JP2006014004A - Two-screen television control method - Google Patents
Two-screen television control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006014004A JP2006014004A JP2004189477A JP2004189477A JP2006014004A JP 2006014004 A JP2006014004 A JP 2006014004A JP 2004189477 A JP2004189477 A JP 2004189477A JP 2004189477 A JP2004189477 A JP 2004189477A JP 2006014004 A JP2006014004 A JP 2006014004A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- subtitle
- display
- sub
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、第1の画面と第2の画面を任意に合成して表示する2画面機能およびそれぞれに字幕を表示する字幕機能を搭載したテレビ装置の2画面テレビ制御方法に関するものである。 The present invention relates to a two-screen television control method for a television apparatus equipped with a two-screen function for arbitrarily combining and displaying a first screen and a second screen and a caption function for displaying a caption on each.
従来の2画面機能および字幕機能を搭載したテレビ装置の2画面テレビ制御方法では、第1の画面(主画面)あるいは第2の画面(副画面)の任意の画面に対し、字幕表示をするかしないかを設定できるようになっており、その設定にしたがって第1の画面(主画面)の字幕表示、第2の画面(副画面)の字幕表示を行っている(例えば、特許文献1参照)。 In a conventional two-screen television control method for a television apparatus equipped with a two-screen function and a caption function, whether caption display is performed on an arbitrary screen of the first screen (main screen) or the second screen (sub-screen) The subtitle display of the first screen (main screen) and the subtitle display of the second screen (subscreen) are performed according to the setting (for example, see Patent Document 1). .
第1の画面(主画面)の字幕表示をするかしないかの設定および第2の画面(副画面)の字幕表示をするかしないかの設定を実現する方法は大きく3種類ある。 There are three main methods for realizing the setting of whether to display subtitles on the first screen (main screen) and the setting of whether to display subtitles on the second screen (subscreen).
まず1種類目は、図10(a)のようにテレビを制御するリモコンに第1の画面(主画面)の字幕表示をするかしないかの切り換えと第2の画面(副画面)の字幕表示をするかしないかの切り換えを兼用する「字幕」ボタンと、操作対象の画面を切り換えるボタン(「右操作」ボタン)を搭載し、図10(b)の1画面から「2画面」ボタンを操作して、図10(c)のように2画面にする。そして主画面の字幕表示を切り換える場合は図10(c)から(d)のようにそのまま「字幕」ボタンを押し、副画面の字幕表示を切り換える場合は、図10(c)から(e)、(f)のように「右操作」ボタンを押した後で、「字幕」ボタンを押すことで操作する。 First, as shown in FIG. 10A, the first type is to switch whether or not to display subtitles on the first screen (main screen) on the remote control that controls the television and to display subtitles on the second screen (subscreen). It is equipped with a “subtitle” button that doubles whether or not to switch and a button for switching the operation target screen (“right operation” button), and operates the “two screen” button from the first screen in FIG. 10B. Then, two screens are displayed as shown in FIG. When the subtitle display on the main screen is switched, the “subtitle” button is pressed as it is as shown in FIGS. 10C to 10D, and when the subtitle display on the sub screen is switched, FIGS. 10C to 10E are displayed. Operation is performed by pressing the “Subtitle” button after pressing the “Right Operation” button as in (f).
2種類目は、図11(a)のようにリモコンの「メニュー」ボタンを操作してGUIにて設定メニューを表示し(図11(c))、カーソルボタンにより主画面の字幕表示の設定(図11(d))と、副画面の字幕表示の設定(図11(e))を切り換える。 In the second type, as shown in FIG. 11 (a), the “menu” button on the remote control is operated to display a setting menu on the GUI (FIG. 11 (c)). 11 (d)) and subtitle display setting (FIG. 11 (e)) are switched.
3種類目は、リモコンに主画面の字幕表示の設定を切り換える「主画面字幕」ボタンと、副画面の字幕表示の設定を切り換える「副画面字幕」ボタンを搭載し、それぞれのボタンの押下により、それぞれの画面の字幕表示の設定を切り換える。 The third type is equipped with a “main screen subtitle” button for switching the subtitle display setting on the remote control and a “subscreen subtitle” button for switching the subscreen subtitle display setting on the remote control. Switch the subtitle display settings for each screen.
まず、従来のテレビに実現されている方法について図1のシステム構成を例に説明していく。ここでは、図1の構成を例に説明するが、この構成に限定するものではない。 First, a method implemented in a conventional television will be described by taking the system configuration of FIG. 1 as an example. Here, the configuration of FIG. 1 will be described as an example, but the configuration is not limited thereto.
従来の方法は、図1の構成により実現でき、アンテナからの映像/音声信号を受信する主画面チューナ16と、アンテナからの映像/音声信号を受信する副画面チューナ20と、主画面チューナ16からの音声信号を処理する主画面音声信号処理部18と、副画面チューナ20からの音声信号を処理する副画面音声信号処理部22と、主画面チューナ16からの映像信号から字幕データを取り込む主画面字幕制御部15と、副画面チューナ20からの映像信号から字幕データを取り込む副画面字幕制御部19と、主画面字幕制御部15および副画面字幕制御部19からの字幕データをオンスクリーン信号に変換するオンスクリーン表示処理部23と、主画面チューナ16からの映像信号およびオンスクリーン表示処理部23からのオンスクリーン信号を処理する主画面映像信号処理部17と、副画面チューナ20からの映像信号およびオンスクリーン表示処理部23からのオンスクリーン信号を処理する副画面映像信号処理部21と、主画面映像信号処理部17からの映像信号と副画面映像信号処理部21からの映像信号とオンスクリーン表示処理部23からのオンスクリーン信号を合成する映像合成処理部24と、テレビ装置の制御を行うテレビ制御部13と、リモコンからの送信コードを解読するためのリモコンコード解読部11と、リモコンコード解読部11から入力されたイベントを判断してテレビ制御部13に指示を出すイベント管理部12と、現在の状態モードを記憶する記憶装置14から構成される。
The conventional method can be realized by the configuration shown in FIG. 1. From the
また、記憶装置14には現在の状態モードを記憶するが、その内容は図12に示した画面モード、表示モード、主画面字幕設定、副画面字幕設定である。
The
テレビ制御部13、主画面字幕制御部15、副画面字幕制御部19およびオンスクリーン表示処理部23の処理の流れについて、図13、図14、図15を参考に説明する。
The processing flow of the
テレビ制御部13では、図13に示すように、まず、STEP101にて記憶装置から主画面字幕設定を読み出し、STEP102にて主画面の字幕設定がONであるかどうかを確認する。ONの場合はSTEP103にて主画面字幕制御部15に字幕ONを通知し、OFFの場合はSTEP104にて主画面字幕制御部15に字幕OFFを通知する。続いてSTEP105にて記憶装置から画面モード、表示モードを読み出し、STEP106にて画面モードが2画面表示かどうかを確認する。1画面の場合はSTEP107にて副画面字幕制御部19に字幕OFFを通知し、STEP112にて画面モード、表示モードをオンスクリーン表示処理部23に通知する。2画面の場合はSTEP108にて記憶装置14から副画面の字幕設定を呼び出し、STEP109にて副画面の字幕設定を確認後、ONの場合はSTEP110にて副画面字幕制御に字幕ONを通知し、OFFの場合は副画面字幕制御部19に字幕OFFを通知し、STEP112にて画面モード、表示モードをオンスクリーン表示処理部23に通知する。
As shown in FIG. 13, the
主画面字幕制御部15では、図14(a)に示すように、まずSTEP201にてテレビ制御部13から主画面の字幕ONの通知があったかを確認し、通知があった場合はSTEP202にて主画面チューナからの映像信号から字幕データを取得し、STEP203にて字幕データをデコードして表示位置、色データ、文字データを決定し、STEP204にてオンスクリーン表示処理部23に表示位置、色データ、文字データを通知する。字幕OFFの通知の場合はそのまま処理を抜ける。
In the main screen
副画面字幕制御部16では、図14(b)に示すように、まずSTEP301にてテレビ制御部13から副画面の字幕ONの通知があったかを確認し、通知があった場合はSTEP302にて副画面チューナ20からの映像信号から字幕データを取得し、STEP303にて字幕データをデコードして表示位置、色データ、文字データを決定し、STEP304にてオンスクリーン表示処理部23に表示位置、色データ、文字データを通知する。字幕OFFの通知の場合はそのまま処理を抜ける。
As shown in FIG. 14 (b), the sub-screen
オンスクリーン表示処理部23では、図15に示すように、まずSTEP401にてテレビ制御部13から画面モード、表示モードの指定があったかを確認し、指定があった場合はSTEP402にて画面モード、表示モードに従い、オンスクリーン信号に変換して映像合成処理部24に出力し、STEP403に移る。画面モード、表示モードの指定がない場合は、そのままSTEP403に移る。続いてSTEP403では、主画面字幕制御部15から主画面字幕の表示位置、色データ、文字データの通知があったかを確認する。通知があった場合はSTEP404にて表示位置、色データ、文字データに従って表示イメージを作成し、表示イメージをオンスクリーン信号に変換して主画面映像信号処理部17に出力し、STEP405に移る。通知がなかった場合は、そのままSTEP405に移る。STEP405では画面モードが1画面モードかどうかを確認し、1画面モードの場合はそのまま処理を抜ける。2画面モードの場合は、STEP406にて副画面字幕制御部19から副画面字幕の表示位置、色データ、文字データの通知があったかを確認する。通知があった場合はSTEP407にて表示位置、色データ、文字データに従って表示イメージを作成し、STEP408にて表示イメージをオンスクリーン信号に変換して副画面映像信号処理部21に出力して抜ける。なお以後、主画面映像信号処理部17および副画面映像信号処理部21にオンスクリーン表示処理部23から出力するオンスクリーン信号をインナーOSD、映像合成処理部24にオンスクリーン表示処理部23から出力するオンスクリーン信号をローカルOSDと定義し説明する。
As shown in FIG. 15, the on-screen
このようにして、2画面の字幕表示を実現することができる。 In this way, a two-screen caption display can be realized.
なお、2画面機能を持つテレビは、画面モードとして、大きく1画面モードと2画面モードを持っており、2画面モードとして、主画面と副画面の画面の大きさを等しくする「2画面モード1」モードや、主画面の縦の大きさをテレビの画面の縦の大きさに合わせ、副画面を余った領域に小さく表示する「2画面モード2」モードを持ち合わせている。
Note that a television having a two-screen function has a single screen mode and a two-screen mode as screen modes. The two-screen mode makes the screen size of the main screen and the sub-screen equal. "Mode" and "two-
画面モードの切り換えは、リモコンの「画面モード」ボタンの押下により、リモコンコード解読部11を経由し、イベント管理部12からテレビ制御部13に画面モードの切り換えの指示が出され、それに応じて各処理部が制御され、各画面モードに応じた画像を表示装置27に出力し、現在の画面モードを記憶装置14に記憶する。
The screen mode is switched by pressing the “screen mode” button on the remote controller, through the remote control
各画面モードの表示イメージを図16、図17および図18に示す。図16は1画面モードの表示イメージ、図17は2画面モード1の表示イメージ、図18は2画面モード2の表示イメージである。
通常のテレビにおいては主画面の音声は音声出力装置から出力するが、副画面の音声は音声出力端子に出力するのみであり音声出力装置からは出力しない。つまり副画面は外部の音声出力装置に接続しない限り音声が出力されないため、副画面に映し出されているコンテンツの内容を理解できず2画面の機能を十分に発揮しているとは言いがたい。この問題は、副画面の字幕を表示することにより解消することが可能であるが、従来の方法では使い勝手が悪い。 In a normal television, the sound of the main screen is output from the sound output device, but the sound of the sub-screen is only output to the sound output terminal and is not output from the sound output device. That is, since the sub-screen does not output sound unless it is connected to an external audio output device, it cannot be said that the contents of the content displayed on the sub-screen can not be understood and the function of the two screens is fully exhibited. This problem can be solved by displaying subtitle subtitles, but the conventional method is not convenient.
また上記の背景技術にて示したように、字幕機能を実現するには、字幕表示の設定の切り換えが必要であるが、副画面の字幕表示をするように設定するには、1種類目の方法では、2画面にした後、副画面を操作対象とするために「右操作」ボタンを押し、さらに「字幕」ボタンを押さなければならず、加えて副画面の字幕をオンにする操作を含めると3アクションとなり、操作が複雑であり使い勝手が悪い。 Also, as shown in the background art above, in order to realize the subtitle function, it is necessary to switch the setting of the subtitle display. To set the sub screen to display the subtitle, the first type In the method, after making two screens, the “right operation” button must be pressed to make the sub-screen the target of operation, and the “subtitle” button must be pressed. If included, it becomes 3 actions, the operation is complicated, and the usability is bad.
2種類目の方法についても、設定メニューを表示して、カーソルボタンで選択する必要があり、副画面の字幕をオンに設定するには最低でも3アクション必要となり操作が複雑であり、メニュー構成によってはさらに複雑になり使い勝手が悪い。 For the second method, it is necessary to display the setting menu and select it with the cursor button, and at least three actions are required to set the sub screen subtitle to ON, and the operation is complicated. Is even more complex and unusable.
3種類目の方法では、最近のテレビでは放送ネットワークが増加(現在、地上波アナログ方法、地上波デジタル放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送がある)し、リモコンのボタンが増加する傾向があり、ボタン数を削減する動きがある中で、主画面、副画面の両方の字幕表示の設定ボタンを搭載することは非現実的であり、従来の方法では2画面の機能を十分に発揮できていなかった。 With the third type of method, the number of remote control buttons tends to increase due to an increase in the number of broadcasting networks in modern television (currently, there are terrestrial analog methods, terrestrial digital broadcasting, BS digital broadcasting, and CS digital broadcasting) While there is a movement to reduce the number of buttons, it is unrealistic to have subtitle display setting buttons for both the main screen and subscreen, and the conventional method has not been able to fully demonstrate the functions of two screens. It was.
上記のように、従来の方法では副画面の字幕を表示するかどうかの設定の操作が難しいために使い勝手が悪く、さらに、副画面の音声は音声出力装置から出力しないために、容易に副画面のコンテンツの内容を理解することができないという問題があった。 As described above, the conventional method is difficult to use because it is difficult to set whether to display sub-screen captions, and the sub-screen audio is not output from the audio output device. There was a problem that I could not understand the contents of the contents.
したがって、本発明の目的は、使い勝手がよく、副画面のコンテンツの内容が容易に理解できる2画面テレビ制御方法を提供することである。 Therefore, an object of the present invention is to provide a two-screen television control method that is easy to use and that allows easy understanding of the contents of sub-screen content.
本発明の2画面テレビ制御方法は、第1の画面と第2の画面を並べて表示する2画面機能と、第1の画面および第2の画面のそれぞれに対する字幕表示機能とを有するテレビ装置を使用して、第1の画面および第2の画面の字幕の表示を制御する2画面テレビ制御方法であって、
第1の画面の字幕表示の設定が“ON”の場合には第1の画面に対する字幕を表示する工程と、第1の画面の字幕表示の設定が“OFF”の場合には第1の画面に対する字幕表示を抑制する工程と、第2の画面の字幕は必ず表示する工程とを含むものである。
The two-screen television control method of the present invention uses a television apparatus having a two-screen function for displaying the first screen and the second screen side by side, and a caption display function for each of the first screen and the second screen. A two-screen television control method for controlling display of subtitles on a first screen and a second screen,
The step of displaying subtitles for the first screen when the subtitle display setting of the first screen is “ON”, and the first screen when the subtitle display setting of the first screen is “OFF” Including the step of suppressing the subtitle display for and the step of always displaying the subtitle on the second screen.
上記構成において、テレビ装置は、第2の画面に対する音声を出力する音声出力端子に外部音声出力装置が接続されていることを検出する検出装置を備え、検出装置により外部音声出力装置が接続されていることを示す信号を受けて、第2の画面の字幕表示を抑制する工程を含む。 In the above configuration, the television device includes a detection device that detects that the external audio output device is connected to the audio output terminal that outputs audio for the second screen, and the external audio output device is connected by the detection device. Receiving a signal indicating that the subtitle is displayed on the second screen.
上記構成において、テレビ装置は第1の画面と第2の画面を並べて表示するモードを複数種類備え、第1の画面と第2の画面の画面サイズが同じとなるモードの場合は第2の画面の字幕を第2の画面の画面内に表示する工程と、第2の画面の画面サイズが第1の画面よりも小さくなるモードの場合は、第2の画面の字幕を第1の画面および第2の画面の画面外に表示する工程を含む。 In the above configuration, the television device includes a plurality of modes for displaying the first screen and the second screen side by side, and the second screen in the case where the screen sizes of the first screen and the second screen are the same. In the mode of displaying the subtitle of the second screen in the screen of the second screen and the mode in which the screen size of the second screen is smaller than that of the first screen, the subtitle of the second screen is changed to the first screen and the first screen. A step of displaying outside the screen of the second screen.
上記構成において、第2の画面の字幕を第1の画面および第2の画面の画面外に表示する際に、1行に表示可能な文字数を超越している場合は超越した文字分を次行に折り返して表示する工程を含む。 In the above configuration, when the subtitles of the second screen are displayed outside the screens of the first screen and the second screen, if the number of characters that can be displayed in one line is exceeded, the extra characters are displayed on the next line. The process includes a step of displaying in a folded manner.
上記構成において、テレビ装置は第1の画面および第2の画面の画面外の色を変更する手段を有し、第2の画面の字幕を第1の画面および第2の画面の画面外に表示する工程は、第2の画面の字幕の文字色と背景色のコントラストが低くなる場合、背景色あるいは文字色を変更して第2の画面の字幕を表示するものである。 In the above configuration, the television apparatus has means for changing the color outside the first screen and the second screen, and displays the subtitles on the second screen outside the first screen and the second screen. The step of displaying the subtitle of the second screen by changing the background color or the character color when the contrast between the character color of the subtitle of the second screen and the background color is low.
本発明の2画面テレビ制御方法によれば、副画面の字幕表示をするかしないかの設定を無くし、2画面表示のときに副画面の字幕表示を必ずONにすることにより、副画面の字幕を表示するかどうかの設定の操作が難しいための使い勝手の悪さ、および容易に副画面のコンテンツの内容を理解できない問題を解消することが可能となる。 According to the two-screen television control method of the present invention, the sub-screen subtitle display is not turned on, and the sub-screen subtitle display is always turned on during the two-screen display. It is possible to solve the inconvenience due to the difficulty in setting whether or not to display and the problem that the contents of the sub screen cannot be easily understood.
2画面表示のときに副画面の音声を出力している音声出力端子に外部音声出力装置が接続されているかを検出して接続されている場合に副画面の字幕表示をしないようにすることにより、視聴者が副画面の音声を音声出力端子から外部音声出力装置を使って聞いている場合の副画面の字幕が表示されることになよる視聴者の不快感を解消することが可能となる。 By detecting whether or not an external audio output device is connected to the audio output terminal that outputs the audio of the sub-screen during two-screen display, and not displaying subtitles on the sub-screen when connected , It is possible to eliminate the viewer's discomfort due to the sub screen subtitles being displayed when the viewer listens to the sub screen audio from the audio output terminal using the external audio output device. .
2画面の場合に、副画面が主画面よりも小さくなるときには副画面の字幕表示を副画面内に表示するのではなく副画面外の領域に文字の大きさを大きくして表示することにより、副画面の字幕が小さくなり見えづらいという問題を解消し、副画面の字幕表示の視認性を向上させることが可能となる。 In the case of two screens, when the sub-screen is smaller than the main screen, the subtitle display of the sub-screen is not displayed in the sub-screen, It is possible to solve the problem that subtitles on the sub screen are small and difficult to see, and to improve the visibility of subtitle display on the sub screen.
2画面で副画面が主画面よりも小さくなる場合で副画面外の領域に文字の大きさを大きくして表示するときに、1行の表示可能な文字数を超えた分を次行に折り返して表示することにより、字幕の文字の大きさを大きくするため、1行に表示可能な文字数を超えた文字列の表示を行わなければならない場合に文字数を超えた分の文字を表示できず字幕の内容を正確に視聴者に伝えられないという問題を解消し、字幕の内容を正確に視聴者に伝えることが可能となる。 When the sub screen is smaller than the main screen on two screens and the size of characters is enlarged and displayed in the area outside the sub screen, the portion exceeding the number of characters that can be displayed on one line is folded back to the next line. In order to increase the size of the subtitle characters by displaying, if it is necessary to display a character string that exceeds the number of characters that can be displayed on one line, the characters exceeding the number of characters cannot be displayed and the subtitle It is possible to solve the problem that the content cannot be accurately transmitted to the viewer, and to accurately transmit the content of the subtitles to the viewer.
映像領域外に字幕を表示する場合、字幕の背景色が半透明や透明を指定されているときに字幕の背景色が映像領域外の色のグレー色と合成されることによって文字色と背景色のコントラストが低くなり見づらくなるが、背景色の色を変更することにより文字色と背景色のコントラストを高くすることができ、字幕の視認性を向上させることができる。具体的には例えば、最近ではプラズマディスプレイを使用したテレビも発売されており、プラズマディスプレイの焼付けを防止するために映像領域外の部分の色を黒ではなくグレー色等の中間色にすることにより焼き付けを目立たせない工夫がなされている。このような場合に、映像領域外に字幕を表示するとき、字幕の背景色が半透明や透明を指定されていると、字幕の背景色が映像領域外の色のグレー色と合成されることによって、特に文字色が白の場合には、背景色のグレーと文字色の白とのコントラストが低くなり、字幕が見づらくなった。 When displaying subtitles outside the video area, when the subtitle background color is specified to be translucent or transparent, the subtitle background color is combined with the gray color outside the video area, so that the text color and background color However, the contrast between the text color and the background color can be increased by changing the background color, and the visibility of the caption can be improved. Specifically, for example, recently, a television using a plasma display has been released, and in order to prevent the plasma display from being burned, the color of the portion outside the image area is set to an intermediate color such as gray instead of black. The idea is made not to stand out. In such a case, when displaying subtitles outside the video area, if the subtitle background color is specified to be translucent or transparent, the subtitle background color will be combined with the gray color outside the video area. Therefore, especially when the character color is white, the contrast between the background color gray and the character color white becomes low, making it difficult to see the subtitles.
(実施の形態1)
本発明の第1の実施の形態を図1から図3により説明する。本発明は、従来のシステム構成、各処理部の処理、および記憶装置の内容から、従来のテレビ制御部の処理および記憶装置の内容を変更して実施する。各処理部の処理のうちテレビ制御部以外の処理部の処理に変更はない。
(Embodiment 1)
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The present invention is implemented by changing the processing of the conventional television control unit and the content of the storage device from the conventional system configuration, the processing of each processing unit, and the content of the storage device. There is no change in the processing of the processing units other than the television control unit among the processing of each processing unit.
システム構成は、従来と同じであるが、再度説明しておく。本発明の第1の実施の形態は図1の構成により実施する。アンテナからの映像/音声信号を受信する主画面チューナ16と、アンテナからの映像/音声信号を受信する副画面チューナ20と、主画面チューナ16からの音声信号を処理する主画面音声信号処理部18と、副画面チューナ20からの音声信号を処理する副画面音声信号処理部22と、主画面チューナ16からの映像信号から字幕データを取り込む主画面字幕制御部15と、副画面チューナ20からの映像信号から字幕データを取り込む副画面字幕制御部19と、主画面字幕制御部15および副画面字幕制御部19からの字幕データをオンスクリーン信号に変換するオンスクリーン表示処理部23と、主画面チューナ16からの映像信号およびオンスクリーン表示処理部23からのオンスクリーン信号を処理する主画面映像信号処理部17と、副画面チューナ20からの映像信号およびオンスクリーン表示処理部23からのオンスクリーン信号を処理する副画面映像信号処理部21と、主画面映像信号処理部17からの映像信号と副画面映像信号処理部21からの映像信号とオンスクリーン表示処理部23からのオンスクリーン信号を合成する映像合成処理部24と、テレビ装置の制御を行うテレビ制御部13と、リモコンからの送信コードを解読するためのリモコンコード解読部11と、リモコンコード解読部11から入力されたイベントを判断してテレビ制御部13に指示を出すイベント管理部12と、現在の状態モードを記憶する記憶装置14から構成される。
The system configuration is the same as the conventional one, but will be described again. The first embodiment of the present invention is implemented by the configuration shown in FIG. A
記憶装置14には現在の状態モードを記憶するが、その内容は、従来の記憶装置の内容(図12)から副画面字幕設定を無くして、図3のように画面モード、表示モード、主画面字幕設定で構成する。
The current state mode is stored in the
テレビ制御部13の処理について図2に沿って説明する。
The process of the
図2の処理は、従来のテレビ制御部の処理(図13)からSTEP108、STEP109、STEP111を削除したものである。 The processing in FIG. 2 is obtained by deleting STEP 108, STEP 109, and STEP 111 from the processing of the conventional television control unit (FIG. 13).
まず、STEP101にて記憶装置14から主画面字幕設定を読み出し、STEP102にて主画面の字幕設定がONであるかどうかを確認する。ONの場合はSTEP103にて主画面字幕制御部15に字幕ONを通知し、OFFの場合はSTEP104にて主画面字幕制御部15に字幕OFFを通知する。続いてSTEP105にて記憶装置14から画面モード、表示モードを読み出し、STEP106にて画面モードが2画面表示かどうかを確認する。1画面の場合はSTEP107にて副画面字幕制御部19に字幕OFFを通知し、STEP112にて画面モード、表示モードをオンスクリーン表示処理部23に通知する。2画面の場合はSTEP110にて副画面字幕制御19に字幕ONを通知し、STEP112にて画面モード、表示モードをオンスクリーン表示処理部23に通知する。
First, the main screen subtitle setting is read from the
主画面字幕制御部15、副画面字幕制御部19およびオンスクリーン表示処理部23の処理の流れについても、従来と同じであるが、再度、図14、図15に沿って説明する。
The processing flow of the main screen
主画面字幕制御部15では、図14(a)に示すように、まずSTEP201にてテレビ制御部13から主画面の字幕ONの通知があったかを確認し、通知があった場合はSTEP202にて主画面チューナ16からの映像信号から字幕データを取得し、STEP203にて字幕データをデコードして表示位置、色データ、文字データを決定し、STEP204にてオンスクリーン表示処理部23に表示位置、色データ、文字データを通知する。字幕OFFの通知の場合はそのまま処理を抜ける。
In the main screen
副画面字幕制御部19では、図14(b)に示すように、まずSTEP301にてテレビ制御部13から副画面の字幕ONの通知があったかを確認し、通知があった場合はSTEP302にて副画面チューナ20からの映像信号から字幕データを取得し、STEP303にて字幕データをデコードして表示位置、色データ、文字データを決定し、STEP304にてオンスクリーン表示処理部23に表示位置、色データ、文字データを通知する。字幕OFFの通知の場合はそのまま処理を抜ける。
As shown in FIG. 14B, the sub screen
オンスクリーン表示処理部23では、図15に示すように、まずSTEP401にてテレビ制御部13から画面モード、表示モードの指定があったかを確認し、指定があった場合はSTEP402にて画面モード、表示モードに従い、ローカルOSDを映像合成処理部24に出力し、STEP403に移る。画面モード、表示モードの指定がない場合は、そのままSTEP403に移る。続いてSTEP403では、主画面字幕制御部15から主画面字幕の表示位置、色データ、文字データの通知があったかを確認する。通知があった場合はSTEP404にて表示位置、色データ、文字データに従って表示イメージを作成し、表示イメージをインナーOSDとして主画面映像信号処理部17に出力し、STEP405に移る。通知がなかった場合は、そのままSTEP405に移る。STEP405では画面モードが1画面モードかどうかを確認し、1画面モードの場合はそのまま処理を抜ける。2画面モードの場合は、STEP406にて副画面字幕制御部21から副画面字幕の表示位置、色データ、文字データの通知があったかを確認する。通知があった場合はSTEP407にて表示位置、色データ、文字データに従って表示イメージを作成し、STEP408にて表示イメージをインナーOSDとして副画面映像信号処理部21に出力して抜ける。
As shown in FIG. 15, the on-screen
このように実施することにより、副画面の字幕を表示するかどうかの設定の操作のしづらさおよび容易に副画面のコンテンツの内容を理解できない問題を解消できる。 By carrying out in this way, it is possible to solve the difficulty of the operation of setting whether or not to display subtitles on the sub screen and the problem that the contents of the sub screen cannot be easily understood.
(実施の形態2)
本発明の第2の実施の形態を図4および図5により説明する。本発明は、第1の実施の形態のシステム構成、各処理部の処理、および記憶装置の内容から、システム構成(図1の従来のシステム構成と同じ)のイヤホン端子に図4に示すようにイヤホン等の外部音声出力装置が接続されているかを検出する検出装置例えばイヤホン接続検出部25を追加し、テレビ制御部13の処理に3ステップ追加して実施する。各処理部の処理のうちテレビ制御部13以外の処理部の処理に変更はない。また記憶装置14の内容にも変更はない。
(Embodiment 2)
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 4, the earphone terminal of the system configuration (same as the conventional system configuration of FIG. 1) is used in the earphone terminal of the system configuration according to the first embodiment, the processing of each processing unit, and the contents of the storage device. A detection device for detecting whether an external audio output device such as an earphone is connected, for example, an earphone
テレビ制御部13の処理の追加について以下に説明する。
The addition of processing of the
第1の実施の形態のテレビ制御部13の処理(図2)のSTEP106からSTEP110の間に図5に示すようにSTEP1081、STEP1082、STEP1083を追加して、STEP106にて画面モードが2画面の場合に、STEP1081にてイヤホン接続検出部25からイヤホンの接続状態を取得し、STEP1082にて接続状態を確認して、接続されている場合には、STEP1083にて副画面字幕制御部19に字幕OFFを通知し、接続されていない場合にはSTEP110に移るようにして、副画面字幕制御部19に字幕ONを通知するようにして実施する。その他は第1の実施の形態の処理のままでよい。
When STEP 1081, STEP 1082, and STEP 1083 are added as shown in FIG. 5 between STEP 106 and STEP 110 in the processing (FIG. 2) of the
このように実施することで、視聴者が副画面の音声を音声出力端子から外部音声出力装置を使って聞いている場合の副画面の字幕が表示されることによる不快感を解消することが可能となる。 By carrying out in this way, it is possible to eliminate the discomfort caused by displaying sub-screen subtitles when the viewer is listening to the audio of the sub-screen from the audio output terminal using an external audio output device It becomes.
(実施の形態3)
本発明の第3の実施の形態を図4および図6により説明する。本発明は、第2の実施の形態のシステム構成(図4)、各処理部の処理、および記憶装置14の内容から、オンスクリーン表示処理部23の処理(図15の従来のオンスクリーン表示処理部の処理と同じ)に2ステップ追加して実施する。システム構成、オンスクリーン表示処理部23以外の各処理部の処理、および記憶装置14の内容に変更はない。
(Embodiment 3)
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The present invention uses the system configuration of the second embodiment (FIG. 4), the processing of each processing unit, and the contents of the
オンスクリーン表示処理部23の処理の追加について以下に説明する。
The addition of processing by the on-screen
第2の実施の形態のオンスクリーン表示処理部23の処理(図15のオンスクリーン表示処理部の処理と同じ)のSTEP407以降に図6のようにSTEP4071、STEP409を追加して、STEP406にて副画面字幕制御部19から副画面字幕の表示位置、色データ、文字データの通知があった場合に、STEP407にて色データ、文字データに従って表示イメージを作成し、その後、追加したSTEP4071にて画面モードが2画面モード1か2画面モード2かを判別し、2画面モード1の場合は、STEP408にて表示イメージを通知された表示位置にインナーOSDとして副画面映像信号処理部21に出力し、2画面モード2の場合は、追加したSTEP409にて表示イメージを固定位置へのローカルOSDとして映像合成処理部24に出力して実施する。その他は実施の形態2の処理のままでよい。
STEP4071 and STEP409 are added as shown in FIG. 6 after STEP407 of the processing of the on-screen
2画面モード1にて副画面の字幕表示を行った表示イメージを図19、2画面モード2にて副画面の画面外に字幕表示を行った表示イメージを図21に示す。図20は第2の実施の形態のままで2画面モード2で副画面の字幕表示を行った表示イメージであり、字幕が小さくなり読みにくい。
FIG. 19 shows a display image in which subtitles are displayed in the two-
このように実施することで、副画面が主画面よりも小さくなる場合の副画面の字幕表示の視認性を向上させることが可能となる。 By implementing in this way, it becomes possible to improve the visibility of subtitle display on the sub screen when the sub screen is smaller than the main screen.
(実施の形態4)
本発明の第4の実施の形態を図7により説明する。本発明は、第3の実施の形態のシステム構成(図4の第2の実施の形態のシステム構成と同じ)、各処理部の処理、および記憶装置14の内容から、オンスクリーン表示処理部23の処理(図6)に2ステップ追加して実施する。システム構成、オンスクリーン表示処理部23以外の各処理部の処理、および記憶装置14の内容に変更はない。
(Embodiment 4)
A fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The present invention is based on the system configuration of the third embodiment (same as the system configuration of the second embodiment of FIG. 4), the processing of each processing unit, and the contents of the
オンスクリーン表示処理部23の処理の追加について以下に説明する。
The addition of processing by the on-screen
第3の実施の形態のオンスクリーン表示処理部23の処理(図6)のSTEP4071とSTEP409の間に図7のようにSTEP4072、STEP4073を追加して、STEP4071にて画面モードが2画面モード2の場合に、追加したSTEP4072でSTEP407にて作成した表示イメージが1行の表示可能文字数を超えているかを確認して、超えている場合には追加したSTEP4073にて超えた分の表示イメージを次行に折り返して表示イメージを再作成してSTEP409にて表示イメージを固定位置へのローカルOSDとして映像合成処理部24に出力する。表示可能文字数を超えていない場合は、STEP407で作成した表示イメージはそのままでSTEP409で表示イメージを固定位置へのローカルOSDとして映像合成処理部24に出力して実施する。その他は第3の実施の形態の処理のままでよい。
As shown in FIG. 7, STEP 4072 and STEP 4073 are added between STEP 4071 and STEP 409 of the processing of the on-screen
図22は図21に対して、2画面モード2にて副画面の字幕表示の1行の表示可能文字数が6文字の場合の表示イメージを示した図である。
FIG. 22 is a diagram showing a display image in the case where the number of displayable characters in one line of subtitle display on the sub-screen is 6 characters in the 2-
このように実施することで、1行に表示可能な文字数を超えた文字列の表示を行わなければならない場合でも、字幕の内容を正確に視聴者に伝えることが可能となる。 By carrying out in this way, even when it is necessary to display a character string that exceeds the number of characters that can be displayed in one line, it is possible to accurately convey the content of the caption to the viewer.
(実施の形態5)
本発明の第5の実施の形態を図8および図9により説明する。本発明は、第4の実施の形態のシステム構成(図4の第2の実施の形態のシステム構成と同じ)、各処理部の処理、および記憶装置14の内容から、オンスクリーン表示処理部23の処理(図7)に2ステップ追加し、記憶装置14の内容に映像画面外の色設定を追加して実施する。システム構成、オンスクリーン表示処理部以外の各処理部の処理に変更はない。
(Embodiment 5)
A fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The present invention is based on the system configuration of the fourth embodiment (same as the system configuration of the second embodiment of FIG. 4), the processing of each processing unit, and the contents of the
記憶装置14の内容は、第1の実施の形態の記憶装置14の内容(図3)に映像画面外の色設定を追加し、図8に示すようにする。
The contents of the
オンスクリーン表示処理部23の処理の追加について以下に説明する。
The addition of processing by the on-screen
第4の実施の形態のオンスクリーン表示処理部23の処理(図7)のSTEP4071とSTEP4072の間に図9のようにSTEP40711、STEP40712を追加して、STEP4071にて画面モードが2画面モード2の場合に、追加したSTEP40711にてSTEP407にて作成した表示イメージの背景色が半透明あるいは透明かを確認して、背景色が半透明あるいは透明である場合にSTEP40712にて表示イメージの背景色を黒にして表示イメージを再作成してSTEP4072に移行し、背景色が半透明あるいは透明でない場合にはSTEP407にて作成した表示イメージのままでSTEP4072に移行する。その後は、第4の実施の形態と同じように処理する。
As shown in FIG. 9, STEP 40711 and STEP 40712 are added between STEP 4071 and STEP 4072 in the processing of the on-screen
また、映像画面外の色設定の方法について、言及していないが、リモコンの操作により、リモコンコード解読部11を経由し、イベント管理部12からテレビ制御部13に映像画面外の色設定の切り換え指示が出され、それに応じて各処理部が制御され、映像画面外の色を変更し、現在の映像画面外の色設定を記憶装置14に記憶する。
Although the method for setting the color outside the video screen is not mentioned, the color setting outside the video screen is switched from the
図23は第4の実施の形態で、画面モードが2画面モード2、映像画面外の色設定がグレー、表示イメージの背景色が透明の場合の副画面の字幕表示のイメージを示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing an image of subtitle display on the sub screen when the screen mode is the two
図24は第5の実施の形態で、図23と同じ条件(画面モードが2画面モード2、映像画面外の色設定がグレー、表示イメージの背景色が透明の場合)の副画面の字幕表示の背景色を黒に変更したイメージを示す図である。
FIG. 24 shows the subtitle display on the sub screen under the same conditions as in FIG. 23 (when the screen mode is 2
このように実施することで、映像領域外の部分の色を黒ではなくグレー色等の中間色にするような場合に映像領域外に字幕を表示しても背景色と文字色のコントラストが低くならず、字幕の視認性を向上させることが可能となる。 By carrying out in this way, if the color of the portion outside the video area is set to an intermediate color such as gray instead of black, the contrast between the background color and the character color is reduced even if the subtitle is displayed outside the video area. Therefore, the visibility of captions can be improved.
ここで、第5の実施の形態の中で、表示イメージの背景色を半透明あるいは透明と述べたがこれらの色に限定するものではなく、また背景色の変更に限定して述べたが、文字色を変更してもよい。さらに、記憶装置14の内容の映像画面外の色設定においても黒およびグレーのみとなっているが、これらの色に限定するものではない。
Here, in the fifth embodiment, the background color of the display image is described as translucent or transparent. However, the background color is not limited to these colors, and the background color is limited to changing the background color. The text color may be changed. Furthermore, the color settings outside the video screen of the contents of the
本発明の2画面テレビ制御方法は、使い勝手がよく、副画面のコンテンツの内容が容易に理解できる等の効果があり、2画面テレビ制御方法が使用される、2画面機能および字幕機能を有するテレビ受信装置において有用であり、特に今後普及が見込まれる地上波デジタル放送のテレビ受信装置において大きな効果が期待できる。 The two-screen television control method of the present invention is easy to use and has the effect that the contents of the sub-screen content can be easily understood, and the two-screen television control method is used. A great effect can be expected in a television receiver for terrestrial digital broadcasting, which is useful in a receiver and is expected to be spread in the future.
11 リモコンコード解読部
12 イベント管理部
13 テレビ制御部
14 記憶装置
15 主画面字幕制御部
16 主画面チューナ
17 主画面映像信号処理部
18 主画面音声信号処理部
19 副画面字幕制御部
20 副画面チューナ
21 副画面映像信号処理部
22 副画面音声信号処理部
23 オンスクリーン表示処理部
24 映像合成処理部
25 イヤホン接続検出部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記第1の画面の字幕表示の設定が“ON”の場合には前記第1の画面に対する字幕を表示する工程と、前記第1の画面の字幕表示の設定が“OFF”の場合には前記第1の画面に対する字幕表示を抑制する工程と、前記第2の画面の字幕は必ず表示する工程とを含む2画面テレビ制御方法。 Using a television apparatus having a two-screen function for displaying a first screen and a second screen side by side, and a caption display function for each of the first screen and the second screen, the first screen And a two-screen television control method for controlling display of subtitles on the second screen,
When the setting of caption display on the first screen is “ON”, the step of displaying captions on the first screen; and when the setting of caption display on the first screen is “OFF”, A two-screen television control method including a step of suppressing subtitle display on a first screen and a step of always displaying subtitles on the second screen.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004189477A JP2006014004A (en) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | Two-screen television control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004189477A JP2006014004A (en) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | Two-screen television control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006014004A true JP2006014004A (en) | 2006-01-12 |
Family
ID=35780683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004189477A Withdrawn JP2006014004A (en) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | Two-screen television control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006014004A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008042520A (en) * | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Sharp Corp | Broadcast reception and recording system, and remote control unit therefor |
WO2010041457A1 (en) * | 2008-10-10 | 2010-04-15 | パナソニック株式会社 | Picture output device and picture output method |
JP2016033758A (en) * | 2014-07-31 | 2016-03-10 | セイコーエプソン株式会社 | Display device, control method therefor, and program |
-
2004
- 2004-06-28 JP JP2004189477A patent/JP2006014004A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008042520A (en) * | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Sharp Corp | Broadcast reception and recording system, and remote control unit therefor |
JP4662895B2 (en) * | 2006-08-07 | 2011-03-30 | シャープ株式会社 | Broadcast reception recording system |
WO2010041457A1 (en) * | 2008-10-10 | 2010-04-15 | パナソニック株式会社 | Picture output device and picture output method |
US8482672B2 (en) | 2008-10-10 | 2013-07-09 | Panasonic Corporation | Video output device and video output method |
JP5372916B2 (en) * | 2008-10-10 | 2013-12-18 | パナソニック株式会社 | Video output device and video output method |
US8724027B2 (en) | 2008-10-10 | 2014-05-13 | Panasonic Corporation | Video output device and video output method |
JP2016033758A (en) * | 2014-07-31 | 2016-03-10 | セイコーエプソン株式会社 | Display device, control method therefor, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100999777B1 (en) | Osd-synthesized image decoding device, osd-synthesized image decoding method, and recording medium | |
EP1988709B1 (en) | Display control device, display control method, and display control program | |
JP2005020743A (en) | Apparatus and method for displaying double screen | |
JP2009010629A (en) | Information processor and television reception device control method by information processor | |
JP2010183646A (en) | Method for processing television image | |
JPH11261918A (en) | Image display | |
JP2008005405A (en) | Television receiver and video display apparatus | |
US20060221237A1 (en) | Display apparatus and control method thereof | |
JP4449996B2 (en) | Television broadcast signal receiver | |
JP5330141B2 (en) | Input switching screen control apparatus and input switching screen control method | |
JP2006014004A (en) | Two-screen television control method | |
US20050018083A1 (en) | Apparatus and method of changing a sub-picture into a main picture | |
JP2007235794A (en) | Television receiver | |
KR100722027B1 (en) | Method and apparatus for processing an image of an image display device | |
KR100607264B1 (en) | An image display device and method for setting screen ratio of the same | |
JP2006086866A (en) | Multi-screen control unit and display device | |
JP2008160240A (en) | Image display apparatus | |
JP2005215557A (en) | Display device and method | |
JP4698332B2 (en) | Broadcast receiving apparatus and multi-screen operation method | |
KR101134869B1 (en) | Double/Wide video display device | |
JP2007028485A (en) | Television receiving system | |
JP3968776B2 (en) | Video signal processing apparatus and method, recording medium, and program | |
JP2008076455A (en) | Video display device | |
JP2007060040A (en) | Broadcast receiver | |
WO2005109869A1 (en) | Osd synthesis device, integrated circuit, osd synthesis method, program, and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060713 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070409 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090313 |