JP2006014281A - Reading device, data carrier system, and demodulation method of reading device - Google Patents
Reading device, data carrier system, and demodulation method of reading device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006014281A JP2006014281A JP2005128124A JP2005128124A JP2006014281A JP 2006014281 A JP2006014281 A JP 2006014281A JP 2005128124 A JP2005128124 A JP 2005128124A JP 2005128124 A JP2005128124 A JP 2005128124A JP 2006014281 A JP2006014281 A JP 2006014281A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- antenna
- demodulation
- contact information
- antennas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 43
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 40
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 56
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 15
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Abstract
Description
この発明は、少なくとも非接触情報記憶媒体から送出される無線信号を受信して復調する読取装置、データキャリアシステムおよび読取装置の復調方法に関するものである。 The present invention relates to a reader that receives and demodulates a radio signal transmitted from at least a non-contact information storage medium, a data carrier system, and a method for demodulating the reader.
近年、ICを内蔵した非接触情報記憶媒体から無線によって非接触で通信が可能なデータキャリアシステムが盛んに導入されている。たとえば、カードにICを内蔵したICカードを用いた交通ゲート入退装置や入退出室管理装置、ICを内蔵したタグを物品に付けて物品管理を行う物流管理装置、腕時計にICを内蔵したICリストバンドを用いた入退出室管理装置など、様々な形状の非接触情報記憶媒体を用いたデータキャリアシステムがある。 In recent years, data carrier systems capable of non-contact communication wirelessly from a non-contact information storage medium incorporating an IC have been actively introduced. For example, a traffic gate entrance / exit device or an entrance / exit room management device using an IC card with an IC built in the card, a logistics management device for managing an article by attaching a tag with an IC to an article, an IC with an IC built in a wristwatch There are data carrier systems using non-contact information storage media of various shapes such as an entrance / exit room management device using a wristband.
図16は、従来のデータキャリアシステムの概要構成を示すブロック図である。図16に示すように従来のデータキャリアシステムは、読取装置110とこの読取装置110の読取対象となるデータを有する非接触情報記憶媒体20とを有する。読取装置110は、キャリア信号発生部115が生成する所定のキャリア信号、たとえば13.56MHzのキャリア信号を増幅器116で増幅し、プリント基板111a上に形成されたループアンテナであるアンテナ111を介して磁界として出力する。
FIG. 16 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional data carrier system. As shown in FIG. 16, the conventional data carrier system includes a
一方、非接触情報記憶媒体20は、アンテナ111から出力された磁界を検出するループアンテナであるアンテナ21とデータ処理IC22とを有する。アンテナ21の共振周波数は、並列接続されたコンデンサC20によって調整される。ここで、非接触情報記憶媒体20が読取装置110側のアンテナ111に対して十分な電磁誘導を引き起こす範囲内に位置する場合、アンテナ21を介してデータ処理IC22側に電力が供給される。非接触情報記憶媒体20は、この状態で電力供給が行われるとともに、読み出し指示に対応したデータに応じて、デジタル信号処理部23がスイッチSWをオン、オフし、これによって受信したキャリア信号を変調し、読取装置110側にアンテナ21を介して送出する。
On the other hand, the non-contact
読取装置110側は、変調された無線信号を受信し、復調回路117によってデータを復調し、デジタル信号処理部113に出力し、この結果をコンピュータ114に送出する。なお、復調回路117は、アンテナ111で受信した無線信号を検波回路117aが検波し、増幅回路117bがこの検波出力を増幅し、二値化回路117cが二値化したデジタルデータをデジタル信号処理部113に出力する。
The
なお、アンテナ111は、放射磁界を増大させるため、図17に示すように、トランス結合した1次コイルと2次コイルとによって構成されるものがある。
In order to increase the radiation magnetic field, some
ところで、従来のデータキャリアシステムでは、読取装置110が非接触情報記憶媒体20側によって振幅変調された無線信号を復調することができない場合があった。ここで、この読取装置110側において復調できない場合について説明する。まず、図18(a)に示す送信信号によってスイッチSWをオン、オフすると、キャリア信号が変調され、読取装置110側のアンテナ111には、図18(b)に示すアンテナ受信電圧が発生する。この振幅変調された信号は図18(c)に示すように、復調回路117によって検波、二値化されたデータとして復調される。
By the way, in the conventional data carrier system, the
ここで、非接触情報記憶媒体20側の共振周波数は、13.56MHzなどのキャリア周波数近傍に設定されるが、製造ばらつきによって幅をもつ。あるいは、積極的に、複数の非接触情報記憶媒体20を識別可能とするために、15〜17MHz帯に共振周波数を設定する場合もある(特許文献1参照)。このような場合、変調波を認識できないヌル点が発生する。
Here, the resonance frequency on the non-contact
図19に示すように、非接触情報記憶媒体20側のアンテナ21と読取装置110側のアンテナ111とは、それぞれループ面が対向するように配置され、図20および図21は、このときのアンテナ21,111間の距離Lと信号電圧δV(=Va−Vb)との関係を、非接触情報記憶媒体20側の共振周波数fcをパラメータとして示したものである。図9は、読取装置110を非接触情報記憶媒体20の共振周波数が13.5MHzの場合に最良の読取状態になるように設定した場合を示している。この場合、図20に示すように、非接触情報記憶媒体20側の共振周波数が17MHzの場合、信号電圧δVは正であり変調波を認識できるが、共振周波数が15MHzの場合、ある距離Lで信号電圧δVが零となり、変調波を認識できないヌル点PP1が発生する。同様に、図21は、読取装置110を非接触情報記憶媒体20の共振周波数が15MHzの場合に最良の読取状態となるように設定した場合を示している。この場合も、共振周波数が17MHzの場合に信号電圧δVは正であり変調波を認識できるが、共振周波数が13.5MHzの場合、ある距離Lで信号電圧δVが零となり、変調波を認識できないヌル点PP2が発生する。すなわち、ある共振周波数に設定された読取装置110は、この設定された共振周波数以外の共振周波数をもつ非接触情報記憶媒体20に対してヌル点が発生し、変調波を認識できず、復調することができない場合がある。したがって、幅広い共振周波数をもつ非接触情報記憶媒体20に対してヌル点を形成しない読取装置110の出現が要望されていた。
As shown in FIG. 19, the
この問題を解決するため、非接触情報記憶媒体20からの受信信号の周波数特性に補正を加えるものがある(特許文献2参照)。図22(a)は、ヌル点が生成された場合における受信信号の周波数特性を示している。この特許文献2による補正は、図22(b)に示すように、変調されたデータ成分が含まれるキャリア周波数の上側帯波のレベルを大きくし、下側帯波のレベルを小さくして受信するようにし、ヌル点が生成される場合であってもその後の補正処理によって復調できるようにしている。 In order to solve this problem, there is one that corrects the frequency characteristics of the received signal from the non-contact information storage medium 20 (see Patent Document 2). FIG. 22A shows the frequency characteristics of the received signal when a null point is generated. As shown in FIG. 22 (b), the correction according to Patent Document 2 is performed by increasing the level of the upper side band of the carrier frequency including the modulated data component and decreasing the level of the lower side band. Even if a null point is generated, it can be demodulated by subsequent correction processing.
しかし、図22の状態とは異なる距離の場合に、図23(a)に示す受信信号の周波数特性をもつ場合がある。この場合、上述したように上側帯波のレベルを大きくし、下側帯波のレベルを小さくする補正処理を施すと、図23(b)に示す受信信号の周波数特性になり、上側帯波と下側帯波のレベルが同じになって、復調できない場合が発生する。すなわち、上述した補正処理を行っても、距離Lが異なる位置で他の共振周波数に対して再びヌル点が生じ、確実に復調することができないという問題点があった。 However, when the distance is different from the state shown in FIG. 22, the frequency characteristics of the received signal shown in FIG. In this case, as described above, when correction processing is performed to increase the level of the upper sideband and decrease the level of the lower sideband, the frequency characteristics of the received signal shown in FIG. There are cases where the sideband levels are the same and cannot be demodulated. That is, even if the above-described correction processing is performed, there is a problem that a null point is generated again for another resonance frequency at a position where the distance L is different, and demodulation is not possible.
この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、幅広い共振周波数の非接触情報記憶媒体に対してもデータを確実に復調することができる読取装置、データキャリアシステムおよび読取装置の復調方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and provides a reader, a data carrier system, and a reader demodulation method capable of reliably demodulating data even with respect to a non-contact information storage medium having a wide range of resonance frequencies. The purpose is to provide.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる読取装置は、非接触情報記憶媒体から送出される無線信号を受信して復調する読取装置において、前記非接触情報記憶媒体が備えたアンテナに対する結合係数が異なる複数のアンテナと、前記複数のアンテナにそれぞれ接続され各アンテナが受信した前記無線信号を復調する複数の復調回路と、各復調回路からの出力をオア処理して復調出力するオア処理回路と、を備えたことを特徴とする。
In order to solve the above-described problems and achieve the object, a reading apparatus according to
また、請求項2にかかる読取装置は、上記の発明において、前記複数の復調回路を有した復調手段は、前記複数のアンテナから入力される信号の全てあるいは一部を加算処理、減算処理、あるいは加減算処理を行う演算回路を備えたことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the above invention, the demodulating means having the plurality of demodulating circuits adds, subtracts, or adds all or part of the signals input from the plurality of antennas. An arithmetic circuit for performing addition / subtraction processing is provided.
また、請求項3にかかる読取装置は、上記の発明において、前記演算回路は、共振周波数をパラメータとしてアンテナから入力される信号電圧の距離依存性にヌル点を形成しないように加算処理、減算処理、あるいは加減算処理を行うことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the above invention, in the above invention, the arithmetic circuit performs an addition process and a subtraction process so as not to form a null point in the distance dependency of the signal voltage input from the antenna with the resonance frequency as a parameter. Alternatively, addition / subtraction processing is performed.
また、請求項4にかかる読取装置は、上記の発明において、前記演算回路は、共振周波数をパラメータとしてアンテナから入力される信号電圧の距離依存性における信号電圧の絶対値が高くなるように加算処理、減算処理、あるいは加減算処理を行うことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the above invention, the arithmetic circuit performs an addition process so that the absolute value of the signal voltage in the distance dependency of the signal voltage input from the antenna with the resonance frequency as a parameter becomes high. , Subtraction processing or addition / subtraction processing is performed.
また、請求項5にかかる読取装置は、上記の発明において、前記複数の復調回路を有した復調手段は、検波回路と、この検波回路によって検波された信号を増幅する増幅回路と、この増幅回路によって増幅された二値化回路とを有し、前記演算回路は、前記二値化回路の前段に設けられることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the above invention, the demodulating means having the plurality of demodulation circuits includes a detection circuit, an amplification circuit for amplifying a signal detected by the detection circuit, and the amplification circuit. And the arithmetic circuit is provided in a stage preceding the binarization circuit.
また、請求項6にかかる読取装置は、上記の発明において、前記複数の復調回路を有した復調手段は、検波回路と、この検波回路によって検波された信号を増幅する増幅回路と、この増幅回路によって増幅された二値化回路とを有し、前記演算回路は、前記増幅回路の前段に設けられることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the above invention, the demodulating means having the plurality of demodulation circuits includes a detection circuit, an amplification circuit that amplifies the signal detected by the detection circuit, and the amplification circuit. And the arithmetic circuit is provided in a preceding stage of the amplifier circuit.
また、請求項7にかかる読取装置は、上記の発明において、前記複数の復調回路を有した復調手段は、検波回路と、この検波回路によって検波された信号を増幅する増幅回路と、この増幅回路によって増幅された二値化回路とを有し、前記演算回路は、前記検波回路の前段に設けられることを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in the above invention, the demodulating means having the plurality of demodulation circuits includes a detection circuit, an amplification circuit for amplifying a signal detected by the detection circuit, and the amplification circuit. And the arithmetic circuit is provided in the preceding stage of the detection circuit.
また、請求項8にかかる読取装置は、上記の発明において、前記演算回路は、前記複数のアンテナから入力される信号を共用して減算処理、加算処理、あるいは加減算処理を行うことを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, in the above invention, the arithmetic circuit performs a subtraction process, an addition process, or an addition / subtraction process by sharing signals input from the plurality of antennas. .
また、請求項9にかかる読取装置は、上記の発明において、前記複数のアンテナの少なくとも1つは、他のアンテナとトランス結合されたアンテナであることを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, in the above invention, at least one of the plurality of antennas is an antenna that is transformer-coupled with another antenna.
また、請求項10にかかる読取装置は、上記の発明において、前記複数のアンテナの少なくとも1つは、送受信共用のアンテナであることを特徴とする。 According to a tenth aspect of the present invention, in the above invention, at least one of the plurality of antennas is a transmission / reception antenna.
また、請求項11にかかる読取装置は、上記の発明において、前記複数のアンテナの少なくとも1つは、受信専用のアンテナであることを特徴とする。 According to an eleventh aspect of the present invention, in the above invention, at least one of the plurality of antennas is a reception-dedicated antenna.
また、請求項12にかかる読取装置は、上記の発明において、前記複数のアンテナの共振周波数は、前記非接触情報記憶媒体が備えたアンテナの共振周波数を含む近傍の異なる共振周波数であることを特徴とする。 According to a twelfth aspect of the present invention, in the above invention, the resonance frequencies of the plurality of antennas are different resonance frequencies in the vicinity including the resonance frequency of the antenna included in the non-contact information storage medium. And
また、請求項13にかかるデータキャリアシステムは、非接触情報記憶媒体と、前記非接触情報記憶媒体からの無線信号を受信して復調する請求項1〜12のいずれか一つに記載の読取装置と、を備えたことを特徴とする。
A data carrier system according to
また、請求項14にかかるデータキャリアシステムは、上記の発明において、前記非接触情報記憶媒体は、前記読取装置側から受信したキャリア信号を変調して前記読取装置側にデータを送信することを特徴とする。
The data carrier system according to
また、請求項15にかかる読取装置の復調方法は、非接触情報記憶媒体から送出される無線信号を受信して復調する読取装置の復調方法において、前記非接触情報記憶媒体が備えたアンテナに対する結合係数が異なる複数のアンテナにそれぞれ接続された複数の復調回路が、各アンテナが受信した前記無線信号を復調する復調ステップと、各復調回路からの出力をオア処理して復調出力するオア処理ステップと、を含むことを特徴とする。
The reader demodulating method according to
また、請求項16にかかる読取装置の復調方法は、上記の発明において、前記復調ステップは、前記複数のアンテナから入力される信号の全てあるいは一部を加算処理、減算処理、あるいは加減算処理を行う演算ステップを含むことを特徴とする。 According to a sixteenth aspect of the present invention, in the demodulating method of the reading apparatus, in the above invention, the demodulating step performs addition processing, subtraction processing, or addition / subtraction processing on all or part of signals input from the plurality of antennas. It includes an operation step.
この発明にかかる読取装置、データキャリアシステムおよび読取装置の復調方法では、非接触情報記憶媒体が備えたアンテナに対する結合係数が異なる複数のアンテナにそれぞれ接続された複数の復調回路が、各アンテナが受信した無線信号を復調し、オア処理回路が、各復調回路からの出力をオア処理して復調出力するようにしているので、幅広い共振周波数の非接触情報記憶媒体に対してもデータを確実に復調することができるという効果を奏する。 In the reader, the data carrier system, and the demodulation method of the reader according to the present invention, each antenna receives a plurality of demodulation circuits respectively connected to a plurality of antennas having different coupling coefficients for the antenna provided in the non-contact information storage medium. Since the OR processing circuit OR-demodulates and outputs the output from each demodulation circuit, the data is reliably demodulated even for non-contact information storage media with a wide range of resonance frequencies. There is an effect that can be done.
また、この発明にかかる読取装置、データキャリアシステムおよび読取装置の復調方法では、前記複数の復調回路を有した復調手段の演算回路が、前記複数のアンテナから入力される信号の全てあるいは一部を加算処理、減算処理、あるいは加減算処理を行い、アンテナから入力される信号電圧の距離依存性にヌル点を形成しないように、さらには信号電圧の絶対値を大きくしてオア処理回路に入力するようにしているので、一層、復調処理を確実に行うことができるという効果を奏する。 In the reader, the data carrier system, and the demodulation method of the reader according to the present invention, the arithmetic circuit of the demodulator having the plurality of demodulator circuits may receive all or part of the signals input from the plurality of antennas. Perform addition processing, subtraction processing, or addition / subtraction processing so that a null point is not formed in the distance dependence of the signal voltage input from the antenna, and the absolute value of the signal voltage is increased and input to the OR processing circuit. As a result, the demodulation process can be performed more reliably.
以下、この発明を実施するための最良の形態である読取装置、データキャリアシステムおよび読取装置の復調方法について説明する。 Hereinafter, a reader, a data carrier system, and a demodulation method of the reader which are the best mode for carrying out the present invention will be described.
(実施の形態1)
まず、実施の形態1にかかる読取装置を備えたデータキャリアシステムについて説明する。図1は、この発明の実施の形態1にかかるデータキャリアシステムの構成を示す模式図である。図1に示すように、このデータキャリアシステムは、読取装置10と非接触情報記憶媒体20とを有し、それぞれが非接触で通信を行う。
(Embodiment 1)
First, a data carrier system including the reading apparatus according to the first embodiment will be described. FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of the data carrier system according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, this data carrier system has a reader 10 and a non-contact
読取装置10は、大きくアンテナ系11、アナログ処理を行う信号処理回路12、デジタル信号処理部13、およびコンピュータ14を有する。アンテナ系11は、図16に示したアンテナ111に対応し、アンテナ1次コイル11−1,アンテナ2次コイル11−2および検出コイル11aを有する。アンテナ1次コイル11−1とアンテナ2次コイル11−2とは、図17に示したように互いにトランス結合したループアンテナであり、物理的に別体で構成され、送受共用のアンテナである。一方、検出コイル11aは、受信専用のアンテナである。
The reading apparatus 10 mainly includes an antenna system 11, a
信号処理回路12は、キャリア信号発生器15および増幅器16を有し、キャリア信号発生器15が発生した所定のキャリア信号を増幅器が増幅してアンテナ1次コイル11−1に送出し、このアンテナ1次コイル11−1およびこれにトランス結合したアンテナ2次コイル11−2を介して、キャリア信号を無線信号として送出する。信号処理回路12は、さらに復調部17を有し、この復調部17は、3つの復調回路17a〜17cおよびオア回路18を有する。
The
復調回路17a〜17cは、アンテナ2次コイル11−2,検出コイル11a,アンテナ1次コイル11−1にそれぞれ接続され、それぞれ検出された信号を復調する。オア回路18は、各復調回路17a〜17cからの出力をオア処理し、その結果を最終的な復調出力としてデジタル信号処理部13に出力する。
The
一方、非接触情報記憶媒体20は、図16で示した非接触情報記憶媒体20と同じ構成、動作を行う。すなわち、アンテナ21で受信したキャリア信号をダイオードD2およびコンデンサC2からなる整流回路によって電力を蓄積し、FETなどによって実現されるスイッチSWをオン、オフすることによって受信したキャリア信号を変調しアンテナ21を介して出力する。このキャリア信号に対する変調度は抵抗R2の値を設定することによって調整できる。
On the other hand, the non-contact
ここで、アンテナ1次コイル11−1,アンテナ2次コイル11−2,および検出コイル11aは、非接触情報記憶媒体20のアンテナ21に対する結合係数がそれぞれ異なって設定されている。図2および図3は、読取装置10が検出する信号電圧δVの距離L依存性を示し、図2が非接触情報記憶媒体20の共振周波数が13.5MHzのときであり、図3が非接触情報記憶媒体20の共振周波数が15MHzのときである。図2および図3において、非接触情報記憶媒体20の共振周波数がいずれの場合であっても、読取装置10側において復調不能となることがない。
Here, the antenna primary coil 11-1, the antenna secondary coil 11-2, and the
たとえば、図2では、アンテナ2次コイル11−2の特性曲線LL2は、ヌル点P1を生じるが、他のアンテナ1次コイル11−1の特性曲線LL1および検出コイル11aの特性曲線LL3は、同じ距離Lのときにヌル点を生じておらず信号電圧δVを検出でき、オア回路18が、これらアンテナ1次コイル11−1および検出コイル11aの信号電圧δVの各復調結果のオア処理を行うことによって確実に復調を行うことができる。また、検出コイル11aにヌル点P2が生じるときも、アンテナ1次コイル11−1およびアンテナ2次コイル11−2の信号電圧δVは零でないため、オア処理を施すことによって確実に復調を行うことができる。
For example, in FIG. 2, the characteristic curve LL2 of the antenna secondary coil 11-2 generates a null point P1, but the characteristic curve LL1 of the other antenna primary coil 11-1 and the characteristic curve LL3 of the
同様に、図3では、アンテナ1次コイル11−1,アンテナ2次コイル11−2,検出コイル11aのそれぞれにヌル点P4,P5,P6が生じているが、各距離Lにおいて他のアンテナの信号電圧δVが零とならないため、オア処理を施すことによって確実に復調を行うことができる。
Similarly, in FIG. 3, null points P4, P5, and P6 are generated in the antenna primary coil 11-1, the antenna secondary coil 11-2, and the
(実施の形態2)
つぎに、この発明の実施の形態2について説明する。上述した実施の形態1では、送受信アンテナとして機能するアンテナ1次コイル11−1およびアンテナ2次コイル11−2の双方で受信した受信信号を復調回路17a,17cが復調処理するようにしていたが、この実施の形態2では、受信専用のアンテナのみによって受信信号の復調処理を行うようにしている。
(Embodiment 2)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment described above, the
図4は、この発明の実施の形態2にかかる読取装置の主要構成を示す模式図である。図4に示すように、この読取装置は、実施の形態1に示した読取装置10の構成に、さらに検出コイル11b,11cを付加し、3つの受信専用の検出コイル11a〜11cに接続された復調回路37a〜37cを設けた。この復調回路37a〜37cは、復調回路17a〜17cと同じ構成であり、復調回路117と同様に、検波回路117a,増幅回路117b,二値化回路117cを有する。したがって、アンテナ1次コイル11−1およびアンテナ2次コイル11−2は、双方とも送信専用アンテナとして機能し、復調回路は接続されない。その他の構成は実施の形態1と同じであり、同一構成部分には同一符号を付している。
FIG. 4 is a schematic diagram showing the main configuration of the reading apparatus according to the second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 4, the reader is further connected to three reception-dedicated
ここで、検出コイル11a〜11cは、実施の形態1と同様に非接触情報記憶媒体20のアンテナ21に対する結合係数がそれぞれ異なって設定されている。このため、実施の形態1と同様に、ある距離Lにおいてヌル点が発生する場合があるが、この距離Lにおいて他のアンテナの信号電圧δVが零とはならないので、オア処理を行うことによって確実に復調することができる。
Here, the detection coils 11a to 11c have different coupling coefficients for the
さらに、この実施の形態2では、送信アンテナと受信アンテナとを分離して構成したため、共用器などの構成を必要とせず、読取装置側の電力ロスを低減することができる。 Further, in the second embodiment, since the transmitting antenna and the receiving antenna are configured separately, a configuration such as a duplexer is not required, and power loss on the reading device side can be reduced.
なお、上述した復調回路17a〜17cあるいは復調回路37a〜37cは、いずれも3つの復調回路とする構成であったが、これに限らず、2つあるいは4つ以上の復調回路を設けてもよい。その場合、各復調回路が接続されるコイルの結合係数は異ならせる。
Note that each of the
(実施の形態3)
つぎに、この発明の実施の形態3について説明する。上述した実施の形態1,2では、3つの復調回路17a〜17cを有した復調部17あるいは3つの復調回路37a〜37cを有した復調部37を用いていたが、この実施の形態3では、減算手段あるいは加算手段を用いることによって、さらに確実に復調処理ができるようにしている。
(Embodiment 3)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the first and second embodiments, the demodulator 17 having the three
図5は、この発明の実施の形態3であるデータキャリアシステムの復調部の構成を示すブロック図である。図5に示すように、この復調部40は、図1に示した復調部17に対応する復調部であり、この復調部40は、各復調回路17a〜17cと同じ構成をもつ復調回路41と、減算部44を有した復調回路44と、オア回路18とを有する。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the demodulator of the data carrier system according to the third embodiment of the present invention. As shown in FIG. 5, the demodulator 40 is a demodulator corresponding to the demodulator 17 shown in FIG. 1. The demodulator 40 includes a
復調回路41は、図16の復調回路117と同様に、それぞれ順次接続された検波回路41a,増幅回路41b,二値化回路41cを有し、復調回路17cの機能を実現する。一方、復調回路44は、アンテナ2次コイル11−2からの信号を検波する検波回路42aと、検出コイル11aからの信号を検波する検波回路43aと、検波回路42aの出力を増幅する増幅回路42bと、検波回路43bの出力を増幅する増幅回路43bと、増幅回路42bの出力から増幅回路43bの出力を減算する減算回路44と、減算回路44の出力をデジタル値に変換出力する二値化回路42とを有する。
Similarly to the
減算回路44は、アンテナ2次コイル11−2からのアナログ信号から、検出コイル11aからのアナログ信号を減算し、この減算結果を、二値化回路42cを介してオア回路18に出力するが、この減算出力にはヌル点を形成しない距離依存性を持たせることができる。
The
図6および図7は、読取装置10が検出する信号電圧δVの距離L依存性を示し、図6が非接触情報記憶媒体20の共振周波数が13.5MHzのときであり、図7が非接触情報記憶媒体20の共振周波数が15MHzのときである。ここで、特性曲線LL10は、アンテナ2次コイル11−2の特性曲線LL2から、検出コイル11aの特性曲線LL3を減算したものであり、減算回路44から出力される信号電圧δVに相当する。この場合、特性曲線LL3にはヌル点が形成されないため、確実に信号電圧δVを読み取ることができる。また、図7に示した特性曲線LL20も、減算回路44から出力されるものであり、共振周波数が15MHzのときであっても、信号電圧δVにヌル点が形成されない。この結果、たとえば、共振周波数が13.5MHzのとき、図6に示すアンテナ1次コイル11−1の特性曲線LL1と、減算回路44から得られる特性曲線LL10とのオア処理によって復調されるが、この場合、オア回路18に入力される復調結果のいずれにもヌル点が生じていないため、オア回路18からの出力がヌルになることがない。また、共振周波数が15MHzのときでも、減算処理を行うことによって、特性曲線上における3つのヌル点が1つのヌル点のみとなり、信頼性の高い復調処理が可能になる。すなわち、オア回路18に入力される複数の復調結果のうちの少なくとも1つにヌル点のない距離依存性をもたせ、これによって復調処理の確実性を高めることができる。
6 and 7 show the distance L dependence of the signal voltage δV detected by the reader 10, FIG. 6 shows the case where the resonance frequency of the non-contact
特に、ヌル点が形成される特性曲線がある場合に、実施の形態1,2では、他の特性曲線がオア回路18によって選択出力されるが、この他の特性曲線のヌル点の信号電圧が低い場合、上述した減算回路44によって信号電圧を大きくすることができるので、復調処理の確実性を高めることができる。
In particular, when there is a characteristic curve where a null point is formed, in the first and second embodiments, another characteristic curve is selectively output by the
図8および図9は、減算回路44の具体的な構成を示す図である。減算回路44は、図8に示すようにオペアンプ51を用いた回路としてもよいし、図9に示す磁気回路としてもよい。図9に示した磁気回路では、磁性体コア52を用いて磁気回路を形成し、入力側におけるコイル52a、52bの巻き方向を逆にすることによって減算処理を行っている。
FIG. 8 and FIG. 9 are diagrams showing a specific configuration of the
なお、図5に示した復調部40では、減算回路44を用いていたが、これに限らず、減算回路44に替えて加算回路を設けるようにしてもよい。特性曲線同士の加算処理によってもヌルのない特性曲線あるいは全体的に大きな復調値をもつ特性曲線を得ることができるからである。
In the demodulator 40 shown in FIG. 5, the
図10および図11は、この加算回路の具体的な構成を示す図である。加算回路は、減算回路44と同様に、図10に示すようにオペアンプ53を用いた回路としてもよいし、図11に示す磁気回路としてもよい。図11に示した磁気回路では、磁性体コア52を用いて磁気回路を形成し、入力側におけるコイル52a、52bの巻き方向を同一方向とすることによって加算処理を行っている。
10 and 11 are diagrams showing a specific configuration of the adder circuit. Similar to the
つぎに、この実施の形態3の変形例について説明する。図12は、この発明の実施の形態3であるデータキャリアシステムの復調部の第1変形例を示す回路図である。図12に示すように、この復調部50は、減算回路54を検波回路42a,43aと増幅回路42bとの間に設けている。
Next, a modification of the third embodiment will be described. FIG. 12 is a circuit diagram showing a first modification of the demodulator of the data carrier system according to the third embodiment of the present invention. As shown in FIG. 12, in the demodulator 50, a subtracting
この復調部50の構成によっても、図5に示した復調部40と同じ作用効果を得ることができるとともに、さらに、増幅回路を1つ減らすことができ、構成が簡易になる。 Also with the configuration of the demodulator 50, the same operational effects as the demodulator 40 shown in FIG. 5 can be obtained, and the number of amplifier circuits can be reduced by one, thereby simplifying the configuration.
図13は、この発明の実施の形態3であるデータキャリアシステムの復調部の第2変形例を示す回路図である。図13に示すように、この復調部60は、復調回路41と同じ構成の復調回路61の前段に減算回路64を設けている。換言すれば、検波回路42a,43aの前段に減算回路64を設けているため、復調部50の構成から1つの検波回路を減らすことができるため、一層、簡易な構成になる。
FIG. 13 is a circuit diagram showing a second modification of the demodulator of the data carrier system according to the third embodiment of the present invention. As shown in FIG. 13, the demodulating unit 60 includes a subtracting
図14は、この発明の実施の形態3であるデータキャリアシステムの復調部の第3変形例を示す回路図である。図14に示すように、この復調部70は、図13に示した復調回路41の前段にさらに減算回路63を設け、この減算回路63がアンテナ1次コイル11−1からの信号から、アンテナ2次コイル11−2からの信号を減算し、この減算結果を復調回路41が復調処理するようにしている。
FIG. 14 is a circuit diagram showing a third modification of the demodulator of the data carrier system according to the third embodiment of the present invention. As shown in FIG. 14, the demodulator 70 further includes a
この第3変形例では、減算回路が1つ増えるため、さらにヌル点のない特性曲線を得ることができるため、一層、復調処理の確実性を高めることができる。ここで、各特性曲線では、ヌル点のみに限らず、信号電圧δVの値が大きくなるように減算処理あるいは加算処理を行うことができるため、この点からも復調処理の確実性を高めることができる。 In the third modification, since one subtracting circuit is added, a characteristic curve without a null point can be obtained, and thus the reliability of the demodulation process can be further improved. Here, in each characteristic curve, not only the null point, but also the subtraction process or the addition process can be performed so that the value of the signal voltage δV becomes large. From this point also, the certainty of the demodulation process can be improved. it can.
なお、上述した実施の形態3およびその変形例では、いずれもアンテナ1次コイル11−1、アンテナ2次コイル11−2、および検出コイル11aの3つのアンテナからの信号入力に対する復調処理を行っていたが、これに限らず、2つのアンテナからの信号入力に対する復調処理時であっても、上述した減算回路あるいは加算回路を用いて、復調処理の確実性を高めることができる。
In the above-described third embodiment and its modifications, all perform demodulation processing on signal inputs from the three antennas of the antenna primary coil 11-1, the antenna secondary coil 11-2, and the
たとえば、図15は、2つのアンテナからの信号入力に対して減算回路を適用した復調部の構成を示す図であり、この復調部80では、アンテナ1次コイル11−1からの信号とアンテナ2次コイル11−2からの信号とを用いて復調処理を行っている。この復調部80では、2つの復調回路41,61を設けるとともに、復調回路61の前段に減算回路84が設けられている。復調回路41にはアンテナ1次コイル11−1からの信号が入力され、復調回路41は、この信号の復調処理を行ってオア回路18に出力する。一方、減算回路84には、アンテナ1次コイル11−1からの信号とアンテナ2次コイル11−2からの信号とが入力され、減算回路は、アンテナ1次コイル11−1の信号から、アンテナ2次コイル11−2の信号を減算し、その減算結果を復調回路61に出力する。復調回路61は、入力された減算結果を復調処理し、オア回路18に出力する。このように、2つのアンテナからの信号入力であっても、減算回路あるいは加算回路を用いたオア処理を行うことができる。
For example, FIG. 15 is a diagram showing a configuration of a demodulating unit in which a subtracting circuit is applied to signal inputs from two antennas. In this demodulating unit 80, the signal from the antenna primary coil 11-1 and the antenna 2 are shown. Demodulation processing is performed using the signal from the next coil 11-2. In this demodulator 80, two
なお、上述した実施の形態3では、減算回路あるいは加算回路を設けるようにしていたが、たとえば図14に示すように2つの以上の減算回路を設ける場合には、減算回路と加算回路とを適宜組み合わせて構成するようにしてもよい。 In the third embodiment described above, the subtraction circuit or the addition circuit is provided. However, for example, when two or more subtraction circuits are provided as shown in FIG. 14, the subtraction circuit and the addition circuit are appropriately connected. You may make it comprise combining.
また、上述した実施の形態3では、減算回路あるいは加算回路を実施の形態1に適用して説明したが、これに限らず、実施の形態2に適用することができる。この場合、実施の形態3に示した復調部を復調部37に適用すればよい。 In the third embodiment described above, the subtraction circuit or the addition circuit is applied to the first embodiment. However, the present invention is not limited to this and can be applied to the second embodiment. In this case, the demodulation unit described in Embodiment 3 may be applied to the demodulation unit 37.
なお、上述した実施の形態3に示した減算回路あるいは加算回路は、2つの入力信号に対する減算処理あるいは加算処理を行うものであったが、これに限らず、3つ以上の入力信号に対する減算処理あるいは加算処理、さらには加減算処理を行うようにしてもよい。 Note that the subtraction circuit or addition circuit described in the third embodiment described above performs subtraction processing or addition processing for two input signals, but is not limited thereto, and subtraction processing for three or more input signals. Alternatively, addition processing and further addition / subtraction processing may be performed.
また、上述した実施の形態1〜3では、いずれも読取装置(リーダ)10として説明したが、これに限らず、読取装置10は、非接触情報記憶媒体20に対して書込を行うリーダライタであってもよい。また、読取装置10は、コンピュータ14に接続されて遠隔制御されるものとして説明したが、これに限らず、可搬型あるいは携帯型の読取装置であってもよい。
In the first to third embodiments described above, the reader (reader) 10 has been described. However, the reader / writer is not limited to this, and the reader / writer performs writing on the non-contact
10 読取装置
11 アンテナ系
11a〜11c 検出コイル
11−1 アンテナ1次コイル
11−2 アンテナ2次コイル
12 信号処理回路
13 デジタル信号処理部
14 コンピュータ
15 キャリア信号発生部
16 増幅器
17,37,40,50,60,70,80 復調部
17a〜17c,37a〜37c,41,42,45,61 復調回路
18 オア回路
20 非接触情報記憶媒体
21 アンテナ
22 データ処理IC
23 デジタル信号処理部
41a,42a,43a 検波回路
41b,42b,43c 増幅回路
41c,42c 二値化回路
44,54,63,64 減算回路
51,53 オペアンプ
52,54 磁性体コア
52a,52b,54a,,54b コイル
C1,C2,C20 コンデンサ
D2 ダイオード
R2 抵抗
SW スイッチ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Reading apparatus 11
23 Digital
Claims (16)
前記非接触情報記憶媒体が備えたアンテナに対する結合係数が異なる複数のアンテナと、
前記複数のアンテナにそれぞれ接続され各アンテナが受信した前記無線信号を復調する複数の復調回路と、
各復調回路からの出力をオア処理して復調出力するオア処理回路と、
を備えたことを特徴とする読取装置。 In a reader for receiving and demodulating a radio signal transmitted from a non-contact information storage medium,
A plurality of antennas having different coupling coefficients for the antenna provided in the non-contact information storage medium;
A plurality of demodulation circuits that are respectively connected to the plurality of antennas and demodulate the radio signals received by the antennas;
OR processing circuit that OR-processes the output from each demodulator circuit and outputs the demodulated signal,
A reading apparatus comprising:
前記演算回路は、前記二値化回路の前段に設けられることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一つに記載の読取装置。 The demodulation means having the plurality of demodulation circuits includes a detection circuit, an amplification circuit that amplifies the signal detected by the detection circuit, and a binarization circuit amplified by the amplification circuit,
The reading apparatus according to claim 2, wherein the arithmetic circuit is provided in a stage preceding the binarization circuit.
前記演算回路は、前記増幅回路の前段に設けられることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一つに記載の読取装置。 The demodulation means having the plurality of demodulation circuits includes a detection circuit, an amplification circuit that amplifies the signal detected by the detection circuit, and a binarization circuit amplified by the amplification circuit,
The reading apparatus according to claim 2, wherein the arithmetic circuit is provided in a stage preceding the amplifier circuit.
前記演算回路は、前記検波回路の前段に設けられることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一つに記載の読取装置。 The demodulation means having the plurality of demodulation circuits includes a detection circuit, an amplification circuit that amplifies the signal detected by the detection circuit, and a binarization circuit amplified by the amplification circuit,
The reading apparatus according to claim 2, wherein the arithmetic circuit is provided in a stage preceding the detection circuit.
前記非接触情報記憶媒体からの無線信号を受信して復調する請求項1〜12のいずれか一つに記載の読取装置と、
を備えたことを特徴とするデータキャリアシステム。 A non-contact information storage medium;
The reader according to any one of claims 1 to 12, which receives and demodulates a radio signal from the non-contact information storage medium;
A data carrier system comprising:
前記非接触情報記憶媒体が備えたアンテナに対する結合係数が異なる複数のアンテナにそれぞれ接続された複数の復調回路が、各アンテナが受信した前記無線信号を復調する復調ステップと、
各復調回路からの出力をオア処理して復調出力するオア処理ステップと、
を含むことを特徴とする読取装置の復調方法。 In a demodulating method of a reading apparatus that receives and demodulates a radio signal transmitted from a non-contact information storage medium,
A demodulation step in which a plurality of demodulation circuits respectively connected to a plurality of antennas having different coupling coefficients for the antenna included in the non-contact information storage medium demodulates the radio signal received by each antenna;
OR processing step for ORing the output from each demodulating circuit and demodulating it,
A method for demodulating a reading apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005128124A JP4843994B2 (en) | 2004-05-25 | 2005-04-26 | Reader and data carrier system |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004154949 | 2004-05-25 | ||
JP2004154949 | 2004-05-25 | ||
JP2005128124A JP4843994B2 (en) | 2004-05-25 | 2005-04-26 | Reader and data carrier system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006014281A true JP2006014281A (en) | 2006-01-12 |
JP4843994B2 JP4843994B2 (en) | 2011-12-21 |
Family
ID=35780901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005128124A Expired - Fee Related JP4843994B2 (en) | 2004-05-25 | 2005-04-26 | Reader and data carrier system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4843994B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008182528A (en) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Toshiba Corp | Loop antenna and radio transmitter-receiver provided with same |
JP2009094681A (en) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Sony Corp | Communicating system, communication apparatus, communication terminal, and antenna |
JP2010182177A (en) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | Non-contact type communication device |
JP2010204709A (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | Non-contact type communication equipment |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61295726A (en) * | 1985-06-24 | 1986-12-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Ssb communication system |
JPH0923178A (en) * | 1995-07-05 | 1997-01-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Diversity receiver |
JPH10107532A (en) * | 1996-10-02 | 1998-04-24 | Tsutomu Yamazaki | Antenna |
JPH10134159A (en) * | 1996-10-31 | 1998-05-22 | Hitachi Chem Co Ltd | Ic card |
JP2004102404A (en) * | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Denso Wave Inc | Ic card reader |
JP2004235884A (en) * | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Sony Corp | Data communication device, noncontact data transmission/reception system, and antenna system |
-
2005
- 2005-04-26 JP JP2005128124A patent/JP4843994B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61295726A (en) * | 1985-06-24 | 1986-12-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Ssb communication system |
JPH0923178A (en) * | 1995-07-05 | 1997-01-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Diversity receiver |
JPH10107532A (en) * | 1996-10-02 | 1998-04-24 | Tsutomu Yamazaki | Antenna |
JPH10134159A (en) * | 1996-10-31 | 1998-05-22 | Hitachi Chem Co Ltd | Ic card |
JP2004102404A (en) * | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Denso Wave Inc | Ic card reader |
JP2004235884A (en) * | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Sony Corp | Data communication device, noncontact data transmission/reception system, and antenna system |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008182528A (en) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Toshiba Corp | Loop antenna and radio transmitter-receiver provided with same |
JP2009094681A (en) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Sony Corp | Communicating system, communication apparatus, communication terminal, and antenna |
JP2010182177A (en) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | Non-contact type communication device |
JP2010204709A (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | Non-contact type communication equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4843994B2 (en) | 2011-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8643473B2 (en) | Signal processing apparatus and signal processing method | |
JP4380239B2 (en) | Non-contact IC card reader / writer | |
EP1434160A2 (en) | Non-contact IC card reading/writing apparatus | |
JP2006262055A (en) | Antenna module and portable information terminal provided with the same | |
US7573368B2 (en) | Electromagnetic transponder with no autonomous power supply | |
JP4843994B2 (en) | Reader and data carrier system | |
JP2009301356A (en) | Rfid tag | |
CN110225497B (en) | Communication device, communication system, and communication method | |
JP4657574B2 (en) | Non-contact IC card reader / writer | |
JP5282498B2 (en) | Reader / Writer, Communication Method, and Program | |
JP2008301241A (en) | Loop antenna and radio transmitter/receiver with loop antenna | |
US8905310B2 (en) | Contactless data reception using a cancellation circuit | |
JP5138989B2 (en) | Information processing apparatus and data processing method | |
JP2007293403A (en) | Induction type reading device | |
JP2004206245A (en) | Contactless ic card reader/writer | |
JP3449621B2 (en) | Reader / writer device for non-contact IC card system | |
JP5245860B2 (en) | Non-contact communication device and demodulator | |
JP4539469B2 (en) | Communication device | |
JP5272802B2 (en) | Non-contact communication device | |
JP5272769B2 (en) | Non-contact communication device | |
JP2009288832A (en) | Reader/writer for wireless tag | |
JP4666738B2 (en) | Non-contact IC card reader / writer device | |
JP2005217967A (en) | Decoding device of reader/writer | |
JP6358235B2 (en) | Communication device and signal processing method of communication device | |
JP2007034716A (en) | Communication device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080401 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110704 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4843994 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |