JP2006025131A - Pll circuit and dll circuit - Google Patents

Pll circuit and dll circuit Download PDF

Info

Publication number
JP2006025131A
JP2006025131A JP2004200828A JP2004200828A JP2006025131A JP 2006025131 A JP2006025131 A JP 2006025131A JP 2004200828 A JP2004200828 A JP 2004200828A JP 2004200828 A JP2004200828 A JP 2004200828A JP 2006025131 A JP2006025131 A JP 2006025131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
circuit
delay
output
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004200828A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromi Notani
宏美 野谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2004200828A priority Critical patent/JP2006025131A/en
Publication of JP2006025131A publication Critical patent/JP2006025131A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a PLL circuit and a DLL circuit that shorten a time up to locking, vary an initial control voltage according to use of a circuit, and prevent the time up to locking from varying with manufacturing conditions etc., and also to provide a DLL circuit capable of speedily reducing jitters. <P>SOLUTION: The PLL circuit includes: a phase comparator 3; a charge pump 4; a loop filter 5; a voltage-controlled oscillator 6; a voltage setting circuit 10 which selects a level of a control voltage according to a select signal; and a set value decision circuit 9 which outputs at least one of a plurality of select signals, detects a multiple of an input clock for an output clock increased or decreased in frequency by the voltage-controlled oscillator 6, and specifies and outputs an optimum select signal among the plurality of select signals to the voltage setting circuit 10. The respective circuits start and stop processes according to a standby signal. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、PLL回路およびDLL回路に関し、特に、ロックするまでの時間を短縮するPLL回路およびDLL回路に関する。また、本発明は、DLL回路に関し、特に、出力クロックの変動を抑えるDLL回路に関する。   The present invention relates to a PLL circuit and a DLL circuit, and more particularly to a PLL circuit and a DLL circuit that shorten the time until locking. The present invention also relates to a DLL circuit, and more particularly to a DLL circuit that suppresses fluctuations in an output clock.

PLL(phase locked loop)回路およびDLL(delay locked loop)回路は、通信用LSI、マイコン、DSP(Digital Signal Processor)などのIC(integrated circuit)に幅広く使用されている。   A PLL (phase locked loop) circuit and a DLL (delay locked loop) circuit are widely used in ICs (integrated circuits) such as communication LSIs, microcomputers, and DSPs (Digital Signal Processors).

従来のPLL回路においては、スイッチングトランジスタのオン、オフにより、電源供給を必要に応じて間歇的に行なえるようにすると共に、そのスイッチングトランジスタをオンにして電源供給を開始した直後の一定時間において、急速充電回路によりコンデンサを急速充電し電圧制御発振器の制御電圧の立上りを急峻にし、間歇電源供給に伴なう欠点を克服する構成にしている(例えば、特許文献1参照)。   In the conventional PLL circuit, the switching transistor is turned on and off so that the power supply can be intermittently performed as needed, and at a certain time immediately after the switching transistor is turned on and the power supply is started, A capacitor is rapidly charged by a rapid charging circuit so that the rise of the control voltage of the voltage controlled oscillator is made steep, and the disadvantage associated with intermittent power supply is overcome (see, for example, Patent Document 1).

このようなPLL回路を携帯電話に使用することにより、待機モードでは消費電力の低減を図るためにPLL回路への電源供給を停止し、待機モードが解除され、電源供給を開始するとすぐにPLL回路がロックし、PLL回路の動作を安定させることができる。   By using such a PLL circuit for a mobile phone, in order to reduce power consumption in the standby mode, the power supply to the PLL circuit is stopped, and when the standby mode is canceled and the power supply is started, the PLL circuit is immediately started. Is locked, and the operation of the PLL circuit can be stabilized.

また、従来のPLL回路においては、あらかじめ使用する周波数に対応した電圧制御発振器の制御電圧を固定的に記憶しておき、周波数設定終了時に設定周波数に対応する記憶しておいた制御電圧のデジタル値をアナログ電圧に変換して電圧制御発振器に印加する構成にしている(例えば、特許文献2参照)。   Further, in the conventional PLL circuit, the control voltage of the voltage controlled oscillator corresponding to the frequency to be used is stored in advance, and the digital value of the stored control voltage corresponding to the set frequency at the end of the frequency setting. Is converted to an analog voltage and applied to a voltage controlled oscillator (see, for example, Patent Document 2).

また、従来のDLL回路においては、可変遅延回路は、リファレンスクロック信号を遅延させて制御クロック信号を生成する。ダミー回路は、制御クロック信号を遅延させて遅延クロック信号を生成する。位相比較回路は、遅延クロック信号とリファレンスクロック信号との位相を比較する。遅延制御回路は、位相比較回路による複数回の位相の比較結果を順次に受け、これ等複数回の位相の比較結果に基づいて可変遅延回路の遅延時間を調整し、遅延クロック信号とリファレンスクロック信号との位相を一致させる。遅延制御回路および可変遅延回路が余分に動作することが防止されるため、1回の位相調整における制御クロック信号の位相の進み量または遅れ量は、可変遅延回路が調整可能な最小単位になる。この結果、制御クロック信号のジッタ、すなわち位相雑音が低減される構成にしている(例えば、特許文献3参照)。   In the conventional DLL circuit, the variable delay circuit delays the reference clock signal to generate the control clock signal. The dummy circuit delays the control clock signal to generate a delayed clock signal. The phase comparison circuit compares the phases of the delayed clock signal and the reference clock signal. The delay control circuit sequentially receives a plurality of phase comparison results by the phase comparison circuit, adjusts the delay time of the variable delay circuit based on the plurality of phase comparison results, the delay clock signal and the reference clock signal Match the phase with. Since the delay control circuit and the variable delay circuit are prevented from operating excessively, the amount of advance or delay of the phase of the control clock signal in one phase adjustment is the smallest unit that can be adjusted by the variable delay circuit. As a result, the control clock signal jitter, that is, phase noise is reduced (see, for example, Patent Document 3).

ここで、ロックとは、位相比較の対象となる2つのクロック、すなわち、PLL回路およびDLL回路の入力クロックおよび出力クロックの位相が一致すること、または、入力クロックおよび出力クロックのいずれか一方または両方を分周したクロックの位相が一致することをいう。
特開平5−129945号公報 特開平6−61852号公報 特開2001−290555号公報
Here, “lock” means that the phases of two clocks subject to phase comparison, that is, the phases of the input clock and the output clock of the PLL circuit and the DLL circuit match, or either one or both of the input clock and the output clock. This means that the phases of the clocks obtained by dividing the frequency are matched.
JP-A-5-129945 JP-A-6-61852 JP 2001-290555 A

しかしながら、特許文献1記載のPLL回路では、電源供給を開始した後において、コンデンサを充電し、電圧制御発振器の制御電圧の立上りを急峻にする構成であり、コンデンサが充電され、所望の制御電圧に達するまではPLL回路がロックしないため、PLL回路がロックするまでの時間を十分に短縮することができないという欠点があった。   However, in the PLL circuit described in Patent Document 1, the capacitor is charged after the power supply is started, and the rise of the control voltage of the voltage controlled oscillator is made steep so that the capacitor is charged to a desired control voltage. Since the PLL circuit does not lock until it reaches, there is a drawback that the time until the PLL circuit is locked cannot be shortened sufficiently.

また、特許文献2記載のPLL回路では、所望の周波数に対応した電圧制御発振器の制御電圧を固定的に記憶しておき、この制御電圧を電圧制御発振器に印加する構成であるため、待機モードの解除直後にロックを早めるための制御電圧(以下、初期制御電圧という)を、PLL回路が使用されるICの用途に応じて変更することができず、また、製造条件および周辺環境の影響により、ロックするまでの時間が変動することを防ぐことができないという欠点があった。   Further, in the PLL circuit described in Patent Document 2, the control voltage of the voltage controlled oscillator corresponding to the desired frequency is fixedly stored, and this control voltage is applied to the voltage controlled oscillator. The control voltage for accelerating the lock immediately after release (hereinafter referred to as the initial control voltage) cannot be changed according to the application of the IC in which the PLL circuit is used, and due to the influence of manufacturing conditions and the surrounding environment, There was a drawback that it was not possible to prevent the time until locking from fluctuating.

なぜならば、例えばマイコンは、動作周波数の設定変更、すなわち、PLL回路における電圧制御発振器の出力クロックの周波数の設定変更が可能であるが、特許文献2記載のPLL回路のように、初期制御電圧を固定的に記憶しておく構成では、マイコンの動作周波数の設定変更に応じて、初期制御電圧を変更することができないからである。また、実際にPLL回路がロックする制御電圧は、製造条件や、温度などの周辺環境によって変動するため、特許文献2記載のPLL回路のように、初期制御電圧を固定的に記憶しておく構成では、これらの要因により、ロックするまでの時間が変動してしまうからである。   This is because, for example, the microcomputer can change the setting of the operating frequency, that is, the setting change of the frequency of the output clock of the voltage controlled oscillator in the PLL circuit, but the initial control voltage can be changed as in the PLL circuit described in Patent Document 2. This is because the initial control voltage cannot be changed in accordance with the setting change of the operating frequency of the microcomputer in the configuration in which the fixed storage is performed. In addition, since the control voltage that is actually locked by the PLL circuit varies depending on the manufacturing conditions and the surrounding environment such as temperature, a configuration in which the initial control voltage is fixedly stored as in the PLL circuit described in Patent Document 2. The reason for this is that the time until locking varies depending on these factors.

また、特許文献3記載のDLL回路は、位相比較回路における複数回の位相比較の結果を用いて遅延調整を行なう構成であるため、クロックに生じたジッタを迅速に低減することができないという欠点があった。   Further, the DLL circuit described in Patent Document 3 has a configuration in which the delay adjustment is performed using the result of a plurality of phase comparisons in the phase comparison circuit, so that the jitter generated in the clock cannot be quickly reduced. there were.

そこで、本発明は、PLL回路およびDLL回路がロックするまでの時間を十分に短縮することができ、また、初期制御電圧を、PLL回路およびDLL回路が使用されるICの用途に応じて変更することができ、また、製造条件および周辺環境の影響により、ロックするまでの時間が変動することを防ぐことのできるPLL回路およびDLL回路を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention can sufficiently shorten the time until the PLL circuit and the DLL circuit are locked, and the initial control voltage is changed according to the application of the IC in which the PLL circuit and the DLL circuit are used. It is another object of the present invention to provide a PLL circuit and a DLL circuit that can prevent fluctuations in the time until locking due to the influence of manufacturing conditions and the surrounding environment.

また、本発明は、クロックに生じたジッタを迅速に低減することのできるDLL回路を提供することを目的とする。   It is another object of the present invention to provide a DLL circuit that can quickly reduce jitter generated in a clock.

上記課題を解決するために、本発明のある局面に係るPLL回路は、入力クロックおよび出力クロックの位相差を検出し、位相差に応じた位相差信号を出力する位相比較処理を行なう位相比較器と、位相差信号に応じて制御電流を増減し、出力する位相差電流変換処理を行なうチャージポンプと、出力された制御電流を平滑化し、平滑化された制御電流を第1の制御電圧に変換し、出力するループフィルタと、第1の制御電圧または第2の制御電圧に応じて出力クロックの周波数を増減し、出力する電圧周波数変換処理を行なう電圧制御発振器と、入力される選択信号に応じて第2の制御電圧のレベルを選択し、出力する制御電圧出力処理を行なう電圧設定回路と、電圧設定回路が出力する第2の制御電圧のレベルを設定するために、複数個の選択信号のうち少なくとも1つを電圧設定回路に出力し、選択信号により電圧設定回路が出力した第2の制御電圧に応じて電圧制御発振器が出力した出力クロックの、入力クロックに対する第1の逓倍数を検出し、第1の逓倍数にもとづいて複数個の選択信号の中から最適な選択信号を特定し、特定した選択信号を電圧設定回路に出力する選択信号として固定する設定値判定処理を行なう設定値判定回路とを含み、チャージポンプ、電圧制御発振器、電圧設定回路および設定値判定回路は、待機信号に応じて位相差電流変換処理、電圧周波数変換処理、制御電圧出力処理および設定値判定処理の開始および停止を行なう。   In order to solve the above problems, a PLL circuit according to an aspect of the present invention detects a phase difference between an input clock and an output clock, and performs a phase comparison process for outputting a phase difference signal corresponding to the phase difference. And a charge pump that performs phase difference current conversion processing to increase / decrease the control current according to the phase difference signal, and to smooth the output control current and convert the smoothed control current to the first control voltage An output loop filter, a voltage controlled oscillator that performs voltage frequency conversion processing to increase and decrease the frequency of the output clock according to the first control voltage or the second control voltage, and an input selection signal A voltage setting circuit for performing a control voltage output process for selecting and outputting a level of the second control voltage, and a plurality of levels for setting the level of the second control voltage output by the voltage setting circuit. A first multiplication number of the output clock output from the voltage controlled oscillator according to the second control voltage output from the voltage setting circuit according to the selection signal by outputting at least one of the selection signals to the voltage setting circuit. Is detected, the optimum selection signal is identified from among the plurality of selection signals based on the first multiplication number, and a set value determination process is performed to fix the identified selection signal as a selection signal to be output to the voltage setting circuit. A charge pump, a voltage-controlled oscillator, a voltage setting circuit, and a setting value determination circuit including a phase difference current conversion process, a voltage frequency conversion process, a control voltage output process, and a setting value determination process. Start and stop.

上記課題を解決するために、本発明のある局面に係るDLL回路は、入力クロックおよび出力クロックの位相差を検出し、位相差に応じた位相差信号を出力する位相比較処理を行なう位相比較器と、位相差信号に応じて制御電流を増減し、出力する位相差電流変換処理を行なうチャージポンプと、出力された制御電流を平滑化し、平滑化された制御電流を第1の制御電圧に変換し、出力するループフィルタと、第1の制御電圧または第2の制御電圧に応じて入力クロックに与える遅延量を増減させた遅延クロックおよび出力クロックを生成し、出力する電圧遅延量変換処理を行なう電圧制御遅延回路と、遅延クロックおよび出力クロックから入力クロックの逓倍クロックを生成し、出力するマルチプレクサと、入力される選択信号に応じて第2の制御電圧のレベルを選択し、出力する制御電圧出力処理を行なう電圧設定回路と、電圧設定回路が出力する第2の制御電圧のレベルを設定するために、複数個の選択信号のうち少なくとも1つを電圧設定回路に出力し、逓倍クロックの、入力クロックに対する第1の逓倍数を検出し、第1の逓倍数にもとづいて複数個の選択信号の中から最適な選択信号を特定し、特定した選択信号を電圧設定回路に出力する選択信号として固定する設定値判定処理を行なう設定値判定回路とを含み、チャージポンプ、電圧制御遅延回路、電圧設定回路および設定値判定回路は、待機信号に応じて位相差電流変換処理、電圧遅延量変換処理、制御電圧出力処理および設定値判定処理の開始および停止を行なう。   In order to solve the above problems, a DLL circuit according to an aspect of the present invention detects a phase difference between an input clock and an output clock, and performs a phase comparison process for outputting a phase difference signal corresponding to the phase difference. And a charge pump that performs phase difference current conversion processing to increase / decrease the control current according to the phase difference signal, and to smooth the output control current and convert the smoothed control current to the first control voltage Then, a loop clock to be output, and a delay clock and an output clock in which the delay amount given to the input clock is increased or decreased according to the first control voltage or the second control voltage are generated and output voltage delay amount conversion processing is performed. A voltage-controlled delay circuit, a multiplexer that generates and multiplies the input clock from the delay clock and the output clock, and outputs a multiplexer. In order to set the level of the second control voltage output from the voltage setting circuit for performing the control voltage output process for selecting and outputting the control voltage level, and at least one of the plurality of selection signals Is output to the voltage setting circuit, the first multiplication number of the multiplication clock with respect to the input clock is detected, and the optimum selection signal is identified from the plurality of selection signals based on the first multiplication number and specified. A set value determination circuit for performing a set value determination process for fixing the selected signal as a selection signal to be output to the voltage setting circuit. The charge pump, the voltage control delay circuit, the voltage setting circuit, and the set value determination circuit are used as standby signals. Accordingly, phase difference current conversion processing, voltage delay amount conversion processing, control voltage output processing, and set value determination processing are started and stopped.

また本発明のさらに別の局面に係るDLL回路は、入力クロックおよび出力クロックの位相差を検出し、位相差に応じた位相差信号を出力する位相比較器と、位相差信号に応じて制御電流を増減し、出力する位相差電流変換処理を行なうチャージポンプと、出力された制御電流を平滑化し、平滑化された制御電流を制御電圧に変換し、出力するループフィルタと、制御電圧に応じて入力クロックに与える遅延量を増減させた遅延クロックおよび出力クロックを生成し、出力する電圧遅延量変換処理を行なう電圧制御遅延回路と、入力クロックおよび出力クロックの位相差を検出し、位相差に応じた選択信号を生成し、出力する位相差判定回路と、選択信号に応じて遅延クロックおよび出力クロックに与える遅延量を増減させた補正遅延クロックおよび補正出力クロックを出力するジッタ補正回路と、補正遅延クロックおよび補正出力クロックから入力クロックの逓倍クロックを生成し、出力するマルチプレクサとを含む。   According to still another aspect of the present invention, a DLL circuit detects a phase difference between an input clock and an output clock and outputs a phase difference signal according to the phase difference, and a control current according to the phase difference signal. A charge pump that performs phase difference current conversion processing that outputs and outputs, a loop filter that smoothes the output control current, converts the smoothed control current into a control voltage, and outputs it according to the control voltage Generates a delay clock and output clock with the amount of delay applied to the input clock increased or decreased, detects the phase difference between the voltage control delay circuit that performs voltage delay amount conversion processing and the input clock and output clock, and responds to the phase difference A phase difference determination circuit that generates and outputs a selection signal, and a correction delay clock that increases or decreases the amount of delay applied to the delay clock and output clock according to the selection signal. And a jitter correction circuit for outputting corrected output clock, and generates a multiplied clock of the input clock from the corrected delayed clock and the correction output clock, and an output multiplexer.

PLL回路およびDLL回路において、ロックするまでの時間を短縮することができ、また、初期制御電圧を、PLL回路およびDLL回路が使用されるICの用途に応じて変更することができ、また、製造条件および周辺環境の影響により、ロックするまでの時間が変動することを防ぐことができ、また、DLL回路において、クロックに生じたジッタを迅速に低減することができる。   In the PLL circuit and the DLL circuit, it is possible to shorten the time until locking, and the initial control voltage can be changed according to the application of the IC in which the PLL circuit and the DLL circuit are used. It is possible to prevent the time until locking from fluctuating due to the influence of the conditions and the surrounding environment, and it is possible to quickly reduce jitter generated in the clock in the DLL circuit.

<第1の実施の形態>
〔従来から使用されていると想定されるPLL回路〕
まず、本実施の形態に係るPLL回路との比較のために、従来から使用されていると想定されるPLL回路について図面を用いて説明する。
<First Embodiment>
[PLL circuit assumed to be used conventionally]
First, for comparison with the PLL circuit according to the present embodiment, a PLL circuit assumed to be conventionally used will be described with reference to the drawings.

[構成]
図1は、従来から使用されていると想定されるPLL回路の構成を示す。同図を参照して、このPLL回路は、分周器1と、分周器2と、位相比較器3と、チャージポンプ4と、ループフィルタ5と、電圧制御発振器6と、電圧設定回路7と、タイマ8とを含む。
[Constitution]
FIG. 1 shows the configuration of a PLL circuit that is assumed to be used conventionally. Referring to FIG. 1, this PLL circuit includes a frequency divider 1, a frequency divider 2, a phase comparator 3, a charge pump 4, a loop filter 5, a voltage controlled oscillator 6, and a voltage setting circuit 7. And timer 8.

[動作]
まず、このPLL回路の通常状態における動作を説明する。
[Operation]
First, the operation of the PLL circuit in the normal state will be described.

分周器1は、リファレンスクロックCRを受け、これを1/Mに分周した分周クロックCRMを出力する。分周器2は、電圧制御発振器6から出力クロックCOを受け、これを1/Nに分周した分周クロックCONを出力する。   The frequency divider 1 receives the reference clock CR and outputs a frequency-divided clock CRM obtained by dividing the reference clock 1 / M. The frequency divider 2 receives the output clock CO from the voltage controlled oscillator 6 and outputs a frequency-divided clock CON obtained by dividing the output clock CO by 1 / N.

ここで、分周器1および分周器2を設けているのは、マイコン等では通常リファレンスクロックCRを逓倍して動作クロック、すなわち出力クロックCOを生成しており、電圧制御発振器6の出力クロックCOとリファレンスクロックCRとの周波数が異なるため、両者の周波数を一致させてから位相比較を行なう必要があるからである。また、位相比較器3、チャージポンプ4およびループフィルタ5の動作周波数を小さくすることにより、設計の容易化を図るためである。   Here, the frequency divider 1 and the frequency divider 2 are provided because a microcomputer or the like normally generates an operation clock, that is, an output clock CO by multiplying the reference clock CR, and an output clock of the voltage controlled oscillator 6. This is because the frequency of the CO and the reference clock CR is different, and therefore it is necessary to perform phase comparison after matching the frequencies of the two. Further, the design is facilitated by reducing the operating frequencies of the phase comparator 3, the charge pump 4, and the loop filter 5.

したがって、このPLL回路に設定される、出力クロックCOのリファレンスクロックCRに対する逓倍数は、N/Mとなる。   Therefore, the multiplication number of the output clock CO with respect to the reference clock CR set in the PLL circuit is N / M.

位相比較器3は、分周器1から送られた分周クロックCRMおよび分周器2から送られた分周クロックCONの位相差を検出し、位相を一致させるために分周クロックCONの位相を進める必要がある場合はアップ信号SUを出力し、位相を遅らせる必要がある場合はダウン信号SDを出力する。   The phase comparator 3 detects the phase difference between the frequency-divided clock CRM sent from the frequency divider 1 and the frequency-divided clock CON sent from the frequency divider 2, and the phase of the frequency-divided clock CON to match the phases. When it is necessary to advance, the up signal SU is output, and when it is necessary to delay the phase, the down signal SD is output.

チャージポンプ4は、位相比較器3から送られたアップ信号SUまたはダウン信号SDに応じて出力電流ICを増減し、出力する。   The charge pump 4 increases or decreases the output current IC in accordance with the up signal SU or the down signal SD sent from the phase comparator 3 and outputs it.

ループフィルタ5は、チャージポンプ4から送られた出力電流ICを平滑化し、これに応じた制御電圧VCを出力する。   The loop filter 5 smoothes the output current IC sent from the charge pump 4 and outputs a control voltage VC corresponding to the output current IC.

電圧制御発振器6は、ループフィルタ5から送られた制御電圧VCに応じて出力クロックCOの周波数を変化させる。   The voltage controlled oscillator 6 changes the frequency of the output clock CO according to the control voltage VC sent from the loop filter 5.

したがって、このPLL回路では、分周クロックCRMおよび分周クロックCONの位相差に応じて分周クロックCONのもととなる出力クロックCOの周波数を変化させることにより、分周クロックCONの位相を変化させ、分周クロックCONおよび分周クロックCRMの位相を一致させる、すなわち、ロックさせる制御が行なわれる。   Therefore, in this PLL circuit, the phase of the divided clock CON is changed by changing the frequency of the output clock CO that is the basis of the divided clock CON in accordance with the phase difference between the divided clock CRM and the divided clock CON. The phase of the divided clock CON and the divided clock CRM are matched, that is, controlled to be locked.

ここで、ロックとは、上述のように、位相比較の対象である2つのクロックの位相が一致することであるが、毎クロック周期ごとに位相が一致するということは、両クロックの周波数が一致していることを意味する。したがって、PLL回路のロックとは、位相比較の対象である2つのクロックの周波数が一致し、かつ、位相が一致していることを意味する。   Here, “lock” means that the phases of two clocks to be phase-matched coincide as described above. However, the fact that the phases coincide with each other in every clock cycle means that the frequencies of both clocks are equal. Means you are doing it. Therefore, the lock of the PLL circuit means that the frequencies of the two clocks that are the objects of the phase comparison match and the phases match.

次に、このPLL回路がリセット状態から通常状態に遷移する際の動作について説明する。   Next, the operation when the PLL circuit transitions from the reset state to the normal state will be described.

タイマ8は、外部から送られるリセット信号RSTが、リセット状態から通常状態を示す論理レベルに変化すると、リファレンスクロックCRの数周期分の幅を持つリセットパルスRSTPを生成し、出力する。   When the reset signal RST sent from the outside changes from the reset state to the logic level indicating the normal state, the timer 8 generates and outputs a reset pulse RSTP having a width corresponding to several cycles of the reference clock CR.

タイマ8からリセットパルスRSTPが送られると、チャージポンプ4は、リセットパルスRSTPを受けている期間、アップ信号SUまたはダウン信号SDに応じた出力電流ICの増減および出力電流ICの出力を停止し、電圧設定回路7は、リセットパルスRSTPを受けている期間、一定の電圧を制御電圧VCとして出力する。すなわち、この一定の電圧は、電圧制御発振器6が、所望の周波数の出力クロックCOを出力するような電圧である。   When the reset pulse RSTP is sent from the timer 8, the charge pump 4 stops the increase / decrease of the output current IC according to the up signal SU or the down signal SD and the output of the output current IC during the period of receiving the reset pulse RSTP, The voltage setting circuit 7 outputs a constant voltage as the control voltage VC while receiving the reset pulse RSTP. That is, this constant voltage is such a voltage that the voltage controlled oscillator 6 outputs the output clock CO having a desired frequency.

そして、リセットパルスRSTPが送られなくなると、チャージポンプ4は、アップ信号SUまたはダウン信号SDに応じた出力電流ICの増減および出力電流ICの出力を開始し、電圧設定回路7は、制御電圧VCの出力を停止する。   When the reset pulse RSTP is not sent, the charge pump 4 starts increasing / decreasing the output current IC and outputting the output current IC according to the up signal SU or the down signal SD, and the voltage setting circuit 7 controls the control voltage VC. Stop the output of.

次に、このPLL回路における電圧設定回路7について図面を用いて説明する。   Next, the voltage setting circuit 7 in the PLL circuit will be described with reference to the drawings.

[構成]
図2は、このPLL回路における電圧設定回路7の構成を示す。同図を参照して、電圧設定回路7は、負荷17と、アナログバッファ13と、スイッチ14と、スイッチ15とを含む。
[Constitution]
FIG. 2 shows the configuration of the voltage setting circuit 7 in this PLL circuit. Referring to FIG. 3, voltage setting circuit 7 includes a load 17, an analog buffer 13, a switch 14, and a switch 15.

[動作]
タイマ8からリセットパルスRSTPを受けると、スイッチ14およびスイッチ15はオン状態となり、負荷17によって分圧された電圧がアナログバッファ13に印加され、制御電圧VCとして出力される。
[Operation]
When the reset pulse RSTP is received from the timer 8, the switch 14 and the switch 15 are turned on, and the voltage divided by the load 17 is applied to the analog buffer 13 and output as the control voltage VC.

そして、タイマ8からリセットパルスRSTPが送られなくなると、スイッチ14およびスイッチ15は、オフ状態となり、制御電圧VCの出力が停止する。   When the reset pulse RSTP is not sent from the timer 8, the switch 14 and the switch 15 are turned off, and the output of the control voltage VC is stopped.

以上により、このPLL回路は、リセット状態から通常状態に遷移する際に、所望の周波数に対応した制御電圧VCを電圧制御発振器6にあらかじめ印加することにより、リセット状態から通常状態に遷移した直後の出力クロックCOの周波数が、所望の周波数と大きく異なり、PLL回路がロックするまでに長時間を要することを防止し、ロックするまでの時間を短縮することができる。   As described above, when the PLL circuit transitions from the reset state to the normal state, the PLL circuit immediately applies the control voltage VC corresponding to a desired frequency to the voltage controlled oscillator 6 so that the PLL circuit immediately after transition from the reset state to the normal state. The frequency of the output clock CO is significantly different from the desired frequency, and it can be prevented that it takes a long time for the PLL circuit to lock, and the time to lock can be shortened.

しかしながら、図1に示す従来から使用されていると想定されるPLL回路では、電圧設定回路7によって印加される制御電圧VCが固定であるため、電圧制御発振器6の初期制御電圧を、PLL回路が使用されるICの用途に応じて変更することができず、また、製造条件および周辺環境の影響により、ロックするまでの時間が変動することを防ぐことができないという欠点があった。   However, in the PLL circuit assumed to be conventionally used as shown in FIG. 1, since the control voltage VC applied by the voltage setting circuit 7 is fixed, the initial control voltage of the voltage controlled oscillator 6 is set as the PLL circuit. There is a drawback that it cannot be changed according to the application of the IC used, and that it cannot be prevented that the time until locking is fluctuated due to the influence of manufacturing conditions and the surrounding environment.

次に、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

〔本発明のPLL回路〕
[構成]
図3は、第1の実施の形態に係るPLL回路の構成を示す。同図を参照して、このPLL回路は、図1に示す従来から使用されていると想定されるPLL回路に対して、さらに、設定値判定回路9を含み、電源制御回路12を含み、電圧設定回路7の代わりに電圧設定回路10を含み、タイマ8の代わりにタイマ11を含む。
[PLL circuit of the present invention]
[Constitution]
FIG. 3 shows the configuration of the PLL circuit according to the first embodiment. Referring to the figure, this PLL circuit further includes a set value determination circuit 9, a power supply control circuit 12, a voltage, in addition to the PLL circuit assumed to be conventionally used as shown in FIG. A voltage setting circuit 10 is included instead of the setting circuit 7, and a timer 11 is included instead of the timer 8.

外部から送られた待機信号STYは、タイマ11、分周器1、分周器2、位相比較器3、チャージポンプ4および電圧制御発振器6に送られる。   The standby signal STY sent from the outside is sent to the timer 11, the frequency divider 1, the frequency divider 2, the phase comparator 3, the charge pump 4, and the voltage controlled oscillator 6.

タイマ11は、外部から送られる待機信号STYに応じて、待機信号STYP1(第1の制御信号)および待機信号STYP2(第2の制御信号)を生成し、待機信号STYP1を電圧制御発振器6、設定値判定回路9および電圧設定回路10へ出力し、待機信号STYP2をチャージポンプ4および電圧設定回路10へ出力する。   The timer 11 generates a standby signal STYP1 (first control signal) and a standby signal STYP2 (second control signal) in response to a standby signal STY sent from the outside, and sets the standby signal STYP1 to the voltage-controlled oscillator 6. Output to value determination circuit 9 and voltage setting circuit 10, and output standby signal STYP 2 to charge pump 4 and voltage setting circuit 10.

電源制御回路12は、分周器1、分周器2、位相比較器3、チャージポンプ4、電圧制御発振器6、設定値判定回路9および電圧設定回路10に接続され、各回路へ制御信号を出力することにより、各回路への電源供給を停止させる。   The power supply control circuit 12 is connected to the frequency divider 1, the frequency divider 2, the phase comparator 3, the charge pump 4, the voltage control oscillator 6, the set value determination circuit 9, and the voltage setting circuit 10, and sends control signals to each circuit. By outputting, power supply to each circuit is stopped.

以下、各回路が受ける待機信号STY、待機信号STYP1および待機信号STYP2の論理レベルに応じた各回路の動作の開始および停止について簡単に説明する。動作内容の詳細は後述する。   Hereinafter, the start and stop of the operation of each circuit according to the logic levels of the standby signal STY, standby signal STYP1, and standby signal STYP2 received by each circuit will be briefly described. Details of the operation will be described later.

チャージポンプ4は、待機信号STYが論理ハイレベル(以下、Hレベルとする)および待機信号STYP2が論理ローレベル(以下、Lレベルとする)になると動作を開始する。また、チャージポンプ4は、待機信号STYが論理ローレベルまたは待機信号STYP2が論理ハイレベルになると動作を停止する。   The charge pump 4 starts operation when the standby signal STY is at a logic high level (hereinafter referred to as H level) and the standby signal STYP2 is at a logic low level (hereinafter referred to as L level). The charge pump 4 stops operating when the standby signal STY is at a logic low level or when the standby signal STYP2 is at a logic high level.

ここで、「動作を停止する」とは、入力信号を回路内においてHレベルまたはLレベルに固定させることをいう。これにより、トランジスタのスイッチング動作等に伴う動的な消費電力を低減し、また、論理レベルを固定することにより、その回路の出力信号をHレベルまたはLレベルに固定させることにより、その回路の出力信号を受ける、後段の回路の動的な消費電力を低減する目的で行なわれる。   Here, “stopping the operation” means fixing the input signal at the H level or the L level in the circuit. As a result, the dynamic power consumption accompanying the switching operation of the transistor is reduced, and the output signal of the circuit is fixed by fixing the output signal of the circuit to the H level or the L level by fixing the logic level. This is performed for the purpose of reducing the dynamic power consumption of the subsequent circuit that receives the signal.

分周器1、分周器2および位相比較器3は、待機信号STYがHレベルになると動作を開始し、Lレベルになると動作を停止する。   The frequency divider 1, the frequency divider 2, and the phase comparator 3 start operating when the standby signal STY becomes H level and stop operating when the standby signal STY becomes L level.

電圧制御発振器6は、待機信号STYおよび待機信号STYP1の少なくともいずれか一方がHレベルになると動作を開始し、両方がLレベルになると動作を停止する。   The voltage controlled oscillator 6 starts operation when at least one of the standby signal STY and the standby signal STYP1 becomes H level, and stops operation when both of them become L level.

設定値判定回路9は、待機信号STYP1がHレベルになると動作を開始し、Lレベルになると動作を停止する。   The set value determination circuit 9 starts its operation when the standby signal STYP1 becomes H level and stops its operation when it becomes L level.

電圧設定回路10は、待機信号STYP1および待機信号STYP2の少なくともいずれか一方がHレベルになると動作を開始し、両方がLレベルになると動作を停止する。   The voltage setting circuit 10 starts the operation when at least one of the standby signal STYP1 and the standby signal STYP2 becomes the H level, and stops the operation when both become the L level.

その他の構成は、図1に示す従来から使用されていると想定されるPLL回路と同様である。   Other configurations are the same as those of the PLL circuit assumed to be conventionally used shown in FIG.

[動作]
次に、図4に示すタイムチャートを参照して、本実施の形態に係るPLL回路の動作を説明する。
[Operation]
Next, the operation of the PLL circuit according to the present embodiment will be described with reference to the time chart shown in FIG.

このPLL回路は、図4の(a)以前および図4の(d)以降は、通常状態であり、図1に示す従来から使用されていると想定されるPLL回路の通常状態と同様の動作を行なう。   This PLL circuit is in a normal state before (a) in FIG. 4 and after (d) in FIG. 4, and operates in the same manner as in the normal state of the PLL circuit assumed to be conventionally used shown in FIG. To do.

待機信号STYがHレベルからLレベルになると、このPLL回路は、待機モードに遷移する(図4の(a))。   When the standby signal STY changes from the H level to the L level, the PLL circuit shifts to the standby mode ((a) in FIG. 4).

まず、タイマ11は、待機信号STYがHレベルからLレベルに変化すると、待機信号STYP1をLレベルからHレベルへ変化させる。   First, when the standby signal STY changes from the H level to the L level, the timer 11 changes the standby signal STYP1 from the L level to the H level.

分周器1は、待機信号STYがLレベルになると、分周クロックCRMの出力を停止する。   When the standby signal STY becomes L level, the frequency divider 1 stops outputting the frequency-divided clock CRM.

分周器2は、待機信号STYがLレベルになると、分周クロックCONの出力を停止する。   When the standby signal STY becomes L level, the frequency divider 2 stops outputting the frequency-divided clock CON.

位相比較器3は、待機信号STYがLレベルになると、アップ信号SUまたはダウン信号SDの出力を停止する。   When the standby signal STY becomes L level, the phase comparator 3 stops outputting the up signal SU or the down signal SD.

チャージポンプ4は、待機信号STYがLレベルになると、アップ信号SUまたはダウン信号SDに応じた出力電流ICの増減および出力電流ICの出力を停止する。   When the standby signal STY becomes L level, the charge pump 4 stops increasing / decreasing the output current IC according to the up signal SU or the down signal SD and stops outputting the output current IC.

以上により、分周クロックCRMおよび分周クロックCONの位相差が、制御電圧VC、すなわち、電圧制御発振器6の出力クロックCOの周波数に反映されなくなる。   Thus, the phase difference between the divided clock CRM and the divided clock CON is not reflected in the control voltage VC, that is, the frequency of the output clock CO of the voltage controlled oscillator 6.

このため、チャージポンプ4が動作を停止しているときは、分周器1、分周器2および位相比較器3の動作は出力クロックCOの周波数に影響を与えない。したがって、この場合、分周器1、分周器2および位相比較器3は必ずしも動作を停止する必要はない。   Therefore, when the operation of the charge pump 4 is stopped, the operations of the frequency divider 1, the frequency divider 2, and the phase comparator 3 do not affect the frequency of the output clock CO. Therefore, in this case, the frequency divider 1, the frequency divider 2, and the phase comparator 3 do not necessarily have to stop operating.

電圧設定回路10は、待機信号STYP1がHレベルになると、設定値判定回路9から送られた選択信号SVに応じた電圧を、制御電圧VCとして電圧制御発振器6に出力する。すなわち、出力クロックCOの周波数は、チャージポンプ4から出力される制御電圧VCではなく、電圧設定回路10から出力される制御電圧VCによって決まることになる。   When the standby signal STYP1 becomes H level, the voltage setting circuit 10 outputs a voltage corresponding to the selection signal SV sent from the set value determination circuit 9 to the voltage controlled oscillator 6 as the control voltage VC. That is, the frequency of the output clock CO is determined not by the control voltage VC output from the charge pump 4 but by the control voltage VC output from the voltage setting circuit 10.

設定値判定回路9は、待機信号STYP1がHレベルになると、選択信号SVを変化させることによって、電圧設定回路10から出力される制御電圧VCを変化させ、出力クロックCOの周波数を変化させる。そして、この出力クロックCOおよびリファレンスクロックCRから、出力クロックCOの、リファレンスクロックCRに対する逓倍数を検出し、このPLL回路に設定されている所望の逓倍数との比較を行ない、両者が最も近くなる選択信号SVを選択し、保持する。このとき、電圧設定回路10には、この保持された選択信号SVが出力される。   When the standby signal STYP1 becomes H level, the set value determining circuit 9 changes the control voltage VC output from the voltage setting circuit 10 by changing the selection signal SV, and changes the frequency of the output clock CO. Then, the multiplication number of the output clock CO with respect to the reference clock CR is detected from the output clock CO and the reference clock CR, and compared with a desired multiplication number set in the PLL circuit. The selection signal SV is selected and held. At this time, the held selection signal SV is output to the voltage setting circuit 10.

次に、タイマ11は、設定値判定回路9が選択信号SVを選択し、保持するのに十分な期間が経過すると、待機信号STYP1をHレベルからLレベルへ変化させる(図4の(b))。   Next, the timer 11 changes the standby signal STYP1 from the H level to the L level when a sufficient period of time has elapsed for the set value determination circuit 9 to select and hold the selection signal SV (FIG. 4B). ).

設定値判定回路9は、待機信号STYP1がLレベルになると動作を停止するが、選択信号SVは保持されたままであり、電圧設定回路10に出力されている。   The set value determination circuit 9 stops its operation when the standby signal STYP1 becomes L level, but the selection signal SV remains held and is output to the voltage setting circuit 10.

電圧設定回路10は、待機信号STYP1がLレベルになると、制御電圧VCの出力を停止する。   The voltage setting circuit 10 stops the output of the control voltage VC when the standby signal STYP1 becomes L level.

電圧制御発振器6は、待機信号STYP1がLレベルになると、出力クロックCOの出力を停止する。   The voltage controlled oscillator 6 stops the output of the output clock CO when the standby signal STYP1 becomes L level.

次に、待機信号STYがLレベルからHレベルになると、待機モードが解除される(図4の(c))。   Next, when the standby signal STY changes from the L level to the H level, the standby mode is canceled ((c) in FIG. 4).

タイマ11は、待機信STYがLレベルからHレベルに変化すると、待機信号STYP2をLレベルからHレベルに変化させる。   When the standby signal STY changes from the L level to the H level, the timer 11 changes the standby signal STYP2 from the L level to the H level.

分周器1は、待機信号STYがHレベルになると、分周クロックCRMの出力を開始する。   When the standby signal STY becomes H level, the frequency divider 1 starts outputting the frequency-divided clock CRM.

分周器2は、待機信号STYがHレベルになると、分周クロックCONの出力を開始する。   When the standby signal STY becomes H level, the frequency divider 2 starts outputting the frequency-divided clock CON.

位相比較器3は、待機信号STYがHレベルになると、アップ信号SUまたはダウン信号SDの出力を開始する。   When the standby signal STY becomes H level, the phase comparator 3 starts outputting the up signal SU or the down signal SD.

チャージポンプ4は、待機信号STYP2がHレベルであるため、アップ信号SUまたはダウン信号SDに応じた出力電流ICの増減および出力電流ICの出力を停止したままである。   Since the standby signal STYP2 is at the H level, the charge pump 4 continues to stop the increase / decrease of the output current IC and the output of the output current IC according to the up signal SU or the down signal SD.

また、上述のような理由から、分周器1、分周器2および位相比較器3は必ずしも動作を開始する必要はない。   For the reasons described above, the frequency divider 1, the frequency divider 2, and the phase comparator 3 do not necessarily need to start operation.

電圧設定回路10は、待機信号STYP2がHレベルになると、制御電圧VCの出力を開始する。このとき、制御電圧VCは、設定値判定回路9が待機モードにおいて選択し、保持している選択信号SVに対応する電圧となる。   The voltage setting circuit 10 starts outputting the control voltage VC when the standby signal STYP2 becomes H level. At this time, the control voltage VC is a voltage corresponding to the selection signal SV selected and held by the set value determination circuit 9 in the standby mode.

電圧制御発振器6は、待機信号STYがHレベルになると、出力クロックCOの出力を開始する。ここで、チャージポンプ4は制御電圧VCの出力を停止しているから、出力クロックCOの周波数は、電圧設定回路10が出力する制御電圧VCによって決まる。   When the standby signal STY becomes H level, the voltage controlled oscillator 6 starts outputting the output clock CO. Here, since the charge pump 4 stops outputting the control voltage VC, the frequency of the output clock CO is determined by the control voltage VC output from the voltage setting circuit 10.

次に、タイマ11は、出力クロックCOの周波数が、電圧設定回路10が出力する制御電圧VCに対応した周波数に安定し、また、位相比較器3のアップ信号SUおよびダウン信号SDが安定するのに十分な期間が経過すると、待機信号STYP2をHレベルからLレベルに変化させる(図4の(d))。   Next, the timer 11 stabilizes the frequency of the output clock CO to a frequency corresponding to the control voltage VC output from the voltage setting circuit 10, and stabilizes the up signal SU and the down signal SD of the phase comparator 3. When a sufficient period of time elapses, the standby signal STYP2 is changed from the H level to the L level ((d) in FIG. 4).

電圧設定回路10は、待機信号STYP2がLレベルになると、制御電圧VCの出力を停止する。   The voltage setting circuit 10 stops the output of the control voltage VC when the standby signal STYP2 becomes L level.

チャージポンプ4は、待機信号STYP2がLレベルになると、アップ信号SUまたはダウン信号SDに応じた出力電流ICの増減および出力電流ICの出力を開始する。   When the standby signal STYP2 becomes L level, the charge pump 4 starts to increase / decrease the output current IC according to the up signal SU or the down signal SD and output the output current IC.

以後、このPLL回路は、通常状態となる。   Thereafter, the PLL circuit is in a normal state.

次に、本実施の形態に係るPLL回路における電圧設定回路7について図面を用いて説明する。   Next, the voltage setting circuit 7 in the PLL circuit according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.

[構成]
図5は、このPLL回路における電圧設定回路10の構成を示す。同図を参照して、電圧設定回路10は、負荷27と、セレクタ22と、アナログバッファ23と、スイッチ24と、スイッチ25と、ORゲート26とを含む。
[Constitution]
FIG. 5 shows the configuration of the voltage setting circuit 10 in this PLL circuit. Referring to FIG. 2, voltage setting circuit 10 includes a load 27, a selector 22, an analog buffer 23, a switch 24, a switch 25, and an OR gate 26.

スイッチ24に、第1の固定電圧Vddおよび負荷27が接続される。   A first fixed voltage Vdd and a load 27 are connected to the switch 24.

負荷27に、第2の固定電圧(接地電圧)が接続され、また、3つの分圧点から、VHレベル、VMレベルおよびVLレベルがセレクタ22に出力される。   A second fixed voltage (ground voltage) is connected to the load 27, and VH level, VM level, and VL level are output to the selector 22 from three voltage dividing points.

[動作]
待機信号STYP1および待機信号STYP2のうち少なくともいずれか一方がHレベルになると、ORゲート26の出力がHレベルとなり、スイッチ24およびスイッチ25はオン状態となり、負荷27によって分圧された電圧がセレクタ22を介してアナログバッファ23に送られ、制御電圧VCとして出力される。
[Operation]
When at least one of the standby signal STYP1 and the standby signal STYP2 becomes the H level, the output of the OR gate 26 becomes the H level, the switch 24 and the switch 25 are turned on, and the voltage divided by the load 27 is the selector 22 To the analog buffer 23 and output as a control voltage VC.

ここで、セレクタ22には、負荷27によって分圧されたVHレベル、VMレベルおよびVLレベルの電圧が送られており、セレクタ22は、図3に示す第1の実施の形態に係るPLL回路における設定値判定回路9から送られた選択信号SVに応じて、これらの電圧のうちの1つを選択し、出力する。   Here, the voltage of VH level, VM level and VL level divided by the load 27 is sent to the selector 22, and the selector 22 in the PLL circuit according to the first embodiment shown in FIG. In response to the selection signal SV sent from the set value determination circuit 9, one of these voltages is selected and output.

そして、待機信号STYP1および待機信号STYP2の両方がLレベルになると、ORゲート26の出力がLレベルとなり、スイッチ24およびスイッチ25は、オフ状態となり、制御電圧VCの出力が停止する。   When both standby signal STYP1 and standby signal STYP2 become L level, the output of OR gate 26 becomes L level, switch 24 and switch 25 are turned off, and output of control voltage VC is stopped.

次に、図3に示す本実施の形態に係るPLL回路における設定値判定回路9について図面を用いて説明する。   Next, the set value determination circuit 9 in the PLL circuit according to the present embodiment shown in FIG. 3 will be described with reference to the drawings.

[構成]
図6は、図3に示す本実施の形態に係るPLL回路における設定値判定回路9の構成を示す。同図を参照して、この設定値判定回路9は、カウンタ31と、FF(フリップフロップとも称す)32と、制御回路33と、FF34と、パルス生成回路35と、ANDゲート36と、ANDゲート37と、電源制御回路38とを含む。
[Constitution]
FIG. 6 shows a configuration of the set value determination circuit 9 in the PLL circuit according to the present embodiment shown in FIG. Referring to the figure, this set value determination circuit 9 includes a counter 31, an FF (also referred to as a flip-flop) 32, a control circuit 33, an FF 34, a pulse generation circuit 35, an AND gate 36, and an AND gate. 37 and a power supply control circuit 38.

FF32は、カウンタ31から送られたカウント結果をリファレンスクロックCRの周期ごとに保持し、制御回路33へ出力する。   The FF 32 holds the count result sent from the counter 31 for each cycle of the reference clock CR and outputs it to the control circuit 33.

FF34は、制御回路33から送られた選択信号SVをリファレンスクロックCRの周期ごとに保持し、図3に示す本実施の形態に係るPLL回路における電圧設定回路10へ出力する。   The FF 34 holds the selection signal SV sent from the control circuit 33 for each cycle of the reference clock CR, and outputs it to the voltage setting circuit 10 in the PLL circuit according to the present embodiment shown in FIG.

パルス生成回路35は、ANDゲート37からリファレンスクロックCRを受けると、リファレンスクロックCRの1周期幅のパルスを定期的に生成し、カウンタ31へ出力する。   When the pulse generation circuit 35 receives the reference clock CR from the AND gate 37, the pulse generation circuit 35 periodically generates a one-cycle width pulse of the reference clock CR and outputs it to the counter 31.

カウンタ31は、ANDゲート36から出力クロックCOを受け、パルス生成回路35からパルスを受けている期間、出力クロックCOのクロック数をカウントし、カウント結果をFF32へ出力する。また、カウンタ31は、パルス生成回路35からパルスを受けなくなると、カウント結果を0に初期化する。   The counter 31 receives the output clock CO from the AND gate 36, counts the number of clocks of the output clock CO during the period of receiving the pulse from the pulse generation circuit 35, and outputs the count result to the FF 32. Further, when the counter 31 stops receiving the pulse from the pulse generation circuit 35, the counter 31 initializes the count result to zero.

ここで、このカウント結果は、リファレンスクロックCRの1周期間の出力クロックCOのクロック数であるから、出力クロックCOのリファレンスクロックCRに対する逓倍数となる。   Here, since the count result is the number of clocks of the output clock CO in one cycle of the reference clock CR, it is a multiplication number of the output clock CO with respect to the reference clock CR.

電源制御回路38は、カウンタ31と、FF32と、制御回路33と、FF34と、パルス生成回路35と、ANDゲート36と、ANDゲート37とに接続され、各回路へ制御信号を出力することにより、各回路への電源供給を停止させる。   The power supply control circuit 38 is connected to the counter 31, the FF 32, the control circuit 33, the FF 34, the pulse generation circuit 35, the AND gate 36, and the AND gate 37, and outputs a control signal to each circuit. The power supply to each circuit is stopped.

[動作]
図3に示す本実施の形態に係るPLL回路が待機モードに遷移する、すなわち、待機信号STYP1がHレベルになると(図4の(a))、制御回路33は、まず、図5に示す電圧設定回路10がVHレベルの制御電圧VCを出力するような選択信号SVを出力し、また、パルス生成回路35へ制御信号を出力する。
[Operation]
When the PLL circuit according to the present embodiment shown in FIG. 3 shifts to the standby mode, that is, when the standby signal STYP1 becomes the H level ((a) of FIG. 4), the control circuit 33 starts with the voltage shown in FIG. The setting circuit 10 outputs a selection signal SV that outputs the control voltage VC at the VH level, and also outputs a control signal to the pulse generation circuit 35.

パルス生成回路35は、制御回路33が制御信号を出力している間、ANDゲート37からリファレンスクロックCRを受けると、リファレンスクロックCRの1周期幅のパルスを定期的に生成し、カウンタ31へ出力する。   When the control circuit 33 outputs the control signal, the pulse generation circuit 35 periodically generates a one-cycle width pulse of the reference clock CR and outputs it to the counter 31 when receiving the reference clock CR from the AND gate 37. To do.

カウンタ31は、パルス生成回路35からパルスを受けている期間、すなわち、リファレンスクロックCRの1周期間、ANDゲート36から送られた出力クロックCOのクロック数をカウントし、カウント結果をFF32へ出力する。   The counter 31 counts the number of clocks of the output clock CO sent from the AND gate 36 during a period of receiving a pulse from the pulse generation circuit 35, that is, for one cycle of the reference clock CR, and outputs the count result to the FF 32. .

制御回路33は、FF32が保持しているカウント結果を受けると、これを保持する。   When receiving the count result held by the FF 32, the control circuit 33 holds the count result.

次に、制御回路33は、図5に示す電圧設定回路10がVMレベルの制御電圧VCを出力するような選択信号SVを出力する。   Next, the control circuit 33 outputs a selection signal SV such that the voltage setting circuit 10 shown in FIG. 5 outputs the control voltage VC at the VM level.

カウンタ31は、パルス生成回路35からパルスを受けている期間、すなわち、リファレンスクロックCRの1周期間、ANDゲート36から送られた出力クロックCOのクロック数をカウントし、カウント結果をFF32へ出力する。   The counter 31 counts the number of clocks of the output clock CO sent from the AND gate 36 during a period of receiving a pulse from the pulse generation circuit 35, that is, for one cycle of the reference clock CR, and outputs the count result to the FF 32. .

制御回路33は、FF32が保持しているカウント結果を受けると、これを保持する。   When receiving the count result held by the FF 32, the control circuit 33 holds the count result.

次に、制御回路33は、図5に示す電圧設定回路10がVLレベルの制御電圧VCを出力するような選択信号SVを出力する。   Next, the control circuit 33 outputs a selection signal SV such that the voltage setting circuit 10 shown in FIG. 5 outputs the control voltage VC at the VL level.

カウンタ31は、パルス生成回路35からパルスを受けている期間、すなわち、リファレンスクロックCRの1周期間、ANDゲート36から送られた出力クロックCOのクロック数をカウントし、カウント結果をFF32へ出力する。   The counter 31 counts the number of clocks of the output clock CO sent from the AND gate 36 during a period of receiving a pulse from the pulse generation circuit 35, that is, for one cycle of the reference clock CR, and outputs the count result to the FF 32. .

制御回路33は、FF32が保持しているカウント結果を受けると、このVLレベルに対応するカウント結果と、保持していたVHレベルに対応するカウント結果と、保持していたVMレベルに対応するカウント結果のうち、PLL回路に設定されている逓倍数に最も近いものを選択し、これに対応する選択信号SVをFF34に出力する。なお、制御回路33は、図3に示す本実施の形態に係るPLL回路における分周器1および分周器2の分周比が設定される際に、これらの分周比、すなわち、このPLL回路に設定される逓倍数を保持しているものとする。   Upon receiving the count result held by the FF 32, the control circuit 33, the count result corresponding to the VL level, the count result corresponding to the held VH level, and the count corresponding to the held VM level. Among the results, the one closest to the multiplication number set in the PLL circuit is selected, and the selection signal SV corresponding to this is output to the FF 34. Note that when the frequency dividing ratios of the frequency divider 1 and the frequency divider 2 in the PLL circuit according to the present embodiment shown in FIG. 3 are set, the control circuit 33 sets the frequency dividing ratio, that is, the PLL. It is assumed that the multiplication number set in the circuit is held.

また、制御回路33は、パルス生成回路35への制御信号の出力を停止する。これにより、パルス生成回路35は、カウンタ31へのパルスの出力を停止する。   The control circuit 33 stops outputting the control signal to the pulse generation circuit 35. As a result, the pulse generation circuit 35 stops outputting pulses to the counter 31.

FF34は、制御回路33から選択信号SVを受けると、これを保持する。このとき、図5に示す電圧設定回路10には、この保持された選択信号SVが出力されている。   When the FF 34 receives the selection signal SV from the control circuit 33, it holds it. At this time, the held selection signal SV is output to the voltage setting circuit 10 shown in FIG.

したがって、特許文献1記載のPLL回路では、PLL回路がロックするまでの時間を十分に短縮することができないという欠点があり、また、特許文献2記載のPLL回路では、電圧制御発振器に印加する初期制御電圧を、PLL回路が使用されるICの用途に応じて変更することができず、また、製造条件および周辺環境の影響により、ロックするまでの時間が変動することを防ぐことができないという欠点があったが、本実施の形態に係るPLL回路では、待機モードに遷移した後、VHレベル、VMレベルおよびVLレベルの制御電圧VCを出力し、それぞれのレベルについて、出力クロックCOのリファレンスクロックCRに対する逓倍数を検出し、所望の逓倍数に最も近くなる選択信号SVをあらかじめ選択し、FF34に保持しておき、待機モードが解除された後、FF34に保持していた選択信号SVに対応した制御電圧VCを電圧制御発振器6に一定期間出力することにより、待機モード解除後に、出力クロックCOのリファレンスクロックCRに対する逓倍数が、所望の逓倍数と大きく異なり、PLL回路がロックするまでに長時間を要することを防止し、ロックするまでの時間を十分に短縮することができる。   Therefore, the PLL circuit described in Patent Document 1 has a disadvantage that the time until the PLL circuit is locked cannot be sufficiently shortened. In addition, the PLL circuit described in Patent Document 2 has an initial application to the voltage controlled oscillator. The disadvantage that the control voltage cannot be changed according to the application of the IC in which the PLL circuit is used, and that the time until the lock cannot be changed due to the influence of the manufacturing conditions and the surrounding environment cannot be prevented. However, in the PLL circuit according to the present embodiment, after transitioning to the standby mode, the control voltage VC of the VH level, the VM level, and the VL level is output, and the reference clock CR of the output clock CO is output for each level. Is detected, the selection signal SV closest to the desired multiplication number is selected in advance, and held in the FF 34 After the standby mode is canceled, the control voltage VC corresponding to the selection signal SV held in the FF 34 is output to the voltage controlled oscillator 6 for a certain period of time, so that the reference clock of the output clock CO is released after the standby mode is canceled. The multiplication number for the CR is greatly different from the desired multiplication number, and it is possible to prevent a long time until the PLL circuit is locked, and to sufficiently shorten the time until the PLL circuit is locked.

また、本実施の形態に係るPLL回路では、所望の逓倍数に対応した選択信号SVを固定的に記憶するのではなく、待機モードに遷移する毎に選択信号SVを選択するため、電圧制御発振器に印加する初期制御電圧を、PLL回路が使用されるICの用途に応じて変更することができ、また、製造条件および周辺環境の影響により、ロックするまでの時間が変動することを防ぐことができる。   Further, in the PLL circuit according to the present embodiment, the selection signal SV corresponding to the desired multiplication number is not stored in a fixed manner, but the selection signal SV is selected every time the standby mode is entered. The initial control voltage applied to the can be changed according to the application of the IC in which the PLL circuit is used, and it is possible to prevent the time until the lock from fluctuating due to the influence of the manufacturing conditions and the surrounding environment. it can.

また、本実施の形態に係るPLL回路では、上述のように、待機モード遷移後の図4の(a)の時点または図4の(b)の時点から、分周器1、分周器2、位相比較器3、チャージポンプ4、電圧制御発振器6、設定値判定回路9および電圧設定回路10の動作を停止することにより、動的な消費電力を低減することができる。   In the PLL circuit according to the present embodiment, as described above, the frequency divider 1 and the frequency divider 2 from the time point (a) in FIG. 4 or the time point (b) in FIG. By stopping the operations of the phase comparator 3, the charge pump 4, the voltage control oscillator 6, the set value determination circuit 9, and the voltage setting circuit 10, dynamic power consumption can be reduced.

なお、設定値判定回路9において選択信号SVが保持されていれば、待機モードの解除後において、本実施の形態に係るPLL回路における電圧制御発振器6に、所望の逓倍数に対応した初期制御電圧を印加することができる。   If the selection signal SV is held in the set value determination circuit 9, the initial control voltage corresponding to the desired multiplication number is applied to the voltage controlled oscillator 6 in the PLL circuit according to the present embodiment after the standby mode is released. Can be applied.

すなわち、待機モード遷移後の図4の(a)の時点または図4の(b)の時点から動作を停止する回路である、分周器1、分周器2、位相比較器3、チャージポンプ4、電圧制御発振器6、設定値判定回路9および電圧設定回路10のうち、設定値判定回路9以外は、動作を停止させるだけでなく、電源供給を停止しても、待機モードが解除されてから、このPLL回路がロックするまでの時間に影響を与えない。したがって、これらの回路のうち、設定値判定回路9以外の回路の電源供給を停止することにより、動的な消費電力だけでなく、トランジスタの漏れ電流等に伴う静的な消費電力の低減を図ることができる。   That is, the frequency divider 1, the frequency divider 2, the phase comparator 3, and the charge pump are circuits that stop the operation from the time point of FIG. 4A or the time point of FIG. 4B after the standby mode transition. 4. Of the voltage control oscillator 6, the set value determination circuit 9 and the voltage setting circuit 10, the operation other than the set value determination circuit 9 not only stops the operation but also cancels the standby mode when the power supply is stopped. Therefore, the time until the PLL circuit is locked is not affected. Therefore, by stopping the power supply of the circuits other than the set value determination circuit 9 among these circuits, not only the dynamic power consumption but also the static power consumption due to the leakage current of the transistor and the like is reduced. be able to.

この場合は、待機信号STYがHレベルからLレベルに変化すると(図4の(a))、電源制御回路12が、分周器1、分周器2、位相比較器3およびチャージポンプ4へ制御信号を出力することにより、各回路への電源供給が停止される。そして、設定値判定回路9が選択信号SVを選択し、保持するのに十分な期間が経過し、タイマ11が、待機信号STYP1をHレベルからLレベルへ変化させると(図4の(b))、電源制御回路12が、電圧制御発振器6および電圧設定回路10へ制御信号を出力することにより、各回路への電源供給が停止される。そして、待機信号STYがLレベルからHレベルになると(図4の(c))、電源制御回路12が、分周器1、分周器2、位相比較器3、電圧制御発振器6および電圧設定回路10への制御信号の出力を停止することにより、これらの回路への電源供給が再開される。そして、タイマ11が、待機信号STYP2をHレベルからLレベルに変化させると(図4の(d))、電源制御回路12が、チャージポンプ4への制御信号の出力を停止することにより、チャージポンプ4への電源供給が再開され、また、電源制御回路12が、設定値判定回路9および電圧設定回路10へ制御信号を出力することにより、これらの回路への電源供給が停止される。   In this case, when the standby signal STY changes from the H level to the L level ((a) in FIG. 4), the power supply control circuit 12 supplies the frequency divider 1, the frequency divider 2, the phase comparator 3 and the charge pump 4. By outputting the control signal, the power supply to each circuit is stopped. Then, when a sufficient period of time has passed for the set value determination circuit 9 to select and hold the selection signal SV and the timer 11 changes the standby signal STYP1 from the H level to the L level ((b) of FIG. 4). ), The power supply control circuit 12 outputs a control signal to the voltage controlled oscillator 6 and the voltage setting circuit 10, whereby the power supply to each circuit is stopped. When the standby signal STY changes from the L level to the H level ((c) in FIG. 4), the power supply control circuit 12 causes the frequency divider 1, the frequency divider 2, the phase comparator 3, the voltage controlled oscillator 6 and the voltage setting. By stopping the output of the control signal to the circuit 10, the power supply to these circuits is resumed. When the timer 11 changes the standby signal STYP2 from the H level to the L level ((d) in FIG. 4), the power supply control circuit 12 stops the output of the control signal to the charge pump 4, thereby charging The power supply to the pump 4 is resumed, and the power supply control circuit 12 outputs control signals to the set value determination circuit 9 and the voltage setting circuit 10, whereby the power supply to these circuits is stopped.

さらに、設定値判定回路9において、FF34以外の回路は、動作を停止させるだけでなく、電源供給を停止しても、待機モードが解除されてから、このPLL回路がロックするまでの時間に影響を与えない。したがって、設定値判定回路9のうち、FF34以外の回路の電源供給を停止することにより、静的な消費電力の低減をさらに図ることができる。   Further, in the set value determination circuit 9, the circuits other than the FF 34 not only stop the operation, but even if the power supply is stopped, the time until the PLL circuit is locked after the standby mode is released is affected. Not give. Therefore, static power consumption can be further reduced by stopping the power supply of the circuits other than the FF 34 in the set value determination circuit 9.

この場合は、設定値判定回路9が選択信号SVを選択し、保持するのに十分な期間が経過し、タイマ11が、待機信号STYP1をHレベルからLレベルへ変化させると(図4の(b))、電源制御回路38が、カウンタ31と、FF32と、制御回路33と、パルス生成回路35と、ANDゲート36と、ANDゲート37へ制御信号を出力することにより、各回路への電源供給が停止される。そして、待機信号STYがLレベルからHレベルになっても(図4の(c))、電源制御回路38は、この状態を維持する。そして、タイマ11が、待機信号STYP2をHレベルからLレベルに変化させると(図4の(d))と、電源制御回路38が、FF34へ制御信号を出力することにより、FF34への電源供給が停止される。   In this case, when a sufficient period of time has elapsed for the set value determination circuit 9 to select and hold the selection signal SV and the timer 11 changes the standby signal STYP1 from the H level to the L level ((( b)) The power supply control circuit 38 outputs control signals to the counter 31, the FF 32, the control circuit 33, the pulse generation circuit 35, the AND gate 36, and the AND gate 37, thereby supplying power to each circuit. Supply is stopped. Even when the standby signal STY changes from the L level to the H level ((c) of FIG. 4), the power supply control circuit 38 maintains this state. When the timer 11 changes the standby signal STYP2 from the H level to the L level ((d) in FIG. 4), the power supply control circuit 38 outputs a control signal to the FF 34, thereby supplying power to the FF 34. Is stopped.

<第2の実施の形態>
〔従来から使用されていると想定されるDLL回路〕
次に、DLL回路についての、本発明の実施の形態を、図面を用いて説明する。
<Second Embodiment>
[DLL circuit assumed to be used conventionally]
Next, an embodiment of the present invention for a DLL circuit will be described with reference to the drawings.

まず、本実施の形態に係るDLL回路との比較のために、従来から使用されていると想定されるDLL回路について図面を用いて説明する。   First, for comparison with the DLL circuit according to the present embodiment, a DLL circuit assumed to be conventionally used will be described with reference to the drawings.

[構成]
図7は、従来から使用されていると想定されるDLL回路の構成を示す。同図を参照して、このDLL回路は、位相比較器21と、チャージポンプ22と、ループフィルタ23と、電圧制御遅延回路24と、マルチプレクサ25とを含む。
[Constitution]
FIG. 7 shows a configuration of a DLL circuit assumed to be conventionally used. Referring to FIG. 3, the DLL circuit includes a phase comparator 21, a charge pump 22, a loop filter 23, a voltage control delay circuit 24, and a multiplexer 25.

[動作]
位相比較器21は、リファレンスクロックCRおよび出力クロックCOの位相差を検出し、位相を一致させるために、出力クロックCOの位相を遅らせる、すなわち、リファレンスクロックCRの遅延量を大きくする必要がある場合は、アップ信号SUを出力し、また、位相を進める、すなわち、リファレンスクロックCRの遅延量を小さくする必要がある場合は、ダウン信号SDを出力する。
[Operation]
The phase comparator 21 detects the phase difference between the reference clock CR and the output clock CO and delays the phase of the output clock CO in order to match the phases, that is, when the delay amount of the reference clock CR needs to be increased. Outputs the up signal SU and outputs the down signal SD when it is necessary to advance the phase, that is, to reduce the delay amount of the reference clock CR.

チャージポンプ22は、位相比較器21から送られたアップ信号SUまたはダウン信号SDに応じて出力電流ICを増減し、出力する。   The charge pump 22 increases or decreases the output current IC in response to the up signal SU or the down signal SD sent from the phase comparator 21 and outputs it.

ループフィルタ23は、チャージポンプ22から送られた出力電流ICを平滑化し、これに応じた制御電圧VCを出力する。   The loop filter 23 smoothes the output current IC sent from the charge pump 22 and outputs a control voltage VC corresponding to the output current IC.

電圧制御遅延回路24は、ループフィルタ23から送られた制御電圧VCに応じて、出力クロックCOの遅延量、すなわち、リファレンスクロックCRに与える遅延量を変化させる。   The voltage control delay circuit 24 changes the delay amount of the output clock CO, that is, the delay amount given to the reference clock CR, according to the control voltage VC sent from the loop filter 23.

したがって、このDLL回路では、リファレンスクロックCRおよびこれを遅延させた出力クロックCOの位相差に応じて、出力クロックCOの遅延量を変化させることにより、出力クロックCOが、リファレンスクロックCRの1周期(以下、Tsとする)だけ遅延して、リファレンスクロックCRと位相が一致する、すなわち、このDLL回路がロックするような制御が行なわれる。   Therefore, in this DLL circuit, by changing the delay amount of the output clock CO in accordance with the phase difference between the reference clock CR and the output clock CO delayed from the reference clock CR, the output clock CO is changed to one cycle of the reference clock CR ( In the following control, the phase is matched with the reference clock CR, that is, the DLL circuit is locked.

なお、出力クロックCOは、リファレンスクロックCRを遅延させたものであるから、位相比較の対象である、リファレンスクロックCRおよび出力クロックCOは同一周波数であるため、DLL回路をロックさせるためには、出力クロックCOの遅延量を変化させ、両クロックの位相を一致させるだけで足りる。   Since the output clock CO is a delayed version of the reference clock CR, the reference clock CR and the output clock CO, which are the objects of phase comparison, have the same frequency. Therefore, in order to lock the DLL circuit, an output is required. It is only necessary to change the delay amount of the clock CO so that the phases of both clocks coincide.

したがって、PLL回路では、電圧制御発振器6の出力クロックCOの周波数が、所望の周波数と一致するような初期制御電圧を印加しても、位相比較器21において、位相比較の対象である2つのクロックの位相が一致していない場合は、制御電圧VCを変動させ、位相を一致させる必要がある。また、PLL回路では、制御電圧VCを変動させると、電圧制御発振器6の出力クロックCOの周波数が変動するため、ロックするまでに一定の時間を要することになる。しかしながら、DLL回路では、出力クロックCOが、リファレンスクロックCRに対して、リファレンスクロックCRの1周期だけ遅延するような初期制御電圧を、電圧制御遅延回路24に印加することにより、すぐにロックすることができる。   Therefore, in the PLL circuit, even if an initial control voltage is applied so that the frequency of the output clock CO of the voltage controlled oscillator 6 matches the desired frequency, the two clocks that are subject to phase comparison in the phase comparator 21. If the phases do not match, it is necessary to change the control voltage VC to match the phases. Further, in the PLL circuit, when the control voltage VC is changed, the frequency of the output clock CO of the voltage controlled oscillator 6 is changed, so that a certain time is required until locking. However, in the DLL circuit, the output clock CO is locked immediately by applying to the voltage control delay circuit 24 an initial control voltage that delays the reference clock CR by one cycle of the reference clock CR. Can do.

次に、図7に示す従来から使用されていると想定されるDLL回路における電圧制御遅延回路24について図面を用いて説明する。   Next, the voltage control delay circuit 24 in the DLL circuit assumed to be conventionally used shown in FIG. 7 will be described with reference to the drawings.

[構成]
図8は、図7に示す従来から使用されていると想定されるDLL回路における電圧制御遅延回路24およびマルチプレクサ25の構成を示す。同図を参照して、この電圧制御遅延回路24は、遅延素子41〜遅延素子48と、バッファ51〜バッファ58と、バイアス生成回路49とを含む。
[Constitution]
FIG. 8 shows a configuration of the voltage control delay circuit 24 and the multiplexer 25 in the DLL circuit assumed to be conventionally used shown in FIG. Referring to FIG. 4, voltage control delay circuit 24 includes delay elements 41 to 48, buffers 51 to 58, and bias generation circuit 49.

各バッファは、マルチプレクサ25への出力の、電流駆動能力を向上させるために配置されているものであり、これらのバッファの入力信号に対する出力信号の遅延量は0であると仮定して説明を行なう。   Each buffer is arranged in order to improve the current drive capability of the output to the multiplexer 25, and description will be made assuming that the delay amount of the output signal with respect to the input signal of these buffers is zero. .

[動作]
バイアス生成回路49は、図7に示す従来から使用されていると想定されるDLL回路におけるループフィルタ23から送られた制御電圧VCに応じて、バイアス電圧VBを生成し、遅延素子41〜遅延素子48に出力する。
[Operation]
The bias generation circuit 49 generates a bias voltage VB according to the control voltage VC sent from the loop filter 23 in the DLL circuit assumed to be used conventionally shown in FIG. Output to 48.

遅延素子41は、制御電圧VBに応じて遅延量を変化させる。これにより、外部から送られたリファレンスクロックCRを、制御電圧VBに応じた遅延量だけ遅延させた、遅延クロックC1を遅延素子42およびバッファ51に出力する。   The delay element 41 changes the delay amount according to the control voltage VB. As a result, the delay clock C1 obtained by delaying the reference clock CR sent from the outside by a delay amount corresponding to the control voltage VB is output to the delay element 42 and the buffer 51.

遅延素子42は、制御電圧VBに応じて遅延量を変化させる。これにより、遅延クロックC1を、制御電圧VBに応じた遅延量だけ遅延させた、遅延クロックC2を遅延素子43およびバッファ52に出力する。   The delay element 42 changes the delay amount according to the control voltage VB. Thus, the delay clock C2 obtained by delaying the delay clock C1 by the delay amount corresponding to the control voltage VB is output to the delay element 43 and the buffer 52.

遅延素子43は、制御電圧VBに応じて遅延量を変化させる。これにより、遅延クロックC2を、制御電圧VBに応じた遅延量だけ遅延させた、遅延クロックC3を遅延素子44およびバッファ53に出力する。   The delay element 43 changes the delay amount according to the control voltage VB. As a result, the delay clock C3 obtained by delaying the delay clock C2 by the delay amount corresponding to the control voltage VB is output to the delay element 44 and the buffer 53.

遅延素子44は、制御電圧VBに応じて遅延量を変化させる。これにより、遅延クロックC3を、制御電圧VBに応じた遅延量だけ遅延させた、遅延クロックC4を遅延素子45およびバッファ54に出力する。   The delay element 44 changes the delay amount according to the control voltage VB. As a result, the delay clock C4 obtained by delaying the delay clock C3 by the delay amount corresponding to the control voltage VB is output to the delay element 45 and the buffer 54.

遅延素子45は、制御電圧VBに応じて遅延量を変化させる。これにより、遅延クロックC4を、制御電圧VBに応じた遅延量だけ遅延させた、遅延クロックC5を遅延素子46およびバッファ55に出力する。   The delay element 45 changes the delay amount according to the control voltage VB. As a result, the delay clock C5 obtained by delaying the delay clock C4 by the delay amount corresponding to the control voltage VB is output to the delay element 46 and the buffer 55.

遅延素子46は、制御電圧VBに応じて遅延量を変化させる。これにより、遅延クロックC5を、制御電圧VBに応じた遅延量だけ遅延させた、遅延クロックC6を遅延素子47およびバッファ56に出力する。   The delay element 46 changes the delay amount according to the control voltage VB. As a result, the delay clock C6 obtained by delaying the delay clock C5 by the delay amount corresponding to the control voltage VB is output to the delay element 47 and the buffer 56.

遅延素子47は、制御電圧VBに応じて遅延量を変化させる。これにより、遅延クロックC6を、制御電圧VBに応じた遅延量だけ遅延させた、遅延クロックC7を遅延素子48およびバッファ57に出力する。   The delay element 47 changes the delay amount according to the control voltage VB. As a result, the delay clock C7 obtained by delaying the delay clock C6 by the delay amount corresponding to the control voltage VB is output to the delay element 48 and the buffer 57.

遅延素子48は、制御電圧VBに応じて遅延量を変化させる。これにより、遅延クロックC7を、制御電圧VBに応じた遅延量だけ遅延させた、出力クロックCOを外部回路およびバッファ58に出力する。   The delay element 48 changes the delay amount according to the control voltage VB. As a result, the output clock CO obtained by delaying the delay clock C7 by the delay amount corresponding to the control voltage VB is output to the external circuit and the buffer 58.

なお、各遅延素子は、同一の特性を有する。また、制御電圧VBは各遅延素子で共通であるから、各遅延素子は、同一の遅延量を入力信号に与えて、出力する。   Each delay element has the same characteristics. Further, since the control voltage VB is common to each delay element, each delay element gives the same delay amount to the input signal and outputs it.

したがって、図7に示す本実施の形態に係るDLL回路がロックしているとき、すなわち、出力クロックCOが、リファレンスクロックCRに対して、Tsだけ遅延しているときは、各遅延素子における遅延量は、Tsを8等分した遅延量となる。   Therefore, when the DLL circuit according to the present embodiment shown in FIG. 7 is locked, that is, when the output clock CO is delayed by Ts with respect to the reference clock CR, the delay amount in each delay element. Is a delay amount obtained by dividing Ts into eight equal parts.

つまり、図7に示す本実施の形態に係るDLL回路がロックしているときは、遅延クロックC1はリファレンスクロックCRに対してTs/8位相が遅れ、遅延クロックC2はリファレンスクロックCRに対してTs/4位相が遅れ、遅延クロックC3はリファレンスクロックCRに対して(3×Ts)/8位相が遅れ、遅延クロックC4はリファレンスクロックCRに対してTs/2位相が遅れ、遅延クロックC5はリファレンスクロックCRに対して(5×Ts)/8位相が遅れ、遅延クロックC6はリファレンスクロックCRに対して(3×Ts)/4位相が遅れ、遅延クロックC7はリファレンスクロックCRに対して(7×Ts)/8位相が遅れる。   That is, when the DLL circuit according to the present embodiment shown in FIG. 7 is locked, the delay clock C1 is delayed by Ts / 8 phase with respect to the reference clock CR, and the delay clock C2 is Ts with respect to the reference clock CR. / 4 phase is delayed, delay clock C3 is delayed by (3 × Ts) / 8 phase with respect to reference clock CR, delay clock C4 is delayed by Ts / 2 phase with respect to reference clock CR, and delay clock C5 is reference clock. The delay clock C6 is delayed by (3 × Ts) / 4 phase with respect to the reference clock CR, and the delayed clock C7 is delayed by (7 × Ts) with respect to the reference clock CR. ) / 8 phase is delayed.

次に、図9に示すタイムチャートを参照して、図7に示す従来から使用されていると想定されるDLL回路がロックしているときの電圧制御遅延回路24およびマルチプレクサ25の動作を説明する。   Next, operations of the voltage control delay circuit 24 and the multiplexer 25 when the DLL circuit assumed to be conventionally used shown in FIG. 7 is locked will be described with reference to a time chart shown in FIG. .

同図を参照して、電圧制御遅延回路24は、ループフィルタ23から送られた制御電圧VCに応じて、リファレンスクロックCRに与える遅延量を変化させ、上記のように、リファレンスクロックCRの1周期Tsを8等分した位相をそれぞれもつ、遅延クロックC1、遅延クロックC2、遅延クロックC3、遅延クロックC4、遅延クロックC5、遅延クロックC6、遅延クロックC7および出力ロックCOを生成し、出力する。   Referring to the figure, voltage control delay circuit 24 changes the amount of delay applied to reference clock CR in accordance with control voltage VC sent from loop filter 23, and as described above, one cycle of reference clock CR. A delay clock C1, a delay clock C2, a delay clock C3, a delay clock C4, a delay clock C5, a delay clock C7, and an output lock CO, each having a phase obtained by dividing Ts into eight equal parts, are generated and output.

同図を参照して、マルチプレクサ25は、電圧制御回路24から、遅延クロックC1〜遅延クロックC7と、出力クロックCOとを受け、これらの8個の位相のクロックから、以下のようにして、リファレンスクロックCRの1逓倍の逓倍クロックCX1、2逓倍の逓倍クロックCX2および4逓倍の逓倍クロックCX4を生成し、出力する。   Referring to the figure, multiplexer 25 receives delay clock C1 to delay clock C7 and output clock CO from voltage control circuit 24, and from these eight phase clocks, a reference is made as follows. A multiplied clock CX multiplied by 1 of the clock CR, a multiplied clock CX2 multiplied by 1, and a multiplied clock CX4 multiplied by 4 are generated and output.

ここで、これらの逓倍クロックの、リファレンスクロックCRの1周期内におけるパルスを、リファレンスクロックCRの立ち上がりエッジから順にパルス#0、パルス#1、パルス#2およびパルス#3とすると、マルチプレクサ25は、出力クロックCOの立ち上がりエッジから逓倍クロックCX1のパルス#0の立ち上がりエッジを生成し、遅延クロックC4の立ち上がりエッジから逓倍クロックCX1のパルス#0の立ち下がりエッジを生成する。   Here, assuming that the pulses of these multiplied clocks within one cycle of the reference clock CR are pulse # 0, pulse # 1, pulse # 2 and pulse # 3 in order from the rising edge of the reference clock CR, the multiplexer 25 The rising edge of the pulse # 0 of the multiplied clock CX1 is generated from the rising edge of the output clock CO, and the falling edge of the pulse # 0 of the multiplied clock CX1 is generated from the rising edge of the delay clock C4.

また、マルチプレクサ25は、それぞれ順に、出力クロックCO、遅延クロックC4の立ち上がりエッジから逓倍クロックCX2のパルス#0、パルス#1の立ち上がりエッジを生成し、遅延クロックC2、遅延クロックC6の立ち上がりエッジから逓倍クロックCX2のパルス#0、パルス#1の立ち下がりエッジを生成する。   Further, the multiplexer 25 generates the rising edges of the pulse # 0 and the pulse # 1 of the multiplied clock CX2 from the rising edges of the output clock CO and the delay clock C4, respectively, and multiplies them from the rising edges of the delay clock C2 and the delay clock C6. The falling edges of pulse # 0 and pulse # 1 of clock CX2 are generated.

また、マルチプレクサ25は、それぞれ順に、出力クロックCO、遅延クロックC2、遅延クロックC4、遅延クロックC6の立ち上がりエッジから逓倍クロックCX4のパルス#0、パルス#1、パルス#2、パルス#3の立ち上がりエッジを生成し、遅延クロックC1、遅延クロックC3、遅延クロックC5、遅延クロックC7の立ち上がりエッジから逓倍クロックCX4のパルス#0、パルス#1、パルス#2、パルス#3の立ち下がりエッジを生成する。   The multiplexer 25 sequentially outputs the rising edges of the output clock CO, the delay clock C2, the delay clock C4, and the delay clock C6 to the rising edge of the pulse # 0, pulse # 1, pulse # 2, and pulse # 3 of the multiplied clock CX4. And the falling edges of the pulse # 0, pulse # 1, pulse # 2, and pulse # 3 of the multiplied clock CX4 are generated from the rising edges of the delay clock C1, the delay clock C3, the delay clock C5, and the delay clock C7.

ここで、逓倍クロックCX1のパルス幅はTs/2となり、逓倍クロックCX2のパルス幅はTs/4となり、逓倍クロックCX4のパルス幅はTs/8となる。   Here, the pulse width of the multiplied clock CX1 is Ts / 2, the pulse width of the multiplied clock CX2 is Ts / 4, and the pulse width of the multiplied clock CX4 is Ts / 8.

次に、図10に示すタイムチャートを参照して、このDLL回路において、リファレンスクロックCRに、位相が進むジッタが生じた場合、すなわち、本来であれば、リファレンスクロックCRの1周期毎に現れるはずのクロックが、1周期より早く現れた場合の、リファレンスクロックCRと逓倍クロックCX4との関係について説明する。   Next, referring to the time chart shown in FIG. 10, in this DLL circuit, when a jitter whose phase advances occurs in the reference clock CR, that is, normally, it should appear every period of the reference clock CR. The relationship between the reference clock CR and the multiplied clock CX4 when the first clock appears earlier than one cycle will be described.

同図を参照して、リファレンスクロックCRの1クロック目に対して、2クロック目に、ジッタが生じている。   Referring to the figure, jitter occurs in the second clock with respect to the first clock of the reference clock CR.

図8に示す電圧制御遅延回路24において生成される、逓倍クロックCX4のパルス#0、パルス#1、パルス#2およびパルス#3のうち、リファレンスクロックCRの1クロック目に対応するものを、パルス#0a、パルス#1a、パルス#2aおよびパルス#3aとし、また、リファレンスクロックCRの2クロック目に対応するものを、パルス#0b、パルス#1b、パルス#2bおよびパルス#3bとする。   A pulse corresponding to the first clock of the reference clock CR among the pulses # 0, # 1, # 2, and # 3 of the multiplied clock CX4 generated by the voltage control delay circuit 24 shown in FIG. # 0a, pulse # 1a, pulse # 2a, and pulse # 3a, and those corresponding to the second clock of the reference clock CR are pulse # 0b, pulse # 1b, pulse # 2b, and pulse # 3b.

C1a〜C7aおよびCOaで示した矢印は、図8に示す電圧制御遅延回路24において、リファレンスクロックCRの1クロック目を用いて生成される、遅延クロックC1〜遅延クロックC7および出力クロックCOの立ち上がりエッジである。   The arrows indicated by C1a to C7a and COa indicate the rising edges of the delay clock C1 to the delay clock C7 and the output clock CO that are generated using the first clock of the reference clock CR in the voltage controlled delay circuit 24 shown in FIG. It is.

C1b〜C7bおよびCObで示した矢印は、図8に示す電圧制御遅延回路24において、リファレンスクロックCRの2クロック目を用いて生成される、遅延クロックC1〜遅延クロックC7および出力クロックCOの立ち上がりエッジである。   Arrows indicated by C1b to C7b and COb indicate rising edges of the delay clock C1 to the delay clock C7 and the output clock CO generated by using the second clock of the reference clock CR in the voltage control delay circuit 24 shown in FIG. It is.

C1b’〜C7b’で示した矢印は、リファレンスクロックCRの2クロック目にジッタが生じなかったと仮定した場合の、図8に示す電圧制御遅延回路24において、リファレンスクロックCRの2クロック目を用いて生成される、遅延クロックC1〜遅延クロックC7および出力クロックCOの立ち上がりエッジである。   The arrows indicated by C1b ′ to C7b ′ use the second clock of the reference clock CR in the voltage control delay circuit 24 shown in FIG. 8 when it is assumed that no jitter has occurred in the second clock of the reference clock CR. This is the rising edge of the generated delay clock C1 to delay clock C7 and output clock CO.

また、逓倍クロックCX4において、実線が、リファレンスクロックCRの2クロック目にジッタが生じたことによる、逓倍クロックCX4の位置であり、一点鎖線が、リファレンスクロックCRの2クロック目にジッタが生じなかったと仮定した場合の、逓倍クロックCX4の位置である。   Further, in the multiplied clock CX4, the solid line is the position of the multiplied clock CX4 due to the occurrence of jitter at the second clock of the reference clock CR, and the alternate long and short dash line is that no jitter has occurred at the second clock of the reference clock CR. This is the position of the multiplied clock CX4 when assumed.

リファレンスクロックCRの2クロック目にジッタが生じ、リファレンスクロックCRの周期よりTjだけ早くリファレンスクロックCRの2クロック目が現れると、逓倍クロックCX4のパルス#0bの立ち下がりエッジを決める、C1bは、C1b’よりTjだけ早く現れ、また、逓倍クロックCX4のパルス#0bの立ち上がりエッジを決める、COaは、リファレンスクロックCRの2クロック目に生じたジッタの影響を受けないため、逓倍クロックCX4のパルス#0bのパルス幅は、本来のパルス幅であるTs/8よりTjだけ短くなる。   When jitter occurs in the second clock of the reference clock CR and the second clock of the reference clock CR appears earlier by Tj than the cycle of the reference clock CR, the falling edge of the pulse # 0b of the multiplied clock CX4 is determined. C1b is C1b 'Appears earlier by Tj, and COa which determines the rising edge of the pulse # 0b of the multiplied clock CX4 is not affected by the jitter generated at the second clock of the reference clock CR, so the pulse # 0b of the multiplied clock CX4 Is shorter by Tj than the original pulse width Ts / 8.

これは、逓倍クロックCX2のパルス#0および逓倍クロックCX1のパルス#0についても同様である。   The same applies to the pulse # 0 of the multiplied clock CX2 and the pulse # 0 of the multiplied clock CX1.

また、逓倍クロックCX4のパルス#1bの立ち上がりエッジを決める、C2bは、C2b’よりTjだけ早く現れ、また、逓倍クロックCX4のパルス#1bの立ち下がりエッジを決める、C3bは、C3b’よりTjだけ早く現れるため、逓倍クロックCX4のパルス#1bは、パルス開始位置がTjだけ早くなるが、パルス幅は変化せず、Ts/8となる。   The rising edge of the pulse # 1b of the multiplied clock CX4 is determined. C2b appears earlier by Tj than C2b ′, and the falling edge of the pulse # 1b of the multiplied clock CX4 is determined. C3b is determined by Tj from C3b ′. Since it appears earlier, the pulse # 1b of the multiplied clock CX4 has a pulse start position that is advanced by Tj, but the pulse width does not change and becomes Ts / 8.

これは、逓倍クロックCX2のパルス#1についても同様である。   The same applies to the pulse # 1 of the multiplied clock CX2.

また、逓倍クロックCX4のパルス#2bおよびパルス#3bについても、パルス#1bと同様に、パルス開始位置はTjだけ早くなるが、パルス幅は変化せず、Ts/8となる。   As for the pulse # 2b and the pulse # 3b of the multiplied clock CX4, the pulse start position is advanced by Tj as in the case of the pulse # 1b, but the pulse width does not change and becomes Ts / 8.

一方、このDLL回路において、リファレンスクロックCRに、位相が遅れるジッタが生じた場合、すなわち、本来であれば、リファレンスクロックCRの1周期毎に現れるはずのクロックが、1周期より遅く現れた場合は、以下のようになる(図示しない)。   On the other hand, in this DLL circuit, when a jitter whose phase is delayed occurs in the reference clock CR, that is, when a clock that should normally appear in every cycle of the reference clock CR appears later than one cycle. As follows (not shown).

リファレンスクロックCRの2クロック目にジッタが生じ、リファレンスクロックCRの周期よりTjだけ遅くリファレンスクロックCRの2クロック目が現れると、逓倍クロックCX4のパルス#0bの立ち下がりエッジを決める、C1bは、C1b’よりTjだけ遅く現れ、また、逓倍クロックCX4のパルス#0bの立ち上がりエッジを決める、COaは、リファレンスクロックCRの2クロック目に生じたジッタの影響を受けないため、逓倍クロックCX4のパルス#0bのパルス幅は、本来のパルス幅であるTs/8よりTjだけ長くなる。   When jitter occurs in the second clock of the reference clock CR and the second clock of the reference clock CR appears later by Tj than the period of the reference clock CR, the falling edge of the pulse # 0b of the multiplied clock CX4 is determined. C1b is C1b 'Appears later by Tj, and COa, which determines the rising edge of the pulse # 0b of the multiplied clock CX4, is not affected by the jitter generated at the second clock of the reference clock CR, so the pulse # 0b of the multiplied clock CX4 The pulse width is longer by Tj than the original pulse width Ts / 8.

これは、逓倍クロックCX2のパルス#0および逓倍クロックCX1のパルス#0についても同様である。   The same applies to the pulse # 0 of the multiplied clock CX2 and the pulse # 0 of the multiplied clock CX1.

また、逓倍クロックCX4のパルス#1bの立ち上がりエッジを決める、C2bは、C2b’よりTjだけ遅く現れ、また、逓倍クロックCX4のパルス#1bの立ち下がりエッジを決める、C3bは、C3b’よりTjだけ遅く現れるため、逓倍クロックCX4のパルス#1bは、パルス開始位置がTjだけ遅くなるが、パルス幅は変化せず、Ts/8となる。   The rising edge of the pulse # 1b of the multiplied clock CX4 is determined. C2b appears later by Tj than C2b ′, and the falling edge of the pulse # 1b of the multiplied clock CX4 is determined. C3b is determined by Tj from C3b ′. Since it appears late, the pulse # 1b of the multiplied clock CX4 is delayed by the pulse start position by Tj, but the pulse width does not change and becomes Ts / 8.

これは、逓倍クロックCX2のパルス#1についても同様である。   The same applies to the pulse # 1 of the multiplied clock CX2.

また、逓倍クロックCX4のパルス#2bおよびパルス#3bについても、パルス#1bと同様に、パルス開始位置はTjだけ遅くなるが、パルス幅は変化せず、Ts/8となる。   As for the pulse # 2b and the pulse # 3b of the multiplied clock CX4, the pulse start position is delayed by Tj as in the case of the pulse # 1b, but the pulse width does not change and becomes Ts / 8.

したがって、図7に示す従来から使用されていると想定されるDLL回路では、リファレンスクロックCRにジッタが生じた場合、マルチプレクサ25において生成される逓倍クロックのパルス#0のパルス幅が、ジッタによるリファレンスクロックCRの変動分だけ変動するという欠点があった。   Therefore, in the DLL circuit assumed to be used conventionally shown in FIG. 7, when jitter occurs in the reference clock CR, the pulse width of the pulse # 0 of the multiplied clock generated in the multiplexer 25 is the reference due to the jitter. There has been a drawback that it fluctuates by the variation of the clock CR.

次に、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

〔本発明の実施の形態〕
[構成]
図11は、第2の実施の形態に係るDLL回路の構成を示す。同図を参照して、このDLL回路は、図7に示す従来から使用されていると想定されるDLL回路に対して、さらに、設定値判定回路26と、電圧設定回路27と、タイマ28と、電源制御回路29とを含む。
Embodiment of the present invention
[Constitution]
FIG. 11 shows a configuration of a DLL circuit according to the second embodiment. Referring to FIG. 7, this DLL circuit further includes a set value determination circuit 26, a voltage setting circuit 27, a timer 28, and a DLL circuit that is assumed to be conventionally used as shown in FIG. And a power supply control circuit 29.

外部から送られた待機信号STYは、タイマ28、位相比較器21、チャージポンプ22および電圧制御遅延回路24に送られる。   The standby signal STY sent from the outside is sent to the timer 28, the phase comparator 21, the charge pump 22, and the voltage control delay circuit 24.

タイマ28は、外部から送られた待機信号STYに応じて、待機信号STYP1および待機信号STYP2を生成し、待機信号STYP1を電圧制御遅延回路24、設定値判定回路26および電圧設定回路27へ出力し、待機信号STYP2をチャージポンプ22および電圧設定回路27へ出力する。   The timer 28 generates a standby signal STYP1 and a standby signal STYP2 in response to a standby signal STY sent from the outside, and outputs the standby signal STYP1 to the voltage control delay circuit 24, the set value determination circuit 26, and the voltage setting circuit 27. The standby signal STYP2 is output to the charge pump 22 and the voltage setting circuit 27.

設定値判定回路26は、リファレンスクロックCRおよびマルチプレクサ25で生成される逓倍クロックCX4を受ける。   The set value determination circuit 26 receives the reference clock CR and the multiplied clock CX4 generated by the multiplexer 25.

電源制御回路29は、位相比較器21、チャージポンプ22、電圧制御遅延回路24、設定値判定回路26および電圧設定回路27に接続され、各回路へ制御信号を出力することにより、各回路への電源供給を停止させる。   The power supply control circuit 29 is connected to the phase comparator 21, the charge pump 22, the voltage control delay circuit 24, the set value determination circuit 26 and the voltage setting circuit 27, and outputs a control signal to each circuit. Stop the power supply.

以下、各回路が受ける待機信号STY、待機信号STYP1および待機信号STYP2の論理レベルに応じた各回路の動作の開始および停止について簡単に説明する。動作内容の詳細は後述する。   Hereinafter, the start and stop of the operation of each circuit according to the logic levels of the standby signal STY, standby signal STYP1, and standby signal STYP2 received by each circuit will be briefly described. Details of the operation will be described later.

位相比較器21は、待機信号STYがHレベルになると動作を開始し、Lレベルになると動作を停止する。   The phase comparator 21 starts its operation when the standby signal STY becomes H level and stops its operation when it becomes L level.

チャージポンプ22は、待機信号STYが論理ハイレベルおよび待機信号STYP2が論理ローレベルになると動作を開始する。また、チャージポンプ22は、待機信号STYが論理ローレベルまたは待機信号STYP2が論理ハイレベルになると動作を停止する。   The charge pump 22 starts operation when the standby signal STY is at a logic high level and the standby signal STYP2 is at a logic low level. The charge pump 22 stops operating when the standby signal STY is at a logic low level or the standby signal STYP2 is at a logic high level.

電圧制御遅延回路24は、待機信号STYおよび待機信号STYP1の少なくともいずれか一方がHレベルになると動作を開始し、両方がLレベルになると動作を停止する。   The voltage control delay circuit 24 starts the operation when at least one of the standby signal STY and the standby signal STYP1 becomes the H level, and stops the operation when both of them become the L level.

設定値判定回路26は、待機信号STYP1がHレベルになると動作を開始し、Lレベルになると動作を停止する。   The set value determination circuit 26 starts operation when the standby signal STYP1 becomes H level, and stops operation when it becomes L level.

電圧設定回路27は、待機信号STYP1および待機信号STYP2の少なくともいずれか一方がHレベルになると動作を開始し、両方がLレベルになると動作を停止する。   The voltage setting circuit 27 starts operation when at least one of the standby signal STYP1 and the standby signal STYP2 becomes H level, and stops operation when both of them become L level.

また、その他の構成は、図7に示す従来から使用されていると想定されるDLL回路と同様である。   Other configurations are the same as those of the DLL circuit assumed to be conventionally used shown in FIG.

[動作]
次に、図12に示すタイムチャートを参照して、第2の実施の形態に係るDLL回路の動作を説明する。
[Operation]
Next, the operation of the DLL circuit according to the second embodiment will be described with reference to the time chart shown in FIG.

このDLL回路は、図12の(a)以前および図12の(d)以降は、通常状態であり、図7に示す従来から使用されていると想定されるDLL回路の通常状態と同様の動作を行なう。   This DLL circuit is in a normal state before (a) in FIG. 12 and after (d) in FIG. 12, and operates in the same manner as the normal state of the DLL circuit assumed to be conventionally used shown in FIG. To do.

待機信号STYがHレベルからLレベルになると、このDLL回路は、待機モードに遷移する(図12の(a))。   When the standby signal STY changes from the H level to the L level, the DLL circuit shifts to the standby mode ((a) in FIG. 12).

まず、タイマ28は、待機信号STYがHレベルからLレベルに変化すると、待機信号STYP1をLレベルからHレベルへ変化させる。   First, when the standby signal STY changes from the H level to the L level, the timer 28 changes the standby signal STYP1 from the L level to the H level.

位相比較器21は、待機信号STYがLレベルになると、アップ信号SUまたはダウン信号SDの出力を停止する。   When the standby signal STY becomes L level, the phase comparator 21 stops outputting the up signal SU or the down signal SD.

チャージポンプ22は、待機信号STYがLレベルになると、アップ信号SUまたはダウン信号SDに応じた出力電流ICの増減および出力電流ICの出力を停止する。   When the standby signal STY becomes L level, the charge pump 22 stops the increase / decrease of the output current IC and the output of the output current IC according to the up signal SU or the down signal SD.

以上により、リファレンスクロックCRおよび出力クロックCOの位相差が、制御電圧VC、すなわち、電圧制御遅延回路24における、出力クロックCOの遅延量に反映されなくなる。   As described above, the phase difference between the reference clock CR and the output clock CO is not reflected in the control voltage VC, that is, the delay amount of the output clock CO in the voltage control delay circuit 24.

このため、チャージポンプ22が動作を停止しているときは、位相比較器21の動作は出力クロックCOの遅延量に影響を与えない。したがって、この場合、位相比較器22は必ずしも動作を停止する必要はない。   For this reason, when the charge pump 22 is not operating, the operation of the phase comparator 21 does not affect the delay amount of the output clock CO. Therefore, in this case, the phase comparator 22 does not necessarily stop operating.

電圧設定回路27は、待機信号STYP1がHレベルになると、設定値判定回路26から送られた選択信号SVに応じた電圧を、制御電圧VCとして電圧制御遅延回路24に出力する。すなわち、出力クロックCOの遅延量は、チャージポンプ22から出力される制御電圧VCではなく、電圧設定回路27から出力される制御電圧VCによって決まることになる。   When the standby signal STYP1 becomes H level, the voltage setting circuit 27 outputs a voltage corresponding to the selection signal SV sent from the set value determination circuit 26 to the voltage control delay circuit 24 as the control voltage VC. That is, the delay amount of the output clock CO is determined not by the control voltage VC output from the charge pump 22 but by the control voltage VC output from the voltage setting circuit 27.

設定値判定回路26は、待機信号STYP1がHレベルになると、選択信号SVによって電圧設定回路27から出力される制御電圧VCを変化させ、出力クロックCOの遅延量を変化させる。そして、逓倍クロックCX4の、リファレンスクロックCRに対する逓倍数を検出し、逓倍クロックCX4の逓倍数との比較を行ない、両者が最も近くなる選択信号SVを選択し、保持する。このとき、電圧設定回路27には、この保持された選択信号SVが出力されている。   When the standby signal STYP1 becomes H level, the set value determination circuit 26 changes the control voltage VC output from the voltage setting circuit 27 by the selection signal SV and changes the delay amount of the output clock CO. Then, the multiplication number of the multiplication clock CX4 with respect to the reference clock CR is detected, compared with the multiplication number of the multiplication clock CX4, and the selection signal SV that is closest to each other is selected and held. At this time, the held selection signal SV is output to the voltage setting circuit 27.

次に、タイマ28は、設定値判定回路9が選択信号SVを選択し、保持するのに十分な期間が経過すると、待機信号STYP1をHレベルからLレベルへ変化させる(図12の(b))。   Next, the timer 28 changes the standby signal STYP1 from the H level to the L level when a sufficient period of time has elapsed for the set value determination circuit 9 to select and hold the selection signal SV (FIG. 12B). ).

設定値判定回路9は、待機信号STYP1がLレベルになると動作を停止するが、選択信号SVは保持されたままであり、電圧設定回路27に出力されている。   The set value determination circuit 9 stops the operation when the standby signal STYP1 becomes L level, but the selection signal SV is held and is output to the voltage setting circuit 27.

電圧設定回路27は、待機信号STYP1がLレベルになると、制御電圧VCの出力を停止する。   The voltage setting circuit 27 stops outputting the control voltage VC when the standby signal STYP1 becomes L level.

電圧制御遅延回路24は、待機信号STYP1がLレベルになると、各クロックの出力を停止する。   The voltage control delay circuit 24 stops the output of each clock when the standby signal STYP1 becomes L level.

次に、待機信号STYがLレベルからHレベルになると、待機モードが解除される(図12の(c))。   Next, when the standby signal STY changes from L level to H level, the standby mode is canceled ((c) in FIG. 12).

タイマ28は、待機信STYがLレベルからHレベルに変化すると、待機信号STYP2をLレベルからHレベルに変化させる。   When the standby signal STY changes from L level to H level, the timer 28 changes the standby signal STYP2 from L level to H level.

電圧設定回路27は、待機信号STYP2がHレベルになると、制御電圧VCの出力を開始する。このとき、制御電圧VCは、設定値判定回路9が待機モードにおいて選択し、保持している選択信号SVに対応する電圧となる。   The voltage setting circuit 27 starts outputting the control voltage VC when the standby signal STYP2 becomes H level. At this time, the control voltage VC is a voltage corresponding to the selection signal SV selected and held by the set value determination circuit 9 in the standby mode.

電圧制御遅延回路24は、待機信号STYがHレベルになると、各クロックの出力を開始する。ここで、チャージポンプ22は制御電圧VCの出力を停止しているから、出力クロックCOの遅延量は、電圧設定回路27が出力する制御電圧VCによって決まる。   The voltage control delay circuit 24 starts outputting each clock when the standby signal STY becomes H level. Here, since the charge pump 22 stops outputting the control voltage VC, the delay amount of the output clock CO is determined by the control voltage VC output from the voltage setting circuit 27.

位相比較器21は、待機信号STYがHレベルになると、アップ信号SUまたはダウン信号SDの出力を開始する。   When the standby signal STY becomes H level, the phase comparator 21 starts outputting the up signal SU or the down signal SD.

チャージポンプ22は、待機信号STYP2がHレベルであるため、アップ信号SUまたはダウン信号SDに応じた出力電流ICの増減および出力電流ICの出力を停止したままである。   Since the standby signal STYP2 is at the H level, the charge pump 22 continues to stop the increase / decrease of the output current IC and the output of the output current IC according to the up signal SU or the down signal SD.

また、上述のような理由から、位相比較器21は必ずしも動作を開始する必要はない。   For the reasons described above, the phase comparator 21 does not necessarily need to start operating.

次に、タイマ28は、出力クロックCOの位相が、電圧設定回路27が出力する制御電圧VCに対応した位相に安定し、また、位相比較器21のアップ信号SUおよびダウン信号SDが安定するのに十分な期間が経過すると、待機信号STYP2をHレベルからLレベルに変化させる(図12の(d))。   Next, the timer 28 stabilizes the phase of the output clock CO to a phase corresponding to the control voltage VC output from the voltage setting circuit 27, and stabilizes the up signal SU and the down signal SD of the phase comparator 21. When a sufficient period of time elapses, the standby signal STYP2 is changed from the H level to the L level ((d) in FIG. 12).

電圧設定回路27は、待機信号STYP2がLレベルになると、制御電圧VCの出力を停止する。   The voltage setting circuit 27 stops outputting the control voltage VC when the standby signal STYP2 becomes L level.

チャージポンプ22は、待機信号STYP2がLレベルになると、アップ信号SUまたはダウン信号SDに応じた出力電流ICの増減および出力電流ICの出力を開始する。   When the standby signal STYP2 becomes L level, the charge pump 22 starts to increase / decrease the output current IC and output the output current IC according to the up signal SU or the down signal SD.

以後、このDLL回路は、通常状態となる。   Thereafter, the DLL circuit is in a normal state.

なお、本実施の形態に係る電圧設定回路27の他の構成および動作は、第1の実施の形態に係るPLL回路における電圧設定回路10と同様である。   Other configurations and operations of the voltage setting circuit 27 according to the present embodiment are the same as those of the voltage setting circuit 10 in the PLL circuit according to the first embodiment.

次に、図11に示す第2の実施の形態に係るDLL回路における設定値判定回路26について図面を用いて説明する。   Next, the set value determination circuit 26 in the DLL circuit according to the second embodiment shown in FIG. 11 will be described with reference to the drawings.

[構成]
図13は、図11に示す第2の実施の形態に係るDLL回路における設定値判定回路26の構成を示す。同図を参照して、この設定値判定回路26は、カウンタ71と、FF72と、制御回路73と、FF74と、パルス生成回路75と、ANDゲート76と、ANDゲート77と、電源制御回路78とを含む。
[Constitution]
FIG. 13 shows the configuration of the set value determination circuit 26 in the DLL circuit according to the second embodiment shown in FIG. Referring to the figure, this set value determination circuit 26 includes a counter 71, an FF 72, a control circuit 73, an FF 74, a pulse generation circuit 75, an AND gate 76, an AND gate 77, and a power supply control circuit 78. Including.

ANDゲート76が逓倍クロックCX4を受け、カウンタ71が逓倍クロックCX4のクロック数をカウントする以外は、本実施の形態に係る設定値判定回路26の他の構成は、第1の実施の形態に係るPLL回路における設定値判定回路9と同様である。   Other than the AND gate 76 receiving the multiplied clock CX4 and the counter 71 counting the number of clocks of the multiplied clock CX4, the other configuration of the set value determination circuit 26 according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment. This is the same as the set value determination circuit 9 in the PLL circuit.

[動作]
図11に示す第2の実施の形態に係るDLL回路が待機モードに遷移する、すなわち、待機信号STYP1がHレベルになるとき(図12の(a))の動作について説明する。この動作は、第1の実施の形態に係るPLL回路における設定値判定回路9とほぼ同様のため、以下、動作の異なる点についてのみ説明する。
[Operation]
The operation when the DLL circuit according to the second embodiment shown in FIG. 11 shifts to the standby mode, that is, when the standby signal STYP1 becomes the H level ((a) of FIG. 12) will be described. Since this operation is substantially the same as that of the set value determination circuit 9 in the PLL circuit according to the first embodiment, only the difference in operation will be described below.

電圧設定回路27が出力する制御電圧VCのVHレベルおよびVMレベルについて、カウンタ71は、パルス生成回路75からパルスを受けている期間、すなわち、リファレンスクロックCRの1周期間、ANDゲート76から送られた逓倍クロックCX4のクロック数をカウントし、VHレベルおよびVMレベルに対応する2つのカウント結果を順次FF72へ出力する。   For the VH level and the VM level of the control voltage VC output from the voltage setting circuit 27, the counter 71 is sent from the AND gate 76 during a period of receiving a pulse from the pulse generation circuit 75, that is, for one cycle of the reference clock CR. The number of clocks of the multiplied clock CX4 is counted, and two count results corresponding to the VH level and the VM level are sequentially output to the FF 72.

制御回路73は、FF72が保持しているVHレベルおよびVMレベルに対応する2つのカウント結果を受けると、これを保持する。   When receiving two count results corresponding to the VH level and the VM level held by the FF 72, the control circuit 73 holds this.

次に、制御回路73は、電圧設定回路27がVLレベルの制御電圧VCを出力するような選択信号SVを出力する。   Next, the control circuit 73 outputs a selection signal SV such that the voltage setting circuit 27 outputs the control voltage VC at the VL level.

カウンタ71は、パルス生成回路75からパルスを受けている期間、すなわち、リファレンスクロックCRの1周期間、ANDゲート76から送られた逓倍クロックCX4のクロック数をカウントし、カウント結果をFF72へ出力する。   The counter 71 counts the number of multiplied clocks CX4 sent from the AND gate 76 during a period of receiving a pulse from the pulse generation circuit 75, that is, for one cycle of the reference clock CR, and outputs the count result to the FF 72. .

制御回路73は、FF72が保持しているカウント結果を受けると、このVLレベルに対応するカウント結果と、保持していたVHレベルに対応するカウント結果と、保持していたVMレベルに対応するカウント結果のうち、逓倍クロックCX4の逓倍数に最も近いものを選択し、これに対応する選択信号SVをFF74に出力する。なお、制御回路73は、設定値判定回路26に送られる逓倍クロックCX4の逓倍数を、あらかじめ保持しているものとする。   When the control circuit 73 receives the count result held by the FF 72, the count result corresponding to the VL level, the count result corresponding to the held VH level, and the count corresponding to the held VM level. Among the results, the one closest to the multiplication number of the multiplication clock CX4 is selected, and the selection signal SV corresponding to this is output to the FF 74. It is assumed that the control circuit 73 holds the multiplication number of the multiplication clock CX4 sent to the set value determination circuit 26 in advance.

また、制御回路73は、パルス生成回路75への制御信号の出力を停止する。これにより、パルス生成回路75は、カウンタ71へのパルスの出力を停止する。   Further, the control circuit 73 stops outputting the control signal to the pulse generation circuit 75. As a result, the pulse generation circuit 75 stops outputting pulses to the counter 71.

FF74は、制御回路73から選択信号SVを受けると、これを保持する。このとき、電圧設定回路27には、この保持された選択信号SVが出力されている。   When the FF 74 receives the selection signal SV from the control circuit 73, it holds it. At this time, the held selection signal SV is output to the voltage setting circuit 27.

ここで、DLL回路がロックしていない場合は、出力クロックCOの、リファレンスクロックCRに対する遅延がTsとならず、電圧制御遅延回路24における各遅延素子の遅延量がTs/8とならない。そして、逓倍クロックのパルスを決める各遅延クロックのエッジの間隔がTs/8とならないため、マルチプレクサ25で生成される逓倍クロックが、リファレンスクロックCRに対する所望の逓倍数から変動することになる。   Here, when the DLL circuit is not locked, the delay of the output clock CO with respect to the reference clock CR does not become Ts, and the delay amount of each delay element in the voltage control delay circuit 24 does not become Ts / 8. Since the interval between the edges of each delay clock that determines the pulse of the multiplied clock does not become Ts / 8, the multiplied clock generated by the multiplexer 25 varies from the desired multiplied number with respect to the reference clock CR.

したがって、逓倍クロックCX4の逓倍数に最も近い制御電圧VCのレベルを選択することは、出力クロックCOの、リファレンスクロックCRに対する遅延がTsに最も近くなるような制御電圧VCを選択することを意味する。   Therefore, selecting the level of the control voltage VC that is closest to the multiplication number of the multiplied clock CX4 means that the control voltage VC is selected such that the delay of the output clock CO with respect to the reference clock CR is closest to Ts. .

したがって、特許文献1記載のPLL回路では、PLL回路がロックするまでの時間を十分に短縮することができないという欠点があったが、本実施の形態に係るDLL回路でも、第1の実施の形態に係るPLL回路と同様に、待機モードに遷移した後、逓倍クロックCX4のリファレンスクロックCRに対する逓倍数が、所望の逓倍数に最も近くなる選択信号SVをあらかじめ選択し、保持しておき、待機モードが解除された後、この選択信号SVに対応した制御電圧VCを電圧制御遅延回路24に一定期間出力することにより、待機モード解除後に、逓倍クロックCX4のリファレンスクロックCRに対する逓倍数が、所望の逓倍数と異なり、DLL回路がロックするまでに長時間を要することを防止し、ロックするまでの時間を十分に短縮することができる。   Therefore, the PLL circuit described in Patent Document 1 has a drawback that the time until the PLL circuit is locked cannot be sufficiently shortened. However, the DLL circuit according to the present embodiment is also the first embodiment. As in the PLL circuit according to FIG. 2, after transitioning to the standby mode, the selection signal SV whose multiplication number with respect to the reference clock CR of the multiplication clock CX4 is closest to the desired multiplication number is selected and held in advance, and the standby mode Is released, the control voltage VC corresponding to the selection signal SV is output to the voltage control delay circuit 24 for a certain period, so that after the standby mode is released, the multiplication number of the multiplication clock CX4 with respect to the reference clock CR becomes the desired multiplication. Unlike the number, the DLL circuit is prevented from taking a long time to lock, and the time to lock is sufficient. It is possible to shrinkage.

また、本実施の形態に係るDLL回路では、第1の実施の形態に係るPLL回路と同様に、待機モード遷移後の図12の(a)の時点または図12の(b)の時点から、位相比較器21、チャージポンプ22、電圧制御遅延回路24、設定値判定回路26および電圧設定回路27の動作を停止することにより、動的な消費電力を低減することができる。   Further, in the DLL circuit according to the present embodiment, as in the PLL circuit according to the first embodiment, from the time point of FIG. 12 (a) or the time point of FIG. 12 (b) after the standby mode transition, By stopping the operations of the phase comparator 21, the charge pump 22, the voltage control delay circuit 24, the set value determination circuit 26, and the voltage setting circuit 27, dynamic power consumption can be reduced.

なお、設定値判定回路27において選択信号SVが保持されていれば、待機モードの解除後において、本実施の形態に係るDLL回路における電圧制御遅延回路24に、所望の遅延量に対応した初期制御電圧を印加することができる。   If the selection signal SV is held in the set value determination circuit 27, the initial control corresponding to the desired delay amount is made to the voltage control delay circuit 24 in the DLL circuit according to the present embodiment after the standby mode is released. A voltage can be applied.

すなわち、待機モード遷移後の図12の(a)の時点または図12の(b)の時点から動作を停止する回路である、位相比較器21、チャージポンプ22、電圧制御遅延回路24、設定値判定回路26および電圧設定回路27のうち、設定値判定回路26以外は、動作を停止させるだけでなく、電源供給を停止しても、待機モードが解除されてから、このDLL回路がロックするまでの時間に影響を与えない。したがって、これらの回路のうち、設定値判定回路26以外の回路の電源供給を停止することにより、動的な消費電力だけでなく、トランジスタの漏れ電流等に伴う静的な消費電力の低減を図ることができる。   That is, the phase comparator 21, the charge pump 22, the voltage control delay circuit 24, the set value, which are circuits that stop the operation from the time point of FIG. 12A or the time point of FIG. 12B after the standby mode transition. Of the determination circuit 26 and the voltage setting circuit 27, operations other than the set value determination circuit 26 are not only stopped, but even when the power supply is stopped, the standby mode is canceled and the DLL circuit is locked. Does not affect the time. Therefore, by stopping the power supply to the circuits other than the set value determination circuit 26 among these circuits, not only dynamic power consumption but also static power consumption due to a leakage current of a transistor or the like is reduced. be able to.

この場合は、待機信号STYがHレベルからLレベルに変化すると(図12の(a))、電源制御回路29が、位相比較器21およびチャージポンプ22へ制御信号を出力することにより、各回路への電源供給が停止される。そして、設定値判定回路26が選択信号SVを選択し、保持するのに十分な期間が経過し、タイマ28が、待機信号STYP1をHレベルからLレベルへ変化させると(図12の(b))、電源制御回路29が、電圧制御遅延回路24および電圧設定回路27へ制御信号を出力することにより、各回路への電源供給が停止される。そして、待機信号STYがLレベルからHレベルになると(図12の(c))、電源制御回路29が、位相比較器21、電圧制御遅延回路24および電圧設定回路27への制御信号の出力を停止することにより、これらの回路への電源供給が再開される。そして、タイマ28が、待機信号STYP2をHレベルからLレベルに変化させると(図12の(d))、電源制御回路29が、チャージポンプ22への制御信号の出力を停止することにより、チャージポンプ22への電源供給が再開され、また、電源制御回路29が、設定値判定回路26および電圧設定回路27へ制御信号を出力することにより、これらの回路への電源供給が停止される。   In this case, when the standby signal STY changes from the H level to the L level ((a) in FIG. 12), the power supply control circuit 29 outputs a control signal to the phase comparator 21 and the charge pump 22, whereby each circuit. The power supply to is stopped. Then, when a sufficient period of time has elapsed for the set value determination circuit 26 to select and hold the selection signal SV and the timer 28 changes the standby signal STYP1 from the H level to the L level ((b) of FIG. 12). ), The power supply control circuit 29 outputs a control signal to the voltage control delay circuit 24 and the voltage setting circuit 27, whereby the power supply to each circuit is stopped. When the standby signal STY changes from L level to H level ((c) in FIG. 12), the power supply control circuit 29 outputs control signals to the phase comparator 21, voltage control delay circuit 24, and voltage setting circuit 27. By stopping, power supply to these circuits is resumed. When the timer 28 changes the standby signal STYP2 from the H level to the L level ((d) in FIG. 12), the power supply control circuit 29 stops the output of the control signal to the charge pump 22, thereby charging The power supply to the pump 22 is resumed, and the power supply control circuit 29 outputs control signals to the set value determination circuit 26 and the voltage setting circuit 27, whereby the power supply to these circuits is stopped.

さらに、設定値判定回路26において、FF74以外の回路は、動作を停止させるだけでなく、電源供給を停止しても、待機モードが解除されてから、このDLL回路がロックするまでの時間に影響を与えない。したがって、設定値判定回路26のうち、FF74以外の回路の電源供給を停止することにより、静的な消費電力の低減をさらに図ることができる。   Further, in the set value determination circuit 26, the circuits other than the FF 74 not only stop the operation, but even if the power supply is stopped, the time until the DLL circuit is locked after the standby mode is released is affected. Not give. Therefore, static power consumption can be further reduced by stopping the power supply of the circuits other than the FF 74 in the set value determination circuit 26.

この場合は、設定値判定回路26が選択信号SVを選択し、保持するのに十分な期間が経過し、タイマ28が、待機信号STYP1をHレベルからLレベルへ変化させると(図12の(b))、電源制御回路78が、カウンタ71と、FF72と、制御回路73と、パルス生成回路75と、ANDゲート76と、ANDゲート77へ制御信号を出力することにより、各回路への電源供給が停止される。そして、待機信号STYがLレベルからHレベルになっても(図12の(c))、電源制御回路78は、この状態を維持する。そして、タイマ28が、待機信号STYP2をHレベルからLレベルに変化させると(図12の(d))と、電源制御回路78が、FF74へ制御信号を出力することにより、FF74への電源供給が停止される。   In this case, when a sufficient period of time has elapsed for the set value determination circuit 26 to select and hold the selection signal SV, and the timer 28 changes the standby signal STYP1 from the H level to the L level ((( b)) The power supply control circuit 78 outputs control signals to the counter 71, the FF 72, the control circuit 73, the pulse generation circuit 75, the AND gate 76, and the AND gate 77, thereby supplying power to each circuit. Supply is stopped. Even when the standby signal STY changes from the L level to the H level ((c) in FIG. 12), the power supply control circuit 78 maintains this state. When the timer 28 changes the standby signal STYP2 from the H level to the L level ((d) in FIG. 12), the power supply control circuit 78 outputs a control signal to the FF 74, thereby supplying power to the FF 74. Is stopped.

次に、本発明の他の実施の形態について、図面を用いて説明する。   Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

<第3の実施の形態>
[構成]
図14は、第3の実施の形態に係るDLL回路の構成を示す。同図を参照して、このDLL回路は、図7に示す従来から使用されていると想定されるDLL回路に対して、さらに、ジッタ補正回路29および位相差判定回路30を含む。
<Third Embodiment>
[Constitution]
FIG. 14 shows a configuration of a DLL circuit according to the third embodiment. Referring to FIG. 7, this DLL circuit further includes a jitter correction circuit 29 and a phase difference determination circuit 30 in addition to the DLL circuit assumed to be conventionally used as shown in FIG.

[動作]
位相差判定回路30は、外部からリファレンスクロックCRと、電圧制御遅延回路24から出力クロックCOとを受け、リファレンスクロックCRに生じたジッタによる両クロックの位相差を検出し、この位相差に応じた選択信号SPをジッタ補正回路29に出力する。
[Operation]
The phase difference determination circuit 30 receives the reference clock CR from the outside and the output clock CO from the voltage control delay circuit 24, detects the phase difference between the two clocks due to jitter generated in the reference clock CR, and responds to this phase difference. The selection signal SP is output to the jitter correction circuit 29.

ジッタ補正回路29は、位相差判定回路30から送られた選択信号SPに応じて、電圧制御遅延回路24から送られた遅延クロックC1〜遅延クロックC7および出力クロックCOの遅延量をそれぞれ変化させ、マルチプレクサ25で生成される逓倍クロックの、リファレンスクロックCRに生じたジッタによる変動を防ぐ。   The jitter correction circuit 29 changes the delay amounts of the delay clocks C1 to C7 and the output clock CO sent from the voltage control delay circuit 24 in accordance with the selection signal SP sent from the phase difference determination circuit 30, respectively. This prevents fluctuation of the multiplied clock generated by the multiplexer 25 due to jitter generated in the reference clock CR.

その他の構成及び動作は、図7に示す従来から使用されていると想定されるDLL回路と同様である。   Other configurations and operations are the same as those of the DLL circuit assumed to be conventionally used shown in FIG.

次に、本実施の形態に係るDLL回路におけるジッタ補正回路29の構成および動作について、図面を用いて説明する。   Next, the configuration and operation of the jitter correction circuit 29 in the DLL circuit according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.

[構成]
図15は、図14に示す第3の実施の形態に係るDLL回路におけるジッタ補正回路29の構成を示す。同図を参照して、このジッタ補正回路29は、セレクタ61〜セレクタ68を含む。
[Constitution]
FIG. 15 shows the configuration of the jitter correction circuit 29 in the DLL circuit according to the third embodiment shown in FIG. Referring to FIG. 6, this jitter correction circuit 29 includes selectors 61-68.

ディレイラインD10は、遅延クロックC1を、直接セレクタ61へ出力するための経路であり、ディレイラインD11は、固定の遅延量Tdを有する遅延素子を1つ含み、遅延クロックC1をTdだけ遅延させてセレクタ61へ出力するための経路であり、ディレイラインD12は、固定の遅延量Tdを有する遅延素子を2つ含み、遅延クロックC1を2×Tdだけ遅延させてセレクタ61へ出力するための経路であり、ディレイラインD13は、固定の遅延量Tdを有する遅延素子を3つ含み、遅延クロックC1を3×Tdだけ遅延させてセレクタ61へ出力するための経路であり、ディレイラインD14は、固定の遅延量Tdを有する遅延素子を4つ含み、遅延クロックC1を4×Tdだけ遅延させてセレクタ61へ出力するための経路であり、ディレイラインD15は、固定の遅延量Tdを有する遅延素子を5つ含み、遅延クロックC1を5×Tdだけ遅延させてセレクタ61へ出力するための経路であり、ディレイラインD12は、固定の遅延量Tdを有する遅延素子を6つ含み、遅延クロックC1を6×Tdだけ遅延させてセレクタ61へ出力するための経路である。   The delay line D10 is a path for directly outputting the delay clock C1 to the selector 61. The delay line D11 includes one delay element having a fixed delay amount Td, and delays the delay clock C1 by Td. The delay line D12 includes two delay elements having a fixed delay amount Td, and is a path for delaying the delay clock C1 by 2 × Td and outputting it to the selector 61. The delay line D13 includes three delay elements having a fixed delay amount Td, and is a path for delaying the delay clock C1 by 3 × Td and outputting it to the selector 61. The delay line D14 is a fixed line A path for delaying the delay clock C1 by 4 × Td and outputting it to the selector 61, including four delay elements having the delay amount Td The delay line D15 includes five delay elements having a fixed delay amount Td, and is a path for delaying the delay clock C1 by 5 × Td and outputting it to the selector 61. The delay line D12 has a fixed delay amount Dd. This is a path for including six delay elements having the delay amount Td and delaying the delay clock C1 by 6 × Td and outputting it to the selector 61.

上記と同様に、ディレイラインD20は、遅延クロックC2を、直接セレクタ62へ出力するための経路であり、また、ディレイラインD21は、遅延クロックC2を、Tdだけ遅延させ、また、ディレイラインD22は、遅延クロックC2を、2×Tdだけ遅延させ、また、ディレイラインD23は、遅延クロックC2を、3×Tdだけ遅延させ、また、ディレイラインD24は、遅延クロックC2を、4×Tdだけ遅延させ、また、ディレイラインD25は、遅延クロックC2を、5×Tdだけ遅延させ、また、ディレイラインD26は、遅延クロックC2を、6×Tdだけ遅延させ、それぞれセレクタ62へ出力するための経路である。   Similarly to the above, the delay line D20 is a path for directly outputting the delay clock C2 to the selector 62, the delay line D21 delays the delay clock C2 by Td, and the delay line D22 is The delay clock C2 is delayed by 2 × Td, the delay line D23 delays the delay clock C2 by 3 × Td, and the delay line D24 delays the delay clock C2 by 4 × Td. The delay line D25 is a path for delaying the delay clock C2 by 5 × Td, and the delay line D26 is a path for delaying the delay clock C2 by 6 × Td and outputting it to the selector 62, respectively. .

ディレイラインD31は、遅延クロックC3を、Tdだけ遅延させ、また、ディレイラインD32は、遅延クロックC3を、2×Tdだけ遅延させ、また、ディレイラインD33は、遅延クロックC3を、3×Tdだけ遅延させ、また、ディレイラインD34は、遅延クロックC3を、4×Tdだけ遅延させ、また、ディレイラインD35は、遅延クロックC3を、5×Tdだけ遅延させ、それぞれセレクタ63へ出力するための経路である。   The delay line D31 delays the delay clock C3 by Td, the delay line D32 delays the delay clock C3 by 2 × Td, and the delay line D33 delays the delay clock C3 by 3 × Td. The delay line D34 delays the delay clock C3 by 4 × Td, and the delay line D35 delays the delay clock C3 by 5 × Td and outputs them to the selector 63, respectively. It is.

ディレイラインD41は、遅延クロックC4を、Tdだけ遅延させ、また、ディレイラインD42は、遅延クロックC4を、2×Tdだけ遅延させ、また、ディレイラインD43は、遅延クロックC4を、3×Tdだけ遅延させ、また、ディレイラインD44は、遅延クロックC4を、4×Tdだけ遅延させ、また、ディレイラインD45は、遅延クロックC4を、5×Tdだけ遅延させ、それぞれセレクタ64へ出力するための経路である。   The delay line D41 delays the delay clock C4 by Td, the delay line D42 delays the delay clock C4 by 2 × Td, and the delay line D43 delays the delay clock C4 by 3 × Td. The delay line D44 delays the delay clock C4 by 4 × Td, and the delay line D45 delays the delay clock C4 by 5 × Td and outputs them to the selector 64, respectively. It is.

ディレイラインD52は、遅延クロックC5を、2×Tdだけ遅延させ、また、ディレイラインD43は、遅延クロックC5を、3×Tdだけ遅延させ、また、ディレイラインD44は、遅延クロックC5を、4×Tdだけ遅延させ、それぞれセレクタ65へ出力するための経路である。   The delay line D52 delays the delay clock C5 by 2 × Td, the delay line D43 delays the delay clock C5 by 3 × Td, and the delay line D44 delays the delay clock C5 by 4 × This is a path for delaying by Td and outputting to each selector 65.

ディレイラインD62は、遅延クロックC6を、2×Tdだけ遅延させ、また、ディレイラインD63は、遅延クロックC6を、3×Tdだけ遅延させ、また、ディレイラインD64は、遅延クロックC6を、4×Tdだけ遅延させ、それぞれセレクタ66へ出力するための経路である。   The delay line D62 delays the delay clock C6 by 2 × Td, the delay line D63 delays the delay clock C6 by 3 × Td, and the delay line D64 delays the delay clock C6 by 4 ×. This is a path for delaying by Td and outputting to the selector 66 respectively.

ディレイラインD73は、遅延クロックC7を、3×Tdだけ遅延させ、セレクタ67へ出力するための経路である。   The delay line D73 is a path for delaying the delay clock C7 by 3 × Td and outputting it to the selector 67.

ディレイラインD83は、遅延クロックCOを、3×Tdだけ遅延させ、セレクタ68へ出力するための経路である。   The delay line D83 is a path for delaying the delay clock CO by 3 × Td and outputting it to the selector 68.

各セレクタには、少なくとも1つのディレイラインが接続されている。   Each selector is connected to at least one delay line.

[動作]
セレクタ61は、選択信号SPに応じて選択するディレイラインを変更し、遅延クロックC1を遅延させた、遅延クロックC1Dをマルチプレクサ25に出力する。
[Operation]
The selector 61 changes the delay line to be selected according to the selection signal SP, and outputs the delay clock C1D obtained by delaying the delay clock C1 to the multiplexer 25.

上記と同様に、セレクタ62は、遅延クロックC2を遅延させた、遅延クロックC2Dをマルチプレクサ25に出力し、また、セレクタ63は、遅延クロックC3を遅延させた、遅延クロックC3Dをマルチプレクサ25に出力し、また、セレクタ64は、遅延クロックC4を遅延させた、遅延クロックC4Dをマルチプレクサ25に出力し、また、セレクタ65は、遅延クロックC5を遅延させた、遅延クロックC5Dをマルチプレクサ25に出力し、また、セレクタ66は、遅延クロックC6を遅延させた、遅延クロックC6Dをマルチプレクサ25に出力する。   Similarly to the above, the selector 62 delays the delay clock C2 and outputs the delay clock C2D to the multiplexer 25, and the selector 63 outputs the delay clock C3D that delays the delay clock C3 to the multiplexer 25. The selector 64 delays the delay clock C4 and outputs the delay clock C4D to the multiplexer 25. The selector 65 delays the delay clock C5 and outputs the delay clock C5D to the multiplexer 25. The selector 66 outputs the delayed clock C6D obtained by delaying the delayed clock C6 to the multiplexer 25.

なお、セレクタ67は、ディレイラインD73のみが接続されているため、常にこれを選択して、遅延クロックC7を遅延させた、遅延クロックC7Dをマルチプレクサ25へ出力する。   Since the selector 67 is connected only to the delay line D73, the selector 67 is always selected and outputs the delayed clock C7D, which is the delayed clock C7 delayed, to the multiplexer 25.

また、セレクタ68は、ディレイラインD83のみが接続されているため、常にこれを選択して、遅延クロックCOを遅延させた、遅延クロックCODをマルチプレクサ25へ出力する。   Further, since only the delay line D83 is connected, the selector 68 always selects this and outputs the delayed clock COD obtained by delaying the delayed clock CO to the multiplexer 25.

次に、本実施の形態に係るDLL回路における位相差判定回路30の構成および動作について、図面を用いて説明する。   Next, the configuration and operation of the phase difference determination circuit 30 in the DLL circuit according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.

[構成]
図16は、図14に示す第3の実施の形態に係るDLL回路における位相差判定回路30の構成を示す。同図を参照して、この位相差判定回路30は、遅延素子81〜遅延素子86と、FF71〜FF76と、位相差判定制御回路77とを含む。
[Constitution]
FIG. 16 shows the configuration of the phase difference determination circuit 30 in the DLL circuit according to the third embodiment shown in FIG. Referring to the figure, phase difference determination circuit 30 includes delay elements 81 to 86, FF 71 to FF 76, and phase difference determination control circuit 77.

遅延素子81〜遅延素子86は、入力信号に対して出力信号をTdだけ遅延させる。   The delay elements 81 to 86 delay the output signal by Td with respect to the input signal.

遅延素子81は、リファレンスクロックCRを受け、リファレンスクロックCRに対してTdだけ遅延した遅延クロックCR1を遅延素子82およびFF71に出力する。   The delay element 81 receives the reference clock CR and outputs a delay clock CR1 delayed by Td with respect to the reference clock CR to the delay element 82 and the FF 71.

遅延素子82は、遅延クロックCR1を受け、遅延クロックCR1に対してTdだけ遅延した遅延クロックCR2を遅延素子83およびFF72に出力する。   The delay element 82 receives the delay clock CR1 and outputs a delay clock CR2 delayed by Td with respect to the delay clock CR1 to the delay element 83 and the FF 72.

遅延素子83は、遅延クロックCR2を受け、遅延クロックCR2に対してTdだけ遅延した遅延クロックCR3をFF73に出力する。   The delay element 83 receives the delay clock CR2, and outputs the delay clock CR3 delayed by Td with respect to the delay clock CR2 to the FF 73.

遅延素子84は、出力クロックCOを受け、出力クロックCOに対してTdだけ遅延した遅延クロックCO1を遅延素子85およびFF74に出力する。   The delay element 84 receives the output clock CO and outputs a delay clock CO1 delayed by Td with respect to the output clock CO to the delay element 85 and the FF 74.

遅延素子85は、遅延クロックCO1を受け、遅延クロックCO1に対してTdだけ遅延した遅延クロックCO2を遅延素子86およびFF75に出力する。   The delay element 85 receives the delay clock CO1 and outputs the delay clock CO2 delayed by Td with respect to the delay clock CO1 to the delay element 86 and the FF75.

遅延素子86は、遅延クロックCO2を受け、遅延クロックCO2に対してTdだけ遅延した遅延クロックCO3をFF76に出力する。   The delay element 86 receives the delay clock CO2, and outputs the delay clock CO3 delayed by Td with respect to the delay clock CO2 to the FF76.

FF71は、出力クロックCOを遅延クロックCR1の立ち上がりエッジに同期して保持し、サンプリング信号SU1を出力する。   The FF 71 holds the output clock CO in synchronization with the rising edge of the delay clock CR1, and outputs the sampling signal SU1.

FF72は、出力クロックCOを遅延クロックCR2の立ち上がりエッジに同期して保持し、サンプリング信号SU2を出力する。   The FF 72 holds the output clock CO in synchronization with the rising edge of the delay clock CR2, and outputs the sampling signal SU2.

FF73は、出力クロックCOを遅延クロックCR3の立ち上がりエッジに同期して保持し、サンプリング信号SU3を出力する。   The FF 73 holds the output clock CO in synchronization with the rising edge of the delay clock CR3, and outputs the sampling signal SU3.

FF74は、リファレンスクロックCRを遅延クロックCO1の立ち上がりエッジに同期して保持し、サンプリング信号SD1を出力する。   The FF 74 holds the reference clock CR in synchronization with the rising edge of the delay clock CO1, and outputs the sampling signal SD1.

FF75は、リファレンスクロックCRを遅延クロックCO2の立ち上がりエッジに同期して保持し、サンプリング信号SD2を出力する。   The FF 75 holds the reference clock CR in synchronization with the rising edge of the delay clock CO2, and outputs the sampling signal SD2.

FF76は、リファレンスクロックCRを遅延クロックCO3の立ち上がりエッジに同期して保持し、サンプリング信号SD3を出力する。   The FF 76 holds the reference clock CR in synchronization with the rising edge of the delay clock CO3, and outputs the sampling signal SD3.

位相差判定制御回路77は、サンプリング信号SD1、サンプリング信号SD2、サンプリング信号SD3、サンプリング信号SU1、サンプリング信号SU2およびサンプリング信号SU3から選択信号SPを生成し、本実施の形態に係るDLL回路におけるジッタ補正回路29に出力する。   The phase difference determination control circuit 77 generates a selection signal SP from the sampling signal SD1, the sampling signal SD2, the sampling signal SD3, the sampling signal SU1, the sampling signal SU2, and the sampling signal SU3, and corrects jitter in the DLL circuit according to the present embodiment. Output to circuit 29.

[動作]
次に、図17に示すタイムチャートを参照して、この位相差判定回路30の動作を説明する。
[Operation]
Next, the operation of the phase difference determination circuit 30 will be described with reference to the time chart shown in FIG.

CR1、CR2およびCR3の矢印は、それぞれ遅延クロックCR1、遅延クロックCR2および遅延クロックCR3の立ち上がりエッジを示す。   The arrows CR1, CR2, and CR3 indicate the rising edges of the delay clock CR1, the delay clock CR2, and the delay clock CR3, respectively.

リファレンスクロックCRの立ち上がりエッジに対してTdだけ遅れて、遅延クロックCR1の立ち上がりエッジが現れ、遅延クロックCR1の立ち上がりエッジに対してTdだけ遅れて、遅延クロックCR2の立ち上がりエッジが現れ、遅延クロックCR2の立ち上がりエッジに対してTdだけ遅れて、遅延クロックCR3の立ち上がりエッジが現れる。   The rising edge of the delay clock CR1 appears with a delay of Td with respect to the rising edge of the reference clock CR, and the rising edge of the delay clock CR2 appears with a delay of Td with respect to the rising edge of the delay clock CR1. The rising edge of the delay clock CR3 appears with a delay of Td from the rising edge.

CO1、CO2およびCO3の矢印は、それぞれ遅延クロックCO1、遅延クロックCO2および遅延クロックCO3の立ち上がりエッジを示す。   The arrows CO1, CO2 and CO3 indicate the rising edges of the delay clock CO1, the delay clock CO2 and the delay clock CO3, respectively.

出力クロックCOの立ち上がりエッジに対してTdだけ遅れて、遅延クロックCO1の立ち上がりエッジが現れ、遅延クロックCO1の立ち上がりエッジに対してTdだけ遅れて、遅延クロックCO2の立ち上がりエッジが現れ、遅延クロックCO2の立ち上がりエッジに対してTdだけ遅れて、遅延クロックCO3の立ち上がりエッジが現れる。   The rising edge of the delay clock CO1 appears with a delay of Td with respect to the rising edge of the output clock CO, and the rising edge of the delay clock CO2 appears with a delay of Td with respect to the rising edge of the delay clock CO1. The rising edge of the delay clock CO3 appears with a delay of Td with respect to the rising edge.

図17の(a)のように、リファレンスクロックCRに位相が進むジッタが生じ、出力クロックCOよりTjだけ早く、リファレンスクロックCRが現れ、かつ、2×Td≦Tj<3×Tdである場合について説明する。   As shown in (a) of FIG. 17, a jitter whose phase advances occurs in the reference clock CR, the reference clock CR appears earlier than the output clock CO by Tj, and 2 × Td ≦ Tj <3 × Td. explain.

リファレンスクロックCRの立ち上がりエッジからTdだけ遅く現れる、遅延クロックCR1の立ち上がりエッジのタイミングでは、出力クロックCOはLレベルであるから、FF71の出力する、サンプリング信号SU1はLレベルとなる。   At the timing of the rising edge of the delay clock CR1 that appears late by Td from the rising edge of the reference clock CR, the output clock CO is at the L level, so the sampling signal SU1 output from the FF 71 is at the L level.

リファレンスクロックCRの立ち上がりエッジから2×Tdだけ遅く現れる、遅延クロックCR2の立ち上がりエッジのタイミングでは、出力クロックCOはLレベルであるから、FF72の出力する、サンプリング信号SU2はLレベルとなる。   At the timing of the rising edge of the delay clock CR2 that appears later by 2 × Td from the rising edge of the reference clock CR, the output clock CO is at the L level, so the sampling signal SU2 output from the FF 72 is at the L level.

リファレンスクロックCRの立ち上がりエッジから3×Tdだけ遅く現れる、遅延クロックCR3の立ち上がりエッジのタイミングでは、出力クロックCOはHレベルであるから、FF73の出力する、サンプリング信号SU3はHレベルとなる。   At the timing of the rising edge of the delay clock CR3 that appears 3 × Td later than the rising edge of the reference clock CR, the output clock CO is at the H level, so the sampling signal SU3 output from the FF 73 is at the H level.

出力クロックCOの立ち上がりエッジからTdだけ遅く現れる、遅延クロックCO1の立ち上がりエッジのタイミングでは、リファレンスクロックCRはHレベルであるから、FF74の出力する、サンプリング信号SD1はHレベルとなる。   At the timing of the rising edge of the delay clock CO1 that appears later by Td from the rising edge of the output clock CO, the reference clock CR is at the H level, so the sampling signal SD1 output from the FF 74 is at the H level.

出力クロックCOの立ち上がりエッジから2×Tdだけ遅く現れる、遅延クロックCO1の立ち上がりエッジのタイミングでは、リファレンスクロックCRはHレベルであるから、FF75の出力する、サンプリング信号SD2はHレベルとなる。   At the timing of the rising edge of the delayed clock CO1, which appears later by 2 × Td from the rising edge of the output clock CO, the reference clock CR is at the H level, so the sampling signal SD2 output from the FF 75 is at the H level.

出力クロックCOの立ち上がりエッジから3×Tdだけ遅く現れる、遅延クロックCO1の立ち上がりエッジのタイミングでは、リファレンスクロックCRはHレベルであるから、FF76の出力する、サンプリング信号SD3はHレベルとなる。   At the timing of the rising edge of the delay clock CO1 that appears later by 3 × Td from the rising edge of the output clock CO, the reference clock CR is at the H level, so the sampling signal SD3 output from the FF 76 is at the H level.

位相差判定制御回路77は、サンプリング信号SU1およびサンプリング信号SU2がLレベルであり、サンプリング信号SU3、サンプリング信号SD1、サンプリング信号SD2およびサンプリング信号SD3がHレベルであることから、リファレンスクロックCRに位相が進むジッタが生じ、出力クロックCOより2×Td以上、かつ、3×Td未満だけ早く、リファレンスクロックCRが現れていると判断する。   Since the sampling signal SU1 and the sampling signal SU2 are at the L level and the sampling signal SU3, the sampling signal SD1, the sampling signal SD2, and the sampling signal SD3 are at the H level, the phase difference determination control circuit 77 has the phase of the reference clock CR. It is determined that the forward jitter occurs and the reference clock CR appears 2 × Td or more earlier than the output clock CO and less than 3 × Td.

そして、位相差判定制御回路77は、図15に示すジッタ補正回路29に対して、遅延クロックC1が5×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD15を選択させ、かつ、遅延クロックC2が5×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD25を選択させ、かつ、遅延クロックC3が4×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD34を選択させ、かつ、遅延クロックC4が4×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD44を選択させ、かつ、遅延クロックC5が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD53を選択させ、かつ、遅延クロックC6が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD63を選択させ、かつ、遅延クロックC7が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD73を選択させ、かつ、遅延クロックC8が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD83を選択させる選択信号SPを生成し、出力する。   Then, the phase difference determination control circuit 77 causes the jitter correction circuit 29 shown in FIG. 15 to select the delay line D15 so that the delay clock C1 is delayed by 5 × Td, and the delay clock C2 is 5 ×. The delay line D25 is selected so as to be delayed by Td, the delay line D34 is selected so that the delay clock C3 is delayed by 4 × Td, and the delay clock C4 is delayed by 4 × Td. The delay line D44 is selected, the delay line D53 is selected so that the delay clock C5 is delayed by 3 × Td, and the delay line D63 is selected so that the delay clock C6 is delayed by 3 × Td. The delay line D73 is selected so that the delay clock C7 is delayed by 3 × Td, and the delay clock As click C8 is delayed by 3 × Td, it generates a selection signal SP to select a delay line D83, and outputs.

上記と同様にして、リファレンスクロックCRに位相が進むジッタが生じ、出力クロックCOよりTjだけ早く、リファレンスクロックCRが現れ、かつ、3×Td≦Tjである場合は、サンプリング信号SU1、サンプリング信号SU2およびサンプリング信号SU3がLレベルとなり、サンプリング信号SD1、サンプリング信号SD2およびサンプリング信号SD3がHレベルとなる。   In the same manner as described above, when the reference clock CR has jitter whose phase advances, the reference clock CR appears earlier than the output clock CO by Tj, and 3 × Td ≦ Tj, the sampling signal SU1 and the sampling signal SU2 And the sampling signal SU3 becomes L level, and the sampling signal SD1, sampling signal SD2, and sampling signal SD3 become H level.

この場合、位相差判定制御回路77は、図15に示すジッタ補正回路29に対して、遅延クロックC1が6×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD16を選択させ、かつ、遅延クロックC2が6×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD26を選択させ、かつ、遅延クロックC3が5×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD35を選択させ、かつ、遅延クロックC4が5×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD45を選択させ、かつ、遅延クロックC5が4×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD54を選択させ、かつ、遅延クロックC6が4×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD64を選択させ、かつ、遅延クロックC7が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD73を選択させ、かつ、遅延クロックC8が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD83を選択させる選択信号SPを生成し、出力する。   In this case, the phase difference determination control circuit 77 causes the jitter correction circuit 29 shown in FIG. 15 to select the delay line D16 so that the delay clock C1 is delayed by 6 × Td, and the delay clock C2 is 6 The delay line D26 is selected so as to be delayed by × Td, the delay line D35 is selected so that the delay clock C3 is delayed by 5 × Td, and the delay clock C4 is delayed by 5 × Td. The delay line D64 is selected, the delay line D54 is selected so that the delay clock C5 is delayed by 4 × Td, and the delay line D64 is set so that the delay clock C6 is delayed by 4 × Td. The delay line D73 is selected so that the delay clock C7 is delayed by 3 × Td, and the delay clock C7 is selected. Tsu so click C8 is delayed by 3 × Td, it generates a selection signal SP to select a delay line D83, and outputs.

上記と同様にして、リファレンスクロックCRに位相が進むジッタが生じ、出力クロックCOよりTjだけ早く、リファレンスクロックCRが現れ、かつ、Td≦Tj<2×Tdである場合は、サンプリング信号SU1がLレベルとなり、サンプリング信号SU2、サンプリング信号SU3、サンプリング信号SD1、サンプリング信号SD2およびサンプリング信号SD3がHレベルとなる。   In the same manner as described above, when the reference clock CR has jitter whose phase is advanced, the reference clock CR appears earlier than the output clock CO by Tj, and Td ≦ Tj <2 × Td, the sampling signal SU1 is L The sampling signal SU2, the sampling signal SU3, the sampling signal SD1, the sampling signal SD2, and the sampling signal SD3 become H level.

この場合、位相差判定制御回路77は、図15に示すジッタ補正回路29に対して、遅延クロックC1が4×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD14を選択させ、かつ、遅延クロックC2が4×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD24を選択させ、かつ、遅延クロックC3が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD33を選択させ、かつ、遅延クロックC4が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD43を選択させ、かつ、遅延クロックC5が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD53を選択させ、かつ、遅延クロックC6が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD63を選択させ、かつ、遅延クロックC7が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD73を選択させ、かつ、遅延クロックC8が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD83を選択させる選択信号SPを生成し、出力する。   In this case, the phase difference determination control circuit 77 causes the jitter correction circuit 29 shown in FIG. 15 to select the delay line D14 so that the delay clock C1 is delayed by 4 × Td, and the delay clock C2 is 4 The delay line D24 is selected so as to be delayed by × Td, the delay line D33 is selected so that the delay clock C3 is delayed by 3 × Td, and the delay clock C4 is delayed by 3 × Td. The delay line D43 is selected, the delay line D53 is selected so that the delay clock C5 is delayed by 3 × Td, and the delay line D63 is set so that the delay clock C6 is delayed by 3 × Td. The delay line D73 is selected so that the delay clock C7 is delayed by 3 × Td, and the delay clock C7 is selected. Tsu so click C8 is delayed by 3 × Td, it generates a selection signal SP to select a delay line D83, and outputs.

図17の(c)のように、リファレンスクロックCRに位相が遅れるジッタが生じ、出力クロックCOよりTjだけ遅く、リファレンスクロックCRが現れ、かつ、Td≦Tj<2×Tdである場合について説明する。   As shown in FIG. 17C, a case where a jitter whose phase is delayed occurs in the reference clock CR, is delayed by Tj from the output clock CO, the reference clock CR appears, and Td ≦ Tj <2 × Td will be described. .

リファレンスクロックCRの立ち上がりエッジからTdだけ遅く現れる、遅延クロックCR1の立ち上がりエッジのタイミングでは、出力クロックCOはHレベルであるから、FF71の出力する、サンプリング信号SU1はHレベルとなる。   At the timing of the rising edge of the delay clock CR1, which appears later by Td from the rising edge of the reference clock CR, the output clock CO is at the H level, so the sampling signal SU1 output from the FF 71 is at the H level.

リファレンスクロックCRの立ち上がりエッジから2×Tdだけ遅く現れる、遅延クロックCR2の立ち上がりエッジのタイミングでは、出力クロックCOはHレベルであるから、FF72の出力する、サンプリング信号SU2はHレベルとなる。   At the timing of the rising edge of the delay clock CR2, which appears later by 2 × Td from the rising edge of the reference clock CR, the output clock CO is at the H level, so the sampling signal SU2 output from the FF 72 is at the H level.

リファレンスクロックCRの立ち上がりエッジから3×Tdだけ遅く現れる、遅延クロックCR3の立ち上がりエッジのタイミングでは、出力クロックCOはHレベルであるから、FF73の出力する、サンプリング信号SU3はHレベルとなる。   At the timing of the rising edge of the delay clock CR3 that appears 3 × Td later than the rising edge of the reference clock CR, the output clock CO is at the H level, so the sampling signal SU3 output from the FF 73 is at the H level.

出力クロックCOの立ち上がりエッジからTdだけ遅く現れる、遅延クロックCO1の立ち上がりエッジのタイミングでは、リファレンスクロックCRはLレベルであるから、FF74の出力する、サンプリング信号SD1はLレベルとなる。   At the timing of the rising edge of the delay clock CO1 that appears later by Td from the rising edge of the output clock CO, the reference clock CR is at the L level, so the sampling signal SD1 output from the FF 74 is at the L level.

出力クロックCOの立ち上がりエッジから2×Tdだけ遅く現れる、遅延クロックCO1の立ち上がりエッジのタイミングでは、リファレンスクロックCRはHレベルであるから、FF75の出力する、サンプリング信号SD2はHレベルとなる。   At the timing of the rising edge of the delayed clock CO1, which appears later by 2 × Td from the rising edge of the output clock CO, the reference clock CR is at the H level, so the sampling signal SD2 output from the FF 75 is at the H level.

出力クロックCOの立ち上がりエッジから3×Tdだけ遅く現れる、遅延クロックCO1の立ち上がりエッジのタイミングでは、リファレンスクロックCRはHレベルであるから、FF76の出力する、サンプリング信号SD3はHレベルとなる。   At the timing of the rising edge of the delay clock CO1 that appears later by 3 × Td from the rising edge of the output clock CO, the reference clock CR is at the H level, so the sampling signal SD3 output from the FF 76 is at the H level.

位相差判定制御回路77は、サンプリング信号SU1、サンプリング信号SU2およびサンプリング信号SU3がHレベルであり、サンプリング信号SD1がLレベルであり、サンプリング信号SD2およびサンプリング信号SD3がHレベルであることから、リファレンスクロックCRに位相が遅れるジッタが生じ、出力クロックCOよりTd以上、かつ、2×Td未満だけ遅く、リファレンスクロックCRが現れていると判断する。   Since the sampling signal SU1, the sampling signal SU2, and the sampling signal SU3 are at the H level, the sampling signal SD1 is at the L level, and the sampling signal SD2 and the sampling signal SD3 are at the H level, the phase difference determination control circuit 77 Jitter with a phase delay is generated in the clock CR, and it is determined that the reference clock CR appears after the output clock CO by Td or more and less than 2 × Td.

そして、位相差判定制御回路77は、図15に示すジッタ補正回路29に対して、遅延クロックC1が2×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD14を選択させ、かつ、遅延クロックC2が2×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD24を選択させ、かつ、遅延クロックC3が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD33を選択させ、かつ、遅延クロックC4が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD43を選択させ、かつ、遅延クロックC5が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD53を選択させ、かつ、遅延クロックC6が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD63を選択させ、かつ、遅延クロックC7が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD73を選択させ、かつ、遅延クロックC8が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD83を選択させる選択信号SPを生成し、出力する。   Then, the phase difference determination control circuit 77 causes the jitter correction circuit 29 shown in FIG. 15 to select the delay line D14 so that the delay clock C1 is delayed by 2 × Td, and the delay clock C2 is 2 ×. The delay line D24 is selected so as to be delayed by Td, the delay line D33 is selected so that the delay clock C3 is delayed by 3 × Td, and the delay clock C4 is delayed by 3 × Td. The delay line D43 is selected, the delay line D53 is selected so that the delay clock C5 is delayed by 3 × Td, and the delay line D63 is selected so that the delay clock C6 is delayed by 3 × Td. The delay line D73 is selected so that the delay clock C7 is delayed by 3 × Td, and the delay clock As click C8 is delayed by 3 × Td, it generates a selection signal SP to select a delay line D83, and outputs.

上記と同様にして、リファレンスクロックCRに位相が遅れるジッタが生じ、出力クロックCOよりTjだけ遅く、リファレンスクロックCRが現れ、かつ、3×Td≦Tjである場合は、サンプリング信号SU1、サンプリング信号SU2およびサンプリング信号SU3がHレベルとなり、サンプリング信号SD1、サンプリング信号SD2およびサンプリング信号SD3がLレベルとなる。   In the same manner as described above, when the reference clock CR has a phase delay jitter, is delayed by Tj from the output clock CO, the reference clock CR appears, and 3 × Td ≦ Tj, the sampling signal SU1 and the sampling signal SU2 The sampling signal SU3 becomes H level, and the sampling signal SD1, sampling signal SD2, and sampling signal SD3 become L level.

この場合、位相差判定制御回路77は、図15に示すジッタ補正回路29に対して、遅延クロックC1が遅延しないように、ディレイラインD10を選択させ、かつ、遅延クロックC2が遅延しないように、ディレイラインD20を選択させ、かつ、遅延クロックC3がTdだけ遅延するように、ディレイラインD31を選択させ、かつ、遅延クロックC4がTdだけ遅延するように、ディレイラインD41を選択させ、かつ、遅延クロックC5が2×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD52を選択させ、かつ、遅延クロックC6が2×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD62を選択させ、かつ、遅延クロックC7が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD73を選択させ、かつ、遅延クロックC8が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD83を選択させるような選択信号SPを生成し、出力する。   In this case, the phase difference determination control circuit 77 causes the jitter correction circuit 29 shown in FIG. 15 to select the delay line D10 so that the delay clock C1 is not delayed, and so that the delay clock C2 is not delayed. The delay line D20 is selected, the delay line D31 is selected so that the delay clock C3 is delayed by Td, and the delay line D41 is selected so that the delay clock C4 is delayed by Td. The delay line D52 is selected so that the clock C5 is delayed by 2 × Td, the delay line D62 is selected so that the delay clock C6 is delayed by 2 × Td, and the delay clock C7 is 3 × Td. Delay line D73 is selected so that the delay is delayed by 3 × Td. As to, it generates a selection signal SP as to select a delay line D83, and outputs.

上記と同様にして、リファレンスクロックCRに位相が遅れるジッタが生じ、出力クロックCOよりTjだけ遅く、リファレンスクロックCRが現れ、かつ、2×Td≦Tj<3×Tdである場合は、サンプリング信号SU1、サンプリング信号SU2およびサンプリング信号SU3がHレベルとなり、サンプリング信号SD1およびサンプリング信号SD2がLレベルとなり、サンプリング信号SD3がHレベルとなる。   In the same manner as described above, when the reference clock CR has a phase-lag jitter, is delayed by Tj from the output clock CO, appears as the reference clock CR, and 2 × Td ≦ Tj <3 × Td, the sampling signal SU1 The sampling signal SU2 and the sampling signal SU3 become H level, the sampling signal SD1 and the sampling signal SD2 become L level, and the sampling signal SD3 becomes H level.

この場合、位相差判定制御回路77は、図15に示すジッタ補正回路29に対して、遅延クロックC1がTdだけ遅延するように、ディレイラインD11を選択させ、かつ、遅延クロックC2がTdだけ遅延するように、ディレイラインD21を選択させ、かつ、遅延クロックC3が2×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD32を選択させ、かつ、遅延クロックC4が2×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD42を選択させ、かつ、遅延クロックC5が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD53を選択させ、かつ、遅延クロックC6が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD63を選択させ、かつ、遅延クロックC7が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD73を選択させ、かつ、遅延クロックC8が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD83を選択させる選択信号SPを生成し、出力する。   In this case, the phase difference determination control circuit 77 causes the jitter correction circuit 29 shown in FIG. 15 to select the delay line D11 so that the delay clock C1 is delayed by Td, and the delay clock C2 is delayed by Td. The delay line D21 is selected, the delay line D32 is selected so that the delay clock C3 is delayed by 2 × Td, and the delay line is selected so that the delay clock C4 is delayed by 2 × Td. D42 is selected, the delay line D53 is selected so that the delay clock C5 is delayed by 3 × Td, and the delay line D63 is selected so that the delay clock C6 is delayed by 3 × Td, and The delay line D73 is selected so that the delay clock C7 is delayed by 3 × Td, and the delay clock C A selection signal SP for selecting the delay line D83 is generated and output so that 8 is delayed by 3 × Td.

図17の(b)のように、リファレンスクロックCRに位相が進むジッタが生じ、出力クロックCOよりTjだけ早く、リファレンスクロックCRが現れ、かつ、0≦Tj<Tdである場合について説明する。   As shown in FIG. 17B, a case will be described in which a jitter whose phase advances occurs in the reference clock CR, the reference clock CR appears earlier than the output clock CO by Tj, and 0 ≦ Tj <Td.

位相差判定制御回路77は、リファレンスクロックCRに位相が進むジッタが生じ、出力クロックCOよりTjだけ早く、リファレンスクロックCRが現れ、かつ、0≦Tj<Tdである場合は、サンプリング信号SU1、サンプリング信号SU2、サンプリング信号SU3、サンプリング信号SD1、サンプリング信号SD2およびサンプリング信号SD3がHレベルであることから、リファレンスクロックCRおよび出力クロックCOの位相が一致していると判断する。   The phase difference determination control circuit 77 generates the sampling signal SU1, if the reference clock CR appears and the reference clock CR appears earlier by Tj than the output clock CO, and 0 ≦ Tj <Td. Since the signal SU2, the sampling signal SU3, the sampling signal SD1, the sampling signal SD2, and the sampling signal SD3 are at the H level, it is determined that the phases of the reference clock CR and the output clock CO match.

そして、位相差判定制御回路77は、図15に示すジッタ補正回路29に対して、遅延クロックC1が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD13を選択させ、かつ、遅延クロックC2が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD23を選択させ、かつ、遅延クロックC3が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD33を選択させ、かつ、遅延クロックC4が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD43を選択させ、かつ、遅延クロックC5が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD53を選択させ、かつ、遅延クロックC6が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD63を選択させ、かつ、遅延クロックC7が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD73を選択させ、かつ、遅延クロックC8が3×Tdだけ遅延するように、ディレイラインD83を選択させる選択信号SPを生成し、出力する。   Then, the phase difference determination control circuit 77 causes the jitter correction circuit 29 shown in FIG. 15 to select the delay line D13 so that the delay clock C1 is delayed by 3 × Td, and the delay clock C2 is 3 ×. The delay line D23 is selected so as to be delayed by Td, the delay line D33 is selected so that the delay clock C3 is delayed by 3 × Td, and the delay clock C4 is delayed by 3 × Td. The delay line D43 is selected, the delay line D53 is selected so that the delay clock C5 is delayed by 3 × Td, and the delay line D63 is selected so that the delay clock C6 is delayed by 3 × Td. The delay line D73 is selected so that the delay clock C7 is delayed by 3 × Td, and the delay clock As click C8 is delayed by 3 × Td, it generates a selection signal SP to select a delay line D83, and outputs.

また、位相差判定制御回路77は、リファレンスクロックCRに位相が遅れるジッタが生じ、出力クロックCOよりTjだけ遅く、リファレンスクロックCRが現れ、かつ、0≦Tj<Tdである場合およびリファレンスクロックCRにジッタが生じず、リファレンスクロックCRおよび出力クロックCOの位相が一致している場合には、サンプリング信号SU1、サンプリング信号SU2、サンプリング信号SU3、サンプリング信号SD1、サンプリング信号SD2およびサンプリング信号SD3がHレベルであることから、リファレンスクロックCRおよび出力クロックCOの位相が一致していると判断し、上記と同様の動作を行なう。   In addition, the phase difference determination control circuit 77 causes jitter whose phase is delayed in the reference clock CR, is delayed by Tj from the output clock CO, the reference clock CR appears, and 0 ≦ Tj <Td, and the reference clock CR When no jitter occurs and the phases of the reference clock CR and the output clock CO match, the sampling signal SU1, the sampling signal SU2, the sampling signal SU3, the sampling signal SD1, the sampling signal SD2, and the sampling signal SD3 are at the H level. Therefore, it is determined that the phases of the reference clock CR and the output clock CO are the same, and the same operation as described above is performed.

ジッタ補正回路29および位相差判定回路30以外の動作については、図7に示す従来から使用されていると想定されるDLL回路と同様である。   Operations other than the jitter correction circuit 29 and the phase difference determination circuit 30 are the same as those of the DLL circuit assumed to be conventionally used as shown in FIG.

次に、図18に示すタイムチャートを参照して、本実施の形態に係るDLL回路において、リファレンスクロックCRに、位相が進むジッタが生じた場合、すなわち、本来であれば、リファレンスクロックCRの1周期毎に現れるはずのクロックが、1周期よりTjだけ早く現れ、かつ、3×Td≦Tjである場合の、ジッタ補正回路29の動作およびリファレンスクロックCRと逓倍クロックCX4との関係について説明する。   Next, referring to the time chart shown in FIG. 18, in the DLL circuit according to the present embodiment, when a jitter whose phase advances occurs in the reference clock CR, that is, originally, 1 of the reference clock CR. The operation of the jitter correction circuit 29 and the relationship between the reference clock CR and the multiplied clock CX4 when the clock that should appear every period appears by Tj earlier than one period and 3 × Td ≦ Tj will be described.

また、符号については、図10に示すタイムチャートと異なるものについてのみ説明する。   Also, only the reference numerals different from those in the time chart shown in FIG. 10 will be described.

リファレンスクロックCRの1クロック目においては、リファレンスクロックCRにジッタが生じていないため、ジッタ補正回路29は、位相差判定回路30から送られた選択信号SPにより、遅延クロックC1〜遅延クロックC7および出力クロックCOを3×Tdだけ遅延させ、マルチプレクサ25へ出力する。   Since jitter does not occur in the reference clock CR at the first clock of the reference clock CR, the jitter correction circuit 29 uses the selection signal SP sent from the phase difference determination circuit 30 to output the delay clock C1 to the delay clock C7 and the output. The clock CO is delayed by 3 × Td and output to the multiplexer 25.

C1Da〜C7DaおよびCODaで示した矢印は、ジッタ補正回路29において、遅延クロックC1〜遅延クロックC7および出力クロックCOに、上記のような3×Tdの遅延を与えた後の、各クロックの立ち上がりエッジである。   The arrows indicated by C1Da to C7Da and CODa indicate the rising edges of the clocks after the delay 3Cd as described above is given to the delay clocks C1 to C7 and the output clock CO in the jitter correction circuit 29. It is.

また、C1Db’〜C7Db’で示した矢印は、リファレンスクロックCRの2クロック目にジッタが生じず、遅延クロックC1〜遅延クロックC7および出力クロックCOが、ジッタ補正回路29において3×Tdだけ遅延したと仮定した場合の、各遅延クロックの立ち上がりエッジである。また、逓倍クロックCX4における一点鎖線が、この場合の逓倍クロックCX4の位置である。   The arrows indicated by C1Db ′ to C7Db ′ indicate that jitter does not occur in the second clock of the reference clock CR, and the delay clock C1 to the delay clock C7 and the output clock CO are delayed by 3 × Td in the jitter correction circuit 29. Is the rising edge of each delay clock. The alternate long and short dash line in the multiplied clock CX4 is the position of the multiplied clock CX4 in this case.

まず、リファレンスクロックCRの2クロック目に位相が進むジッタが生じたにも関わらず、リファレンスクロックCRの1クロック目と同様に、ジッタ補正回路29が、遅延クロックC1〜遅延クロックC7および出力クロックCOを3×Tdだけ遅延させたと仮定した場合について説明する。   First, in spite of the occurrence of jitter whose phase advances at the second clock of the reference clock CR, as in the first clock of the reference clock CR, the jitter correction circuit 29 performs the delay clock C1 to the delay clock C7 and the output clock CO. A case where it is assumed that is delayed by 3 × Td will be described.

この場合の、リファレンスクロックCRの2クロック目に対応する遅延クロックC1〜遅延クロックC7の立ち上がりエッジをC1Dbj〜C7Dbjとする。また、この場合の、逓倍クロックCX4を逓倍クロックCX4jとする。また、逓倍クロックCX4jの、リファレンスクロックCRの2クロック目に対応するパルスを、リファレンスクロックCRの立ち上がりエッジから順にパルス#0bj、パルス#1bj、パルス#2bjおよびパルス#3bjとする。   In this case, the rising edges of the delay clocks C1 to C7 corresponding to the second clock of the reference clock CR are defined as C1Dbj to C7Dbj. In this case, the multiplied clock CX4 is set as the multiplied clock CX4j. Also, the pulse corresponding to the second clock of the reference clock CR of the multiplied clock CX4j is set to pulse # 0bj, pulse # 1bj, pulse # 2bj, and pulse # 3bj in order from the rising edge of the reference clock CR.

そうすると、C1Dbj〜C7Dbjは、それぞれC1Db’〜C7Db’に対してTjだけ早い位置に現れる。また、逓倍クロックCX4jのパルス#0bjの立ち上がりを決める、CODaは、リファレンスクロックCRの2クロック目に生じたジッタの影響を受けない。したがって、逓倍クロックCX4jのパルス#0bjのパルス幅は、一点鎖線で表わした、ジッタが生じなかったと仮定した場合の逓倍クロックCX4のパルス#0bよりTjだけ短くなる。   Then, C1Dbj to C7Dbj appear at positions earlier by Tj than C1Db 'to C7Db', respectively. Further, CODa that determines the rising edge of the pulse # 0bj of the multiplied clock CX4j is not affected by the jitter generated at the second clock of the reference clock CR. Therefore, the pulse width of the pulse # 0bj of the multiplied clock CX4j is shorter by Tj than the pulse # 0b of the multiplied clock CX4 when it is assumed that no jitter has occurred, which is represented by a one-dot chain line.

しかしながら、実際には、本実施の形態に係るDLL回路では、以下のように、位相差判定回路30において、このジッタに応じた選択信号SPを生成し、遅延クロックC1〜遅延クロックC7および出力クロックCOに与える遅延量を調整することにより、逓倍クロックCX4のパルス#0bのパルス幅の変動を低減することができる。   However, in practice, in the DLL circuit according to the present embodiment, the phase difference determination circuit 30 generates the selection signal SP corresponding to this jitter as described below, and the delay clock C1 to the delay clock C7 and the output clock are generated. By adjusting the amount of delay applied to the CO, fluctuations in the pulse width of the pulse # 0b of the multiplied clock CX4 can be reduced.

すなわち、リファレンスクロックCRの2クロック目においては、リファレンスクロックCRに位相が進むジッタが生じ、出力クロックCOよりTjだけ早く、リファレンスクロックCRが現れ、かつ、3×Td≦Tjであるため、ジッタ補正回路29は、位相差判定回路30から送られた選択信号SPにより、遅延クロックC1を6×Td、遅延クロックC2を6×Td、遅延クロックC3を5×Td、遅延クロックC4を5×Td、遅延クロックC5を4×Td、遅延クロックC6を4×Td、遅延クロックC7を3×Td、出力クロックCOを3×Tdだけ遅延させ、マルチプレクサ25へ出力する。   That is, in the second clock of the reference clock CR, a jitter whose phase advances in the reference clock CR occurs, the reference clock CR appears earlier by Tj than the output clock CO, and 3 × Td ≦ Tj. Based on the selection signal SP sent from the phase difference determination circuit 30, the circuit 29 sets the delay clock C1 to 6 × Td, the delay clock C2 to 6 × Td, the delay clock C3 to 5 × Td, the delay clock C4 to 5 × Td, Delayed clock C5 is delayed by 4 × Td, delayed clock C6 is delayed by 4 × Td, delayed clock C7 is delayed by 3 × Td, and output clock CO is delayed by 3 × Td and output to multiplexer 25.

ここで、C1Db〜C7DbおよびCODbで示した矢印は、ジッタ補正回路29において、遅延クロックC1〜遅延クロックC7および出力クロックCOに、上記のような遅延を与えた後の、各クロックの立ち上がりエッジである。また、逓倍クロックCX4における実線が、この場合の逓倍クロックCX4の位置である。   Here, arrows indicated by C1Db to C7Db and CODb are rising edges of the respective clocks after the delays C1 to C7 and the output clock CO are delayed as described above in the jitter correction circuit 29. is there. Further, the solid line in the multiplied clock CX4 is the position of the multiplied clock CX4 in this case.

上述のようなジッタ補正回路29の動作によって、遅延クロックC1は、ジッタが生じない場合に与えられていた3×Tdの遅延が6×Tdになるため、逓倍クロックCX4のパルス#0bの立ち下がりを決める、C1Dbは、C1Db’よりTj−3×Tdだけ早く現れる。また、逓倍クロックCX4のパルス#0bの立ち上がりを決める、CODaは、リファレンスクロックCRの2クロック目に生じたジッタの影響は受けないため、ジッタが生じない場合と同じ位置となる。したがって、逓倍クロックCX4のパルス#0bの減少幅はTj−3×Tdとなる。   Due to the operation of the jitter correction circuit 29 as described above, the delay clock C1 has a 3 × Td delay of 6 × Td given when no jitter occurs, so the falling edge of the pulse # 0b of the multiplied clock CX4 C1Db appears earlier than C1Db ′ by Tj−3 × Td. Further, CODa, which determines the rising edge of the pulse # 0b of the multiplied clock CX4, is not affected by the jitter generated at the second clock of the reference clock CR, and is therefore at the same position as when no jitter occurs. Therefore, the decrease width of the pulse # 0b of the multiplied clock CX4 is Tj−3 × Td.

また、遅延クロックC2は、ジッタが生じない場合に与えられていた3×Tdの遅延が6×Tdになるため、逓倍クロックCX4のパルス#1bの立ち上がりを決める、C2Dbは、C2Db’よりTj−3×Tdだけ早く現れる。また、遅延クロックC3は、ジッタが生じない場合に与えられていた3×Tdの遅延が5×Tdになるため、逓倍クロックCX4のパルス#1bの立ち下がりを決める、C3Dbは、C3Db’よりTj−2×Tdだけ早く現れる。したがって、逓倍クロックCX4のパルス#1bの減少幅はTdとなる。   The delay clock C2 has a 3 × Td delay of 6 × Td given when no jitter occurs. Therefore, the rising edge of the pulse # 1b of the multiplied clock CX4 is determined. C2Db is Tj− from C2Db ′. Appears earlier by 3 × Td. The delay clock C3 has a 3 × Td delay of 5 × Td given when jitter does not occur. Therefore, the falling edge of the pulse # 1b of the multiplied clock CX4 is determined. C3Db is Tj from C3Db ′. Appears as early as −2 × Td. Accordingly, the decrease width of the pulse # 1b of the multiplied clock CX4 is Td.

また、遅延クロックC4は、ジッタが生じない場合に与えられていた3×Tdの遅延が5×Tdになるため、逓倍クロックCX4のパルス#2bの立ち上がりを決める、C4Dbは、C4Db’よりTj−2×Tdだけ早く現れる。また、遅延クロックC5は、ジッタが生じない場合に与えられていた3×Tdの遅延が4×Tdになるため、逓倍クロックCX4のパルス#2bの立ち下がりを決める、C5Dbは、C5Db’よりTj−Tdだけ早く現れる。したがって、逓倍クロックCX4のパルス#2bの減少幅はTdとなる。   The delay clock C4 has a 3 × Td delay of 5 × Td given when jitter does not occur. Therefore, the rising edge of the pulse # 2b of the multiplied clock CX4 is determined. C4Db is more than Tj− from C4Db ′. Appears as early as 2 × Td. The delay clock C5 has a 3 × Td delay of 4 × Td given when no jitter occurs, so the falling edge of the pulse # 2b of the multiplied clock CX4 is determined. C5Db is Tj from C5Db ′. Appears earlier by -Td. Therefore, the decrease width of the pulse # 2b of the multiplied clock CX4 is Td.

また、遅延クロックC6は、ジッタが生じない場合に与えられていた3×Tdの遅延が4×Tdになるため、逓倍クロックCX4のパルス#3bの立ち上がりを決める、C6Dbは、C6Db’よりTj−Tdだけ早く現れる。また、遅延クロックC7は、ジッタが生じない場合と同様に、3×Tdだけ遅延するため、逓倍クロックCX4のパルス#3bの立ち下がりを決める、C7Dbは、C7Db’よりTjだけ早く現れる。したがって、逓倍クロックCX4のパルス#3bの減少幅はTdとなる。   Further, the delay clock C6 has a 3 × Td delay of 4 × Td given when no jitter occurs, so that the rising edge of the pulse # 3b of the multiplied clock CX4 is determined. C6Db is Tj− from C6Db ′. Appears earlier by Td. Since the delay clock C7 is delayed by 3 × Td as in the case where no jitter occurs, C7Db that determines the falling edge of the pulse # 3b of the multiplied clock CX4 appears earlier by Tj than C7Db ′. Accordingly, the decrease width of the pulse # 3b of the multiplied clock CX4 is Td.

以上のような動作によって、リファレンスクロックCRに生じたジッタに起因する、逓倍クロックCX4のパルス#0bにおけるパルス幅の減少を、他のパルスに分散させることができる。すなわち、逓倍クロックCX4のパルス#0bが、Tj−3×Tdだけ短くなり、パルス#1bがTdだけ短くなり、パルス#2bがTdだけ短くなり、パルス#3bがTdだけ短くなる。   By the operation as described above, the decrease in the pulse width of the multiplied clock CX4 in the pulse # 0b caused by the jitter generated in the reference clock CR can be distributed to other pulses. That is, the pulse # 0b of the multiplied clock CX4 is shortened by Tj−3 × Td, the pulse # 1b is shortened by Td, the pulse # 2b is shortened by Td, and the pulse # 3b is shortened by Td.

また、逓倍クロックCX2についても同様に、逓倍クロックCX2のパルス#0bの立ち下がりを決める、C2Dbは、C2Db’よりTj−3×Tdだけ早く現れる。また、逓倍クロックCX2のパルス#0bの立ち上がりを決める、CODaは、リファレンスクロックCRの2クロック目に生じたジッタの影響は受けないため、ジッタが生じない場合と同じ位置となる。したがって、逓倍クロックCX2のパルス#0bの減少幅はTj−3×Tdとなる。   Similarly for the multiplied clock CX2, C2Db, which determines the falling edge of the pulse # 0b of the multiplied clock CX2, appears earlier than C2Db ′ by Tj−3 × Td. Further, CODa, which determines the rising edge of the pulse # 0b of the multiplied clock CX2, is not affected by the jitter generated at the second clock of the reference clock CR, and is therefore at the same position as when no jitter occurs. Accordingly, the decrease width of the pulse # 0b of the multiplied clock CX2 is Tj−3 × Td.

逓倍クロックCX2のパルス#1bの立ち上がりを決める、C4Dbは、C4Db’よりTj−2×Tdだけ早く現れる。また、逓倍クロックCX2のパルス#1bの立ち下がりを決める、C6Dbは、C6Db’よりTj−Tdだけ早く現れる。したがって、逓倍クロックCX2のパルス#1bの減少幅はTdとなる。   C4Db, which determines the rising edge of the pulse # 1b of the multiplied clock CX2, appears earlier by Tj−2 × Td than C4Db ′. Further, C6Db, which determines the falling edge of the pulse # 1b of the multiplied clock CX2, appears earlier than C6Db 'by Tj-Td. Therefore, the decrease width of the pulse # 1b of the multiplied clock CX2 is Td.

以上のような動作によって、リファレンスクロックCRに生じたジッタに起因する、逓倍クロックCX2のパルス#0bにおけるパルス幅の減少を、他のパルスに分散させることができる。すなわち、逓倍クロックCX2のパルス#0bが、Tj−3×Tdだけ短くなり、パルス#1bがTdだけ短くなる。   By the operation as described above, the reduction in the pulse width of the pulse # 0b of the multiplied clock CX2 due to the jitter generated in the reference clock CR can be distributed to other pulses. That is, the pulse # 0b of the multiplied clock CX2 is shortened by Tj−3 × Td, and the pulse # 1b is shortened by Td.

また、逓倍クロックCX1についても同様に、逓倍クロックCX1のパルス#0bの立ち下がりを決める、C4Dbは、C4Db’よりTj−2×Tdだけ早く現れる。また、逓倍クロックCX1のパルス#0bの立ち上がりを決める、CODaは、リファレンスクロックCRの2クロック目に生じたジッタの影響は受けないため、ジッタが生じない場合と同じ位置となる。したがって、逓倍クロックCX1のパルス#0bの減少幅はTj−2×Tdとなる。   Similarly, for the multiplied clock CX1, C4Db, which determines the falling edge of the pulse # 0b of the multiplied clock CX1, appears Tj−2 × Td earlier than C4Db ′. Further, CODA, which determines the rising edge of the pulse # 0b of the multiplied clock CX1, is not affected by the jitter generated at the second clock of the reference clock CR, and is therefore at the same position as when no jitter occurs. Therefore, the decrease width of the pulse # 0b of the multiplied clock CX1 is Tj−2 × Td.

以上のような動作によって、リファレンスクロックCRに生じたジッタに起因する、逓倍クロックCX1のパルス#0bにおけるパルス幅の減少を、TjからTj−2×Tdに抑えることができる。   By the operation as described above, it is possible to suppress the decrease in the pulse width in the pulse # 0b of the multiplied clock CX1 due to the jitter generated in the reference clock CR from Tj to Tj−2 × Td.

次に、図19に示すタイムチャートを参照して、本実施の形態に係るDLL回路において、リファレンスクロックCRに、位相が遅れるジッタが生じた場合、すなわち、本来であれば、リファレンスクロックCRの1周期毎に現れるはずのクロックが、1周期よりTjだけ遅く現れ、かつ、3×Td≦Tjである場合の、ジッタ補正回路29の動作およびリファレンスクロックCRと逓倍クロックCX4との関係について説明する。   Next, referring to the time chart shown in FIG. 19, in the DLL circuit according to the present embodiment, when a jitter whose phase is delayed occurs in the reference clock CR, that is, originally, 1 of the reference clock CR. The operation of the jitter correction circuit 29 and the relationship between the reference clock CR and the multiplied clock CX4 when the clock that should appear in each period appears by Tj later than one period and 3 × Td ≦ Tj will be described.

まず、リファレンスクロックCRの2クロック目に位相が遅れるジッタが生じたにも関わらず、リファレンスクロックCRの1クロック目と同様に、ジッタ補正回路29が、遅延クロックC1〜遅延クロックC7および出力クロックCOが、ジッタ補正回路29において3×Tdだけ遅延させたと仮定した場合について説明する。   First, in spite of the occurrence of a jitter whose phase is delayed at the second clock of the reference clock CR, the jitter correction circuit 29 performs the delay clock C1 to the delay clock C7 and the output clock CO in the same manner as the first clock of the reference clock CR. However, the case where it is assumed that the jitter correction circuit 29 is delayed by 3 × Td will be described.

C1Dbj〜C7Dbjは、それぞれC1Db’〜C7Db’に対してTjだけ遅い位置に現れる。また、逓倍クロックCX4jのパルス#0bjの立ち上がりを決める、CODaは、リファレンスクロックCRの2クロック目に生じたジッタの影響を受けない。したがって、逓倍クロックCX4jのパルス#0bjのパルス幅は、一点鎖線で表わした、ジッタが生じなかったと仮定した場合の逓倍クロックCX4のパルス#0bよりTjだけ長くなる。   C1Dbj to C7Dbj appear at positions later by Tj than C1Db 'to C7Db', respectively. Further, CODa that determines the rising edge of the pulse # 0bj of the multiplied clock CX4j is not affected by the jitter generated at the second clock of the reference clock CR. Accordingly, the pulse width of the pulse # 0bj of the multiplied clock CX4j is longer by Tj than the pulse # 0b of the multiplied clock CX4 when it is assumed that no jitter has occurred, which is represented by a one-dot chain line.

その他の符号の説明は、図18に示すタイムチャートと同様である。   The description of the other symbols is the same as that of the time chart shown in FIG.

しかしながら、実際には、本実施の形態に係るDLL回路では、以下のように、位相差判定回路30において、このジッタに応じた選択信号SPを生成し、遅延クロックC1〜遅延クロックC7および出力クロックCOに与える遅延量を調整することにより、逓倍クロックCX4のパルス#0bのパルス幅の変動を低減することができる。   However, in practice, in the DLL circuit according to the present embodiment, the phase difference determination circuit 30 generates the selection signal SP corresponding to this jitter as described below, and the delay clock C1 to the delay clock C7 and the output clock are generated. By adjusting the amount of delay applied to the CO, fluctuations in the pulse width of the pulse # 0b of the multiplied clock CX4 can be reduced.

すなわち、リファレンスクロックCRの2クロック目においては、リファレンスクロックCRに位相が遅れるジッタが生じ、出力クロックCOよりTjだけ遅く、リファレンスクロックCRが現れ、かつ、3×Td≦Tjであるため、ジッタ補正回路29は、位相差判定回路30から送られた選択信号SPにより、遅延クロックC1を遅延させず、遅延クロックC2を遅延させず、また、遅延クロックC3をTd、遅延クロックC4をTd、遅延クロックC5を2×Td、遅延クロックC6を2×Td、遅延クロックC7を3×Td、出力クロックCOを3×Tdだけ遅延させ、マルチプレクサ25へ出力する。   That is, in the second clock of the reference clock CR, a jitter whose phase is delayed occurs in the reference clock CR, is delayed by Tj from the output clock CO, the reference clock CR appears, and 3 × Td ≦ Tj. The circuit 29 does not delay the delay clock C1, delay the delay clock C2, and delay the clock C3 as Td, delay clock C4 as Td, and delay clock according to the selection signal SP sent from the phase difference determination circuit 30. Delay C5 by 2 × Td, delay clock C6 by 2 × Td, delay clock C7 by 3 × Td, and output clock CO by 3 × Td, and output to multiplexer 25.

上述のようなジッタ補正回路29の動作によって、遅延クロックC1は、ジッタが生じない場合に与えられていた3×Tdの遅延が0になるため、逓倍クロックCX4のパルス#0bの立ち下がりを決める、C1Dbは、C1Db’よりTj−3×Tdだけ遅く現れる。また、逓倍クロックCX4のパルス#0bの立ち上がりを決める、CODaは、リファレンスクロックCRの2クロック目に生じたジッタの影響は受けないため、ジッタが生じない場合と同じ位置となる。したがって、逓倍クロックCX4のパルス#0bの増加幅はTj−3×Tdとなる。   By the operation of the jitter correction circuit 29 as described above, the delay clock C1 determines the falling edge of the pulse # 0b of the multiplied clock CX4 because the delay of 3 × Td given when no jitter occurs is 0. , C1Db appears later than C1Db ′ by Tj−3 × Td. Further, CODa, which determines the rising edge of the pulse # 0b of the multiplied clock CX4, is not affected by the jitter generated at the second clock of the reference clock CR, and is therefore at the same position as when no jitter occurs. Therefore, the increase width of the pulse # 0b of the multiplied clock CX4 is Tj−3 × Td.

また、遅延クロックC2は、ジッタが生じない場合に与えられていた3×Tdの遅延が0になるため、逓倍クロックCX4のパルス#1bの立ち上がりを決める、C2Dbは、C2Db’よりTj−3×Tdだけ遅く現れる。また、遅延クロックC3は、ジッタが生じない場合に与えられていた3×Tdの遅延がTdになるため、逓倍クロックCX4のパルス#1bの立ち下がりを決める、C3Dbは、C3Db’よりTj−2×Tdだけ遅く現れる。したがって、逓倍クロックCX4のパルス#1bの増加幅はTdとなる。   Further, the delay clock C2 has a delay of 3 × Td given when no jitter occurs, and therefore the rising edge of the pulse # 1b of the multiplied clock CX4 is determined. C2Db is Tj−3 × from C2Db ′. Appears later by Td. Further, the delay clock C3 has a delay of 3 × Td given when no jitter occurs, so that the delay of the pulse # 1b of the multiplied clock CX4 is determined as Td. C3Db is determined by Tj−2 from C3Db ′. Appears slower by Td. Therefore, the increase width of the pulse # 1b of the multiplied clock CX4 is Td.

また、遅延クロックC4は、ジッタが生じない場合に与えられていた3×Tdの遅延がTdになるため、逓倍クロックCX4のパルス#2bの立ち上がりを決める、C4Dbは、C4Db’よりTj−2×Tdだけ遅く現れる。また、遅延クロックC5は、ジッタが生じない場合に与えられていた3×Tdの遅延が2×Tdになるため、逓倍クロックCX4のパルス#2bの立ち下がりを決める、C5Dbは、C5Db’よりTj−Tdだけ遅く現れる。したがって、逓倍クロックCX4のパルス#2bの増加幅はTdとなる。   The delay clock C4 has a delay of 3 × Td given when jitter does not occur, so that the rising edge of the pulse # 2b of the multiplied clock CX4 is determined. C4Db is Tj−2 × Appears later by Td. The delay clock C5 has a 3 × Td delay of 2 × Td given when jitter does not occur. Therefore, the falling edge of the pulse # 2b of the multiplied clock CX4 is determined. Appears slower by -Td. Therefore, the increase width of the pulse # 2b of the multiplied clock CX4 is Td.

また、遅延クロックC6は、ジッタが生じない場合に与えられていた3×Tdの遅延が2×Tdになるため、逓倍クロックCX4のパルス#3bの立ち上がりを決める、C6Dbは、C6Db’よりTj−Tdだけ遅く現れる。また、遅延クロックC7は、ジッタが生じない場合と同様に、3×Tdの遅延が与えられるため、逓倍クロックCX4のパルス#3bの立ち下がりを決める、C7Dbは、C7Db’よりTjだけ遅く現れる。したがって、逓倍クロックCX4のパルス#3bの増加幅はTdとなる。   The delay clock C6 has a 3 × Td delay of 2 × Td given when no jitter occurs. Therefore, the rising edge of the pulse # 3b of the multiplied clock CX4 is determined. C6Db is Tj− from C6Db ′. Appears later by Td. Since the delay clock C7 is given a delay of 3 × Td as in the case where no jitter occurs, C7Db, which determines the falling edge of the pulse # 3b of the multiplied clock CX4, appears later by Tj than C7Db ′. Therefore, the increase width of the pulse # 3b of the multiplied clock CX4 is Td.

以上のような動作によって、リファレンスクロックCRに生じたジッタに起因する、逓倍クロックCX4のパルス#0bにおけるパルス幅の増加を、他のパルスに分散させることができる。すなわち、逓倍クロックCX4のパルス#0bが、Tj−3×Tdだけ長くなり、パルス#1bがTdだけ長くなり、パルス#2bがTdだけ長くなり、パルス#3bがTdだけ長くなる。   By the operation as described above, the increase in the pulse width in the pulse # 0b of the multiplied clock CX4 caused by the jitter generated in the reference clock CR can be distributed to other pulses. That is, the pulse # 0b of the multiplied clock CX4 becomes longer by Tj−3 × Td, the pulse # 1b becomes longer by Td, the pulse # 2b becomes longer by Td, and the pulse # 3b becomes longer by Td.

また、逓倍クロックCX2についても同様に、逓倍クロックCX2のパルス#0bの立ち下がりを決める、C2Dbは、C2Db’よりTj−3×Tdだけ遅く現れる。また、逓倍クロックCX2のパルス#0bの立ち上がりを決める、CODaは、リファレンスクロックCRの2クロック目に生じたジッタの影響は受けないため、ジッタが生じない場合と同じ位置となる。したがって、逓倍クロックCX2のパルス#0bの増加幅はTj−3×Tdとなる。   Similarly, for the multiplied clock CX2, C2Db, which determines the falling edge of the pulse # 0b of the multiplied clock CX2, appears later than C2Db ′ by Tj−3 × Td. Further, CODa, which determines the rising edge of the pulse # 0b of the multiplied clock CX2, is not affected by the jitter generated at the second clock of the reference clock CR, and is therefore at the same position as when no jitter occurs. Therefore, the increase width of the pulse # 0b of the multiplied clock CX2 is Tj−3 × Td.

逓倍クロックCX2のパルス#1bの立ち上がりを決める、C4Dbは、C4Db’よりTj−2×Tdだけ遅く現れる。また、逓倍クロックCX2のパルス#1bの立ち下がりを決める、C6Dbは、C6Db’よりTj−Tdだけ遅く現れる。したがって、逓倍クロックCX2のパルス#1bの増加幅はTdとなる。   C4Db, which determines the rise of the pulse # 1b of the multiplied clock CX2, appears later by Tj−2 × Td than C4Db ′. Further, C6Db, which determines the falling edge of the pulse # 1b of the multiplied clock CX2, appears later than C6Db 'by Tj-Td. Therefore, the increase width of the pulse # 1b of the multiplied clock CX2 is Td.

以上のような動作によって、リファレンスクロックCRに生じたジッタに起因する、逓倍クロックCX2のパルス#0bにおけるパルス幅の増加を、他のパルスに分散させることができる。すなわち、逓倍クロックCX2のパルス#0bが、Tj−3×Tdだけ長くなり、パルス#1bがTdだけ長くなる。   By the operation as described above, the increase in the pulse width in the pulse # 0b of the multiplied clock CX2 caused by the jitter generated in the reference clock CR can be distributed to other pulses. That is, the pulse # 0b of the multiplied clock CX2 becomes longer by Tj−3 × Td, and the pulse # 1b becomes longer by Td.

また、逓倍クロックCX1についても同様に、逓倍クロックCX1のパルス#0bの立ち下がりを決める、C4Dbは、C4Db’よりTj−2×Tdだけ遅く現れる。また、逓倍クロックCX1のパルス#0bの立ち上がりを決める、CODaは、リファレンスクロックCRの2クロック目に生じたジッタの影響は受けないため、ジッタが生じない場合と同じ位置となる。したがって、逓倍クロックCX1のパルス#0bの増加幅はTj−2×Tdとなる。   Similarly, for the multiplied clock CX1, C4Db, which determines the falling edge of the pulse # 0b of the multiplied clock CX1, appears later by Tj−2 × Td than C4Db ′. Further, CODA, which determines the rising edge of the pulse # 0b of the multiplied clock CX1, is not affected by the jitter generated at the second clock of the reference clock CR, and is therefore at the same position as when no jitter occurs. Therefore, the increase width of the pulse # 0b of the multiplied clock CX1 is Tj−2 × Td.

以上のような動作によって、リファレンスクロックCRに生じたジッタに起因する、逓倍クロックCX1のパルス#0bにおけるパルス幅の増加を、TjからTj−2×Tdに抑えることができる。   By the operation as described above, an increase in the pulse width in the pulse # 0b of the multiplied clock CX1 due to the jitter generated in the reference clock CR can be suppressed from Tj to Tj−2 × Td.

したがって、特許文献3記載のDLL回路では、クロックに生じたジッタを迅速に低減することができないという欠点があったが、本実施の形態に係るDLL回路では、リファレンスクロックCRにジッタが生じた時には、すぐさま位相差判定回路30においてジッタを検出し、選択信号SPをジッタ補正回路29に出力することにより、ジッタ補正回路29において遅延クロックC1〜遅延クロックC7および出力クロックCOに与える遅延量を調整し、ジッタによる影響、すなわち、逓倍クロックのパルス#0におけるパルス幅の変動を迅速に低減することができる。   Therefore, the DLL circuit described in Patent Document 3 has a drawback that jitter generated in the clock cannot be quickly reduced. However, in the DLL circuit according to the present embodiment, when jitter occurs in the reference clock CR. The jitter is immediately detected by the phase difference determination circuit 30 and the selection signal SP is output to the jitter correction circuit 29, whereby the delay amount given to the delay clock C1 to the delay clock C7 and the output clock CO is adjusted in the jitter correction circuit 29. Thus, it is possible to quickly reduce the influence of jitter, that is, fluctuation of the pulse width in the pulse # 0 of the multiplied clock.

また、図7に示す従来から使用されていると想定されているDLL回路では、リファレンスクロックCRにジッタが生じた場合、マルチプレクサ25において生成される逓倍クロックのパルス#0のパルス幅が、ジッタによるリファレンスクロックCRの変動分だけ変動するという欠点があったが、本実施の形態に係るDLL回路では、ジッタ補正回路29において遅延クロックC1〜遅延クロックC7および出力クロックCOに与える遅延量を調整することにより、逓倍クロックのパルス#0のパルス幅の変動を低減することができる。   Further, in the DLL circuit assumed to be conventionally used as shown in FIG. 7, when jitter occurs in the reference clock CR, the pulse width of the pulse # 0 of the multiplied clock generated in the multiplexer 25 depends on the jitter. Although the DLL circuit according to the present embodiment has a drawback that the reference clock CR fluctuates, the jitter correction circuit 29 adjusts the delay amount given to the delay clock C1 to the delay clock C7 and the output clock CO. Thus, fluctuations in the pulse width of the pulse # 0 of the multiplied clock can be reduced.

[変形例]
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、たとえば以下の変形例も含まれる。
[Modification]
The present invention is not limited to the above embodiment, and includes, for example, the following modifications.

〔変形例1〕
本発明の第3の実施の形態に係るDLL回路におけるジッタ補正回路29では、図15に示すような構成としたが、これに限定するものではない。
[Modification 1]
The jitter correction circuit 29 in the DLL circuit according to the third embodiment of the present invention is configured as shown in FIG. 15, but is not limited thereto.

図20は、第3の実施の形態に係るDLL回路におけるジッタ補正回路29について、遅延素子の構成を変更したジッタ補正回路の構成を示す。同図を参照して、このジッタ補正回路29は、図15に示すジッタ補正回路29のように、遅延クロックC1〜遅延クロックC7および出力クロックCOに与える遅延量ごとに、遅延素子を並行に配置するのではなく、遅延素子を直列に配置し、各遅延素子の出力をセレクタに接続している。ここで、各ディレイラインに含まれる遅延素子の数は、図15に示すジッタ補正回路29と同様である。   FIG. 20 shows the configuration of a jitter correction circuit in which the configuration of the delay element is changed for the jitter correction circuit 29 in the DLL circuit according to the third embodiment. Referring to FIG. 15, in this jitter correction circuit 29, delay elements are arranged in parallel for each delay amount given to delay clock C1 to delay clock C7 and output clock CO, as in jitter correction circuit 29 shown in FIG. Instead, delay elements are arranged in series, and the output of each delay element is connected to the selector. Here, the number of delay elements included in each delay line is the same as that of the jitter correction circuit 29 shown in FIG.

したがって、本実施の形態に係るジッタ補正回路29では、図15に示すジッタ補正回路29と比べて、バッファの数を削減することができる。   Therefore, the jitter correction circuit 29 according to the present embodiment can reduce the number of buffers compared to the jitter correction circuit 29 shown in FIG.

〔変形例2〕
本発明の第1の実施の形態に係るPLL回路では、電圧設定回路10がVHレベル、VMレベルおよびVLレベルの3種類の制御電圧を出力する構成としたが、これに限定するものではない。PLL回路が使用されるICの用途に応じた、さらに多種類の電圧レベルを選択できるものであってもよい。このような構成により、より正確な初期制御電圧を電圧制御発振器6に与え、PLL回路がロックするまでの時間を十分に短縮することができる。本発明の第2の実施の形態に係るDLL回路についても、上記と同様である。
[Modification 2]
In the PLL circuit according to the first embodiment of the present invention, the voltage setting circuit 10 is configured to output three types of control voltages of the VH level, the VM level, and the VL level, but the present invention is not limited to this. It may be one that can select various types of voltage levels according to the application of the IC in which the PLL circuit is used. With such a configuration, a more accurate initial control voltage can be applied to the voltage controlled oscillator 6 and the time until the PLL circuit is locked can be sufficiently shortened. The same applies to the DLL circuit according to the second embodiment of the present invention.

〔変形例3〕
本発明の第1の実施の形態に係るPLL回路の設定値判定回路9における制御回路33では、PLL回路が待機モードに遷移すると、VHレベル、VMレベルおよびVLレベルの順で、電圧設定回路10が制御電圧VCを出力するように選択信号SVを出力し、リファレンスクロックCRの1周期間、出力クロックCOのクロック数をカウントし、これらのカウント結果のうち、PLL回路に設定されている逓倍数に最も近いものを選択する構成としたが、これに限定するものではない。
[Modification 3]
In the control circuit 33 in the set value determination circuit 9 of the PLL circuit according to the first embodiment of the present invention, when the PLL circuit transitions to the standby mode, the voltage setting circuit 10 in the order of VH level, VM level, and VL level. Outputs the selection signal SV so as to output the control voltage VC, counts the number of clocks of the output clock CO for one cycle of the reference clock CR, and among these count results, the multiplication number set in the PLL circuit However, the present invention is not limited to this.

PLL回路が待機モードに遷移すると、電圧設定回路10が制御電圧VCをVMレベルで出力するように選択信号SVを出力し、リファレンスクロックCRの1周期間、出力クロックCOのクロック数をカウントし、そのカウント結果が、PLL回路に設定されている逓倍数に対して一定の範囲内であればVMレベルを選択する。そして、カウント結果が、その一定の範囲より大きければ、より電圧の低いVLレベルを選択し、また、その一定の範囲より小さければ、より電圧の高いVHレベルを選択するものであってもよい。このような構成により、より少ない試行回数で最適な初期制御電圧を選択することができ、PLL回路における各回路の停止または電源供給の停止を早めることができる。本発明の第2の実施の形態に係るDLL回路の設定値判定回路26における制御回路73についても、上記と同様である。   When the PLL circuit transitions to the standby mode, the voltage setting circuit 10 outputs the selection signal SV so as to output the control voltage VC at the VM level, counts the number of clocks of the output clock CO for one cycle of the reference clock CR, If the count result is within a certain range with respect to the multiplication number set in the PLL circuit, the VM level is selected. If the count result is larger than the certain range, a VL level having a lower voltage may be selected. If the count result is smaller than the certain range, a VH level having a higher voltage may be selected. With such a configuration, an optimal initial control voltage can be selected with a smaller number of trials, and the stop of each circuit or the stop of power supply in the PLL circuit can be accelerated. The control circuit 73 in the set value determination circuit 26 of the DLL circuit according to the second embodiment of the present invention is the same as described above.

〔変形例4〕
本発明の第1の実施の形態に係るPLL回路では、設定値判定回路9は、最適な選択信号SVを選択し、保持する構成としたが、これに限定するものではない。設定値判定回路9が、最適な選択信号SVを選択して固定することにより、設定値判定回路9が動作を停止した場合でも、電圧設定回路10が、この選択信号SVを受けることができればよい。本発明の第2の実施の形態に係るDLL回路における設定値判定回路26についても、上記と同様である。
[Modification 4]
In the PLL circuit according to the first embodiment of the present invention, the set value determination circuit 9 is configured to select and hold the optimum selection signal SV. However, the present invention is not limited to this. It is only necessary that the voltage setting circuit 10 can receive the selection signal SV even when the setting value determination circuit 9 stops operation by the setting value determination circuit 9 selecting and fixing the optimum selection signal SV. . The setting value determination circuit 26 in the DLL circuit according to the second embodiment of the present invention is the same as described above.

〔変形例5〕
本発明の第1の実施の形態に係るPLL回路では、FF34は、設定値判定回路9の出力に配置される構成としたが、これに限定するものではない。FF34が、設定値判定回路9が出力する選択信号SVを受けて、選択信号SVを保持し、かつ、選択信号SVを電圧設定回路10に送ることが可能であればよい。すなわち、FF34が電圧設定回路10に含まれる構成としてもよいし、また、設定値判定回路9の出力および電圧設定回路10の入力の間に配置される構成とすることも可能である。
[Modification 5]
In the PLL circuit according to the first embodiment of the present invention, the FF 34 is arranged at the output of the set value determination circuit 9, but the present invention is not limited to this. It is only necessary that the FF 34 can receive the selection signal SV output from the setting value determination circuit 9, hold the selection signal SV, and send the selection signal SV to the voltage setting circuit 10. That is, the FF 34 may be included in the voltage setting circuit 10 or may be configured between the output of the set value determination circuit 9 and the input of the voltage setting circuit 10.

なお、このような場合には、電源制御回路12がFF34に制御信号を送り、FF34への電源供給を停止させる構成とすることができる。   In such a case, the power supply control circuit 12 can send a control signal to the FF 34 to stop the power supply to the FF 34.

また、FF34は、フリップフロップであるが、これに限定するものではない。選択信号SVの書き込み、保持および読み出しが可能なその他の記憶素子を使用することができる。本発明の第2の実施の形態に係るDLL回路におけるFF74についても、上記と同様である。   Moreover, although FF34 is a flip-flop, it is not limited to this. Other storage elements that can write, hold, and read the selection signal SV can be used. The same applies to the FF 74 in the DLL circuit according to the second embodiment of the present invention.

〔変形例6〕
また、本発明の第3の実施の形態に係るDLL回路では、電圧制御遅延回路24がリファレンスクロックCRの1周期を8等分したクロックを生成し、出力する構成としたが、これに限定するものではない。リファレンスクロックCRの1周期を2×m(mは1以上の自然数とする。)等分したクロックを生成するものであってもよい。このような構成により、マルチプレクサ25において、リファレンスクロックCRのm逓倍のクロックを生成することができる。
[Modification 6]
In the DLL circuit according to the third embodiment of the present invention, the voltage control delay circuit 24 is configured to generate and output a clock obtained by dividing one period of the reference clock CR into eight, but the present invention is not limited to this. It is not a thing. A clock may be generated by equally dividing one cycle of the reference clock CR by 2 × m (m is a natural number of 1 or more). With this configuration, the multiplexer 25 can generate a clock that is m times the reference clock CR.

〔変形例7〕
本発明の第3の実施の形態に係るDLL回路におけるジッタ補正回路29は、図15に示すような構成に限定するものではない。
[Modification 7]
The jitter correction circuit 29 in the DLL circuit according to the third embodiment of the present invention is not limited to the configuration shown in FIG.

ジッタ補正回路29が、出力クロックCOおよび(k−1)個(kは2以上の自然数)の遅延クロックを受ける。また、ジッタ補正回路29は、j個(jは1≦j≦kを満たす自然数)のセレクタを含む。以下、符号を付さない「遅延クロック」の記載は、出力クロックCOを含むものとする。   The jitter correction circuit 29 receives the output clock CO and (k-1) delay clocks (k is a natural number of 2 or more). The jitter correction circuit 29 includes j selectors (j is a natural number satisfying 1 ≦ j ≦ k). Hereinafter, the description of “delayed clock” without reference numerals includes the output clock CO.

各セレクタは、それぞれ3本以上のディレイラインを介して、別々の遅延クロックを受ける。なお、各セレクタに接続されるディレイラインの本数は、同一でなくてもよい。   Each selector receives separate delay clocks via three or more delay lines. Note that the number of delay lines connected to each selector may not be the same.

各セレクタに接続される3本以上のディレイラインのうち少なくとも1本は、各セレクタ間で共通の遅延量を有するディレイラインである。この共通の遅延量は、リファレンスクロックCRにジッタが生じない場合に、各遅延クロックに与えられる遅延量である(以下、定常遅延量という)。   At least one of the three or more delay lines connected to each selector is a delay line having a common delay amount among the selectors. This common delay amount is a delay amount given to each delay clock when no jitter occurs in the reference clock CR (hereinafter referred to as a steady delay amount).

また、位相が進むジッタおよび位相が遅れるジッタに対応するため、各セレクタには、定常遅延量よりも大きい遅延量を有するディレイラインと、定常遅延量よりも小さい遅延量を有するディレイラインとが接続される。   In addition, in order to cope with jitter that advances in phase and jitter that delays in phase, each selector is connected to a delay line having a delay amount larger than the steady delay amount and a delay line having a delay amount smaller than the steady delay amount. Is done.

また、1本のディレイラインにのみ接続される遅延クロックは、セレクタに接続される必要はない。また、このディレイラインの遅延量は、定常遅延量である。   Also, a delay clock connected to only one delay line need not be connected to the selector. The delay amount of this delay line is a steady delay amount.

ここで、逓倍クロックのパルス#0の変動を防ぐためには、遅延クロックC1を、3本以上のディレイラインを介してセレクタに接続することにより、遅延クロックC1に与える遅延量を、セレクタによって選択できるような構成とする必要がある。   Here, in order to prevent fluctuation of the pulse # 0 of the multiplied clock, the delay clock C1 is connected to the selector via three or more delay lines, so that the delay amount to be given to the delay clock C1 can be selected by the selector. It is necessary to make such a configuration.

また、パルス#0の変動をパルス#1以降に分散させるためには、遅延クロックC2から始めて、遅延クロックC3,遅延クロックC4・・・と連続した遅延クロックについて与える遅延量を、セレクタによって選択できるような構成とする必要がある。また、連続する遅延クロックC2,遅延クロックC3・・・は、パルス#0の変動を分散させたいパルス#1,パルス#2・・・に対応する範囲の遅延クロックをセレクタに接続し、それ以外の遅延クロックについては、定常遅延量を有する1本のディレイラインに接続すればよい。   In order to disperse the fluctuation of the pulse # 0 after the pulse # 1, the selector can select the delay amount to be given to the delay clock starting from the delay clock C2 and continuing to the delay clock C3, the delay clock C4,. It is necessary to make such a configuration. .. Are connected to the selector in the range corresponding to pulse # 1, pulse # 2,... To which the fluctuation of pulse # 0 is to be dispersed. These delay clocks may be connected to one delay line having a steady delay amount.

次に、ジッタ補正回路29の動作について説明する。   Next, the operation of the jitter correction circuit 29 will be described.

遅延クロックC1を受けるセレクタを第1のセレクタとし、遅延クロックC2を受けるセレクタを第2のセレクタとし、遅延クロックCjを受けるセレクタを第jのセレクタとする。   The selector that receives the delayed clock C1 is the first selector, the selector that receives the delayed clock C2 is the second selector, and the selector that receives the delayed clock Cj is the jth selector.

まず、リファレンスクロックCRにジッタが生じない場合は、各セレクタは、定常遅延量のディレイラインを選択する。   First, when no jitter occurs in the reference clock CR, each selector selects a delay line with a steady delay amount.

次に、位相が進むジッタが生じた場合は、第1のセレクタは、定常遅延量より大きい遅延量のディレイラインを選択し、第2〜第jのセレクタは、定常遅延量以上の遅延量のディレイラインを選択する。また、ジッタの影響を抑える制御を行なうためには、図18に示すように、各セレクタが選択するディレイラインの遅延量が、遅延クロックC1,遅延クロックC2・・・遅延クロックC7,出力クロックCOの順で、単調減少することが望ましい。すなわち、各セレクタが選択するディレイラインの遅延量のうち、遅延クロックC1に与える遅延量が最大の遅延量となり、出力クロックCOに与える遅延量が最小の遅延量となる。   Next, when the jitter whose phase advances occurs, the first selector selects a delay line having a delay amount larger than the steady delay amount, and the second to jth selectors have a delay amount equal to or greater than the steady delay amount. Select the delay line. In order to control to suppress the influence of jitter, as shown in FIG. 18, the delay amount of the delay line selected by each selector is set to delay clock C1, delay clock C2,... Delay clock C7, output clock CO. It is desirable to decrease monotonically in this order. That is, among the delay amounts of the delay line selected by each selector, the delay amount given to the delay clock C1 is the maximum delay amount, and the delay amount given to the output clock CO is the minimum delay amount.

ここで、単調減少とは、関数f(x)が、A<a<b<Bなる任意のa、bに対してf(a)≧f(b)を満たし、かつ、f(A)>f(B)を満たすような関係をいうものとする。すなわち、AからBの範囲内において、f(x)が一定となる区間が存在しても良い。   Here, monotonically decreasing means that the function f (x) satisfies f (a) ≧ f (b) for any a and b satisfying A <a <b <B, and f (A)> A relationship that satisfies f (B) is assumed. That is, there may be a section in which f (x) is constant within a range from A to B.

本発明の第3の実施の形態においては、xが、電圧制御遅延回路24において、リファレンスクロックCRが通過する遅延素子の数である。また、遅延クロックC1は、リファレンスクロックCRについて、1個の遅延素子を通過させることにより得られるものである。したがって、遅延クロックC1がx=1に対応し、また、リファレンスクロックCRが通過する遅延素子の数は、遅延クロックC1の場合が、各遅延クロックの中で最も少なくなるから、A=1である。また、出力クロックCOは、リファレンスクロックCRについて、8個の遅延素子を通過させることにより得られるものである。したがって、出力クロックCOがx=8に対応し、また、リファレンスクロックCRが通過する遅延素子の数は、出力クロックCOの場合が、各遅延クロックの中で最も多くなるから、B=8である。そして、f(x)が、各セレクタが選択するディレイラインの遅延量である。   In the third embodiment of the present invention, x is the number of delay elements through which the reference clock CR passes in the voltage control delay circuit 24. The delay clock C1 is obtained by passing one delay element for the reference clock CR. Accordingly, the delay clock C1 corresponds to x = 1, and the number of delay elements through which the reference clock CR passes is the smallest in each delay clock in the case of the delay clock C1, and therefore A = 1. . The output clock CO is obtained by passing eight delay elements with respect to the reference clock CR. Therefore, the output clock CO corresponds to x = 8, and the number of delay elements through which the reference clock CR passes is the largest in each delay clock in the case of the output clock CO, so B = 8. . F (x) is the delay amount of the delay line selected by each selector.

例えば、図18に示すタイムチャートでは、f(1)=6×Td、f(2)=6×Td、f(3)=5×Td、f(4)=5×Td、f(5)=4×Td、f(6)=4×Td、f(7)=3×Td、f(8)=3×Tdである。   For example, in the time chart shown in FIG. 18, f (1) = 6 × Td, f (2) = 6 × Td, f (3) = 5 × Td, f (4) = 5 × Td, f (5) = 4 * Td, f (6) = 4 * Td, f (7) = 3 * Td, f (8) = 3 * Td.

次に、位相が遅れるジッタが生じた場合は、第1のセレクタは、定常遅延量より小さい遅延量のディレイラインを選択し、第2〜第jのセレクタは、定常遅延量以下の遅延量のディレイラインを選択する。また、ジッタの影響を抑える制御を行なうためには、図19に示すように、各セレクタが選択するディレイラインの遅延量が、遅延クロックC1,遅延クロックC2・・・遅延クロックC7,出力クロックCOの順で、単調増加することが望ましい。すなわち、各セレクタが選択するディレイラインの遅延量のうち、遅延クロックC1に与える遅延量が最小の遅延量となり、出力クロックCOに与えられる遅延量が最大の遅延量となる。   Next, when a jitter whose phase is delayed occurs, the first selector selects a delay line having a delay amount smaller than the steady delay amount, and the second to jth selectors have a delay amount equal to or less than the steady delay amount. Select the delay line. In order to perform control to suppress the influence of jitter, as shown in FIG. 19, the delay amount of the delay line selected by each selector is set to delay clock C1, delay clock C2,... Delay clock C7, output clock CO. It is desirable to increase monotonically in this order. That is, among the delay amounts of the delay line selected by each selector, the delay amount given to the delay clock C1 is the minimum delay amount, and the delay amount given to the output clock CO is the maximum delay amount.

ここで、単調増加とは、関数f(x)が、A<a<b<Bなる任意のa、bに対してf(a)≦f(b)を満たし、かつ、f(A)<f(B)を満たすような関係をいうものとする。   Here, monotonically increasing means that the function f (x) satisfies f (a) ≦ f (b) for any a and b satisfying A <a <b <B, and f (A) < A relationship that satisfies f (B) is assumed.

そして、本発明の第3の実施の形態に係るDLL回路の位相差判定回路30における位相差判定制御回路77が、ジッタ補正回路29に対して、以上のようなディレイラインの選択をさせる選択信号SPを生成することにより、逓倍クロックのパルス幅の変動を低減することができる。   Then, the phase difference determination control circuit 77 in the phase difference determination circuit 30 of the DLL circuit according to the third embodiment of the present invention causes the jitter correction circuit 29 to select the delay line as described above. By generating the SP, fluctuations in the pulse width of the multiplied clock can be reduced.

なお、本実施の形態では、k=8、j=6および定常遅延量が3×Tdの場合について説明を行なった。なお、図15ではセレクタは8個配置されているが、1本のディレイラインに接続されるセレクタ67およびセレクタ68は配置しなくてもよいものであるから、j=6となる。   In the present embodiment, the case where k = 8, j = 6, and the steady delay amount is 3 × Td has been described. In FIG. 15, eight selectors are arranged. However, the selector 67 and the selector 68 connected to one delay line need not be arranged, so j = 6.

〔変形例8〕
本発明の第3の実施の形態に係るDLL回路では、位相差判定回路30は、リファレンスクロックCRおよび出力クロックCOについて、それぞれ3個のバッファおよびフリップフロップを使用することにより、(3×Td)以下の位相差を検出できる構成としたが、これに限定するものではない。マルチプレクサで生成される逓倍クロックの最大逓倍数をn(nは2以上の自然数)とすると、上記のように、リファレンスクロックCRの1周期を(2×n)等分したクロックについて位相補正を行なうために、(2×n−2)個のバッファおよびフリップフロップを使用することにより、((n−1)×Td)以下の位相差を検出する構成とすることができる。
[Modification 8]
In the DLL circuit according to the third embodiment of the present invention, the phase difference determination circuit 30 uses (3 × Td) the reference clock CR and the output clock CO by using three buffers and flip-flops, respectively. Although the following phase difference can be detected, the present invention is not limited to this. Assuming that the maximum multiplication number of the multiplication clock generated by the multiplexer is n (n is a natural number of 2 or more), as described above, phase correction is performed on a clock obtained by dividing one cycle of the reference clock CR into (2 × n). Therefore, by using (2 × n−2) buffers and flip-flops, a phase difference of ((n−1) × Td) or less can be detected.

なお、本実施の形態では、n=4の場合について説明を行なった。   In the present embodiment, the case where n = 4 has been described.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

従来から使用されていると想定されるPLL回路の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the PLL circuit assumed to be used conventionally. 図1に示すPLL回路における電圧設定回路7の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the voltage setting circuit 7 in the PLL circuit shown in FIG. 第1の実施の形態に係わるPLL回路の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the PLL circuit concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態に係わるPLL回路の動作を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows operation | movement of the PLL circuit concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態に係わるPLL回路における電圧設定回路10の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the voltage setting circuit 10 in the PLL circuit concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態に係わるPLL回路における設定値判定回路9の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the setting value determination circuit 9 in the PLL circuit concerning 1st Embodiment. 従来から使用されていると想定されるDLL回路の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the DLL circuit assumed to be used conventionally. 図7に示すDLL回路における電圧制御遅延回路24およびマルチプレクサ25の構成を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a voltage control delay circuit 24 and a multiplexer 25 in the DLL circuit shown in FIG. 7. 図8に示す電圧制御遅延回路24およびマルチプレクサ25の動作を示すタイムチャートである。9 is a time chart illustrating operations of the voltage control delay circuit 24 and the multiplexer 25 illustrated in FIG. 8. 図7に示すDLL回路の動作を示すタイムチャートである。8 is a time chart showing the operation of the DLL circuit shown in FIG. 第2の実施の形態に係わるDLL回路の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the DLL circuit concerning 2nd Embodiment. 第2の実施の形態に係わるDLL回路の動作を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the operation | movement of the DLL circuit concerning 2nd Embodiment. 第2の実施の形態に係わるDLL回路における設定値判定回路26の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the setting value determination circuit 26 in the DLL circuit concerning 2nd Embodiment. 第3の実施の形態に係わるDLL回路の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the DLL circuit concerning 3rd Embodiment. 第3の実施の形態に係わるDLL回路におけるジッタ補正回路29の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the jitter correction circuit 29 in the DLL circuit concerning 3rd Embodiment. 第3の実施の形態に係わるDLL回路における位相差判定回路30の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the phase difference determination circuit 30 in the DLL circuit concerning 3rd Embodiment. 図16に示す位相差判定回路30の動作を示すタイムチャートである。17 is a time chart illustrating an operation of the phase difference determination circuit 30 illustrated in FIG. 16. 図15に示すジッタ補正回路29の動作を示すタイムチャートである。16 is a time chart showing the operation of the jitter correction circuit 29 shown in FIG. 図15に示すジッタ補正回路29の動作を示すタイムチャートである。16 is a time chart showing the operation of the jitter correction circuit 29 shown in FIG. 図15に示すジッタ補正回路29の他の構成を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing another configuration of the jitter correction circuit 29 shown in FIG. 15.

符号の説明Explanation of symbols

1,2 分周器、3,21 位相比較器、4,22 チャージポンプ、5,23 ループフィルタ、6 電圧制御発振器、7,10,27 電圧設定回路、8,11,28 タイマ、17,27 負荷、13 アナログバッファ、14,15 スイッチ、9,26 設定値判定回路、12,26,29,38,78 電源制御回路、22、61,62,63,64,65,66,67,68 セレクタ、23 アナログバッファ、24,25 スイッチ、26 ORゲート、31,71 カウンタ、32,34,71,72,73,74、75,76 FF、33,73 制御回路、35,75 パルス生成回路、36,37,76,77 ANDゲート、24 電圧制御遅延回路、25 マルチプレクサ、41,42,43,44,45,46,47,48、81,82,83,84,85,86 遅延素子、51、52,53,54,55,56,57,58 バッファ、49 バイアス生成回路、29 ジッタ補正回路、30 位相差判定回路、77 位相差判定制御回路。   1, 2 frequency divider, 3, 21 phase comparator, 4, 22 charge pump, 5, 23 loop filter, 6 voltage controlled oscillator, 7, 10, 27 voltage setting circuit, 8, 11, 28 timer, 17, 27 Load, 13 Analog buffer, 14, 15 switch, 9, 26 Set value judgment circuit, 12, 26, 29, 38, 78 Power supply control circuit, 22, 61, 62, 63, 64, 65, 66, 67, 68 Selector , 23 Analog buffer, 24, 25 switch, 26 OR gate, 31, 71 counter, 32, 34, 71, 72, 73, 74, 75, 76 FF, 33, 73 control circuit, 35, 75 pulse generation circuit, 36 , 37, 76, 77 AND gate, 24 voltage control delay circuit, 25 multiplexer, 41, 42, 43, 44, 45, 46, 47, 48 81, 82, 83, 84, 85, 86 Delay element 51, 52, 53, 54, 55, 56, 57, 58 Buffer, 49 Bias generation circuit, 29 Jitter correction circuit, 30 Phase difference determination circuit, 77th place Phase difference determination control circuit.

Claims (17)

入力クロックおよび出力クロックの位相差を検出し、前記位相差に応じた位相差信号を出力する位相比較処理を行なう位相比較器と、
前記位相差信号に応じて制御電流を増減し、出力する位相差電流変換処理を行なうチャージポンプと、
前記出力された制御電流を平滑化し、前記平滑化された制御電流を第1の制御電圧に変換し、出力するループフィルタと、
前記第1の制御電圧または第2の制御電圧に応じて前記出力クロックの周波数を増減し、出力する電圧周波数変換処理を行なう電圧制御発振器と、
入力される選択信号に応じて前記第2の制御電圧のレベルを選択し、出力する制御電圧出力処理を行なう電圧設定回路と、
前記電圧設定回路が出力する前記第2の制御電圧のレベルを設定するために、複数個の選択信号のうち少なくとも1つを前記電圧設定回路に出力し、前記選択信号により前記電圧設定回路が出力した前記第2の制御電圧に応じて前記電圧制御発振器が出力した前記出力クロックの、前記入力クロックに対する第1の逓倍数を検出し、前記第1の逓倍数にもとづいて前記複数個の選択信号の中から最適な選択信号を特定し、前記特定した選択信号を前記電圧設定回路に出力する選択信号として固定する設定値判定処理を行なう設定値判定回路とを含み、
前記チャージポンプ、前記電圧制御発振器、前記電圧設定回路および前記設定値判定回路は、待機信号に応じて前記位相差電流変換処理、前記電圧周波数変換処理、前記制御電圧出力処理および前記設定値判定処理の開始および停止を行なうPLL回路。
A phase comparator that detects a phase difference between an input clock and an output clock and performs a phase comparison process that outputs a phase difference signal according to the phase difference;
A charge pump for performing phase difference current conversion processing to increase and decrease the control current according to the phase difference signal and output;
A loop filter that smoothes the output control current, converts the smoothed control current into a first control voltage, and outputs the first control voltage;
A voltage controlled oscillator that performs voltage frequency conversion processing to increase and decrease the frequency of the output clock according to the first control voltage or the second control voltage,
A voltage setting circuit for performing control voltage output processing for selecting and outputting the level of the second control voltage in accordance with an input selection signal;
In order to set the level of the second control voltage output from the voltage setting circuit, at least one of a plurality of selection signals is output to the voltage setting circuit, and the voltage setting circuit outputs the selection signal according to the selection signal. Detecting a first multiplication number of the output clock output from the voltage controlled oscillator according to the second control voltage with respect to the input clock, and selecting the plurality of selection signals based on the first multiplication number. A set value determination circuit that performs a set value determination process that specifies an optimum selection signal from among the above, and fixes the specified selection signal as a selection signal to be output to the voltage setting circuit,
The charge pump, the voltage controlled oscillator, the voltage setting circuit, and the set value determination circuit are configured to perform the phase difference current conversion process, the voltage frequency conversion process, the control voltage output process, and the set value determination process according to a standby signal. PLL circuit for starting and stopping.
前記待機信号を受けて第1の制御信号および第2の制御信号を生成するタイマと、
前記選択信号を保持する記憶素子とをさらに含み、
前記電圧設定回路は、前記選択信号を前記記憶素子から取得し、
前記チャージポンプは、前記待機信号が第1の論理レベルおよび前記第2の制御信号が第2の論理レベルである場合に前記位相差電流変換処理を行ない、前記待機信号が第2の論理レベルまたは前記第2の制御信号が第1の論理レベルである場合に前記位相差電流変換処理を停止し、
前記電圧制御発振器は、前記待機信号が第1の論理レベルまたは前記第1の制御信号が第1の論理レベルである場合に前記電圧周波数変換処理を行ない、前記待機信号および前記第1の制御信号が第2の論理レベルである場合に前記電圧周波数変換処理を停止し、
前記電圧設定回路は、前記第1の制御信号が第1の論理レベルまたは前記第2の制御信号が第1の論理レベルである場合に前記制御電圧出力処理を行ない、前記第1の制御信号および前記第2の制御信号が第2の論理レベルである場合に前記制御電圧出力処理を停止し、
前記設定値判定回路は、前記第1の制御信号が第1の論理レベルになると前記設定値判定処理を行ない、前記第1の制御信号が第2の論理レベルになると設定値判定処理を停止する請求項1記載のPLL回路。
A timer for receiving the standby signal and generating a first control signal and a second control signal;
A storage element that holds the selection signal;
The voltage setting circuit acquires the selection signal from the storage element,
The charge pump performs the phase difference current conversion process when the standby signal is at a first logic level and the second control signal is at a second logic level, and the standby signal is at a second logic level or Stopping the phase difference current conversion process when the second control signal is at a first logic level;
The voltage-controlled oscillator performs the voltage frequency conversion processing when the standby signal is at a first logic level or the first control signal is at a first logic level, and the standby signal and the first control signal Stops the voltage frequency conversion process when is at the second logic level;
The voltage setting circuit performs the control voltage output processing when the first control signal is at a first logic level or the second control signal is at a first logic level, and the first control signal and Stopping the control voltage output process when the second control signal is at a second logic level;
The set value determination circuit performs the set value determination process when the first control signal reaches a first logic level, and stops the set value determination process when the first control signal reaches a second logic level. The PLL circuit according to claim 1.
第1の期間は前記待機信号が第1の論理レベルから第2の論理レベルに変化してから、前記設定値判定回路が前記特定した選択信号を固定するのに十分な期間が経過するまでの期間であり、
前記第1の期間の次の期間である第2の期間は前記待機信号が第2の論理レベルから第1の論理レベルに変化するまでの期間であり、
前記第2の期間の次の期間である第3の期間は前記固定した選択信号に対応して周波数の増減された出力クロックが安定するのに十分な期間が経過するまでの期間であり、
前記第3の期間の次の期間である第4の期間は前記待機信号が第1の論理レベルから第2の論理レベルに変化するまでの期間であり、
前記タイマは、前記第1の期間では前記第1の制御信号を第1の論理レベルとし、かつ、前記第2の制御信号を第2の論理レベルとし、前記第2の期間では前記第1の制御信号および前記第2の制御信号を第2の論理レベルとし、前記第3の期間では前記第1の制御信号を第2の論理レベルとし、かつ、前記第2の制御信号を第1の論理レベルとし、前記第4の期間では前記第1の制御信号および前記第2の制御信号を第2の論理レベルとする請求項2記載のPLL回路。
The first period is a period from when the standby signal changes from the first logic level to the second logic level until a period sufficient for the set value determination circuit to fix the specified selection signal elapses. Period,
The second period, which is the period following the first period, is a period until the standby signal changes from the second logic level to the first logic level,
A third period, which is a period subsequent to the second period, is a period until a period sufficient for the output clock whose frequency has been increased or decreased to be stabilized corresponding to the fixed selection signal elapses.
The fourth period, which is the period following the third period, is a period until the standby signal changes from the first logic level to the second logic level,
The timer sets the first control signal to a first logic level during the first period, and sets the second control signal to a second logic level, and the first control signal during the second period. The control signal and the second control signal are set to a second logic level, the first control signal is set to a second logic level in the third period, and the second control signal is set to a first logic level. 3. The PLL circuit according to claim 2, wherein the first control signal and the second control signal are set to a second logic level during the fourth period.
前記待機信号、前記第1の制御信号および前記第2の制御信号が第2の論理レベルである場合に前記記憶素子への電源供給を行なわせ、かつ、前記位相比較器、前記チャージポンプ、前記電圧制御発振器、前記電圧設定回路および前記設定値判定回路のうち少なくとも1つの電源供給を停止させる電源制御回路をさらに含む請求項2記載のPLL回路。   When the standby signal, the first control signal, and the second control signal are at a second logic level, power is supplied to the storage element, and the phase comparator, the charge pump, The PLL circuit according to claim 2, further comprising: a power supply control circuit that stops power supply of at least one of the voltage controlled oscillator, the voltage setting circuit, and the set value determination circuit. 前記設定値判定回路は、
前記入力クロックの1周期幅のパルスを定期的に生成し、出力するパルス生成回路と、
前記パルスを受けている期間、前記出力クロックのクロック数をカウントし、前記第1の逓倍数を出力するカウンタと、
前記第1の逓倍数を入力クロックの周期ごとに保持し、出力する第1のフリップフロップと、
前記電圧設定回路が出力する前記第2の制御電圧のレベルを設定するために、複数個の選択信号を順次前記電圧設定回路に出力し、前記複数個の選択信号に対応した複数個の第1の逓倍数の中で前記第2の逓倍数と最も近い第1の逓倍数に対応する前記選択信号を特定し、前記特定した選択信号を前記電圧設定回路に出力する選択信号として固定する制御回路とを含む請求項1記載のPLL回路。
The set value determination circuit includes:
A pulse generation circuit for periodically generating and outputting a pulse of one cycle width of the input clock;
A counter that counts the number of clocks of the output clock during the period of receiving the pulse and outputs the first multiplication number;
A first flip-flop that holds and outputs the first multiplication number for each period of an input clock;
In order to set the level of the second control voltage output from the voltage setting circuit, a plurality of selection signals are sequentially output to the voltage setting circuit, and a plurality of first signals corresponding to the plurality of selection signals are output. A control circuit that specifies the selection signal corresponding to the first multiplication number closest to the second multiplication number among the multiplication numbers of the first and second, and fixes the specified selection signal as a selection signal to be output to the voltage setting circuit The PLL circuit according to claim 1, comprising:
前記設定値判定回路は、
前記入力クロックの1周期幅のパルスを定期的に生成し、出力するパルス生成回路と、
前記パルスを受けている期間、前記出力クロックのクロック数をカウントし、前記第1の逓倍数を出力するカウンタと、
前記第1の逓倍数を入力クロックの周期ごとに保持し、出力する第1のフリップフロップと、
前記電圧設定回路に前記第2の制御電圧として第1のレベルを選択させる前記選択信号を出力し、前記第1のレベルに対応した前記第1のフリップフロップの出力する第1の逓倍数が、前記第2の逓倍数に対して所定の範囲内であれば前記第1のレベルを選択させる選択信号を、前記電圧設定回路に出力する選択信号として固定し、前記第1の逓倍数が前記所定の範囲より大きければ、前記電圧設定回路に前記第2の制御電圧として第2のレベルを設定させる前記選択信号を、前記電圧設定回路に出力する選択信号として固定し、前記第1の逓倍数が前記所定の範囲より小さければ、前記電圧設定回路に前記第2の制御電圧として第3のレベルを選択させる前記選択信号を、前記電圧設定回路に出力する選択信号として固定する制御回路とを含む請求項1記載のPLL回路。
The set value determination circuit includes:
A pulse generation circuit for periodically generating and outputting a pulse of one cycle width of the input clock;
A counter that counts the number of clocks of the output clock during the period of receiving the pulse and outputs the first multiplication number;
A first flip-flop that holds and outputs the first multiplication number for each period of an input clock;
The voltage setting circuit outputs the selection signal that causes the first level to be selected as the second control voltage, and the first multiplication number output from the first flip-flop corresponding to the first level is: If the second multiplication number is within a predetermined range, the selection signal for selecting the first level is fixed as a selection signal to be output to the voltage setting circuit, and the first multiplication number is the predetermined number. The selection signal for causing the voltage setting circuit to set a second level as the second control voltage is fixed as a selection signal to be output to the voltage setting circuit, and the first multiplication number is A control circuit that fixes the selection signal that causes the voltage setting circuit to select a third level as the second control voltage as a selection signal that is output to the voltage setting circuit if smaller than the predetermined range; PLL circuit free claim 1.
前記電圧設定回路は、
一端が第1の固定電圧に接続され、前記待機信号に応じてオン状態およびオフ状態を切り替える第1のスイッチと、
一端が前記第1のスイッチの他端に接続され、他端が第2の固定電圧に接続され、前記第1の固定電圧から前記第2の固定電圧の範囲において第1〜第n(nは2以上の自然数)の電圧を供給する負荷と、
前記選択信号に応じて、前記第1〜前記第nの電圧のうちの1つを選択するセレクタと、
入力端が前記セレクタに接続され、前記第2の制御電圧を出力するアナログバッファと、
一端が前記アナログバッファの出力端に接続され、前記待機信号に応じてオン状態およびオフ状態を切り替える第2のスイッチとを含む請求項1記載のPLL回路。
The voltage setting circuit includes:
A first switch having one end connected to a first fixed voltage and switching between an on state and an off state in response to the standby signal;
One end is connected to the other end of the first switch, the other end is connected to a second fixed voltage, and the first to n-th (n is the range of the first fixed voltage to the second fixed voltage). A load that supplies a voltage of 2 or more natural numbers),
A selector that selects one of the first to nth voltages in response to the selection signal;
An analog buffer that has an input terminal connected to the selector and outputs the second control voltage;
The PLL circuit according to claim 1, further comprising: a second switch having one end connected to an output end of the analog buffer and switching between an on state and an off state in accordance with the standby signal.
入力クロックおよび出力クロックの位相差を検出し、前記位相差に応じた位相差信号を出力する位相比較処理を行なう位相比較器と、
前記位相差信号に応じて制御電流を増減し、出力する位相差電流変換処理を行なうチャージポンプと、
前記出力された制御電流を平滑化し、前記平滑化された制御電流を第1の制御電圧に変換し、出力するループフィルタと、
前記第1の制御電圧または第2の制御電圧に応じて前記入力クロックに与える遅延量を増減させた遅延クロックおよび前記出力クロックを生成し、出力する電圧遅延量変換処理を行なう電圧制御遅延回路と、
前記遅延クロックおよび前記出力クロックから前記入力クロックの逓倍クロックを生成し、出力するマルチプレクサと、
入力される選択信号に応じて前記第2の制御電圧のレベルを選択し、出力する制御電圧出力処理を行なう電圧設定回路と、
前記電圧設定回路が出力する前記第2の制御電圧のレベルを設定するために、複数個の選択信号のうち少なくとも1つを前記電圧設定回路に出力し、前記逓倍クロックの、前記入力クロックに対する第1の逓倍数を検出し、前記第1の逓倍数にもとづいて前記複数個の選択信号の中から最適な選択信号を特定し、前記特定した選択信号を前記電圧設定回路に出力する選択信号として固定する設定値判定処理を行なう設定値判定回路とを含み、
前記チャージポンプ、前記電圧制御遅延回路、前記電圧設定回路および前記設定値判定回路は、待機信号に応じて前記位相差電流変換処理、前記電圧遅延量変換処理、前記制御電圧出力処理および前記設定値判定処理の開始および停止を行なうDLL回路。
A phase comparator that detects a phase difference between an input clock and an output clock and performs a phase comparison process that outputs a phase difference signal according to the phase difference;
A charge pump for performing phase difference current conversion processing to increase and decrease the control current according to the phase difference signal and output;
A loop filter that smoothes the output control current, converts the smoothed control current into a first control voltage, and outputs the first control voltage;
A voltage control delay circuit for generating a delay clock in which a delay amount applied to the input clock is increased or decreased according to the first control voltage or the second control voltage and a voltage delay amount conversion process for generating and outputting the output clock; ,
A multiplexer that generates and outputs a multiplied clock of the input clock from the delayed clock and the output clock; and
A voltage setting circuit for performing control voltage output processing for selecting and outputting the level of the second control voltage in accordance with an input selection signal;
In order to set the level of the second control voltage output from the voltage setting circuit, at least one of a plurality of selection signals is output to the voltage setting circuit, and the multiplied clock has a second frequency with respect to the input clock. As a selection signal for detecting a multiplication number of 1, specifying an optimum selection signal from the plurality of selection signals based on the first multiplication number, and outputting the specified selection signal to the voltage setting circuit A set value determination circuit for performing a fixed set value determination process,
The charge pump, the voltage control delay circuit, the voltage setting circuit, and the set value determination circuit are configured to perform the phase difference current conversion process, the voltage delay amount conversion process, the control voltage output process, and the set value according to a standby signal A DLL circuit for starting and stopping determination processing.
前記待機信号を受けて第1の制御信号および第2の制御信号を生成するタイマと、
前記選択信号を保持する記憶素子とをさらに含み、
前記電圧設定回路は、前記選択信号を前記記憶素子から取得し、
前記チャージポンプは、前記待機信号が第1の論理レベルおよび前記第2の制御信号が第2の論理レベルである場合に前記位相差電流変換処理を行ない、前記待機信号が第2の論理レベルまたは前記第2の制御信号が第1の論理レベルである場合に前記位相差電流変換処理を停止し、
前記電圧制御遅延回路は、前記待機信号が第1の論理レベルまたは前記第1の制御信号が第1の論理レベルである場合に前記電圧遅延量変換処理を行ない、前記待機信号および前記第1の制御信号が第2の論理レベルである場合に前記電圧遅延量変換処理を停止し、
前記電圧設定回路は、前記第1の制御信号が第1の論理レベルまたは前記第2の制御信号が第1の論理レベルである場合に前記制御電圧出力処理を行ない、前記第1の制御信号および前記第2の制御信号が第2の論理レベルである場合に前記制御電圧出力処理を停止し、
前記設定値判定回路は、前記第1の制御信号が第1の論理レベルになると前記設定値判定処理を行ない、前記第1の制御信号が第2の論理レベルになると設定値判定処理を停止する請求項8記載のDLL回路。
A timer for receiving the standby signal and generating a first control signal and a second control signal;
A storage element that holds the selection signal;
The voltage setting circuit acquires the selection signal from the storage element,
The charge pump performs the phase difference current conversion process when the standby signal is at a first logic level and the second control signal is at a second logic level, and the standby signal is at a second logic level or Stopping the phase difference current conversion process when the second control signal is at a first logic level;
The voltage control delay circuit performs the voltage delay amount conversion processing when the standby signal is at the first logic level or the first control signal is at the first logic level, and the standby signal and the first Stopping the voltage delay amount conversion process when the control signal is at the second logic level;
The voltage setting circuit performs the control voltage output processing when the first control signal is at a first logic level or the second control signal is at a first logic level, and the first control signal and Stopping the control voltage output process when the second control signal is at a second logic level;
The set value determination circuit performs the set value determination process when the first control signal reaches a first logic level, and stops the set value determination process when the first control signal reaches a second logic level. The DLL circuit according to claim 8.
第1の期間は前記待機信号が第1の論理レベルから第2の論理レベルに変化してから、前記設定値判定回路が前記特定した選択信号を固定するのに十分な期間が経過するまでの期間であり、
前記第1の期間の次の期間である第2の期間は前記待機信号が第2の論理レベルから第1の論理レベルに変化するまでの期間であり、
前記第2の期間の次の期間である第3の期間は前記固定した選択信号に対応して遅延量の増減された出力クロックが安定するのに十分な期間が経過するまでの期間であり、
前記第3の期間の次の期間である第4の期間は前記待機信号が第1の論理レベルから第2の論理レベルに変化するまでの期間であり、
前記タイマは、前記第1の期間では前記第1の制御信号を第1の論理レベルとし、かつ、前記第2の制御信号を第2の論理レベルとし、前記第2の期間では前記第1の制御信号および前記第2の制御信号を第2の論理レベルとし、前記第3の期間では前記第1の制御信号を第2の論理レベルとし、かつ、前記第2の制御信号を第1の論理レベルとし、前記第4の期間では前記第1の制御信号および前記第2の制御信号を第2の論理レベルとする請求項9記載のDLL回路。
The first period is a period from when the standby signal changes from the first logic level to the second logic level until a period sufficient for the set value determination circuit to fix the specified selection signal elapses. Period,
The second period, which is the period following the first period, is a period until the standby signal changes from the second logic level to the first logic level,
The third period, which is the period following the second period, is a period until a period sufficient for the output clock whose delay amount has been increased or decreased to be stabilized corresponding to the fixed selection signal elapses.
The fourth period, which is the period following the third period, is a period until the standby signal changes from the first logic level to the second logic level,
The timer sets the first control signal to a first logic level during the first period, and sets the second control signal to a second logic level, and the first control signal during the second period. The control signal and the second control signal are set to a second logic level, the first control signal is set to a second logic level in the third period, and the second control signal is set to a first logic level. 10. The DLL circuit according to claim 9, wherein the first control signal and the second control signal are set to a second logic level in the fourth period.
前記待機信号、前記第1の制御信号および前記第2の制御信号が第2の論理レベルである場合に前記記憶素子への電源供給を行なわせ、かつ、前記位相比較器、前記チャージポンプ、前記電圧制御遅延回路、前記電圧設定回路および前記設定値判定回路のうち少なくとも1つの電源供給を停止させる電源制御回路をさらに含む請求項9記載のDLL回路。   When the standby signal, the first control signal, and the second control signal are at a second logic level, power is supplied to the storage element, and the phase comparator, the charge pump, The DLL circuit according to claim 9, further comprising a power control circuit that stops power supply of at least one of the voltage control delay circuit, the voltage setting circuit, and the set value determination circuit. 前記設定値判定回路は、
前記入力クロックの1周期幅のパルスを定期的に生成し、出力するパルス生成回路と、
前記パルスを受けている期間、前記逓倍クロックのクロック数をカウントし、前記第1の逓倍数を出力するカウンタと、
前記第1の逓倍数を入力クロックの周期ごとに保持し、出力する第1のフリップフロップと、
前記電圧設定回路が出力する前記第2の制御電圧のレベルを設定するために、複数個の選択信号を順次前記電圧設定回路に出力し、前記複数個の選択信号に対応した複数個の第1の逓倍数の中で前記第2の逓倍数と最も近い第1の逓倍数に対応する前記選択信号を特定し、前記特定した選択信号を前記電圧設定回路に出力する選択信号として固定する制御回路とを含む請求項8記載のDLL回路。
The set value determination circuit includes:
A pulse generation circuit for periodically generating and outputting a pulse of one cycle width of the input clock;
A counter that counts the number of clocks of the multiplied clock during the period of receiving the pulse, and outputs the first multiplied number;
A first flip-flop that holds and outputs the first multiplication number for each period of an input clock;
In order to set the level of the second control voltage output from the voltage setting circuit, a plurality of selection signals are sequentially output to the voltage setting circuit, and a plurality of first signals corresponding to the plurality of selection signals are output. A control circuit that specifies the selection signal corresponding to the first multiplication number closest to the second multiplication number among the multiplication numbers of the first and second, and fixes the specified selection signal as a selection signal to be output to the voltage setting circuit The DLL circuit according to claim 8, comprising:
前記設定値判定回路は、
前記入力クロックの1周期幅のパルスを定期的に生成し、出力するパルス生成回路と、
前記パルスを受けている期間、前記逓倍クロックのクロック数をカウントし、カウント結果を出力するカウンタと、
前記カウント結果を前記入力クロックの周期ごとに保持し、出力する第1のフリップフロップと、
前記電圧設定回路に前記第2の制御電圧として第1のレベルを選択させる前記選択信号を出力し、前記第1のレベルに対応した前記第1のフリップフロップの出力する第1の逓倍数が、前記第2の逓倍数に対して所定の範囲内であれば前記第1のレベルを設定させる選択信号を、前記電圧設定回路に出力する選択信号として固定し、前記第1の逓倍数が前記所定の範囲より大きければ、前記電圧設定回路に前記第2の制御電圧として第2のレベルを選択させる前記選択信号を、前記電圧設定回路に出力する選択信号として固定し、前記第1の逓倍数が前記所定の範囲より小さければ、前記電圧設定回路に前記第2の制御電圧として第3のレベルを選択させる前記選択信号を、前記電圧設定回路に出力する選択信号として固定する制御回路とを含む請求項8記載のDLL回路。
The set value determination circuit includes:
A pulse generation circuit for periodically generating and outputting a pulse of one cycle width of the input clock;
During the period of receiving the pulse, a counter that counts the number of clocks of the multiplied clock and outputs a count result;
A first flip-flop that holds and outputs the count result for each period of the input clock;
The voltage setting circuit outputs the selection signal that causes the first level to be selected as the second control voltage, and the first multiplication number output from the first flip-flop corresponding to the first level is: If the second multiplication number is within a predetermined range, the selection signal for setting the first level is fixed as a selection signal to be output to the voltage setting circuit, and the first multiplication number is the predetermined number. The selection signal for causing the voltage setting circuit to select the second level as the second control voltage is fixed as a selection signal to be output to the voltage setting circuit, and the first multiplication number is A control circuit that fixes the selection signal that causes the voltage setting circuit to select a third level as the second control voltage as a selection signal that is output to the voltage setting circuit if smaller than the predetermined range; DLL circuit no claim 8.
前記電圧設定回路は、
一端が第1の固定電圧に接続され、前記待機信号に応じてオン状態およびオフ状態を切り替える第1のスイッチと、
一端が前記第1のスイッチの他端に接続され、他端が第2の固定電圧に接続され、前記第1の固定電圧から前記第2の固定電圧の範囲において第1〜第n(nは2以上の自然数)の電圧を供給する負荷と、
前記選択信号に応じて、前記第1〜前記第nの電圧のうちの1つを選択するセレクタと、
入力端が前記セレクタに接続され、前記第2の制御電圧を出力するアナログバッファと、
一端が前記アナログバッファの出力端に接続され、前記待機信号に応じてオン状態およびオフ状態を切り替える第2のスイッチとを含む請求項8記載のDLL回路。
The voltage setting circuit includes:
A first switch having one end connected to a first fixed voltage and switching between an on state and an off state in response to the standby signal;
One end is connected to the other end of the first switch, the other end is connected to a second fixed voltage, and the first to n-th (n is the range of the first fixed voltage to the second fixed voltage). A load that supplies a voltage of 2 or more natural numbers),
A selector that selects one of the first to nth voltages in response to the selection signal;
An analog buffer that has an input terminal connected to the selector and outputs the second control voltage;
The DLL circuit according to claim 8, further comprising: a second switch having one end connected to the output end of the analog buffer and switching between an on state and an off state in accordance with the standby signal.
入力クロックおよび出力クロックの位相差を検出し、前記位相差に応じた位相差信号を出力する位相比較器と、
前記位相差信号に応じて制御電流を増減し、出力する位相差電流変換処理を行なうチャージポンプと、
前記出力された制御電流を平滑化し、前記平滑化された制御電流を制御電圧に変換し、出力するループフィルタと、
前記制御電圧に応じて前記入力クロックに与える遅延量を増減させた遅延クロックおよび前記出力クロックを生成し、出力する電圧遅延量変換処理を行なう電圧制御遅延回路と、
前記入力クロックおよび前記出力クロックの位相差を検出し、前記位相差に応じた選択信号を生成し、出力する位相差判定回路と、
前記選択信号に応じて前記遅延クロックおよび前記出力クロックに与える遅延量を増減させた補正遅延クロックおよび補正出力クロックを出力するジッタ補正回路と、
前記補正遅延クロックおよび前記補正出力クロックから前記入力クロックの逓倍クロックを生成し、出力するマルチプレクサとを含むDLL回路。
A phase comparator that detects a phase difference between an input clock and an output clock and outputs a phase difference signal corresponding to the phase difference;
A charge pump for performing phase difference current conversion processing to increase and decrease the control current according to the phase difference signal and output;
A loop filter that smoothes the output control current, converts the smoothed control current into a control voltage, and outputs the control voltage;
A voltage controlled delay circuit for generating a delay clock that increases or decreases a delay amount applied to the input clock according to the control voltage and a voltage delay amount conversion process for generating and outputting the output clock;
A phase difference determination circuit that detects a phase difference between the input clock and the output clock, generates a selection signal corresponding to the phase difference, and outputs the selection signal;
A jitter correction circuit that outputs a corrected delay clock and a corrected output clock in which a delay amount applied to the delay clock and the output clock is increased or decreased according to the selection signal;
A DLL circuit including a multiplexer that generates and outputs a multiplied clock of the input clock from the corrected delay clock and the corrected output clock.
前記位相差判定回路は、第1の遅延素子〜第(2×n−2)の遅延素子と(nは2以上の自然数)、第1のフリップフロップ〜第(2×n−2)のフリップフロップとを含み、
前記第1の遅延素子の入力に前記入力クロックが接続され、
前記第1のフリップフロップのクロック端子に前記第1の遅延素子の出力が接続され、データ端子に前記出力クロックが接続され、
前記第h(hは2≦h≦(n−1)を満たすすべての自然数)の遅延素子の入力に前記第(h−1)の遅延素子の出力が接続され、
前記第hのフリップフロップのクロック端子に前記第hの遅延素子の出力が接続され、データ端子に前記出力クロックが接続され、
前記第nの遅延素子の入力に前記出力クロックが接続され、
前記第nのフリップフロップのクロック端子に前記第nの遅延素子の出力が接続され、データ端子に前記入力クロックが接続され、
前記第j(jはn≦j≦(2×n−2)を満たすすべての自然数)の遅延素子の入力に前記第(j−1)の遅延素子の出力が接続され、
前記第jのフリップフロップのクロック端子に前記第jの遅延素子の出力が接続され、データ端子に前記入力クロックが接続され、
位相差判定回路に前記第1のフリップフロップの出力〜前記第(2×n−2)のフリップフロップの出力とが接続され、
前記位相差判定制御回路は、前記第1のフリップフロップの出力〜前記第(2×n−2)のフリップフロップの出力とに応じた前記選択信号を生成し、出力する請求項15記載のDLL回路。
The phase difference determination circuit includes a first delay element to a (2 × n−2) delay element (n is a natural number of 2 or more), a first flip-flop to a (2 × n−2) flip-flop. Including
The input clock is connected to an input of the first delay element;
The output of the first delay element is connected to the clock terminal of the first flip-flop, the output clock is connected to the data terminal,
The output of the (h−1) th delay element is connected to the input of the hth (h is all natural numbers satisfying 2 ≦ h ≦ (n−1)),
An output of the h-th delay element is connected to a clock terminal of the h-th flip-flop, and the output clock is connected to a data terminal;
The output clock is connected to an input of the nth delay element;
The output of the nth delay element is connected to the clock terminal of the nth flip-flop, the input clock is connected to the data terminal,
The output of the (j−1) th delay element is connected to the input of the jth delay element (j is all natural numbers satisfying n ≦ j ≦ (2 × n−2)),
An output of the jth delay element is connected to a clock terminal of the jth flip-flop, and the input clock is connected to a data terminal;
The output of the first flip-flop to the output of the (2 × n−2) th flip-flop are connected to the phase difference determination circuit,
The DLL according to claim 15, wherein the phase difference determination control circuit generates and outputs the selection signal according to an output of the first flip-flop to an output of the (2 × n−2) th flip-flop. circuit.
前記ジッタ補正回路は、前記入力クロックに所定の遅延量を与えた第1の前記遅延クロックと、第iの前記遅延クロック(iは1≦i≦(k−1)を満たすすべての自然数、kは2以上の自然数)に前記所定の遅延量を与えた第(i+1)の前記遅延クロックとを受け、
前記第kの遅延クロックは前記出力クロックであり、
第1のセレクタ〜第j(jは1≦j≦kを満たすある自然数)のセレクタを含み、
前記第n(nは1≦n≦jを満たすすべての自然数)のセレクタは、前記第nの遅延クロックを複数本のディレイラインを介して受けて、前記選択信号に応じて前記複数本のディレイラインの中の1本を選択して、第nの前記補正遅延クロックとして出力し、
前記第nのセレクタに接続される前記複数本のディレイラインは、前記第1のセレクタ〜第jのセレクタについて共通の遅延量である定常遅延量を有するディレイラインと、前記定常遅延量よりも大きい遅延量を有するディレイラインと、前記定常遅延量よりも小さい遅延量を有するディレイラインとを含み、
j≠kである場合は、前記第(j+1)〜第kの遅延クロックは、前記定常遅延量を有する1本のディレイラインを介して第(j+1)〜第kの前記補正遅延クロックとして出力され、
前記第kの補正遅延クロックは前記補正出力クロックである請求項15記載のDLL回路。
The jitter correction circuit includes a first delayed clock obtained by giving a predetermined delay amount to the input clock, and an i-th delayed clock (i is all natural numbers satisfying 1 ≦ i ≦ (k−1), k Is the (i + 1) th delay clock that gives the predetermined delay amount to a natural number of 2 or more,
The kth delay clock is the output clock;
1st selector to jth (j is a natural number satisfying 1 ≦ j ≦ k) selectors,
The n-th selector (n is an all natural number satisfying 1 ≦ n ≦ j) receives the n-th delay clock through a plurality of delay lines, and the plurality of delays according to the selection signal. Select one of the lines and output as the nth corrected delay clock;
The plurality of delay lines connected to the nth selector are larger than the steady delay amount and a delay line having a steady delay amount that is a common delay amount for the first to jth selectors. A delay line having a delay amount, and a delay line having a delay amount smaller than the steady delay amount,
When j ≠ k, the (j + 1) th to kth delay clocks are output as the (j + 1) th to kth correction delay clocks through one delay line having the steady delay amount. ,
The DLL circuit according to claim 15, wherein the kth correction delay clock is the correction output clock.
JP2004200828A 2004-07-07 2004-07-07 Pll circuit and dll circuit Withdrawn JP2006025131A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004200828A JP2006025131A (en) 2004-07-07 2004-07-07 Pll circuit and dll circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004200828A JP2006025131A (en) 2004-07-07 2004-07-07 Pll circuit and dll circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006025131A true JP2006025131A (en) 2006-01-26

Family

ID=35798095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004200828A Withdrawn JP2006025131A (en) 2004-07-07 2004-07-07 Pll circuit and dll circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006025131A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114098A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Advantest Corporation Jitter amplifier, jitter amplifying method, electronic device, test device and test method
KR100837810B1 (en) 2006-11-14 2008-06-13 주식회사 하이닉스반도체 DLL Circuit and Method for Controlling the Same
JP2008289119A (en) * 2007-05-16 2008-11-27 Hynix Semiconductor Inc Phase locked loop and method for operating the same
WO2009125508A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 富士通株式会社 Phase controller, phase controlling printed circuit board and controlling method
US7616075B2 (en) 2007-03-05 2009-11-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase locked loop circuit having regulator
CN104639157A (en) * 2013-11-14 2015-05-20 富士通半导体股份有限公司 Timing adjustment circuit and semiconductor integrated circuit device

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114098A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Advantest Corporation Jitter amplifier, jitter amplifying method, electronic device, test device and test method
JP5022359B2 (en) * 2006-03-28 2012-09-12 株式会社アドバンテスト Jitter amplifier, jitter amplification method, electronic device, test apparatus, and test method
US7412341B2 (en) 2006-03-28 2008-08-12 Advantest Corporation Jitter amplifier, jitter amplification method, electronic device, testing apparatus, and testing method
US8222934B2 (en) 2006-11-14 2012-07-17 Snk Patent Law Offices DLL circuit and method of controlling the same
US7911246B2 (en) 2006-11-14 2011-03-22 Hynix Semiconductor Inc. DLL circuit and method of controlling the same
KR100837810B1 (en) 2006-11-14 2008-06-13 주식회사 하이닉스반도체 DLL Circuit and Method for Controlling the Same
US7616075B2 (en) 2007-03-05 2009-11-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase locked loop circuit having regulator
JP2008289119A (en) * 2007-05-16 2008-11-27 Hynix Semiconductor Inc Phase locked loop and method for operating the same
WO2009125508A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 富士通株式会社 Phase controller, phase controlling printed circuit board and controlling method
JP4819180B2 (en) * 2008-04-11 2011-11-24 富士通株式会社 Phase control apparatus, phase control printed board, and control method
US8149033B2 (en) 2008-04-11 2012-04-03 Fujitsu Limited Phase control device, phase-control printed board, and control method
CN104639157A (en) * 2013-11-14 2015-05-20 富士通半导体股份有限公司 Timing adjustment circuit and semiconductor integrated circuit device
US9172385B2 (en) 2013-11-14 2015-10-27 Socionext Inc. Timing adjustment circuit and semiconductor integrated circuit device
CN104639157B (en) * 2013-11-14 2018-07-06 株式会社索思未来 Timing adjusting circuit and conductor integrated circuit device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5868694B2 (en) Digital phase frequency detector
TWI617137B (en) Semiconductor device
US6982579B2 (en) Digital frequency-multiplying DLLs
EP1819051A2 (en) Delay-Locked Loop Circuits
US8866522B1 (en) Digital delay-locked loop circuit using phase-inversion algorithm and method for controlling the same
US20060164140A1 (en) Generating multi-phase clock signals using hierarchical delays
JP2007221750A (en) Dll with function for implementing locking operation periodically during power down mode and locking operation method of same
JP2003110423A (en) Mixed delay locked loop circuit and clock signal synchronization method therefor
US7414446B2 (en) DLL circuit of semiconductor memory apparatus and method of delaying and locking clock in semiconductor memory apparatus
JP2010193493A (en) Initialization circuit for delay locked loop
KR100824790B1 (en) Clock multiplier and clock generator having the same
JP2010040053A (en) Adaptive voltage scaling clock generator for use in digital processing component and method of operating the same
JP2009118458A (en) Delay locked loop
US20180048319A1 (en) Delay locked loop circuit and integrated circuit including the same
US10790837B1 (en) Self-tuning digital clock generator
JP2011176615A (en) Clock control circuit and semiconductor device including the same
US7737744B2 (en) Register controlled delay locked loop circuit
JP6990313B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2010128988A (en) Clock generation circuit and integrated circuit
US20100219894A1 (en) Phase shift phase locked loop
JP3993860B2 (en) DLL circuit
KR101721602B1 (en) Time to digital converter based all digital delay-locked loop and method for controlling the same
JP2006025131A (en) Pll circuit and dll circuit
US20040095169A1 (en) Clock generating circuit including memory for regulating delay amount of variable delay circuit in ring oscillator
US20040027181A1 (en) Clock multiplying PLL circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002