JP2006016131A - Sheet handling device and image forming device - Google Patents
Sheet handling device and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006016131A JP2006016131A JP2004194679A JP2004194679A JP2006016131A JP 2006016131 A JP2006016131 A JP 2006016131A JP 2004194679 A JP2004194679 A JP 2004194679A JP 2004194679 A JP2004194679 A JP 2004194679A JP 2006016131 A JP2006016131 A JP 2006016131A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- punching
- paper
- unit
- sheet
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
Description
本発明は、搬入されたシート状の記録媒体(用紙)に対して所定の処理を施す用紙処理装置に係り、特に穿孔手段を備えた用紙処理装置と、この用紙処理装置が一体もしくは別体に設けられたプリンタ、複写機、ファクシミリなどの画像形成装置、及び用紙処理装置で実行される用紙処理方法に関する。 The present invention relates to a paper processing apparatus that performs a predetermined process on a sheet-like recording medium (paper) that is carried in, and in particular, a paper processing apparatus that includes a punching unit and the paper processing apparatus are integrated or separated. The present invention relates to a sheet processing method executed by an image forming apparatus such as a printer, a copying machine, and a facsimile machine, and a sheet processing apparatus.
画像形成装置から搬送されてくる用紙に穴を穿孔する手段として、用紙1枚ずつに穿孔する穿孔手段が現在、後処理装置で使用されている。この形式の穿孔手段は搬送されてくる用紙に1枚ずつ穿孔するため、穿孔に要する負荷が軽減されるのと生産性の面で有利となっている。一方、穿孔する際の用紙の姿勢、例えば、スキューや横レジずれなどが悪い場合、穿孔された穴位置がずれて穴の揃え精度が悪化するという不具合がある。 As a means for punching holes in a sheet conveyed from the image forming apparatus, a punching means for punching one sheet at a time is currently used in a post-processing apparatus. This type of punching means punches one sheet at a time on the conveyed paper, which is advantageous in terms of productivity and reducing the load required for punching. On the other hand, when the orientation of the paper at the time of punching, for example, skew or lateral registration misalignment, is bad, there is a problem that the hole alignment accuracy is deteriorated and the hole alignment accuracy is deteriorated.
このような不具合を防止するために、用紙のスキューを修正して、さらに用紙の搬送方向と直交する方向の一方の端部を読み取って、その情報に基づいてずれを補正して穿孔し、穴位置精度を向上させる方法が確立されている。その方法は、画像形成装置に認識されている用紙の搬送方向の幅情報からその幅の用紙が搬送されてくる理想的な搬送位置と端部検知手段によって得られた端部検知情報を比較して、そのギャップを補正するようにしている。 In order to prevent such problems, the skew of the paper is corrected, one end in the direction orthogonal to the paper transport direction is read, the deviation is corrected based on the information, and the hole is punched. A method for improving positional accuracy has been established. The method compares the edge detection information obtained by the edge detection means with the ideal conveyance position where the paper of that width is conveyed from the width information in the conveyance direction of the paper recognized by the image forming apparatus. The gap is corrected.
具体的には、例えば、特許文献1に開示された発明では、シートの搬送方向と直交方向にシートを穿孔する穿孔部を備えシートの搬送方向と交わる方向に移動可能な穿孔手段と、前記穿孔手段に搬送されるシートの有無を検知するシート有無検知手段と、前記穿孔手段に搬送されてくるシートの搬送方向と平行な一側端部を検知するための検知手段と、前記検知手段により検知されたシート側端部位置情報に基づいてシートの搬送方向と交わる方向に前記穿孔手段の穿孔位置を移動させる移動手段とを有し、シートが横ずれして搬送されても、シートの側端部に対して揃えて穿孔することができるようにした技術が開示されている。
Specifically, for example, in the invention disclosed in
また、特許文献2には、シートの搬送方向と交わる方向にシートを穿孔する穿孔部を備えシートの搬送方向と交わる方向に移動可能な穿孔手段と、前記穿孔手段に搬送されてくるシートの搬送方向と平行な一側端部を検知するための検知手段と、前記検知手段により検知されたシート側端部位置情報に基づいてシートの搬送方向と交わる方向に前記穿孔手段の穿孔位置を移動させる移動手段と、を有し、前記検知手段を、搬送されるシートサイズ情報に基づいて予めシート側端部近傍に移動させ、シート出力装置、例えば画像形成装置の処理速度(画像形成速度)を妨げることなく、シートを連続的に穿孔することができるようにした技術が開示されている。
用紙の搬送方向と直交する方向に移動する端部検知手段は、待機位置から移動し、搬送方向と平行な用紙端部を検知する。待機位置から用紙端部を検出するまでの移動距離と、用紙幅サイズ情報からその用紙の横レジズレ量を算出し、用紙穿孔手段を待機位置から横レジズレ量分だけ移動し、穿孔動作を行う際、用紙穿孔手段の待機位置が理想の用紙通過位置よりどちらかに寄った位置であると、用紙穿孔手段が待機位置から穿孔位置へ移動する移動距離の偏りが増加し、移動距離の最大値が大きくなる。そこで、下記のような問題が生じる。 The edge detection means that moves in a direction orthogonal to the paper transport direction moves from the standby position and detects a paper edge parallel to the transport direction. When the horizontal registration amount of the paper is calculated from the movement distance from the standby position until the paper edge is detected and the paper width size information, and the paper punching means is moved from the standby position by the horizontal registration amount to perform the punching operation. If the standby position of the paper punching means is closer to the ideal paper passing position, the deviation of the moving distance in which the paper punching means moves from the standby position to the punching position increases, and the maximum value of the moving distance is growing. Therefore, the following problems arise.
1)移動距離が大きくなると、移動に時間がかかり、最も時間がかかる場合が生産性の上限を決定することとなり、生産性が低くなる。 1) When the moving distance is increased, it takes time to move, and when it takes the longest time, the upper limit of productivity is determined, and the productivity is lowered.
2)より高精度に、用紙穿孔手段が待機位置へ移動する場合は、同一方向からホームポジションセンサ検知を行う必要があり、本来の動作の他に余計な往復時間がかかり、生産性が低下してしまう。 2) When the paper punching means moves to the standby position with higher accuracy, it is necessary to detect the home position sensor from the same direction, which takes extra reciprocal time in addition to the original operation, and decreases productivity. End up.
3)用紙穿孔手段が、穿孔動作毎に待機位置へ戻る場合、往復動作を毎回行い、移動距離も大きくなるため耐久性が低下してしまう懸念がある。 3) When the paper punching unit returns to the standby position for every punching operation, the reciprocating operation is performed every time, and the moving distance becomes longer, so that there is a concern that durability may be lowered.
4)ジョブ開始後、待機位置から穿孔位置、穿孔位置から待機位置へ移動するという動作をジョブ終了まで繰り返しているため、長時間にわたってジョブが継続する場合などは、徐々に待機位置がずれてしまう懸念がある。 4) Since the operation of moving from the standby position to the punching position and from the punching position to the standby position after the start of the job is repeated until the end of the job, the standby position gradually shifts when the job continues for a long time. There are concerns.
5)パンチ移動手段が往復動作する場合、移動機構のバックラッシュ等で、正確に目標位置へ移動することができない。 5) When the punch moving means reciprocates, it cannot be accurately moved to the target position due to backlash or the like of the moving mechanism.
6)用紙穿孔手段を待機位置から横レジズレ量分だけ移動し、穿孔動作を行う際、用紙穿孔手段の待機位置が理想の用紙通過位置よりどちらかに寄った位置であると、用紙穿孔手段が待機位置から穿孔位置へ移動する移動距離の偏りが増加し、移動距離の最大値が大きくなる。 6) When the paper punching means is moved from the standby position by the amount of the lateral registration and the punching operation is performed, if the standby position of the paper punching means is a position closer to the ideal paper passage position, the paper punching means The deviation of the movement distance that moves from the standby position to the drilling position increases, and the maximum value of the movement distance increases.
7)移動距離が大きくなると、移動に時間がかかり、最も時間がかかる場合が生産性の上限を決定することとなり、生産性が低くなる。 7) When the moving distance is increased, it takes time to move, and when it takes the longest time, the upper limit of productivity is determined, and the productivity is lowered.
8)ラインセンサの位置検出分解能がパンチ移動手段の移動分解能よりも低いと、パンチの位置がラインセンサの位置検出分解能に依存してしまうため、より細かな位置制御ができない。 8) If the position detection resolution of the line sensor is lower than the movement resolution of the punch moving means, the position of the punch depends on the position detection resolution of the line sensor, so finer position control cannot be performed.
9)前記用紙端部検出手段と、前記パンチ移動位置検出手段が別体であると、用紙端部検出手段移動機構等のコストが増加してしまう。 9) If the paper edge detecting means and the punch moving position detecting means are separate, the cost of the paper edge detecting means moving mechanism and the like will increase.
10)パンチ移動検出手段の幅が、パンチ移動範囲をカバーできるほど幅広の場合、パンチ移動検出手段のコストが増加してしまう。 10) When the width of the punch movement detection means is wide enough to cover the punch movement range, the cost of the punch movement detection means increases.
本発明は、このような各問題点を解決するために成されたもので、その目的は、穿孔ユニットの移動距離を最小限にし、生産性の向上、耐久性の向上を図ることにある。 The present invention has been made to solve each of these problems, and an object of the present invention is to minimize the moving distance of the perforation unit to improve productivity and durability.
また、他の目的は、位置制御の向上を図るとともに、及びコストの低減を達成することができるようにすることにある。 Another object is to improve the position control and to achieve a reduction in cost.
前記目的を達成するため、第1の手段は、用紙を搬送する用紙搬送手段と、前記用紙搬送手段により搬送される用紙に穿孔する穿孔手段と、前記用紙搬送手段により搬送される用紙の搬送方向と平行な端部を検知する端部検知手段と、前記端部検知手段の情報に基づいて前記穿孔手段を搬送方向と直交する方向に移動させる第1の移動手段とを備えた用紙後処理装置において、前記穿孔手段が穿孔位置へ移動開始するまでの待機位置が通紙範囲中央位置に設定されていることを特徴とする。 In order to achieve the object, the first means includes a paper transporting means for transporting paper, a punching means for punching a paper transported by the paper transporting means, and a transport direction of the paper transported by the paper transporting means. A sheet post-processing apparatus comprising: an end detecting unit that detects an end parallel to the first end; and a first moving unit that moves the punching unit in a direction perpendicular to the conveying direction based on information of the end detecting unit. The waiting position until the punching means starts moving to the punching position is set at the center of the sheet passing range.
第2の手段は、第1の手段において、ジョブ開始時に前記穿孔手段が待機位置に到達後、待機位置から穿孔位置へ移動し、穿孔した後、穿孔位置から待機位置へ戻る距離が、待機位置から穿孔位置へ移動した距離であるように前記第1の移動手段を制御する制御手段を備えていることを特徴とする。 The second means is the first means in which the distance from the standby position to the punching position after the punching means reaches the standby position at the start of the job, then moves from the standby position to the standby position, and then returns from the punching position to the standby position. And a control means for controlling the first moving means so as to be the distance moved from the drilling position to the drilling position.
第3の手段は、用紙を搬送する用紙搬送手段と、前記用紙搬送手段により搬送される用紙に穿孔する穿孔手段と、前記用紙搬送手段により搬送される用紙の搬送方向と平行な端部を検知する端部検知手段と、前記端部検知手段の情報に基づいて前記穿孔手段を搬送方向と直交する方向に移動させる第1の移動手段とを備えた用紙後処理装置において、前記穿孔手段が穿孔位置へ移動し、穿孔後に、その場に留まり、待機するように前記第1の移動手段を制御する制御手段を備えていることを特徴とする。 The third means detects a paper conveyance means for conveying the paper, a punching means for punching the paper conveyed by the paper conveyance means, and an end parallel to the conveyance direction of the paper conveyed by the paper conveyance means. In the sheet post-processing apparatus, the perforating means includes perforating means, and first moving means for moving the perforating means in a direction orthogonal to the transport direction based on information of the end detecting means. It is characterized by comprising control means for controlling the first moving means so as to move to a position, stay in place after waiting for drilling, and wait.
第4の手段は、第1ないし第3の手段において、前記制御手段は、前記穿孔手段が移動中に当該穿孔手段のホームポジションセンサの変化を検出した際は、記憶されている現在位置又は移動距離を記憶しなおすことを特徴とする。 The fourth means is the first to third means, wherein when the control means detects a change in the home position sensor of the punching means while the punching means is moving, the current position or movement stored is stored. The distance is memorized again.
第5の手段は、第1ないし第4の手段において、前記端部検知手段を搬送方向と直交する方向に移動させる第2の移動手段をさらに備えていることを特徴とする。 The fifth means is characterized in that in the first to fourth means, further provided is a second moving means for moving the end detection means in a direction orthogonal to the transport direction.
第6の手段は、第1ないし第4の手段において、前記端部検知手段が穿孔手段と一体の部材に設けられていることを特徴とする。 A sixth means is characterized in that, in the first to fourth means, the end detection means is provided on a member integral with the punching means.
第7の手段は、第1ないし第6の手段において、前記端部検知手段が複数の光検知センサからなることを特徴とする。 The seventh means is characterized in that, in the first to sixth means, the end detection means comprises a plurality of light detection sensors.
第8の手段は、用紙を搬送する用紙搬送手段と、前記用紙搬送手段により搬送される用紙に穿孔する穿孔手段と、前記用紙搬送手段により搬送される用紙の搬送方向と平行な端部を検知する端部検知手段と、前記端部検知手段の情報に基づいて前記穿孔手段を搬送方向と直交する方向に移動させる第1の移動手段とを備えた用紙後処理装置において、前記穿孔手段の位置を検出するラインセンサを備えていることを特徴とする。 The eighth means detects a paper conveying means for conveying the paper, a punching means for punching the paper conveyed by the paper conveying means, and an end parallel to the conveying direction of the paper conveyed by the paper conveying means. In the sheet post-processing apparatus, comprising: an edge detection unit that performs the movement, and a first moving unit that moves the punching unit in a direction orthogonal to the transport direction based on information of the edge detection unit. It is characterized by having a line sensor for detecting.
第9の手段は、第8の手段において、前記穿孔手段が穿孔位置へ移動開始するまでの待機位置が通紙範囲中央位置に設定されていることを特徴とする。 The ninth means is characterized in that, in the eighth means, the standby position until the punching means starts moving to the punching position is set at the center of the sheet passing range.
第10の手段は、第8の手段において、前記ラインセンサの分解能が前記第1の移動手段の移動分解能よりも高く設定されていることを特徴とする。 The tenth means is characterized in that, in the eighth means, the resolution of the line sensor is set higher than the moving resolution of the first moving means.
第11の手段は、第8ないし第10の手段において、前記用紙端部検出手段と前記穿孔手段の移動位置検出手段とが同一の検出手段によって構成されていることを特徴とする。 The eleventh means is characterized in that, in the eighth to tenth means, the sheet edge detection means and the movement position detection means of the punching means are constituted by the same detection means.
第12の手段は、第8ないし第11の手段において、前記穿孔手段の移動範囲より、前記穿孔手段の移動位置検出手段の検出範囲の方が狭く設定されていることを特徴とする。 A twelfth means is characterized in that, in the eighth to eleventh means, the detection range of the movement position detection means of the punching means is set narrower than the movement range of the punching means.
第13の手段は、第1ないし第12のいずれか1項に記載の用紙処理装置を画像形成装置が一体または別体に備えていることを特徴とする。 A thirteenth means is characterized in that the image forming apparatus is provided with the sheet processing apparatus according to any one of the first to twelfth aspects as an integrated or separate body.
本発明によれば、穿孔手段が穿孔位置へ移動開始するまでの待機位置が通紙範囲中央位置に設定されているので、移動距離が最小限となり、移動距離が最小限で済むことから、生産性の向上、耐久性の向上を図ることができる。 According to the present invention, since the standby position until the punching means starts moving to the punching position is set at the center position of the sheet passing range, the movement distance is minimized and the movement distance is minimized. It is possible to improve the durability and durability.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態において、同等な各部には同一の参照符号を付し、重複する説明は適宜省略する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Note that, in the following embodiments, equivalent parts are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted as appropriate.
〈第1の実施形態〉
《全体構成》
図1は、画像形成装置から搬送されてくる用紙を受け取って穿孔するための穿孔装置を備えた用紙処理装置としての用紙後処理装置の全体的な構成を示す概略構成図である。図1は用紙後処理装置内部に穿孔装置が組み込まれた例である。
<First Embodiment>
"overall structure"
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating an overall configuration of a sheet post-processing apparatus as a sheet processing apparatus including a punching device for receiving and punching a sheet conveyed from an image forming apparatus. FIG. 1 shows an example in which a punching device is incorporated in the sheet post-processing apparatus.
図1において用紙後処理装置FRは、穿孔ユニット4、水平搬送路H1、上搬送路H2、下搬送路H3と、スティプル処理トレイ12と、上下2つの排紙トレイ9a,9bとから基本的に構成されている。水平搬送路H1には、搬送ローラ6,7、上搬送路H2に搬送経路を切り換えるための第1の分岐爪H2tと、下搬送路H3に搬送経路を切り換えるための第2の分岐爪H3tとが設けられている。下搬送路H2には、スティプル処理トレイ12が設けられ、ステイプル処理トレイ12の下端部には、スティプラ13が備えられ、スティプル処理トレイ12に集積され、揃えられた用紙束の後端部にスティプル処理を行うことができるようになっている。下搬送路H2にはまた、用紙の待機経路が設けられ、画像形成装置PRから先に送られてきた用紙を一時待機させ、次に送られてきた用紙と重ねてスティプル処理トレイ12側に搬送することができるようになっている。スティプル処理された用紙束は、スティプル処理トレイ12から放出爪を介し、放出ベルトと放出ローラ8によって下排紙トレイ9bに排紙される。
In FIG. 1, the paper post-processing apparatus FR basically includes a
上排紙トレイ9aはプルーフトレイとも称され、何の処理も行わない用紙を排紙するときに使用される。なお、上排紙トレイ9aには、水平搬送路H1に設けられた前記第1の分岐爪H2tを下側(図示時計方向)に回動させ、上搬送路H2側を開放することにより搬送される。
The upper
下排紙トレイ9bはシフトトレイとしても機能し、ソートやスタックを行う際に部ごとに区分けすることができる。この区分けは、部ごとに下排紙トレイ9bを用紙搬送方向を直交する方向に所定量移動させ、前の部と後の部が前記所定量ずつずれるように往復動させることにより行われる。この場合には、前記第1および第2の分岐爪H3tを回動させて水平搬送路H1を下排紙トレイ9bへの排紙口まで開放する。なお、下排紙トレイ9bは用紙あるいは用紙束が排紙され、積載量が増加するにつれ、下方に移動する。この移動は下排紙トレイ9bに積載された最上位の用紙の表面位置を検知する用紙検知センサの検出出力に基づいて行われる。
The lower
前記水平搬送路H1の最上流側には図3に示すように用紙後処理装置FRの入口ローラ対として機能するスキュー補正ローラ対1、入口センサ2、横レジスト検知ユニット3、穿孔ユニット4、およびホッパ5が設けられている。また、10は搬送ローラ、H3は下搬送路、11はスティプル処理トレイ12に用紙を放出する放出ローラ11である。横レジスト検知ユニット3は、穿孔ユニット4の用紙搬送方向上流側に設けられ、横レジスト検知ユニット3のさらに用紙搬送方向上流側には、パンチ下ガイド20、パンチ上ガイド21が設けられ、横レジスト検知ユニット3には、用紙搬送方向と平行な端部位置を検出する用紙端部検知センサ群14が設けられてている。図3は横レジスト検知ユニット3と穿孔ユニット4の詳細を示す正面図である。
On the most upstream side of the horizontal conveyance path H1, as shown in FIG. 3, a skew
《穿孔ユニット》
穿孔ユニット4は、パンチ刃15、パンチ刃15の上端部に一体に設けられたホルダ37、ホルダ37内に挿入され、軸16に偏心して係合しているカム38、クラッチ17を介して前記パンチ刃15を駆動するモータ18、前記パンチ刃15を用紙搬送方向と直交する方向に移動させる第2のステッピングモータ23、タイミングベルト24、ギア/プーリ36、ラック19および固定下ガイド35からなる。
《Perforation unit》
The
大略前述のように構成された用紙後処理装置FRでは、まず、画像形成装置PRから搬送されてきた用紙の先端は停止しているスキュー補正ローラ対1のニップに突き当てられる。一定時間、突き当てられ用紙が適正量撓んだ後に、スキュー補正ローラ対1を回転させ用紙の搬送を再開させる。スキュー補正ローラ対1の停止時間と回転開始タイミングは、入口センサ2で行う用紙先端検知をトリガーにして行う。スキュー補正ローラ1によってスキュー補正された用紙は、次に横レジスト検知ユニット3を通過し、その後、穿孔ユニット4を通過する。
In the paper post-processing apparatus FR configured generally as described above, first, the leading edge of the paper conveyed from the image forming apparatus PR is abutted against the nip of the skew
まず、画像形成装置から搬送されてきた用紙の先端は停止しているスキュー補正ローラ対1に突き当てられる。一定時間、突き当てられ用紙が適正量撓んだ後に、スキュー補正ローラ対1を回転させ用紙の搬送を再開させる。スキュー補正ローラ対1の停止時間と回転開始タイミングは、入口センサ2で行う用紙先端検知をトリガーにして行う。スキュー補正ローラによってスキュー補正された用紙は、次に横レジスト検知ユニット3を通過し、その後、穿孔ユニット4を通過する。
First, the leading edge of the sheet conveyed from the image forming apparatus is abutted against the stopped skew
図4は横レジスト検知ユニット3の側面図、図5は穿孔ユニット4の側面図である。これらの図において、横レジスト検知ユニット3に搬送されてきた用紙の搬送方向と平行な端部位置を検知するセンサ14a,14b,14c,14d(以下、総括して述べる場合は符号14で代表する。)は搬送方向と直交する方向(図4の矢印方向)に移動可能に構成されている。図4から分かるように用紙端部位置検知センサ群14は上ガイド26に装着されており、上ガイド26はホルダ28に装着されている。ホルダ28は軸27を摺動しながら搬送方向と直交する方向に移動する。ホルダ28にはタイミングベルト32が係合している。タイミングベルト32は、第1のステッピングモータ30の駆動プーリ30aと従動プーリ34間に張架され、第1のステッピングモータ30の回転によってタイミングベルト32が前記両プーリ間30,34を回転移動することによって、ホルダ28、上ガイド26および用紙端部検知センサ群14を用紙搬送方向と直交する方向に往復動させることができる。また、用紙端部検知センサ群14のホームポジション(待機位置)HPは、ホルダ28の形状の一部をホームポジションセンサ29によって検知することにより決定される。用紙端部検知センサ群14はこの待機位置で待機し、第1のステッピングモータ30を駆動源として前記タイミングベルト32の回転に応じて軸27に沿って摺動し、用紙搬送方向と平行な用紙端部S1を検知するために図示左方向に移動する。
FIG. 4 is a side view of the lateral
用紙の搬送方向と平行な端部を検知するための前記用紙端部検知センサ群14は複数個(この実施形態は14a,14b,14c、14dの4個)並んでおり、図6(a)及び(b)に示すように用紙幅サイズに応じて使用するセンサを変更する。 A plurality of the sheet end detection sensor groups 14 (four in this embodiment, 14a, 14b, 14c, and 14d) for detecting the end parallel to the sheet conveyance direction are arranged, and FIG. And the sensor to be used is changed according to the paper width size as shown in FIG.
《制御装置》
制御装置50は、図7に示すように、CPU51、I/Oインターフェース52等を有するマイクロコンピュータからなり、画像形成装置PR本体のコントロールパネルの各スイッチ等、および入口センサ、上排紙センサ、シフト排紙センサ、紙有無センサ、放出ベルトホームポジションセンサ、束到達センサ、可動後端フェンスHPセンサ、折り部通過センサ、下排紙センサ、紙面検知センサなどの各センサからの信号がI/Oインターフェース52を介してCPU51へ入力される。
"Control device"
As shown in FIG. 7, the
CPU51は、入力された信号に基づいて穿孔ユニットを駆動する第1及び第2のステッピングモータ30,23、モータ18を制御することにより穴明けを実行する。また、CPU51はシフトトレイ用のトレイ昇降モータ、開閉ガイド板を開閉する排紙ガイド板開閉モータ、シフトトレイを移動するシフトモータ、叩きコロを駆動する叩きコロモータ、叩きSOL等の各ソレノイド、各搬送ローラを駆動する搬送モータ、各排紙ローラを駆動する排紙モータ、放出ベルトを駆動する放出モータ、端面綴じスティプラS1を移動させるスティプラ移動モータ、端面綴じスティプラS1を斜めに回転させる斜めモータ、ジョガーフェンスを移動させるジョガーモータ等の駆動を制御する。モータスティプル排紙ローラを駆動する図示しないスティプル搬送モータのパルス信号はCPU360に入力されてカウントされ、このカウントに応じて叩きSOLおよびジョガーモータが制御される。
The
なお、用紙後処理装置PDの制御は前記CPU51が図示しないROMに書き込まれたプログラムを、図示しないRAMをワークエリアとして使用しながら実行することにより行われる。また、プログラムデータは前記ROMに代えて、あるいは加えてネットワークを介してサーバから、あるいはCD−ROM、SDカードなどの記録媒体から記録媒体駆動装置を介して図示しないハードディスク装置などの記憶媒体にダウンローラされ、あるいはバージョンアップされて使用することもできる。
The sheet post-processing device PD is controlled by the
《用紙搬送方向のずれ量》
図8は用紙搬送方向のずれ量を検知するときの状態を示す説明図である。同図では、搬送されてくる用紙の横レジストずれがなく理想的な位置に搬送されてきた場合(理想の通紙位置−図示2点鎖線)、用紙端部検知センサ群14の1つのセンサSNが待機位置HPからその用紙の搬送方向と平行な端部を検知するまでの移動量w1と、実際に搬送されてきた用紙の搬送方向と平行な端部を検知するまでのセンサSNの移動量w2との差δ、
δ=w2−w1 ・・・(1)
だけ横レジストずれが発生していることになる。したがって、前記(1)式で示したδ分の横レジストずれ量δを補正するために、図9に示すように穿孔ユニット4を搬送方向と直交する方向に移動させる必要がある。なお、センサSNを含む用紙端部検知センサ群14は、用紙端面位置を検知した後、待機位置HPへと戻る。また、穿孔ユニット4は用紙の通紙中心を基準に対称にパンチ刃15を打ち込み穿孔する。その際、用紙の理想の通紙中心IPCを基準に穿孔するのではなく、実際の通知中心を基準に穿孔する必要がある。
<Amount of deviation in the paper transport direction>
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a state when the amount of deviation in the paper transport direction is detected. In the same figure, when there is no lateral registration deviation of the conveyed sheet and the sheet is conveyed to an ideal position (ideal sheet passing position—two-dot chain line in the drawing), one sensor SN of the sheet end
δ = w2−w1 (1)
That is, only the lateral registration deviation occurs. Therefore, in order to correct the lateral registration deviation amount δ corresponding to δ shown in the equation (1), it is necessary to move the
一方、前述のような各部によって構成されている穿孔ユニット4によって穿孔する場合、以下のようにして穿孔動作は行われる。
On the other hand, when punching by the
まず、穿孔ユニット4のパンチ刃15の上下動、すなわち、用紙Sに穿孔するための動作はモータ18からの駆動によって行われる(図5参照)。その際、モータ18から1回転クラッチ17を介して軸16を1回転させる。1回転クラッチ17をONさせるのは、搬送されてきた用紙後端が入口センサ2を通過して一定時間経した後である。軸16が回転すると、軸16に偏心して係合しているカム38が回転して、ホルダ37を上下動(図5下向き矢印方向)させる。このホルダ37の上下動によってパンチ刃15が上下動し、この下方向の移動時に用紙上にパンチ孔を穿孔する。
First, the vertical movement of the
なお、この実施形態における穿孔ユニット4は、用紙の搬送を一旦停止させて、パンチ孔を穿孔するプレスパンチ方式について説明しているが、本発明はパンチ刃とダイを回転体に設けて、その回転によってパンチ刃とダイをあわせて用紙を搬送させながらパンチ孔を穿孔するロータリーパンチにも適用できる。
The
このようにして穿孔する場合、穿孔ユニット4を前述のずれに応じて用紙搬送方向と直交する方向(図5左右方向)に移動させ、位置決めする必要がある。移動は、前述の第2のステッピングモータ23を駆動源として行われ、第2のステッピングモータ23の駆動プーリ23aからタイミングベルト24を介してギヤ/プーリ36に伝達して回転させる。ギヤ/プーリ36のギヤにはラック19が噛み合っており、ギヤ/プーリ36の回転によってラック19が図5の左右矢印方向に移動する。ラック19はパンチ下ガイド板21に装着されており、穿孔するための前記パンチ刃15、パンチ上ガイド20、軸16、カム38、ホルダ37、クラッチ17、モータ18等の各構成要素(穿孔構成要素)は全て前記パンチ下ガイド板21と結合されているので、ラック19の移動によって前記穿孔構成要素が全て用紙搬送方向と直交する方向に移動する。
When punching in this way, it is necessary to position the
また、穿孔ユニット4のホームポジション(待機位置)は、ホームポジションセンサ37がホルダ21の一部(ホルダから一体に延びる検出片)を検知し、検知位置がホームポジションとなり、この位置が理想通紙中央位置(IPC)である。このIPCが通紙範囲中央位置である。
The home position (standby position) of the
続いて用紙端部検知センサ群14が用紙端部SEを検知するまで第1のステッピングモータ30に与えたパルス数と、用紙幅サイズから、前記(1)式で求められる用紙の横レジストずれ量δを算出し、第2のステッピングモータ23へ用紙の横レジストずれ量δ(=w2−w1)の距離に相当するパルスを与え、搬送されてくる用紙の幅方向中心位置に対応するように穿孔ユニット4を移動させて用紙に穿孔する。穿孔後、穿孔ユニット4は待機位置へと戻る。
Subsequently, the lateral registration deviation amount of the paper obtained from the above equation (1) from the number of pulses applied to the
《動作》
図10は、センサ14にて用紙端部を検知し、用紙の横レジずれ量w2−w1をステッピングモータ30に与えたパルス数と用紙幅サイズから算出し、ステッピングモータ23へ用紙の横レジずれw2−w1の距離に相当するパルスを与え、穿孔ユニット4を搬送されてくる用紙の幅方向中心位置に移動させ、用紙の幅方向中心位置を基準として穿孔する処理手順を示すフローチャートである。
<Operation>
In FIG. 10, the sheet edge is detected by the
この処理手順では、まず、イニシャル動作を実行し(ステップS101)、穿孔ユニット4内の各駆動部品をホームポジションに戻し、用紙の受入準備を整える。ジョブが開始され(ステップS102−Yes)、画像形成装置PR側から用紙後処理装置FRに用紙が送り込まれ、入口センサ2がオンになる(ステップS103)と、その時点から時間をカウントし始める。このとき、用紙先端はスキュー補正ローラ対1のニップに当接し用紙の搬送方向に対する傾きが補正される。用紙先端がスキュー補正ローラ対1のニップに当接し、スキューを補正するに足る予め設定された時間が経過する(ステップS104−Yes)と、スキュー補正ローラ対1の駆動を開始する(ステップS106)。
In this processing procedure, first, an initial operation is executed (step S101), each driving component in the
スキュー補正ローラ対(入口ローラ)1が用紙を搬送し、入口センサ2がオフになった(用紙が入口センサ2の検知位置を抜けた)時点(ステップS106)で入口ローラ1が停止する(ステップS107)と、第1のステッピングモータ30を駆動して用紙端部検知センサ群14を用紙搬送方向に直交する方向に移動させ(ステップS108)、前記センサSN1がオンすると、言い換えれば用紙端部SEを前記センサSN1が検知すると、CPU51はステップS108で第1のステッピングモータ30を駆動したパルス、すなわち、用紙搬送方向に直交する方向の用紙のずれ量(実際の通紙中心RPCと理想の通紙中心IPCとの差)である横レジスト移動パルスを取得する(ステップS110)。CPU51は、この取得した横レジスト移動パルスから穿孔ユニット4の移動パルス(Pパルス)を算出する(ステップS111)。その後、用紙端部検知センサ群14をホームポジションに移動させ(ステップS112)、第2のステッピングモータ23を駆動して穿孔ユニット4を前記Pパルス分移動させる(ステップS113)。そして、Pパルス分移動して第2のステッピングモータ23が停止すると(ステップS114)、その位置でモータ18を駆動し、パンチ刃15を作動させて用紙に穿孔する(ステップS115)。
When the skew correction roller pair (entrance roller) 1 transports the paper and the
穿孔後、第2のステッピングモータ23が駆動され、穿孔ユニット4を待機位置方向に移動させ(ステップS116)、ホームポジションセンサ37がホルダ21の検出片を検出した時点(ステップS117)で第2のステッピングモータ23が停止し、これにより穿孔ユニット4がホームポジション位置に停止する(ステップS118)。そして、次ジョブがあるかどうかを判断し、ジョブが継続していればステップS103に戻って次の用紙の搬入を待ち、ジョブ終了していれば、ステップS101に戻って、次のジョブの開始を待つことになる(ステップS119)。
After drilling, the
図11(a),(b)に示すように幅方向の通紙範囲が理想の通紙位置中心IPCに対して±aである場合、この実施形態では、穿孔ユニット4の待機位置が通紙理想中央位置IPCであり(図11(a))、このとき穿孔ユニット4が、待機位置から穿孔位置へ移動する距離は最大でaとなる。
11A and 11B, when the sheet passing range in the width direction is ± a with respect to the ideal sheet passing position center IPC, in this embodiment, the standby position of the
穿孔ユニット4の待機位置が通紙理想中央位置IPCからどちらかに寄っている場合、たとえば図11(b)のような場合、待機位置から穿孔位置へ移動する距離は最大で2aとなり、穿孔ユニット4の待機位置が通紙理想中央位置IPCであれば、穿孔ユニット4が待機位置から穿孔位置へ移動する移動距離の最大値は最も小さくなり、移動にかかる時間の最大値も小さくなる。
When the standby position of the
このため、穿孔ユニット4の待機位置を通紙範囲の中央位置IPCとすれば、生産性を向上させることができる。
For this reason, if the standby position of the
〈第2の実施形態〉
第1の実施形態では、穿孔ユニット4が中央待機位置(図12)から穿孔位置へ移動後、穿孔動作を行い、待機位置へ戻る。このとき、図13のように中央待機位置よりも図示左側で穿孔を行った場合、待機位置へ戻るためにはホームポジションセンサ37がONになるまで右側へ移動すればよい。しかし、図14のように右側で穿孔を行った場合、待機位置まで戻る際、ホームポジションセンサ37がOFFになるまで戻ったとすると、前述の場合(図12)と待機位置がわずかだが異なってしまう。このような場合、高精度に中央待機位置で待機するためには、図15のようにホームポジションセンサ37が一度OFFするまで左側へ移動し、もう一度ホームポジションセンサONになるまで右側に移動しなければならない(図12)。このように、穿孔ユニット4が中央待機位置よりも右側で穿孔を行い、高精度に待機位置へ戻るためには本来の動作以外の往復動作時間がかかってしまう。
<Second Embodiment>
In the first embodiment, after the
すなわち、図16のフローチャートに示すように図10のフローチャートのステップS116からステップS117の間にステップS121ないしステップS123の処理が必要となる。ステップS121は、ステップS116で穿孔ユニット4が待機位置方向に移動を開始した後、ホームポジションセンサ37がOFFの状態では、ステップS117でホームポジションセンサ37がONになるかどうかチェックするが、ステップS121でホームポジションセンサ37がONであれば、ホームポジションセンサ37がOFFになるのを待ち(ステップS122)、OFFになった時点で穿孔ユニット4を逆方向に移動させ(ステップS123)、ホームポジションセンサ37がONになった時点(ステップS117)で穿孔ユニット4を停止させる(ステップS118)。
That is, as shown in the flowchart of FIG. 16, the processing from step S121 to step S123 is required between step S116 and step S117 of the flowchart of FIG. In step S121, after the
そこで、この実施形態では、図17のフローチャートに示すようにジョブ開始時(ステップS102)のみ、ホームポジションセンサ37がOFFになるまで左側へ移動し、センサOFF後、右側へホームポジションセンサ37がONになるまで移動し停止することによって待機位置に移動し(ステップS131,S132)、その後の穿孔動作後の待機位置移動には、待機位置から穿孔位置までにステッピングモータ23へ与えたパルス数と同じパルス数を与え、同じ距離だけ戻ることで、上記のような余計な往復動作を行わなくても、正しい待機位置へ移動することができる。その結果、図16のステップS121、S122,S123及びS117の手順が不要となる。
Therefore, in this embodiment, as shown in the flowchart of FIG. 17, only when the job is started (step S102), it moves to the left until the
このように制御するこにより、図16で示したように第1の実施形態で高精度に待機位置へ移動する場合に発生する余計な往復動作がなくなり、生産性をより高めることができる。 By controlling in this way, as shown in FIG. 16, the extra reciprocating operation that occurs when moving to the standby position with high accuracy in the first embodiment is eliminated, and the productivity can be further increased.
なお、穿孔ユニット4のホームポジションが中央位置でなく、どちらかに寄っている場合でも、ジョブ開始時に通紙範囲の中央位置IPCへ移動して待機することにより、同様に穿孔位置へ移動後、高精度で中央待機位置に戻ることができる。
Even if the home position of the
その他、特に説明しない各部は前述の第1の実施形態と同等に構成され、同等に機能する。 Other parts that are not particularly described are configured in the same manner as the first embodiment and function in the same manner.
〈第3の実施形態〉
第1の実施形態では穿孔ユニット4が中央待機位置(図18)から穿孔位置へ移動後、穿孔動作を行い、待機位置へ戻るため、穿孔動作毎に往復動作をすることになる。これにより、移動距離が大きくなるため、耐久性が低下する懸念がある。そこで、この実施形態では、穿孔位置へ移動し、穿孔後はその位置で、次の用紙が搬送されてくるまで待機するようにした。
<Third Embodiment>
In the first embodiment, the
このときの処理手順を図19のフローチャートに示す。 The processing procedure at this time is shown in the flowchart of FIG.
このフローチャートは図17のフローチャートに対して、ステップS132の後段にステップS133をまた、ステップS116及びステップS118に換えてステップS134としたものである。 This flowchart is different from the flowchart of FIG. 17 in that step S133 is replaced with step S134 after step S132, and step S134 is replaced with steps S116 and S118.
ここでは、センサ14によって次の用紙の用紙端部を検知し、用紙の横レジずれ量を算出する(ステップS133)。このずれ量w2−w1と、現在の穿孔ユニット4の現在位置s1とにより、待機位置から穿孔位置までの移動距離w2−w1−s1が求まる(図18)。現在の穿孔ユニット4は現在の待機位置から穿孔位置までw2−w1−s1の距離だけ移動すればよい(ステップS134)ため、穿孔動作毎の往復動作がなくなり、移動距離も少なくなり、耐久性に対して有利となる。
Here, the sheet edge of the next sheet is detected by the
その他、特に説明しない各部は前述の第1の実施形態と同等に構成され、同等に機能する。 Other parts that are not particularly described are configured in the same manner as the first embodiment and function in the same manner.
〈第4の実施形態〉
第2の実施形態ではジョブ開始後、穿孔ユニット4が待機位置から穿孔位置、穿孔位置から待機位置へ移動するという動作を、ホームポジションセンサ情報を利用しないで、ジョブ終了まで繰り返しているため、長時間にわたってジョブが継続する場合などは、徐々に待機位置がずれてしまうことが懸念される。
<Fourth Embodiment>
In the second embodiment, after the job starts, the operation that the
そこで本実施形態では、穿孔ユニット4が待機位置から穿孔位置へ移動中にホームポジションセンサ37の変化を検出した場合、記憶されている待機位置からの移動量を、待機位置からホームポジションセンサ37を検出するまでの本来あるべき理論上の移動量に置き換えるようにした。これにより、常に正確な待機位置を保つことになり、より正確に穿孔を行うことができる。
Therefore, in the present embodiment, when the
たとえば、穿孔ユニット4の待機位置〜ホームポジションセンサ37付近の拡大図である図20に示すように穿孔ユニット4の待機位置とホームポジションセンサ検知位置の理論上の距離がbであるとし、現在の待機位置からの距離をcとする。現在の待機位置は理論上の本来あるべき待機位置からb−cだけずれているため、正確な位置に穿孔することはできない。このとき、穿孔ユニット4が待機位置の右側で穿孔するための移動中にホームポジションセンサ37がOFFからONに変化した時に、記憶してある待機位置からの現在の移動量を本来あるべき理論上の移動距離であるbに置き換えると、正確な穿孔位置に移動することができる。
For example, as shown in FIG. 20, which is an enlarged view of the vicinity of the
このときの処理手順を図21に示す。この処理手順は、図17に示した第2の実施形態におけステップS131に代えてステップS135の処理を、また、ステップS116とステップS118の間にステップS136及びステップS137の処理を行うようにしたものである。 The processing procedure at this time is shown in FIG. In this processing procedure, the processing of step S135 is performed instead of step S131 in the second embodiment shown in FIG. 17, and the processing of step S136 and step S137 is performed between step S116 and step S118. Is.
すなわち、ステップS135では、ジョブ開始直後には、穿孔ユニット4の待機位置とホームポジションセンサ検知位置の理論上の距離がbだけ移動して、穿孔ユニット4を停止させてステップS103からステップS116の処理を実行し、ホームポジションセンサ37がOFFからONに変化しない場合には、言い換えればホームポジションセンサ37が穿孔ユニット4を検知しなければ、ステップS116で移動さいた位置で停止させ(ステップS118)、ジョブが終了するまでこの処理を繰り返す。但し、その過程で、ホームポジションセンサ37がOFFからONに変化した時、すなわち、ホームポジションセンサ37が穿孔ユニット4を検知したときには、待機位置からの移動距離をbに変更して(ステップS137)穿孔ユニット4の移動を停止させ、ステップS119へ移行する。これにより、前述のように正確な穿孔位置に移動することができる。
That is, in step S135, immediately after the start of the job, the theoretical distance between the standby position of the
その他、特に説明しない各部は前述の第1の実施形態と同等に構成され、同等に機能する。 Other parts that are not particularly described are configured in the same manner as the first embodiment and function in the same manner.
〈第5の実施形態〉
図22はこの実施形態に係る用紙後処理装置FRの穿孔ユニット4の側面図である。この実施形態に係る穿孔ユニット4は、図5における穿孔ユニット4のホームポジションセンサ37に代えてラインセンサ29とし、ラインセンサ29がパンチ上ガイド20の突起40を検知することによって穿孔ユニット4を正確に理想通紙中央位置IPCで待機させるようにしたものである。その他の各部は前述の第1の実施形態と同等に構成されている。
<Fifth Embodiment>
FIG. 22 is a side view of the
図23はこの第5の実施形態における処理手順を示すフローチャートである。この処理では、第1の実施形態における図10のフローチャートのステップS113ないしステップS117に代えてステップS141ないしステップS148としたものである。 FIG. 23 is a flowchart showing a processing procedure in the fifth embodiment. In this process, steps S141 to S148 are used instead of steps S113 to S117 in the flowchart of FIG. 10 in the first embodiment.
すなわち、前述したように用紙端部検知センサ14によって用紙端部を検知し、用紙の横レジずれ量w2−w1を算出し、用紙端部検知センサ4をホームポジションに移動させた(ステップS101ないしステップS112)後、ステッピングモータ23へ駆動パルスを与えて穿孔ユニット4を穿孔方向に移動させながら(ステップS141)ラインセンサ29によって穿孔位置を読み取る(ステップS142)。そして、穿孔位置に穿孔ユニット4が移動すると(ステップSs143)、穿孔ユニット4を停止させ(ステップS144)、その位置で穿孔する(ステップS145)。次いで、穿孔ユニット4の待機位置方向へ移動させ(ステップS146)、その移動の経過をラインセンサ29で読み取り(ステップS147)、穿孔ユニット4の待機位置に達すると(ステップS148)穿孔ユニット4を待機位置(ホームポジション)に停止させ(ステップS118)、ステップS119以降の処理を繰り返す。
That is, as described above, the sheet
ここでは、ラインセンサ29によって突起40の位置を検出しながらステッピングモータ23へパルスを与え、用紙の横レジずれw2−w1の距離だけ、穿孔ユニット4を搬送されてくる用紙の幅方向中心位置へ正確に移動させ、用紙の幅方向中心位置を基準として穿孔を行う。これにより、穿孔ユニット4の移動機構にバックラッシュ等があっても、正確に穿孔ユニット4を用紙穿孔位置へ移動させることができ、精度よく穿孔を行うことができる。
Here, a pulse is given to the stepping
その他、特に説明しない各部は前述の第1の実施形態と同等に構成され、同等に機能する。 Other parts that are not particularly described are configured in the same manner as the first embodiment and function in the same manner.
〈第6の実施形態〉
第2の実施形態において説明したように穿孔ユニット4の待機位置が通紙理想中央位置IPCからどちらかに寄っている場合、例えば図11(b)のような場合、待機位置から穿孔位置へ移動する距離は最大で2aとなり、穿孔ユニット4の待機位置が通紙理想中央位置IPCであれば、穿孔ユニット4が待機位置から穿孔位置へ移動する移動距離の最大値は最も小さくなり、移動にかかる時間の最大値も小さくなる。また、穿孔ユニット4は待機位置から用紙の変位量により手前又は奥どちらかへ移動する。その際、パンチ移動手段にバックラッシュ等があると、手前と奥の移動によって実際の移動量に相違が出てしまい、正確に目標位置へ移動することができない。
<Sixth Embodiment>
As described in the second embodiment, when the standby position of the
そこで本実施形態では、待機位置のホームポジションセンサにラインセンサ29を使用し、穿孔ユニット4が待機位置から穿孔位置へ移動するとき、バックラッシュ等があっても、ラインセンサ29によって穿孔ユニット4の位置が正確にわかるようにしている。
Therefore, in the present embodiment, the
図24はこの実施形態における処理手順を示すフローチャートである。この処理手順では、図23に示した第5の実施形態のステップS148をステップS149に変更している。すなわち、ステップS149では、ラインセンサ29の検出出力に基づいて通紙理想中央位置IPCの待機位置に達したかどうかチェックしており、これにより常に通紙理想中央位置IPCに穿孔ユニット4が待機することになる。これにより、パンチ移動手段にバックラッシュ等のガタがあっても、精度よく穿孔でき、さらに生産性を向上させることができる。
FIG. 24 is a flowchart showing a processing procedure in this embodiment. In this processing procedure, step S148 of the fifth embodiment shown in FIG. 23 is changed to step S149. That is, in step S149, it is checked whether or not the standby position of the ideal sheet passing center position IPC has been reached based on the detection output of the
なお、ラインセンサ29の位置検出分解能を穿孔ユニット4を移動させるパンチ移動機構、すなわち、第2のステッピングモータ23、タイミングベルト24、ギア/プーリ36、ラック19の移動分解能よりを高くする。これにより、精度良く穿孔ユニット4を移動させることが可能となり、精度のよい穿孔を行うことができる。
Note that the position detection resolution of the
その他、特に説明しない各部は前述の第1の実施形態と同等に構成され、同等に機能する。 Other parts that are not particularly described are configured in the same manner as the first embodiment and function in the same manner.
〈第7の実施形態〉
図25ないし図27は第7の実施形態に係る用紙後処理装置FRの穿孔ユニット4の概略構成を示す正面図、側面図及び要部構成図である。この実施形態は、用紙の搬送方向と平行な端部を検知するための用紙端部センサ14をラインセンサ29で兼用する構成としたものである。
<Seventh embodiment>
25 to 27 are a front view, a side view, and a main part configuration diagram showing a schematic configuration of the
すなわち、図25に示すラインセンサ29を図26に示すように用紙の中央部方向まで延長し、パンチ上ガイド20の突起40と、最小の用紙端部位置をカバーできる長さと配置にしている。これにより、図27に示すように穿孔ユニット4のホームポジション(待機位置)と、用紙端部と、穿孔位置(通紙理想中央位置IPC)とを1つのラインセンサ29で検知することができる。
That is, the
図28はこの第7の実施形態における処理手順を示すフローチャートである。この処理手順では、図24に示した第6の実施形態におけるステップS108をステップS150に変更し、ステップS112を省略したものである。すなわち、ステップS107で用紙の搬入が完了するとステップS150でラインセンサ29によって用紙端部位置を読み取り、その読み取り値に基づいて横レジスト量を取得し(ステップS110)、取得した横レジスト量に基づいて穿孔位置を算出した後(ステップS111)、その算出した穿孔位置に穿孔ユニット4を移動させ(ステップS141−S144)、穿孔処理(ステップS145)及び待機位置移動処理(ステップS145−S118)を実行する。
FIG. 28 is a flowchart showing a processing procedure in the seventh embodiment. In this processing procedure, step S108 in the sixth embodiment shown in FIG. 24 is changed to step S150, and step S112 is omitted. That is, when the carry-in of the paper is completed in step S107, the edge position of the paper is read by the
このように構成すると、用紙端部検知センサ14を用紙検知のために移動させる必要がなくなり、そのための駆動系も不要となり、これまでに述べた実施形態に比べコストダウンと高速化を図ることができる。
With this configuration, it is not necessary to move the paper
その他、特に説明しない各部は前述の第1の実施形態と同等に構成され、同等に機能する。 Other parts that are not particularly described are configured in the same manner as the first embodiment and function in the same manner.
〈第8の実施形態〉
図29は第8の実施形態に係る用紙後処理装置FRの穿孔ユニット4の概略構成を示す側面図である。この実施形態は、穿孔ユニット4のホームポジションセンサをラインセンサによって構成したものである。
<Eighth Embodiment>
FIG. 29 is a side view showing a schematic configuration of the
穿孔ユニット4は待機位置から用紙の変位量により手前側または奥側のいずれかへ移動する。その際、パンチ移動手段(第2のステッピングモータ23、タイミングベルト24、ギア/プーリ36、ラック19)にバックラッシュ等があると、手前側と奥側の移動によって実際の移動量に相違が出てしまい、正確に目標位置へ移動することができない。そこでこの実施形態では、待機位置のホームポジションセンサにラインセンサ29を使用している。
The
図30はこの第8の実施形態における処理手順を示すフローチャートである。この処理手順では、第5の実施形態における図23のフローチャートのステップ143及びS144に代えてステップS151,S152,S153としたものである。
FIG. 30 is a flowchart showing a processing procedure in the eighth embodiment. In this processing procedure, steps S151, S152, and S153 are used instead of
すなわち、ステップS142でラインセンサ29によって穿孔位置を読み取った後、穿孔ユニット4の移動を開始(ステップS151)させ、穿孔ユニットがステップS111で算出した移動パルス分移動させた時点で穿孔ユニット4の移動を停止させ(ステップS152,S153)、穿孔を行う(ステップS145)。
That is, after reading the piercing position by the
このように構成すると、穿孔ユニット4が待機位置から穿孔位置へ移動するとき、バックラッシュ等があっても、ラインセンサ29によって穿孔ユニット4の位置が正確に分かるので、パンチ移動手段に駆動力を与え続け、バックラッシュ分駆動し、ラインセンサ29によって動き出したことを検出する。そして、パンチ移動手段が動き出した位置から、穿孔位置までの距離に相当する駆動を与えてやればバックラッシュ等の影響を受けず、正確に穿孔位置まで移動することができる。特にパンチ移動手段がステッピングモータである場合は、移動開始位置から穿孔位置に相当する駆動パルスを与えればよい。このため、ラインセンサ29の検出範囲は、待機位置から移動を開始したことを検出できる程度の範囲であれば良く、図29に示すようにラインセンサ29は小型のもので十分である。その結果、ラインセンサ29のコストを低減することができる。
With this configuration, when the
その他、特に説明しない各部は前述の第1の実施形態と同等に構成され、同等に機能する。 Other parts that are not particularly described are configured in the same manner as the first embodiment and function in the same manner.
〈第9の実施形態〉
これまでの実施形態では、用紙端部検知センサ自体の精度までは、特に考慮されていない。特に、単一の光センサを使用した場合、光センサがONする側とOFFする側で特性が異なることが精度上問題になることがある。このような場合には、光センサを横切る方向を考慮して穿孔ユニット4の位置を決める必要がある。このときの処理手順を図31のフローチャートに示す。
<Ninth embodiment>
In the embodiments so far, no particular consideration has been given to the accuracy of the sheet edge detection sensor itself. In particular, when a single optical sensor is used, there may be a problem in accuracy that the characteristics are different between the ON side and the OFF side of the optical sensor. In such a case, it is necessary to determine the position of the
図31に示した本実施形態の処理手順では、第1の実施形態における図10に示した処理手順に対して、ステップS101とステップS102の間でステップS160の処理を、ステップS113からステップS118の処理に代えてステップS161からステップS170の処理としたものである。 In the processing procedure of this embodiment shown in FIG. 31, the processing of step S160 is performed between step S101 and step S102, and the processing of step S113 to step S118 is performed with respect to the processing procedure shown in FIG. 10 in the first embodiment. Instead of the processing, the processing from step S161 to step S170 is performed.
この処理手順では、ステップS101で全体のイニシャル動作を終えると、ステップS160で図32に示した穿孔ユニット4のイニシャル動作を実行し、その後、ジョブを開始する(ステップS102)。そして、ステップS103からステップS112の処理を経て、ステップS112で用紙端部検知センサ14をホームポジションに移動させた後、ホームポジションセンサ37がOFFとなる方向へ穿孔ユニット4を移動させる(ステップS161)。穿孔ユニット4のホームポジションセンサ37がOFFになると(ステップS162)、今度は穿孔ユニット4をホームポジションセンサ37がONになる方向かどうかをチェックし(ステップS163)、ONになる方向であれば、第2のステッピングモータ23を一旦停止させた(ステップS164)後、穿孔ユニット4をホームポジションセンサ37がONになる方向に移動させる(ステップS165)。そして、ホームポジションセンサ37がONになった位置から穿孔ユニット4をステップS111で算出したパルス数分移動させた後(ステップS166,S167)、その位置に停止させる(ステップS168)。その位置が穿孔位置なので、穿孔動作を行い(ステップS169)、再度、穿孔ユニット4のイニシャル動作を実行して(ステップS170)、ステップS119以降の処理に移行する。また、ステップS163でONになる方向でなければ、ステップS167にスキップし、それ以降の処理を実行する。
In this processing procedure, when the entire initial operation is finished in step S101, the initial operation of the
図32のステップS160及びステップS170の穿孔ユニット4のイニシャル動作の処理手順を示すフローチャートである。この処理手順では、まず、ホームポジションセンサ37がONかどうかをチェックし(ステップS201)、ONであればホームポジションセンサ37がOFFとなる方向に穿孔ユニット4を移動させ(ステップS202)、ホームポジションセンサ37がOFFとなった時点で(ステップS203)、第2のステッピングモータ23を停止させる(ステップS204)。そして、今度はホームポジションセンサ37がONとなる方向に穿孔ユニット4を移動させ(ステップS205)、ONになった時点で(ステップS206)第2のステッピングモータ23を停止させる。一方、ステップS201でONでなければステップS205にスキップし、それ以降の処理を実行する。
It is a flowchart which shows the process sequence of initial operation | movement of the
すなわち、この処理では穿孔ユニット4がホームポジションセンサ37を常に同じ方向から切るように設定し、以降の誤差をなくすようにしている。
That is, in this process, the
その他、特に説明しない各部は前述の第1の実施形態と同等に構成され、同等に機能する。 Other parts that are not particularly described are configured in the same manner as the first embodiment and function in the same manner.
また、前述の各実施形態において、この第9の実施形態における穿孔ユニット4のイニシャル動作を行うようにすることができることはいうまでもない。特に、ラインセンサを使用しなり第1ないし第4の実施形態においては、この穿孔ユニット4のイニシャル動作を行うようにした方が好ましい。
Needless to say, in each of the above-described embodiments, the initial operation of the
〈第10の実施形態〉
穿孔ユニット4の待機位置、狭義にはパンチ刃15の待機位置(パンチ刃15間の中央位置)を用紙の通知理想中央位置IPCに設定するのは、これまでの実施形態で述べた穿孔機構と用紙端部検知センサ14とが別体に構成されているものだけではなく、用紙端部検知センサ14が穿孔ユニット4と一体、ここでは穿孔ユニット4のパンチ上ガイド20に設けられているものでも同様である。
<Tenth embodiment>
The standby position of the
図33及び図34は、用紙端部検知センサ14が穿孔ユニット4のパンチ上ガイド20と一体に設けられた穿孔ユニット4の概略構成を示す正面図及び側面図である。この図において、用紙端部検知センサ14a,14b,14c,14dがパンチ上ガイド20に取り付けられている点を除いて、第1の実施形態と同様に構成されている。
FIGS. 33 and 34 are a front view and a side view showing a schematic configuration of the
図35は用紙端部検知センサ14aないし14dと用紙との関係を示す図で、第1の実施形態の図6に示したように 用紙端部検知センサ群14は複数個(この実施形態では14a,14b,14c、14dの4個)並んでおり、用紙幅サイズに応じて使用するセンサSN1が所定の用紙端部検知センサ14として選択され、穿孔ユニット4とともに移動する。
図36はこの第10の実施形態における処理手順を示すフローチャートである。この処理手順は、図31に示した第8の実施形態における処理手順に対して、ステップS109からステップS168の処理に代えてステップS181からステップS186の処理としたものである。この処理手順では、ステップS107で用紙の搬入が完了すると、用紙サイズに応じて選択された所定の用紙端部検知センサ14a〜14dの1つ(ここでは符号14で示す)がONすると(ステップS181)、用紙端部検知センサ14がOFFする方向へ穿孔機構を移動させ(ステップS182)、前記所定の用紙端部検知センサ14がオフになった時点(ステップS183)で穿孔ユニットの移動を停止させる(ステップS184)。一方、ステップS181で所定の用紙端部検知センサ14がOFFであれば、前記用紙端部検知センサ14がONになる方向に穿孔ユニット4を移動させ(ステップS185)、前記用紙端部検知センサ14がONになった時点で(ステップS186)穿孔ユニット4を停止させる(ステップS184)。そして、そのステップS184で停止した位置で穿孔を実施し(ステップS169)以降の処理を繰り返す。
FIG. 35 is a diagram showing the relationship between the sheet
FIG. 36 is a flowchart showing a processing procedure in the tenth embodiment. This processing procedure is the processing from step S181 to step S186 instead of the processing from step S109 to step S168 with respect to the processing procedure in the eighth embodiment shown in FIG. In this processing procedure, when the carry-in of the paper is completed in step S107, one of predetermined paper
この様に処理すると、用紙端部検知センサ14が穿孔ユニット4に一体に搭載されている穿孔装置においても別体に設けられた穿孔装置と同様に用紙の通知理想中央位置IPCに設定することができる。
When the processing is performed in this way, the paper
その他、特に説明しない各部は前述の第1の実施形態と同等に構成され、同等に機能する。 Other parts that are not particularly described are configured in the same manner as the first embodiment and function in the same manner.
1 スキュー補正ローラ(入口ローラ)
2 入口センサ
3 横レジスト検知ユニット
4 穿孔ユニット
14 用紙端部検知センサ(群)
14a,14b,14c,14d 検出素子(センサ)
15 パンチ刃
16 軸
17 クラッチ
18 モータ
19 ラック
20 パンチ上ガイド
21 パンチ下ガイド板
23 第2のステッピングモータ
23a 駆動プーリ
24 タイミングベルト
26 上ガイド
28 ホルダ
29 ホームポジションセンサ
30 第1のステッピングモータ
30a 駆動プーリ
32 タイミングベルト
34 従動プーリ
36 ギヤ/プーリ
37 ホルダ
38 カム
50 制御装置
51 CPU
52 I/O
IPC 理想の通紙中心
PR 画像形成装置
FR 用紙後処理装置
1 Skew correction roller (entrance roller)
2
14a, 14b, 14c, 14d Detection element (sensor)
15
52 I / O
IPC Ideal paper feeding center PR Image forming device FR Paper post-processing device
Claims (13)
前記用紙搬送手段により搬送される用紙に穿孔する穿孔手段と、
前記用紙搬送手段により搬送される用紙の搬送方向と平行な端部を検知する端部検知手段と、
前記端部検知手段の情報に基づいて前記穿孔手段を搬送方向と直交する方向に移動させる第1の移動手段と、
を備えた用紙後処理装置において、
前記穿孔手段が穿孔位置へ移動開始するまでの待機位置が通紙範囲中央位置に設定されていることを特徴とする用紙処理装置。 Paper transport means for transporting paper,
Perforating means for perforating paper conveyed by the paper conveying means;
An edge detection means for detecting an edge parallel to the conveyance direction of the paper conveyed by the paper conveyance means;
First moving means for moving the punching means in a direction perpendicular to the transport direction based on the information of the end detection means;
In the paper post-processing apparatus provided with
The sheet processing apparatus according to claim 1, wherein a standby position until the punching means starts moving to the punching position is set at a center position of a sheet passing range.
前記用紙搬送手段により搬送される用紙に穿孔する穿孔手段と、
前記用紙搬送手段により搬送される用紙の搬送方向と平行な端部を検知する端部検知手段と、
前記端部検知手段の情報に基づいて前記穿孔手段を搬送方向と直交する方向に移動させる第1の移動手段と、
を備えた用紙後処理装置において、
前記穿孔手段が穿孔位置へ移動し、穿孔後に、その場に留まり、待機するように前記第1の移動手段を制御する制御手段を備えていることを特徴とする用紙処理装置。 Paper transport means for transporting paper,
Perforating means for perforating paper conveyed by the paper conveying means;
An edge detection means for detecting an edge parallel to the conveyance direction of the paper conveyed by the paper conveyance means;
First moving means for moving the punching means in a direction orthogonal to the transport direction based on the information of the end detection means;
In the paper post-processing apparatus provided with
A sheet processing apparatus comprising: a control unit that controls the first moving unit so that the punching unit moves to a punching position, stays in place after the punching, and waits.
前記用紙搬送手段により搬送される用紙に穿孔する穿孔手段と、
前記用紙搬送手段により搬送される用紙の搬送方向と平行な端部を検知する端部検知手段と、
前記端部検知手段の情報に基づいて前記穿孔手段を搬送方向と直交する方向に移動させる第1の移動手段と、
を備えた用紙後処理装置において、
前記穿孔手段の位置を検出するラインセンサを備えていることを特徴とする用紙処理装置。 Paper transport means for transporting paper,
Perforating means for perforating paper conveyed by the paper conveying means;
An edge detection means for detecting an edge parallel to the conveyance direction of the paper conveyed by the paper conveyance means;
First moving means for moving the punching means in a direction perpendicular to the transport direction based on the information of the end detection means;
In the paper post-processing apparatus provided with
A sheet processing apparatus comprising a line sensor for detecting a position of the punching means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004194679A JP2006016131A (en) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | Sheet handling device and image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004194679A JP2006016131A (en) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | Sheet handling device and image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006016131A true JP2006016131A (en) | 2006-01-19 |
Family
ID=35790725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004194679A Pending JP2006016131A (en) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | Sheet handling device and image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006016131A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011118637A1 (en) * | 2010-03-25 | 2011-09-29 | デュプロ精工株式会社 | Sheet processing device |
CN106994711A (en) * | 2016-01-26 | 2017-08-01 | 京瓷办公信息系统株式会社 | Thin sheet processing and image processing system |
JP2017210358A (en) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Post-processing device and image formation apparatus having the same |
JP2018043842A (en) * | 2016-09-14 | 2018-03-22 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | Sheet binding processing device |
US11390482B2 (en) | 2020-03-10 | 2022-07-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet processing apparatus and image forming system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0392299A (en) * | 1989-08-31 | 1991-04-17 | Mita Ind Co Ltd | Image formation device |
JPH0911572A (en) * | 1995-06-30 | 1997-01-14 | Canon Inc | Recording apparatus |
JPH10279170A (en) * | 1997-04-08 | 1998-10-20 | Canon Inc | Sheet hole drilling device and sheet post-processing device and picture image formation device |
JP2002200593A (en) * | 2000-12-27 | 2002-07-16 | Konica Corp | Punching device and image forming device |
JP2004091108A (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Fuji Xerox Co Ltd | Sheet processor |
-
2004
- 2004-06-30 JP JP2004194679A patent/JP2006016131A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0392299A (en) * | 1989-08-31 | 1991-04-17 | Mita Ind Co Ltd | Image formation device |
JPH0911572A (en) * | 1995-06-30 | 1997-01-14 | Canon Inc | Recording apparatus |
JPH10279170A (en) * | 1997-04-08 | 1998-10-20 | Canon Inc | Sheet hole drilling device and sheet post-processing device and picture image formation device |
JP2002200593A (en) * | 2000-12-27 | 2002-07-16 | Konica Corp | Punching device and image forming device |
JP2004091108A (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Fuji Xerox Co Ltd | Sheet processor |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011118637A1 (en) * | 2010-03-25 | 2011-09-29 | デュプロ精工株式会社 | Sheet processing device |
GB2491080A (en) * | 2010-03-25 | 2012-11-21 | Duplo Seiko Corp | Sheet processing device |
GB2491080B (en) * | 2010-03-25 | 2014-04-16 | Duplo Seiko Corp | Paper processing apparatus |
US8773738B2 (en) | 2010-03-25 | 2014-07-08 | Duplo Seiko Corporation | Paper processing apparatus |
CN106994711A (en) * | 2016-01-26 | 2017-08-01 | 京瓷办公信息系统株式会社 | Thin sheet processing and image processing system |
JP2017210358A (en) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Post-processing device and image formation apparatus having the same |
JP2018043842A (en) * | 2016-09-14 | 2018-03-22 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | Sheet binding processing device |
US11390482B2 (en) | 2020-03-10 | 2022-07-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet processing apparatus and image forming system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3793444B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming apparatus | |
JP4845924B2 (en) | Paper processing apparatus, paper processing method, and image forming apparatus | |
JP5608805B2 (en) | Paper punching device and paper post-processing device | |
JP4235591B2 (en) | Paper processing apparatus, image forming apparatus, and paper processing method | |
JP4861215B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2006016131A (en) | Sheet handling device and image forming device | |
JP5994243B2 (en) | Paper processing device | |
JP4846623B2 (en) | Skew correction device, punching device, and image forming system | |
JP4268198B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP3946064B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP2003231092A (en) | Paper processor and image formation system | |
JP4478595B2 (en) | Paper punching device, paper post-processing device, and image forming apparatus having the same | |
JP4542505B2 (en) | Paper punching device, paper post-processing device, and image forming device | |
JP2003226464A (en) | Paper punching device | |
JP2013180873A (en) | Sheet punching device and image forming system | |
JP5392534B2 (en) | Paper transport device, paper post-processing device, image forming apparatus, and image forming system | |
JP2006193233A (en) | Paper sheet handling device and image forming device | |
JP2004161489A (en) | Paper sheet processing device and image forming system | |
JP2003275996A (en) | Paper processor and image forming system | |
JP5817867B2 (en) | Post-processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2005262682A (en) | Paper processing device and image forming apparatus | |
JP5176901B2 (en) | Sheet punching apparatus, sheet conveying apparatus, sheet processing apparatus, image forming apparatus, sheet punching method, and computer program | |
JP2004262624A (en) | Paper processing device and image forming system | |
JP2007108653A (en) | Sheet transporting apparatus, sheet processing apparatus, image forming apparatus and sheet transporting method | |
JP2009067555A (en) | Sheet material aligning device and sheet post-processing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080905 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081007 |