JP2006010510A - Measuring method of declination angle - Google Patents
Measuring method of declination angle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006010510A JP2006010510A JP2004188238A JP2004188238A JP2006010510A JP 2006010510 A JP2006010510 A JP 2006010510A JP 2004188238 A JP2004188238 A JP 2004188238A JP 2004188238 A JP2004188238 A JP 2004188238A JP 2006010510 A JP2006010510 A JP 2006010510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- optical axis
- measuring
- angle
- declination angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
Description
この発明は、例えば露光装置等において光線の平行度を測定するディクリネーション角の測定方法に関する。 The present invention relates to a method for measuring a declination angle for measuring the parallelism of light rays in, for example, an exposure apparatus.
例えば、PDP(プラズマ・ディスプレイ・パネル)用ガラス基板、液晶表示パネル用ガラス基板、半導体製造装置用マスク基板等の基板の製造工程において、基板の焼付に使用される露光装置においては、基板全体に均一な照度分布を得た上で高精度の露光を行うため、超高圧水銀灯等の光源から出射された光を、フライアイレンズと呼称される複合レンズを通過させた後、コリメートミラーにより平行光となるようにコリメートして基板上に照射する構成が採用されている。このような光学系においては、複合レンズを通過した光が互いに重畳する領域に基板を配置せしめることにより、基板において均一な照度分布を得ることができる。 For example, in an exposure apparatus used for baking a substrate in a manufacturing process of a substrate such as a glass substrate for a PDP (plasma display panel), a glass substrate for a liquid crystal display panel, or a mask substrate for a semiconductor manufacturing apparatus, In order to perform high-precision exposure after obtaining a uniform illuminance distribution, light emitted from a light source such as an ultra-high pressure mercury lamp is passed through a compound lens called a fly-eye lens, and then collimated by a collimator mirror. The structure which collimates so that it becomes and irradiates on a board | substrate is employ | adopted. In such an optical system, it is possible to obtain a uniform illuminance distribution on the substrate by arranging the substrate in a region where the light beams that have passed through the compound lens overlap each other.
ところで、このような露光装置において使用されるコリメートミラーとしては、一般的に球面鏡が使用される。このため、基板に照射される光は理想的な平行光とはならないことから、基板の焼付精度には限界が生じている。 By the way, as a collimating mirror used in such an exposure apparatus, a spherical mirror is generally used. For this reason, since the light irradiated to the substrate is not ideal parallel light, the printing accuracy of the substrate is limited.
このような問題を解決するためには、コリメートミラーの形状を軸外し放物面とすることが好ましい。しかしながら、ミラーを放物面に非球面加工することは困難であり、その製造コストも極めて高いものとなる。 In order to solve such a problem, it is preferable that the shape of the collimating mirror is an off-axis paraboloid. However, it is difficult to aspherically process the mirror on the paraboloid, and the manufacturing cost is extremely high.
このため、特許文献1においては、球面状のコリメートミラーを使用し、このコリメートミラーを支持する支持部材に対し、支持力やコリメートミラーの自重を作用させることにより、球面状のコリメートミラーを軸外しの放物面に近い形に変形させる照明光学系が開示されている。
このような光学系においては、照射面に対して平行光が入射しているか否かを予め検証する必要がある。このため、照射面に入射した光のディクリネーション(declination)角を測定することが好ましい。ここで、ディクリネーション角とは、中心光線平行度とも呼称される、入射光の照射面に立てた法線との交差角度である。しかしながら、従来においては、このディクリネーション角を簡易かつ有効に測定する方法は提案されていなかった。 In such an optical system, it is necessary to verify in advance whether parallel light is incident on the irradiation surface. For this reason, it is preferable to measure the declination angle of the light incident on the irradiated surface. Here, the declination angle is an angle of intersection with a normal line standing on the irradiation surface of incident light, which is also called central ray parallelism. However, conventionally, a method for measuring the declination angle simply and effectively has not been proposed.
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、ディクリネーション角を簡易かつ有効に測定することが可能なディクリネーション角の測定方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problem, and an object of the present invention is to provide a method for measuring a declination angle that can easily and effectively measure the declination angle.
請求項1に記載の発明は、二次光源から出射された光の照射面に対するディクリネーション角を測定するディクリネーション角の測手方法であって、その基準面に対してその光軸が法線方向を向くカメラを使用してサンプル点を撮影し、前記カメラにより撮影した画像におけるサンプル点の、前記光軸に相当する基準点からの距離と、前記サンプル点から出射された光の前記光軸に対する角度との関係を測定する測定行程と、前記カメラをその基準面が前記照射面に当接する状態で前記照射面上に載置して、前記二次光源を撮影する撮影工程と、前記カメラにより撮影した二次光源の中心と前記基準点からの距離から、二次光源から出射された光の前記照射面に対するディクリネーション角を演算する演算工程とを備えたことを特徴とする。 The invention according to claim 1 is a declination angle measuring method for measuring a declination angle with respect to an irradiation surface of light emitted from a secondary light source, the optical axis of which is relative to the reference surface. The sample point is photographed using a camera facing the normal direction, the distance from the reference point corresponding to the optical axis of the sample point in the image photographed by the camera, and the light emitted from the sample point A measuring step for measuring a relationship with an angle with respect to an optical axis, and a photographing step of photographing the secondary light source by placing the camera on the irradiation surface in a state where the reference surface is in contact with the irradiation surface; A calculation step of calculating a declination angle of the light emitted from the secondary light source with respect to the irradiation surface from the distance from the center of the secondary light source photographed by the camera and the reference point. .
請求項2に記載の発明は、レンズから出射された光を、コリメート手段により平行光とした後、照射面に照射する露光装置において、前記照射面に照射される光の照射面に対するディクリネーション角を測定するディクリネーション角の測手方法であって、その基準面に対してその光軸が法線方向を向くカメラを使用してサンプル点を撮影し、前記カメラにより撮影した画像におけるサンプル点の、前記光軸に相当する基準点からの距離と、前記サンプル点から出射された光の前記光軸に対する角度との関係を測定する測定行程と、前記カメラをその基準面が前記照射面に当接する状態で前記照射面上に載置して前記レンズを撮影する撮影工程と、前記カメラにより撮影したレンズの中心と前記基準点からの距離から、前記照射面に照射された光の前記照射面に対するディクリネーション角を演算する演算工程とを備えたことを特徴とする。
The invention according to
請求項1に記載の発明によれば、二次光源から出射された光の照射面に対するディクリネーション角を、簡易かつ有効に測定することが可能となる。 According to the first aspect of the present invention, it is possible to easily and effectively measure the declination angle with respect to the irradiation surface of the light emitted from the secondary light source.
請求項2に記載の発明によれば、露光装置において、レンズから出射されコリメート手段により平行とされて照射面に照射される光の照射面に対するディクリネーション角を、簡易かつ有効に測定することが可能となる。 According to the second aspect of the present invention, in the exposure apparatus, the declination angle with respect to the irradiation surface of the light emitted from the lens and made parallel by the collimating means and irradiated on the irradiation surface can be measured easily and effectively. Is possible.
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。最初に、この発明を適用する露光装置の構成について説明する。図1は、この発明を適用する露光装置100を模式的に示す斜視図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, the configuration of an exposure apparatus to which the present invention is applied will be described. FIG. 1 is a perspective view schematically showing an
この露光装置100は、PDP(プラズマ・ディスプレイ・パネル)用ガラス基板、液晶表示パネル用ガラス基板または半導体製造装置用マスク基板等の基板2に対して、マスク3のパターンを露光するためのものであり、超高圧水銀灯等の光源4と、集光ミラー5と、ダイクロイックミラー6と、フライアイレンズ(複合レンズ)7と、この発明に係る非球面コリメートミラー1とを備える。
The
この露光装置100においては、光源4から出射された光は、集光ミラー5により集光されてダイクロイックミラー6に入射する。ダイクロイックミラー6においては、そこに入射した光のうち、露光に必要な波長の光のみがフライアイレンズ7に向けて反射される。そして、フライアイレンズ7を通過した光は、非球面コリメートミラー1によりコリメートされて平行光となり、マスク3を介して基板2に照射される。このとき、マスク3および基板2は、複合レンズを通過した光が互いに重畳する領域に配置されており、均一な照度分布によりパターン露光を実行することが可能となる。
In this
この露光装置100においては、マスク3は照射面に相当し、フライアイレンズ7はこの照射面から見て二次光源に相当する。
In this
このような露光装置100においては、基板2とマスク3とは、プロキシミティーギャップと呼称されるわずかな隙間を介して配置される。このため、パターン露光に使用される光は、完全にコリメートされた平行光となっていることが好ましい。これを検証するため、この発明に係るディクリネーション角の測定方法が実行される。
In such an
以下、この発明に係るディクリネーション角の測定方法について説明する。図2は、この発明に係るディクリネーション角の測定方法を示すフローチャートである。 Hereinafter, a method for measuring a declination angle according to the present invention will be described. FIG. 2 is a flowchart showing a method for measuring a declination angle according to the present invention.
この発明に係るディクリネーション角の測定方法を実行するときには、その基準面に対してその光軸が法線方向を向くカメラを使用する。カメラの光軸をこのように設定するために、最初に、オートコリメータの光軸合わせを行う(ステップS1)。図3は、オートコリメータ10の光軸合わせを行う状態を模式的に示す斜視図である。
When the method for measuring the declination angle according to the present invention is executed, a camera whose optical axis is in the normal direction with respect to the reference plane is used. In order to set the optical axis of the camera in this way, first, the optical axis of the autocollimator is aligned (step S1). FIG. 3 is a perspective view schematically showing a state in which the optical axis of the
オートコリメータ10の光軸合わせ、すなわち、定盤の法線とオートコリメータ10の光軸とを合わせる際には、最初に、オートコリメータ10を定盤上に載置する。ここで、オートコリメータとは、コリメータから出た平行光線を光線方向にほぼ垂直においた平面鏡に当て、その反射光を再びコリメータに入れて、望遠鏡の動きで標線の像を焦点面に結ばせ、接眼レンズで観察し、平面鏡の傾きや僅かな曲率などを測定する光学機器である(オプトロニクス社発行、図解光デバイス辞典参照)。
When the optical axis of the
次に、オートコリメータの視野内に平面ミラー20を、その表面が上方(オートコリメータ10方向)を向き、その裏面が定盤の表面に当接する状態で設置する。この平面ミラー20としては、その表面とその裏面とが互いに平行なものが使用される。
Next, the
この状態において、オートコリメータ10のビュア11を確認する。そして、オートコリメータ10の標線と、背面ミラー20からの戻り光による標線の像とが一致するように、ねじ12、13等を調整する。これにより、オートコリメータ10の標線と平面ミラー20からの戻り光による標線の像とが一致すれば、定盤の法線とオートコリメータ10の光軸とが一致したことになる。
In this state, the viewer 11 of the
次に、カメラの光軸合わせを行う(ステップS2)。図4は、カメラ31の光軸合わせをを行う状態を模式的に示す斜視図である。
Next, the optical axis of the camera is aligned (step S2). FIG. 4 is a perspective view schematically showing a state where the optical axis of the
カメラ31の光軸合わせ、すなわち、定盤の法線とカメラ31の光軸とを合わせる際には、先に使用した平面ミラー20を取り除き、そこにカメラ31を設置する。そして、カメラ31によりオートコリメータ10の像を撮影し、オートコリメータ10の標線とカメラ31におけるCCDカメラ36の光軸に相当する基準点とが一致するように、CCDカメラ36の光軸を調整する。
When the optical axis of the
図5および図6は、この発明に係るディクリネーション角の測定方法に使用するカメラ31の構成を示す縦断面図である。
5 and 6 are longitudinal sectional views showing the configuration of the
このカメラ31は、基準面となる底面32に対して法線方向にCCDカメラ36の光軸を一致させるためのものであり、基台33と、基台33に対して微小角度傾斜可能に配設された傾斜板34と、傾斜板34に対して傾斜板34の傾斜方向と直交する方向に微小角度傾斜可能に構成された傾斜板35と、傾斜板35に支持されたCCDカメラ36と、天板37と、天板37と基台33とを連結するその一部を省略して図示した連結部材38とを備える。このカメラ31においては、CCDカメラ36は、基準面となる底面32に対して略法線方向を向く状態で、傾斜板35に支持されている。
This
基台33の上面と傾斜板34の下面には一対の凹部が形成されており、これらの凹部には各々鋼球41が配設されている。傾斜板34は、これらの鋼球41を中心に、基台33に対して微小角度傾斜可能となっている。また、図6に示すように、基台33と傾斜板34の一端は固定ねじ42により連結されており、基台33と傾斜板34の他端は調整ねじ43により連結されている。そして、調整ねじ43と基台33の間には、バネ44が配設されている。このため、調整ねじ43の回転角度を調整することにより、傾斜板34の基台33に対する傾斜角度を調整することが可能となる。
A pair of recesses are formed on the upper surface of the
同様に、傾斜板34の上面と傾斜板35の下面には一対の凹部が形成されており、これらの凹部には各々鋼球45が配設されている。傾斜板35は、これらの鋼球45を中心に、傾斜板34に対して微小角度傾斜可能となっている。また、図5に示すように、傾斜板34と傾斜板35の一端は固定ねじ46により連結されており、傾斜板34と傾斜板35の他端は調整ねじ47により連結されている。そして、調整ねじ47と傾斜板35の間には、バネ48が配設されている。このため、調整ねじ47の回転角度を調整することにより、傾斜板35の傾斜板34に対する傾斜角度を調整することが可能となる。
Similarly, a pair of concave portions are formed on the upper surface of the
このような構成を有するカメラ31においては、調整ねじ43、47を回転させて傾斜板34、35の傾斜角度を調整することにより、カメラ31により撮影したオートコリメータ10の標線とカメラ31におけるCCDカメラ36の光軸に相当する基準点とを一致させるように、CCDカメラ36の光軸を、基準面となる底面32に対して調整することが可能となる。そして、この調整により、基準面となる底面32、すなわち、定盤の表面に対してCCDカメラ36の光軸を法線方向に正確に一致させることが可能となる。
In the
再度図2を参照して、カメラ31の光軸合わせが完了すれば、このカメラ31を使用してサンプル点を撮影し、CCDカメラ36により撮影した画像におけるサンプル点のCCDカメラ31の光軸に相当する基準点からの距離と、このサンプル点から出射された光のCCDカメラ36の光軸に対する角度との関係を測定する(ステップS3)。図7は、この距離と角度との関係を測定する状態を模式的に示す説明図である。
Referring to FIG. 2 again, when the alignment of the optical axis of the
この距離と角度との関係を測定する際には、カメラ31を、その基準面となる底面32を下方に向けた状態で定盤上に載置する。この定盤の上方に設置された平面には、例えば、その半径が100mmの円52が描画されている。そして、カメラ31におけるCCDカメラ36の撮像面と平面との距離Lは、例えば、1000mmに設定されている。この状態において、カメラ31によりこの円52を撮影し、その画像をディスプレイ55における表示画面56に表示する。なお、この表示画面56上には、二本の標線が表示されており、その交点61は、カメラ31におけるCCDカメラ36の光軸に相当している。
When measuring the relationship between the distance and the angle, the
次に、カメラ31を定盤に沿って移動させ、CCDカメラ36の光軸50を円52の中心と一致させる。この状態では、基準点としての標線の交点61は、表示画面56に表示された円の中心と一致している。そして、表示画面56に表示された円の半径はDとなっている。
Next, the
円52上のサンプル点53からカメラ31の撮像面に入射する入射光の定盤に立てた法線との交差角度をθとした場合、円52の半径(100mm)と、カメラ31の撮像面と平面との距離L(1000mm)とから、この角度θは5.71度となる。一方、表示画面56に表示された円の半径(表示画面56に表示されたサンプル点63と基準点となる標線の交点61との距離)Dは、カメラ31におけるCCDカメラ36の素子の何ドット分に相当するかを確認する。この素子数を例えばnとした場合、CCDカメラ36における1素子当たりの入射角は(5.71/n)ということになる。
When the intersecting angle between the
すなわち、上記の動作により、カメラ31を使用して撮影した画像におけるサンプル点63の、基準点としての標線の交点61からの距離(ドット数)と、サンプル点53から出射された光のCCDカメラ36の光軸(定盤に立てた法線)に対する角度との関係が測定されていることになる。
That is, by the above operation, the distance (number of dots) of the
再度図2を参照して、サンプル点63と基準点61との距離Dと角度θとの関係が測定されれば、次に、このカメラ31を照射面に設置して二次光源としてのフライアイレンズ7を撮影する(ステップS4)。フライアイレンズ7を撮影する場合には、図1に示すマスク3をダミーガラスと交換する。そして、ダミーガラス上に、先に出射角度を調整し、サンプル点63と基準点61との距離Dと角度θとの関係を測定したカメラ31を載置する。この状態においては、カメラ31における基準面となる底面32が、照射面に相当するダミーガラスの表面と一致する状態となっている。なお、マスク3とダミーガラスとを交換するのは、マスク3の損傷を防止するためである。
Referring to FIG. 2 again, if the relationship between the distance D between the
図8は、表示画面56に表示されたフライアイレンズ7の画像70を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an
この図に示すように、図1に示すフライアイレンズ7は、例えば5行5列に配置された25個のレンズから成る複合レンズとなっている。そして、図8に示すように、表示画面56に表示されたフライアイレンズ7の画像70の中央のレンズの中心は、基準点としての標線の交点61からY方向にa、また、X方向にbだけ離隔した位置に配置されている。すなわち、フライアイレンズ7の画像70の中央のレンズの中心は、基準点としての標線の交点61から距離(a2 +b2 )1/2 だけ離隔していることになる。
As shown in this figure, the fly-
そしてディクリネーション角を演算する(ステップS5)。すなわち、中央のレンズの中心と標線の交点61との距離(a2 +b2 )1/2 が、CCDカメラ36の素子の何ドット分に相当するかを確認し、このドット数に上述した1素子当たりの入射角(5.71/n)を乗算することにより、ディクリネーション角θ1を演算することができる。なお、この演算により得られるディクリネーション角θ1は、下記の式と等価となる。
Then, the declination angle is calculated (step S5). That is, the number of dots of the element of the
θ1=5.71×(a2 +b2 )1/2 ×(1/D)
なお、この実施形態において、表示画面56においては、フライアイレンズ7の画像70が縦横各々XおよびYのサイズで表示されている。これらのうちの大きい方の半分がCCDカメラ36の素子の何ドット分に相当するかを確認し、このドット数に上述した1素子当たりの入射角(5.71/n)を乗算することにより、コリメーション角を演算することも可能となっている。
θ1 = 5.71 × (a 2 + b 2 ) 1/2 × (1 / D)
In this embodiment, the
以上の工程を実行することにより、カメラ31を設置した位置において、光源4から出射されフライアイレンズ7を通過した後非球面コリメートミラー7によりコリメートされてマスク3(ダミーガラス)に照射される光のディクリネーション角を測定することが可能となる。
By executing the above steps, the light emitted from the light source 4 and passing through the fly-
なお、上述した実施形態においては、この発明を露光装置において、二次光源に相当するフライアイレンズ7から出射され、コリメート手段に相当するコリメートミラー1によりコリメートされた光のディクリネーション角を測定する場合に適用したが、この発明は、その他の光のディクリネーション角を測定する場合にも同様に適用可能である。
In the above-described embodiment, the exposure apparatus according to the present invention measures the declination angle of light emitted from the fly-
1 非球面コリメートミラー
2 基板
3 マスク
4 光源
5 集光ミラー
6 ダイクロイックミラー
7 フライアイレンズ
31 カメラ
32 底面
33 基台
34 傾斜板
35 傾斜板
36 CCDカメラ
41 鋼球
43 調整ねじ
44 バネ
45 鋼球
47 調整ねじ
48 バネ
50 光軸
53 サンプル点
55 ディスプレイ
56 表示画面
61 交点(基準点)
63 サンプル点
70 フライアイレンズ7の画像
100 露光装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
63
Claims (2)
その基準面に対してその光軸が法線方向を向くカメラを使用してサンプル点を撮影し、前記カメラにより撮影した画像におけるサンプル点の、前記光軸に相当する基準点からの距離と、前記サンプル点から出射された光の前記光軸に対する角度との関係を測定する測定行程と、
前記カメラをその基準面が前記照射面に当接する状態で前記照射面上に載置して、前記二次光源を撮影する撮影工程と、
前記カメラにより撮影した二次光源の中心と前記基準点からの距離から、二次光源から出射された光の前記照射面に対するディクリネーション角を演算する演算工程と、
を備えたことを特徴とするディクリネーション角の測定方法。 A method of measuring a declination angle for measuring a declination angle with respect to an irradiation surface of light emitted from a secondary light source,
Taking a sample point using a camera whose optical axis is normal to the reference plane, the distance from the reference point corresponding to the optical axis of the sample point in the image taken by the camera, A measurement process for measuring a relationship between an angle of light emitted from the sample point with respect to the optical axis;
An imaging step of imaging the secondary light source by placing the camera on the irradiation surface with its reference surface in contact with the irradiation surface;
A calculation step of calculating a declination angle with respect to the irradiation surface of the light emitted from the secondary light source, from the distance from the center of the secondary light source photographed by the camera and the reference point,
A method for measuring a declination angle, comprising:
その基準面に対してその光軸が法線方向を向くカメラを使用してサンプル点を撮影し、前記カメラにより撮影した画像におけるサンプル点の、前記光軸に相当する基準点からの距離と、前記サンプル点から出射された光の前記光軸に対する角度との関係を測定する測定行程と、
前記カメラをその基準面が前記照射面に当接する状態で前記照射面上に載置して前記レンズを撮影する撮影工程と、
前記カメラにより撮影したレンズの中心と前記基準点からの距離から、前記照射面に照射された光の前記照射面に対するディクリネーション角を演算する演算工程と、
を備えたことを特徴とするディクリネーション角の測定方法。
In an exposure apparatus that irradiates the irradiated surface after collimating the light emitted from the lens, the declination angle for measuring the declination angle with respect to the irradiated surface of the light irradiated on the irradiated surface A measuring method,
Taking a sample point using a camera whose optical axis is normal to the reference plane, the distance from the reference point corresponding to the optical axis of the sample point in the image taken by the camera, A measurement process for measuring a relationship between an angle of light emitted from the sample point with respect to the optical axis;
A photographing step of photographing the lens by placing the camera on the irradiation surface in a state in which the reference surface is in contact with the irradiation surface;
A calculation step of calculating a declination angle with respect to the irradiation surface of the light irradiated on the irradiation surface from a distance from the center of the lens photographed by the camera and the reference point;
A method for measuring a declination angle, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004188238A JP4373858B2 (en) | 2004-06-25 | 2004-06-25 | Method of measuring declination angle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004188238A JP4373858B2 (en) | 2004-06-25 | 2004-06-25 | Method of measuring declination angle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006010510A true JP2006010510A (en) | 2006-01-12 |
JP4373858B2 JP4373858B2 (en) | 2009-11-25 |
Family
ID=35777929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004188238A Expired - Fee Related JP4373858B2 (en) | 2004-06-25 | 2004-06-25 | Method of measuring declination angle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4373858B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019053998A1 (en) * | 2017-09-13 | 2019-03-21 | ソニー株式会社 | Distance measuring module |
CN109916341A (en) * | 2019-04-22 | 2019-06-21 | 苏州华兴源创科技股份有限公司 | A kind of measurement method and system of product surface horizontal tilt angle |
-
2004
- 2004-06-25 JP JP2004188238A patent/JP4373858B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019053998A1 (en) * | 2017-09-13 | 2019-03-21 | ソニー株式会社 | Distance measuring module |
CN111051813A (en) * | 2017-09-13 | 2020-04-21 | 索尼公司 | Distance measuring module |
EP3683542A4 (en) * | 2017-09-13 | 2020-11-04 | Sony Corporation | Distance measuring module |
US11402197B2 (en) | 2017-09-13 | 2022-08-02 | Sony Corporation | Distance measuring module |
CN109916341A (en) * | 2019-04-22 | 2019-06-21 | 苏州华兴源创科技股份有限公司 | A kind of measurement method and system of product surface horizontal tilt angle |
CN109916341B (en) * | 2019-04-22 | 2020-08-25 | 苏州华兴源创科技股份有限公司 | Method and system for measuring horizontal inclination angle of product surface |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4373858B2 (en) | 2009-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210207954A1 (en) | Apparatus and method for measuring a three-dimensional shape | |
KR101476219B1 (en) | Method of manufacturing display device and apparatus using the same | |
US20170322493A1 (en) | Adjusting device and adjusting method for exposure device | |
JP4676205B2 (en) | Exposure apparatus and exposure method | |
KR960011399B1 (en) | Apparatus for assembling an optical device | |
US20090296062A1 (en) | Method of measuring position error of beam of exposure apparatus and exposure apparatus using the same | |
JP2011248260A (en) | Exposure device | |
TW528855B (en) | Method of alignment between sheet materials, method of alignment, substrate assembling method and aligning apparatus | |
JP2007048819A (en) | Surface position detector, aligner and process for fabricating microdevice | |
CN103487911B (en) | From axle optical element precision positioning adjusting gear | |
TWI249652B (en) | Scanning exposure apparatus and method | |
JP2001027723A (en) | Method for sticking and fixing optical part | |
JP4565908B2 (en) | Adjustment method of aspherical collimating mirror | |
KR101234932B1 (en) | Maskless exposure apparatus and method, and method for manufacturing flat display panel | |
JP4373858B2 (en) | Method of measuring declination angle | |
JP2007059510A (en) | Lighting optical device, aligner and manufacturing method of micro device | |
WO2018061811A1 (en) | Determination method and device, program, information recording medium, exposing device, layout information providing method, layout method, mark detection method, exposing method, and method for producing device | |
US20110002683A1 (en) | Camera Bellows of Rotating-Mirror Framing Camera Without Principle Error | |
US20060042106A1 (en) | Method and apparatus for registration with integral alignment optics | |
US8355122B2 (en) | Non-contacting aligning method for planes in three-dimensional environment | |
US20050088730A1 (en) | Polarized light exposure apparatus for photo-alignment and adjustment method of polarization direction therein | |
JP6381210B2 (en) | Optical element unit, method for adjusting relative position in rotation direction, exposure apparatus, and method for manufacturing article | |
CN114647023A (en) | Diffusion plate, manufacturing method and projection system | |
JP2008152010A (en) | Method for manufacturing sharpening element | |
KR102405255B1 (en) | Apparatus for measuring the rectangularity of beam |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090901 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090904 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4373858 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150911 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |