JP2006011064A - Information processor, and control method and program thereof - Google Patents

Information processor, and control method and program thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2006011064A
JP2006011064A JP2004188381A JP2004188381A JP2006011064A JP 2006011064 A JP2006011064 A JP 2006011064A JP 2004188381 A JP2004188381 A JP 2004188381A JP 2004188381 A JP2004188381 A JP 2004188381A JP 2006011064 A JP2006011064 A JP 2006011064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
display
image
acquired
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004188381A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yurika Kadoi
ゆりか 門井
Noriaki Ito
典晃 伊東
Nobunari Aoki
伸成 青木
Hiroshi Nakamoto
博 中本
Akira Nozaki
陽 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004188381A priority Critical patent/JP2006011064A/en
Publication of JP2006011064A publication Critical patent/JP2006011064A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor capable of improving operability for a display method for image data, and displaying captured image data by a proper display method each time the image data are captured, and to provide a control method and a program thereof. <P>SOLUTION: In response to an image input indication, image data are captured from an image input part. First image data which are captured first are displayed in a display area on a display device to a first display size; and when second image data following the first image data are captured, a plurality of image data including the first image data and second image data are resized to a second display size smaller than the first image display size and displayed. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像入力部より、1以上の画像を順次取得して表示する情報処理装置及びその制御方法に関するものである。   The present invention relates to an information processing apparatus that sequentially acquires and displays one or more images from an image input unit, and a control method thereof.

従来、画像の表示方法には、様々な構成が提案されており、例えば、特許文献1では、表示対象の画像を選択し、選択された画像の枚数に応じて、画像を拡大縮小して、それを表示領域上に同時に並べて表示する。   Conventionally, various configurations have been proposed for image display methods. For example, in Patent Document 1, an image to be displayed is selected, and the image is enlarged or reduced according to the number of selected images. They are displayed side by side on the display area.

また、特許文献2では、複数の表示フォーマットの中からユーザが選択する表示フォーマットに従って、画像の表示方法を切り替えるものである。   In Patent Document 2, the image display method is switched according to a display format selected by the user from a plurality of display formats.

この特許文献2では、記憶部に、複数の表示フォーマットを記憶しておき、画像読取部から読み取った複数の読取画像を表示する際には、ユーザは記憶されている表示フォーマットの中から所望の表示フォーマットを選択することにより、その読取画像中の被写体の状態や関心領域を適切な表示フォーマットで表示する。また、複数の表示フォーマット間を自在に遷移可能とすることにより、用途や目的に応じた読取画像の状態や関心領域を変更して表示することが可能となる。
特開平6−266347号公報 特開2003−220056号公報
In this Patent Document 2, when a plurality of display formats are stored in a storage unit and a plurality of read images read from the image reading unit are displayed, the user selects a desired display format from the stored display formats. By selecting the display format, the state of the subject and the region of interest in the read image are displayed in an appropriate display format. In addition, by making it possible to freely change between a plurality of display formats, it is possible to change and display the state of the read image and the region of interest according to the application and purpose.
JP-A-6-266347 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-220056

従来の画像の表示方法においては、特許文献1のように、選択された画像の枚数に応じて、自動的に表示を切り替えることは可能であった。また、複数の表示フォーマットの中から画像データに応じた所望の表示方法で表示をユーザーが手動で切り替えることは可能であった。しかしながら、1以上の画像を順次取得して表示する画像手段において、取得した画像の枚数に応じて、1枚目はより大きく、2枚目以降はより小さくと、ユーザーの操作性に適したように、自動で表示フォーマットを切り替えるものではなかった。   In the conventional image display method, as in Patent Document 1, it is possible to automatically switch the display according to the number of selected images. Also, the user can manually switch the display by a desired display method corresponding to the image data from among a plurality of display formats. However, in the image means for sequentially acquiring and displaying one or more images, the first one is larger and the second and subsequent ones are smaller depending on the number of acquired images, so that it is suitable for user operability. However, the display format was not automatically switched.

本発明は上記問題を鑑みてなされたものであり、画像データの表示方法に対する操作性を向上させるとともに、かつ画像データを取得する毎に、その取得した画像データを適切な表示方法で表示することができる情報処理装置及びその制御方法、プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and improves the operability of the image data display method, and displays the acquired image data in an appropriate display method each time the image data is acquired. It is an object to provide an information processing apparatus, a control method thereof, and a program.

上記の目的を達成するための本発明による情報処理装置は以下の構成を備える。即ち、
画像入力部より、1以上の画像を順次取得して表示する情報処理装置であって、
画像入力指示を入力する入力手段と、
前記画像入力指示によって、前記画像入力部から画像データを取得する取得手段と、
前記取得手段で最初に取得した第1画像データを第1表示サイズで表示装置の表示領域に表示し、前記第1画像データに後続する第2画像データを取得する場合は、前記第1画像データ及び前記第2画像データを含む複数の画像データを、前記第1表示サイズより小さい第2表示サイズに変更して表示する表示制御手段と
を備える。
In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to the present invention comprises the following arrangement. That is,
An information processing apparatus that sequentially acquires and displays one or more images from an image input unit,
An input means for inputting an image input instruction;
An acquisition unit that acquires image data from the image input unit according to the image input instruction;
When the first image data first acquired by the acquisition unit is displayed in the display area of the display device with the first display size and the second image data subsequent to the first image data is acquired, the first image data And display control means for displaying a plurality of image data including the second image data by changing to a second display size smaller than the first display size.

また、好ましくは、前記取得手段で取得した画像データを累積保存する保存手段と、
前記保存手段で保存する画像データ数をカウントするカウンタ手段と
を更に備える。
Preferably, storage means for accumulating the image data acquired by the acquisition means,
Counter means for counting the number of image data stored in the storage means.

また、好ましくは、前記表示制御手段は、前記カウンタ手段によるカウント値を参照して、表示対象の画像データの表示方法を決定し、その決定した表示方法で、前記保存手段に保存されている画像データを前記表示装置の表示領域に表示する。   Preferably, the display control unit determines a display method of image data to be displayed with reference to the count value by the counter unit, and the image stored in the storage unit by the determined display method. Data is displayed in the display area of the display device.

また、好ましくは、前記表示制御手段は、所定の表示サイズである前記第2表示サイズで、前記複数の画像データそれぞれを前記表示装置の表示領域に表示する。   Preferably, the display control means displays each of the plurality of image data in a display area of the display device at the second display size which is a predetermined display size.

また、好ましくは、前記表示制御手段は、前記複数の画像データの数に応じて、前記第2表示サイズを決定して、その決定した第2表示サイズで、前記複数の画像データそれぞれを前記表示装置の表示領域に表示する。   Preferably, the display control means determines the second display size according to the number of the plurality of image data, and displays each of the plurality of image data with the determined second display size. Display in the display area of the device.

また、好ましくは、前記表示制御手段は、前記複数の画像データの数が所定数以上である場合、所定の表示サイズである前記第2表示サイズで、前記複数の画像データそれぞれを前記表示装置の表示領域に表示する。   Preferably, when the number of the plurality of image data is equal to or greater than a predetermined number, the display control unit displays each of the plurality of image data with the second display size that is a predetermined display size. Display in the display area.

また、好ましくは、前記取得手段による画像データの取得に先立って、前記画像入力部から取得する画像枚数を予め取得する画像枚数取得手段を更に備え、
前記表示制御手段は、前記画像枚数取得手段が取得する画像枚数に従って、前記取得手段で取得する画像データの表示方法を決定する。
Preferably, the image processing apparatus further comprises image number acquisition means for acquiring in advance the number of images acquired from the image input unit prior to acquisition of image data by the acquisition means,
The display control unit determines a display method of image data acquired by the acquisition unit according to the number of images acquired by the image number acquisition unit.

上記の目的を達成するための本発明による情報処理装置の制御方法は以下の構成を備える。即ち、
画像入力部より、1以上の画像を順次取得して表示する情報処理装置の制御方法であって、
画像入力指示を入力する入力工程と、
前記画像入力指示によって、前記画像入力部から画像データを取得する取得工程と、
前記取得工程で最初に取得した第1画像データを第1表示サイズで表示装置の表示領域に表示し、前記第1画像データに後続する第2画像データを取得する場合は、前記第1画像データ及び前記第2画像データを含む複数の画像データを、前記第1表示サイズより小さい第2表示サイズに変更して表示する表示制御工程と
を備える。
In order to achieve the above object, a method for controlling an information processing apparatus according to the present invention comprises the following arrangement. That is,
An information processing apparatus control method for sequentially acquiring and displaying one or more images from an image input unit,
An input process for inputting an image input instruction;
In accordance with the image input instruction, an acquisition step of acquiring image data from the image input unit;
When the first image data acquired first in the acquisition step is displayed in the display area of the display device with the first display size, and the second image data subsequent to the first image data is acquired, the first image data And a display control step of displaying a plurality of image data including the second image data by changing to a second display size smaller than the first display size.

上記の目的を達成するための本発明によるプログラムは以下の構成を備える。即ち、
画像入力部より、1以上の画像を順次取得して表示する情報処理装置の制御を実現するプログラムであって、
画像入力指示を入力する入力工程のプログラムコードと、
前記画像入力指示によって、前記画像入力部から画像データを取得する取得工程のプログラムコードと、
前記取得工程で最初に取得した第1画像データを第1表示サイズで表示装置の表示領域に表示し、前記第1画像データに後続する第2画像データを取得する場合は、前記第1画像データ及び前記第2画像データを含む複数の画像データを、前記第1表示サイズより小さい第2表示サイズに変更して表示する表示制御工程のプログラムコードと
を備える。
In order to achieve the above object, a program according to the present invention comprises the following arrangement. That is,
A program that realizes control of an information processing apparatus that sequentially acquires and displays one or more images from an image input unit,
A program code of an input process for inputting an image input instruction;
According to the image input instruction, a program code of an acquisition step for acquiring image data from the image input unit,
When the first image data acquired first in the acquisition step is displayed in the display area of the display device with the first display size, and the second image data subsequent to the first image data is acquired, the first image data And a program code of a display control step of displaying a plurality of image data including the second image data by changing the display data to a second display size smaller than the first display size.

以上説明したように、本発明によれば、画像データの表示方法に対する操作性を向上させるとともに、かつ画像データを取得する毎に、その取得した画像データを適切な表示方法で表示することができる情報処理装置及びその制御方法、プログラムを提供できる。   As described above, according to the present invention, the operability of the image data display method can be improved, and the acquired image data can be displayed by an appropriate display method every time the image data is acquired. An information processing apparatus, a control method thereof, and a program can be provided.

以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<実施形態1>
図1は本発明の実施形態1の情報処理システムの外観構成を示す図である。
<Embodiment 1>
FIG. 1 is a diagram showing an external configuration of the information processing system according to the first embodiment of the present invention.

図1において、画像入力機器であるスキャナ104を制御するためのスキャナドライバがインストールされている情報処理装置(ホストコンピュータ:以下、PCと略記する)100とスキャナ104が、インターフェース105を介して相互に接続されている。ホストコンピュータ100には、表示装置101、本体102、入力デバイス103が構成されている
次に、ホストコンピュータであるPC100の基本的なハードウェア構成例について、図2を用いて説明する。
In FIG. 1, an information processing apparatus (host computer: hereinafter abbreviated as PC) 100 and a scanner 104 in which a scanner driver for controlling a scanner 104 that is an image input device is installed are mutually connected via an interface 105. It is connected. The host computer 100 includes a display device 101, a main body 102, and an input device 103. Next, a basic hardware configuration example of the PC 100 that is a host computer will be described with reference to FIG.

図2は本発明の実施形態1のホストコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the host computer according to the first embodiment of the present invention.

図2において、PC100は、その本体部102に、制御命令に従って演算、判断等を行ってデータ処理や各種構成要素の制御を行う中央演算処理装置(以下、CPUと呼ぶ)201と、オペレーティングシステム(以下、OSと呼ぶ)やスキャナドライバその他の制御プログラムを格納するRAM202およびROM203や、ハードディスク(以下、HDDと呼ぶ)204等の記憶装置を備える。   In FIG. 2, the PC 100 includes a central processing unit (hereinafter referred to as a CPU) 201 that performs data processing and control of various components by performing calculation, determination, and the like according to a control command. A storage device such as a RAM 202 and a ROM 203 storing a control program such as an OS), a scanner driver, and a hard disk (hereinafter referred to as an HDD) 204 is provided.

また、スキャナ104とのデータ通信を行うための通信インターフェース205(例えば、USB、SCSI等)と、PC100の各種構成要素を相互に接続するシステムバス209を備える。   In addition, a communication interface 205 (for example, USB, SCSI, etc.) for performing data communication with the scanner 104 and a system bus 209 for connecting various components of the PC 100 to each other are provided.

さらに、図1の入力デバイス103に相当する、ユーザインターフェースとして用いるキーボード206やマウス207と、CRTや液晶ディスプレイからなる表示装置101とを備える。入力デバイス103や表示装置101は、それぞれ入力インターフェース及びグラフィックコントローラを介して接続される。   Furthermore, a keyboard 206 and a mouse 207, which are equivalent to the input device 103 of FIG. 1 and used as a user interface, and a display device 101 including a CRT and a liquid crystal display are provided. The input device 103 and the display apparatus 101 are connected via an input interface and a graphic controller, respectively.

次に、ホストコンピュータであるPC100の機能構成について、図3を用いて説明する。   Next, the functional configuration of the PC 100 that is the host computer will be described with reference to FIG.

図3は本発明の実施形態1のホストコンピュータの機能構成を示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing a functional configuration of the host computer according to the first embodiment of the present invention.

図3において、スキャンアプリケーション301は、ユーザインターフェース307のスキャン指示に基づき、スキャナ104より取得する画像データを、OS及びディスプレイドライバを介して表示装置101に表示させる機能を有している。スキャンアプリケーション301は、通常、HDD204上に記憶され、CPU201によりRAM202上にロードされて実行される。   In FIG. 3, the scan application 301 has a function of causing the display device 101 to display image data acquired from the scanner 104 based on the scan instruction of the user interface 307 via the OS and the display driver. The scan application 301 is normally stored on the HDD 204, loaded onto the RAM 202 by the CPU 201, and executed.

スキャナドライバ302は、スキャナ104に対して読取実行の指示を行い、画像データをホストコンピュータ100に読み込むことを可能とする。スキャナドライバ302もCPU201により実行されるプログラムであり、スキャナ104の機能や仕様等に応じて最適な制御を可能ならしめるために用意される。   The scanner driver 302 instructs the scanner 104 to execute reading, and enables the image data to be read into the host computer 100. The scanner driver 302 is also a program executed by the CPU 201, and is prepared to enable optimal control according to the function and specifications of the scanner 104.

尚、実施形態1においては、スキャナ104は、一度の読取動作(スキャン動作)で原稿台に置かれた複数の画像を読み取る機能(マルチクロップ機能)を有している。また、複数の原稿を順次読み取るための自動給紙装置(ADF)を有している。   In the first embodiment, the scanner 104 has a function (multi-crop function) for reading a plurality of images placed on the document table by a single reading operation (scanning operation). An automatic paper feeder (ADF) for sequentially reading a plurality of documents is provided.

次に、スキャンアプリケーション301を構成する各種構成要素(モジュール)について説明する。   Next, various components (modules) constituting the scan application 301 will be described.

尚、スキャンアプリケーション301を構成する各種構成要素は、すべてソフトウェアモジュールとして実現される。   It should be noted that all the various components constituting the scan application 301 are realized as software modules.

画像データ取得部303は、ユーザインターフェース307を介してユーザから読取実行の指示を受け取ると、その指示に基づきスキャナドライバ302を介してスキャナ104に読取を実行させ、読み取った画像データを取得する。取得した画像データは、保存部304により保存する。スキャナ104が読み取った画像が複数であった場合には、画像データを1枚ずつ順次取得し、その都度、保存部304へ累積保存する。   When receiving an instruction to execute reading from the user via the user interface 307, the image data acquisition unit 303 causes the scanner 104 to execute reading via the scanner driver 302 based on the instruction, and acquires the read image data. The acquired image data is stored by the storage unit 304. When there are a plurality of images read by the scanner 104, the image data is sequentially acquired one by one and accumulated and stored in the storage unit 304 each time.

保存部304は、保存している画像データ枚数を管理するための画像枚数カウンタを有しており、画像データを保存する毎にカウンタを1インクリメントする。   The storage unit 304 has an image number counter for managing the number of stored image data, and increments the counter by 1 each time image data is stored.

尚、この画像枚数カウンタは、スキャンアプリケーション301が実行する1つあるいは一連の読取処理(ジョブ)に対して取得される画像データ枚数を計数するものであり、別のジョブが発生した場合には、画像枚数カウンタの値は0にリセットされる。ここで、ジョブとは、スキャンアプリケーション301に対してユーザが明示的に読取指示を入力し、その後、読取終了指示を受けるまでの間の読取処理を指すものである。   The image number counter counts the number of image data acquired for one or a series of reading processes (jobs) executed by the scan application 301. When another job occurs, The value of the image number counter is reset to zero. Here, the job refers to a reading process from when a user explicitly inputs a reading instruction to the scanning application 301 until a reading end instruction is received.

表示方法決定部305は、保存部304が保存している画像データが1枚であるか複数であるかを判定し、1枚である場合には、その画像を、表示装置101の表示領域上で拡大表示とする第1表示方法に決定する。一方、複数である場合には、その複数の画像を表示装置101の表示領域上でサムネール表示とする第2表示方法に決定する。   The display method determination unit 305 determines whether the image data stored in the storage unit 304 is one image or a plurality of image data. If there is one, the image is displayed on the display area of the display device 101. To determine the first display method for enlarged display. On the other hand, when there are a plurality of images, the second display method is selected in which the plurality of images are displayed as thumbnails on the display area of the display device 101.

ここで、第1表示方法における拡大表示と第2表示方法におけるサムネール表示は、両者の表示方法間の表示サイズの違いを相対的に表現したものであり、より具体的には、第1表示方法における拡大表示は、第1表示サイズで画像を表示領域上に表示することを意味し、第2表示方法におけるサムネール表示は、第1表示サイズよりも小さい第2表示サイズで複数の画像それぞれを表示領域上に表示することを意味する。   Here, the enlarged display in the first display method and the thumbnail display in the second display method represent the relative difference in display size between the two display methods, and more specifically, the first display method. The enlarged display in means that the image is displayed on the display area in the first display size, and the thumbnail display in the second display method displays each of the plurality of images in the second display size smaller than the first display size. It means to display on the area.

また、サムネール表示とは、スキャナドライバ302から取得した画像データより、元画像のアスペクト比を保ったままある一定のごく小さいサイズ、例えば、80x80pixelの表示サイズ内に収まるように画像データを縮小した縮小画像(サムネール画像)を作成し、そのサムネール画像を並べて一覧表示することを意味する。特に、実施形態1の場合、表示部306が、保存部304で保存されている画像データから適宜サムネール画像を作成する。   In addition, the thumbnail display is a reduction in which the image data is reduced so as to fit within a certain very small size while maintaining the aspect ratio of the original image, for example, the display size of 80 × 80 pixels, from the image data acquired from the scanner driver 302. This means that an image (thumbnail image) is created and the thumbnail images are displayed in a list. In particular, in the case of the first embodiment, the display unit 306 appropriately creates a thumbnail image from the image data stored in the storage unit 304.

表示部306は、表示方法決定部305が決定した表示方法に従い、保存部304が保存している画像データを、表示装置101の表示領域上に表示させる。この画像データの表示は、保存部304が保存する画像データが追加されるたびに更新する。これにより、スキャナ104が複数の画像を読み取った場合でも、全ての画像データの取り込みを完了する前に1枚ずつ画像データを表示領域に表示させ、ユーザに読取結果の早期確認を行わせることを可能にする。   The display unit 306 displays the image data stored in the storage unit 304 on the display area of the display device 101 in accordance with the display method determined by the display method determination unit 305. The display of the image data is updated every time image data stored by the storage unit 304 is added. Thus, even when the scanner 104 reads a plurality of images, the image data is displayed one by one in the display area before completing the capture of all the image data, and the user can confirm the read result early. enable.

次に、実施形態1のスキャンアプリケーション301が実行する表示処理の詳細について、図4を用いて説明する。   Next, details of display processing executed by the scan application 301 according to the first embodiment will be described with reference to FIG.

図4は本発明の実施形態1のスキャンアプリケーションが実行する表示処理を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing display processing executed by the scan application according to the first embodiment of the present invention.

スキャンアプリケーション301が起動され、ユーザインターフェース307を介してユーザから読取実行の指示を受け取ると、ステップS101において、画像データ取得部303は、スキャナドライバ302を介してスキャナ104から画像データを1枚取得する。   When the scan application 301 is activated and receives a reading execution instruction from the user via the user interface 307, the image data acquisition unit 303 acquires one piece of image data from the scanner 104 via the scanner driver 302 in step S101. .

ステップS102において、保存部304は、ステップS101で取得した画像データを保存する。ここで、既に取得済みの画像データを保存している場合には、それに加えて保存を行う。また、この時、画像枚数カウンタを1インクリメントする。   In step S102, the storage unit 304 stores the image data acquired in step S101. If image data that has already been acquired is stored, it is stored in addition to that. At this time, the image number counter is incremented by one.

続いて、ステップS103において、表示方法決定部305は、保存部304が保存している画像データ枚数を参照し、表示対象の画像データが1枚であるか否かを判定する。表示対象の画像データが1枚である場合(ステップS103でYES)、その画像データの表示方法を第1表示方法(拡大表示)に決定し、ステップS104に進む。   Subsequently, in step S103, the display method determination unit 305 refers to the number of image data stored in the storage unit 304 and determines whether the number of image data to be displayed is one. When the number of image data to be displayed is one (YES in step S103), the display method of the image data is determined as the first display method (enlarged display), and the process proceeds to step S104.

ステップS104において、表示部306は、保存部304が保存している画像データを取得して、表示領域上で拡大表示となる第1表示サイズに画像データをリサイズして、表示領域に表示する。   In step S104, the display unit 306 acquires the image data stored in the storage unit 304, resizes the image data to the first display size that is enlarged on the display area, and displays the image data in the display area.

一方、表示対象の画像データが1枚でない、つまり、複数である場合(ステップS103でNO)、その画像データの表示方法を第2表示方法(サムネール表示)に決定し、ステップS105に進む。   On the other hand, when there is not one image data to be displayed, that is, when there are a plurality of image data (NO in step S103), the display method of the image data is determined as the second display method (thumbnail display), and the process proceeds to step S105.

ステップS105において、表示部306は、保存部304が保存している複数の画像データを取得して、表示領域上でサムネール表示となる表示サイズに各画像データをリサイズして、表示領域に表示する。   In step S105, the display unit 306 acquires a plurality of image data stored in the storage unit 304, resizes each image data to a display size that is a thumbnail display on the display area, and displays the image data in the display area. .

ここで、第1及び第2表示方法の各表示方法での表示例について、図5を用いて説明する。   Here, a display example in each of the first and second display methods will be described with reference to FIG.

図5は本発明の実施形態1の第1及び第2表示方法の各表示方法での表示例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing a display example in each display method of the first and second display methods according to the first embodiment of the present invention.

図5(a)は、ステップS104における第1表示方法による表示例であり、表示対象の画像データが1枚であるため、その画像502aが表示領域501内で最大となるように表示される。一方、図5(b)は、ステップS105における第2表示方法による表示例であり、ここでは、保存部304に画像データが3枚保存された時点での表示例を示している。この場合、図5(a)で表示される画像502aは、保存部304に2枚目の画像データが保存された時点で、図5(b)のように、その表示サイズが縮小されたサムネール画像502bとしてサムネール表示される。加えて、画像502aに後続する2枚目以降の画像も、画像502aと同一サイズでサムネール表示される。   FIG. 5A is a display example according to the first display method in step S104. Since there is only one image data to be displayed, the image 502a is displayed so as to be maximized in the display area 501. FIG. On the other hand, FIG. 5B is a display example according to the second display method in step S <b> 105, and shows a display example when three pieces of image data are stored in the storage unit 304. In this case, the image 502a displayed in FIG. 5A is a thumbnail whose display size is reduced as shown in FIG. 5B when the second image data is stored in the storage unit 304. A thumbnail is displayed as an image 502b. In addition, the second and subsequent images subsequent to the image 502a are also displayed as thumbnails in the same size as the image 502a.

図4の説明に戻る。   Returning to the description of FIG.

ステップS106において、画像データ取得部303は、画像データの取得が終了したか否かを判定する。画像データの取得が終了しない場合(ステップS106でNO)、ステップS101に戻り、次の画像データを適宜取得し、画像データの取得が終了するまで、ステップS101〜ステップS106の処理を繰り返す。一方、画像データの取得が終了した場合(ステップS106でYES)、処理を終了する。   In step S <b> 106, the image data acquisition unit 303 determines whether the acquisition of image data has been completed. If the acquisition of image data is not completed (NO in step S106), the process returns to step S101, the next image data is acquired as appropriate, and the processes in steps S101 to S106 are repeated until the acquisition of the image data is completed. On the other hand, when the acquisition of the image data is finished (YES in step S106), the process is finished.

以上の処理により、取得する画像データ数が1枚であるか複数であるかに応じて、自動的に画像データの表示方法を拡大表示からサムネール表示に切り替えることができる。   With the above processing, the image data display method can be automatically switched from enlarged display to thumbnail display depending on whether the number of image data to be acquired is one or more.

つまり、図4の処理は、1つのジョブが完了するまで繰り返されることになるので、保存部304に2枚以上の画像データが保存された時点で、画像データの表示方法は、第1表示方法から第2表示方法に自動的に切り替えられることになる。   That is, since the process of FIG. 4 is repeated until one job is completed, when two or more pieces of image data are stored in the storage unit 304, the display method of the image data is the first display method. To the second display method automatically.

ここで、実施形態1において、表示する画像データの枚数に応じて、その画像データの表示方法を切り替える背景には、スキャナ104から画像を取り込むときに、複数の画像を取り込むことが前提となっている場合でも、実際には、1枚しか取り込まない場合が多いので、そのような場合には、1枚の画像をサムネール表示よりも拡大表示で表示する表示形態のほうが、ユーザの視認性の向上の観点から望ましいからである。   Here, in the first embodiment, the background for switching the display method of the image data according to the number of image data to be displayed is based on the premise that a plurality of images are captured when the image is captured from the scanner 104. Even in such a case, since only one image is actually captured, in such a case, the display form in which one image is displayed in an enlarged display rather than a thumbnail display improves the visibility of the user. This is because it is desirable from the viewpoint of.

逆に、複数の画像を表示する場合には、拡大表示よりもサムネール表示で表示する表示形態のほうが、画像データの内容確認ができる程度の表示を行いつつ、かつ取り込んだ画像データを一度に確認でき、ユーザの視認性や作業効率の向上の観点から望ましいからである。   On the other hand, when displaying multiple images, the display form that displays in thumbnail display rather than the enlarged display displays the image data so that the contents of the image data can be confirmed, and confirms the captured image data at once. This is because it is desirable from the viewpoint of improvement of user visibility and work efficiency.

尚、図4の処理では、表示対象の画像データが複数の場合に、その表示サイズを所定サイズのサムネール表示としているが、これに限定されるものではない。例えば、表示対象の画像データ数と、表示領域のサイズに応じて、適応的に適切な表示サイズを決定して、その表示サイズで各画像データを表示する構成としても良い。   In the process of FIG. 4, when there are a plurality of image data to be displayed, the display size is thumbnail display of a predetermined size, but the present invention is not limited to this. For example, an appropriate display size may be determined adaptively according to the number of image data to be displayed and the size of the display area, and each image data may be displayed at that display size.

以下、このような場合のスキャンアプリケーション301が実行する表示処理について、図6を用いて説明する。   Hereinafter, display processing executed by the scan application 301 in such a case will be described with reference to FIG.

図6は本発明の実施形態1のスキャンアプリケーションが実行する表示処理の応用例を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing an application example of display processing executed by the scan application according to the first embodiment of the present invention.

尚、図6では、表示サイズを決定するための閾値を、例えば、4に設定しておき、表示対象の画像データ数が4以下の場合には、表示領域上で画像数に応じた最適なサイズを決定し、4より大きい場合には、サムネール表示とする場合を説明する。   In FIG. 6, for example, when the threshold value for determining the display size is set to 4 and the number of image data to be displayed is 4 or less, the optimum value corresponding to the number of images on the display area is set. A case will be described in which the size is determined, and when the size is larger than 4, thumbnail display is used.

ステップS201において、画像データ取得部303は、スキャナドライバ302を介してスキャナ104から画像データを1枚取得する。   In step S <b> 201, the image data acquisition unit 303 acquires one piece of image data from the scanner 104 via the scanner driver 302.

ステップS202において、保存部304は、ステップS201で取得した画像データを保存する。ここで、既に取得済みの画像データを保存している場合には、それに加えて保存を行う。また、この時、画像枚数カウンタを1インクリメントする。   In step S202, the storage unit 304 stores the image data acquired in step S201. If image data that has already been acquired is stored, it is stored in addition to that. At this time, the image number counter is incremented by one.

続いて、ステップS203において、表示方法決定部305は、保存部304が保存している画像データ数を参照し、表示対象の画像データが1枚であるか否かを判定する。表示対象の画像データが1枚である場合(ステップS203でYES)、その画像データの表示方法を第1表示方法(拡大表示)に決定し、ステップS206に進む。   Subsequently, in step S <b> 203, the display method determination unit 305 refers to the number of image data stored in the storage unit 304 and determines whether the number of image data to be displayed is one. When the number of image data to be displayed is one (YES in step S203), the display method of the image data is determined as the first display method (enlarged display), and the process proceeds to step S206.

ステップS206において、表示部306は、保存部304が保存している画像データを取得し、表示領域上で拡大表示となる第1表示サイズに画像データをリサイズして、表示領域に表示する。この処理は、図4のステップS104と同様である。   In step S206, the display unit 306 acquires the image data stored in the storage unit 304, resizes the image data to the first display size that is enlarged on the display area, and displays the image data in the display area. This process is the same as step S104 in FIG.

一方、表示対象の画像データが1枚でない場合(ステップS203でNO)、ステップS204において、表示方法決定部305は、表示対象の画像データ数が2枚であるか否かを判定する。表示対象の画像データが2枚である場合(ステップS204でYES)、その2枚の画像データの表示方法を第2表示方法(2分割表示)に決定し、ステップS207に進む。   On the other hand, when the number of display target image data is not one (NO in step S203), in step S204, the display method determination unit 305 determines whether the number of display target image data is two. If there are two pieces of image data to be displayed (YES in step S204), the display method of the two pieces of image data is determined to be the second display method (two-part display), and the process proceeds to step S207.

ステップS207において、表示部306は、保存部304が保存している2枚の画像データを取得し、表示領域を2分割するサイズとなる表示サイズに各画像データをリサイズして、表示領域に表示する。   In step S207, the display unit 306 acquires two pieces of image data stored in the storage unit 304, resizes each image data to a display size that is a size that divides the display region into two, and displays the image data in the display region. To do.

一方、表示対象の画像データが2枚でない場合(ステップS204でNO)、ステップS205において、表示方法決定部305は、表示対象の画像データ数が、3枚または4枚であるか否かを判定する。表示対象の画像データが3枚または4枚である場合(ステップS205でYES)、その3枚または4枚の画像データの表示方法を第3表示方法(4分割表示)に決定し、ステップS208に進む。   On the other hand, when the number of display target image data is not two (NO in step S204), in step S205, the display method determination unit 305 determines whether the number of display target image data is three or four. To do. If the number of image data to be displayed is 3 or 4 (YES in step S205), the display method of the 3 or 4 image data is determined as the third display method (4-division display), and the process proceeds to step S208. move on.

ステップS208において、表示部306は、保存部304が保存している3枚または4枚の画像データを取得し、表示領域を4分割するサイズとなる表示サイズに各画像データをリサイズして、表示領域に表示する。   In step S208, the display unit 306 acquires three or four pieces of image data stored in the storage unit 304, resizes each image data to a display size that is a size that divides the display region into four parts, and displays the image data. Display in the area.

ここで、第3表示方法の表示例について、図7を用いて説明する。   Here, a display example of the third display method will be described with reference to FIG.

図7は本発明の実施形態1の第3表示方法での表示例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing a display example in the third display method according to the first embodiment of the present invention.

図7では、表示対象の画像データが3枚の場合を示しており、画像702を含む3枚の画像が表示領域701を4分割する表示サイズで表示されている。   FIG. 7 shows a case where there are three pieces of image data to be displayed, and three images including the image 702 are displayed in a display size that divides the display area 701 into four.

図6の説明に戻る。   Returning to the description of FIG.

ステップS205において、表示対象の画像データが3枚または4枚でない場合(ステップS205でNO)、表示方法決定部305は、その画像データの表示方法を第4表示方法(サムネール表示)に決定し、ステップS209に進む。   In step S205, when the image data to be displayed is not three or four (NO in step S205), the display method determination unit 305 determines the display method of the image data as the fourth display method (thumbnail display), Proceed to step S209.

ステップS209において、表示部306は、保存部304が保存している複数の画像データを取得して、表示領域上でサムネール表示となる表示サイズに各画像データをリサイズして、表示領域に表示する。この処理は、図4のステップS105と同様である。   In step S209, the display unit 306 acquires a plurality of image data stored in the storage unit 304, resizes each image data to a display size that is a thumbnail display on the display area, and displays the image data in the display area. . This process is the same as step S105 in FIG.

ステップS210において、画像データ取得部303は、画像データの取得が終了したか否かを判定する。画像データの取得が終了しない場合(ステップS210でNO)、ステップS201に戻り、次の画像データを適宜取得し、画像データの取得が終了するまで、ステップS201〜ステップS210の処理を繰り返す。一方、画像データの取得が終了した場合(ステップS201でYES)、処理を終了する。   In step S210, the image data acquisition unit 303 determines whether the acquisition of the image data has ended. If the acquisition of image data is not completed (NO in step S210), the process returns to step S201, the next image data is acquired as appropriate, and the processes in steps S201 to S210 are repeated until the acquisition of the image data is completed. On the other hand, when the acquisition of the image data is finished (YES in step S201), the process is finished.

以上の処理により、設定した閾値の範囲内で表示対象の画像データ数に応じて、自動で最適な表示サイズに切り替えて、画像データを表示することができる。   With the above processing, the image data can be displayed by automatically switching to the optimum display size in accordance with the number of image data to be displayed within the set threshold range.

尚、図6の処理例は一例であり、用途や目的に応じて、様々な表示制御を実現することができる。例えば、単純に、画像数に応じて表示サイズを決定する構成としても良い。但し、この場合、画像数が膨大になると、表示サイズが小さくなりすぎて、視認用に適さない場合も考えられるため、図6のように、所定枚数以上になったら、サムネール表示とすることが望ましい。また、サムネール表示でも表示領域に一度に表示することができない数の画像枚数である場合には、表示領域上にスクロールバー等の画面スクロール機能を構成することで、すべての表示対象の画像データを閲覧可能な状態にすることができる。   Note that the processing example of FIG. 6 is an example, and various display controls can be realized depending on the application and purpose. For example, the display size may be simply determined according to the number of images. However, in this case, if the number of images becomes enormous, the display size may become too small and may not be suitable for visual recognition. Therefore, as shown in FIG. desirable. Also, if the number of images cannot be displayed in the display area at a time even in the thumbnail display, a screen scroll function such as a scroll bar is configured on the display area so that all image data to be displayed can be displayed. It can be in a viewable state.

以上説明したように、実施形態1によれば、取得した画像データの枚数に応じて、拡大表示かサムネール表示かの表示方法を自動的に切り替えることにより、ユーザに表示方法を切り替えさせる手間を省くことが可能となる。   As described above, according to the first embodiment, it is possible to save the user from switching the display method by automatically switching the display method between enlarged display and thumbnail display according to the number of acquired image data. It becomes possible.

また、複数の画像データの取得を前提にした読取において、実際には1枚の画像データしか読み取っていないという場合でも、表示対象の画像枚数に応じて表示方法を自動的に切り替えるため、1枚または複数のどちらの場合でも、常に認識し易い適切な大きさの表示を実行することが可能となる。   Further, in reading based on the premise of acquiring a plurality of image data, even when only one image data is actually read, the display method is automatically switched according to the number of images to be displayed. In either case, it is possible to execute display of an appropriate size that is always easy to recognize.

<実施形態2>
実施形態1では、保存部304で保存した画像データ数に応じて、画像データの表示方法を決定する構成としているが、スキャナ104等の画像入力機器によっては、実際の画像データを取り込む前に、簡易的な読取操作(プレスキャン機能)を実行することで、取り込む画像数を事前に取得することが可能である。
<Embodiment 2>
In the first embodiment, the display method of the image data is determined according to the number of image data stored in the storage unit 304. However, depending on the image input device such as the scanner 104, before capturing the actual image data, By executing a simple reading operation (pre-scan function), the number of images to be captured can be acquired in advance.

そこで、実施形態2では、画像データ取得部303で、画像データを取得する前に、スキャナ104のプレスキャン機能を利用して、表示対象となり得る画像数を取得して、その取得した画像数に応じて、画像データの表示方法を決定する構成について説明する。   Therefore, in the second embodiment, before the image data acquisition unit 303 acquires the image data, the pre-scan function of the scanner 104 is used to acquire the number of images that can be displayed, and the acquired number of images is set. Accordingly, the configuration for determining the display method of the image data will be described.

次に、実施形態2のホストコンピュータであるPC100の機能構成について、図8を用いて説明する。   Next, the functional configuration of the PC 100 that is the host computer of the second embodiment will be described with reference to FIG.

図8は本発明の実施形態2のホストコンピュータの機能構成を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing a functional configuration of the host computer according to the second embodiment of the present invention.

尚、図8のスキャンアプリケーション801は、実施形態1の図3のスキャンアプリケーション301に対し、画像数取得部805を追加した構成である。   Note that the scan application 801 in FIG. 8 has a configuration in which an image number acquisition unit 805 is added to the scan application 301 in FIG. 3 of the first embodiment.

画像数取得部805は、ユーザインターフェース808を介してユーザから読取実行の指示を受け取ると、画像データ取得部803の画像データの取得に先立って、スキャナドライバ802を介してスキャナ104にプレスキャンを実行させ、プレスキャンにより判別される読取画像数を取得する。ここで、プレスキャンとは、スキャナ104が備える機能であり、本来の画像を読み取るための解像度よりも低解像度で高速に読取を実行するものである。   When the image number acquisition unit 805 receives a reading execution instruction from the user via the user interface 808, the image number acquisition unit 805 performs a pre-scan on the scanner 104 via the scanner driver 802 before the image data acquisition unit 803 acquires the image data. The number of read images determined by pre-scanning is acquired. Here, the pre-scan is a function provided in the scanner 104, and performs reading at a high speed at a resolution lower than the resolution for reading an original image.

表示方法決定部806は、画像数取得部805が取得した画像数を参照して、画像データ取得部803の画像データの取得に先立って、予め表示方法を決定する。例えば、画像数が1枚のみである場合には、表示領域上で拡大表示とする第1表示方法に決定する。一方、画像数が複数である場合には、1枚目のみを表示する場合は拡大表示、2枚目以上を表示する場合はサムネール表示に切り替える第2表示方法に決定する。   The display method determination unit 806 refers to the number of images acquired by the image number acquisition unit 805 and determines the display method in advance before the image data acquisition unit 803 acquires image data. For example, when the number of images is only one, it is determined as the first display method for enlarging display on the display area. On the other hand, when there are a plurality of images, the second display method is switched to the enlarged display when only the first image is displayed, and the thumbnail display when the second image or more is displayed.

これにより、画像データ取得の都度、表示方法決定部806が、保存部804が保存する画像データ数を参照して、その画像データに対する表示方法を決定する必要がなくなり、処理の高速化を図ることができる。   This eliminates the need for the display method determination unit 806 to determine the display method for the image data by referring to the number of image data stored by the storage unit 804 each time image data is acquired, thereby speeding up the processing. Can do.

画像データ取得部803及び保存部804は、実施形態1の図3の画像データ取得部303及び保存部304にそれぞれ対応し、スキャナドライバ802を介して画像データ取得部803が順次取得する画像データを、保存部804が保存する。   The image data acquisition unit 803 and the storage unit 804 correspond to the image data acquisition unit 303 and the storage unit 304 in FIG. 3 of the first embodiment, respectively, and the image data acquisition unit 803 sequentially acquires the image data acquired via the scanner driver 802. The storage unit 804 stores the data.

表示部807は、表示方法決定部806が決定した表示方法に従い、保存部804が保存している画像データを表示装置101の表示領域上に表示する。この表示は、保存部804が保存する画像データが追加されるたびに更新する。   The display unit 807 displays the image data stored in the storage unit 804 on the display area of the display device 101 according to the display method determined by the display method determination unit 806. This display is updated each time image data stored by the storage unit 804 is added.

次に、実施形態2のスキャンアプリケーション801が実行する表示処理の詳細について、図9を用いて説明する。   Next, details of display processing executed by the scan application 801 according to the second embodiment will be described with reference to FIG.

図9は本発明の実施形態2のスキャンアプリケーションが実行する表示処理を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing display processing executed by the scan application according to the second embodiment of the present invention.

スキャンアプリケーション801が起動され、ユーザインターフェース808を介してユーザから読取実行の指示を受け取ると、ステップS301において、画像数取得部805は、スキャナドライバ802を介してスキャナ104から画像数を取得する。   When the scan application 801 is activated and receives an instruction to execute reading from the user via the user interface 808, the image number acquisition unit 805 acquires the number of images from the scanner 104 via the scanner driver 802 in step S301.

ステップS302において、表示方法決定部806は、ステップS301で取得した画像数を参照し、画像数が1枚であるか否かを判定する。画像数が1枚である場合(ステップS302でYES)、ステップS303において、表示方法決定部806は、表示領域上での画像の表示方法を第1表示方法(拡大表示)に決定する。   In step S302, the display method determination unit 806 refers to the number of images acquired in step S301 and determines whether the number of images is one. If the number of images is one (YES in step S302), in step S303, the display method determination unit 806 determines the image display method on the display area as the first display method (enlarged display).

一方、画像数が複数である場合(ステップS302でNO)、ステップS304において、表示方法決定部806は、画像の1枚目のみ表示する場合は拡大表示、2枚目以上を表示する場合はサムネール表示にする第2表示方法に決定する。   On the other hand, when there are a plurality of images (NO in step S302), in step S304, the display method determining unit 806 displays an enlarged image when only the first image is displayed, and a thumbnail when displaying the second image or more. The second display method to be displayed is determined.

続いて、ステップS305において、画像データ取得部803は、スキャナドライバ802を介してスキャナ104から画像データを1枚取得する。   In step S305, the image data acquisition unit 803 acquires one piece of image data from the scanner 104 via the scanner driver 802.

ステップS306において、保存部804は、ステップS305で取得した画像データを保存する。ここで、既に取得済みの画像データを保存している場合には、それに加えて保存を行う。   In step S306, the storage unit 804 stores the image data acquired in step S305. If image data that has already been acquired is stored, it is stored in addition to that.

次に、ステップS307において、表示部807は、保存部804が保存している画像データを取得し、ステップS303またはステップS304で決定した表示方法に従って、拡大表示用またはサムネール表示用の表示サイズに画像データをリサイズして、表示領域に表示する。   Next, in step S307, the display unit 807 acquires the image data stored in the storage unit 804, and displays the image in the display size for enlarged display or thumbnail display according to the display method determined in step S303 or step S304. Resize the data and display it in the display area.

ステップS308において、画像データ取得部303は、画像データの取得が終了したか否かを判定する。画像データの取得が終了しない場合(ステップS308でNO)、ステップS305に戻り、次の画像データを適宜取得し、画像データの取得が終了するまで、ステップS305〜ステップS308の処理を繰り返す。一方、画像データの取得が終了した場合(ステップS308でYES)、処理を終了する。   In step S308, the image data acquisition unit 303 determines whether the acquisition of the image data has ended. If the acquisition of image data is not completed (NO in step S308), the process returns to step S305, the next image data is acquired as appropriate, and the processes in steps S305 to S308 are repeated until the acquisition of the image data is completed. On the other hand, when the acquisition of the image data is finished (YES in step S308), the process is finished.

以上の処理により、表示方法決定部806は、画像データの取得の都度、表示方法を決定するのではなく、画像数が判別できた最初の1回のみで、取得する画像データの表示方法を決定することが可能となる。   With the above processing, the display method determination unit 806 determines the display method of the acquired image data only once for the first time when the number of images can be determined, instead of determining the display method every time the image data is acquired. It becomes possible to do.

以上説明したように、実施形態2によれば、実施形態1で説明した効果に加えて、画像データの取得前に、取得する画像データ数を事前に取得することができるので、その時点で、取得する画像データに対する適切な表示方法を決定することができる。そのため、実施形態1の構成に比べて、トータルスループットをより向上させることができる。   As described above, according to the second embodiment, in addition to the effects described in the first embodiment, the number of image data to be acquired can be acquired in advance before acquiring the image data. An appropriate display method for the acquired image data can be determined. Therefore, the total throughput can be further improved as compared with the configuration of the first embodiment.

尚、実施形態1や2では、表示領域に表示する表示対象の画像は、その取得元として、スキャナ104から取得した画像データとしているが、これに限定されるものではない。例えば、画像データを撮影及び記録するデジタルカメラやメモリーカード等の画像データを記憶するあるいは入力する画像入力機器を、画像データの取得元とした場合にも、本発明を適用することができる。   In the first and second embodiments, the display target image displayed in the display area is the image data acquired from the scanner 104 as the acquisition source. However, the present invention is not limited to this. For example, the present invention can also be applied to a case where an image input device that stores or inputs image data such as a digital camera or a memory card that captures and records image data is used as an image data acquisition source.

また、実施形態1及び2は一例であり、用途や目的に応じて、実施形態1及び2の構成を組み合わた実施形態を実現しても良い。   Moreover, Embodiment 1 and 2 are examples, and you may implement | achieve embodiment which combined the structure of Embodiment 1 and 2 according to a use or the objective.

以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although the embodiments have been described in detail above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, an apparatus, a method, a program, or a storage medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system that is configured, or may be applied to an apparatus that includes a single device.

尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。   In the present invention, a software program (in the embodiment, a program corresponding to the flowchart shown in the figure) that realizes the functions of the above-described embodiment is directly or remotely supplied to the system or apparatus, and the computer of the system or apparatus Is also achieved by reading and executing the supplied program code.

従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。   In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, or the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。   As a recording medium for supplying the program, for example, floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R) and the like.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   As another program supply method, a client computer browser is used to connect to an Internet homepage, and the computer program of the present invention itself or a compressed file including an automatic installation function is downloaded from the homepage to a recording medium such as a hard disk. Can also be supplied. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   In addition to the functions of the above-described embodiments being realized by the computer executing the read program, the OS running on the computer based on an instruction of the program is a part of the actual processing. Alternatively, the functions of the above-described embodiment can be realized by performing all of them and performing the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion board or The CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明の実施形態1の情報処理システムの外観構成を示す図である。It is a figure which shows the external appearance structure of the information processing system of Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1のホストコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the host computer of Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1のホストコンピュータの機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the host computer of Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1のスキャンアプリケーションが実行する表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the display process which the scan application of Embodiment 1 of this invention performs. 本発明の実施形態1の第1及び第2表示方法の各表示方法での表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display in each display method of the 1st and 2nd display method of Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1のスキャンアプリケーションが実行する表示処理の応用例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the application example of the display process which the scan application of Embodiment 1 of this invention performs. 本発明の実施形態1の第3表示方法での表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display by the 3rd display method of Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態2のホストコンピュータの機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the host computer of Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2のスキャンアプリケーションが実行する表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the display process which the scanning application of Embodiment 2 of this invention performs.

符号の説明Explanation of symbols

100 ホストコンピュータ
101 表示装置
103 入力デバイス
104 スキャナ
104 スキャナ
201 CPU
202 RAM
203 ROM
204 ハードディスク
205 通信インターフェース
206 キーボード
207 マウス
209 システムバス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Host computer 101 Display apparatus 103 Input device 104 Scanner 104 Scanner 201 CPU
202 RAM
203 ROM
204 Hard Disk 205 Communication Interface 206 Keyboard 207 Mouse 209 System Bus

Claims (9)

画像入力部より、1以上の画像を順次取得して表示する情報処理装置であって、
画像入力指示を入力する入力手段と、
前記画像入力指示によって、前記画像入力部から画像データを取得する取得手段と、
前記取得手段で最初に取得した第1画像データを第1表示サイズで表示装置の表示領域に表示し、前記第1画像データに後続する第2画像データを取得する場合は、前記第1画像データ及び前記第2画像データを含む複数の画像データを、前記第1表示サイズより小さい第2表示サイズに変更して表示する表示制御手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that sequentially acquires and displays one or more images from an image input unit,
An input means for inputting an image input instruction;
An acquisition unit that acquires image data from the image input unit according to the image input instruction;
When the first image data first acquired by the acquisition unit is displayed in the display area of the display device with the first display size and the second image data subsequent to the first image data is acquired, the first image data And a display control means for displaying a plurality of image data including the second image data by changing the second display size to a second display size smaller than the first display size.
前記取得手段で取得した画像データを累積保存する保存手段と、
前記保存手段で保存する画像データ数をカウントするカウンタ手段と
を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
Storage means for accumulating and storing the image data acquired by the acquisition means;
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a counter unit that counts the number of image data stored in the storage unit.
前記表示制御手段は、前記カウンタ手段によるカウント値を参照して、表示対象の画像データの表示方法を決定し、その決定した表示方法で、前記保存手段に保存されている画像データを前記表示装置の表示領域に表示する
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The display control means determines a display method of image data to be displayed with reference to the count value by the counter means, and the display device displays the image data stored in the storage means by the determined display method. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the information processing apparatus is displayed in a display area.
前記表示制御手段は、所定の表示サイズである前記第2表示サイズで、前記複数の画像データそれぞれを前記表示装置の表示領域に表示する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the display control unit displays each of the plurality of image data in a display area of the display device at the second display size which is a predetermined display size.
前記表示制御手段は、前記複数の画像データの数に応じて、前記第2表示サイズを決定して、その決定した第2表示サイズで、前記複数の画像データそれぞれを前記表示装置の表示領域に表示する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The display control means determines the second display size according to the number of the plurality of image data, and each of the plurality of image data is displayed in the display area of the display device with the determined second display size. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is displayed.
前記表示制御手段は、前記複数の画像データの数が所定数以上である場合、所定の表示サイズである前記第2表示サイズで、前記複数の画像データそれぞれを前記表示装置の表示領域に表示する
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
The display control means displays each of the plurality of image data in the display area of the display device at the second display size which is a predetermined display size when the number of the plurality of image data is a predetermined number or more. The information processing apparatus according to claim 5.
前記取得手段による画像データの取得に先立って、前記画像入力部から取得する画像枚数を予め取得する画像枚数取得手段を更に備え、
前記表示制御手段は、前記画像枚数取得手段が取得する画像枚数に従って、前記取得手段で取得する画像データの表示方法を決定する
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
Prior to the acquisition of the image data by the acquisition means, further comprising an image number acquisition means for acquiring in advance the number of images to be acquired from the image input unit,
7. The display control unit according to claim 1, wherein the display control unit determines a display method of the image data acquired by the acquisition unit in accordance with the number of images acquired by the image number acquisition unit. Information processing device.
画像入力部より、1以上の画像を順次取得して表示する情報処理装置の制御方法であって、
画像入力指示を入力する入力工程と、
前記画像入力指示によって、前記画像入力部から画像データを取得する取得工程と、
前記取得工程で最初に取得した第1画像データを第1表示サイズで表示装置の表示領域に表示し、前記第1画像データに後続する第2画像データを取得する場合は、前記第1画像データ及び前記第2画像データを含む複数の画像データを、前記第1表示サイズより小さい第2表示サイズに変更して表示する表示制御工程と
を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
An information processing apparatus control method for sequentially acquiring and displaying one or more images from an image input unit,
An input process for inputting an image input instruction;
In accordance with the image input instruction, an acquisition step of acquiring image data from the image input unit;
When the first image data acquired first in the acquisition step is displayed in the display area of the display device with the first display size, and the second image data subsequent to the first image data is acquired, the first image data And a display control step of displaying a plurality of image data including the second image data by changing to a second display size smaller than the first display size.
画像入力部より、1以上の画像を順次取得して表示する情報処理装置の制御を実現するプログラムであって、
画像入力指示を入力する入力工程のプログラムコードと、
前記画像入力指示によって、前記画像入力部から画像データを取得する取得工程のプログラムコードと、
前記取得工程で最初に取得した第1画像データを第1表示サイズで表示装置の表示領域に表示し、前記第1画像データに後続する第2画像データを取得する場合は、前記第1画像データ及び前記第2画像データを含む複数の画像データを、前記第1表示サイズより小さい第2表示サイズに変更して表示する表示制御工程のプログラムコードと
を備えることを特徴とするプログラム。
A program that realizes control of an information processing apparatus that sequentially acquires and displays one or more images from an image input unit,
A program code of an input process for inputting an image input instruction;
According to the image input instruction, a program code of an acquisition step for acquiring image data from the image input unit,
When the first image data acquired first in the acquisition step is displayed in the display area of the display device with the first display size, and the second image data subsequent to the first image data is acquired, the first image data And a program code of a display control step for displaying a plurality of image data including the second image data by changing the display data to a second display size smaller than the first display size.
JP2004188381A 2004-06-25 2004-06-25 Information processor, and control method and program thereof Withdrawn JP2006011064A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004188381A JP2006011064A (en) 2004-06-25 2004-06-25 Information processor, and control method and program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004188381A JP2006011064A (en) 2004-06-25 2004-06-25 Information processor, and control method and program thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006011064A true JP2006011064A (en) 2006-01-12

Family

ID=35778400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004188381A Withdrawn JP2006011064A (en) 2004-06-25 2004-06-25 Information processor, and control method and program thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006011064A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019193263A (en) * 2019-04-22 2019-10-31 シャープ株式会社 Image formation device
JP2023511185A (en) * 2020-01-22 2023-03-16 維沃移動通信有限公司 CHAT INFORMATION SEARCH METHOD AND ELECTRONIC DEVICE

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019193263A (en) * 2019-04-22 2019-10-31 シャープ株式会社 Image formation device
JP2023511185A (en) * 2020-01-22 2023-03-16 維沃移動通信有限公司 CHAT INFORMATION SEARCH METHOD AND ELECTRONIC DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8795089B2 (en) Game device, image processing method, and information recording medium
US9141317B2 (en) Image forming apparatus
JP4338210B2 (en) Image management apparatus, image management method, and program
US8773408B2 (en) Display control apparatus, display control method and program
JP4862267B2 (en) Image display device
JP2008234147A (en) Document image display device, document image display method, and document image display program
JP2004208291A (en) Digital imaging device and method for controlling it
JP2007334594A (en) Image selection device and method, program, and storage medium
JP2008170900A (en) Information processor, information browsing method, information browsing program, and recording medium
JP5648318B2 (en) Image search system
JP2007079638A (en) Image supply device, image processor, image supply method and image processing method
JP2006011064A (en) Information processor, and control method and program thereof
JP4455235B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and computer program
JP2006285745A (en) Image display device, identification information processing method, identification information processing program and recording medium
JP4631261B2 (en) Captured image projection apparatus, image processing method thereof, and program
JP2003196638A (en) Thumb-nail capturing system and program of filing data
JP6079014B2 (en) Image display device, image display processing program, and image display method
JP2011128710A (en) Display device, display system, display control method and display control program
JP2008096565A (en) Image display program and image display device
JP2006309542A (en) Information processing apparatus and program
JP2007079747A (en) Image information processing apparatus
JP5857708B2 (en) Image processing program and image processing apparatus
JP5574606B2 (en) Information processing system, processing method thereof, information processing apparatus, and program
JP4111021B2 (en) Image editing program, method and apparatus
JP2003316628A (en) Document management system, method and program and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904