JP2006012524A - Electron lens member and electron beam application apparatus - Google Patents
Electron lens member and electron beam application apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006012524A JP2006012524A JP2004186134A JP2004186134A JP2006012524A JP 2006012524 A JP2006012524 A JP 2006012524A JP 2004186134 A JP2004186134 A JP 2004186134A JP 2004186134 A JP2004186134 A JP 2004186134A JP 2006012524 A JP2006012524 A JP 2006012524A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- electron
- electron beam
- coil
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、主として半導体集積回路等の製造に用いられるマルチビーム電子線露光装置、及びウエハの検査等に用いられるマルチビーム電子線検査装置等、電子線を応用した電子線応用装置に用いられる電子レンズ部材、及びこの電子レンズ部材を使用した電子線応用装置に関するものである。 The present invention is an electron used in an electron beam application apparatus to which an electron beam is applied, such as a multi-beam electron beam exposure apparatus mainly used for manufacturing semiconductor integrated circuits and the like, and a multi-beam electron beam inspection apparatus used for wafer inspection or the like. The present invention relates to a lens member and an electron beam application apparatus using the electron lens member.
近年、半導体デバイスの微細化が急速に進んでおり、半導体デバイスに含まれる配線等を形成するためのパターンを露光する露光装置は、極めて高い露光精度が要求されている。このようなパターンを露光する露光装置として、複数の電子線を用いて露光処理を行うマルチビーム電子線露光装置の開発が進められている。一方、半導体デバイスの製造工程において、ウエハの検査を行うためにマルチビームの電子線を応用した検査装置の開発が進められている。 In recent years, semiconductor devices have been miniaturized rapidly, and an exposure apparatus that exposes a pattern for forming wirings included in the semiconductor device is required to have extremely high exposure accuracy. As an exposure apparatus that exposes such a pattern, development of a multi-beam electron beam exposure apparatus that performs exposure processing using a plurality of electron beams has been underway. On the other hand, development of an inspection apparatus using a multi-beam electron beam is in progress in order to inspect a wafer in a semiconductor device manufacturing process.
このようなマルチビーム電子線露光装置の1例が、特許再公表WO01/075951号公報(特許文献1)に記載されているので、本発明の前提となる技術の1例として、特許文献1より図面及びその説明を引用して以下に説明する。
Since an example of such a multi-beam electron beam exposure apparatus is described in Patent Republished WO 01/075951 (Patent Document 1), as an example of the technology that is the premise of the present invention,
図2は、特許文献1に記載される電子ビーム露光装置100の構成を示す図である。電子ビーム露光装置100は、電子ビームによりウェハ44に所定の露光処理を施すための露光部150と、露光部150に含まれる各構成の動作を制御する制御系140とを備える。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of the electron
露光部150は、複数の排気孔70が設けられた筐体8と、複数の電子ビームを発生し、電子ビームの断面形状を所望に成形する電子ビーム成形手段と、複数の電子ビームをウェハ44に照射するか否かを、電子ビーム毎に独立に切替える照射切替手段と、ウェハ44に転写されるパターンの像の向き及びサイズを調整するウェハ用投影系を含む電子光学系を備える。また、露光部150は、パターンを露光すべきウェハ44を載置するウェハステージ46と、ウェハステージ46を駆動するウェハステージ駆動部48とを含むステージ系を備える。
The
電子ビーム成形手段は、複数の電子ビームを発生させる電子ビーム発生部10と、発生した電子ビームを放出させるアノード13と、電子ビームを通過させることにより電子ビームの断面形状を成形する複数の開口部を有するスリットカバー11、第1成形部材14、及び第2成形部材22と、複数の電子ビームを独立に集束し、電子ビームの焦点を調整する第1多軸電子レンズ16と、第1多軸レンズ16の各レンズ開口部において形成された磁界が、当該レンズ開口部を通過する電子ビームに対して与える力であるレンズ強度を調整する第1レンズ強度調整部17と、アノード13を通過した電子ビームを独立して偏向するスリット偏向部15と、第1成形部材14を通過した複数の電子ビームを独立に偏向する第1成形偏向部18及び第2成形偏向部20とを有する。
The electron beam shaping means includes an
電子ビーム発生部10は、碍子106と、熱電子を発生させるカソード12と、カソード12を囲むように形成され、カソード12で発生した熱電子を安定させるグリッド102とを有する。図2において、電子ビーム発生部10は、碍子106に所定の間隔を隔てて設けられた複数の電子銃(カソード12とグリッド102から構成される)を有することにより、電子銃アレイを形成する。
The
照射切替手段は、複数の電子ビームを独立に集束し、電子ビームの焦点を調整する第2多軸電子レンズ24と、第2多軸電子レンズ24の各レンズ開口部におけるレンズ強度を独立して調整するレンズ強度調整部25と、複数の電子ビームを、電子ビーム毎に独立に偏向させることにより、電子ビームをウェハ44に照射するか否かを、電子ビーム毎に独立に切替えるブランキング電極アレイ26と、電子ビームを通過させる複数の開口部を含み、ブランキング電極アレイ26で偏向された電子ビームを遮蔽する電子ビーム遮蔽部材28とを有する。
The irradiation switching means independently converges a plurality of electron beams and independently adjusts the lens intensity at each lens opening of the second
ウェハ用投影系は、複数の電子ビームを独立に集束し、ウェハ44に照射される電子ビーム像の回転を調整する第3多軸電子レンズ34と、第3多軸電子レンズ34の各レンズ開口部におけるレンズ強度を独立して調整する第3レンズ強度調整部35と、複数の電子ビームを独立に集束し、ウェハ44に照射される電子ビームの縮小率を調整する第4多軸電子レンズ36と、第4多軸電子レンズ36の各レンズ開口部におけるレンズ強度を独立して調整する第4レンズ強度調整部37と、複数の電子ビームをウェハ44の所望の位置に、電子ビーム毎に独立に偏向する偏向部60と、複数の電子ビームを独立に集束し、ウェハ44に対する対物レンズとして機能する第5多軸電子レンズ62とを有する。
The projection system for a wafer focuses a plurality of electron beams independently, and adjusts the rotation of an electron beam image irradiated on the
制御系140は、統括制御部130と、多軸電子レンズ制御部82と、反射電子処理部99と、ウェハステージ制御部96と、複数の電子ビームに対する露光パラメータをそれぞれ独立に制御する個別制御部120とを備える。統括制御部130は、例えばワークステーションであって、個別制御部120に含まれる各制御部を統括制御する。多軸電子レンズ制御部82は、第1多軸電子レンズ16、第2多軸電子レンズ24、第3多軸電子レンズ34及び第4多軸電子レンズ36に供給する電流を制御する。反射電子処理部99は、反射電子検出装置50において検出された反射電子や2次電子等の電子の量に基づく信号を受け取り、統括制御部130に通知する。ウェハステージ制御部96は、ウェハステージ駆動部48を制御し、ウェハステージ46を所定の位置に移動させる。
The
個別制御部120は、電子ビーム発生部10を制御する電子ビーム制御部80と、第1成形偏向部18及び第2成形偏向部20を制御する成形偏向制御部84と、各レンズ強度調整部(17、25、35、37)を制御するレンズ強度制御部88と、ブランキング電極アレイ26に含まれる偏向電極に印加する電圧を制御するブランキング電極アレイ制御部86と、偏向部60が有する複数の偏向器に含まれる電極に印加する電圧を制御する偏向制御部98とを有する。
The
以下、図2に示す電子ビーム露光装置100の動作について説明する。まず、電子ビーム発生部10が、複数の電子ビームを発生する。電子ビーム発生部10において発生された電子ビームはアノード13を通過し、スリット偏向部15に入射する。スリット偏向部15は、アノード13を通過した電子ビームのスリットカバー11に対する照射位置を調整する。
Hereinafter, the operation of the electron
スリットカバー11は、第1成形部材14に照射される電子ビームの面積を小さくすべく、スリットカバー11に照射された各電子ビームの一部を遮蔽し、電子ビームの断面を所定の大きさに成形する。スリットカバー11において成形された電子ビームは、第1成形部材14に照射され更に成形される。第1成形部材14を通過した電子ビームは、第1成形部材14に含まれる開口部の形状に対応する矩形の断面形状をそれぞれ有する。
The
第1多軸電子レンズ16は、第1成形部材14において矩形に成形された複数の電子ビームを独立に集束し、第2成形部材22に対する電子ビームの焦点を、電子ビーム毎に独立に調整する。また、第1レンズ強度調整部17は、第1多軸電子レンズ16のレンズ開口部に入射された各電子ビームの焦点位置を補正すべく、第1電子レンズ16の各レンズ開口部におけるレンズ強度を調整する。
The first
第1成形偏向部18は、第1成形部材14において矩形に成形された複数の電子ビームを、第2成形部材に対して所望の位置に照射すべく電子ビーム毎に独立して偏向する。第2成形偏向部20は、第1成形偏向部18で偏向された複数の電子ビームを、第2成形部材22に対して略垂直方向に照射すべく電子ビーム毎に独立に偏向する。その結果、電子ビームが、第2成形部材22の所望の位置に、第2成形部材22に対して略垂直に照射される。
The first
矩形形状を有する複数の開口部を含む第2成形部材22は、各開口部に照射された矩形の断面形状を有する複数の電子ビームを、ウェハ44に照射されるべき所望の矩形の断面形状を有する電子ビームに更に成形する。
The second forming member 22 including a plurality of openings having a rectangular shape has a desired rectangular cross-sectional shape to be irradiated to the
第2多軸電子レンズ24は、複数の電子ビームを独立に集束して、ブランキング電極アレイ26に対する電子ビームの焦点を、電子ビーム毎に独立に調整する。また、第2レンズ強度調整部25は、第2多軸電子レンズ24のレンズ開口部に入射された各電子ビームの焦点位置を補正すべく、第2電子レンズ24の各レンズ開口部におけるレンズ強度を調整する。第2多軸電子レンズ24により焦点が調整された電子ビームは、ブランキング電極アレイ26に含まれる複数のアパーチャに入射する。
The second
ブランキング電極アレイ制御部86は、ブランキング電極アレイ26に形成された各アパーチャの近傍に設けられた偏向電極に電圧を印加するか否かを制御する。ブランキング電極アレイ26は、偏向電極に印加される電圧に基づいて、電子ビームをウェハ44に照射させるか否かを切替える。電圧が印加されたときは、ブランキング電極アレイ26のアパーチャを通過した電子ビームは偏向され、電子ビーム遮蔽部材28に含まれる開口部を通過できず、ウェハ44に照射されない。電圧が印加されないときには、アパーチャを通過した電子ビームは偏向されず、電子ビーム遮蔽部材28に含まれる開口部を通過することができ、電子ビームはウェハ44に照射される。
The blanking electrode
第3多軸電子レンズ34は、ブランキング電極アレイ26を通過した電子ビームの回転を調整する。具体的には、第3多軸電子レンズ34は、ウェハ44照射される電子ビームの像の、当該電子ビームの光軸に対する回転を調整する。また、第3レンズ強度調整部35は、第3多軸電子レンズの各レンズ開口部におけるレンズ強度を調整する。具体的には、第3レンズ強度調整部35は、第3多軸電子レンズ34に入射された各電子ビームの像の回転を一様にすべく、第3多軸電子レンズ34の各レンズ開口部におけるレンズ強度を調整する。第4多軸電子レンズ36は、入射された電子ビームの照射径を縮小する。
The third
また、第4レンズ強度調整部37は、各電子ビームの縮小率が略同一になるように第4多軸電子レンズ36の各レンズ開口部におけるレンズ強度を調整する。そして第3多軸電子レンズ34及び第4多軸電子レンズ36を通過した電子ビームのうち、ブランキング電極アレイ26により偏向されない電子ビームが、電子ビーム遮蔽部材28を通過し、偏向部60に入射する。
The fourth lens
偏向制御部98は、偏向部60に含まれる複数の偏向器を独立に制御する。偏向部60は、複数の偏向器に入射される複数の電子ビームを、電子ビーム毎に独立にウェハ44の所望の位置に偏向する。更に、第5多軸電子レンズ62は、偏向部60に入射した電子ビームのウェハ44に対する焦点を、それぞれ独立に調整する。そして、偏向部60及び第5多軸電子レンズ62を通過した電子ビームは、ウェハ44に照射される。
The
露光処理中、ウェハステージ制御部96は、一定方向にウェハステージ48を動かす。ブランキング電極アレイ制御部86は露光パターンデータに基づいて、電子ビームを通過させるアパーチャを定め、各アパーチャに対する電力制御を行う。ウェハ44の移動に合わせて、電子ビームを通過させるアパーチャを適宜、変更し、更に主偏向部42及び偏向部60により電子ビームを偏向することにより、ウェハ44に所望の回路パターンを露光することができる。
During the exposure process, the wafer
図3は、図2に示す電子ビーム露光装置の電子レンズである第1多軸電子レンズ16の平面図である。尚、電子ビーム露光装置100に含まれる第2多軸電子レンズ24、第3多軸電子レンズ34、第4多軸電子レンズ36及び第5多軸電子レンズ62も、第1多軸電子レンズ16と同様の構成を有しており、以下において、多軸電子レンズの構成に関して、代表して第1多軸電子レンズ16の構成に基づいて説明する。
FIG. 3 is a plan view of the first
第1多軸電子レンズ16は、電子ビームが通過するレンズ開口部204を有するレンズ部202と、レンズ部202の周囲に設けられ磁界を発生するコイル部200とを備える。
The first
図4は、第1多軸電子レンズ16の断面図を示す図である。図4に示すように、第1多軸電子レンズ16は、磁界を発生させるコイル214、コイル214の周囲に設けられたコイル部磁性導体部212を有する。また、レンズ部202は、複数のレンズ部磁性導体部210、及びレンズ部磁性導体部210に設けられた複数の開口部を有する。複数のレンズ部磁性導体部210に含まれる複数の当該開口部が、電子ビームを通過させるレンズ開口部204を形成する。
FIG. 4 is a cross-sectional view of the first
図4において、レンズ部202は、複数の開口部が設けられた第1レンズ部磁性導体部210aと、複数の開口部が設けられた第2レンズ部磁性導体部210bとを有する。第1レンズ部磁性導体部210a及び第2レンズ部磁性導体部210bは、非磁性導体部208を挟んで、略平行に配置されることが好ましい。そして、第1レンズ部磁性導体部210a及び第2レンズ部磁性導体部210bに設けられた複数の開口部により形成されたレンズ開口部204において、電子ビームの焦点及び/又は回転を調整する磁界が形成される。そして、レンズ開口部204に入射した電子ビームは、複数のレンズ部磁性導体部210間において発生する磁界の影響を受けて、互いにクロスオーバを形成することなくそれぞれ独立に焦点等が調整される。
4, the
なお、マルチビームの電子線を応用した検査装置は、特開2001−308154号公報(特許文献2)に記載されている。 An inspection apparatus using a multi-beam electron beam is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-308154 (Patent Document 2).
しかしながら、従来は、特許文献1に記載されるように、電子ビームを通過させてレンズ作用を行うレンズ開口部204は、コイル214の内側に形成されてきた。よって、レンズ開口部204の数を多くしようとすると、それだけコイル214の径が大きくなり、そのためにインピーダンスが大きなコイルとなる。従って、レンズ場を制御するための電源装置の負担が大きくなるという問題点があった。
However, conventionally, as described in
また、図2に記載されるように、電子線露光装置には、複数の偏向器が設けられ、この他に図2には示されていない非点補正器等が設けられるが、これらもレンズ開口部204に対応する狭い領域に配置されることになり、組み立て、調整、メンテナンス時の分解等に大きな負担となることがあった。
As shown in FIG. 2, the electron beam exposure apparatus is provided with a plurality of deflectors, and in addition to this, an astigmatism corrector not shown in FIG. 2 is provided. It will be arranged in a narrow area corresponding to the
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、レンズ場を制御するための電源装置が大きくならず、かつ、構成部品の配置が容易な電子レンズ部材、及びこの電子レンズ部材を使用した電子線応用装置を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and the power supply device for controlling the lens field is not large, and the electronic lens member in which the arrangement of the components is easy, and the electronic lens member are used. It is an object to provide an electron beam application apparatus.
前記課題を解決するための第1の手段は、強磁性体中に外周部の一部を残して埋め込まれたコイルと、当該強磁性体から外部に広がる鍔部とを有し、前記鍔部は、磁極のN極とS極を構成するように、かつ、前記コイルの前記強磁性体に埋め込まれていない外周部が、当該鍔部でつながらないように2つに分割されて、当該分割された部分が対面しており、レンズ場を形成するための複数の穴が、前記鍔部の分割された部分の各々に、対面するように設けられていることを特徴とする電子レンズ部材(請求項1)である。 The first means for solving the problem includes a coil embedded in the ferromagnetic body leaving a part of the outer peripheral portion, and a flange extending outward from the ferromagnetic body, and the flange Is divided into two so as to constitute the N pole and S pole of the magnetic pole, and the outer peripheral portion not embedded in the ferromagnetic body of the coil is not connected to the flange portion. The electronic lens member is characterized in that a plurality of holes for forming a lens field are provided so as to face each of the divided portions of the flange portion. Item 1).
本手段においては、内側にコイルを設けてそのコイルを強磁性体で覆い、その強磁性体から外部に広がる鍔部を設けて、その鍔部を磁極として用いている。すなわち、鍔部は、磁極のN極とS極を構成するように2つに分割されて、当該分割された部分が対面して、それによりN極とS極が対面するようになっている。そして、レンズ場を形成するための穴は、鍔部の分割された部分の各々に、対面するように設けられており、この部分を電子線が通過することによりレンズ作用を受けるようになっている。 In this means, a coil is provided on the inner side, the coil is covered with a ferromagnetic material, a collar part extending from the ferromagnetic material to the outside is provided, and the collar part is used as a magnetic pole. That is, the collar portion is divided into two so as to constitute the N pole and the S pole of the magnetic pole, and the divided portions face each other, so that the N pole and the S pole face each other. . A hole for forming a lens field is provided in each of the divided parts of the collar so as to face each other, and the lens action is received by passing an electron beam through this part. Yes.
本手段によれば、コイルが磁極を構成する鍔部の内側に設けられているので、コイルの大きさを小さくでき、インピーダンスを小さくできるので、電源装置が小型のもので済み、レンズ場の制御が容易になる。 According to this means, since the coil is provided inside the collar portion constituting the magnetic pole, the size of the coil can be reduced and the impedance can be reduced, so that the power supply device can be small, and the lens field can be controlled. Becomes easier.
また、磁極を構成する鍔部が外側にあるので、この部分を広くとることができ、従って、電子線露光装置等の構成部品を取り付けるスペースの制約が緩やかになる。 Moreover, since the collar part which comprises a magnetic pole exists in the outer side, this part can be taken widely, Therefore The restrictions of the space which attaches components, such as an electron beam exposure apparatus, become loose.
前記課題を解決するための第2の手段は、電子線により、ウェハ等の感応基板を露光する電子ビーム露光装置であって、複数の電子線を発生する電子線発生装置と、前記複数の電子線の各々を、対応する前記レンズ場を構成する複数の穴に通過させるように配置された前記第1の手段である電子レンズ部材を有することを特徴とする電子線応用装置(請求項2)である。 A second means for solving the above problem is an electron beam exposure apparatus that exposes a sensitive substrate such as a wafer with an electron beam, the electron beam generating apparatus generating a plurality of electron beams, and the plurality of electrons. An electron beam application apparatus comprising: an electron lens member as the first means arranged so as to pass each of the lines through a plurality of holes constituting the corresponding lens field (Claim 2). It is.
本発明によれば、レンズ場を制御するための電源装置が大きくならず、かつ、構成部品の配置が容易な電子レンズ部材、及びこの電子レンズ部材を使用した電子線応用装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an electron lens member in which the power supply device for controlling the lens field is not large and the arrangement of the components is easy, and an electron beam application apparatus using the electron lens member. it can.
以下、本発明の実施の形態の例を、図を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態であるマルチビーム用電子レンズ部材の構成を示す概要図であり、(a)は平面図、(b)は中央断面図である。 Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. 1A and 1B are schematic views showing the configuration of a multi-beam electron lens member according to an embodiment of the present invention. FIG. 1A is a plan view and FIG. 1B is a central sectional view.
この電子レンズ部材には、その中央部にコイル1が形成され、強磁性体2の中に埋め込まれている。強磁性体2の外周部は2つに分かれて鍔部2a、2bを形成している。そして、鍔部2a、2bにはそれぞれ複数のレンズ開口部3a、3bが形成されており、これらレンズ開口部3a、3bの平面図で見た位置は一致するようになっている。
The electron lens member has a
コイル1により発生する磁力により、例えば鍔部2aがN極、鍔部2bがS極を構成するようになり、この構成によりN極とS極が互いに向き合った状態となる。なお、強磁性体2は、コイル1の外周部の輪帯状をした一部分を覆っておらず、従って、鍔部2a、2bもこの部分から分岐するようになっている。
Due to the magnetic force generated by the
図1と図4とを比較すると分かるように、図4では、レンズ開口部を取り巻くようにしてコイルが形成されているのに対し、図1においては、コイル1は内側に形成され、その外側にレンズ開口部3a、3bが形成されている。よって、コイル1は小型のものとなり、インピーダンスが小さくなるので、小さな電源で駆動でき、レンズ場の制御が容易となる。また、図1においては、レンズ開口部3a、3bがコイル1の外側に形成される結果、形成するスペースが広くなり、その分、組み立て、調整、メンテナンス時の分解等が容易になる。なお、図1においては、強磁性体2と鍔部2a、2bを一体のものとしているが、鍔部2a、2bを、強磁性体2とは別の強磁性体で形成してもよいことはいうまでもない。
As can be seen by comparing FIG. 1 and FIG. 4, in FIG. 4, the coil is formed so as to surround the lens opening, whereas in FIG. 1, the
本発明の実施の形態である電子線露光装置の基本的な構成は、図2に示したものと代わるところがなく、ただ、マルチビーム用電子レンズ部材が図1に示したようなものとなっている点が異なるだけであるので、その説明を省略する。もちろん、電子線の通過する場所が異なってくるので、それに合わせて、図2に示した構成を変える必要があるが、変更すべき部分とその方法は、当業者にとって自明の事項であろう。 The basic configuration of the electron beam exposure apparatus according to the embodiment of the present invention is not different from that shown in FIG. 2, but the multi-beam electron lens member is as shown in FIG. The only difference is that the description is omitted. Of course, since the place where the electron beam passes differs, it is necessary to change the configuration shown in FIG. 2 in accordance with it. However, the part to be changed and the method thereof will be obvious to those skilled in the art.
また、本発明の電子レンズ部材は、電子線露光装置のみならず、電子線を使用した検査装置等の電子線応用装置に広く使用することができる。その際、例えば特許文献2に示される電子レンズの構造を本発明の電子レンズ部材に変え、それに合わせて電子線源の配置や偏向器の配置等を変更すればよく、これらは当業者が容易に行える設計事項である。
The electron lens member of the present invention can be widely used not only in an electron beam exposure apparatus but also in an electron beam application apparatus such as an inspection apparatus using an electron beam. At that time, for example, the structure of the electron lens shown in
1…コイル、2…強磁性体、2a,2b…鍔部、3a,3b…レンズ開口部
DESCRIPTION OF
Claims (2)
An apparatus using an electron beam, the electron beam generating apparatus for generating a plurality of electron beams, and each of the plurality of electron beams is arranged to pass through a plurality of holes constituting the corresponding lens field. An electron beam application apparatus comprising the electron lens member according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004186134A JP2006012524A (en) | 2004-06-24 | 2004-06-24 | Electron lens member and electron beam application apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004186134A JP2006012524A (en) | 2004-06-24 | 2004-06-24 | Electron lens member and electron beam application apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006012524A true JP2006012524A (en) | 2006-01-12 |
Family
ID=35779533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004186134A Pending JP2006012524A (en) | 2004-06-24 | 2004-06-24 | Electron lens member and electron beam application apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006012524A (en) |
-
2004
- 2004-06-24 JP JP2004186134A patent/JP2006012524A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3787417B2 (en) | Electron beam exposure method and electron beam exposure apparatus | |
US6787780B2 (en) | Multi-beam exposure apparatus using a multi-axis electron lens, fabrication method of a semiconductor device | |
US10163604B2 (en) | Multiple charged particle beam apparatus | |
JP4401614B2 (en) | Multi-beam exposure apparatus using multi-axis electron lens, multi-axis electron lens for focusing a plurality of electron beams, and semiconductor device manufacturing method | |
US20010028038A1 (en) | Multi-beam exposure apparatus using a multi-axis electron lens, fabrication method a semiconductor device | |
JP4451042B2 (en) | Multi-beam exposure apparatus using multi-axis electron lens and semiconductor element manufacturing method | |
JP4246401B2 (en) | Electron beam exposure apparatus and electron beam deflection apparatus | |
US6703624B2 (en) | Multi-beam exposure apparatus using a multi-axis electron lens, electron lens convergencing a plurality of electron beam and fabrication method of a semiconductor device | |
JP4092280B2 (en) | Charged beam apparatus and charged particle detection method | |
US7041988B2 (en) | Electron beam exposure apparatus and electron beam processing apparatus | |
US20060060790A1 (en) | System and method for evaluation using electron beam and manufacture of devices | |
US20010028043A1 (en) | Multi-beam exposure apparatus using a multi-axis electron lens, fabrication method of a multi-axis electron lens and fabrication method of a semiconductor device | |
JP4451041B2 (en) | Multi-beam exposure apparatus using multi-axis electron lens, multi-axis electron lens for focusing a plurality of electron beams, and semiconductor device manufacturing method | |
JP2002175968A (en) | Electron beam exposure system and electron lens | |
US8071955B2 (en) | Magnetic deflector for an electron column | |
JP2006287013A (en) | Charged particle beam application apparatus | |
US6764925B2 (en) | Semiconductor device manufacturing system and electron beam exposure apparatus | |
JP3800343B2 (en) | Charged particle beam exposure system | |
JP4535602B2 (en) | Electron beam exposure apparatus and electron lens | |
JP2006012524A (en) | Electron lens member and electron beam application apparatus | |
JP4143204B2 (en) | Charged particle beam exposure apparatus and device manufacturing method using the apparatus | |
JP2003332206A (en) | Aligner using electron beam and processing device using the electronic beam | |
TWI855243B (en) | Inspection apparatus and method for influencing charged particle beam | |
JP4246374B2 (en) | Electron beam exposure apparatus, irradiation position detection method, and electron detection apparatus | |
JP4006054B2 (en) | Electron beam exposure system |