JP2006009291A - Airtight structure of folding door - Google Patents
Airtight structure of folding door Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006009291A JP2006009291A JP2004184481A JP2004184481A JP2006009291A JP 2006009291 A JP2006009291 A JP 2006009291A JP 2004184481 A JP2004184481 A JP 2004184481A JP 2004184481 A JP2004184481 A JP 2004184481A JP 2006009291 A JP2006009291 A JP 2006009291A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- airtight
- folding
- frame
- airtight member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
Abstract
Description
本発明は、折り戸に係り、詳しくは、幅寸法が異なる2枚の扉を有する折り戸の気密構造に関するものである。 The present invention relates to a folding door, and more particularly to an airtight structure of a folding door having two doors having different width dimensions.
折り戸は構造上開き戸に比べ、扉の軌跡面積が小さく、広い有効開口を得ることが可能である。また、引戸のような戸袋スペースを必要とせず、扉の開閉が軽いなどの長所がある。そのため、折り戸は、車椅子利用者などが使用するのに適している。 The folding door is structurally smaller in size than the hinged door, and can provide a wide effective opening. In addition, there is an advantage that a door pocket space like a sliding door is not required and the door is lightly opened and closed. Therefore, the folding door is suitable for a wheelchair user or the like.
従来の折り戸は、通常、防火性能、機密性能を持たないため、室内向けのトイレ用ドアなどへの使用が一般的であった。したがって、マンション玄関ドア用等に折り戸を採用する場合には、折り戸に防火性能及び気密性能を持たせる必要がある。 Conventional folding doors generally do not have fireproofing performance and confidentiality, so they are generally used for indoor toilet doors. Therefore, when adopting a folding door for an apartment entrance door or the like, it is necessary to provide the folding door with fireproof performance and airtightness performance.
ここで、折り戸には、同じ幅寸法の2枚の扉から構成されるものと、異なる幅寸法の2枚の扉から構成されるものとがある。前者の場合には、扉の戸先側が開口部から突出することがないので比較的容易に開口部枠体との間に気密構造・防火構造を適用することができるが、後者の場合には、扉の戸先側が開口部から突出して移動するので、気密構造・防火構造を適用することが困難である。 Here, some folding doors are composed of two doors having the same width dimension, and others are composed of two doors having different width dimensions. In the former case, since the door end of the door does not protrude from the opening, an airtight structure / fireproof structure can be applied between the opening frame and the frame relatively easily. Since the door tip side of the door protrudes from the opening and moves, it is difficult to apply an airtight structure and a fireproof structure.
異なる幅寸法の2枚の扉から構成される折り戸の気密構造・防火構造が、特許文献1、特許文献2に開示されている。しかしながら、これらに開示された手段は、戸枠に開口幅方向に延出する気密部材を上下回動可能に設けるものであり、気密部材の構成が複雑になると共に、折り戸の開閉のたびに気密部材が回動することから耐久性が悪い。また、扉を開放する際に容易に気密材が回動する必要があることから、気密部材を扉体に強く押し付けることができず気密性に問題があった。
本発明は、異なる幅寸法の2枚の扉から構成される折り戸の上部に対して、簡単な構成でありながら、耐久性にも優れる気密構造および防火構造を提供することを目的とするものである。 It is an object of the present invention to provide an airtight structure and a fireproof structure that are simple in structure and excellent in durability with respect to the upper part of a folding door composed of two doors having different width dimensions. It is.
かかる課題を達成するために本発明が採用した技術手段は、大扉と小扉とからなる折り戸の気密構造であって、該大扉の戸尻側端部と該小扉の戸先側端部が回動可能に連結され、該小扉の戸尻側端部は戸枠の縦枠に回動可能に取り付けられ、該大扉は上端部位の幅方向中間部位において、開口幅方向に移動自在の吊持ローラのローラ軸に対して回転可能に取付けられており、該大扉は該ローラ軸を挟んで戸先側半部と戸尻側半部とに分けられ、該気密構造は、戸枠上枠の戸先側部位に装着され、折り戸の閉鎖時に、該大扉の上端部の戸先側半部に密接する第1気密部材と、大扉の上端部の戸尻側半部に装着され、折り戸の閉鎖時に、戸枠上枠に密接する第2気密部材と、小扉の上端部位の略全長に装着され、折り戸の閉鎖時に、戸枠上枠に密接する第3気密部材とから構成される。こうすることで、第1気密部材は、折り戸の閉鎖時に、大扉の上端部の戸先側端部からローラ軸取付部までの部位を封止し、第2気密部材は、大扉のローラ軸取付部から戸尻側端部までの部位を封止し、第3気密部材は、小扉の幅方向略全長(小扉の戸先側端部から戸尻側端部までの部位)を封止する。 The technical means adopted by the present invention in order to achieve such a problem is an airtight structure of a folding door composed of a large door and a small door, wherein the door end side end portion of the large door and the door end side of the small door The end of the small door is pivotally connected, the end of the small door is pivotally attached to the vertical frame of the door frame, and the large door is positioned in the opening width direction at the intermediate portion in the width direction of the upper end portion. It is rotatably attached to a roller shaft of a movable suspension roller, and the large door is divided into a door end side half and a door bottom side half across the roller shaft, and the airtight structure is A first airtight member that is attached to a door tip side portion of the upper frame of the door frame and is in close contact with a half of the door tip side of the upper end of the large door when the folding door is closed; Attached to the half and attached to the second airtight member that is in close contact with the upper frame of the door frame when the folding door is closed, and substantially the entire length of the upper end portion of the small door, and closes to the upper frame of the door frame when the folding door is closed. Composed of the third airtight member. By doing so, the first airtight member seals the portion from the door end side end of the upper end of the large door to the roller shaft mounting portion when the folding door is closed, and the second airtight member is The part from the roller shaft mounting part to the door edge side end is sealed, and the third airtight member is substantially the entire length in the width direction of the small door (the part from the door end side edge to the door edge side edge of the small door). Is sealed.
好ましくは、折り戸の閉鎖時に、該第1気密部材の戸尻側端部と該第2気密部材の戸先側端部、該第2気密部材の戸尻側端部と該第3気密部材の戸先側端部がそれぞれオーバーラップする。 Preferably, when the folding door is closed, the door bottom side end of the first airtight member and the door tip side end of the second airtight member, the door bottom side end of the second airtight member, and the third airtight member The door end side ends overlap each other.
一つの好ましい態様では、該第1気密部材の戸尻側端部と該第2気密部材の戸先側端部は、一方の端部内に他方の端部を受け入れることでオーバーラップするように構成されており、折り戸が閉鎖する際には、戸先側にスライド移動するローラ軸を支点として大扉が回動することで、大扉の戸尻側半部に設けた第2気密部材の戸先側端部が、第1気密部材の戸尻側端部に対してスライドしながらオーバーラップする。 In one preferred embodiment, the door bottom side end portion of the first airtight member and the door end side end portion of the second airtight member are configured to overlap each other by receiving the other end portion in one end portion. When the folding door is closed, the large door rotates around the roller shaft that slides and moves to the door end side, so that the second airtight member provided on the door bottom side half of the large door The door end side end portion overlaps while sliding with respect to the door end side end portion of the first airtight member.
一つの好ましい態様では、該第2気密部材の戸尻側端部と該第3部材の戸先側端部は、一方の端部内に他方の端部を受け入れることでオーバーラップするように構成されており、折り戸が閉鎖する際には、戸先側にスライド移動するローラ軸を支点として大扉が回動し、大扉の回動に連動して戸尻側の固定回動支点を介して小扉が回動することで、一方の端部に他方の端部がオーバーラップする。 In one preferable aspect, the door bottom side end portion of the second airtight member and the door tip side end portion of the third member are configured to overlap each other by receiving the other end portion in one end portion. When the folding door is closed, the large door pivots around the roller shaft that slides and moves toward the door tip side, and is linked to the pivot of the large door through the fixed pivot fulcrum on the door bottom side. As the small door rotates, the other end overlaps one end.
折り戸の上部の気密構造は、可動気密部材ではなく、枠体あるいは扉体に固定された気密部材を用いて達成されるので、折り戸の開閉時に気密部材が回動することがなく、気密部材の耐久性、気密性が良好である。 Since the airtight structure of the upper part of the folding door is achieved by using an airtight member fixed to the frame body or the door body instead of a movable airtight member, the airtight member does not rotate when the folding door is opened and closed. The durability and airtightness of the member are good.
各気密部材の端部同士をオーバーラップさせるものでは、折り戸上部に相じゃくり形状を構成することができ、分割された気密部材でありながら、一本の通しの気密部材と同等の防火性能を有する。 In the case where the ends of each airtight member overlap each other, the upper part of the folding door can be formed in a phased shape, and although it is a divided airtight member, it has the same fireproof performance as a single airtight member Have
気密部材の互いの端部同士の寸法を異ならしめて、一方が他方を受け入れ可能に構成したものでは、気密部材の構造を殊更複雑にすることなく、各気密部材の端部同士をオーバーラップさせることができる。 In the case where the dimensions of the end portions of the airtight member are made different so that one can receive the other, the end portions of the airtight members can be overlapped without making the structure of the airtight member particularly complicated. Can do.
図1は、本発明に係る折り戸を室外側から見た正面図、図2は、本発明に係る折り戸を室内側から見た正面図である。折り戸は、互いに回動可能に連結された大扉1と小扉2とを有し、大扉1と小扉2によって戸枠で形成される建物開口部を開閉するようになっている。戸枠は、上枠30、下枠31、左右の縦枠32,33からなる方形状の開口枠体から構成されており、図示のものでは、縦枠32が戸先側縦枠、縦枠33が戸尻側縦枠となっている。図3に示すように、上枠30は、室内側面部300と、大扉1および小扉2の上端面10,20に対向する下面部301を有している。
FIG. 1 is a front view of a folding door according to the present invention as viewed from the outdoor side, and FIG. 2 is a front view of the folding door according to the present invention as viewed from the indoor side. The folding door has a
大扉1は、正面視方形状を有しており、その見込面は、上端部10、下端部11、左右の側端部12,13から構成されており、その見付面は、室内側面部14と室外側面部15とから構成されている。小扉2は、正面視方形状を有しており、その見込面は、上端部20、下端21、左右の側端22,23から構成されており、その見付面は、室内側面部24と室外側面部25とから構成されている。大扉1と小扉2は同じ高さ寸法を有するが、大扉1の幅寸法は小扉2の幅寸法よりも大きい寸法を有している。大扉1と小扉2からなる折り戸において、大扉1の戸先側端部12が折り戸全体としての戸先側、小扉2の戸尻側端部23が折り戸全体としての戸尻側となっている。大扉1の戸尻側端部13と、小扉2の戸先側端部22は互いに丁番4Aを介して回動可能に連結されている。小扉2の戸尻側端部23は丁番4を介して戸枠の縦枠33に回動可能に取り付けてある。
The
室内側において、開口部上方には、電動開閉装置5が設けてあり、電動開閉装置5と大扉1の戸尻側の上端部位に設けた連結部6とは駆動アーム7を介して連結されている。大扉1は、幅方向中間部位において、吊持ローラ8によって吊持されており、吊持ローラ8はガイドレール9に沿って移動する。詳しくは、大扉1の幅方向中間部位には、大扉1の室内側面部の上端に位置して持ち出し状にローラ取付部80が設けてあり、ローラ取付部80には吊持ローラ8のローラ軸81が装着されており、ローラ軸81は吊持ローラ8に対して回転自在となっている。戸枠の上枠30には開口幅方向にガイドレール9が延設されており、大扉1に設けた吊持ローラ8が開口部3の上枠30に開口幅方向に延設されたガイドレール9内を転動することで、大扉1はガイドレール9に対してスライド自在に吊持され、かつ、大扉1は、ローラ軸81を支点として回動自在となっている。大扉1は、ローラ軸81(ローラ取付部80)を挟んで、戸先側半部と戸尻側半部とに分けられる。
On the indoor side, an electric opening / closing device 5 is provided above the opening, and the electric opening / closing device 5 and the connecting
図3に示すように、ガイドレール9は、上枠3の室内側面部300に持ち出し状に装着されており、上枠3に平行して、開口部幅方向に延出している。したがって、一般の折り戸に見られるように、折り戸の閉鎖時における扉の直上に位置してガイドレールが配設され、扉を吊持するローラ軸の移動経路と扉芯が一致するのではなく、大扉1が吊持されるローラ軸81の移動経路と大扉1の大扉1の芯とが偏倚している。これは、折り戸の電気錠を構成する電気ストライクを上枠3に設けたためである。扉体側に電気ラッチを設け、枠側にストライクを形成することも考えられるが、可動である扉体側に電気ラッチを設けると配線が煩雑になるため、扉体側には通常のラッチを設け、枠側に電気ストライクを設けることが有利である。大扉1の戸尻側に位置して、上枠30の下面301には、電気錠が設けてある。電気錠は、開口部上枠側に設けた電気ストライクSと大扉1の上端部に設けたラッチLから構成されており、通電時には、電気ストライクS内に突出するラッチLのストライクへの係止が維持される。通電が遮断されると電気ストライクSによるラッチの係止が解除され、ラッチLが突出した状態であっても折り戸の移動が可能となるので、停電時等の非常時には、室外側からの手動による非常開放が可能なように構成されている。尚、上記の「大扉1が吊持されるローラ軸81の移動経路と大扉1の大扉1の芯とが偏倚する構成」は、本発明に係る気密構造に必須の構成ではなく、大扉1の直上にガイドレールを配設したものでもよい。
As shown in FIG. 3, the
このように構成された折り戸の開閉動作について図9、図10に基づいて説明する。図9は、折り戸の閉鎖状態と開放状態とを示している。折り戸の閉鎖状態では、大扉1と小扉2が開口部幅方向に直線状に延出する姿勢となる。折り戸の閉鎖状態において、大扉1の戸先側端部12と戸先側縦枠32、大扉1の戸尻側縦部13と小扉2の戸先側縦部22、小扉2の戸尻側縦部23と戸尻側縦枠33、大扉1および小扉2の上端部と上枠30、大扉1および小扉2の下端部と下枠31とはそれぞれ近接しており、これらの部材の隙間は、後述する気密部材によって塞がれる。折り戸の開放状態では、大扉1と小扉2とが戸枠の戸尻側に位置して、開口部幅方向に直交して、互いに平行状に折り畳まれた姿勢となる。開放姿勢において、大扉1の戸先側半部は室外側に、大扉1の戸尻側半部は室内側に突出している。
The opening / closing operation | movement of the folding door comprised in this way is demonstrated based on FIG. 9, FIG. FIG. 9 shows a closed state and an open state of the folding door. In the closed state of the folding door, the
図10に示すように、折り戸を閉鎖状態から開放させる時には、電動開閉装置5によってアーム7を回動駆動させると、アーム7が連結部6を介して大扉1の戸尻側を室内側へ引き込み、大扉1は吊持ローラ8がガイドレール9内を転動することで戸尻側に移動しながら、ローラ軸81を介して戸尻側半部が室内側へ、戸先側半部が室外側へと回動し、大扉1の回動に連動して小扉2も戸尻側端部を丁番4によって構成される固定回動支点を介して室内側へ回動し、大扉1と小扉2の連結部が室内側に向って屈曲し、さらにアーム7を介して大扉1と小扉2との屈曲角を狭めるように大扉1を小扉側(戸尻側)へ移動させることで、大扉1および小扉2が開口幅方向に対して直交する姿勢にまで回動しながら折り畳まれて、開放姿勢となって開口部を開放する。折り戸が閉鎖する際には、大扉1及び小扉2は逆の動きを辿って、折り戸の閉鎖姿勢となる。大扉1は幅方向に移動自在の回動支点を構成するローラ軸81を介して回動し、小扉2は大扉2の回動に連動して、戸尻側の丁番4(固定回動支点)を介して回動する。折り戸が閉鎖状態から開放される時には、大扉1は回動支点が戸尻側に移動しながら回動し、折り戸が開放状態から閉鎖される時には、大扉1は回動支点が戸先側に逃げるように移動しながら回動する。したがって、開口幅方向に対して、大扉1は小扉2に比べて、扉体の傾動変化が大きい。
As shown in FIG. 10, when the folding door is opened from the closed state, when the
大扉1と小扉2から構成される折り戸には、折り戸の閉鎖時、開口部上端部の気密のための気密構造を有している。上端部の気密構造は、それぞれ、開口幅方向に延出する、第1気密部材16、第2気密部材17、第3気密部材18の三つの気密部材を有する。折り戸の閉鎖時には、第1気密部材16、第2気密部材17、第3気密部材18は開口部の同じ側(室内側あるいは室外側)に位置して、直線状に連設される。第1気密部材16は、大扉1を吊持する吊持ローラ軸81から大扉1の戸先側(大扉の戸先側半部)を封止する。第2気密部材17は、大扉1を吊持する吊持ローラ軸81から大扉1の戸尻側(大扉の戸尻側半部)を封止する。第3気密部材18は、小扉2の幅方向全長を封止する。
The folding door composed of the
第1気密部材16を図3、図6に基づいて説明する。第1気密部材16は、戸枠の上枠30の戸先側部位に、大扉1の戸先側半部に対応するように設けてある。第1気密部材16は、枠材160と、枠材160に取り付けられた気密ゴム161とから構成されており、折り戸の閉鎖時において、気密ゴム161が、大扉1の室内側面部14の上端部に当接するように、枠材160を介して上枠30の室内側面部300に取り付けられている。枠材160は断面視略コ字状の長尺部材である。図6に示すように、枠材160は、上枠30の室内側面部300に対して間隔を存して平行状に下方に向って垂直方向に延出する縦片162と、縦片162の下端部より水平方向に一体的に延出する下側水平片163と、縦片162の上端部より水平片方向に一体的に延出する上側水平片164を有する。縦片162の下方部位は、大扉1の室内側面部14の上端部位に対向している。縦片162の上方部位には気密ゴム161を取り付ける際のスペーサ165が設けてあり、スペーサ165の下面は上枠30の下面部301と水平方向に略面一となっている。縦片162と下側水平片163とスペーサ165の下面で形成される空間に気密ゴム161が取り付けられている。気密ゴム161の頭部は下側水平片163よりも突出しており、折り戸の閉鎖時には、気密ゴム161の頭部の下半部が大扉1の室内側面部14の上端部位に当接し、気密ゴム161の上半部が、上枠30の下面部301と大扉1の戸先側半部の上面10との間に形成される隙間を塞ぐようになっている。図示する実施例のものでは、第1気密部材16の戸先側端部は、縦枠32にまで延出しており、戸尻側端部は、吊持ローラ軸81の軸心よりも僅かに戸先側寄りに位置している。
The 1st
図4に基づいて第2気密部材17を説明する。第2気密部材17は、大扉1の上端部10の戸尻側半部に設けてある。第2気密部材17は、枠材170と枠材170に取り付けられた気密ゴム171とから構成されており、折り戸の閉鎖時において、気密ゴム171が、上枠3の室内側面部300に当接するように、枠材170を介して大扉1の上端10に取り付けられている。枠材170は、大扉1の上端面10の戸尻側半部への取付片を構成する水平片172を有し、水平片172は大扉1の室内側面部14よりも室内側に突出するように延出する。枠材170は、さらに、水平片172の延出端より上方に一体的に延出する縦片173と、縦片173の上端より水平片172に対向して室外側へ向って水平状に延出する第2水平片174とを有する。縦片173は、縦片173の上方部位が上枠30の室内側面部300の下端部位に対向するような寸法を有している。水平片172、縦片173と、第2水平片174で形成される空間に気密ゴム171が取付けられている。気密ゴム171の頭部は第2水平片174よりも突出しており、折り戸の閉鎖時には、気密ゴム171の頭部の上半部が上枠3の室内側面部300の下端部位に当接し、気密ゴム171の下半部が、上枠30の下面部301と大扉1の上面10との間に形成される隙間を塞ぐようになっている。図示する実施例のものでは、第2気密部材17の戸先側端部は、吊持ローラ軸81の軸心よりも僅かに戸先側寄りに位置しており、戸尻側端部は、大扉1と小扉2の回動連結部の回動中心よりも戸尻側に位置している。
The 2nd
図5、図6に基づいて第3気密部材18を説明する。第3気密部材18は、小扉2の上端部20の全長に設けてある。第3気密部材18は、枠材180と枠材180に取り付けられた気密ゴム181とから構成されており、折り戸の閉鎖時において、気密ゴム181が、上枠30の室内側面部300に当接するように、枠材180を介して小扉2の上端部20に取り付けられている。枠材180は断面視略コ字状の長尺部材である。枠材180は、小扉2の室内側面部24に対して間隔を存して平行状に上方に向って垂直方向に延出する縦片182と、縦片182の上端部より水平方向に一体的に延出する上側水平片183と、縦片182の下端部より水平方向に一体的に延出する下側水平片184を有する。縦片182の上方部位は、上枠3の室内側面部300の下端部位に対向している。縦片182の下方部位には気密ゴム181を取り付ける際の位置決めのためのスペーサ185が設けてあり、スペーサ185の上面は小扉2の上端部20と水平方向に略面一(若干上方に位置している)となっている。縦片182と上側水平片183とスペーサ185の上面で形成される空間に気密ゴム181が取付けられている。気密ゴム181の頭部は上側水平片183よりも突出しており、折り戸の閉鎖時には、気密ゴム181の頭部の上半部が上枠30の室内側面部300の下端部位に当接し、気密ゴム181の下半部が、上枠30の下面部301と小扉2の上端部20との間に形成される隙間を塞ぐようになっている。図示する実施例のものでは、第3気密部材18の戸先側端部は、大扉1と小扉2の回動連結部の回動中心よりも戸先側に位置しており、戸尻側端部は縦枠33にまで達している。
The 3rd
図8から明らかなように、折り戸の閉鎖時において、第1気密部材16の端部と第2気密部材17との端部、第2気密部材17と第3気密部材18との端部は、それぞれ互いにオーバーラップしている。第1気密部材16の枠材160の戸尻側端縁160Aは、第2気密部材17の戸先側端縁170Aよりも戸尻側に位置している。第2気密部材17の枠材170の戸尻側端縁170Bは、第3気密部材18の戸先側端縁180Aよりも戸尻側に位置している。
As is clear from FIG. 8, when the folding door is closed, the end portions of the first
図示の実施例では、折り戸の閉鎖時には、第2気密部材17の戸先側端部及び戸尻側端部がそれぞれ、第1気密部材16の戸尻側端部、第3気密部材の戸先側端部に受け入れられるようになっている。図11は、枠材160,170,180を正面から見た図である。図11上図に示すように、枠材160のスペーサ165の戸尻側端部165Aは、枠材160の戸尻側端部160Aより内側に位置しており、図8に示す第1気密部材16の気密ゴム161の戸尻側端縁161Aとスペーサ165の戸尻側端部165Aとが一致するようになっている。枠材160の戸尻側には、枠材17の戸先側端部を受け入れる中空部166が形成されている。図11下図に示すように、枠材180のスペーサ185の戸先側端部185Aは、枠材180の戸先側端部180Aより内側に位置しており、図8に示す第3気密部材18の気密ゴム181の戸先側端縁181Aとスペーサ185の戸先側端部185Aとが一致するようになっている。枠材180の戸先側には、枠材17の戸尻側端部を受け入れる中空部186が形成されている。第2気密部材17(枠材170)の外形寸法は、第1気密部材16の枠材160の中空部166の寸法、及び、第3気密部材18の枠材180の中空部186の寸法よりも小さく形成されており、第2気密部材17の長さ方向端部は、それぞれ、第1気密部材16の枠材160の中空部166、第3気密部材18の枠材180の中空部186に受け入れ可能の寸法に構成されている。
In the illustrated embodiment, when the folding door is closed, the door end side end portion and the door bottom side end portion of the second
第1気密部材16の戸尻側端部、第3気密部材18の戸先側端部において、気密ゴム161,181はそれぞれ、枠材160、180の端部までは達していない。図8に示すように、第1気密部材16の気密ゴム161の戸尻側端縁161Aは、枠材160の戸尻側端縁160Aよりも枠材の内側に位置しており、枠材160の戸尻側端部に受け入れられている第2気密部材17の枠体170の戸先側端縁170Aの位置と略一致している。第3気密部材18の気密ゴム181の戸先側端縁181Aは、枠材180の戸先側端縁180Aよりも枠材の内側に位置しており、枠材180の戸先側端部に受け入れられている第2気密部材17の枠体170の戸尻側端縁170Bの位置と略一致している。このように、第1気密部材16の枠材160の戸尻側端部は第2気密部材17の戸先側端部を、第3気密部材18の枠材180の戸先側端部は第2気密部材17の戸尻側端部を、それぞれ受け入れ可能に構成されている。したがって、第1気密部材と第2気密部材との隣接する端部同士、第2気密部材と第3気密部材との隣接する端部同士は、折り戸の閉鎖時には互いにオーバーラップするものでありながら、それぞれ、折り戸の開閉時に、端部同士が緩衝しないように構成されている。尚、図示の実施例では、折り戸の閉鎖時には、第2気密部材17の戸先側端部及び戸尻側端部がそれぞれ、第1気密部材16の戸尻側端部、第3気密部材の戸先側端部に受け入れられるものを示したが、これとは逆に第2気密部材の枠材の寸法を、第1気密部材及び第3気密部材に対して大きく設定することで、第2気密部材の端部がそれぞれ第1気密部材の端部、第3気密部材の端部を受け入れるように構成してもよい。
At the door end side end of the first
図8において、一点鎖線Aは大扉1の回動支点を通る仮想線を示す。第1気密部材16の枠材160の戸尻側端縁160A、第2気密部材17の戸先側端縁170Aは、共に、大扉1の回動支点よりも戸先側に位置している。さらに、大扉1の回動支点は、扉本体よりも室内側に偏倚した位置にある。折り戸の開放時には、図8に示す閉鎖状態から、大扉1は戸尻方向に移動する回動支点を介して、大扉1の戸尻側半部が室内側に回動するので、大扉1に設けた第2気密部材17の戸先側端縁170Aがオーバーラップした状態から第1気密部材16の戸尻側端縁160Aに向って移動しつつ、第1気密部材16の戸尻側端部から抜け出る。折り戸が閉鎖する際には、戸先側に移動する回動支点を介して大扉体1が回動することで、第2気密部材17の戸先側端部が、第1気密部材16の戸尻側端部に対してスライドしながらオーバーラップする。このように、閉鎖状態では端部同士がオーバーラップするものでありながら、折り戸開閉時に、端部同士が緩衝することがない。
In FIG. 8, an alternate long and short dash line A indicates an imaginary line passing through the rotation fulcrum of the
さらに、図8において、一点鎖線Bは大扉1と小扉2との回動支点を通る仮想線を示す。第2気密部材17の枠材170の戸尻側端縁170Bは、大扉1と小扉2との回動支点よりも戸尻側に位置しており、第3気密部材18の戸先側端縁180Aは、大扉1と小扉2との回動支点よりも戸先側に位置している。折り戸の開放時には、図8の閉鎖状態から、大扉1は戸尻方向に移動する回動支点を介して、大扉1の戸尻側半部が室内側に回動するので、大扉1に設けた第2気密部材17の戸尻側端部と小扉2に設けた第3気密部材18の戸先側端部とがオーバーラップした状態から互いに離隔するように拡開していく。大扉1の回動支点が戸尻側に移動するので、大扉1の戸尻側端部は小扉2の戸先端部から逃げるように回動する。折り戸が閉鎖する際には、戸先側に移動する回動支点を介して大扉体1が回動すると共に、小扉2が丁番4を介して回動し、第2気密部材17の戸尻側端部と、第3気密部材18の戸先側端部とが、互いに近接するように回動して、両者がオーバーラップする。大扉1の回動支点が戸先側に移動するので、大扉1の戸尻側端部は小扉2の戸先端部をリードしながら回動する。このように、閉鎖状態では端部同士がオーバーラップするものでありながら、折り戸開閉時に、端部同士が緩衝することがない。
Further, in FIG. 8, an alternate long and short dash line B indicates an imaginary line that passes through the rotation fulcrum of the
折り戸の下端部位の気密構造について説明する。大扉1及び小扉2の下方部位には、幅方向に延出するロッド19が内蔵されており、大扉1の戸尻側面部13と小扉2の戸先側面部22との対向面には、ロッド19の先端部位が出没自在に設けてあり、常時(開口部開放時)は図示しないスプリングによって突出姿勢にあり、折り戸が閉鎖する時に、大扉1の戸尻側面部13と小扉2の戸先側面部22との対向面が密着すると、ロッド19が押し込まれて没入し、没入したロッドに連繋した図示しない板ばねを介して、気密部材190が大扉1、小扉2の下端面11,21から下方に突出して、下枠31に圧接される。
The airtight structure of the lower end portion of the folding door will be described. A
大扉1の戸先側面部12と戸先側縦枠32との気密構造について説明する。戸先側縦枠32は、大扉1の戸先側面部12に対向する見込面320と、見込面320の室内側端部に一体形成されたL形状片と、見込面320の室外側端部に形成された段部とを有する。L形状片は、見込面321aと見付面321bとからなる。段部は、見込面322aと見付面322bとからなる断面視L形状の部分によって形成される。大扉1の戸先側面部12の室外側端部は室外側面部15を側端部12より延出させた突出片150が形成されており、折り戸の閉鎖時には、突出片150と段部内に延出し、段部を形成する見付面322bとのオーバーラップすることで、戸枠の戸先側縦枠32と折り戸の戸先側(大扉1の戸先側面部12)があいじゃくり構造を形成する。戸先側縦枠32の室内側部位、L形状片の見込面321aと見付面321bとで形成される凹部には、気密ゴム323が設けてあり、折り戸の閉鎖時には、気密ゴム323が、大扉1の室内側面部14の端部に圧接して、大扉1の戸先側面部12と戸先側縦枠32との間の隙間を塞ぐようになっている。
An airtight structure between the door
小扉2の戸尻側面部23と戸尻側縦枠33との気密構造について説明する。戸尻側縦枠33は、小扉2の戸尻側面部23に対向する見込面330と、見込面330の室外側端部に形成された凹部を有する。凹部は、見込面331a、室内側見付面331b、縦枠33の室外側見付片332とから形成されている。凹部を形成する縦枠33の室外側見付面332は小扉2の室外側面部25の端部にオーバーラップ状に対向する延出片を形成し、戸枠の戸尻側縦枠33と折り戸の戸尻側(小扉2の戸尻側面部23)があいじゃくり構造を形成する。見込面331a、室内側見付面331b、縦枠33の室外側見付片332とから形成される凹部には、気密ゴム333が設けてあり、気密ゴム333の頭部は、見込面330よりも突出している。折り戸の閉鎖時には、気密ゴム333が、小扉2の戸尻側面部23の室外側端部に圧接し、小扉2の戸尻側面部23と戸尻側縦枠33との隙間を塞ぐようになっている。
The airtight structure of the door
大扉1の戸尻側面部13と小扉2の戸先側面部22との間の気密構造について説明する。大扉1の戸尻側面部13は平面部130と平面部130の室内側に形成された凹部とを有する。凹部は、見込面131a、室外側見付面131b、大扉1の室内側面部14を延出させた突出片140とから形成されている。小扉2の戸先側面部22は平面部220と平面部220の室内側に形成された段部とを有し、段部は、見込面221aと見付面221bとからなる断面視L形状の部分によって形成される。凹部を形成する突出片140は、小扉2の戸先側面部22の段部の見付面221bにオーバーラップ状に対向しており、大扉1の戸尻側面部13と小扉2の戸先側面部22とがあいじゃくり構造を形成する。大扉1と小扉2は、平面部130,220の室外側部位の丁番4Aを介して互いに回動可能に連結されており、大扉1がガイドレール9に沿って回動しながら移動すると、折り戸は、大扉1と小扉2の連結部が室内側にく字状に突出するように回動し始める。大扉1の戸尻側面部13の平面図130と小扉2の戸先側面部22の平面部220は同じ見込寸法を有しており、折り戸の閉鎖時には、平面部130,220同士が近接対向すると共に、凹部と段部同士が対向して連通する空間を形成する。見込面131a、室外側見付面131b、突出片140とから形成される凹部には気密ゴム132が充填されており、気密ゴム132の頭部は平面部130よりも突出しており、折り戸の閉鎖時には、気密ゴム132の頭部が、小扉2の戸先側面部22の段部内に延出し、段部の見付面221bに圧接し、大扉1の戸尻側面部13と小扉2の戸先側面部22との隙間を塞ぐ。小扉2の段部には小扉2の室内側見付面24と段部の見込面221aとで形成される室内側の角部から、段部の見込面221bに向って延出する傾斜片222が形成されている。突出片140の先端と小扉2の面部24の端部との間は、指を挟むことがないような大きい寸法に設定されている。段部に傾斜片222を設けることで、指を挟まない空間を保ちつつ、ちり寸法を小さくして意匠性を向上させている。
An airtight structure between the door bottom
このように構成された折り戸の気密構造において、折り戸の閉鎖状態では、上枠3に設けた第1気密部材16の戸尻側端部と大扉1に設けた第2気密部材17の戸先側端部、大扉1に設けた第2気密部材の戸尻側端部と小扉2に設けた第3部材18の戸先側端部がそれぞれオーバーラップすることで気密構造を提供するので、折り戸の開閉時に気密部材が回動することがなく、良好な気密性能が確保できると共に、気密部材の耐久性もよい。各気密部材16,17,18の端部同士がオーバーラップしているので、折り戸上部に相じゃくり形状を構成することができ、分割された気密部材でありながら、一本の通しの気密部材と同等の防火性能を有する。しかも、気密部材16,17,18の互いの端部同士の寸法を異ならしめて、一方が他方を受け入れ可能に構成したので、気密部材の構造を殊更複雑にすることなく、各気密部材の端部同士をオーバーラップさせることができる。
In the airtight structure of the folding door thus configured, in the closed state of the folding door, the door bottom side end of the first
折り戸の気密構造について、折り戸の開放時には、大扉1の戸尻側及び小扉2が室内側に回動し、大扉1の戸先側が室外側に回動する実施例について説明した(図10参照)。この場合、第1気密部材16は上枠30の室内側、第2気密部材17は大扉1の戸尻側半部の室内側、第3気密部材18は小扉2の室内側に設けてあるが、第1気密部材16、第2気密部材17、第3気密部材18が設けられる部位は、大扉1の戸尻側及び小扉2が折り畳まれて回動する側に取り付けられるものである。したがって、大扉1の戸尻側及び小扉2が室外側に回動し、大扉1の戸先側が室内側に回動するような場合には、第1気密部材16は上枠30の室外側、第2気密部材17は大扉1の戸尻側半部の室外側、第3気密部材18は小扉2の室外側に設けられる。
Regarding the airtight structure of the folding door, the embodiment has been described in which when the folding door is opened, the door bottom side and the
本発明は折り戸に適用され、玄関ドア等に好適に用いられる。 The present invention is applied to a folding door and is suitably used for an entrance door or the like.
1 大扉
2 小扉
16 第1気密部材
160 枠材
161 気密ゴム
17 第2気密部材
170 枠材
171 気密ゴム
18 第3気密部材
180 枠材
181 気密ゴム
DESCRIPTION OF
Claims (4)
該気密構造は、
戸枠上枠の戸先側部位に装着され、折り戸の閉鎖時に、該大扉の戸先側半部の上端部位に密接する第1気密部材と、
大扉の戸尻側半部の上端部位に装着され、折り戸の閉鎖時に、戸枠上枠に密接する第2気密部材と、
小扉の上端部位の略全長に装着され、折り戸の閉鎖時に、戸枠上枠に密接する第3気密部材と、
から構成される折り戸の気密構造。 An airtight structure of a folding door composed of a large door and a small door, wherein a door butt side end of the large door and a door tip side end of the small door are rotatably connected, and the door butt of the small door The side end is rotatably attached to the vertical frame of the door frame, and the large door is rotatably attached to the roller shaft of the suspension roller movable in the opening width direction at the intermediate portion in the width direction of the upper end portion. The large door is divided into a door end side half and a door bottom side half across the roller shaft,
The airtight structure is
A first airtight member that is attached to the door-end side portion of the door frame upper frame and is in close contact with the upper end portion of the door-end-side half of the large door when the folding door is closed;
A second airtight member that is attached to the upper end portion of the door bottom side half of the large door and is in close contact with the upper frame of the door frame when the folding door is closed;
A third hermetic member that is attached to substantially the entire length of the upper end portion of the small door, and closes to the upper frame of the door frame when the folding door is closed;
The folding structure of the folding door.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004184481A JP2006009291A (en) | 2004-06-23 | 2004-06-23 | Airtight structure of folding door |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004184481A JP2006009291A (en) | 2004-06-23 | 2004-06-23 | Airtight structure of folding door |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006009291A true JP2006009291A (en) | 2006-01-12 |
Family
ID=35776828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004184481A Pending JP2006009291A (en) | 2004-06-23 | 2004-06-23 | Airtight structure of folding door |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006009291A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8167020B2 (en) | 2009-03-02 | 2012-05-01 | Rite-Hite Holding Corporation | Upper seal for a horizontal side-moving door |
JP2020105843A (en) * | 2018-12-28 | 2020-07-09 | 三和シヤッター工業株式会社 | Escape door |
-
2004
- 2004-06-23 JP JP2004184481A patent/JP2006009291A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8167020B2 (en) | 2009-03-02 | 2012-05-01 | Rite-Hite Holding Corporation | Upper seal for a horizontal side-moving door |
JP2020105843A (en) * | 2018-12-28 | 2020-07-09 | 三和シヤッター工業株式会社 | Escape door |
JP7195138B2 (en) | 2018-12-28 | 2022-12-23 | 三和シヤッター工業株式会社 | evacuation door |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI270603B (en) | Door pull having an opening assistance mechanism and sash window | |
JP2006009291A (en) | Airtight structure of folding door | |
JP4448999B2 (en) | Upper airtight structure of door | |
JP4686213B2 (en) | Sliding door opening device | |
JP2001234673A (en) | Ventilator | |
JP3971590B2 (en) | Sash that can be folded and folded | |
JP4375936B2 (en) | Locking device for emergency entrance door of high-rise building | |
JP2575328B2 (en) | Folding door | |
JP2002357048A (en) | Sash | |
CN216893923U (en) | Hinge for window body | |
JP3088700B2 (en) | Window structure with insect intrusion prevention means | |
JP2006225885A (en) | Vertical tight material | |
KR101266844B1 (en) | System windows having double doors connected to each other to be fully open | |
JP2006283465A (en) | Door integrated transom structure | |
JP3502059B2 (en) | Orito seal structure | |
JP2000320234A (en) | Opening-closing mechanism for sliding screen, door or the like | |
JP2754439B2 (en) | Bay shutters | |
JP2002061468A (en) | Sealing apparatus for door | |
JP2009275461A (en) | Fittings | |
JPH024224Y2 (en) | ||
JPH10220104A (en) | Hinged door | |
JP2012140764A (en) | Opening device, movable planar louver and open/close operation device | |
JP2002194938A (en) | Composite projected window | |
JPS6118129Y2 (en) | ||
JP2020002609A (en) | Panel device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070202 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071127 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20071112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090811 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091007 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20091222 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |