JP2006026100A - Operation indicating device for vehicle for high lift operation - Google Patents

Operation indicating device for vehicle for high lift operation Download PDF

Info

Publication number
JP2006026100A
JP2006026100A JP2004209071A JP2004209071A JP2006026100A JP 2006026100 A JP2006026100 A JP 2006026100A JP 2004209071 A JP2004209071 A JP 2004209071A JP 2004209071 A JP2004209071 A JP 2004209071A JP 2006026100 A JP2006026100 A JP 2006026100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
display
work
posture
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004209071A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayoshi Yamazaki
雅義 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J Morita Corp
Original Assignee
J Morita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J Morita Corp filed Critical J Morita Corp
Priority to JP2004209071A priority Critical patent/JP2006026100A/en
Publication of JP2006026100A publication Critical patent/JP2006026100A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an operation indicating device with which an operator can easily grasp the posture of an operating arm while confirming the condition of the site by improving the operating indicating device applied to a vehicle for high lift operation. <P>SOLUTION: The operation indicating device 10 is applied to a fire engine with a ladder. The operation indicating device 10 has a camera 11 disposed in the distal end of the ladder, and a display section 12 for indicating the posture of the ladder. The display section 12 has a liquid crystal display screen 24. The posture of the ladder is displayed on the liquid crystal display screen 24. The site image photographed by the camera 11 is displayed on the liquid crystal display screen 24. The site image is superposingly displayed on the liquid crystal display screen 24 along with the ladder posture image 30. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、梯子付き消防車、クレーン車等の作業アーム付き高所作業車に採用される作業表示装置に関するものである。   The present invention relates to a work display device employed in an aerial work vehicle with a work arm, such as a fire truck with a ladder, a crane car, or the like.

例えば、火事現場では梯子付き消防車が活躍する。この消防車は、現場付近に安定的に駐車される。この消防車に搭載された梯子は、現場建物等に向かって伸長され、あるいは現場建物等に架け渡される。梯子の先端にはバスケットが装着される場合があり、作業者(通常、消防士)は、このバスケットに搭乗して被災者の救助活動及び消火活動を効率的に行う。また、一般に梯子にはリフターが設けられている。このリフターは、梯子に沿って昇降するものであり、消防士は、このリフターに搭乗し、消火・救助活動等を行う。   For example, fire trucks with ladders play an active role at fire sites. This fire engine is stably parked near the site. The ladder mounted on the fire engine is extended toward the site building or the like, or is spanned over the site building or the like. A basket may be attached to the tip of the ladder, and an operator (usually a firefighter) gets on the basket and efficiently performs rescue and fire fighting activities for the victims. In general, the ladder is provided with a lifter. The lifter moves up and down along the ladder, and the firefighters board the lifter and perform fire fighting and rescue activities.

このような梯子付き消防車では、通常、消防車本体に梯子操作部が設けられている。現場では、オペレータが梯子操作部に配置され、梯子は、オペレータによって操作される。図3は、この梯子操作部の斜視図である。   In such a fire truck with a ladder, a ladder operation unit is usually provided in the fire truck body. At the site, an operator is disposed in the ladder operation unit, and the ladder is operated by the operator. FIG. 3 is a perspective view of the ladder operation unit.

同図が示すように、梯子操作部1は、梯子2の側方に設置されている。梯子操作部1には、オペレータシート3、操作レバー4、5のほか、梯子姿勢表示装置6等が設けられている。梯子姿勢表示装置6は、梯子2の伸長長さ、起立角度等を表示する。オペレータは、オペレータシート3に着席した状態で操作レバー4、5を操作する。これにより、梯子2は、現場状況に応じて起伏され、あるいは伸縮される。なお、梯子2の起伏動作及び伸縮動作は、一般に油圧装置によって行われる。   As shown in FIG. 1, the ladder operation unit 1 is installed on the side of the ladder 2. In addition to the operator seat 3 and the operation levers 4 and 5, the ladder operation unit 1 is provided with a ladder posture display device 6 and the like. The ladder posture display device 6 displays the extension length of the ladder 2, the standing angle, and the like. The operator operates the operation levers 4 and 5 while sitting on the operator seat 3. Thereby, the ladder 2 is undulated or expanded or contracted according to the site situation. In addition, the raising / lowering operation | movement and expansion / contraction operation | movement of the ladder 2 are generally performed by a hydraulic device.

ところで、梯子2を現場建物等に向かって適切な位置に伸長させる作業は、必ずしも容易ではない。なぜなら、一般に梯子付き消防車が必要とされる火事現場では、数十メートルの高所まで梯子が伸長される必要があるため、地上から(当該操作部1から)梯子2を適切に操作するためには、オペレータに熟練が要求されるからである。上記梯子姿勢表示装置6は、オペレータによる梯子操作を支援するものである。オペレータは、梯子姿勢表示装置6が表示する梯子2の姿勢を参照しながら当該梯子2の操作を行う。このように梯子等の作業アームの姿勢等を表示する表示装置に関する先行技術文献としては、下記の特許文献1及び特許文献2が存在する。   By the way, it is not always easy to extend the ladder 2 to an appropriate position toward the site building or the like. Because, in a fire site where a fire truck with a ladder is generally required, the ladder needs to be extended to a height of several tens of meters, so that the ladder 2 is appropriately operated from the ground (from the operation unit 1). This is because the operator requires skill. The ladder posture display device 6 supports a ladder operation by an operator. The operator operates the ladder 2 while referring to the attitude of the ladder 2 displayed by the ladder attitude display device 6. As prior art documents relating to a display device that displays the posture of a work arm such as a ladder as described above, there are Patent Document 1 and Patent Document 2 below.

また、消火・救助活動を一層効率的に行うために、従来の梯子付き消防車には、梯子2の先端部にカメラが装着されているものがある。このカメラは、現場の状況を撮影する。この現場映像は、梯子操作部1に設けられたモニター7に映し出される。オペレータは、この現場映像により自己から数十メートル離れた現場の状況を確認しながら梯子2の操作を行うことができる。   Further, in order to perform fire extinguishing / rescue activities more efficiently, some conventional fire trucks with a ladder are equipped with a camera at the tip of the ladder 2. This camera takes pictures of the situation in the field. This on-site image is displayed on a monitor 7 provided in the ladder operation unit 1. The operator can operate the ladder 2 while confirming the situation at the site several tens of meters away from the operator using this site image.

特開平7−137982号公報Japanese Patent Laid-Open No. 7-137982 特開平6−7471号公報JP-A-6-7471

しかしながら、オペレータは、梯子姿勢表示装置6が表示する梯子姿勢やモニター7が映し出す現場映像のみに基づいて梯子2を操作するのではない。オペレータは、安全な梯子操作のためには、梯子2の姿勢を現実に目視することが重要である。このため、現場においてオペレータは、梯子姿勢表示装置6、モニター7及び梯子2を同時に目視する必要があり、その結果、オペレータの作業負担が大きいという問題があった。この問題は、梯子付き消防車に限定されるものではなく、たとえばクレーン車その他の高所作業車においても同様である。   However, the operator does not operate the ladder 2 based only on the ladder posture displayed by the ladder posture display device 6 or the on-site image displayed on the monitor 7. It is important for the operator to visually observe the posture of the ladder 2 for safe ladder operation. For this reason, the operator needs to visually observe the ladder posture display device 6, the monitor 7 and the ladder 2 at the same time, and as a result, there is a problem that the operator's work burden is heavy. This problem is not limited to the fire truck with a ladder, and the same applies to, for example, a crane truck and other aerial work vehicles.

そこで、本発明の目的は、現場の状況を確認しながら梯子等の姿勢を容易に把握することができる高所作業車用作業表示装置を提供することである。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a work display device for an aerial work vehicle that can easily grasp the posture of a ladder or the like while confirming the state of the site.

(1) 本発明に係る高所作業車用作業表示装置は、作業アームを有する高所作業車に適用される作業表示装置である。この高所作業車用作業表示装置は、作業アームに取り付けられ、作業現場を撮影するカメラと、表示画面を有し、作業アームの姿勢を表す絵を表示画面に表示すると共にカメラが撮影した画像のデータに基づいて現場映像を表示画面に重ねて表示する表示部とを備えている。   (1) The work display device for an aerial work vehicle according to the present invention is a work display device applied to an aerial work vehicle having a work arm. The work display device for an aerial work vehicle is attached to a work arm, has a camera for photographing the work site, and a display screen, and displays a picture representing the posture of the work arm on the display screen and an image taken by the camera. And a display unit for displaying the on-site video on the display screen based on the data.

この構成によれば、作業アーム(典型的には、梯子付き消防車における梯子等)の姿勢は、表示部の表示画面に絵として表示される。したがって、作業アームのオペレータは、表示画面に表示された作業アームの姿勢を参考にしながら、当該作業アームを操作することができる。しかも、カメラによって撮影された現場映像は、上記表示画面に重ねて表示される。したがって、オペレータは、視線を移すことなく作業アームの姿勢と、現場の状況とを確認することができる。   According to this configuration, the posture of the work arm (typically, a ladder in a fire truck with a ladder) is displayed as a picture on the display screen of the display unit. Therefore, the operator of the work arm can operate the work arm while referring to the posture of the work arm displayed on the display screen. Moreover, the on-site video shot by the camera is displayed on the display screen. Therefore, the operator can confirm the posture of the work arm and the situation at the site without shifting the line of sight.

(2) 上記表示画面は、作業アームの姿勢を表示する第1表示領域及び作業アームの操作に関する警告を表示する第2表示領域を含む複数の表示領域を有しており、上記表示部は、上記現場映像を上記第1表示領域に表示するように構成されているのが好ましい。この構成では、作業アームの姿勢を表示する第1表示領域の背景として、上記現場映像が映し出される。したがって、オペレータは、視線をまったく変化させることなく、現場映像を確認することができる。   (2) The display screen has a plurality of display areas including a first display area for displaying the posture of the work arm and a second display area for displaying a warning regarding the operation of the work arm. It is preferable that the field image is configured to be displayed in the first display area. In this configuration, the on-site image is displayed as the background of the first display area that displays the posture of the work arm. Therefore, the operator can confirm the on-site video without changing the line of sight at all.

(3) 上記表示部は、上記現場映像を上記表示画面全体に表示するように構成されていてもよい。この構成では、上記現場映像は、上記表示画面全体の背景として映し出される。したがって、オペレータは、視線をまったく変化させることなく、現場映像を一層明確に確認することができる。   (3) The display unit may be configured to display the site video on the entire display screen. In this configuration, the on-site video is displayed as the background of the entire display screen. Therefore, the operator can confirm the scene image more clearly without changing the line of sight at all.

本発明によれば、作業アームのオペレータは、視線を移すことなく当該作業アームの姿勢及び現場の映像を同時に確認することができるので、作業半径の余裕、過荷重等の安全に関する重要な情報をタイムリーに得ることができ、現場の状況を把握しながら作業アームの操作を適切に行うことができる。   According to the present invention, the operator of the work arm can simultaneously check the posture of the work arm and the image of the work site without shifting the line of sight, so important information regarding safety such as a margin of work radius and overload can be obtained. It can be obtained in a timely manner, and the operation of the work arm can be appropriately performed while grasping the situation at the site.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係る作業表示装置を模式的に示す図である。   FIG. 1 is a diagram schematically showing a work display device according to an embodiment of the present invention.

この作業表示装置10は、梯子付き消防車(高所作業車)に適用されるものである。本実施形態では、消防車に架装された梯子は、いわゆる屈折可能タイプのものであって、したがって、後に詳述されるが、作業表示装置10は、梯子の伸長長さ、起伏角度、旋回角度等を表示するようになっている。なお、本発明は、梯子付き消防車に限定して適用されるものではなく、クレーン車等の作業アームを備えた高所作業車一般に適用され得ることは勿論である。   This work display device 10 is applied to a fire truck with a ladder (aerial work vehicle). In the present embodiment, the ladder mounted on the fire engine is of a so-called bendable type, and will be described in detail later. However, the work display device 10 includes the extension length, the undulation angle, the turning of the ladder. The angle etc. are displayed. It should be noted that the present invention is not limited to a fire truck with a ladder, and can be applied to an aerial work vehicle including a work arm such as a crane truck.

梯子付き消防車の概略構成は、次の通りである。すなわち、梯子付き消防車は、消防車本体と、消防車本体に設けられたアウトリガー・ジャッキ装置と、上記梯子と、この梯子を操作するための操作部とを有する。梯子付き消防車が現場建物等の近傍に到着すると、アウトリガー・ジャッキ装置が駆動される。具体的には、アウトリガーが消防車本体の側方に張り出され、続いてジャッキによって消防車本体が安定的に支持される。この状態でオペレータが梯子を操作し、梯子は、所要の角度に起伏され、所要の長さに伸長される。梯子の先端部にバスケットが装着される場合がある。バスケットにも通常上記操作部が設けられている。オペレータは、バスケットに乗り込み、バスケットの操作部から梯子の操作を行うこともできる。また、梯子には一般にリフターが備えられている。リフターには消防士等が搭乗する。消防士は、リフターを用いて火事現場と地上とを往復しながら救助・消火活動を行う。   The schematic structure of a fire truck with a ladder is as follows. That is, the fire truck with a ladder includes a fire truck body, an outrigger jack device provided in the fire truck body, the ladder, and an operation unit for operating the ladder. When the fire truck with a ladder arrives in the vicinity of the building on the site, the outrigger jack device is driven. Specifically, the outrigger is extended to the side of the fire truck main body, and then the fire truck main body is stably supported by the jack. In this state, the operator operates the ladder, and the ladder is raised and lowered to a required angle and extended to a required length. A basket may be attached to the tip of the ladder. The basket is usually provided with the operation portion. The operator can get into the basket and operate the ladder from the operation portion of the basket. The ladder is generally provided with a lifter. Firefighters etc. board the lifter. Firefighters use a lifter to rescue and extinguish while reciprocating between the fire site and the ground.

作業表示装置10は、梯子の先端部に取り付けられたカメラ11と、梯子の姿勢等を表示する表示部12とを備えている。表示部12は、例えば上記操作部に組み込まれており、梯子の姿勢等を絵として表す。表示部12には、状態監視部13が接続されている。この状態監視部13は、後述される種々のセンサを備えており、消火・救助作業中の消防車本体及び梯子の状態を監視する。本実施形態に係る作業表示装置10の特徴とするところは、上記表示部12には、上記カメラ11が撮影した現場映像が背景として映し出されるようになっている点であり、これにより、オペレータは、梯子の操作を的確且つ安全に行うことができる。   The work display device 10 includes a camera 11 attached to the tip of the ladder, and a display unit 12 that displays the attitude of the ladder. The display unit 12 is incorporated in the operation unit, for example, and represents the posture of the ladder as a picture. A state monitoring unit 13 is connected to the display unit 12. The state monitoring unit 13 includes various sensors, which will be described later, and monitors the state of the fire engine main body and the ladder during the fire fighting / rescue work. A feature of the work display device 10 according to the present embodiment is that the display unit 12 displays an on-site image captured by the camera 11 as a background. The ladder can be operated accurately and safely.

表示部12は、画像生成部14と、モニター15とを備えている。このモニター15に梯子の姿勢等を表す絵が表示される。カメラ11はCCDカメラであって、後述の通信手段を介して画像生成部14と接続されている。   The display unit 12 includes an image generation unit 14 and a monitor 15. A picture representing the posture of the ladder or the like is displayed on the monitor 15. The camera 11 is a CCD camera, and is connected to the image generation unit 14 via communication means described later.

状態監視部13は、梯子の状態(伸長長さや起伏角度等)を検出するセンサ部16と、制御器17とを備えている。センサ部16は、種々のセンサを備える。本実施形態では、センサ部16は、アウトリガー伸長検出センサS1、梯子長さ検出センサS2、梯子起伏角度検出センサ(S3)、梯子旋回角度検出センサ(S4)、先端障害検出センサ(S5)、背面荷重検出センサ(S6)、過負荷検出センサ(S7)、バスケット装着検出センサ(S8)、屈折状態検出センサ(S9)、屈折部開放状態検出センサ(S10)、リフター使用状態検出センサ(S11)、横桟一致検出センサ(S12)、飛出防止固定検出センサS13を備えている。なお、同図では、簡略化のために各種センサS1〜S13のうち一部のみが図示されている。また、センサの種類はこれらに限定されるものではない。これらの各センサS1〜S13に加えて、梯子や消防車本体の状態を監視する他のさまざまなセンサが設けられ得ることは勿論である。   The state monitoring unit 13 includes a sensor unit 16 that detects the state of the ladder (elongation length, undulation angle, etc.) and a controller 17. The sensor unit 16 includes various sensors. In the present embodiment, the sensor unit 16 includes an outrigger extension detection sensor S1, a ladder length detection sensor S2, a ladder undulation angle detection sensor (S3), a ladder turning angle detection sensor (S4), a tip failure detection sensor (S5), and a rear surface. Load detection sensor (S6), overload detection sensor (S7), basket mounting detection sensor (S8), refraction state detection sensor (S9), refraction part open state detection sensor (S10), lifter use state detection sensor (S11), A horizontal cross coincidence detection sensor (S12) and a jump prevention prevention detection sensor S13 are provided. In the figure, only a part of the various sensors S1 to S13 is shown for the sake of simplicity. Moreover, the kind of sensor is not limited to these. Of course, in addition to these sensors S1 to S13, various other sensors for monitoring the state of the ladder and the fire engine main body can be provided.

アウトリガー伸長検出センサS1は、アウトリガーの張出長さを検出し、検出信号n1を出力する。アウトリガーの張出長さが大きいほど消防車本体が安定的に支持され、したがって、梯子の作業半径が大きくなる。なお、「作業半径」とは、梯子の旋回中心から梯子の先端までの水平距離であり、この作業半径内において梯子の安全な操作が可能となっている。   The outrigger extension detection sensor S1 detects the overhang length of the outrigger and outputs a detection signal n1. The larger the outrigger overhang length, the more stably the fire truck body is supported, and thus the working radius of the ladder increases. The “working radius” is a horizontal distance from the turning center of the ladder to the tip of the ladder, and the ladder can be safely operated within the working radius.

梯子長さ検出センサS2は、梯子の伸長長さを検出し、検出信号n2を出力する。梯子起伏角度検出センサ(S3)、は、梯子の起伏角度を検出し、検出信号(n3)を出力する。これら各センサS2、(S3)によって検出された梯子の伸長長さ及び起伏角度によって、上記作業半径が決定される。すなわち、作業半径Rは、梯子長さをLとし、起伏角度をθとすれば、R=L×COSθで表される。また、梯子旋回角度検出センサ(S4)は、梯子の旋回角度を検出し、検出信号(n4)を出力する。なお、「旋回角度」とは、消防車本体の前後方向を基準とする梯子の向きを示す。   The ladder length detection sensor S2 detects the extension length of the ladder and outputs a detection signal n2. The ladder undulation angle detection sensor (S3) detects the undulation angle of the ladder and outputs a detection signal (n3). The working radius is determined by the extension length and the undulation angle of the ladder detected by the sensors S2 and S3. That is, the working radius R is expressed by R = L × COSθ, where L is the ladder length and θ is the undulation angle. The ladder turning angle detection sensor (S4) detects the turning angle of the ladder and outputs a detection signal (n4). The “turning angle” indicates the direction of the ladder with reference to the front-rear direction of the fire engine body.

先端障害検出センサ(S5)は、梯子の先端近傍に障害物が近づいたときにこれを検出し、検出信号(n5)を出力する。この先端障害検出センサ(S5)により、梯子が障害物に衝突することが回避される。   The front-end obstacle detection sensor (S5) detects when an obstacle approaches the vicinity of the tip of the ladder, and outputs a detection signal (n5). The tip obstacle detection sensor (S5) prevents the ladder from colliding with the obstacle.

背面荷重検出センサ(S6)は、梯子を当該梯子の背面側に曲げようとする力が作用した場合にこれを検出し、検出信号(n6)を出力する。過負荷検出センサS7は、梯子に過大な負荷が作用した場合にこれを検出し、検出信号(n7)を出力する。これら各センサ(S6)(S7)によって、梯子に作用する負荷により梯子が損傷を受けることが防止される。   The back load detection sensor (S6) detects a force acting to bend the ladder toward the back side of the ladder, and outputs a detection signal (n6). The overload detection sensor S7 detects when an excessive load acts on the ladder, and outputs a detection signal (n7). These sensors (S6) and (S7) prevent the ladder from being damaged by the load acting on the ladder.

バスケット装着検出センサ(S8)は、バスケットが梯子の先端部に装着されたことを検出し、検出信号(n8)を出力する。このバスケット装着検出センサ(S8)により、オペレータは、バスケットが装着されていることを認識することができる。屈折状態検出センサ(S9)は、梯子が屈折状態にあることを検出し、検出信号(n9)を出力する。この屈折状態検出センサ(S9)により、オペレータは、作業中の梯子が屈折していることを認識することができる。屈折部開放状態検出センサ(S10)は、梯子が屈折許容状態にあることを検出し、検出信号(n10)を出力する。通常、梯子の屈折部には、屈折を規制し真直状態を維持するストッパーが装備されている。梯子が屈折するためには、このストッパーが解除されなければならない。オペレータは、操作部からこのストッパーを解除することができ、その状態でこの屈折部開放状態検出センサ(S10)が梯子の屈折許容状態を検出する。これにより、オペレータは、安全に梯子を屈折させることができる。   The basket mounting detection sensor (S8) detects that the basket is mounted on the tip of the ladder and outputs a detection signal (n8). The basket mounting detection sensor (S8) allows the operator to recognize that the basket is mounted. The refraction state detection sensor (S9) detects that the ladder is in a refraction state and outputs a detection signal (n9). The refraction state detection sensor (S9) allows the operator to recognize that the ladder being worked is refracted. The refraction part open state detection sensor (S10) detects that the ladder is in a refraction allowable state, and outputs a detection signal (n10). Usually, the refracting part of the ladder is equipped with a stopper that regulates refraction and maintains a straight state. In order for the ladder to bend, this stopper must be released. The operator can release the stopper from the operation unit, and in this state, the refraction unit open state detection sensor (S10) detects the refraction permission state of the ladder. As a result, the operator can safely refract the ladder.

リフター使用状態検出センサ(S11)は、リフターが梯子に沿って昇降している状態を検出し、検出信号(n11)を出力する。このリフター使用状態検出センサ(S11)により、オペレータは、リフターが作動していることを認識することができる。横桟一致検出センサ(S12)は、梯子が伸長したときに横桟が揃っていることを検出し、検出信号(n12)を出力する。この横桟一致検出センサ(S11)により、オペレータは、横桟が一致していることを認識することができ、その結果、消防士及び被災者は、自力で安全に梯子を昇降することができる。飛出防止固定検出センサS13は、梯子飛出防止装置が作動したことを検出し、検出信号n13を出力する。「梯子飛出防止装置」とは、梯子が収納状態となったときに、梯子の伸長を規制する装置である。この装置により、梯子付き消防車が走行しているときに、振動等によって梯子が伸長することが防止される。   The lifter use state detection sensor (S11) detects a state where the lifter is moving up and down along the ladder, and outputs a detection signal (n11). The lifter use state detection sensor (S11) allows the operator to recognize that the lifter is operating. The cross beam detection sensor (S12) detects that the cross beams are aligned when the ladder is extended, and outputs a detection signal (n12). With this horizontal beam coincidence detection sensor (S11), the operator can recognize that the horizontal beams coincide with each other, and as a result, the firefighters and the victims can move up and down the ladder safely by themselves. . The pop-out prevention fixed detection sensor S13 detects that the ladder pop-out prevention device has been operated, and outputs a detection signal n13. The “ladder pop-out prevention device” is a device that regulates the extension of the ladder when the ladder is in the stored state. This device prevents the ladder from extending due to vibration or the like when the fire truck with a ladder is running.

カメラ11は、現場を撮影する。その画像データは、上記画像生成部14に伝送される。本実施形態では、当該画像データは、赤外線を用いて画像生成部14に送られる。この赤外線を利用したデータ送受信手段20は、カメラ11側に設けられた赤外線発信器18と、画像生成部14側に設けられた赤外線受信機19とを有する。この赤外線受信器19は、受信した赤外線を所定のデジタル信号N1(画像のデータ)に変換する。このデジタル信号N1は、画像生成部14に入力される。   The camera 11 photographs the scene. The image data is transmitted to the image generation unit 14. In the present embodiment, the image data is sent to the image generation unit 14 using infrared rays. The data transmission / reception means 20 using infrared rays has an infrared transmitter 18 provided on the camera 11 side and an infrared receiver 19 provided on the image generation unit 14 side. The infrared receiver 19 converts the received infrared light into a predetermined digital signal N1 (image data). The digital signal N1 is input to the image generation unit 14.

制御器17は既知の構成であって、内部に予め所要のコンピュータプログラムが記憶されたROMと、CPUとを備えている。上記各センサS1〜S13が出力する検出信号n1〜n13は、制御器17に入力される。CPUは、上記コンピュータプログラムにしたがって上記各検出信号n1〜n13を処理し、各検出信号n1〜n13に応じた出力信号Kiを出力する。例えば、上記検出信号n2、n3、n4に対して、それぞれ出力信号K2、K3、K4が出力されるが、出力信号K2は梯子の伸長長さを表すデータ、出力信号K3は梯子の起伏角度を表すデータ、K3は梯子の旋回角度を表すデータである。また、例えば、上記検出信号n5、n6に対して、それぞれ出力信号K5、K6が出力されるが、出力信号K5は梯子の先端部に障害物が存在することを意味する警告データであり、出力信号K6は、梯子に過大な背面荷重が作用したことを意味する警告データである。これら各出力信号Kiは、上記画像生成部14に入力される。   The controller 17 has a known configuration, and includes a ROM in which required computer programs are stored in advance and a CPU. Detection signals n1 to n13 output from the sensors S1 to S13 are input to the controller 17. The CPU processes the detection signals n1 to n13 according to the computer program and outputs an output signal Ki corresponding to the detection signals n1 to n13. For example, output signals K2, K3, and K4 are output for the detection signals n2, n3, and n4, respectively. The output signal K2 is data representing the extension length of the ladder, and the output signal K3 is the undulation angle of the ladder. Data representing K3 is data representing the turning angle of the ladder. Further, for example, output signals K5 and K6 are output for the detection signals n5 and n6, respectively. The output signal K5 is warning data indicating that an obstacle is present at the tip of the ladder, and is output. The signal K6 is warning data indicating that an excessive rear load is applied to the ladder. Each of these output signals Ki is input to the image generation unit 14.

画像生成部14は、予め所要のコンピュータプログラムが記憶されたROMと、CPUとを有する。CPUは、コンピュータプログラムにしたがって上記デジタル信号N1(画像のデータ)を処理し、現場映像を構成する。また、CPUは、コンピュータプログラムにしたがって上記各出力信号Kiを処理する。前述のように、各出力信号Kiは、梯子の伸長長さ、起伏角度、旋回角度等を表すデータであるから、これらデータに基づいてCPUが梯子の状態を表す絵を構成すると共に、上記各警告データを処理する。さらに、CPUは、コンピュータプログラムにしたがって上記現場映像と梯子の状態を表す絵とを合成し、合成画像信号N2を生成する。この合成画像信号N2は、上記各警告データと共にモニター15に送られる。モニター15は、後に詳述されるように上記現場映像を背景として梯子の状態を表す絵を同時に表示すると共に、必要な警告を表示する。   The image generation unit 14 includes a ROM in which necessary computer programs are stored in advance and a CPU. The CPU processes the digital signal N1 (image data) in accordance with a computer program to construct a field image. The CPU processes each output signal Ki according to the computer program. As described above, each output signal Ki is data representing the extension length, undulation angle, turning angle, etc. of the ladder, so that the CPU constitutes a picture representing the state of the ladder based on these data, Process warning data. Further, the CPU synthesizes the on-site video and the picture representing the state of the ladder according to the computer program to generate a composite image signal N2. The composite image signal N2 is sent to the monitor 15 together with the above warning data. As will be described in detail later, the monitor 15 simultaneously displays a picture representing the state of the ladder with the above-mentioned scene image as a background, and displays a necessary warning.

モニター15は、液晶表示画面(以下、単に「表示画面」と称される。)24を備えている。この表示画面24は、上記画像生成部14のROMに記憶されたコンピュータプログラムにしたがって5つの領域に分割されている。すなわち、表示画面24は、梯子の姿勢を絵として表示する第1表示領域25、26と、梯子の操作に関する上記警告を表示する第2表示領域27と、梯子の操作状況を数値表示する第3表示領域28、29に区画されている。図2は、この表示画面24の拡大図であり、各表示領域25〜29が詳細に示されている。   The monitor 15 includes a liquid crystal display screen (hereinafter simply referred to as “display screen”) 24. The display screen 24 is divided into five areas according to the computer program stored in the ROM of the image generation unit 14. That is, the display screen 24 includes first display areas 25 and 26 for displaying the posture of the ladder as a picture, a second display area 27 for displaying the warning regarding the operation of the ladder, and a third display for numerically displaying the operation status of the ladder. It is divided into display areas 28 and 29. FIG. 2 is an enlarged view of the display screen 24, and each of the display areas 25 to 29 is shown in detail.

梯子付き消防車が現場建物の近傍に到着すると、前述のようにアウトリガー・ジャッキ装置により消防車本体が安定的に支持される。梯子は、オペレータによって所要の角度に起伏され、所要の長さに伸長される。また、必要に応じて、梯子は所定方向へ旋回される。このときのアウトリガーの状態、梯子の姿勢等は、上記各センサS1〜S13によって検出され、画像生成部14は、上記検出信号n1〜n13に基づく出力信号Kiを受信する(図1参照)。   When the fire truck with a ladder arrives in the vicinity of the site building, the fire truck body is stably supported by the outrigger jack device as described above. The ladder is raised and lowered to the required angle by the operator and extended to the required length. Further, if necessary, the ladder is turned in a predetermined direction. At this time, the state of the outrigger, the posture of the ladder, and the like are detected by the sensors S1 to S13, and the image generation unit 14 receives the output signal Ki based on the detection signals n1 to n13 (see FIG. 1).

画像生成部14は、前述のように、梯子長さ検出信号n2及び梯子起伏角検出信号(n3)に対応する出力信号Kiに基づいて梯子の状態を表す絵(以下、「梯子姿勢画像」と称される。)30を作成する。この梯子姿勢画像30は、図2が示すように、表示画面24の第1表示領域25に表示される。なお、カメラ11が作動しているときは、前述のように現場映像と梯子姿勢画像30とが合成される。また、この第1表示領域25には、消防車本体を中心とする目盛31が同時に表示されている。この目盛31は、画像生成部14のROMに記憶されたコンピュータプログラムにしたがって第1表示領域25に表示されるようになっている。したがって、オペレータは、この第1表示領域25を目視することによって、梯子の起立角度、伸長長さ及び作業半径を瞬時に把握することができる。   As described above, the image generation unit 14 is a picture (hereinafter referred to as “ladder posture image”) that represents the state of the ladder based on the output signal Ki corresponding to the ladder length detection signal n2 and the ladder undulation angle detection signal (n3). 30) is created. The ladder posture image 30 is displayed in the first display area 25 of the display screen 24 as shown in FIG. When the camera 11 is operating, the on-site video and the ladder posture image 30 are combined as described above. In the first display area 25, a scale 31 centered on the fire engine main body is simultaneously displayed. The scale 31 is displayed in the first display area 25 in accordance with a computer program stored in the ROM of the image generation unit 14. Therefore, the operator can instantly grasp the standing angle, the extension length, and the working radius of the ladder by viewing the first display area 25.

同様に、画像生成部14のCPUは、梯子旋回角度検出信号(n4)に対応する出力信号Kiを上記コンピュータプログラムにしたがって処理し、梯子姿勢画像32を作成する。この梯子姿勢画像32は、図2が示すように、表示画面24の第1表示領域26に表示される。この梯子姿勢画像32は、梯子の平面視画像である。この第1表示領域26にも、消防車本体を中心とする目盛33が同時に表示されている。この目盛33は、画像生成部14のROMに記憶されたコンピュータプログラムにしたがって第1表示領域26に表示されるようになっている。したがって、オペレータは、この第1表示領域26を目視することによって、梯子の旋回方向を瞬時に把握することができる。   Similarly, the CPU of the image generation unit 14 processes the output signal Ki corresponding to the ladder turning angle detection signal (n4) according to the computer program, and creates a ladder posture image 32. The ladder posture image 32 is displayed in the first display area 26 of the display screen 24 as shown in FIG. This ladder posture image 32 is a planar view image of the ladder. In the first display area 26, a scale 33 centered on the fire engine main body is simultaneously displayed. The scale 33 is displayed in the first display area 26 in accordance with a computer program stored in the ROM of the image generation unit 14. Therefore, the operator can grasp the turning direction of the ladder instantaneously by viewing the first display area 26.

梯子の先端部にバスケットが装着された場合は、上記バスケット装着検出信号(n8)が出力され、これに対応する出力信号Kiが画像生成部14に入力される。画像生成部14のCPUは、この出力信号Kiを上記コンピュータプログラムにしたがって処理し、「バスケット使用」のインジケータ34を表示させる。このとき、バスケットに搭乗したオペレータが梯子を操作する場合には、「バスケット操作」のインジケータ35が表示される。このインジケータ35も、上記コンピュータプログラムにしたがってCPU21により表示される。さらに、バスケットには、非常事態に備えて緊急停止装置が装備されている。オペレータは、非常事態が発生した場合には、梯子の操作を停止すべく、緊急停止装置を作動させる。この緊急停止装置が作動した場合には、「バスケット緊急停止」のインジケータ41が表示される。このインジケータ41も、上記コンピュータプログラムにしたがってCPU21により表示される。   When a basket is attached to the tip of the ladder, the basket attachment detection signal (n8) is output, and an output signal Ki corresponding to this is input to the image generator 14. The CPU of the image generation unit 14 processes the output signal Ki according to the computer program, and displays the “basket use” indicator 34. At this time, when the operator who has boarded the basket operates the ladder, the “basket operation” indicator 35 is displayed. The indicator 35 is also displayed by the CPU 21 in accordance with the computer program. In addition, the basket is equipped with an emergency stop device in case of emergency. When an emergency occurs, the operator activates an emergency stop device to stop the operation of the ladder. When this emergency stop device is activated, the “basket emergency stop” indicator 41 is displayed. The indicator 41 is also displayed by the CPU 21 in accordance with the computer program.

リフターが使用された場合は、上記リフター使用状態検出信号(n11)が出力され、これに対応する出力信号Kiが画像生成部14に入力される。画像生成部14のCPUは、この出力信号Kiを上記コンピュータプログラムにしたがって処理し、「リフタ使用」のインジケータ36を表示させる。   When a lifter is used, the lifter use state detection signal (n11) is output, and an output signal Ki corresponding to this is input to the image generation unit 14. The CPU of the image generation unit 14 processes the output signal Ki according to the computer program, and displays the “use lifter” indicator 36.

オペレータが梯子を屈折させようとした場合には、前述のストッパーが開放される。このとき、上記屈折部開放状態検出信号(n10)が出力され、これに対応する出力信号Kiが画像生成部14に入力される。画像生成部14のCPUは、この出力信号Kiを上記コンピュータプログラムにしたがって処理し、「屈折部開放」のインジケータ37を表示させる。そして、梯子が屈折操作された場合には、上記屈折状態検出信号(n9)が出力され、これに対応する出力信号Kiが画像生成部14に入力される。画像生成部14のCPUは、この出力信号Kiを上記コンピュータプログラムにしたがって処理し、「屈折状態」のインジケータ38を表示させる。   When the operator tries to refract the ladder, the stopper is opened. At this time, the refraction unit open state detection signal (n10) is output, and an output signal Ki corresponding to the detection signal is input to the image generation unit 14. The CPU of the image generation unit 14 processes the output signal Ki according to the computer program, and displays the “refractive part open” indicator 37. When the ladder is refracted, the refraction state detection signal (n9) is output, and an output signal Ki corresponding to the detection signal is input to the image generation unit 14. The CPU of the image generation unit 14 processes the output signal Ki according to the computer program, and displays the “refractive state” indicator 38.

梯子が伸縮され、横桟が一致したときには、上記横桟一致検出信号(n12)が出力され、これに対応する出力信号Kiが画像生成部14に入力される。画像生成部14のCPU21は、この出力信号Kiを上記コンピュータプログラムにしたがって処理し、「横桟一致」のインジケータ39を表示させる。また、梯子飛出防止装置が作動したときには、飛出防止固定検出信号n13が出力され、これに対応する出力信号Kiが画像生成部14に入力される。画像生成部14のCPUは、この出力信号Kiを上記コンピュータプログラムにしたがって処理し、「飛出防止固定」のインジケータ40を表示させる。   When the ladder is expanded and contracted and the horizontal beam coincides, the horizontal beam coincidence detection signal (n12) is output, and an output signal Ki corresponding to this is input to the image generation unit. The CPU 21 of the image generation unit 14 processes the output signal Ki in accordance with the computer program, and displays an indicator 39 for “horizontal crossing match”. Further, when the ladder jump prevention device operates, the jump prevention prevention detection signal n13 is output, and the output signal Ki corresponding to this is input to the image generation unit 14. The CPU of the image generation unit 14 processes the output signal Ki according to the computer program, and displays the “jump prevention fixed” indicator 40.

前述のように、アウトリガーの張出長さの大きさによって梯子の作業半径の限界が決定される。画像生成部14のCPUは、上記アウトリガー伸長検出信号n1に対応する出力信号Kiを上記コンピュータプログラムにしたがって処理し、アウトリガーの張出長さを算出する。また、画像生成部14のCPUは、上記梯子長さ検出信号n2及び梯子起伏角検出信号(n3)に対応する出力信号Kiを上記コンピュータプログラムにしたがって処理し、作業半径の限界を算出する。オペレータは、この作業半径の限界内でのみ梯子を操作することができる。梯子が伸長された状態で倒伏されると、やがて図2が示すように梯子の作業半径の限界が訪れる。この場合、「使用限界」のインジケータ42が表示される。このインジケータ42も、画像生成部14のCPUが上記コンピュータプログラムにしたがって表示するものである。   As described above, the limit of the working radius of the ladder is determined by the length of the overhang length of the outrigger. The CPU of the image generation unit 14 processes the output signal Ki corresponding to the outrigger extension detection signal n1 in accordance with the computer program, and calculates the outrigger extension length. Further, the CPU of the image generation unit 14 processes the output signal Ki corresponding to the ladder length detection signal n2 and the ladder undulation angle detection signal (n3) according to the computer program, and calculates the limit of the working radius. The operator can only operate the ladder within this working radius limit. When the ladder is laid down in an extended state, the limit of the working radius of the ladder will eventually come as shown in FIG. In this case, the “use limit” indicator 42 is displayed. The indicator 42 is also displayed by the CPU of the image generation unit 14 according to the computer program.

梯子の操作中に上記先端障害検出信号(n5)が出力されると、これに対応する出力信号Kiが画像生成部14に入力される。画像生成部14のCPUは、この出力信号Kiを上記コンピュータプログラムにしたがって処理し、「先端障害」のインジケータ43を表示させる。特に、梯子が水平から下方へ倒伏されるときに上記先端障害検出信号(n5)が出力されると、画像生成部14のCPUは、上記コンピュータプログラムにしたがって「倒伏障害」のインジケータ44を表示させる。   When the tip failure detection signal (n5) is output during the operation of the ladder, an output signal Ki corresponding to this is input to the image generation unit 14. The CPU of the image generation unit 14 processes the output signal Ki according to the computer program, and displays the “tip failure” indicator 43. In particular, when the tip failure detection signal (n5) is output when the ladder is tilted downward from the horizontal, the CPU of the image generation unit 14 displays the “falling failure” indicator 44 in accordance with the computer program. .

梯子が現場建物の壁面等に立てかけられた場合に、上記背面荷重検出信号(n6)が出力されると、これに対応する出力信号Kiが画像生成部14に入力される。画像生成部14のCPUは、この出力信号Kiを上記コンピュータプログラムにしたがって処理し、「背面荷重」のインジケータ43を表示させる。また、例えばバスケットに多数の被災者が乗り込むなど、梯子に過大な負荷が作用した場合には、上記過負荷検出信号(n7)が出力され、これに対応する出力信号Kiが画像生成部14に入力される。画像生成部14のCPUは、この出力信号Kiを上記コンピュータプログラムにしたがって処理し、「過負荷」のインジケータ45を表示させる。   When the ladder is leaned against the wall of the building on the site and the like, the output signal Ki corresponding to the rear load detection signal (n6) is input to the image generation unit 14. The CPU of the image generation unit 14 processes the output signal Ki according to the computer program, and displays the “back load” indicator 43. Further, when an excessive load is applied to the ladder, for example, when a large number of disaster victims get into the basket, the overload detection signal (n7) is output, and an output signal Ki corresponding to this is output to the image generation unit 14. Entered. The CPU of the image generation unit 14 processes the output signal Ki according to the computer program, and displays an “overload” indicator 45.

このように、第2表示領域27には、梯子操作に関する種々の警告が表示される。したがって、オペレータは、安全に梯子を操作することができる。   Thus, various warnings regarding the ladder operation are displayed in the second display area 27. Therefore, the operator can safely operate the ladder.

第3表示領域29には、梯子の状態、姿勢が数値表示される。具体的には、梯子の起伏角度は、「起伏角」のインジケータ46によって数値表示される。この数値は、画像生成部14のCPUが上記梯子起伏角度検出信号(n3)に対応する出力信号Kiを上記コンピュータプログラムにしたがって処理することによって表示される。梯子の伸長長さは、「梯子長さ」のインジケータ47によって数値表示される。この数値は、画像生成部14のCPUが上記梯子長さ検出信号n2に対応する出力信号Kiを上記コンピュータプログラムにしたがって処理することによって表示される。なお、同様に、梯子の屈折角度は、「屈折角」のインジケータ48によって数値表示され、作業半径は、「作業半径」のインジケータ49によって数値表示される。また、第3表示領域28には、作業半径の限界を警告するインジケータ50、バスケットが3名搭乗モードに設定されたことを示すインジケータ51及び風速を数値表示するインジケータ52が表示される。これらは、前述と同様に、画像生成部14のCPUが表示するようになっている。   In the third display area 29, the ladder state and posture are numerically displayed. Specifically, the undulation angle of the ladder is numerically displayed by an indicator 46 of “undulation angle”. This numerical value is displayed when the CPU of the image generation unit 14 processes the output signal Ki corresponding to the ladder undulation angle detection signal (n3) according to the computer program. The extension length of the ladder is numerically displayed by the “ladder length” indicator 47. This numerical value is displayed when the CPU of the image generation unit 14 processes the output signal Ki corresponding to the ladder length detection signal n2 in accordance with the computer program. Similarly, the ladder refraction angle is numerically displayed by the “refraction angle” indicator 48, and the working radius is numerically displayed by the “working radius” indicator 49. In the third display area 28, an indicator 50 that warns the limit of the working radius, an indicator 51 that indicates that the basket is set to the three-person boarding mode, and an indicator 52 that numerically displays the wind speed are displayed. These are displayed by the CPU of the image generation unit 14 as described above.

カメラ11が作動しているときは、画像生成部14に入力された上記デジタル信号N1(図1参照)は、前述のように画像生成部14のCPUによって処理され、上記合成画像信号N2が生成される。この合成画像信号N2は、カメラ11が撮影した現場映像と上記梯子姿勢画像30、32とが重ね合わされたものである。画像生成部14のCPUは、上記コンピュータプログラムにしたがって、この重ね合わされた画像をモニター15に映し出す。カメラ11が撮影した現場映像は、上記第1表示領域25に表示されるようになっている。このとき、現場映像は、第1表示領域25の背景として表示される。   When the camera 11 is in operation, the digital signal N1 (see FIG. 1) input to the image generation unit 14 is processed by the CPU of the image generation unit 14 as described above to generate the composite image signal N2. Is done. The composite image signal N2 is obtained by superimposing the field image taken by the camera 11 and the ladder posture images 30 and 32. The CPU of the image generation unit 14 displays the superimposed image on the monitor 15 in accordance with the computer program. The on-site video shot by the camera 11 is displayed in the first display area 25. At this time, the on-site video is displayed as the background of the first display area 25.

このように本実施形態に係る作業表示装置10では、梯子の姿勢は、表示部12の表示画面24に絵として表示される。したがって、オペレータは、表示画面24に表示された梯子の姿勢の絵を参考にしながら、当該梯子を操作することができる。しかも、カメラ11によって撮影された現場映像は、表示画面24に重ねて表示される。したがって、オペレータは、視線を移すことなく梯子の姿勢と、現場の状況とを確認することができる。   Thus, in the work display device 10 according to the present embodiment, the posture of the ladder is displayed as a picture on the display screen 24 of the display unit 12. Therefore, the operator can operate the ladder while referring to the picture of the posture of the ladder displayed on the display screen 24. Moreover, the on-site video shot by the camera 11 is displayed on the display screen 24 in an overlapping manner. Therefore, the operator can confirm the posture of the ladder and the situation at the site without shifting the line of sight.

特に本実施形態では、梯子の姿勢を表示する第1表示領域25の背景として上記現場映像が映し出される。したがって、オペレータは、視線をまったく変化させることなく、現場映像を確認することができるという利点がある。   In particular, in the present embodiment, the on-site video is displayed as the background of the first display area 25 displaying the posture of the ladder. Therefore, there is an advantage that the operator can confirm the on-site video without changing the line of sight at all.

本実施形態では、上記現場映像は、上記第1表示領域25に表示されたが、表示画面24の全体に表示されてもよい。この場合、上記現場映像は、表示画面24の全体の背景として映し出される。したがって、オペレータは、視線をまったく変化させることなく、現場映像を一層明確に確認することができる。なお、上記現場映像が表示画面24の全体に表示されるためには、画像生成部14のROMに記憶されたコンピュータプログラムが変更されればよい。   In the present embodiment, the on-site video is displayed in the first display area 25, but may be displayed on the entire display screen 24. In this case, the on-site video is displayed as the entire background of the display screen 24. Therefore, the operator can confirm the scene image more clearly without changing the line of sight at all. Note that the computer program stored in the ROM of the image generation unit 14 may be changed in order to display the on-site video on the entire display screen 24.

加えて、本実施形態では、上記梯子姿勢画像30、32や現場映像は、コンピュータプログラムにしたがって作動するCPUによって映し出されるが、これに限定されるものではない。すなわち、CPU及びコンピュータプログラムによる制御に代えて例えばLSI等が採用されてもよいことは勿論である。また、本実施形態では、モニター15に液晶が採用されているが、これに代えて有機素子が採用されていてもよいし、またブラウン管が採用されていてもよい。   In addition, in the present embodiment, the ladder posture images 30 and 32 and the on-site video are displayed by the CPU that operates according to the computer program, but the present invention is not limited to this. That is, it goes without saying that an LSI or the like may be adopted instead of the control by the CPU and the computer program. In the present embodiment, liquid crystal is used for the monitor 15, but an organic element may be used instead, or a cathode ray tube may be used.

本発明は、梯子付き消防車、クレーン車等の高所作業車の作業表示装置に適用され得る。   The present invention can be applied to a work display device for an aerial work vehicle such as a fire truck with a ladder and a crane truck.

図1は、本発明の一実施形態に係る作業表示装置を模式的に示す図である。FIG. 1 is a diagram schematically showing a work display device according to an embodiment of the present invention. 図2は、本発明の一実施形態に係る作業表示装置の表示画面の拡大図である。FIG. 2 is an enlarged view of a display screen of the work display device according to the embodiment of the present invention. 図3は、従来の消防自動車本体に設けられた操作部の斜視図である。FIG. 3 is a perspective view of an operation unit provided in a conventional fire engine main body.

符号の説明Explanation of symbols

10・・・作業表示装置
11・・・カメラ
12・・・表示部
13・・・状態監視部
14・・・主制御部
15・・・モニター
16・・・センサ部
17・・・制御器
18・・・赤外線発信器
19・・・赤外線受信器
20・・・データ送受信手段
24・・・液晶表示画面
25、26・・・第1表示領域
27・・・第2表示領域
28、29・・・第3表示領域
30・・・梯子姿勢画像
31・・・目盛
32・・・梯子姿勢画像
33・・・目盛
34〜49・・・インジケータ
55・・・画像合成器
Ai・・・表示信号
N1・・・デジタル信号
N2・・・合成画像信号
Ki・・・出力信号
S1・・・アウトリガー伸長検出センサ
S2・・・梯子長さ検出センサ
S3・・・梯子起伏角度検出センサ
S4・・・梯子旋回角度検出センサ
S5・・・先端障害検出センサ
S6・・・背面荷重検出センサ
S7・・・過負荷検出センサ
S8・・・バスケット装着検出センサ
S9・・・屈折状態検出センサ
S10・・・屈折部開放状態検出センサ
S11・・・リフター使用状態検出センサ
S12・・・横桟一致検出センサ
S13・・・飛出防止固定検出センサ
n1・・・アウトリガー伸長検出信号
n2・・・梯子長さ検出信号
n3・・・梯子起伏角度検出信号
n4・・・梯子旋回角度検出信号
n5・・・先端障害検出信号
n6・・・背面荷重検出信号
n7・・・過負荷検出信号
n8・・・バスケット装着検出信号
n9・・・屈折状態検出信号
n10・・・屈折部開放状態検出信号
n11・・・リフター使用状態検出信号
n12・・・横桟一致検出信号
n13・・・飛出防止固定検出信号
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Work display apparatus 11 ... Camera 12 ... Display part 13 ... State monitoring part 14 ... Main control part 15 ... Monitor 16 ... Sensor part 17 ... Controller 18 ... Infrared transmitter 19 ... Infrared receiver 20 ... Data transmission / reception means 24 ... Liquid crystal display screen 25,26 ... First display area 27 ... Second display area 28,29 ... -3rd display area 30 ... Ladder attitude image 31 ... Scale 32 ... Ladder attitude image 33 ... Scale 34-49 ... Indicator 55 ... Image synthesizer Ai ... Display signal N1 ... Digital signal N2 ... Composite image signal Ki ... Output signal S1 ... Outrigger extension detection sensor S2 ... Ladder length detection sensor S3 ... Ladder undulation angle detection sensor S4 ... Ladder turn Angle detection sensor S5 .. Tip failure detection sensor S6 ... Back load detection sensor S7 ... Overload detection sensor S8 ... Basket mounting detection sensor S9 ... Refraction state detection sensor S10 ... Refraction part open state detection sensor S11 .. Lifter use state detection sensor S12 ... Cross beam detection sensor S13 ... Jump-out prevention detection sensor n1 ... Outrigger extension detection signal n2 ... Ladder length detection signal n3 ... Ladder undulation angle Detection signal n4 ... Ladder turning angle detection signal n5 ... Tip failure detection signal n6 ... Back load detection signal n7 ... Overload detection signal n8 ... Basket mounting detection signal n9 ... Refraction state detection Signal n10: Refraction part open state detection signal n11 ... Lifter use state detection signal n12 ... Cross beam detection signal n13 ... Jump-out prevention fixed Detection signal

Claims (3)

作業アームを有する高所作業車に適用される作業表示装置であって、
作業アームに取り付けられ、作業現場を撮影するカメラと、
表示画面を有し、作業アームの姿勢を表す絵を表示画面に表示すると共にカメラが撮影した画像のデータに基づいて現場映像を表示画面に重ねて表示する表示部とを備えた高所作業車用作業表示装置。
A work display device applied to an aerial work vehicle having a work arm,
A camera attached to the work arm and shooting the work site;
An aerial work vehicle having a display screen and a display unit for displaying a picture representing the posture of the work arm on the display screen and displaying an on-site image superimposed on the display screen based on image data captured by the camera Work display device.
上記表示画面は、作業アームの姿勢を表示する第1表示領域及び作業アームの操作に関する警告を表示する第2表示領域を含む複数の表示領域を有しており、
上記表示部は、上記現場映像を上記第1表示領域に表示するように構成されている請求項1に記載の高所作業車用作業表示装置。
The display screen has a plurality of display areas including a first display area for displaying the posture of the work arm and a second display area for displaying a warning regarding the operation of the work arm.
The work display device for an aerial work vehicle according to claim 1, wherein the display unit is configured to display the field image in the first display area.
上記表示部は、上記現場映像を上記表示画面全体に表示するように構成されている請求項1に記載の高所作業車用作業表示装置。

The work display device for an aerial work vehicle according to claim 1, wherein the display unit is configured to display the field image on the entire display screen.

JP2004209071A 2004-07-15 2004-07-15 Operation indicating device for vehicle for high lift operation Pending JP2006026100A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209071A JP2006026100A (en) 2004-07-15 2004-07-15 Operation indicating device for vehicle for high lift operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209071A JP2006026100A (en) 2004-07-15 2004-07-15 Operation indicating device for vehicle for high lift operation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006026100A true JP2006026100A (en) 2006-02-02

Family

ID=35893115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004209071A Pending JP2006026100A (en) 2004-07-15 2004-07-15 Operation indicating device for vehicle for high lift operation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006026100A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057349A (en) * 2009-09-08 2011-03-24 Morita Holdings Corp Vehicle for high lift work

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067471A (en) * 1992-06-24 1994-01-18 Morita Pump Kk Display device for fire truck with ladder
JPH10250979A (en) * 1997-03-10 1998-09-22 Taisei Corp Monitoring method for crane operation and its device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067471A (en) * 1992-06-24 1994-01-18 Morita Pump Kk Display device for fire truck with ladder
JPH10250979A (en) * 1997-03-10 1998-09-22 Taisei Corp Monitoring method for crane operation and its device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057349A (en) * 2009-09-08 2011-03-24 Morita Holdings Corp Vehicle for high lift work

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110088035B (en) Crane with a movable crane
JP5529943B2 (en) Work vehicle periphery monitoring system and work vehicle
CN109153554B (en) System for assisting in assessing and managing hazards on an overhead hoist
WO2014045466A1 (en) Work vehicle vicinity monitoring system and work vehicle
JP2019526187A (en) Control system and method
JP6486596B2 (en) Specified range monitoring system
JP2010241548A (en) Safety confirmation device of crane
JP6507501B2 (en) Obstacle notification system for crane car
KR20100037257A (en) Monitoring Method of Work Condition of Tower Crane Using Intelligent Imaging System
JP5926315B2 (en) Work vehicle periphery monitoring system and work vehicle
JP2018080054A (en) Work support device, and work support method
JP6343189B2 (en) Obstacle notification system for crane vehicles
JP2018080053A (en) Work support device, and work support method
KR102108286B1 (en) Jack robot for disaster and control method of the same
JP2017049792A (en) Designated range monitoring system
CN113727938A (en) Crane maintenance system and crane
JP6473648B2 (en) Remote control robot
KR101432062B1 (en) Safety System and Method for Locating Safety Device, Safety Device and Driving Method Thereof, Terminal and Driving Method Thereof
JP2006026100A (en) Operation indicating device for vehicle for high lift operation
JP2001348914A (en) Posture recognizing device for heavy machinery
JP2009181322A (en) Display control device for vehicles
JP6417301B2 (en) Specified range monitoring system
JP2016013888A (en) Obstacle notification system of crane vehicle
JP6901710B1 (en) Safety devices and work machines
JP6092537B2 (en) Railway monitoring system and railway monitoring method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Effective date: 20100730

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20101005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02