、側面にバーコードを有するプレートと、
    読み取り面を下方に向けた読取装置と、
    前記バーコードを前記読取装置の読み取り面に投影する投影手段を有し、
    前記読取装置により、前記タンパク質の結晶化過程と前記バーコードとを1つの画像として取得可能であることを特徴とする結晶観察装置。
JP2004225875A 2004-08-02 2004-08-02 結晶観察装置 Pending JP2006047010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225875A JP2006047010A (ja) 2004-08-02 2004-08-02 結晶観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225875A JP2006047010A (ja) 2004-08-02 2004-08-02 結晶観察装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006047010A true JP2006047010A (ja) 2006-02-16

Family

ID=36025735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004225875A Pending JP2006047010A (ja) 2004-08-02 2004-08-02 結晶観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006047010A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007285884A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Tsubakimoto Chain Co 蛋白質結晶化観察方法及び蛋白質結晶化観察装置
JP2011117776A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Hitachi Aloka Medical Ltd ラック
WO2022059546A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 オリンパス株式会社 撮影装置、撮影システム、及び、制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007285884A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Tsubakimoto Chain Co 蛋白質結晶化観察方法及び蛋白質結晶化観察装置
JP4646847B2 (ja) * 2006-04-17 2011-03-09 株式会社椿本チエイン 蛋白質結晶化観察方法及び蛋白質結晶化観察装置
JP2011117776A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Hitachi Aloka Medical Ltd ラック
WO2022059546A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 オリンパス株式会社 撮影装置、撮影システム、及び、制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Walter et al. A procedure for setting up high-throughput nanolitre crystallization experiments. Crystallization workflow for initial screening, automated storage, imaging and optimization
US20240020496A1 (en) Method for reading machine-readable labels on sample receptacles
CA2800598C (en) Sample information detection apparatus and sample information detection method
JP6889009B2 (ja) 画像取得システム及び画像取得方法
CN111148963B (zh) 载片卡死确定系统
AU2018374379A1 (en) Slide rack gripper apparatus
JP7288115B2 (ja) スライド在庫調べおよび再挿入システム
EP3625570A1 (en) Safety light curtain to disable carousel rotation
CA2713712A1 (en) Genetic sequencer incorporating fluorescence microscopy
JP2004219152A (ja) コード読み取りシステム
AU2018375823B2 (en) Slide rack carousel
JP2006047010A (ja) 結晶観察装置
JP2005338938A (ja) 創薬用バーコード読み取り装置
JP5864303B2 (ja) 画像取得装置および画像取得方法
Bohm An inexpensive system for imaging the contents of multi-well plates
JP7203167B2 (ja) 画像取得装置及び画像取得方法
JP5076847B2 (ja) バーコードリーダ
JP3708926B2 (ja) コード読み取りシステム
JP2006098875A (ja) 被検体観察装置
JP2022546398A (ja) 生殖検体を処理するシステムおよび方法
Owen Anna J. Warren, Danny Axford, Neil G. Paterson, and
Willneff et al. Development and applications of an inexpensive and modular medium-throughput microcrystalliser for the preparation and characterisation of solid phases
Zuk et al. Video Monitoring And Analysis Subsystem: A CCD-Based Monitoring System For The Protein Crystal Growth Apparatus