JP2006019916A - 多画面分光撮影装置 - Google Patents

多画面分光撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006019916A
JP2006019916A JP2004194123A JP2004194123A JP2006019916A JP 2006019916 A JP2006019916 A JP 2006019916A JP 2004194123 A JP2004194123 A JP 2004194123A JP 2004194123 A JP2004194123 A JP 2004194123A JP 2006019916 A JP2006019916 A JP 2006019916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
image
images
screen
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004194123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4287794B2 (ja
Inventor
Tomohiko Nagase
朋彦 長瀬
Yoshio Ono
良雄 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHOTRON Ltd
Original Assignee
PHOTRON Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PHOTRON Ltd filed Critical PHOTRON Ltd
Priority to JP2004194123A priority Critical patent/JP4287794B2/ja
Publication of JP2006019916A publication Critical patent/JP2006019916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4287794B2 publication Critical patent/JP4287794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮像手段により撮像される被写体の撮像画像の形状や色等の精度の向上を図ることができる多画面分光撮影装置を提供する。
【解決手段】対物レンズ3により被写体2の像が一次結像される受光端面4aおよびこの受光端面で結像された一次結像が伝達される出光端面4bを有するファイバフェースプレート4と、この出光端面からの一次結像をさらに上記対物レンズと同一光軸上で中間像として結像させる結像レンズ7、この結像レンズからの中間像の光路を複数の光路に光学的に分離し、これら分光路10a〜10dを、これらの光軸Oa〜Odが上記結像レンズの光軸と平行をなすように並設する光路分離手段の4斜面反射直角プリズム8および全反射ミラー9a〜9dと、この光路分離手段により分離された各分光路からの各画像を複数の波長帯域の画像にそれぞれ光学的に分離する干渉フィルタ11a〜11dと、この干渉フィルタからの複数の画像を単一の撮像面12aで垂直に受光して撮像する撮像素子12と、を具備している。
【選択図】 図1

Description

本発明は例えばエンジン内の燃焼等の任意の現象等の被写体からの光を受光して複数の波長帯域の画像に光学的に分離し、これら複数の画像を単一の撮像画面上で垂直に受けて撮像し、モニタの単一の表示画面上でほぼ同時に表示し得る多画面分光撮影装置に係り、特に、視差の解消とモニタ表示精度の向上とを共に図った多画面分光撮影装置に関する。
一般に、エンジン内の燃料の燃焼は、点火プラグによる点火時のブルーの火炎から爆発時のレッド火炎等へ変化する。したがって、このようなエンジン内の燃料の燃焼現象の解析や化学変化の温度解析、蛍光顕微鏡による血流の解析等所要の現象の挙動や振舞い等を観察し解析する方法としては、これらの現象からの光を、例えばR,G,B(赤,緑,青)等の複数の波長帯域の画像に光学的に分離して単一の表示画面にほぼ同時にモニタする方法が考えられる。
これらによれば、R,G,B等の各画像変化を単一表示画面上でほぼ同時に観察して比較することができるので、各種現象の挙動ないし振舞い等の解析に有効であると考えられる。
このように複数波長帯域(スペクトル)の画像を単一の表示画面上で表示する従来例の一例としては、下記の特許文献1に記載された多重スペクトル二次元画像分光計がある。
この分光計は、被写体の二次元画像の中から所定の複数波長帯域のみを透過させるフィルタアセンブリを有し、このフィルタアセンブリからのフィルタ処理光をレンズ34により合焦させ、複数の画像を検出器アレイ上に形成するものである。
特表2001−525534号公報
しかしながら、このような従来の多重スペクトル二次元画像分光計では、フィルタアセンブリからのフィルタ処理光をレンズにより合焦させて複数画像を検出器アレイ上に形成するので、この検出器アレイの受光面には、複数画像が垂直に入射されず、所要角度で斜めから入射される。
このために、検出器アレイにより撮像形成された複数の撮像画像には、これら複数の画像の配列中心から外方に向けて漸次拡大する形状歪みがそれぞれ発生する。このために、検出器アレイに形成される撮像画像およびその撮像画像を表示するモニタの表示画像の形状や色に歪みや干渉が発生し、画像精度が低下するという課題がある。
また、検出器アレイの受光面には、複数の画像が垂直に入射されず、所要角度傾斜した位置から入射されるので、複数画像の分光路相互間の照度むらが発生する。このために、検出器アレイに形成される撮像画像の色むらが発生し、モニタの表示画像にも色むらが発生するという課題もある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、その目的は、撮像手段により撮像される被写体の撮像画像の形状や色等の精度の向上を図ることができる多画面分光撮影装置を提供することにある。
本願請求項1に係る発明は、対物レンズにより被写体の像が一次結像される受光端面およびこの受光端面で結像された一次結像が伝達される出光端面を有する一次結像手段と、この出光端面からの一次結像をさらに上記対物レンズと同一光軸上で中間像として結像させる結像レンズと、この結像レンズからの中間像の光路を複数の光路に光学的に分離し、これら分光路を、これらの光軸が上記結像レンズの光軸と平行をなすように並設する光路分離手段と、この光路分離手段により分離された各分光路からの各画像を複数の波長帯域の画像にそれぞれ光学的に分離する画像分離手段と、この画像分離手段からの複数の画像を単一の撮像面で垂直に受光して撮像する撮像手段と、を具備していることを特徴とする多画面分光撮影装置である。
本願請求項2に係る発明は、上記一次結像手段は、対物レンズにより一次結像される受光端面およびこの受光端面で一次結像された画像が伝達される出光端面を有するファイバフェースプレートまたはファイバテーパを備えており、この出光端面には一次結像が表示される表示部の周囲を被覆する所要形状の艶消し黒のマスクを設けていることを特徴とする請求項1記載の多画面分光撮影装置である。
本願請求項3に係る発明は、被写体の像を一次結像させて二次元像を得る対物レンズと、この対物レンズからの二次元像をさらに上記対物レンズと同一光軸上で中間像として結像させる結像レンズと、この結像レンズからの二次元画像の光路を複数の光路に光学的に分離し、これらの各分光路を、これらの光軸が上記結像レンズの光軸と平行をなすように並設する光路分離手段と、この光路分離手段により分離された各分光路からの画像を複数の波長帯域の画像にそれぞれ光学的に分離する画像分離手段と、この画像分離手段からの複数の画像を単一の撮像面で垂直に受光して撮像する撮像手段と、を具備し、上記対物レンズ、結像レンズ、光路分離手段、画像分離手段および撮像手段を、紫外線感度を向上させる紫外線対応型に構成していることを特徴とする多画面分光撮影装置である。
本願請求項4に係る発明は、上記画像分離手段からの複数の画像を受光して紫外線から可視光、近赤外線までの光像を増強して上記撮像面に与える画像増強手段を、具備していることを特徴とする請求項3記載の多画面分光撮影装置である。
本願請求項5に係る発明は、上記光路分離手段は、上記結像レンズに光学的に対向配置され、その中間像を複数方向にそれぞれ反射させて分光する多方向性反射体と、この多方向反射体の複数の出光端に光学的にそれぞれ対向配置されて上記撮像面へ垂直に入射させる復数の光路をそれぞれ形成する復数の全反射ミラーと、を具備していることを特徴とする請求項1または3記載の多画面分光撮影装置である。
本願請求項6に係る発明は、上記画像分離手段は、複数の分光路の途中にそれぞれ介在されて複数の所定波長帯域の画像のみをそれぞれ透過させる複数の干渉フィルタであることを特徴とする請求項1または3に記載の多画面分光撮影装置である。
本願請求項7に係る発明は、上記各干渉フィルタは、赤,緑,青およびこれらを適宜組合せた合成色の光をそれぞれ透過するように構成されていることを特徴とする請求項6記載の多画面分光撮影装置である。
本願請求項8に係る発明は、上記撮像手段は、電荷結合素子を具備していることを特徴とする請求項1または3に記載の多画面分光撮影装置である。
本願請求項9に係る発明は、上記撮像手段は、その撮像速度が制御自在に構成されていることを特徴とする請求項1または3に記載の多画面分光撮影装置である。
本願請求項10に係る発明は、撮像手段により撮像された複数の画像を単一画面上で表示するモニタを具備していることを特徴とする請求項1または3に記載の多画面分光撮影装置である。
請求項1に係る発明によれば、対物レンズ、結像レンズ、光路分離手段、撮像手段の撮像面の各光軸を一致させると共に、光路分離手段により光学的に分離された複数波長帯域の各画像を、撮像手段の撮像面に垂直に入射させるので、これら撮像画像の形状の歪みを低減することができ、画像精度の向上を図ることができる。
また、請求項3に係る発明によれば、紫外線受光感度の低いファイバフェースプレート等を省略し、対物レンズから撮像手段までの光学系を、紫外線感度を向上させる紫外線対応型に構成しているので、紫外線受光感度を向上させ、紫外線像を撮像手段の撮像面により受光し撮像することができる。
以下、本発明の実施形態を図1〜図5に基づいて説明する。なお、これらの図中、同一または相当部分には同一符号を付している。
図1は本発明の第1実施形態に係る多画面分光撮影装置1の全体構成を示し、特に撮像面を側面と正面とにより二重に示す模式図、図2は図1で示す光路分離手段と、撮像手段の拡大図である。
これらの図に示すように、この多画面分光撮影装置1は、被写体2に光学的に対向配置される対物レンズ3と、この対物レンズ3により被写体2の像が一次結像される受光端面4aおよびこの受光端面4aからの一次結像が伝達される出光端面4bとを有するファイバフェースプレート4と、をこれらの光軸Oを相互に一致させて具備しており、このファイバフェースプレート4と対物レンズ3とにより一次結像手段を構成している。被写体2が仮に立体(三次元)であっても、この被写体2の像がファイバフェースプレート4の受光端面4aに一次結像されるので、この一次結像は被写体2の奥行に起因する視差の殆ど無い二次元像となる。
上記対物レンズ3は複数のレンズを組み合せて構成される多素子型でもよく、ファイバフェースプレート4は例えば直径が6μmの細径の光ファイバの多数本(例えば数万本)を束状に結束した光学デバイスであり、受光端面4aから出光端面4bまで画像を高精度で伝達する機能を有する。但し、このファイバフェースプレート4は出光端面4b側を受光端面4aよりも小径に縮径したファイバテーパに置換してもよい。
図3はこのファイバフェースプレート4の出光端面4b上に、二次元画像5が表示される表示部4cの周囲を艶消し黒色塗料により四角形または円形等の所要形状で囲むように塗布して黒マスク6を形成した状態を示している。
そして、図1に示すようにこのファイバフェースプレート4の出光端面4bに、結像レンズ7を、ファイバフェースプレート4の光軸Oと一致させて光学的に対向配置し、ファイバフェースプレート4の出光端面4bからの二次元像の中間像を結像レンズ7により作成するようになっている。
この結像レンズ7は複数のレンズを組み合せて構成される多素子型でもよく、この結像レンズ7の出光端側には、多方向反射体の一例として、例えば四角錐の4斜面反射体8を結像レンズ7等の光軸Oと一致させて光学的に対向配置している。4斜面反射体8は、例えば四角錐形のプリズムの4斜面に反射膜をそれぞれコーティングして4個の反射面を形成しており、その4斜面出光端面に、複数、例えば図1中上下方向2台と図面表裏方向2台の合計4台の全反射ミラー9a,9b,9c,9dを光学的にそれぞれ対向させて配置し、二次元像5を光学的に分離する4つの分光路10a,10b,10c,10dをそれぞれ形成して光路分離手段に構成している。これら全反射ミラー9a〜9dは、その分光路10a,10b,10c,10dの各光軸Oa,Ob,Oc,Odが4斜面反射体8の光軸Oと平行をなすように配設される。
これら各分光路10a〜10dの途中には、複数、例えば4つの異なる波長帯域の光、例えば赤(R),緑(G),青(B)およびこれら色を適宜組合せた合成色をそれぞれ透過させる4台の干渉フィルタ11a,11b,11c,11dをそれぞれ介在させて画像分離手段を構成している。
そして、これら4分光路10a〜10dの出光端側には、撮像手段の一例であるCCD(電荷結合素子)撮像素子12の単一の撮像面12aを光学的に対向配置している。撮像面12aは、図2に示すように、例えば1辺が15.15mmの正方形よりなり、対角線方向の長さが21.4mmである。このために、4斜面直角プリズム8の光軸Oと、各分光路10a〜10dの各光軸Oa〜Odとの間隔は例えば5.25(10.5/2=5.25)mmに形成される。但し、撮像面12aは縦横寸法が8.8mm、6.6mm、対角線が11mmの2/3センサでもよい。撮像面12aには各分光路10a〜10dからの各分光(画像)が各々垂直に入射される4つの撮像部12a1,12a2,12a3,12a4が撮像面12aの中心Os回りに配設される。これら各撮像部12a1〜12a4はほぼ等しい大きさを有する。
各撮像部12a1〜12a4はその各々の撮像中心Os1,Os2,Os3,Os4を各分光路10a〜10dの中心Oa,Ob,Oc,Odに一致させ、各分光路10a〜10dからの光(画像)を各撮像部12a1〜12a4の撮像面に対し垂直に入射させるようになっている。また、撮像面12aに形成される画像の大きさは、結像レンズ7の縮小拡大倍率の調節により調節することができる。
そして、このCCD撮像素子12は図示しないモニタに組み込まれ、図4に示すようにモニタの単一の表示画面13には、複数の波長帯域の画像14a,14b,14c,14dが視差の殆どない4つの二次元像として若干の間隔を置いて、例えばマトリクス状または横一列等所要配列で並んだ状態で殆ど同時に表示される。この図4中、表示画面13の平行斜線で示される部分は上記ファイバフェースプレート4の黒マスク6により受光が遮光された遮光部分15であり、複数の画像14a〜14d同士が重なり合ったり干渉するのを防止することができる。
すなわち、仮に、この黒マスク6が無く、しかも、複数の画像14a〜14d同士が一部重なり合う重合部分があると、この重合部分で画像14a〜14d同士が干渉し合うので、これら画像14a〜14dの形状に歪みが発生するうえに色の干渉が発生する。しかし、本実施形態では上述したように、ファイバフェースプレート4の出光端面4bに黒マスク6を形成しているので、かかる形状歪みと色の干渉を未然に防止することができる。
そして、上記撮像素子12は、その撮像面12aによる撮像速度を適宜制御し得るように構成されており、例えば爆発現象をスローモーションモードで再生し得る高速撮影が可能である等適宜制御し得るようになっている。
したがって、この多画面分光撮影装置1によれば、爆発等の現象や立体の被写体2の三次元像が対物レンズ3によりファイバフェースプレート4の受光端面4aに一次結像されて、出光端面4bに伝達されるので、この出光端面4bからは視差が殆ど無い二次元像5が出光される。
この二次元像5の出光は結像レンズ7により中間像に形成される。この中間像はさらに4斜面反射体の4斜面にそれぞれ入射され、かつ反射される。これら各反射光は、例えば4枚の全反射ミラー9a〜9dにより4つの分光路10a〜10dに光学的に分離され、これら4分光路10a〜10d上の4枚の干渉フィルタ11a〜11dにより4つの波長帯域、例えば赤(R),緑(G),青(B)、これら色を適宜組合せた合成色の画像に、それぞれ光学的に分離される。
これら4つの画像は撮像面12aへ各々垂直に入射される。これにより、図4に示すように、例えばR,G,B、これら色を適宜組合せた色の合成色等の二次元像5の4画像14a〜14dが例えば図中マトリクス状等所要配列で並んだ状態でモニタの単一の表示画面13上に表示される。
したがって、この多画面分光撮影装置1によれば、対物レンズ3により被写体2の像をファイバフェースプレート4の受光端面4aに一次結像させて二次元像を得るので、仮に被写体2が立体であっても受光端面4aには三次元像ではなく、二次元像5が結像されているので、被写体2をどの方向から見ても視差を殆ど解消させることができる。
そして、この視差の殆どない二次元像を複数の波長帯域の画像にそれぞれ分離し、これら複数の画像を単一の撮像面12aにより撮像するので、これら複数の画像14a〜14dを別々の撮像面12aによりそれぞれ撮像する場合に比して、各撮像面12aの固有の特性の相違等を考慮する必要がないので、これら複数の画像14a〜14d同士を比較して解析する際の解析精度を容易に向上させることができる。しかも、単一の撮像面12aには各分光路10a〜10dからの画像を垂直に入射させるので、その撮像の形状と色の歪みを低減することができる。また各分光路10a〜10dの各光軸Oa〜Odを単一撮像面12aの各撮像部12a1〜12a4の各中心Os1〜Os4に一致させているので、これら撮像部12a1〜12a4における形状と色の歪みをさらに低減させることができる。
また、結像レンズ7により被写体2の画像の撮像倍率を撮像面12aの撮像角に応じて適宜調整することができる。
さらに、ファイバフェースプレート4またはファイバテーパの出光端面4bでは、その一次結像が出光される出光部の周囲を黒マスク6により遮光しているので、この後複数の波長帯域に光学的にそれぞれ分離される複数の画像14a〜14dの周囲は全て黒により縁取られた遮光状態になる。このために、これら複数の画像14a〜14dを単一の撮像面12aにより撮像したときに、隣り合う画像14a〜14d同士の一部が重なり合ったり干渉し合ったりするのを防止ないし低減することができるので、形状の歪みを低減して色純度を向上させることができるうえに、各画像14a〜14dとその周囲の黒のコントラストを向上させることができるので、表示画面13の鮮明度を向上させることができる。
また、全反射ミラー9a〜9dの反射角(煽り角)を適宜調節することにより、複数の画像14a〜14dの重りや干渉を未然かつ容易に防止することができる。
また、図4に示すように多画面分光撮影装置1は、そのモニタの単一の表示画面13に、例えばR,G,Bおよびこれらを適宜組み合せた合成色の4つの画像14a〜14dを所要の間隙を置いてほぼ同時に表示するので、エンジン内の爆発現象のようにプラグ点火時の青い炎から爆発時の赤い炎のように温度変化が色の変化として表われる現象を観察し解析する場合に好都合である。また、撮像素子12の高速撮影によりエンジン内の爆発現象等を表示面13にスローモーションモードで再生することができる。
なお、上記多画面分光撮影装置1では、ファイバフェースプレート4の出光端面4bの二次元像5からの出光を4つの分光路10a〜10dに分光して4画像14a〜14dに分離する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばこの4光路10a〜10dを2光路に構成してもよい。
この場合は、まず上記4斜面反射体8を、2斜面反射体20に置換すると共に、4台の反射ミラー9a〜9dを、図1中、上下2台の反射ミラー9a,9cと干渉フィルタ11a,11cに削減する。
図5は本発明の第2の実施形態に係る多画面分光撮影装置1Aの全体構成を示し、特に撮像面を側面と正面とにより二重に示す模式図である。この多画面分光撮影装置1Aは、図1で示す第1の実施形態に係る多画面分光撮影装置1のファイバフェースプレート4を削除した点と、対物レンズ3、結像レンズ7、4斜面反射体8、全反射ミラー9a〜9d、干渉フィルタ11a〜11dおよびCCD撮像素子12を、紫外線対応型に構成した点と、に主な特徴がある。
ファイバフェースプレート4は紫外線感度が低いので、このファイバフェースプレート4を削除することにより、撮像面12aにおける紫外線受光感度を向上させることができる。したがって、この多画面分光撮影装置1Aによれば、内燃エンジン等の点火プラグのスパーク等の紫外線像を高感度で表示画面13に表示させることができる。
また、ファイバフェースプレート4を削除すると、被写体2が立体であるときに二次元画像が得られず、三次元画像となるので、被写体2の奥行が視差として発生する。しかし、対物レンズ3の撮影縮小倍率が高い遠距離撮影の場合には、被写体2の深度に対し撮影距離が十分に大きくなるので、視差を減少させることができる。
次に、この撮影縮小倍率が高い遠距離撮影の撮影距離について説明する。
まず第1に、例えば、1ピクセルが0.017mmの撮像面12a(センサ)を使用する場合に、視差なしとするときには、撮像面12aの解像度は0.017の逆数であるから、59本/mmとなる。
これから撮影倍率mを計算すると、
[数1]
撮影倍率m=1÷1/59=59
となる。すなわち、59倍以上の縮小撮影を行なえば視差のない画像になる。説明を簡単にするために、この撮影倍率を例えば60倍縮小撮影とすると、その際の撮影距離を各撮影レンズの照点距離(fmm)毎に示すと次のようになる。
f:35 撮影距離:2.1m
f:50 撮影距離:3.0m
f:85 撮影距離:5.1m
なお、倍率は一定(60倍)であるので、撮影画像の寸法も一定である。
また、視差の許容値を1ピクセルとした場合には、2ピクセル(0.017+0.017=0.034)で視差なしとすればよく、その際の撮像面12aの解像度は0.034の逆数の29本/mmとなる。
これから倍率計算mをすると、
[数2]
撮影倍率m=1÷1/29=29
となる。すなわち、29倍以上の縮小撮影を行なえば1ピクセル誤差内に入る。また、説明を簡単にするために、撮影倍率を例えば30倍縮小撮影とすると、その際の撮影距離を各撮影レンズの照点距離(fmm)毎に示すと次のようになる。
f:35 撮影距離:1m(1050mm)
f:50 撮影距離:1.5m(1500mm)
f:85 撮影距離:2.6m(2550mm)
なお、倍率は一定(30倍)であるので、撮影画像の寸法も一定である。
なお、上記撮像素子12の撮像面12aの前段にイメージインテンシファイア(IMAGE INTENSIFIER)を設けてもよい。このイメージインテンシファイア(I,I)は各干渉フィルタ11a〜11dからの複数の画像を受光して紫外線から可視光、近赤外線までの光像を増強して撮像面12aに与える画像増強手段の一例である。イメージインテンシファイアは光像を受光し、その受光を電子に変換する光電面と、この光電面からの光電子を増倍する電子増倍部と、この電子増倍部により増倍された光電子を蛍光面に衝突させて増倍された光像を出力させる出力面と、を具備している。したがって、このイメージインテンシファイアを設けた場合には、紫外線感度を含む受光感度をさらに向上させることができる。また、撮像面12aを保護する保護ガラスないし膜は紫外線をカットまたは吸収するので、この保護ガラスないし膜を削除しても紫外線感度を向上させることができる。
本発明の第1の実施形態に係る多画面分光撮影装置の全体構成を示す模式図。 図1で示す多画面分光撮影装置の画像分離手段と撮像手段を拡大して示す模式図。 図1で示すファイバフェースプレートの出光端面の正面図。 図1で示す撮像素子を組み込むモニタの単一表示画面上に被写体の画像が表示される一例を示す模式図。 本発明の第2の実施形態に係る多画面分光撮影装置の全体構成を示す模式図。
符号の説明
1,1A 多画面分光撮影装置
2 被写体
3 対物レンズ
4 ファイバフェースプレート
4a 受光端面
4b 出光端面
5 二次元像
6 遮光マスク
7 結像レンズ
8 4斜面反射体
9a,9b,9c,9d 全反射ミラー
10a,10b,10c,10d 光路
11a,11b,11c,11d 干渉フィルタ
12 撮像素子
12a 単一の撮像面
12a1,12a2,12a3,12a4, 撮像部
13 表示画面
14a,14b,14c,14d 画像

Claims (10)

  1. 対物レンズにより被写体の像が一次結像される受光端面およびこの受光端面で結像された一次結像が伝達される出光端面を有する一次結像手段と、
    この出光端面からの一次結像をさらに上記対物レンズと同一光軸上で中間像として結像させる結像レンズと、
    この結像レンズからの中間像の光路を複数の光路に光学的に分離し、これら分光路を、これらの光軸が上記結像レンズの光軸と平行をなすように並設する光路分離手段と、
    この光路分離手段により分離された各分光路からの各画像を複数の波長帯域の画像にそれぞれ光学的に分離する画像分離手段と、
    この画像分離手段からの複数の画像を単一の撮像面で垂直に受光して撮像する撮像手段と、
    を具備していることを特徴とする多画面分光撮影装置。
  2. 上記一次結像手段は、対物レンズにより一次結像される受光端面およびこの受光端面で一次結像された画像が伝達される出光端面を有するファイバフェースプレートまたはファイバテーパを備えており、この出光端面には一次結像が表示される表示部の周囲を被覆する所要形状の艶消し黒のマスクを設けていることを特徴とする請求項1記載の多画面分光撮影装置。
  3. 被写体の像を一次結像させて二次元像を得る対物レンズと、
    この対物レンズからの二次元像をさらに上記対物レンズと同一光軸上で中間像として結像させる結像レンズと、
    この結像レンズからの二次元画像の光路を複数の光路に光学的に分離し、これらの各分光路を、これらの光軸が上記結像レンズの光軸と平行をなすように並設する光路分離手段と、
    この光路分離手段により分離された各分光路からの画像を複数の波長帯域の画像にそれぞれ光学的に分離する画像分離手段と、
    この画像分離手段からの複数の画像を単一の撮像面で垂直に受光して撮像する撮像手段と、
    を具備し、上記対物レンズ、結像レンズ、光路分離手段、画像分離手段および撮像手段を、紫外線感度を向上させる紫外線対応型に構成していることを特徴とする多画面分光撮影装置。
  4. 上記画像分離手段からの複数の画像を受光して紫外線から可視光、近赤外線までの光像を増強して上記撮像面に与える画像増強手段を、具備していることを特徴とする請求項3記載の多画面分光撮影装置。
  5. 上記光路分離手段は、上記結像レンズに光学的に対向配置され、その中間像を複数方向にそれぞれ反射させて分光する多方向反射体と、この多方向反射体の複数の出光端に光学的にそれぞれ対向配置されて上記撮像面へ垂直に入射させる復数の光路をそれぞれ形成する復数の全反射ミラーと、を具備していることを特徴とする請求項1または3記載の多画面分光撮影装置。
  6. 上記画像分離手段は、複数の分光路の途中にそれぞれ介在されて複数の所定波長帯域の画像のみをそれぞれ透過させる複数の干渉フィルタであることを特徴とする請求項1または3に記載の多画面分光撮影装置。
  7. 上記各干渉フィルタは、赤,緑,青およびこれらを適宜組合せた合成色の光をそれぞれ透過するように構成されていることを特徴とする請求項6記載の多画面分光撮影装置。
  8. 上記撮像手段は、電荷結合素子を具備していることを特徴とする請求項1または3に記載の多画面分光撮影装置。
  9. 上記撮像手段は、その撮像速度が制御自在に構成されていることを特徴とする請求項1または3に記載の多画面分光撮影装置。
  10. 撮像手段により撮像された複数の画像を単一画面上で表示するモニタを具備していることを特徴とする請求項1または3に記載の多画面分光撮影装置。
JP2004194123A 2004-06-30 2004-06-30 多画面分光撮影装置 Expired - Lifetime JP4287794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194123A JP4287794B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 多画面分光撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194123A JP4287794B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 多画面分光撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006019916A true JP2006019916A (ja) 2006-01-19
JP4287794B2 JP4287794B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=35793772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004194123A Expired - Lifetime JP4287794B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 多画面分光撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4287794B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533355A (ja) * 2011-11-04 2014-12-11 アイメックImec センサアレイ上に多重隣接画像コピーを投影するためのミラーを備えたスペクトルカメラ
JP2015501432A (ja) * 2011-11-04 2015-01-15 アイメックImec 各画素についてモザイク状フィルタを備えたスペクトルカメラ
JP2015502523A (ja) * 2011-11-04 2015-01-22 アイメックImec 集積フィルタとセンサアレイ上に投影された多重隣接画像コピーとを有するスペクトルカメラ
CN105067119A (zh) * 2015-08-21 2015-11-18 中国科学院西安光学精密机械研究所 视场分割干涉成像光谱仪及成像方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533355A (ja) * 2011-11-04 2014-12-11 アイメックImec センサアレイ上に多重隣接画像コピーを投影するためのミラーを備えたスペクトルカメラ
JP2015501432A (ja) * 2011-11-04 2015-01-15 アイメックImec 各画素についてモザイク状フィルタを備えたスペクトルカメラ
JP2015502523A (ja) * 2011-11-04 2015-01-22 アイメックImec 集積フィルタとセンサアレイ上に投影された多重隣接画像コピーとを有するスペクトルカメラ
CN105067119A (zh) * 2015-08-21 2015-11-18 中国科学院西安光学精密机械研究所 视场分割干涉成像光谱仪及成像方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4287794B2 (ja) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5982497A (en) Multi-spectral two-dimensional imaging spectrometer
AU731476B2 (en) Multi-spectral two-dimensional imaging spectrometer
US6909539B2 (en) System and method for combining multiple energy bands to improve scene viewing
US5014121A (en) High image resolution image pickup system with color dispersion means
TWI434574B (zh) 成像設備
JP3507122B2 (ja) 色分解光学系、あるいは色分解光学系を有するテレビカメラ
JP4717363B2 (ja) マルチスペクトル画像撮影装置及びアダプタレンズ
JPH01237619A (ja) 光学装置
JP5484258B2 (ja) 色分解光学系
US5803570A (en) Calibration system and method for display optical systems
JP2008294819A (ja) 撮像装置
US5483379A (en) Image registering in color at low light intensity
JP2009260411A (ja) 撮像装置
JPWO2007123064A1 (ja) 複眼方式のカメラモジュール
FR2696843A1 (fr) Appareil de prise de vues à distance, à haute résolution, pour porteur aérien.
JP4198325B2 (ja) 多画面分光撮影装置
US5225893A (en) Two-color focal plane array sensor arrangement
US7148967B1 (en) Hyper-spectral/continuously-tunable imager
US20070097252A1 (en) Imaging methods, cameras, projectors, and articles of manufacture
JP4287794B2 (ja) 多画面分光撮影装置
US9110293B2 (en) Prismatic image replication for obtaining color data from a monochrome detector array
US20230145952A1 (en) Hyperspectral Imaging Device
JPH06121325A (ja) カラー撮像装置
JP2005223700A (ja) 撮影装置及び色分解光学系
Broadfoot et al. Panchromatic spectrograph with supporting monochromatic imagers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090327

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4287794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term