JP2006024155A - Peripheral device - Google Patents

Peripheral device Download PDF

Info

Publication number
JP2006024155A
JP2006024155A JP2004203972A JP2004203972A JP2006024155A JP 2006024155 A JP2006024155 A JP 2006024155A JP 2004203972 A JP2004203972 A JP 2004203972A JP 2004203972 A JP2004203972 A JP 2004203972A JP 2006024155 A JP2006024155 A JP 2006024155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
operation mode
personal computer
driver
class
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004203972A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jun Yamamoto
潤 山本
Yoshiki Ura
圭希 浦
Shiyuuichi Sagano
秀一 佐賀野
Hideyuki Kamii
秀之 紙井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Workbit Corp
Original Assignee
Workbit Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Workbit Corp filed Critical Workbit Corp
Priority to JP2004203972A priority Critical patent/JP2006024155A/en
Publication of JP2006024155A publication Critical patent/JP2006024155A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a peripheral device which operates according to an OS which operates a master device and automatically installs a device driver required for the OS. <P>SOLUTION: Firmware corresponding to a plurality of operation modes and the self device driver are stored in a ROM 11 of a printer 1. A CPU 10 installs the device driver of the printer 1 in a personal computer 2 while controlling operations of each part of the printer 1 selecting an operation mode according to the OS of the personal computer 2 when a device class which the OS of the personal computer 2 supports is detected. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

この発明は、主装置に接続される周辺装置に関し、特に、主装置にデバイスドライバを自動的にインストールする機能を備えた周辺装置に関する。   The present invention relates to a peripheral device connected to a main device, and more particularly to a peripheral device having a function of automatically installing a device driver in the main device.

デバイスドライバは、周辺装置がどのような製品でどのように制御すべきかをコンピュータ(主装置)に伝えるソフトウェアであり、コンピュータに周辺装置を接続する際に不可欠である。このため、周辺装置の使用にあたって、周辺装置のデバイスドライバをこの周辺装置を接続するコンピュータにインストールする必要がある。   The device driver is software that tells a computer (main device) what product the peripheral device should control and what is necessary for connecting the peripheral device to the computer. For this reason, when using the peripheral device, it is necessary to install a device driver of the peripheral device in a computer to which the peripheral device is connected.

ところが、デバイスドライバのインストールはコンピュータの操作に不慣れな者にとって煩わしい作業となる。また、一般的にデバイスドライバはフレキシブルディスクやCD−ROM等の記録媒体に格納されており、デバイスドライバを記録した記録媒体の保管にユーザが気をつかわなければならない。さらに、デバイスドライバを格納した記録媒体の記録内容を読み取るためのドライブがコンピュータ側に設けられていなければデバイスドライバのインストールをすることができないという不都合もある。   However, installation of device drivers is troublesome for those who are not familiar with computer operations. In general, the device driver is stored in a recording medium such as a flexible disk or a CD-ROM, and the user has to be careful about storing the recording medium on which the device driver is recorded. Further, there is a disadvantage that the device driver cannot be installed unless a drive for reading the recorded contents of the recording medium storing the device driver is provided on the computer side.

そこで、従来技術の中には、自らのデバイスドライバを記録するメモリを有し、コンピュータに接続されると自動的にメモリに記録されたデバイスドライバをコンピュータにインストールすることが可能なUSB接続機器が存在する(例えば、特許文献1参照)。このUSB接続機器によれば、デバイスドライバを格納する記録媒体を用いて必要なデバイスドライバをコンピュータにインストールする作業が不要になり、ユーザの作業負担を軽減できる、とされている。
特開2003−114859号公報
Therefore, in the prior art, there is a USB connection device that has a memory for recording its own device driver and can automatically install the device driver recorded in the memory in the computer when connected to the computer. Exists (see, for example, Patent Document 1). According to this USB connection device, it is unnecessary to install a necessary device driver in a computer using a recording medium for storing the device driver, and the user's workload can be reduced.
Japanese Patent Laid-Open No. 2003-114859

しかしながら、特許文献1に係る発明では、コンピュータ側に搭載されるオペレーティングシステム(OS)の機能が全く考慮されていない。近年、次々と新たなOSが登場しているため、ユーザのコンピュータに搭載されるOSは古いものから新しいものまで様々である。特許文献1の発明は、比較的新しいOSを対象にしたものであり、古いOSにおいては特許文献1の発明者が意図したとおりにOSが動作しない虞がある。   However, in the invention according to Patent Document 1, the function of the operating system (OS) installed on the computer side is not considered at all. In recent years, new OSs have appeared one after another, and therefore, OSs installed on user computers vary from old to new ones. The invention of Patent Document 1 is intended for a relatively new OS, and the OS may not operate as intended by the inventor of Patent Document 1 on an old OS.

この発明の目的は、主装置を動作させるOS応じて動作し、そのOSにとって必要なデバイスドライバを自動的にインストールする周辺装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide a peripheral device that operates according to an OS that operates a main device and automatically installs a device driver necessary for the OS.

この発明は以下の構成を備えている。   The present invention has the following configuration.

(1)主装置との間で通信を行う通信手段と、
前記通信手段を介して入力される信号を解析し、前記主装置のOSがサポートするデバイスクラスを解析する解析手段と、
前記解析手段の解析結果に基づいて、前記主装置のOSがサポートするデバイスクラスに対応した動作モードで本周辺装置を動作させる動作モード選択手段と、
本周辺装置に係るデバイスドライバを記録する記録手段と、
前記解析手段の解析結果に基づいて、前記主装置のOSに必要なデバイスドライバを前記記録手段から選択的に読み出し前記主装置にインストールするインストール手段と、
を備えたことを特徴とする。
(1) a communication means for communicating with the main device;
Analyzing means for analyzing a signal input via the communication means, and analyzing a device class supported by the OS of the main device;
Based on the analysis result of the analysis means, an operation mode selection means for operating the peripheral device in an operation mode corresponding to a device class supported by the OS of the main device;
Recording means for recording a device driver according to the peripheral device;
Installation means for selectively reading out device drivers necessary for the OS of the main apparatus from the recording means based on the analysis result of the analysis means;
It is provided with.

この発明に係る周辺装置は、通信手段、解析手段、動作モード選択手段、記録手段、およびインストール手段を備えている。本周辺装置に係るデバイスドライバは記録手段に記録される。ここで、本周辺装置に係るデバイスドライバとは、本周辺装置の動作モード毎に異なる複数種類のデバイスドライバを意味する。解析手段は、通信手段を介して入力される主装置からの信号を検出し、検出した信号を解析して主装置のOSがサポートするデバイスクラスを解析する。解析手段の解析手法の例として、サポートするデバイスクラスに応じてOSが異なったコマンドを出力することを利用し、OSから出力されるコマンドを解析してそのOSがサポートするデバイスクラスを特定する手法が挙げられる。   The peripheral device according to the present invention includes communication means, analysis means, operation mode selection means, recording means, and installation means. The device driver according to the peripheral device is recorded in the recording unit. Here, the device driver according to the peripheral device means a plurality of types of device drivers that are different for each operation mode of the peripheral device. The analysis unit detects a signal from the main device input via the communication unit, analyzes the detected signal, and analyzes a device class supported by the OS of the main device. As an example of an analysis method of the analysis means, a method of using a command output by an OS depending on a device class to be supported and analyzing a command output from the OS and specifying a device class supported by the OS Is mentioned.

解析手段の解析結果は、動作モード選択手段およびインストール手段にて活用される。動作モード選択手段は主装置のOSがサポートするデバイスクラスに対応する周辺装置の動作モードを選択する。インストール手段は、主装置のOSがサポートしないデバイスクラスに係るデバイスドライバを選択し、記録手段から読み出して主装置にインストールする。   The analysis result of the analysis unit is used by the operation mode selection unit and the installation unit. The operation mode selection means selects the operation mode of the peripheral device corresponding to the device class supported by the OS of the main device. The installation unit selects a device driver related to a device class that is not supported by the OS of the main device, reads the device driver from the recording unit, and installs it in the main device.

なお、「OSがサポートするデバイスクラス」とは、OSが標準状態でデバイス認識やデバイス制御をすることができるデバイスクラスをいう。例えば、OSがあるデバイスクラスに係る標準デバイスドライバを有している場合、そのOSはそのデバイスクラスをサポートしていると考えることができる。デバイスクラスの代表例として、コミュニケーションクラス、パワーデバイスクラス、オーディオデバイスクラス、マスストレージクラス、プリンタクラス、モニタクラス、ヒューマンインタフェースデバイス(HID)クラスが挙げられる。   The “device class supported by the OS” refers to a device class in which the OS can perform device recognition and device control in a standard state. For example, when an OS has a standard device driver related to a device class, the OS can be considered to support the device class. Representative examples of the device class include a communication class, a power device class, an audio device class, a mass storage class, a printer class, a monitor class, and a human interface device (HID) class.

(2)前記動作モード選択手段は、動作モード毎に互いに異なったデバイスクラスが対応づけられた複数の動作モードに係る複数のプログラムを記録するプログラム記録部、および前記解析手段の解析結果に基づいて前記複数のプログラムを選択的に実行するプログラム実行部を備えたことを特徴とする。 (2) The operation mode selection means is based on a program recording unit for recording a plurality of programs related to a plurality of operation modes in which different device classes are associated with each operation mode, and an analysis result of the analysis means. A program execution unit that selectively executes the plurality of programs is provided.

この構成においては、本周辺装置の動作モードを切り換える動作モード選択手段が、プログラム記録部およびプログラム実行部を備えている。プログラム記録部に記録されるプログラムの例として、複数の動作モードで本周辺装置を動作させる複数のファームウェアが挙げられる。プログラム実行部が実行するプログラムによって本周辺装置の動作モードが切り換えられる。動作モードの切り換えがされると、主装置が認識する本周辺装置のデバイスクラスも切り換えられる。   In this configuration, the operation mode selection means for switching the operation mode of the peripheral device includes a program recording unit and a program execution unit. Examples of programs recorded in the program recording unit include a plurality of firmwares that operate the peripheral device in a plurality of operation modes. The operation mode of the peripheral device is switched by a program executed by the program execution unit. When the operation mode is switched, the device class of the peripheral device recognized by the main device is also switched.

(3)前記インストール手段は、前記解析手段の解析結果に基づいて前記主装置のOSがサポートしないデバイスクラスに係るデバイスドライバを前記記録手段から選択的に読み出すことを特徴とする。 (3) The installation unit selectively reads from the recording unit a device driver related to a device class that is not supported by the OS of the main apparatus based on the analysis result of the analysis unit.

この構成においては、インストール手段は、解析手段の解析結果に基づいてどのデバイスクラスのデバイスドライバを主装置にインストールすれば良いかを決定し、決定したデバイスドライバを主装置にインストールする。   In this configuration, the installation means determines which device class device driver should be installed in the main apparatus based on the analysis result of the analysis means, and installs the determined device driver in the main apparatus.

(4)前記通信手段は、USBインタフェース部を備え、
前記記録手段は、少なくともUSBマスストレージクラスのデバイスドライバおよび本周辺装置の固有のデバイスドライバを記録しており、
前記プログラム記録部は、USBヒューマンインタフェースデバイスクラスのデバイスとして本周辺装置を動作させつつ、前記USBマスストレージクラスのデバイスドライバを前記記録手段から読み出して前記主装置にインストールするプログラムと、
USBマスストレージクラスのデバイスとして本周辺装置を動作させつつ、本周辺装置の固有のデバイスドライバを前記記録手段から読み出して前記主装置にインストールするプログラムと、を記録することを特徴とする。
(4) The communication means includes a USB interface unit,
The recording means records at least a USB mass storage class device driver and a specific device driver of the peripheral device,
The program recording unit operates the peripheral device as a USB human interface device class device, reads the USB mass storage class device driver from the recording unit, and installs it in the main device;
The peripheral device is operated as a USB mass storage class device, and a program that reads a device driver specific to the peripheral device from the recording unit and installs it in the main device is recorded.

この構成においては、本周辺装置が、USBヒューマンインタフェースデバイスとして動作する動作モード、およびUSBマスストレージデバイスとして動作する動作モード、および本周辺装置固有の機能を発揮するいわゆる通常動作モードを含む複数の動作モードを有している。これらの動作モードは、主装置のOSがサポートするデバイスクラスによって随時切り換えられる。   In this configuration, the peripheral device includes a plurality of operations including an operation mode in which the peripheral device operates as a USB human interface device, an operation mode in which the peripheral device operates as a USB mass storage device, and a so-called normal operation mode in which functions specific to the peripheral device are exhibited. Has a mode. These operation modes are switched at any time according to the device class supported by the OS of the main apparatus.

(1)請求項1の構成によれば、デバイスドライバを格納した記録媒体を失くすという不都合がない。また、主装置に搭載されたOSに応じて周辺装置を動作させ、そのOSにとって必要なデバイスドライバを自動的にインストールできる。 (1) According to the configuration of claim 1, there is no inconvenience of losing the recording medium storing the device driver. In addition, a peripheral device can be operated in accordance with the OS installed in the main device, and a device driver necessary for the OS can be automatically installed.

(2)請求項2の構成によれば、プログラム記憶部に記録されたプログラムを随時選択的に読み込むことで、主装置に搭載されたOSの機能に応じて周辺装置の動作モードを切り換えることができる。 (2) According to the configuration of the second aspect, the operation mode of the peripheral device can be switched according to the function of the OS installed in the main device by selectively reading the program recorded in the program storage unit as needed. it can.

(3)請求項3の構成によれば、主装置のOSがサポートしないデバイスクラスのデバイスドライバを主装置に自動的にインストールすることができる。 (3) According to the configuration of claim 3, a device class device driver that is not supported by the OS of the main apparatus can be automatically installed in the main apparatus.

(4)請求項4の構成によれば、主装置のOSが古いバージョンであっても、USBデバイスに係るデバイスドライバの自動インストールを行い易くなる。 (4) According to the configuration of claim 4, even if the OS of the main apparatus is an old version, it becomes easy to automatically install the device driver related to the USB device.

以下、図1〜5を用いて本発明の周辺装置の第1の実施形態であるプリンタを説明する。   A printer that is a first embodiment of a peripheral device according to the present invention will be described below with reference to FIGS.

プリンタ1は、USBケーブル3を介してパソコン2に接続される。図1に示すように、プリンタ1は、マスクROM11、USBインタフェース部12、プリント部13、RAM14、およびCPU10を備える。マスクROM11、USBインタフェース部12、プリント部13、RAM14、およびCPU10は、それぞれがメインバス9に接続される。マスクROM11は、通常動作モード用ファームウェア4、マスストレージモード用ファームウェア5、HIDモード用ファームウェア6、デバイスドライバ7、およびユーティリティソフトウェア8を格納する。これらのソフトウェアについては、後述する。   The printer 1 is connected to the personal computer 2 via the USB cable 3. As shown in FIG. 1, the printer 1 includes a mask ROM 11, a USB interface unit 12, a printing unit 13, a RAM 14, and a CPU 10. The mask ROM 11, USB interface unit 12, print unit 13, RAM 14, and CPU 10 are each connected to the main bus 9. The mask ROM 11 stores normal operation mode firmware 4, mass storage mode firmware 5, HID mode firmware 6, device driver 7, and utility software 8. These software will be described later.

USBインタフェース部12は、プリンタ1とパソコン2との間の通信を行う。プリント部13は、USBインタフェース部12を介してパソコン2から提供される画像データに基づいて、用紙に対してインクジェット方式の印刷を行う。RAM14は、一時的にデータを保持する揮発性のメモリである。CPU10は、プリンタ1の各部を統括的に制御する。CPU10がROM11内のいずれのプログラムを読み込むかを選択することにより、プリンタ1の動作モードが切り換えられる。ここでは、CPU10が本発明の解析手段、インストール手段、およびプログラム実行部を構成し、USBインタフェース部12が本発明の通信手段を構成し、マスクROM11が本発明のプログラム記録部を構成し、CPU10およびマスクROM11が本発明の動作モード選択手段を構成する。   The USB interface unit 12 performs communication between the printer 1 and the personal computer 2. The printing unit 13 performs ink jet printing on a sheet based on image data provided from the personal computer 2 via the USB interface unit 12. The RAM 14 is a volatile memory that temporarily holds data. The CPU 10 comprehensively controls each unit of the printer 1. When the CPU 10 selects which program in the ROM 11 is to be read, the operation mode of the printer 1 is switched. Here, the CPU 10 constitutes the analysis means, installation means, and program execution unit of the present invention, the USB interface unit 12 constitutes the communication means of the present invention, the mask ROM 11 constitutes the program recording unit of the present invention, and the CPU 10 The mask ROM 11 constitutes the operation mode selection means of the present invention.

パソコン2は、入力装置、出力装置、記憶装置、制御装置、および演算装置など公知の装置によって構成される。パソコン2には、公知のOSおよびアプリケーションソフトがインストールされる。本実施形態では、パソコン2にはOSとしてマイクロソフトウィンドウズ(登録商標)98がインストールされる。   The personal computer 2 is configured by a known device such as an input device, an output device, a storage device, a control device, and an arithmetic device. A known OS and application software are installed in the personal computer 2. In the present embodiment, Microsoft Windows (registered trademark) 98 is installed in the personal computer 2 as the OS.

次に、図2を用いて、上述の通常動作モード用ファームウェア4、マスストレージモード用ファームウェア5、HIDモード用ファームウェア6、デバイスドライバ7、ユーティリティソフトウェア8を説明する。   Next, the normal operation mode firmware 4, the mass storage mode firmware 5, the HID mode firmware 6, the device driver 7, and the utility software 8 will be described with reference to FIG.

通常動作モード用ファームウェア4は、プリンタ1がプリンタとしての本来の機能を発揮するための動作手順を示したプログラムで構成される。通常動作モード用ファームウェア4には、入力される画像データに基づいてプリント部13の各部を制御し、インクジェット方式の印刷を行うプリントプログラム41が含まれる。通常動作モード用ファームウェアに基づいて動作するプリンタ1がパソコン2に接続されたときには、パソコン2のOSはプリンタ1をUSBプリントクラスデバイスとして認識する。   The normal operation mode firmware 4 is composed of a program showing an operation procedure for the printer 1 to exhibit its original function as a printer. The normal operation mode firmware 4 includes a print program 41 that controls each unit of the print unit 13 based on input image data and performs inkjet printing. When the printer 1 that operates based on the normal operation mode firmware is connected to the personal computer 2, the OS of the personal computer 2 recognizes the printer 1 as a USB print class device.

マスストレージモード用ファームウェア5は、エミュレートプログラム52、設定切り換えプログラム53、プリンタ用インストーラ54、Autorun.inf51を有している。エミュレートプログラム52、プリンタ1がCD−ROMドライブであるとしてパソコン2のOSに認識させるためのCPU10の動作手順を示したプログラムである。設定切り換えプログラム53は、オートランアプリケーション領域をパソコン2のOSにリードさせるためのCPU10の動作手順を示したプログラムである。具体的には、CD−ROMドライブにメディアが挿入されたり、CD−ROMドライブからメディアが取り出されたときと同様の信号をCPU10に生成させ、その信号をパソコン2に出力するためのプログラムである。プリンタ用インストーラ54は、CPU10を用いてプリンタ1の動作に必要なプリンタ用デバイスドライバ71およびフィルタドライバ72をパソコン2にインストールするためのプログラムである。Autorun.inf51は、エミュレートプログラム52の作用によってパソコン2がプリンタ1をCD−ROMとして認識したときに、プリンタ用インストーラ54をパソコン2に自動実行させるための情報を有している。ここでは、Autorun.inf51内に、プリンタ用インストーラ54を特定するための情報が記載されている。   The mass storage mode firmware 5 includes an emulation program 52, a setting switching program 53, a printer installer 54, Autorun. inf51. The emulation program 52 is a program showing an operation procedure of the CPU 10 for causing the OS of the personal computer 2 to recognize that the printer 1 is a CD-ROM drive. The setting switching program 53 is a program showing an operation procedure of the CPU 10 for causing the OS of the personal computer 2 to read the autorun application area. Specifically, it is a program for causing the CPU 10 to generate a signal similar to that when a medium is inserted into or removed from the CD-ROM drive and to output the signal to the personal computer 2. . The printer installer 54 is a program for installing the printer device driver 71 and the filter driver 72 necessary for the operation of the printer 1 into the personal computer 2 using the CPU 10. Autorun. The inf 51 has information for causing the personal computer 2 to automatically execute the printer installer 54 when the personal computer 2 recognizes the printer 1 as a CD-ROM by the action of the emulation program 52. Here, Autorun. Information for specifying the printer installer 54 is described in the inf 51.

HIDモード用ファームウェア6は、フィルタドライバ用インストーラ61およびマスストレージクラスデバイスドライバ用インストーラ62を含んでいる。フィルタドライバ用インストーラ61は、パソコン2のOSのデバッガを起動させるプログラム、フィルタドライバファイル作成プログラム、およびフィルタドライバファイルを実行させるプログラムを含んでいる。   The HID mode firmware 6 includes a filter driver installer 61 and a mass storage class device driver installer 62. The filter driver installer 61 includes a program for starting the OS debugger of the personal computer 2, a filter driver file creation program, and a program for executing the filter driver file.

マスストレージクラスデバイスドライバ用インストーラ62は、マスストレージクラスデバイスドライバファイルを作成するプログラム、およびマスストレージクラスデバイスドライバのインストールを実行するプログラムを含んでいる。   The mass storage class device driver installer 62 includes a program for creating a mass storage class device driver file and a program for executing installation of the mass storage class device driver.

デバイスドライバ7には、プリンタ用デバイスドライバ71、フィルタドライバ72、およびマスストレージクラスデバイスドライバ73が含まれる。プリンタ用デバイスドライバ71は、プリンタ1固有のデバイスドライバである。フィルタドライバ72は、HID動作モードにおけるプリンタ1に高速データ転送機能を発揮させるためのドライバである。また、フィルタドライバ72は、プリンタ1を通常動作モードに切り換えるように要求するコマンドをパソコン2に出力させるプログラムを含んでいる。マスストレージクラスデバイスドライバ73は、マイクロソフトウィンドウズ(登録商標)98、98SEで、USBマスストレージクラスのデバイスをサポートするためのプログラムを含んでいる。ユーティリティソフトウェア8には、アプリケーションソフトとしてのフォトアルバム用プログラム81が含まれる。   The device driver 7 includes a printer device driver 71, a filter driver 72, and a mass storage class device driver 73. The printer device driver 71 is a device driver unique to the printer 1. The filter driver 72 is a driver for causing the printer 1 in the HID operation mode to exhibit a high-speed data transfer function. The filter driver 72 includes a program for causing the personal computer 2 to output a command for requesting the printer 1 to switch to the normal operation mode. The mass storage class device driver 73 is a Microsoft Windows (registered trademark) 98, 98SE, and includes a program for supporting a USB mass storage class device. The utility software 8 includes a photo album program 81 as application software.

ここで、図3〜図5を用いて、プリンタ1のデバイスドライバのインストール時におけるCPU10の動作手順を説明する。   Here, the operation procedure of the CPU 10 when the device driver of the printer 1 is installed will be described with reference to FIGS.

図3に示すように、プリンタ1の電源がオンになると、CPU10はHIDモード用ファームウェア6を読み込み、プリンタ1をHID動作モードで動作させる(S1)。HID動作モードとは、プリンタ1をHIDクラスに準拠したデバイスとしてOSに認識させるための動作モードである。特に、本実施形態でHID動作モードとは、USBキーボードとして動作するキーボード動作モードをいう。   As shown in FIG. 3, when the printer 1 is powered on, the CPU 10 reads the HID mode firmware 6 and operates the printer 1 in the HID operation mode (S1). The HID operation mode is an operation mode for causing the OS to recognize the printer 1 as a device compliant with the HID class. In particular, the HID operation mode in this embodiment refers to a keyboard operation mode that operates as a USB keyboard.

HIDクラスに準拠したデバイスの例として、USBキーボードやUSBマウスなどの基本的な周辺装置が挙げられる。このような基本的な周辺装置はOSに初めから入っている標準ドライバによってサポートされていることが多いため、本実施形態ではプリンタ1をHID動作モードで起動させている。マイクロソフトウィンドウズ(登録商標)では、ウィンドウズ(登録商標)98以降のバージョンのものは、USBキーボードやUSBマウスのデバイスドライバを有しておりプラグアンドプレイに対応している。   Examples of devices conforming to the HID class include basic peripheral devices such as a USB keyboard and a USB mouse. Since such a basic peripheral device is often supported by a standard driver included in the OS from the beginning, in this embodiment, the printer 1 is activated in the HID operation mode. In Microsoft Windows (registered trademark), Windows 98 (registered trademark) and later versions have device drivers for a USB keyboard and a USB mouse, and are compatible with plug and play.

続いて、CPU10は、USBの初期化が完了するまで待機する(S2)。USB初期化とは、USBバスのリセットやコンフィグレーションを行いパソコン2に接続されたHID動作モードのプリンタ1を使用可能な状態にすることをいう。USBの初期化が完了すると、CPU10は、プリンタ1に固有のデバイスドライバが既にパソコン2にインストールされているか否かを判断する(S3)。S3の判断ステップは、プリンタ用デバイスドライバ71のインストールの際にパソコン2にインストールされるフィルタドライバ72が、パソコン2を介してプリンタ1に動作モード切換要求を出力するか否かを検出するステップである。CPU10は、通常動作モードに切り換える旨の要求をパソコン2側からされた場合には、既にプリンタ1の動作に必要なプリンタ用デバイスドライバ71がパソコン2にインストールされているものとみなしている。   Subsequently, the CPU 10 waits until the USB initialization is completed (S2). USB initialization means resetting or configuring the USB bus to make the printer 1 in the HID operation mode connected to the personal computer 2 usable. When the initialization of the USB is completed, the CPU 10 determines whether a device driver specific to the printer 1 is already installed in the personal computer 2 (S3). The determination step of S3 is a step of detecting whether the filter driver 72 installed in the personal computer 2 outputs an operation mode switching request to the printer 1 via the personal computer 2 when the printer device driver 71 is installed. is there. The CPU 10 considers that the printer device driver 71 necessary for the operation of the printer 1 is already installed in the personal computer 2 when a request for switching to the normal operation mode is made from the personal computer 2 side.

S3の判断ステップにおいて、既にプリンタ1の動作に必要なデバイスドライバがパソコン2にインストールされている場合には、CPU10はプリンタ1とパソコン2との間の接続を電気的に切断する(S4)。続いて、CPU10はプリンタ1をHID動作モードから通常動作モードに切り換える(S5)。S5のステップにおいて、CPU10は、通常動作モード用ファームウェア4を読み込む。通常動作モードとは、プリンタ1がプリンタとして振る舞い本来の機能を発揮するモードである。続いて、CPU10はプリンタ1とパソコン2との間を再度接続する(S6)。S6のステップは、プリンタ用の動作モードの変化をパソコン2に認識させることを目的としている。動作モード毎にパソコン2に認識させるべきデバイスクラスが異なるため、動作モードが変更されるたびにCPU10は接続のやり直しを行う。パソコン2にはプリンタ1を動作させるためのプリンタ用デバイスドライバ71がインストールされているため、パソコン2側でプリンタ1を認識すると、プラグアンドプレイによりプリンタ1がただちに動作可能になる。   If the device driver necessary for the operation of the printer 1 is already installed in the personal computer 2 in the determination step of S3, the CPU 10 electrically disconnects the connection between the printer 1 and the personal computer 2 (S4). Subsequently, the CPU 10 switches the printer 1 from the HID operation mode to the normal operation mode (S5). In step S <b> 5, the CPU 10 reads the normal operation mode firmware 4. The normal operation mode is a mode in which the printer 1 behaves as a printer and exhibits its original function. Subsequently, the CPU 10 connects the printer 1 and the personal computer 2 again (S6). The step S6 is intended to make the personal computer 2 recognize the change in the operation mode for the printer. Since the device class to be recognized by the personal computer 2 is different for each operation mode, the CPU 10 performs connection again every time the operation mode is changed. Since the printer device driver 71 for operating the printer 1 is installed in the personal computer 2, when the printer 1 is recognized on the personal computer 2 side, the printer 1 can be operated immediately by plug and play.

S3の判断ステップにおいて、プリンタ1の動作に必要なデバイスドライバがパソコン2にインストールされていない場合には、図4に示すS11の判断ステップに移行する。S11の判断ステップでは、パソコン2のOSがマスストレージクラスのデバイスをサポートしているか否かをCPU10が判断する。ここでは、パソコン2から固有パラメータのUSBコマンドが出力されるか否かをCPU10が検出する。   If the device driver necessary for the operation of the printer 1 is not installed in the personal computer 2 in the determination step of S3, the process proceeds to the determination step of S11 shown in FIG. In the determination step of S11, the CPU 10 determines whether or not the OS of the personal computer 2 supports a mass storage class device. Here, the CPU 10 detects whether or not a USB command of a specific parameter is output from the personal computer 2.

S11の判断ステップを詳しく説明する。プリンタ1がHID動作モードにより動作開始する際、初期シーケンスの一連の手順の中で、「Set Configuration」や「Get Descriptor」といったコマンドがパソコン2からプリンタ1に発行される。このとき、「Get Descriptor(Configration
Type)」のwLength(転送長)がウィンドウズ(登録商標)98およびウィンドウズ(登録商標)98SEと、ウィンドウズ(登録商標)2000、ウィンドウズ(登録商標)ME、およびウィンドウズ(登録商標)XPと、で相違する。S11の判断ステップでは、CPU10はパソコン2が発行した「Get Descriptor(Configration Type)」のwLength(転送長)を解析して、パソコン2のOSがウィンドウズ(登録商標)98,98SE、または、ウィンドウズ(登録商標)2000,ME,XPのいずれであるのかを判断している。本実施形態では、wLength(転送長)が3f1h(1009)で指定された「Get Descriptor(Configration Type)」が少なくとも1回パソコン2から発行された場合には、パソコン2のOSがマスストレージクラスのデバイスをサポートしていないOS(ウィンドウズ(登録商標)98,98SE)であると判断する。これに対して、wLength(転送長)が3f1h(1009)で指定された「Get Descriptor(Configration Type)」が1度もパソコン2から発行されない場合には、パソコン2のOSがマスストレージクラスのデバイスをサポートするOS(ウィンドウズ(登録商標)2000,ME,XP)であると判断する。
The determination step of S11 will be described in detail. When the printer 1 starts operating in the HID operation mode, commands such as “Set Configuration” and “Get Descriptor” are issued from the personal computer 2 to the printer 1 in a series of procedures of the initial sequence. At this time, “Get Descriptor (Configuration
Type ”wLength (transfer length) differs between Windows® 98 and Windows® 98SE, Windows® 2000, Windows® ME, and Windows XP To do. In the determination step of S11, the CPU 10 analyzes the wLength (transfer length) of “Get Descriptor (Configuration Type)” issued by the personal computer 2, and the OS of the personal computer 2 is Windows (registered trademark) 98, 98SE, or Windows ( It is determined whether the registered trademark is 2000, ME, or XP. In this embodiment, when “Get Descriptor (Configuration Type)” whose wLength (transfer length) is specified by 3f1h (1009) is issued from the personal computer 2 at least once, the OS of the personal computer 2 is in the mass storage class. It is determined that the OS does not support the device (Windows (registered trademark) 98, 98SE). On the other hand, if “Get Descriptor (Configuration Type)” whose wLength (transfer length) is specified by 3f1h (1009) is never issued from the personal computer 2, the OS of the personal computer 2 is a mass storage class device. It is determined that the OS supports Windows (registered trademark 2000, ME, XP).

S11の判断ステップにおいて、パソコン2のOSがUSBマスストレージクラスのデバイスをサポートしている場合、CPU10はプリンタ1とパソコン2との間の接続を電気的に切断する(S12)。続いて、CPU10は、マスストレージモード用ファームウェア5を読み込み、プリンタ1をHID動作モードからマスストレージクラス動作モードに切り換える(S13)。マスストレージ動作モードとは、プリンタ1をマスストレージクラスに準拠したデバイスとしてOSに認識させるための動作モードである。マスストレージクラス動作モードでは、プリンタ1がCD−ROMドライブであるとしてパソコン2に認識させる。続いて、CPU10はプリンタ1とパソコン2との間を再度接続する(S14)。   If the OS of the personal computer 2 supports a USB mass storage class device in the determination step of S11, the CPU 10 electrically disconnects the connection between the printer 1 and the personal computer 2 (S12). Subsequently, the CPU 10 reads the mass storage mode firmware 5 and switches the printer 1 from the HID operation mode to the mass storage class operation mode (S13). The mass storage operation mode is an operation mode for causing the OS to recognize the printer 1 as a device compliant with the mass storage class. In the mass storage class operation mode, the personal computer 2 recognizes that the printer 1 is a CD-ROM drive. Subsequently, the CPU 10 connects the printer 1 and the personal computer 2 again (S14).

パソコン側ではUSBマスストレージクラスに準拠したデバイスを動作させるための標準デバイスドライバを有しているため、S14の接続ステップが実行されると、プリンタ1を標準デバイスドライバを用いて動作させるためのコンフィグレーションが実行される。コンフィグレーションの実行中において、CPU10は、オートランアプリケーション領域へパソコン2側からのアクセスが有ったか否かを検出する(S15)。ここで、オートランアプリケーション領域とは、Autorun.inf51に記述されているプリンタ用インストーラ54が格納された領域をいう。   Since the personal computer side has a standard device driver for operating a device compliant with the USB mass storage class, a configuration for operating the printer 1 using the standard device driver when the connection step of S14 is executed. Is executed. During the execution of the configuration, the CPU 10 detects whether or not the autorun application area has been accessed from the personal computer 2 side (S15). Here, the autorun application area is Autorun. This is an area in which the printer installer 54 described in inf51 is stored.

S15の検出ステップにおいて、オートランアプリケーション領域へパソコン2側からのアクセスがあった場合には、CPU10はOSのオートラン機能によりプリンタ用インストーラ54の実行が開始されたものと判断し、プリンタ用デバイスドライバ71のインストールが完了するまで待機する(S16)。この間、パソコン2側では、プリンタ用デバイスドライバ71、フィルタドライバ72、およびフォトアルバム用プログラム81のインストール処理が実行される。   If there is an access from the personal computer 2 side to the auto-run application area in the detection step of S15, the CPU 10 determines that the execution of the printer installer 54 has been started by the auto-run function of the OS, and the printer device driver 71 (S16). During this time, on the personal computer 2 side, installation processing of the printer device driver 71, the filter driver 72, and the photo album program 81 is executed.

S16のステップにおいて、インストールの完了をCPU10が検出すると、図3におけるS4のステップに移行する。その後、上述したように、CPU10はプリンタ1とパソコン2との間の接続を電気的に切断し(S4)、プリンタ1をHID動作モードから通常動作モードに切り換え(S5)、プリンタ1とパソコン2との間を再度接続する(S6)。S15およびS16のステップにおいて、プリンタ1を動作させるためのデバイスドライバがパソコン2にインストールされているため、パソコン2側でプリンタ1との接続を認識すると、プリンタ1が動作可能になる。   In step S16, when the CPU 10 detects the completion of installation, the process proceeds to step S4 in FIG. Thereafter, as described above, the CPU 10 electrically disconnects the connection between the printer 1 and the personal computer 2 (S4), switches the printer 1 from the HID operation mode to the normal operation mode (S5), and the printer 1 and the personal computer 2 Are connected again (S6). In steps S15 and S16, since a device driver for operating the printer 1 is installed in the personal computer 2, the printer 1 becomes operable when the personal computer 2 recognizes the connection with the printer 1.

S11の判断ステップにおいて、パソコン2のOSがUSBマスストレージクラスのデバイスをサポートをしていない場合、図5におけるS21のステップに移行する。S21のステップでは、フィルタドライバ用インストーラ61に基づいてCPU10は、パソコン2のOSのデバッガ(Debugプログラム)を起動させ、フィルタドライバ72を構成するバイナリコードを順次パソコン2側に出力する。このとき、OSのデバッガを起動させるためのキー操作や、フィルタドライバ72を構成するバイナリコードを入力するためのキー操作がされた場合にキーボードが発する信号と同一の信号がプリンタ1からパソコン2に供給される。デバッガは、プリンタ1から供給されるコードを作業エリアに1バイトずつ保存する。さらに、S21のステップではCPU10は、フィルタドライバ72を構成するすべてのバイナリコードの出力が完了すると、出力したバイナリコードをフィルタドライバ72のファイルとしてパソコン2に保存させる。この処理によってフィルタドライバ72のコピーがパソコン2の記憶装置に作成される。続いて、CPU10は、保存したフィルタドライバ72のファイルのインストール処理をパソコン2に実行させる。   If the OS of the personal computer 2 does not support the USB mass storage class device in the determination step of S11, the process proceeds to step S21 in FIG. In step S21, the CPU 10 activates the OS debugger (Debug program) of the personal computer 2 based on the filter driver installer 61, and sequentially outputs the binary code constituting the filter driver 72 to the personal computer 2 side. At this time, the same signal as the signal generated by the keyboard when the key operation for starting the OS debugger or the key operation for inputting the binary code constituting the filter driver 72 is performed is sent from the printer 1 to the personal computer 2. Supplied. The debugger stores the code supplied from the printer 1 byte by byte in the work area. Further, in step S21, when the output of all the binary codes constituting the filter driver 72 is completed, the CPU 10 stores the output binary code in the personal computer 2 as a file of the filter driver 72. With this processing, a copy of the filter driver 72 is created in the storage device of the personal computer 2. Subsequently, the CPU 10 causes the personal computer 2 to execute the installation process of the saved filter driver 72 file.

続いて、CPU10はフィルタドライバのインストールが完了するまで待機する(S22)。続いて、CPU10は、キーボードドライバインストール情報をパソコン2のレジストリから削除する(S23)。続いて、CPU10は、プリンタ1とパソコン2との間の接続を電気的に切断する(S24)。この間、CPU10はプリンタ1の動作モードをHID動作モードのまま維持する(S25)。続いて、CPU10はプリンタ1とパソコン2との間を再度接続する(S26)。S26のステップにより再接続された後は、プリンタ1は、S21のステップにてインストールされたフィルタドライバ72によって高速データ転送機能が追加されている。そして、OSが有する標準のデバイスドライバ、フィルタドライバ72、およびCPU10の協働した動作によって、マスストレージクラスデバイスドライバ用インストーラ62が起動される。マスストレージクラスデバイスドライバ用インストーラ62は、マスストレージクラス用デバイスドライバ73を構成するすべてのバイナリコードの出力をCPU10に実行させる。マスストレージクラス用デバイスドライバ73を構成するすべてのバイナリコードの出力が完了すると、CPU10は、出力したバイナリコードを特定のファイル名でパソコン2の記録装置に記録する。この結果、プリンタ1のROM11に格納されているマスストレージクラス用デバイスドライバ73がパソコン2にインストールされる。この間、CPU10は、マスストレージクラス用デバイスドライバのインストールが完了するまで待機する(S27)。S27のステップにおいて、マスストレージクラス用デバイスドライバのインストールが完了すると、CPU10は図4のS12のステップに移行する。   Subsequently, the CPU 10 waits until the installation of the filter driver is completed (S22). Subsequently, the CPU 10 deletes the keyboard driver installation information from the registry of the personal computer 2 (S23). Subsequently, the CPU 10 electrically disconnects the connection between the printer 1 and the personal computer 2 (S24). During this time, the CPU 10 maintains the operation mode of the printer 1 in the HID operation mode (S25). Subsequently, the CPU 10 connects the printer 1 and the personal computer 2 again (S26). After being reconnected in step S26, the printer 1 has a high-speed data transfer function added by the filter driver 72 installed in step S21. Then, the mass storage class device driver installer 62 is activated by the cooperation of the standard device driver, the filter driver 72, and the CPU 10 included in the OS. The mass storage class device driver installer 62 causes the CPU 10 to output all binary codes constituting the mass storage class device driver 73. When the output of all the binary codes constituting the mass storage class device driver 73 is completed, the CPU 10 records the output binary codes in the recording device of the personal computer 2 with a specific file name. As a result, the mass storage class device driver 73 stored in the ROM 11 of the printer 1 is installed in the personal computer 2. During this time, the CPU 10 waits until the installation of the mass storage class device driver is completed (S27). When the installation of the mass storage class device driver is completed in step S27, the CPU 10 proceeds to step S12 in FIG.

その後、上述のように、CPU10は、プリンタ1をマスストレージ動作モードで動作させつつ、パソコン2のOSがプリンタ1を動作させるために必要なプリンタ用デバイスドライバ71のインストール処理をパソコン2に実行させる(S12〜S16)。プリンタ用デバイスドライバ71がパソコン2にインストールされた後に、CPU10はプリンタ1を通常動作モードに切り換えてパソコン2に接続し、プリンタ1が動作可能な状態になる(S4〜S6)。   Thereafter, as described above, the CPU 10 causes the personal computer 2 to perform the installation process of the printer device driver 71 necessary for the OS of the personal computer 2 to operate the printer 1 while operating the printer 1 in the mass storage operation mode. (S12-S16). After the printer device driver 71 is installed in the personal computer 2, the CPU 10 switches the printer 1 to the normal operation mode and connects it to the personal computer 2 so that the printer 1 is operable (S4 to S6).

パソコン2にマイクロソフトウィンドウズ(登録商標)98がインストールされている本実施形態の場合、まず、プリンタ1がHID動作モードで動作し、プリンタ1がUSBキーボードであるようにパソコン2に見せかける。HID動作モードでプリンタ1が動作する際に、プリンタ1が保有しているマスストレージクラス用デバイスドライバ73がパソコン2にインストールされる。マスストレージクラス用デバイスドライバ73のインストールが完了することにより、マイクロソフトウィンドウズ(登録商標)98でもUSBマスストレージクラスデバイスがサポートされるようになる。その後、プリンタ1はマスストレージ動作モードに切り換わり、マスストレージクラス用デバイスドライバ73が付加されたマイクロソフトウィンドウズ(登録商標)98のオートラン機能を利用してプリンタ用デバイスドライバ71の自動インストールがされる。プリンタ用デバイスドライバ71がパソコン2にインストールされた後は、プリンタ1が通常動作モードに切り換わり、プラグアンドプレイ機能によってパソコン2に接続されたプリンタ1が使用可能な状態になる。   In the present embodiment in which Microsoft Windows (registered trademark) 98 is installed in the personal computer 2, first, the printer 1 operates in the HID operation mode, and it appears to the personal computer 2 as if the printer 1 is a USB keyboard. When the printer 1 operates in the HID operation mode, the mass storage class device driver 73 possessed by the printer 1 is installed in the personal computer 2. When the installation of the mass storage class device driver 73 is completed, the USB mass storage class device is supported in Microsoft Windows (registered trademark) 98 as well. Thereafter, the printer 1 is switched to the mass storage operation mode, and the printer device driver 71 is automatically installed using the autorun function of Microsoft Windows (registered trademark) 98 to which the mass storage class device driver 73 is added. After the printer device driver 71 is installed in the personal computer 2, the printer 1 is switched to the normal operation mode, and the printer 1 connected to the personal computer 2 can be used by the plug and play function.

第1の実施形態によれば、マスストレージクラスのUSBデバイスをサポートしていないマイクロソフトウィンドウズ(登録商標)98、ウィンドウズ(登録商標)98SEを搭載するパソコンにおいても、プリンタ1の動作に必要なドライバの自動インストールを実行することが可能になる。なお、将来的にOSがバージョンアップすることを考慮して、プリンタ1にPROMを設け、必要なファームウェアやデバイスドライバを後から追加記録できる態勢を整えておいても良い。本実施形態では、本発明の周辺装置の例としてプリンタを説明したが、無線LAN装置、スキャナ、ディジタルカメラ、ビデオキャプチャ等の周辺装置とパソコンを接続する場合にも上述と同様の手法を用いることができる。   According to the first embodiment, even in a personal computer equipped with Microsoft Windows (registered trademark) 98 or Windows (registered trademark) 98SE that does not support a mass storage class USB device, the driver necessary for the operation of the printer 1 is not included. Automatic installation can be performed. In consideration of future OS upgrades, the printer 1 may be provided with a PROM so that necessary firmware and device drivers can be additionally recorded later. In this embodiment, a printer has been described as an example of the peripheral device of the present invention. However, the same method as described above is used when connecting a peripheral device such as a wireless LAN device, a scanner, a digital camera, and a video capture device to a personal computer. Can do.

次に、図6〜図8を用いて本発明の周辺装置の第2の実施形態である外部ストレージ機器を説明する。   Next, an external storage device which is a second embodiment of the peripheral device of the present invention will be described with reference to FIGS.

図6に示すように、外部ストレージ装置1′は、マスクROM11′、USBインタフェース部12′、ハードディスク15、RAM14′、およびCPU10′を備える。これらの構成のうち第1の実施形態と機能的に類似するものについては、引用符に同じ数値を割り当て「ダッシュ(′)」を付している。ここでは、第1の実施形態と同一の数値が付された構成については説明を省略する。外部ストレージ装置1′の構成は、プリント部13に代えてハードディスク15を備えた点、および通常動作モード用ファームウェア4,ユーティリティソフトウェア8が除かれている点でプリンタ1の構成と相違する。   As shown in FIG. 6, the external storage device 1 ′ includes a mask ROM 11 ′, a USB interface unit 12 ′, a hard disk 15, a RAM 14 ′, and a CPU 10 ′. Among these configurations, those that are functionally similar to those of the first embodiment are assigned the same numerical value to the quotation marks and are given “dash (′)”. Here, the description of the configuration with the same numerical value as in the first embodiment is omitted. The configuration of the external storage device 1 ′ is different from the configuration of the printer 1 in that a hard disk 15 is provided instead of the printing unit 13 and that the normal operation mode firmware 4 and utility software 8 are excluded.

図7および図8を用いて、外部ストレージ装置1′の接続時のCPU10′の動作手順を説明する。図7に示すように、外部ストレージ装置1′の起動時に、CPU10′はマスストレージ動作モードに切り換える(S31)。続いて、CPU10′は、コンフィグレーションの完了まで待機する(S32)。このとき、コンフィグレーションが完了すると、CPU10′は外部ストレージ装置1′の接続処理を終了する。   The operation procedure of the CPU 10 'when the external storage apparatus 1' is connected will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 7, when the external storage device 1 ′ is activated, the CPU 10 ′ switches to the mass storage operation mode (S31). Subsequently, the CPU 10 ′ waits until the configuration is completed (S32). At this time, when the configuration is completed, the CPU 10 ′ ends the connection processing of the external storage apparatus 1 ′.

S32の待機ステップで、コンフィグレーションが完了しない場合、CPU10′はタイムアウトであるか否かを判断する(S33)。具体的には、CPU10′は起動から20秒経過してもコンフィグレーションが完了しないときにタイムアウトであると判断する。   If the configuration is not completed in the standby step of S32, the CPU 10 'determines whether or not a timeout has occurred (S33). Specifically, the CPU 10 'determines that a timeout has occurred when the configuration is not completed even after 20 seconds have elapsed since the start.

S33の判断ステップで、タイムアウトであると判断すると、CPU10′は外部ストレージ装置1′の動作モードをHID動作モードに切り換える(S34)。続いて、CPU10′はUSB初期化処理が完了するまで待機する(S35)。USB初期化処理が完了すると、CPU10′は外部ストレージ装置1′のデバイスドライバが既にインストールされているか否かを判断する(S36)。このS36のステップは、フィルタドライバが外部ストレージ装置1′に対してマスストレージ動作モードへの切換要求を出力するか否かを判断することによって行われる。このフィルタドライバは外部ストレージ装置1′のデバイスドライバとともにパソコン2にインストールされるものであるため、マスストレージ動作モードへの切換要求の有無によって外部ストレージ装置1′のデバイスドライバのインストールの有無が判断できる。S36のステップにて、既に外部ストレージ装置1′のデバイスドライバがインストールされている場合には、CPU10′は、パソコン2との間の電気的な接続を切断し(S38)、外部ストレージ装置1′をマスストレージ動作モードに切り換え(S39)、再度パソコン2と外部ストレージ装置1を接続して(S40)、外部ストレージ装置1′の接続処理を終了する。一方、S36のステップにて、未だ外部ストレージ装置1′のデバイスドライバがインストールされていない場合には、CPU10′はパソコン2のOSがマイクロソフトウィンドウズ(登録商標)98,98SEであるか否かを判断する(S37)。このS37のステップは、第1の実施形態のS11のステップと同様の手法によって行われる。   If it is determined in the determination step of S33 that a timeout has occurred, the CPU 10 'switches the operation mode of the external storage apparatus 1' to the HID operation mode (S34). Subsequently, the CPU 10 ′ waits until the USB initialization process is completed (S35). When the USB initialization process is completed, the CPU 10 'determines whether or not the device driver of the external storage apparatus 1' has already been installed (S36). The step of S36 is performed by determining whether or not the filter driver outputs a request for switching to the mass storage operation mode to the external storage apparatus 1 ′. Since this filter driver is installed in the personal computer 2 together with the device driver of the external storage apparatus 1 ′, it can be determined whether or not the device driver of the external storage apparatus 1 ′ is installed based on the request for switching to the mass storage operation mode. . If the device driver for the external storage apparatus 1 'has already been installed in step S36, the CPU 10' disconnects the electrical connection with the personal computer 2 (S38), and the external storage apparatus 1 ' Is switched to the mass storage operation mode (S39), the personal computer 2 and the external storage device 1 are connected again (S40), and the connection processing of the external storage device 1 ′ is completed. On the other hand, if the device driver of the external storage apparatus 1 'has not been installed in step S36, the CPU 10' determines whether the OS of the personal computer 2 is Microsoft Windows (registered trademark) 98, 98SE. (S37). This step of S37 is performed by the same method as the step of S11 of the first embodiment.

S37のステップにおいて、パソコン2のOSがウィンドウズ(登録商標)98,98SEではない場合、CPU10′はパソコン2のOSがマスストレージクラスのデバイスをサポートするウィンドウズ(登録商標)2000,ME,XPのいずれかであると判断し、外部ストレージ装置1′をマスストレージ動作モードに切り換え(S38〜S40)、接続処理を終了する。   In step S37, if the OS of the personal computer 2 is not Windows (registered trademark) 98, 98SE, the CPU 10 'determines whether the OS of the personal computer 2 is Windows (registered trademark) 2000, ME, or XP that supports a mass storage class device. The external storage device 1 ′ is switched to the mass storage operation mode (S38 to S40), and the connection process is terminated.

S37のステップにおいて、パソコン2のOSがウィンドウズ(登録商標)98,98SEのいずれかである場合、図8のS41のステップに移行する。S41〜S47の処理は、外部ストレージ装置1′からパソコン2に対してマスストレージクラス用デバイスドライバをインストールする処理を示しているが、その処理内容は第1の実施形態におけるS21〜S27のステップと同様であるため説明を省略する。本実施形態では、CPU10′は、S47のステップの後に、キーボードドライバインストール情報を削除し、マスストレージモード切換用フィルタドライバをパソコン2にインストールする。その後、CPU10′は図7のS34のステップに移行する。そして、CPU10′は、S34のステップ、S35のステップ、S36のステップを順次実行し、外部ストレージ装置1′の接続処理を終了する。   If the OS of the personal computer 2 is either Windows (registered trademark) 98 or 98SE in step S37, the process proceeds to step S41 in FIG. The processing of S41 to S47 shows the processing of installing the mass storage class device driver from the external storage apparatus 1 ′ to the personal computer 2, and the processing content is the same as the steps of S21 to S27 in the first embodiment. Since it is the same, description is abbreviate | omitted. In this embodiment, after step S47, the CPU 10 ′ deletes the keyboard driver installation information and installs the mass storage mode switching filter driver in the personal computer 2. Thereafter, the CPU 10 'proceeds to step S34 in FIG. Then, the CPU 10 ′ sequentially executes the step S34, the step S35, and the step S36, and ends the connection process of the external storage apparatus 1 ′.

第2の実施形態によれば、USBハードディスク等の外部ストレージ装置のデバイスドライバのインストール作業負担を軽減させることができる。なお、この実施形態では、マスストレージ用ファームウェア5′、HIDモード用ファームウェア6′、デバイスドライバ7′をROM11′に格納しているが、ROM11′の記録領域が狭い場合にはこれらのソフトウェアの一部または全部をハードディスク15に格納するようにしても良い。   According to the second embodiment, it is possible to reduce the installation work load of a device driver of an external storage apparatus such as a USB hard disk. In this embodiment, the mass storage firmware 5 ', the HID mode firmware 6', and the device driver 7 'are stored in the ROM 11'. However, if the recording area of the ROM 11 'is small, one of these software programs is stored. Some or all of them may be stored in the hard disk 15.

最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   Finally, the description of the above-described embodiment is to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above embodiments but by the claims. Furthermore, the scope of the present invention is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of the claims.

第1の実施形態に係るプリンタの概略構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a printer according to a first embodiment. プリンタのROMの記録内容を示す図である。It is a figure which shows the recording content of ROM of a printer. プリンタのCPUの動作手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an operation procedure of a CPU of a printer. プリンタのCPUの動作手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an operation procedure of a CPU of a printer. プリンタのCPUの動作手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an operation procedure of a CPU of a printer. 第2の実施形態に係る外部ストレージ装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the external storage apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 外部ストレージ装置のCPUの動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement procedure of CPU of an external storage apparatus. 外部ストレージ装置のCPUの動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement procedure of CPU of an external storage apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1−プリンタ
2−パソコン
10−CPU
11−ROM
12−USBインタフェース部
13−プリント部
1-Printer 2-PC 10-CPU
11-ROM
12-USB interface unit 13-Print unit

Claims (4)

主装置との間で通信を行う通信手段と、
前記通信手段を介して入力される信号を解析し、前記主装置のOSがサポートするデバイスクラスを解析する解析手段と、
前記解析手段の解析結果に基づいて、前記主装置のOSがサポートするデバイスクラスに対応した動作モードで本周辺装置を動作させる動作モード選択手段と、
本周辺装置に係るデバイスドライバを記録する記録手段と、
前記解析手段の解析結果に基づいて、前記主装置のOSに必要なデバイスドライバを前記記録手段から選択的に読み出し前記主装置にインストールするインストール手段と、
を備えたことを特徴とする周辺装置。
A communication means for communicating with the main device;
Analyzing means for analyzing a signal input via the communication means, and analyzing a device class supported by the OS of the main device;
Based on the analysis result of the analysis means, an operation mode selection means for operating the peripheral device in an operation mode corresponding to a device class supported by the OS of the main device;
Recording means for recording a device driver according to the peripheral device;
Installation means for selectively reading out device drivers necessary for the OS of the main apparatus from the recording means based on the analysis result of the analysis means;
A peripheral device characterized by comprising:
前記動作モード選択手段は、動作モード毎に互いに異なったデバイスクラスが対応づけられた複数の動作モードに係る複数のプログラムを記録するプログラム記録部、および前記解析手段の解析結果に基づいて前記複数のプログラムを選択的に実行するプログラム実行部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の周辺装置。   The operation mode selection unit includes a program recording unit that records a plurality of programs related to a plurality of operation modes in which different device classes are associated with each other for each operation mode, and the plurality of the operation mode selection units based on the analysis result of the analysis unit The peripheral device according to claim 1, further comprising a program execution unit that selectively executes the program. 前記インストール手段は、前記解析手段の解析結果に基づいて前記主装置のOSがサポートしないデバイスクラスに係るデバイスドライバを前記記録手段から選択的に読み出し前記主装置にインストールすることを特徴とする請求項1または2に記載の周辺装置。   The installation means selectively reads a device driver related to a device class not supported by the OS of the main apparatus from the recording means based on an analysis result of the analysis means, and installs the device driver in the main apparatus. The peripheral device according to 1 or 2. 前記通信手段は、USBインタフェース部を備え、
前記記録手段は、少なくともUSBマスストレージクラスのデバイスドライバおよび本周辺装置の固有のデバイスドライバを記録しており、
前記プログラム記録部は、USBヒューマンインタフェースデバイスクラスのデバイスとして本周辺装置を動作させつつ、前記USBマスストレージクラスのデバイスドライバを前記記録手段から読み出して前記主装置にインストールするプログラムと、
USBマスストレージクラスのデバイスとして本周辺装置を動作させつつ、本周辺装置の固有のデバイスドライバを前記記録手段から読み出して前記主装置にインストールするプログラムと、を記録することを特徴とする請求項2または3に記載の周辺装置。
The communication means includes a USB interface unit,
The recording means records at least a USB mass storage class device driver and a specific device driver of the peripheral device,
The program recording unit operates the peripheral device as a USB human interface device class device, reads the USB mass storage class device driver from the recording unit, and installs it in the main device;
3. A program for reading a device driver unique to the peripheral device from the recording unit and installing the device in the main device while operating the peripheral device as a USB mass storage class device. Or the peripheral device of 3.
JP2004203972A 2004-07-09 2004-07-09 Peripheral device Pending JP2006024155A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203972A JP2006024155A (en) 2004-07-09 2004-07-09 Peripheral device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203972A JP2006024155A (en) 2004-07-09 2004-07-09 Peripheral device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006024155A true JP2006024155A (en) 2006-01-26

Family

ID=35797360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004203972A Pending JP2006024155A (en) 2004-07-09 2004-07-09 Peripheral device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006024155A (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100802241B1 (en) 2006-12-19 2008-02-11 디디티아이씨 코포레이션 리미티드 Driving method of a driverless peripheral device with a cross platform
JP2009223874A (en) * 2008-02-21 2009-10-01 Brother Ind Ltd Printer
JP2009265982A (en) * 2008-04-25 2009-11-12 Brother Ind Ltd Printer
JP2009266179A (en) * 2008-04-30 2009-11-12 Brother Ind Ltd Printer, external terminal and printing system
JP2010044579A (en) * 2008-08-12 2010-02-25 Brother Ind Ltd Peripheral device, program, and driver installation system
KR101143839B1 (en) 2007-04-23 2012-07-12 삼성테크윈 주식회사 Memory module supported ultra wide band communication and method thereof
WO2013001871A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-03 ブラザー工業株式会社 Printing device
JP2013164598A (en) * 2013-03-18 2013-08-22 Seiko Epson Corp Image display unit
JP2013167881A (en) * 2013-03-18 2013-08-29 Seiko Epson Corp Image display unit and control method of image display unit
JP2014514640A (en) * 2011-03-21 2014-06-19 マイクロソフト コーポレーション System and method using simple peripheral bus
JP2014520327A (en) * 2011-06-17 2014-08-21 アルカテル−ルーセント Method and apparatus for remotely delivering a managed USB service via a mobile computing device
JP2015189025A (en) * 2014-03-27 2015-11-02 セイコーエプソン株式会社 printer
US9176745B2 (en) 2011-03-23 2015-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Peripheral device used while being connected to information processing apparatus
JP2017033141A (en) * 2015-07-30 2017-02-09 キヤノン株式会社 Peripheral device, method therefor, and program

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161250A (en) * 1994-12-06 1996-06-21 Canon Inc Information processor
JPH1011849A (en) * 1996-06-24 1998-01-16 Sharp Corp Magnetic recording and reproducing device
JP2000132378A (en) * 1998-10-23 2000-05-12 Fuji Xerox Co Ltd Picture output device
JP2000194645A (en) * 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Corp Electronic device and its control method and device
JP2003114859A (en) * 2001-10-05 2003-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Usb connector
JP2003122699A (en) * 2001-10-15 2003-04-25 Toshiba Corp Information processing system and its peripheral equipment
JP2003150530A (en) * 2001-11-16 2003-05-23 Naltec Inc Peripheral equipment and its control method
JP2004086617A (en) * 2002-08-27 2004-03-18 Workbit Corp Backup device
JP2005352928A (en) * 2004-06-14 2005-12-22 Japan Research Institute Ltd Stock control support system and support program

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161250A (en) * 1994-12-06 1996-06-21 Canon Inc Information processor
JPH1011849A (en) * 1996-06-24 1998-01-16 Sharp Corp Magnetic recording and reproducing device
JP2000132378A (en) * 1998-10-23 2000-05-12 Fuji Xerox Co Ltd Picture output device
JP2000194645A (en) * 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Corp Electronic device and its control method and device
JP2003114859A (en) * 2001-10-05 2003-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Usb connector
JP2003122699A (en) * 2001-10-15 2003-04-25 Toshiba Corp Information processing system and its peripheral equipment
JP2003150530A (en) * 2001-11-16 2003-05-23 Naltec Inc Peripheral equipment and its control method
JP2004086617A (en) * 2002-08-27 2004-03-18 Workbit Corp Backup device
JP2005352928A (en) * 2004-06-14 2005-12-22 Japan Research Institute Ltd Stock control support system and support program

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100802241B1 (en) 2006-12-19 2008-02-11 디디티아이씨 코포레이션 리미티드 Driving method of a driverless peripheral device with a cross platform
KR101143839B1 (en) 2007-04-23 2012-07-12 삼성테크윈 주식회사 Memory module supported ultra wide band communication and method thereof
JP2009223874A (en) * 2008-02-21 2009-10-01 Brother Ind Ltd Printer
JP4544356B2 (en) * 2008-02-21 2010-09-15 ブラザー工業株式会社 printer
JP2009265982A (en) * 2008-04-25 2009-11-12 Brother Ind Ltd Printer
JP2009266179A (en) * 2008-04-30 2009-11-12 Brother Ind Ltd Printer, external terminal and printing system
JP4513893B2 (en) * 2008-04-30 2010-07-28 ブラザー工業株式会社 Printing apparatus, external terminal and printing system
JP2010044579A (en) * 2008-08-12 2010-02-25 Brother Ind Ltd Peripheral device, program, and driver installation system
JP2014514640A (en) * 2011-03-21 2014-06-19 マイクロソフト コーポレーション System and method using simple peripheral bus
US9176745B2 (en) 2011-03-23 2015-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Peripheral device used while being connected to information processing apparatus
JP2014520327A (en) * 2011-06-17 2014-08-21 アルカテル−ルーセント Method and apparatus for remotely delivering a managed USB service via a mobile computing device
US9619417B2 (en) 2011-06-17 2017-04-11 Alcatel Lucent Method and apparatus for remote delivery of managed USB services via a mobile computing device
WO2013001871A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-03 ブラザー工業株式会社 Printing device
JP2013167881A (en) * 2013-03-18 2013-08-29 Seiko Epson Corp Image display unit and control method of image display unit
JP2013164598A (en) * 2013-03-18 2013-08-22 Seiko Epson Corp Image display unit
JP2015189025A (en) * 2014-03-27 2015-11-02 セイコーエプソン株式会社 printer
JP2017033141A (en) * 2015-07-30 2017-02-09 キヤノン株式会社 Peripheral device, method therefor, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4612912B1 (en) Information processing apparatus, information processing system control method, and program
US20050162688A1 (en) Printing terminal, printing data outputting device, and computer and peripheral device using therefor
US7791745B2 (en) Information processing apparatus on which printer driver can be installed, information processing apparatus, control method, program, and storage medium
US6965953B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium storing program for realizing the method
JP2004171516A (en) Information processor, printing control method and printing control program
JP2006024155A (en) Peripheral device
US20040090652A1 (en) Printer, and control method thereof, having extended communication interface functions
JP2004310775A (en) Portable operating system and method for loading the same
JP2010044579A (en) Peripheral device, program, and driver installation system
JP2007272763A (en) Module installation method and device
JP4622277B2 (en) Peripheral device driver installation apparatus, peripheral device, peripheral device driver installation system, and peripheral device driver installation method
US20100027041A1 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, data processing method, and storage medium storing program
JP5397162B2 (en) Printer driver and POS printer control method
JP4306479B2 (en) Image output apparatus and image output system
JP2005216019A (en) Portable recording medium
JP5596376B2 (en) Peripheral device
US20050257225A1 (en) Office automation device and method of installing, reinstalling, and upgrading a driver thereof
JP2005115427A (en) Peripheral device locally connected to computer
JP2008162054A (en) Printer
JP2005115440A (en) Computer program for making computer perform uninstallation
CN100378664C (en) Office automation equipment, method for mounting, repacking and upgrading drive thereof
JPH10283129A (en) Printing controller, installation method for printing control program and storage medium
JP2009193511A (en) Controller, image processor, memory information storage control method, memory information storage control program, and storage medium
JP4207930B2 (en) Electronic device expansion system
JP2005063128A (en) Print terminal and print data output device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629