JP2006007533A - Setting method of correction value, and test pattern for density correction - Google Patents
Setting method of correction value, and test pattern for density correction Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006007533A JP2006007533A JP2004186666A JP2004186666A JP2006007533A JP 2006007533 A JP2006007533 A JP 2006007533A JP 2004186666 A JP2004186666 A JP 2004186666A JP 2004186666 A JP2004186666 A JP 2004186666A JP 2006007533 A JP2006007533 A JP 2006007533A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correction value
- density
- pattern
- value setting
- test pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、所定方向に隣接する単位領域毎に印刷される画像の濃度を補正するための補正値の設定方法、及び濃度補正用のテストパターンに関する。 The present invention relates to a correction value setting method for correcting the density of an image printed for each unit area adjacent in a predetermined direction, and a test pattern for density correction.
画像を印刷する装置として、媒体(用紙、布、OHP用シート等)にインクを噴射してドットを形成するインクジェットプリンタ(以下、単にプリンタという。)が知られている。このプリンタは、例えば、プリンタドライバがインストールされたパーソナルコンピュータと通信可能に接続されている。そして、プリンタは、キャリッジとともに移動する複数のノズルからインクを噴射させることで、用紙にドットを形成するドット形成動作を行う。このドット形成動作により、用紙には、ノズルの移動方向(以下、キャリッジ移動方向ともいう。)に沿う複数のドットから構成されたラスタラインが印刷される。また、プリンタは、搬送ユニットにより、ノズルの移動方向とは交差する交差方向(以下、搬送方向ともいう。)に、用紙を搬送する搬送動作を行う。これらのドット形成動作と搬送動作とが繰り返し行われると、用紙には、複数のラスタラインが搬送方向に隣接した状態で印刷される。その結果、用紙には画像が印刷される。つまり、このプリンタは、搬送方向に隣接する単位領域毎にラスタラインを印刷するものといえる。 As an apparatus for printing an image, an ink jet printer (hereinafter simply referred to as a printer) that forms dots by ejecting ink onto a medium (paper, cloth, OHP sheet, etc.) is known. For example, this printer is connected to be able to communicate with a personal computer in which a printer driver is installed. The printer then performs a dot forming operation for forming dots on the paper by ejecting ink from a plurality of nozzles that move with the carriage. By this dot forming operation, a raster line composed of a plurality of dots along the nozzle movement direction (hereinafter also referred to as the carriage movement direction) is printed on the paper. In addition, the printer performs a transport operation for transporting paper in a crossing direction (hereinafter also referred to as a transporting direction) that intersects the moving direction of the nozzles by the transporting unit. When these dot forming operation and transport operation are repeated, a plurality of raster lines are printed on the paper in a state adjacent to the transport direction. As a result, an image is printed on the paper. That is, it can be said that this printer prints a raster line for each unit area adjacent in the transport direction.
この種のプリンタでは、インク滴の量や飛行方向などのインク滴の噴射特性が、ノズル毎にばらつく。この噴射特性のばらつきは、印刷画像の濃度ムラの原因となるため好ましくない。そこで、従来のプリンタでは、ノズル毎に補正値を設定し、設定された補正値に基づいて、インクの量を調整している(例えば、特許文献1を参照。)。この従来の方法では、ノズル毎のインク噴射量の特性を示す出力特性係数を、ヘッド特性レジスタに記憶させている。そして、インク滴の噴射時に出力特性係数を用いることで、印刷画像の濃度ムラを防止している。
ところで、前述のプリンタは、ノズル毎の噴射量を補正するものであり、インク滴の飛行曲がりに起因する濃度ムラについては考慮されていない。この濃度ムラは、ノズルから噴射されるインク滴の着弾位置に関し、正規の位置よりも搬送方向へずれることによって生じる。すなわち、この濃度ムラは、隣り合うラスタライン同士の間隔が、規定の間隔よりも狭くなったり、広くなったりすることで生じる。 By the way, the above-described printer corrects the ejection amount for each nozzle, and does not take into account density unevenness due to the flying curve of ink droplets. This density unevenness is caused by the deviation of the landing position of the ink droplet ejected from the nozzle from the normal position in the transport direction. That is, this density unevenness occurs when the interval between adjacent raster lines becomes narrower or wider than a prescribed interval.
このような画像の濃度ムラを防止するため、補正値を単位領域毎に設定することが考えられる。すなわち、単位領域毎に画像の濃淡を補正することで、画像全体の濃度ムラを抑えることができる。この場合において、補正値は、テストパターンとしての補正用パターンに基づいて設定される。ここで、補正値は、できるだけ精度良く設定されることが望ましい。しかしながら、この種のプリンタでは、用紙が偏って送られ、用紙に対するラスタラインの印刷方向が徐々にずれてしまう現象(以下、スキューともいう。)が生じることがある。そして、このスキューにより、補正用パターンに歪みが生じると、補正値の精度が損なわれてしまう可能性がある。 In order to prevent such density unevenness of the image, it is conceivable to set a correction value for each unit area. That is, the density unevenness of the entire image can be suppressed by correcting the density of the image for each unit area. In this case, the correction value is set based on a correction pattern as a test pattern. Here, the correction value is desirably set as accurately as possible. However, in this type of printer, there is a case in which the paper is fed in an uneven manner and the printing direction of the raster line with respect to the paper is gradually shifted (hereinafter also referred to as skew). If the correction pattern is distorted by this skew, the accuracy of the correction value may be impaired.
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、単位領域毎の補正値を用いて高品位な画像を印刷するにあたり、テストパターンの印刷時においてスキューが生じた場合でも、補正値への影響をできるだけ少なくすることにある。 The present invention has been made in view of such problems, and its purpose is to print a high-quality image using a correction value for each unit area, even when skew occurs during printing of a test pattern. The purpose is to minimize the influence on the correction value.
主たる発明は、所定方向に隣接する単位領域毎に印刷される画像の濃度を補正するための補正値の設定方法であって、テストパターンを印刷する印刷ステップと、前記テストパターンにおける前記所定方向とは交差する他の所定方向の一端と他端の間に基準位置を設け、前記基準位置から前記所定方向の所定範囲について、前記テストパターンの濃度データを取得する濃度データ取得ステップと、前記濃度データに基づき、前記単位領域のそれぞれに対して補正値を設定する補正値設定ステップと、を有する補正値の設定方法である。 A main invention is a correction value setting method for correcting the density of an image printed for each unit region adjacent in a predetermined direction, the printing step for printing a test pattern, and the predetermined direction in the test pattern. Provides a reference position between one end and the other end of another predetermined direction that intersects, a density data acquisition step for acquiring density data of the test pattern for a predetermined range in the predetermined direction from the reference position; and the density data And a correction value setting step for setting a correction value for each of the unit areas.
本発明の他の特徴は、本明細書、及び添付図面の記載により、明らかにする。 Other features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.
===開示の概要===
本明細書の記載、及び添付図面の記載により、少なくとも次のことが明らかにされる。
=== Summary of disclosure ===
At least the following will be made clear by the description of the present specification and the accompanying drawings.
所定方向に隣接する単位領域毎に印刷される画像の濃度を補正するための補正値の設定方法であって、テストパターンを印刷する印刷ステップと、前記テストパターンにおける前記所定方向とは交差する他の所定方向の一端と他端の間に基準位置を設け、前記基準位置から前記所定方向の所定範囲について、前記テストパターンの濃度データを取得する濃度データ取得ステップと、前記濃度データに基づき、前記単位領域のそれぞれに対して補正値を設定する補正値設定ステップと、を有する補正値の設定方法が実現できること。 A correction value setting method for correcting the density of an image to be printed for each unit region adjacent in a predetermined direction, wherein a printing step for printing a test pattern and the predetermined direction in the test pattern intersect A reference position is provided between one end and the other end of the predetermined direction, and a density data acquisition step of acquiring density data of the test pattern for a predetermined range in the predetermined direction from the reference position, and based on the density data, A correction value setting method including a correction value setting step for setting a correction value for each of the unit areas can be realized.
このような補正値の設定方法によれば、いわゆるスキューが生じ、テストパターンを構成する画像、詳しくは、単位領域に形成される画像が、用紙に対して傾斜して印刷されたとしても、その傾きに起因する測定誤差を少なくすることができる。これは、テストパターンにおける他の所定方向の一端と他端の間に基準位置が設けられるためである。 According to such a correction value setting method, even if a so-called skew occurs and an image forming a test pattern, specifically, an image formed in a unit area is printed with an inclination with respect to a sheet, Measurement errors due to tilt can be reduced. This is because a reference position is provided between one end and the other end in another predetermined direction in the test pattern.
すなわち、濃度データの取得対象は、この基準位置から所定方向に所定範囲のテストパターンとされる。このため、単位画像の正規の位置からのずれ量(所定方向へのずれ量)は、基準位置から他の所定方向への距離が離れる程に大きくなる。従って、基準位置を、テストパターンにおける他の所定方向の一端と他端の間に設けることで、基準位置からテストパターンの一端までのずれ量と、基準位置からテストパターンの他端までのずれ量について、ともに最大値よりも小さくすることができる。つまり、これらのずれ量に関し、テストパターンにおける他の所定方向の端を基準とした場合よりも、小さくすることができる。その結果、スキューの補正値への影響をできるだけ少なくすることができる。 That is, the density data acquisition target is a test pattern in a predetermined range from the reference position in a predetermined direction. For this reason, the amount of deviation of the unit image from the normal position (the amount of deviation in the predetermined direction) increases as the distance from the reference position in the other predetermined direction increases. Therefore, by providing the reference position between one end and the other end of the test pattern in another predetermined direction, the amount of deviation from the reference position to one end of the test pattern and the amount of deviation from the reference position to the other end of the test pattern Both can be made smaller than the maximum value. In other words, the amount of deviation can be made smaller than when the end of another predetermined direction in the test pattern is used as a reference. As a result, the influence on the skew correction value can be minimized.
かかる補正値の設定方法であって、前記テストパターンは、濃度が異なる複数のサブパターンが前記他の所定方向に沿って配置された測定対象パターンを有し、前記補正値設定ステップでは、前記サブパターンに対応する前記濃度データに基づき、前記サブパターンの濃度毎に補正値を設定すること。
このような補正値の設定方法によれば、各濃度について、スキューに起因する補正値への影響を少なくすることができる。
In this correction value setting method, the test pattern includes a measurement target pattern in which a plurality of sub-patterns having different densities are arranged along the other predetermined direction. In the correction value setting step, A correction value is set for each density of the sub-pattern based on the density data corresponding to the pattern.
According to such a correction value setting method, the influence on the correction value due to the skew can be reduced for each density.
かかる補正値の設定方法であって、前記基準位置は、隣り合うサブパターン同士の間に設けられること。
このような補正値の設定方法によれば、サブパターンの濃度差に基づき、基準位置を容易に認識することができる。
In this correction value setting method, the reference position is provided between adjacent sub-patterns.
According to such a correction value setting method, the reference position can be easily recognized based on the sub-pattern density difference.
かかる補正値の設定方法であって、前記テストパターンは、前記基準位置が設けられる、隣り合うサブパターン同士の間に、前記サブパターンとは異なる態様によって形成された設定用目印を有すること。
このような補正値の設定方法によれば、設定用目印に基づいて基準位置が認識されるので、基準位置を確実に認識させることができる。
In this correction value setting method, the test pattern has a setting mark formed in a mode different from the sub-pattern between adjacent sub-patterns provided with the reference position.
According to such a correction value setting method, since the reference position is recognized based on the setting mark, the reference position can be reliably recognized.
かかる補正値の設定方法であって、前記隣り合うサブパターン同士を、前記他の所定方向に離隔して配置することで形成されていること。
このような補正値の設定方法によれば、テストパターン用の印刷データに関し、設定用目印を形成するためのデータを少なくすることができる。このため、テストパターン用の印刷データについて、そのデータ量を少なくすることができる。
In this correction value setting method, the adjacent sub-patterns are formed by being spaced apart from each other in the predetermined direction.
According to such a correction value setting method, the data for forming the setting mark can be reduced with respect to the test pattern print data. Therefore, the data amount of the test pattern print data can be reduced.
かかる補正値の設定方法であって、前記設定用目印は、前記基準位置を示す指標を有すること。
このような補正値に設定方法によれば、基準位置を示す指標に基づき、濃度測定対象となる所定範囲を容易に定めることができる。
In this correction value setting method, the setting mark has an index indicating the reference position.
According to such a method for setting the correction value, it is possible to easily determine a predetermined range to be a density measurement target based on the index indicating the reference position.
かかる補正値の設定方法であって、前記基準位置は、前記テストパターンにおける、前記他の所定方向の一端と他端の中間に設けられていること。
このような補正値の設定方法によれば、スキューに起因する基準位置からテストパターンの一端までのずれ量と、基準位置からテストパターンの他端までのずれ量とを、均等にすることができる。その結果、スキューに起因する補正値への影響をより少なくすることができる。
In this correction value setting method, the reference position is provided between the one end and the other end in the other predetermined direction in the test pattern.
According to such a correction value setting method, the amount of deviation from the reference position due to skew to one end of the test pattern can be made equal to the amount of deviation from the reference position to the other end of the test pattern. . As a result, the influence on the correction value due to the skew can be further reduced.
かかる補正値の設定方法であって、前記濃度データ取得ステップでは、前記テストパターンの印刷解像度よりも高い解像度で前記テストパターンの濃度データを取得し、取得した濃度データを前記印刷解像度に相当する解像度に変換すること。
このような補正値の設定方法によれば、補正値を精度良く取得することができる。
In this correction value setting method, in the density data acquisition step, density data of the test pattern is acquired at a resolution higher than the print resolution of the test pattern, and the acquired density data is a resolution corresponding to the print resolution. To convert to.
According to such a correction value setting method, the correction value can be obtained with high accuracy.
かかる補正値の設定方法であって、前記テストパターンは、濃度が異なる複数のサブパターンが前記他の所定方向に沿って配置された測定対象パターンを有し、前記濃度データ取得ステップでは、前記テストパターンの濃度データを座標の情報とともに取得し、前記座標の情報を用いて、特定の単位領域に属する複数の濃度データを互いに対応付けること。
このような補正値の設定方法によれば、スキューの度合いがばらついても容易に対応できる。
In this correction value setting method, the test pattern includes a measurement target pattern in which a plurality of sub-patterns having different densities are arranged along the other predetermined direction. In the density data acquisition step, Pattern density data is acquired together with coordinate information, and a plurality of density data belonging to a specific unit region are associated with each other using the coordinate information.
Such a correction value setting method can easily cope with variations in the degree of skew.
かかる補正値の設定方法であって、前記テストパターンは、前記テストパターンの濃度データについての対応付けを行うための他の指標を有し、前記濃度データ取得ステップでは、前記他の指標、及び前記座標の情報を用いて、特定の単位領域に属する複数の濃度データを互いに対応付けること。
このような補正値の設定方法によれば、他の指標に基づき、濃度データの対応付けを容易に行うことができる。
In this correction value setting method, the test pattern has another index for associating the density data of the test pattern, and in the density data acquisition step, the other index, and the Using the coordinate information, a plurality of density data belonging to a specific unit region are associated with each other.
According to such a correction value setting method, it is possible to easily associate density data based on another index.
かかる補正値の設定方法であって、前記画像は、ノズル群から選択されたノズルによりインクを噴射させることで、前記単位領域毎に印刷され、前記補正値設定ステップでは、前記単位領域と担当するノズルの組み合わせに基づき定められる設定周期で、前記補正値を設定すること。
このような補正値の設定方法によれば、単位領域の一部について補正値を設定すれば足りるので、必要とされるメモリ容量を少なくすることができる。
In this correction value setting method, the image is printed for each unit area by ejecting ink from a nozzle selected from a nozzle group. In the correction value setting step, the image is assigned to the unit area. The correction value is set at a set cycle determined based on a combination of nozzles.
According to such a correction value setting method, it is sufficient to set the correction value for a part of the unit area, and therefore the required memory capacity can be reduced.
かかる補正値の設定方法であって、前記濃度データ取得ステップでは、前記設定周期が複数含まれるように、前記所定範囲を定め、前記補正値設定ステップでは、異なる周期の対応する単位領域の濃度データに基づき、前記補正値を設定すること。
このような補正値の設定方法によれば、補正値は、異なる周期の対応する単位領域の濃度データに基づいて設定されるので、精度を高めることができる。
In this correction value setting method, in the density data acquisition step, the predetermined range is determined so that a plurality of the setting periods are included, and in the correction value setting step, density data of corresponding unit regions of different periods The correction value is set based on
According to such a correction value setting method, the correction value is set based on the density data of the corresponding unit region having a different period, so that the accuracy can be improved.
また、ノズル群から選択されたノズルによりインクを噴射させることで、所定方向に隣接する単位領域毎に印刷される画像の濃度を補正するための補正値の設定方法であって、濃度が異なる複数のサブパターンが前記所定方向とは交差する他の所定方向に沿って配置された測定対象パターンを有する、テストパターンを印刷する印刷ステップと、前記テストパターンにおける他の所定方向の一端と他端の間に基準位置を設け、前記基準位置から前記所定方向の所定範囲について、前記テストパターンの濃度データを取得する濃度データ取得ステップと、前記サブパターンに対応する前記濃度データに基づき、前記単位領域のそれぞれに対し、前記サブパターンの濃度毎に補正値を設定する補正値設定ステップと、を有し、前記基準位置は、前記テストパターンにおける前記他の所定方向の一端と他端の中間であって、隣り合うサブパターン同士の間に設けられ、前記テストパターンは、前記テストパターンの濃度データについての修正量を定めるための他の指標を有するとともに、前記基準位置が設けられる前記隣り合うサブパターン同士の間に、前記サブパターンとは異なる態様によって形成された設定用目印を有し、前記設定用目印は、基準位置を示す指標を有し、前記隣り合うサブパターン同士を、前記他の所定方向に離隔して配置することで形成され、前記補正値設定ステップでは、前記単位領域と担当するノズルの組み合わせに基づき定められる設定周期で、前記補正値を設定し、異なる周期の対応する単位領域の濃度データに基づき、前記補正値を設定し、前記濃度データ取得ステップでは、前記テストパターンの印刷解像度よりも高い解像度で前記テストパターンの濃度データを取得し、取得した濃度データを前記印刷解像度に相当する解像度に変換し、前記テストパターンの濃度データを座標の情報とともに取得するとともに、前記他の指標、及び前記座標の情報を用いて、特定の単位領域に属する複数の濃度データを互いに対応付け、且つ、前記設定周期が複数含まれるように、前記所定範囲を定める、補正値の設定方法を実現することもできる。 A correction value setting method for correcting the density of an image printed for each unit region adjacent in a predetermined direction by ejecting ink from a nozzle selected from a nozzle group, and having a plurality of different densities A sub-pattern having a measurement target pattern arranged along another predetermined direction intersecting the predetermined direction, a printing step of printing a test pattern, and one end and the other end of the other predetermined direction in the test pattern A reference position is provided in between, and a density data acquisition step for acquiring density data of the test pattern for a predetermined range in the predetermined direction from the reference position, and based on the density data corresponding to the sub-pattern, A correction value setting step for setting a correction value for each density of the sub-pattern for each, and the reference position is The test pattern is provided between the adjacent sub-patterns between the one end and the other end in the other predetermined direction, and the test pattern is another parameter for determining the correction amount for the density data of the test pattern. And a setting mark formed in a mode different from the sub-pattern between the adjacent sub-patterns provided with the reference position, and the setting mark indicates a reference position A setting having an index and formed by arranging the adjacent sub-patterns apart from each other in the predetermined direction, and in the correction value setting step, a setting determined based on a combination of the unit region and the nozzle in charge The correction value is set in a cycle, and the correction value is set based on the density data of the corresponding unit region in a different cycle. In the data acquisition step, the density data of the test pattern is acquired at a resolution higher than the print resolution of the test pattern, the acquired density data is converted into a resolution corresponding to the print resolution, and the density data of the test pattern is converted into coordinates. The predetermined information so that a plurality of density data belonging to a specific unit region are associated with each other and a plurality of the set cycles are included using the other index and the information of the coordinates. It is also possible to realize a correction value setting method for defining the range.
このような補正値の設定方法によれば、既述のほぼ全ての効果を奏するため、本発明の目的が最も有効に達成される。 According to such a correction value setting method, almost all the effects described above can be obtained, and therefore the object of the present invention can be achieved most effectively.
また、所定方向に隣接する単位領域毎に印刷され、前記所定方向とは交差する他の所定方向に沿って濃度が異なる複数のサブパターンが配置された測定対象パターンと、前記隣り合うサブパターン同士の間に、前記サブパターンとは異なる態様によって形成された、濃度データ取得範囲の設定用目印と、を有する濃度補正用のテストパターンを実現することもできる。 In addition, a measurement target pattern in which a plurality of sub-patterns printed in unit areas adjacent to each other in a predetermined direction and having different densities along another predetermined direction intersecting with the predetermined direction and the adjacent sub-patterns In the meantime, it is possible to realize a density correction test pattern having a density data acquisition range setting mark formed in a mode different from the sub-pattern.
===印刷システムの構成===
次に、印刷システムの実施形態について、図面を参照しながら説明する。
=== Configuration of Printing System ===
Next, an embodiment of a printing system will be described with reference to the drawings.
図1は、印刷システム1000の外観構成を示した説明図である。この印刷システム1000は、プリンタ1と、コンピュータ1100と、表示装置1200と、入力装置1300と、記録再生装置1400とを備えている。この例では、プリンタ1とコンピュータ1100とが印刷装置を構成している。すなわち、プリンタ1は、印刷装置本体に相当し、印刷制御装置としてのコンピュータ1100により、その動作が制御される。そして、このプリンタ1は、用紙、布、フィルム等の媒体に画像を印刷する。なお、この媒体に関し、以下の説明では、代表的な媒体である用紙S(図9を参照。)を例に挙げて説明する。コンピュータ1100は、プリンタ1と通信可能に接続されている。そして、プリンタ1に画像を印刷させるため、コンピュータ1100は、その画像に応じた印刷データをプリンタ1に出力する。表示装置1200は、ディスプレイを有している。この表示装置1200は、例えば、アプリケーションプログラム1104やプリンタドライバ1110(図2を参照。)等のユーザーインタフェースを表示する。入力装置1300は、例えば、キーボード1300Aやマウス1300Bである。記録再生装置1400は、例えば、フレキシブルディスクドライブ装置1400AやCD−ROMドライブ装置1400Bである。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an external configuration of the
コンピュータ1100にはプリンタドライバ1110がインストールされている。プリンタドライバ1110は、アプリケーションプログラム1104から出力された画像データを印刷データに変換する機能を実現させるためのプログラムであり、各種の機能を実現するためのコードから構成されている。なお、このプリンタドライバ1110は、フレキシブルディスクやCD−ROMなどの記録媒体(コンピュータ読み取り可能な記録媒体)に記録された状態で提供される。また、プリンタドライバ1110は、インターネットを介してコンピュータ1100にダウンロードすることも可能である。
A
===プリンタドライバ===
<プリンタドライバ1110について>
図2は、プリンタドライバ1110が行う基本的な処理の概略的な説明図である。なお、既に説明された構成要素については、同じ符号を付しているので、説明を省略する。
=== Printer driver ===
<About the
FIG. 2 is a schematic explanatory diagram of basic processing performed by the
コンピュータ1100では、このコンピュータ1100に搭載されたオペレーティングシステムの下、ビデオドライバ1102、アプリケーションプログラム1104、及びプリンタドライバ1110などのプログラムが動作している。ビデオドライバ1102は、アプリケーションプログラム1104やプリンタドライバ1110からの表示命令に従って、例えばユーザーインタフェース等を表示装置1200に表示させる機能を有する。アプリケーションプログラム1104は、例えば、画像編集などを行う機能を有し、画像に関するデータ(画像データ)を作成する。ユーザーは、アプリケーションプログラム1104のユーザーインタフェースを介して、アプリケーションプログラム1104により編集した画像を印刷する指示を与えることができる。アプリケーションプログラム1104は、印刷の指示を受けると、プリンタドライバ1110に画像データを出力する。
In the
アプリケーションプログラム1104のユーザーインタフェース上で、ユーザーが印刷を指示すると、プリンタドライバ1110は、アプリケーションプログラム1104から画像データを受け取る。そして、プリンタドライバ1110は、この画像データを印刷データに変換し、印刷データをプリンタ1に出力する。画像データは、印刷される画像の画素に関するデータとして画素データを有している。この画素データは、後述する各処理の段階に応じて、その階調値等が変換される。そして、画素データは、最終的な印刷データの段階において、用紙上に形成されるドットに関するデータ(ドットの色や大きさ等のデータ)に変換される。なお、画素とは、インクを着弾させドットを形成する位置を規定するために、用紙上に仮想的に定められた方眼状の升目である。そして、画像は、ノズルの移動方向(キャリッジ移動方向)に並ぶ複数の画素によって構成される単位領域毎に形成される。この単位領域は、ノズルの移動方向とは交差する搬送方向に隣接して定められている。従って、画像は、単位領域毎に印刷される複数の単位画像(後述するラスタラインに相当する。)によって構成されている。
When the user instructs printing on the user interface of the
印刷データは、プリンタ1が解釈できる形式のデータであって、画素データと、各種のコマンドデータとを有する。コマンドデータとは、プリンタ1に特定の動作の実行を指示するためのデータであり、例えば、給紙を指示するデータ、搬送量を示すデータ、排紙を指示するデータである。プリンタドライバ1110は、アプリケーションプログラム1104から出力された画像データを印刷データに変換するため、解像度変換処理、色変換処理、ハーフトーン処理、ラスタライズ処理などを行う。従って、このプリンタドライバ1110は、言い換えれば、このプリンタドライバ1110がインストールされたコンピュータ1100は、印刷制御装置として機能し、コントローラの一部に相当する。以下、プリンタドライバ1110が行う各処理について説明する。
The print data is data in a format that can be interpreted by the
解像度変換処理は、アプリケーションプログラム1104から出力された画像データ(テキストデータ、イメージデータなど)を、用紙Sに画像を印刷する際の解像度(印刷するときのドットの間隔であり、印刷解像度ともいう。)に変換する処理である。例えば、印刷解像度が720×720dpiに指定されている場合には、アプリケーションプログラム1104から受け取った画像データを720×720dpiの解像度の画像データに変換する。この変換方法としては、画素データの補間や間引きなどがある。例えば、画像データの解像度が指定された印刷解像度よりも低い場合には、線形補間等を行って隣り合う画素データ同士の間に新たな画素データを生成する。逆に、画像データの解像度が印刷解像度よりも高い場合には、一定の割合で画素データを間引く等して、画像データの解像度を前記印刷解像度に揃える。また、この解像度変換処理においては、画像データに基づいて印刷領域(実際にインクが噴射される領域をいう。)のサイズ調整も行う。
The resolution conversion process is the resolution when printing the image data (text data, image data, etc.) output from the
なお、この画像データ中の各画素データは、RGB色空間により表される多段階(例えば256段階)の階調値を有するデータである。以下、このRGBの階調値を有する画素データのことをRGB画素データといい、また、これらRGB画素データから構成される画像データをRGB画像データという。 Note that each pixel data in the image data is data having multi-level (for example, 256 levels) gradation values represented by an RGB color space. Hereinafter, the pixel data having RGB gradation values is referred to as RGB pixel data, and image data composed of the RGB pixel data is referred to as RGB image data.
色変換処理は、RGB画像データの各RGB画素データを、CMYK色空間により表される多段階(例えば256段階)の階調値を有するデータに変換する処理である。このCMYKは、プリンタ1が有するインクの色である。すなわち、Cはシアンを意味する。また、Mはマゼンタを、Yはイエローを、Kはブラックをそれぞれ意味する。以下、このCMYKの階調値を有する画素データのことをCMYK画素データといい、これらCMYK画素データから構成される画像データのことをCMYK画像データという。この色変換処理は、RGBの階調値とCMYKの階調値とを対応づけたテーブル(色変換ルックアップテーブルLUT)をプリンタドライバ1110が参照することによって行われる。
The color conversion process is a process of converting each RGB pixel data of the RGB image data into data having multi-level (for example, 256 levels) gradation values represented by the CMYK color space. This CMYK is the color of the ink that the
ハーフトーン処理は、多段階の階調値を有するCMYK画素データを、プリンタ1が表現可能な、少段階の階調値を有するCMYK画素データに変換する処理である。例えば、ハーフトーン処理により、256段階の階調値を示すCMYK画素データが、4段階の階調値を示す2ビットのCMYK画素データに変換される。この2ビットのCMYK画素データは、各色について、例えば、「ドットの形成なし」(2進数の値として「00」)、「小ドットの形成」(同じく「01」)、「中ドットの形成」(同じく「10」)、「大ドットの形成」(同じく「11」)を示すデータである。
The halftone process is a process of converting CMYK pixel data having multi-stage gradation values into CMYK pixel data having small-stage gradation values that can be expressed by the
このようなハーフトーン処理には、例えばディザ法等が利用され、プリンタ1がドットを分散して形成できるような2ビットのCMKY画素データを作成する。なお、このディザ法によるハーフトーン処理については、後述する。また、このハーフトーン処理に用いる方法は、ディザ法に限るものではなく、γ補正法や誤差拡散法等を利用しても良い。そして、本実施形態では、このハーフトーン処理において、補正値に基づく画素データの変換処理が行われる(後述する)。
For such halftone processing, for example, a dither method or the like is used, and 2-bit CMKY pixel data is created so that the
ラスタライズ処理は、ハーフトーン処理がなされたCMYK画像データを、プリンタ1に転送すべきデータ順に変更する処理である。ラスタライズ処理されたデータは、前述した印刷データとしてプリンタ1に出力される。
The rasterizing process is a process for changing the CMYK image data subjected to the halftone process in the order of data to be transferred to the
<ディザ法によるハーフトーン処理について>
ここで、ディザ法によるハーフトーン処理について詳細に説明する。図3は、このディザ法によるハーフトーン処理を説明するフローチャートである。プリンタドライバ1110(言い換えれば、プリンタドライバ1110がインストールされたコンピュータ1100)は、当該フローチャートに従って、以下のステップを実行する。
<About halftone processing by dither method>
Here, the halftone process by the dither method will be described in detail. FIG. 3 is a flowchart for explaining halftone processing by the dither method. The printer driver 1110 (in other words, the
まず、ステップS300において、プリンタドライバ1110は、CMYK画像データを取得する。このCMYK画像データは、例えば、C,M,Y,Kの各インク色につき256段階の階調値で示された画像データから構成される。すなわち、CMYK画像データは、シアン(C)に関するC画像データ、マゼンタ(M)に関するM画像データ、イエロー(Y)に関するY画像データ、及びブラック(K)に関するK画像データを有している。そして、これらC,M,Y,K画像データは、それぞれに、各インク色の階調値を示すC,M,Y,K画素データから構成されている。なお、以下の説明は、C,M,Y,K画像データの何れについてもあてはまるため、これらを代表してK画像データについて説明する。
First, in step S300, the
プリンタドライバ1110は、K画像データ中の全てのK画素データを対象として、ステップS301からステップS311までの処理を、処理対象のK画素データを順次変えながら実行する。これらの処理により、K画像データを、K画素データ毎に、前述した4段階の階調値を示す2ビットデータに変換する。
The
この変換処理について詳しく説明する。まず、ステップ301では、処理対象のK画素データの階調値に応じて、大ドットのレベルデータLVLを設定する。この設定には、例えば生成率テーブルが用いられる。 This conversion process will be described in detail. First, in step 301, large dot level data LVL is set according to the gradation value of the K pixel data to be processed. For this setting, for example, a generation rate table is used.
ここで、図4は、大、中、小の各ドットに対するレベルデータの設定に利用される生成率テーブルを示す図である。同図において、横軸は階調値(0〜255)、左側の縦軸はドットの生成率(%)、右側の縦軸はレベルデータである。レベルデータは、ドットの生成率を値0〜255の256段階に変換したデータをいう。また、「ドットの生成率」は、一定の階調値に応じて一様な領域が再現されるときに、その領域内の画素のうちでドットが形成される画素の割合を意味する。例えば、ある階調値におけるドット生成率が、大ドット65%、中ドット25%、及び小ドット10%であり、このドット生成率で、縦方向に10画素であって横方向に10画素からなる100画素の領域内を印刷したとする。この場合には、100画素のうち大ドットが形成される画素が65個、中ドットが形成される画素が25個、小ドットが形成される画素が10個となる。そして、図4中の細い実線で示されるプロファイルSDが小ドットの生成率を示している。また、太い実線で示されるプロファイルMDが中ドットの生成率を、破線で示されるプロファイルLDが大ドットの生成率を、それぞれ示している。 Here, FIG. 4 is a diagram showing a generation rate table used for setting level data for large, medium, and small dots. In the figure, the horizontal axis is the gradation value (0 to 255), the left vertical axis is the dot generation rate (%), and the right vertical axis is the level data. The level data refers to data obtained by converting the dot generation rate into 256 levels from 0 to 255. The “dot generation rate” means the ratio of pixels in which dots are formed among pixels in a region when a uniform region is reproduced according to a certain gradation value. For example, the dot generation rate at a certain gradation value is 65% large dots, 25% medium dots, and 10% small dots. With this dot generation rate, 10 pixels in the vertical direction and 10 pixels in the horizontal direction. Suppose that the area of 100 pixels is printed. In this case, of the 100 pixels, 65 pixels are formed with large dots, 25 pixels are formed with medium dots, and 10 pixels are formed with small dots. A profile SD indicated by a thin solid line in FIG. 4 indicates a small dot generation rate. A profile MD indicated by a thick solid line indicates a medium dot generation rate, and a profile LD indicated by a broken line indicates a large dot generation rate.
そして、ステップS301では、大ドット用のプロファイルLDから階調値に応じたレベルデータLVLを読み取る。例えば、図4に示すように、処理対象のK画素データの階調値がgrであれば、レベルデータLVLはプロファイルLDとの交点から1dと求められる。実際には、このプロファイルLDは、コンピュータ1100内に設けられたROM等のメモリ(図示せず)に、例えば、1次元のテーブルの形態で記憶されている。そして、プリンタドライバ1110は、このテーブルを参照することによりレベルデータを求める。
In step S301, level data LVL corresponding to the gradation value is read from the large dot profile LD. For example, as shown in FIG. 4, if the gradation value of the K pixel data to be processed is gr, the level data LVL is obtained as 1d from the intersection with the profile LD. Actually, this profile LD is stored in a memory (not shown) such as a ROM provided in the
ステップS302では、以上のようにして設定されたレベルデータLVLが閾値THLより大きいか否かを判定する。ここでは、ディザ法によるドットのオン・オフ判定を行う。閾値THLは、所謂ディザマトリクスの各画素ブロックに対して異なる値が設定されている。本実施形態では16×16の正方形の画素ブロックに、0〜254までの値が現れるディザマトリックスを用いている。 In step S302, it is determined whether or not the level data LVL set as described above is larger than the threshold value THL. Here, dot on / off determination is performed by the dither method. The threshold value THL is set to a different value for each pixel block of a so-called dither matrix. In this embodiment, a dither matrix in which values from 0 to 254 appear in a 16 × 16 square pixel block is used.
図5は、ディザ法によるドットのオン・オフ判定を示す図である。図示の都合上、図5には、一部のK画素データについて、オン・オフの判定結果が示されている。この例のオン・オフ判定における動作の概略は、次の通りである。 FIG. 5 is a diagram showing dot on / off determination by the dither method. For convenience of illustration, FIG. 5 shows ON / OFF determination results for some K pixel data. The outline of the operation in the on / off determination of this example is as follows.
まず、プリンタドライバ1110は、各K画素データのレベルデータLVLを、当該K画素データに対応するディザマトリクス上の画素ブロックの閾値THLと比較する。そして、このレベルデータLVLの方が閾値THLよりも大きい場合にはドットをオンにし(つまり、ドットを形成し)、レベルデータLVLの方が小さい場合にはドットをオフにする(つまり、ドットを形成しない)。同図においては、ドットのマトリクスにおいて、網掛けを施した領域の画素データが、ドットをオンにするK画素データである。すなわち、ステップS302において、レベルデータLVLが閾値THLよりも大きい場合、プリンタドライバ1110は、ステップS310に進み、それ以外の場合にはステップS303に進む。
First, the
ここで、ステップS310に進んだ場合には、プリンタドライバ1110は、処理対象のK画素データに対して、大ドットを示す画素データ(2ビットデータ)として値「11」を対応付けて記録し、ステップS311に進む。そして、このステップS311において、全てのK画素データについて処理を終了したか否かを判断し、終了している場合には、ハーフトーン処理を終了する。一方、終了していない場合には、処理対象を未処理のK画素データに移して、ステップS301に戻る。
Here, when the process proceeds to step S310, the
ステップS303に進んだ場合には、プリンタドライバ1110は、中ドットのレベルデータLVMを設定する。中ドットのレベルデータLVMは、その階調値に基づいて、前述の生成率テーブルにより設定される。この中ドットのレベルデータLVMの設定方法は、大ドットのレベルデータLVLの設定と同様である。すなわち、図4の例において、階調値grに対応するレベルデータLVMは、中ドットの生成率を示すプロファイルMDとの交点で示される2dとして求められる。
In step S303, the
次に、ステップS304では、中ドットのレベルデータLVMと閾値THMの大小関係が比較され、中ドットのオン・オフ判定が行われる。オン・オフ判定の方法は、大ドットの場合と同様である。ここで、中ドットのオン・オフ判定では、判定に用いる閾値THMを、大ドットの場合の閾値THLとは異なる値としている。すなわち、大ドットと中ドットで同じディザマトリクスを用いてオン・オフ判定を行うと、ドットがオンになりやすい画素ブロックが両者で一致する。つまり、大ドットがオフとなるときには中ドットもオフになる可能性が高くなる。その結果、中ドットの生成率は所望の生成率よりも低くなる虞がある。このような現象を回避するため、本実施形態では、大ドットと中ドットとでディザマトリクスを変えている。つまり、オンになり易くなる画素ブロックを、大ドットと中ドットとで変えることで、それぞれのドットが適切に形成されるようにしている。 Next, in step S304, the medium dot level data LVM and the threshold value THM are compared, and a medium dot on / off determination is performed. The on / off determination method is the same as that for large dots. Here, in the ON / OFF determination of medium dots, the threshold THM used for the determination is set to a value different from the threshold THL in the case of large dots. That is, when on / off determination is performed using the same dither matrix for large dots and medium dots, the pixel blocks where the dots are likely to be turned on coincide with each other. That is, when a large dot is turned off, there is a high possibility that a medium dot is also turned off. As a result, the medium dot generation rate may be lower than the desired generation rate. In order to avoid such a phenomenon, in this embodiment, the dither matrix is changed between large dots and medium dots. That is, by changing the pixel block that is likely to be turned on between large dots and medium dots, each dot is appropriately formed.
図6A及び図6Bは、大ドットの判定に用いられるディザマトリクスと、中ドットの判定に用いられるディザマトリクスとの関係について示す図である。この実施形態において、大ドットについては、図6Aの第1のディザマトリクスTMを用いる。また、中ドットについては、図6Bの第2のディザマトリクスUMを用いる。この第2のディザマトリクスUMは、第1のディザマトリクスTMにおける各閾値を、搬送方向(図における上下方向に相当する。)の中央を中心として対称に移動したものである。なお、本実施形態では、先に述べたように16×16のマトリクスを用いているが、図示の都合上、図6には4×4のマトリクスで示している。また、大ドットと中ドットで全く異なるディザマトリクスを用いるようにしても良い。 6A and 6B are diagrams illustrating a relationship between a dither matrix used for large dot determination and a dither matrix used for medium dot determination. In this embodiment, the first dither matrix TM of FIG. 6A is used for large dots. For medium dots, the second dither matrix UM in FIG. 6B is used. This second dither matrix UM is obtained by moving each threshold value in the first dither matrix TM symmetrically with the center in the transport direction (corresponding to the vertical direction in the figure) as the center. In the present embodiment, a 16 × 16 matrix is used as described above, but for convenience of illustration, FIG. 6 shows a 4 × 4 matrix. Also, dither matrices that are completely different for large dots and medium dots may be used.
そして、ステップS304において、中ドットのレベルデータLVMが中ドットの閾値THMよりも大きい場合、プリンタドライバ1110は、中ドットをオンにすべきと判定して、ステップS309に進み、それ以外の場合にはステップS305に進む。ここで、ステップS309に進んだ場合、プリンタドライバ1110は、この処理対象のK画素データに対して、中ドットを示す画素データ「10」を対応付けて記録し、ステップS311に進む。そして、当該ステップ311において、全てのK画素データについて処理を終了したか否かを判断し、終了している場合には、ハーフトーン処理を終了する。一方、終了していない場合には、処理対象を未処理のK画素データに移して、ステップS301に戻る。
If the medium dot level data LVM is larger than the medium dot threshold value THM in step S304, the
ステップS305に進んだ場合には、大ドットや中ドットのレベルデータの設定と同様にして、小ドットのレベルデータLVSを設定する。なお、小ドット用のディザマトリクスは、小ドットの生成率の低下を防ぐため、前述したように中ドットや大ドット用のものと異なるものとするのが望ましい。 When the process proceeds to step S305, the small dot level data LVS is set in the same manner as the setting of the level data for large dots and medium dots. The dither matrix for small dots is preferably different from that for medium dots and large dots as described above in order to prevent a decrease in the generation rate of small dots.
そして、ステップS306において、プリンタドライバ1110は、レベルデータLVSと小ドットの閾値THSとを比較し、レベルデータLVSが小ドットの閾値THSよりも大きい場合には、ステップS308に進み、それ以外の場合にはステップS307に進む。ここで、ステップS308に進んだ場合には、当該処理対象のK画素データに対して、小ドットを示す画素データ「01」を対応付けて記録し、ステップS311に進む。そして、当該ステップ311において、全てのK画素データについて処理を終了したか否かを判断し、終了していない場合には、処理対象を未処理のK画素データに移して、ステップS301に戻る。一方、終了している場合には、ハーフトーン処理を終了する。
In step S306, the
ステップS307に進んだ場合、プリンタドライバ1110は、当該処理対象のK画素データに対して、ドット無しを示す画素データ「00」を対応付けて記録し、ステップS311に進む。そして、当該ステップS311において、全てのK画素データについて処理を終了したか否かを判定し、終了していない場合には、処理対象を未処理のK画素データに移して、ステップS301に戻る。一方、終了している場合には、ハーフトーン処理を終了する。
When the process proceeds to step S307, the
<プリンタドライバ1110の設定について>
図7は、プリンタドライバ1110のユーザーインタフェースの説明図である。このプリンタドライバ1110のユーザーインタフェースは、ビデオドライバ1102を介して、表示装置1200に表示される。ユーザーは、入力装置1300を用いて、プリンタドライバ1110の各種の設定を行うことができる。基本設定としては、余白形態モードや画質モードの設定が用意され、また用紙設定としては、用紙サイズモードの設定等が用意されている。そして、プリンタドライバ1110は、このユーザーインタフェースによる設定に基づいて、印刷解像度や用紙Sの大きさを認識する。
<Settings of
FIG. 7 is an explanatory diagram of a user interface of the
===プリンタ===
<プリンタ1の構成について>
図8は、本実施形態のプリンタ1の全体構成のブロック図である。また、図9は、本実施形態のプリンタ1の全体構成の概略図である。また、図10は、本実施形態のプリンタ1の全体構成の横断面図である。図11は、ヘッドの下面におけるノズルNzの配列を示す図である。以下、これらの図を参照して、本実施形態のプリンタ1の基本的な構成について説明する。
=== Printer ===
<About the configuration of the
FIG. 8 is a block diagram of the overall configuration of the
プリンタ1は、用紙搬送機構20、キャリッジ移動機構30、ヘッドユニット40、センサ群50、及びプリンタコントローラ60を有する。
The
外部装置であるコンピュータ1100から印刷信号を受信したプリンタ1(印刷装置本体)は、プリンタコントローラ60によって制御対象部、すなわち用紙搬送機構20、キャリッジ移動機構30、ヘッドユニット40を制御する。このとき、プリンタコントローラ60は、コントローラの一部に相当し、コンピュータ1100から受信した印刷データに基づき、用紙Sに画像を印刷させる。このとき、センサ群50の各センサは、プリンタ1内の状況を監視している。そして、各センサは、検出結果をプリンタコントローラ60に出力する。各センサからの検出結果を受けたプリンタコントローラ60は、その検出結果に基づいて制御対象部を制御する。
The printer 1 (printing apparatus main body) that has received a print signal from the
用紙搬送機構20は、媒体としての用紙Sを印刷可能な位置に送り込んだり、この用紙Sを搬送方向に、所定の搬送量で搬送させたりする搬送機構である。ここで、この搬送方向は、次に説明するキャリッジ移動方向と交差する方向であり、「所定方向」に相当する。この用紙搬送機構20は、給紙ローラ21と、搬送モータ22と、搬送ローラ23と、プラテン24と、排紙ローラ25とを有する。給紙ローラ21は、紙挿入口に挿入された用紙Sをプリンタ内に自動的に送るためのローラであり、この例ではD形の断面形状をしている。搬送モータ22は、用紙Sを搬送方向に搬送させるためのモータであり、例えばDCモータによって構成される。この搬送モータ22の動作は、プリンタコントローラ60によって制御される。搬送ローラ23は、給紙ローラ21によって送られてきた用紙Sを、印刷可能な領域まで搬送するためのローラである。この搬送ローラ23の動作も搬送モータ22によって制御される。プラテン24は、印刷中の用紙Sを、この用紙Sの裏面側から支持する部材である。また、排紙ローラ25は、印刷が終了した用紙Sを搬送するためのローラである。
The
キャリッジ移動機構30は、ヘッドユニット40が取り付けられたキャリッジCRをキャリッジ移動方向(他の所定方向に相当する。)に移動させるための機構である。このキャリッジ移動方向には、一側から他側への移動方向と、他側から一側への移動方向が含まれている。そして、ヘッドユニット40が有するヘッド41には、インクを噴射させるためのノズルNzが設けられている。このため、キャリッジCRの移動に伴い、ノズルNzもキャリッジ移動方向に移動する。
The
このキャリッジ移動機構30は、キャリッジモータ31と、ガイド軸32と、タイミングベルト33と、駆動プーリー34と、従動プーリー35とを有する。キャリッジモータ31は、キャリッジCRを移動させるための駆動源に相当する。このキャリッジモータ31は、前述したプリンタコントローラ60によって、その動作が制御される。そして、キャリッジモータ31の回転軸には、駆動プーリー34が取り付けられている。この駆動プーリー34は、キャリッジ移動方向の一端側に配置されている。駆動プーリー34とは反対側のキャリッジ移動方向の他端側には、従動プーリー35が配置されている。タイミングベルト33は、キャリッジCRに接続されているとともに、駆動プーリー34と従動プーリー35とに架け渡されている。ガイド軸32は、キャリッジCRを移動可能な状態で支持する部材である。このガイド軸32は、キャリッジ移動方向に沿って取り付けられている。従って、キャリッジモータ31が動作すると、キャリッジCRは、このガイド軸32に沿ってキャリッジ移動方向に移動する。
The
ヘッドユニット40は、用紙Sにインクを噴射させるためのものである。このヘッドユニット40は、ヘッド41を有する。図11に示すように、このヘッド41の下面には、インクを噴射させる噴射部としてのノズルNzが設けられている。このノズルNzは、噴射させるインクの種類毎にグループ分けされており、各グループ(以下、ノズル群ともいう。)により、ノズル列が構成されている。例示したヘッド41は、ブラックインクノズル列Nkと、シアンインクノズル列Ncと、マゼンタインクノズル列Nmと、イエローインクノズル列Nyを有している。各ノズル列は、n個(例えば、n=180)のノズルNzを備えている。各ノズル列において、ノズル群は、搬送方向に沿って、一定の間隔(ノズルピッチ:k・D)で設けられている。ここで、Dは、搬送方向における最小のドットピッチ、つまり、用紙Sに形成されるドットの最高解像度での間隔である。また、kは、最小のドットピッチDとノズルピッチとの関係を表す係数であり、1以上の整数に定められる。例えば、ノズルピッチが180dpi(1/180インチ)であって、搬送方向のドットピッチが720dpi(1/720インチ)である場合、k=4である。図示の例において、各ノズル列のノズルNzは、下流側のノズルNzほど若い番号が付されている(♯1〜♯180)。つまり、ノズルNz(♯1)は、ノズルNz(♯180)よりも搬送方向の下流側、つまり用紙Sの上端側に位置している。
The
また、このプリンタ1において、各ノズルNzからは、量が異なる複数種類のインクを、個別に噴射させることができる。例えば、各ノズルNzからは、大ドットを形成し得る量の大インク滴、中ドットを形成し得る量の中インク滴、及び小ドットを形成し得る量の小インク滴からなる3種類のインク滴を、噴射させることができる。従って、この例では、画素データ「00」に対応するドットの非形成、画素データ「01」に対応する小ドットの形成、画素データ「10」に対応する中ドットの形成、及び画素データ「11」に対応する大ドットの形成という4種類の制御ができる。つまり、4階調の記録が可能である。
In the
センサ群50は、プリンタ1の状況を監視するためのものである。このセンサ群50には、リニア式エンコーダ51、ロータリー式エンコーダ52、紙検出センサ53、及び紙幅センサ54等が含まれている。リニア式エンコーダ51は、キャリッジCR(ヘッド41,ノズルNz)のキャリッジ移動方向の位置を検出するためのものである。ロータリー式エンコーダ52は、搬送ローラ23の回転量を検出するためのものである。紙検出センサ53は、印刷される用紙Sの先端位置を検出するためのものである。紙幅センサ54は、印刷される用紙Sの幅を検出するためのものである。
The
プリンタコントローラ60は、プリンタ1の制御を行うものである。このプリンタコントローラ60は、インターフェース部61と、CPU62と、メモリ63と、制御ユニット64とを有する。インターフェース部61は、外部装置であるコンピュータ1100とプリンタ1との間に介在し、データの送受信を行う。CPU62は、プリンタ全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリ63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM、ROM等の記憶素子によって構成される。そして、CPU62は、メモリ63に格納されているプログラムに従い、制御ユニット64を介して各制御対象部を制御する。また、本実施形態では、このメモリ63の一部領域を、補正値H(後述する。)を格納するための補正値格納部63aとして使用している。
The
<印刷動作について>
図12は、印刷時の動作のフローチャートである。以下に説明される各動作は、プリンタコントローラ60が、メモリ63内に格納されたプログラムに従って、各制御対象部を制御することにより実行される。このプログラムは、各動作を実行するためのコードを有する。
<About printing operation>
FIG. 12 is a flowchart of the operation during printing. Each operation described below is executed by the
印刷命令受信(S001):プリンタコントローラ60は、コンピュータ1100からインターフェース部61を介して、印刷命令を受信する。この印刷命令は、コンピュータ1100から送信される印刷データのヘッダに含まれている。そして、プリンタコントローラ60は、受信した印刷データに含まれる各種コマンドの内容を解析し、各制御対象部を制御して、以下の給紙動作、ドット形成動作、搬送動作、排紙処理等を行う。
Print command reception (S001): The
給紙動作(S002):次に、プリンタコントローラ60は、給紙動作を行う。給紙動作とは、印刷対象となる用紙Sを移動させ、印刷開始位置(所謂、頭出し位置)に位置決めする処理である。すなわち、プリンタコントローラ60は、給紙ローラ21を回転させ、印刷すべき用紙Sを搬送ローラ23まで送る。続いて、プリンタコントローラ60は、搬送ローラ23を回転させ、給紙ローラ21から送られてきた用紙Sを印刷開始位置に位置決めする。
Paper Feed Operation (S002): Next, the
ドット形成動作(S003):次に、プリンタコントローラ60は、ドット形成動作を行う。ドット形成動作とは、キャリッジ移動方向に沿って移動するノズルNzからインクを断続的に噴射させ、用紙Sにドットを形成する動作である。なお、以下の説明では、インクを噴射させつつ、ノズルNzをキャリッジ移動方向の一側から他側に、若しくは、他側から一側に1回移動させる動作のことを、「パス」ということにする。
Dot Forming Operation (S003): Next, the
このドット形成動作において、プリンタコントローラ60は、キャリッジモータ31を駆動し、キャリッジCRをキャリッジ移動方向に移動させる。また、プリンタコントローラ60は、キャリッジCRが移動している間に、印刷データに基づいてノズルNzからインクを噴射させる。そして、ノズルNzから噴射されたインクが用紙上に着弾することにより、用紙上にドットが形成される。従って、このドット形成動作が行われると、キャリッジCRの移動方向に沿った単位領域内には、ドットが適宜に形成される。言い換えると、単位領域内には、これらのドットによるラスタライン(単位画像に相当する。)が印刷される。
In this dot forming operation, the
搬送動作(S004):次に、プリンタコントローラ60は、搬送動作を行う。搬送動作とは、ヘッド41に対して用紙Sを、搬送方向に沿って相対的に移動させる処理である。プリンタコントローラ60は、搬送モータ22を駆動し、搬送ローラ23を回転させて用紙Sを搬送方向に搬送する。この搬送動作により、ノズルNzと用紙Sとの相対位置が変化し、先程のドット形成動作によって形成されたドットの位置とは異なる位置(つまり、異なる単位領域)に、ドットを形成することが可能になる。従って、ドット形成動作と搬送動作とを繰り返し行うことにより、前述したラスタラインが搬送方向に複数形成され、用紙Sに画像が印刷される。
Transport Operation (S004): Next, the
排紙判断(S005):次に、プリンタコントローラ60は、印刷中の用紙Sについて排紙の判断を行う。この判断時において、印刷中の用紙Sに印刷するためのデータが残っていれば、排紙は行われない。すなわち、ドット形成動作が行われる。そして、プリンタコントローラ60は、印刷するためのデータがなくなるまでドット形成動作と搬送動作とを交互に繰り返し、ドットから構成される画像を徐々に用紙Sに印刷する。
Paper discharge determination (S005): Next, the
そして、印刷中の用紙Sに印刷するためのデータがなくなったならば、プリンタコントローラ60は、排紙処理を行う。なお、排紙処理を行うか否かの判断は、印刷データに含まれる排紙コマンドに基づいて行っても良い。
When there is no more data for printing on the paper S being printed, the
排紙処理(S006):前述の排紙判断にて「排紙」と判断された場合、プリンタコントローラ60は、印刷が終了した用紙Sを排出する排紙処理を行う。この排紙処理において、プリンタコントローラ60は、排紙ローラ25を回転させることにより、印刷した用紙Sを外部に排出する。
Paper Discharge Process (S006): When it is determined that “paper discharge” is made in the paper discharge determination described above, the
印刷終了判断(S007):次に、プリンタコントローラ60は、印刷を続行するか否かの判断を行う。次の用紙Sに印刷を行うのであれば、前述の給紙動作に戻って印刷を続行し、次の用紙Sの給紙動作を開始する。次の用紙Sに印刷を行わないのであれば、印刷動作を終了する。
Determination of printing end (S007): Next, the
===印刷方式===
<インターレース方式について>
このような構成を有する本実施形態のプリンタ1では、インターレース方式による印刷を行うことができる。そして、このインターレース方式を用いることで、インクの噴射特性といったノズル毎の個体差を印刷される画像上で分散し、目立たないようにしている。ここで、図13A及び図13Bは、インターレース方式の説明図である。すなわち、図13Aは、1パス目〜4パス目におけるノズル位置、及びドット形成の様子を示している。また、図13Bは、ラスタラインと、そのラスタラインを担当するノズルNzの関係を説明する図である。
=== Printing method ===
<About the interlace method>
In the
なお、図13Aは、ヘッド41の代わりとして示すノズル列が、用紙Sに対して移動しているように描かれている。しかし、この図は、ノズル列と用紙Sとの相対的な位置関係を示すために、便宜的に描かれている。このため、実際のプリンタ1では、用紙Sが搬送方向に移動される。
また、この図において、黒丸で示されたノズルNzは、実際にインクを噴射するノズルであり、白丸で示されたノズルNzはインクを噴射しないノズルである。
In FIG. 13A, the nozzle row shown instead of the
In this figure, the nozzle Nz indicated by a black circle is a nozzle that actually ejects ink, and the nozzle Nz indicated by a white circle is a nozzle that does not eject ink.
図13A及び図13Bに例示するインターレース方式では、用紙Sが、搬送方向に一定の搬送量Fで搬送される毎に、各ノズルNzが、その直前のパスで形成されたラスタラインのすぐ上のラスタラインを形成する。このように搬送量Fを一定にして各ラスタラインを形成するためには、実際にインクが噴射されるノズル数N(整数)は、前述の係数kと互いに素の関係にあることが求められる。この場合において、搬送量Fは、N・Dに設定される。 In the interlace method illustrated in FIGS. 13A and 13B, each time the sheet S is transported at a constant transport amount F in the transport direction, each nozzle Nz is immediately above the raster line formed in the immediately preceding pass. A raster line is formed. In order to form each raster line with the carry amount F kept constant in this way, the number of nozzles N (integer) from which ink is actually ejected is required to be relatively prime to the coefficient k described above. . In this case, the carry amount F is set to N · D.
同図の例において、ノズル列は、搬送方向に沿って配列された4つのノズルNzを有するが、搬送量Fを一定にして各ラスタラインを形成するために、3つのノズルNzを用いてインターレース方式で印刷が行われている。また、3つのノズルNzが用いられるため、用紙Sは搬送量3・Dにて搬送される。その結果、例えば、180dpi(4・D)のノズルピッチのノズル列を用いて、720dpi(=D)のドット間隔にて用紙Sにドットが形成される。 In the example of the figure, the nozzle row has four nozzles Nz arranged along the transport direction, but in order to form each raster line with a constant transport amount F, the nozzle array is interlaced using three nozzles Nz. Printing is performed using this method. Further, since the three nozzles Nz are used, the paper S is transported with a transport amount of 3 · D. As a result, for example, dots are formed on the paper S at a dot interval of 720 dpi (= D) using a nozzle row having a nozzle pitch of 180 dpi (4 · D).
同図の例では、最初のラスタラインR1を3パス目でノズルNz(♯1)が形成し、2番目のラスタラインR2を2パス目でノズルNz(♯2)が形成し、3番目のラスタラインR3を1パス目でノズルNz(♯3)が形成し、4番目のラスタラインR4を4パス目でノズルNz(♯1)が形成している。 In the example shown in the drawing, the first raster line R1 is formed by the nozzle Nz (# 1) in the third pass, and the second raster line R2 is formed by the nozzle Nz (# 2) in the second pass. The nozzle Nz (# 3) is formed in the first pass for the raster line R3, and the nozzle Nz (# 1) is formed in the fourth pass for the fourth raster line R4.
<オーバーラップ方式について>
図14A及び図14Bと、図15A及び図15Bは、オーバーラップ方式の説明図である。すなわち、図14A及び図14Bは、1つのラスタラインを担当するノズルNzが2つの例を示す。また、図15A及び図15Bは、1つのラスタラインを担当するノズルNzが4つの例を示す。
<About the overlap method>
14A and 14B and FIGS. 15A and 15B are explanatory diagrams of the overlap method. That is, FIG. 14A and FIG. 14B show an example in which there are two nozzles Nz in charge of one raster line. 15A and 15B show an example in which there are four nozzles Nz in charge of one raster line.
オーバーラップ方式でも、インターレース方式と同様に、用紙Sが搬送方向に一定の搬送量Fで搬送される毎に、所定のノズルNzからインクが噴射され、用紙Sにドットが形成される。ここで、オーバーラップ方式では、1回のパスにおいて、各ノズルNzから間欠的にインクが噴射され、用紙上にドットが数ドット間隔で形成される。そして、他のパスにおいて、他のノズルNzから間欠的にインクが噴射され、既に形成されているドット同士の間を埋める位置に、他のドットが形成される。このような動作を繰り返すことにより、1つのラスタラインが複数パスによって完成される。なお、以下の説明では、便宜上、1つのラスタラインがM回のドット形成動作で完成する場合に、オーバーラップ数Mということにする。 In the overlap method, as in the interlace method, each time the paper S is transported in the transport direction by a constant transport amount F, ink is ejected from a predetermined nozzle Nz, and dots are formed on the paper S. Here, in the overlap method, ink is intermittently ejected from each nozzle Nz in one pass, and dots are formed on the paper at intervals of several dots. In another pass, ink is intermittently ejected from other nozzles Nz, and other dots are formed at positions where the gaps between already formed dots are filled. By repeating such an operation, one raster line is completed by a plurality of passes. In the following description, for convenience, when one raster line is completed by M dot forming operations, the number of overlaps is M.
図14A、図14Bの例において、1回のドット形成動作で各ドットは1ドットおきに形成される。すなわち、1つのラスタラインが2回のドット形成動作により完成される。このため、オーバーラップ数は2(M=2)となる。また、図15A、図15Bの例において、1回のドット形成動作で各ドットは3ドットおきに形成される。すなわち、1つのラスタラインが4回のドット形成動作により完成される。このため、オーバーラップ数は4(M=4)となる。このようなオーバーラップ方式において、搬送量Fを一定にして記録を行うためには、次の各条件を満たすことが求められる。すなわち、(1)N/Mが整数であること、(2)N/Mは係数kと互いに素の関係にあること、(3)搬送量Fが(N/M)・Dに設定されること、の各条件を満たす必要がある。 In the example of FIGS. 14A and 14B, each dot is formed every other dot in one dot forming operation. That is, one raster line is completed by two dot formation operations. For this reason, the overlap number is 2 (M = 2). In the example of FIGS. 15A and 15B, each dot is formed every three dots in one dot forming operation. That is, one raster line is completed by four dot forming operations. For this reason, the number of overlaps is 4 (M = 4). In such an overlap method, in order to perform recording with the carry amount F being constant, it is required to satisfy the following conditions. That is, (1) N / M is an integer, (2) N / M is coprime to the coefficient k, and (3) the transport amount F is set to (N / M) · D. It is necessary to satisfy each condition.
図14Aの例では、ノズル列は搬送方向に沿って配列された8つのノズルNzを有しているが、前述の条件を満たすため、6つのノズルNzによる印刷が行われる。この場合、N/Mは3となり、係数k(=4)と素の関係となる。そして、用紙Sの搬送量Fは、3・Dに定められる。これにより、1つのラスタラインを2回のドット形成動作で完成させることができる。すなわち、この例では、最初のラスタラインR1は、3パス目におけるノズルNz(♯4)と、7パス目におけるノズルNz(♯1)によって形成される。また、2番目のラスタラインR2は、2パス目におけるノズルNz(♯5)と、6パス目におけるノズルNz(♯2)とによって形成される。同様に、3番目のラスタラインR3は、1パス目のドット形成動作(パス1)におけるノズルNz(#6)と、5回目のドット形成動作(パス5)におけるノズルNz(#3)とにより、2回のドット形成動作で完成される。 In the example of FIG. 14A, the nozzle row has eight nozzles Nz arranged along the transport direction. However, in order to satisfy the above-described condition, printing with six nozzles Nz is performed. In this case, N / M is 3, which is a prime relationship with the coefficient k (= 4). The transport amount F of the paper S is set to 3 · D. Thereby, one raster line can be completed by two dot forming operations. That is, in this example, the first raster line R1 is formed by the nozzle Nz (# 4) in the third pass and the nozzle Nz (# 1) in the seventh pass. The second raster line R2 is formed by the nozzle Nz (# 5) in the second pass and the nozzle Nz (# 2) in the sixth pass. Similarly, the third raster line R3 is generated by the nozzle Nz (# 6) in the first dot formation operation (pass 1) and the nozzle Nz (# 3) in the fifth dot formation operation (pass 5). It is completed by two dot forming operations.
また、図15Aの例では、ノズル列は搬送方向に沿って配列された12個のノズルNzを有している。ここで、係数kは4であり、オーバーラップ数が4(M=4)であるため、12個のノズルNz(N=12)を用いても、オーバーラップ印刷を行うための条件である「N/Mとkが互いに素の関係」を満たす。このため、12個のノズルNzを用いて印刷が行われる。また、N/M=3であるため、用紙Sの搬送量Fは、3・Dに定められる。これにより、1つのラスタラインを4回のドット形成動作で完成させることができる。この例では、最初のラスタラインR1は、3パス目のノズルNz(♯10)と、7パス目のノズルNz(♯7)と、11パス目のノズルNz(♯4)と、15パス目のノズルNz(♯1)とによって形成される。また、2番目のラスタラインR2は、2パス目のノズルNz(♯11)と、6パス目のノズルNz(♯8)と、10パス目のノズルNz(♯5)と、14パス目のノズルNz(♯2)によって形成される。同様に、3番目のラスタラインR3は、1パス目のノズルNz(♯12)と、5パス目のノズルNz(♯9)と、9パス目のノズルNz(♯6)と、13パス目のノズルNz(♯3)によって形成される。 In the example of FIG. 15A, the nozzle row has 12 nozzles Nz arranged along the transport direction. Here, since the coefficient k is 4 and the number of overlaps is 4 (M = 4), even if 12 nozzles Nz (N = 12) are used, this is a condition for performing overlap printing. “N / M and k are relatively prime”. For this reason, printing is performed using 12 nozzles Nz. Further, since N / M = 3, the transport amount F of the sheet S is set to 3 · D. Thereby, one raster line can be completed by four dot forming operations. In this example, the first raster line R1 includes the third pass nozzle Nz (# 10), the seventh pass nozzle Nz (# 7), the eleventh pass nozzle Nz (# 4), and the fifteenth pass. Nozzle Nz (# 1). The second raster line R2 includes the second pass nozzle Nz (# 11), the sixth pass nozzle Nz (# 8), the tenth pass nozzle Nz (# 5), and the fourteenth pass. It is formed by the nozzle Nz (# 2). Similarly, the third raster line R3 includes the first pass nozzle Nz (# 12), the fifth pass nozzle Nz (# 9), the ninth pass nozzle Nz (# 6), and the thirteenth pass. Nozzle Nz (# 3).
<ノズルNzとラスタラインの関係について>
これらの各例に示すように、ラスタライン毎(単位領域毎)における担当ノズルNzの並び順と、ヘッド41におけるノズルNzの並び順とは必ずしも一致しない。例えば、図13に示すインターレース方式では、ラスタラインR3がノズルNz(#3)で印刷され、次のラスタラインR4がノズルNz(#1)で印刷されている。同様に、図14に示すオーバーラップ方式では、ラスタラインR1とラスタラインR2についてみると、ラスタラインR1がノズルNz(#1)とノズルNz(#4)で印刷され、ラスタラインR2がノズルNz(#2)とノズルNz(#5)で印刷されている。
<Relationship between nozzle Nz and raster line>
As shown in each of these examples, the arrangement order of assigned nozzles Nz for each raster line (for each unit region) does not necessarily match the arrangement order of the nozzles Nz in the
また、ラスタラインと、そのラスタラインを担当するノズルの組み合わせは、周期的に変化する。例えば、図13から図15に示す例では、3周期毎に同じノズルの組み合わせが現れる。これは、使用するノズルNzの数が増えた場合にも同様である。ここで、図16は、1つのノズル列を構成するノズルNzの数が180個(インクを噴射させるノズルNzの数が178個(N=178))、オーバーラップ数が2(M=2)、隣り合うノズル同士の間隔が搬送方向における印刷解像度(D)の4倍(係数k=4)である例を模式的に示す図である。 The combination of the raster line and the nozzle in charge of the raster line changes periodically. For example, in the examples shown in FIGS. 13 to 15, the same nozzle combination appears every three cycles. This is the same when the number of nozzles Nz used increases. Here, FIG. 16 shows that the number of nozzles Nz constituting one nozzle row is 180 (the number of nozzles Nz ejecting ink is 178 (N = 178)), and the number of overlaps is 2 (M = 2). FIG. 6 is a diagram schematically illustrating an example in which the interval between adjacent nozzles is four times the printing resolution (D) in the transport direction (coefficient k = 4).
この例では、N/M=89である。従って、用紙Sの1回の搬送量は、89・Dとなる。この図に示すように、各ラスタラインを担当するノズルの組み合わせは、89ライン毎に周期的に現れる。例えば、ラスタラインR1とラスタラインR90とが、ともにノズルNz(#156)とノズルNz(#67)によって印刷されている。同様に、ラスタラインR2とラスタラインR91とが、ともにノズルNz(#134)とノズルNz(#45)によって印刷されている。そして、担当するノズルの組み合わせが同じラスタラインについては、画像の濃度ムラは、同じように現れると考えられる。 In this example, N / M = 89. Therefore, the transport amount of the sheet S at one time is 89 · D. As shown in this figure, the combination of nozzles responsible for each raster line appears periodically every 89 lines. For example, raster line R1 and raster line R90 are both printed by nozzle Nz (# 156) and nozzle Nz (# 67). Similarly, the raster line R2 and the raster line R91 are both printed by the nozzle Nz (# 134) and the nozzle Nz (# 45). Then, it is considered that the density unevenness of the image appears in the same manner for the raster lines having the same combination of nozzles in charge.
===画像中の濃度ムラの発生原因について===
CMYKのインクを用いて多色印刷された画像中に生じる濃度ムラは、基本的には、その各インク色でそれぞれに生じる濃度ムラが原因である。このため、通常は、各インク色の濃度ムラをそれぞれ別々に抑制することによって、多色印刷された画像中の濃度ムラを抑制する方法が採られている。
=== Regarding Cause of Density Unevenness in Image ===
Density unevenness that occurs in an image printed in multiple colors using CMYK inks is basically caused by density unevenness that occurs in each ink color. For this reason, usually, a method of suppressing density unevenness in an image printed in multiple colors by individually suppressing density unevenness of each ink color is employed.
そこで、以下では、単色印刷された画像中に生じる濃度ムラの発生原因について説明する。ここで、図17は、単色印刷された画像中に生じる濃度ムラであって、用紙Sの搬送方向に生じる濃度ムラを模式的に説明する図である。そして、この図は、CMYKのうち1つのインク色、例えばブラックインクで印刷した画像の濃度ムラを示している。 In the following, the cause of density unevenness occurring in a monochrome printed image will be described. Here, FIG. 17 is a diagram schematically illustrating density unevenness that occurs in an image printed in a single color and that occurs in the transport direction of the paper S. FIG. This figure shows density unevenness of an image printed with one ink color of CMYK, for example, black ink.
図17に例示した搬送方向の濃度ムラは、キャリッジ移動方向に沿って平行な縞状(便宜上、横縞状ともいう。)に見えている。このような横縞状の濃度ムラは、例えば、ノズル毎のインク噴射量のばらつきによって発生するが、インクの飛行方向のばらつきによっても発生する。すなわち、この飛行方向のばらつきが生じると、用紙Sに着弾したインクによるドット形成位置が、目標形成位置に対して搬送方向にずれることとなる。この場合には、これらのドットが構成するラスタラインの形成位置も、搬送方向について目標形成位置からずれてしまう。このため、搬送方向に隣り合うラスタライン同士の間隔が空いたり詰まったりした状態となる。これを巨視的に見ると横縞状の濃度ムラとなって見えてしまう。すなわち、隣り合うラスタライン同士の間隔が相対的に広いラスタラインは巨視的に薄く見え、間隔が相対的に狭いラスタラインは巨視的に濃く見えてしまう。なお、インクの飛行方向のばらつきは、例えば、ノズルNzの加工精度のばらつきによって生じる。 The density unevenness in the conveyance direction illustrated in FIG. 17 appears as stripes parallel to the carriage movement direction (also referred to as horizontal stripes for convenience). Such horizontal stripe-shaped density unevenness occurs due to, for example, variations in the amount of ink ejected from nozzle to nozzle, but also due to variations in the flight direction of ink. That is, when the variation in the flight direction occurs, the dot formation position by the ink landed on the paper S is shifted in the transport direction with respect to the target formation position. In this case, the formation position of the raster line formed by these dots also deviates from the target formation position in the transport direction. For this reason, the raster lines adjacent to each other in the transport direction are spaced apart or clogged. When viewed macroscopically, it appears as horizontal stripe density unevenness. That is, raster lines having relatively wide intervals between adjacent raster lines appear macroscopically thin, and raster lines having relatively narrow intervals appear macroscopically dark. Note that the variation in the flying direction of the ink is caused by, for example, variation in the processing accuracy of the nozzles Nz.
なお、この濃度ムラの発生原因は、他のインク色に関しても当てはまることである。そして、CMYKのうちの1色でもこの傾向があれば、多色印刷の画像中には濃度ムラが顕れてしまう。 The cause of this density unevenness is also applicable to other ink colors. If this tendency is observed even in one color of CMYK, density unevenness appears in a multicolor image.
<濃度ムラを抑制する参考例の方法について>
このような濃度ムラを抑制する参考例の方法について説明する。この参考例の方法では、まず、テストパターンとしての補正用パターンを用紙上に印刷し、この補正用パターンを構成する各ラスタラインの濃度を測定する。次に、各ラスタラインの濃度に基づいて、そのラスタラインに対する補正値を取得する。言い換えれば、この参考例では、ラスタラインに対応する単位領域毎に補正値を設定している。そして、画像の本印刷時には、取得された補正値を用いて、そのラスタラインの濃度を調整する。例えば、補正用パターンにおいて、或るラスタラインの濃度が規定よりも薄かった場合には、本印刷時において、当該ラスタラインを担当するノズルNzについて、インクの噴射量を増加させる。一方、補正用パターンにおいて、或るラスタラインの濃度が規定よりも濃かった場合には、本印刷時において、そのラスタラインを担当するノズルNzについて、インクの噴射量を減少させる。
<Method of Reference Example for Controlling Density Unevenness>
A method of a reference example for suppressing such density unevenness will be described. In the method of this reference example, first, a correction pattern as a test pattern is printed on a sheet, and the density of each raster line constituting the correction pattern is measured. Next, a correction value for the raster line is acquired based on the density of each raster line. In other words, in this reference example, the correction value is set for each unit area corresponding to the raster line. Then, during the actual printing of the image, the density of the raster line is adjusted using the acquired correction value. For example, if the density of a certain raster line in the correction pattern is lighter than specified, the ink ejection amount is increased for the nozzle Nz in charge of the raster line during the actual printing. On the other hand, if the density of a certain raster line is higher than the standard in the correction pattern, the ink ejection amount is reduced for the nozzle Nz in charge of the raster line during the actual printing.
ところで、この種のプリンタ1では、スキューとも呼ばれる用紙送りの曲がりが生じ得る。そして、スキューが生じた状態で補正用パターンを印刷すると、この補正用パターンそのものが歪んで印刷されてしまう。しかし、参考例の方法では、スキューに起因する補正用パターンの歪みは考慮されていない。そして、この種のプリンタ1では、スキューを完全に除去することは困難である。従って、印刷された補正用パターンは、スキューに起因する歪みを有する場合がある。そして、補正値は、この補正用パターンの濃度に基づいて定められるものであるため、補正値を定めるにあたっては、補正用パターンの歪みによる影響をできる限り少なくすることが望ましい。
By the way, in this type of
===本実施形態のプリンタによる印刷について===
<本実施形態の概要>
このような事情に鑑み、本実施形態では、画像における搬送方向の濃度を補正する補正値H(例えば、図21を参照。)をラスタライン毎、言い換えれば、ラスタラインが印刷される単位領域毎に定める。この単位領域とは、キャリッジ移動方向に並ぶ複数の画素によって構成され、1本のラスタラインが印刷される領域である。そして、この補正値Hを定めるにあたっては、まず、用紙Sに補正用パターンCP(テストパターン,例えば、図24を参照。)を印刷する。次に、印刷された補正用パターンCPについて濃度を測定し、濃度データを取得する。この濃度データを取得するにあたり、補正用パターンCPにおけるキャリッジ移動方向(ラスタライン方向,他の所定方向)の一端と他端の間に、基準位置SPを設ける。そして、この基準位置SPから搬送方向(単位領域の隣接方向)の所定範囲について、補正用パターンCPの濃度を測定して濃度データを取得し、取得した濃度データに基づいて補正値を設定する。
=== Printing by the Printer of this Embodiment ===
<Outline of this embodiment>
In view of such circumstances, in the present embodiment, the correction value H (for example, see FIG. 21) for correcting the density in the conveyance direction in the image is set for each raster line, in other words, for each unit area in which the raster line is printed. Stipulated in This unit area is an area formed by a plurality of pixels arranged in the carriage movement direction, on which one raster line is printed. In determining the correction value H, first, a correction pattern CP (test pattern, for example, see FIG. 24) is printed on the paper S. Next, the density of the printed correction pattern CP is measured to obtain density data. In acquiring this density data, a reference position SP is provided between one end and the other end of the correction pattern CP in the carriage movement direction (raster line direction, other predetermined direction). Then, the density of the correction pattern CP is measured to obtain density data for a predetermined range from the reference position SP in the transport direction (direction adjacent to the unit area), and a correction value is set based on the obtained density data.
このような方法で補正値Hを設定すると、スキューが生じた場合における補正値Hへの影響を少なくすることができる。すなわち、スキューが生じたことにより、補正用パターンCPを構成するラスタライン(単位画像に相当する。)が用紙Sに対して傾斜して印刷されたとしても、その傾きに起因する測定誤差を少なくすることができる。これは、補正用パターンCPにおけるキャリッジ移動方向の一端と他端の間が基準位置SPとなるためである。すなわち、前述の方法において、濃度データの測定対象は、この基準位置SPから搬送方向(所定方向)に所定範囲の補正用パターンCPとされる。このため、キャリッジ移動方向(他の所定方向)に関し、ラスタラインの正規の位置からのずれ量、つまり傾斜度合いは、基準位置SPからキャリッジ移動方向への距離が離れる程に大きくなる。従って、基準位置SPを、補正用パターンCPにおけるキャリッジ移動方向の途中に定めることで、基準位置SPから補正用パターンCPの一端までのずれ量と、基準位置SPから補正用パターンCPの他端までのずれ量とを、ともに最大値よりも小さくすることができる。その結果、スキューに起因する補正値Hへの影響を少なくすることができる。 When the correction value H is set by such a method, the influence on the correction value H when a skew occurs can be reduced. That is, even if a raster line (corresponding to a unit image) constituting the correction pattern CP is printed with an inclination with respect to the paper S due to the occurrence of the skew, a measurement error due to the inclination is reduced. can do. This is because the reference position SP is between the one end and the other end in the carriage movement direction in the correction pattern CP. That is, in the above-described method, the density data measurement target is the correction pattern CP in a predetermined range from the reference position SP in the transport direction (predetermined direction). For this reason, with respect to the carriage movement direction (another predetermined direction), the amount of deviation of the raster line from the normal position, that is, the degree of inclination, increases as the distance from the reference position SP in the carriage movement direction increases. Therefore, by setting the reference position SP in the middle of the carriage movement direction in the correction pattern CP, the amount of deviation from the reference position SP to one end of the correction pattern CP, and from the reference position SP to the other end of the correction pattern CP. Both deviation amounts can be made smaller than the maximum value. As a result, the influence on the correction value H due to skew can be reduced.
<画像の印刷方法について>
図18は、本実施形態に係る画像の印刷方法に関連する工程等の流れを示すフローチャートである。以下、このフローチャートを参照して、これらの工程等について概略を説明する。まず、製造ラインにおいてプリンタ1が組み立てられる(S110)。次に、検査ラインの作業者によって、単位領域(ラスタラインが印刷される領域)毎の補正値Hがプリンタ1に設定される(S120)。そして、このステップでは、これらの補正値Hがプリンタ1のメモリ63、詳しくは、補正値格納部63a(図8を参照。)に格納される。次に、プリンタ1が出荷される(S130)。次に、このプリンタ1を購入したユーザーによって画像の本印刷が行われるが、その本印刷の際には、補正値Hに基づき定められた濃度で、ラスタライン毎に画像が形成される。すなわち、プリンタ1は、補正された濃度となるように、用紙Sに画像を印刷する(S140)。
<Image printing method>
FIG. 18 is a flowchart showing a flow of processes and the like related to the image printing method according to the present embodiment. Hereinafter, the outline of these steps and the like will be described with reference to this flowchart. First, the
そして、本実施形態に係る画像の印刷方法は、補正値Hの設定工程(ステップS120)、及び画像の本印刷(ステップS140)に特徴を有する。従って、以下の説明は、ステップS120及びステップS140について行う。また、便宜上、以下の説明は、通常処理動作にて使用される補正値Hを例に挙げて行う。 The image printing method according to the present embodiment is characterized by the correction value H setting step (step S120) and the actual image printing (step S140). Therefore, the following description will be given with respect to step S120 and step S140. For the sake of convenience, the following description is given by taking the correction value H used in the normal processing operation as an example.
ここで、通常処理動作とは、印刷処理動作の一種である。この印刷処理動作には、通常処理動作の他、上端処理動作や下端処理動作がある。そして、通常処理動作は、用紙Sの搬送量に重点をおいた印刷処理動作である。つまり、この通常処理動作では、定められた印刷方式の下、できるだけ搬送量を多くし、多くのラスタラインを少ないパス数で効率よく印刷できるように、使用ノズルや搬送量等の条件が定められる。また、上端処理動作及び下端処理動作では、定められた印刷方式の下、用紙Sの上下端部分について、できるだけ多くのノズルNzを使用して(つまり、各ノズルNzをできるだけ用紙Sからはみ出させないようにして)ラスタラインを印刷できるように、使用ノズルや搬送量等の条件が定められる。 Here, the normal processing operation is a kind of printing processing operation. In addition to the normal processing operation, the print processing operation includes an upper end processing operation and a lower end processing operation. The normal processing operation is a printing processing operation that focuses on the transport amount of the paper S. In other words, in this normal processing operation, conditions such as the nozzle to be used and the amount of conveyance are determined so that the amount of conveyance can be increased as much as possible and a large number of raster lines can be efficiently printed with a small number of passes under a predetermined printing method. . In the upper end processing operation and the lower end processing operation, as many nozzles Nz as possible are used for the upper and lower end portions of the paper S under a predetermined printing method (that is, each nozzle Nz is not protruded from the paper S as much as possible). The conditions such as the nozzle used and the transport amount are determined so that the raster line can be printed.
このため、通常処理動作とは、上端処理動作及び下端処理動作と、使用するノズルNzや搬送量の組み合わせが異なる印刷処理動作と表現することができる。なお、一般的に、用紙Sの上下端部分におけるラスター数は、これらの上下端部分に挟まれた中間部分、つまり、通常処理動作によって印刷される部分におけるラスター数よりも少ない。この場合、通常処理動作は、その用紙Sに対する印刷時において、最も頻繁に使用される印刷処理動作ということもできる。 For this reason, the normal processing operation can be expressed as an upper end processing operation and a lower end processing operation and a printing processing operation in which the combination of the nozzles Nz to be used and the carry amount is different. In general, the number of rasters in the upper and lower ends of the paper S is smaller than the number of rasters in an intermediate portion sandwiched between these upper and lower ends, that is, a portion printed by a normal processing operation. In this case, the normal processing operation can be said to be a printing processing operation that is most frequently used when printing on the paper S.
なお、この通常処理動作において必要な補正値Hの数は、そのラスタライン(単位領域)と、担当するノズルの組み合わせに応じて定まる。例えば、図16に示す例では、89ラスタライン毎にノズルの組み合わせが揃う。このため、補正値Hは、H01〜H89の89ライン分あれば良いことになる。このため、全てのラスタラインに対して個別に補正値Hを設定するよりも、メモリの使用量を少なくすることができる。なお、本実施形態では、各ラスタラインについて10通りの濃度が設定されている。そして、補正値Hは、各濃度のそれぞれについて設定されている。 Note that the number of correction values H required in this normal processing operation is determined according to the combination of the raster line (unit region) and the nozzle in charge. For example, in the example shown in FIG. 16, a combination of nozzles is arranged every 89 raster lines. For this reason, the correction value H may be 89 lines from H01 to H89. For this reason, the amount of memory used can be reduced as compared with the case where the correction value H is individually set for all raster lines. In the present embodiment, ten different densities are set for each raster line. The correction value H is set for each density.
<ステップS120:補正値Hの設定>
まず、補正値Hの設定に使用される機器について説明する。図19は、この機器を説明するブロック図である。なお、既に説明された構成要素については、同じ符号を付しているので、説明を省略する。この図において、コンピュータ1100Aは、検査ラインに設置されたコンピュータであり、工程用補正プログラム1120が動作している。この工程用補正プログラム1120は、補正値取得処理等を実現させるためのプログラムであり、各種の処理を実現させるためのコードを有する。
<Step S120: Setting Correction Value H>
First, a device used for setting the correction value H will be described. FIG. 19 is a block diagram illustrating this device. In addition, about the component already demonstrated, since the same code | symbol is attached | subjected, description is abbreviate | omitted. In this figure, a computer 1100A is a computer installed on the inspection line, and a
補正値取得処理では、用紙Sに印刷された補正用パターンCP(図24を参照。)を、スキャナ装置100が読み取ることで得られた濃度データ群(例えば、所定解像度の256階調のグレイスケールデータ)に基づき、対象となるラスタラインについて、濃度毎の補正値Hを取得する。なお、補正値Hの取得処理については、後で説明する。また、このコンピュータ1100Aで動作するアプリケーションプログラム1104は、補正用パターンCPを印刷させるための画像データを、プリンタドライバ1110に対して出力する。そして、プリンタドライバ1110は、前述した解像度変換処理からラスタライズ処理までの一連の処理を行うことで、補正用パターンCPを印刷させるための印刷データを、プリンタ1に出力する。
In the correction value acquisition processing, a density data group (for example, a gray scale of 256 gradations with a predetermined resolution) obtained by reading the correction pattern CP (see FIG. 24) printed on the paper S by the
図20は、このコンピュータ1100Aのメモリに設けられた記録テーブルの概念図である。この記録テーブルは、インク色毎の区分で用意されている。 FIG. 20 is a conceptual diagram of a recording table provided in the memory of the computer 1100A. This recording table is prepared for each ink color.
この記録テーブルには、各ラスタラインにおける濃度の測定値、つまり、スキャナ装置100が補正用パターンCPを読み取ることで得られた濃度データが記録される。従って、各記録テーブルには、測定された濃度データ用のフィールドが用意されている。なお、この図には、ブラック(K)用の記録テーブルについてフィールドを示している。
In this recording table, density measurement values in each raster line, that is, density data obtained by the
本実施形態において、各レコードは、ラスタラインに対応付けられており、用紙上端側に形成されるラスタラインから順に小さい番号のレコードに記録される。また、各レコードは、基準となる濃度にも対応付けられている。この基準となる濃度は、補正用パターンCPの濃度に対応している。本実施形態の補正用パターンCPは、後述するように、1つのラスタラインが異なる複数の濃度で印刷されている。言い換えれば、この補正用パターンCPは、キャリッジCRの移動方向に沿って、濃度が異なる複数のサブパターンが配置されている。そして、濃度データは、各ラスタラインについて、濃度毎に取得される。この例では、濃度指令値10%〜100%(便宜上、濃度10%〜濃度100%ともいう。)の各サブパターンについて、濃度データ(d10〜d100)が取得される。これにより、補正値Hも、各ラスタラインについて、濃度毎(h10〜h100毎)に設定される。
In this embodiment, each record is associated with a raster line, and is recorded in a record having a smaller number in order from the raster line formed on the upper end side of the sheet. Each record is also associated with a reference density. This reference density corresponds to the density of the correction pattern CP. In the correction pattern CP of this embodiment, as will be described later, one raster line is printed at a plurality of different densities. In other words, in the correction pattern CP, a plurality of sub patterns having different densities are arranged along the moving direction of the carriage CR. The density data is acquired for each raster line for each density. In this example, density data (d10 to d100) is acquired for each sub-pattern having a density command value of 10% to 100% (also referred to as
図21は、プリンタ1のメモリ63に設けられた補正値格納部63aの概念図である。この図に示すように、補正値格納部63aには、補正値テーブルが用意されている。この補正値テーブルは、前述した記録テーブルと同様に、インク色毎の区分でそれぞれ用意されている。そして、この図には、これらの補正値テーブルを代表して、ブラック用の補正値テーブルについてフィールドを示している。補正値テーブルは、ラスタライン毎の補正値Hを格納するものである。この補正値テーブルも複数のレコードを有しており、各レコードには対応する補正値Hが格納される。そして、本実施形態の補正用パターンCPは、前述したように、複数濃度で描かれているため、補正値Hも濃度毎に取得され、対応するフィールドに格納される。この例において、各ラスタラインの補正値H(H01〜H89)は、濃度10%に対応する補正値h10から濃度100%(ベタ)に対応する補正値h100まで、濃度10%毎に、合計10段階の補正値からなっている。
FIG. 21 is a conceptual diagram of the correction
図22は、コンピュータ1100Aと通信可能に接続されたスキャナ装置100を説明する図である。すなわち、図22Aは、このスキャナ装置100の縦断面図であり、図22Bは、このスキャナ装置100の平面図である。このスキャナ装置100は、補正用パターンCPの濃度を測定する濃度測定装置の一種である。このスキャナ装置100は、原稿101に印刷された画像(例えば、用紙Sに印刷された補正用パターンCP)を、画素単位のデータ群として読み込み可能なものであり、濃度データを座標の情報とともに取得できる。そして、スキャナ装置100は、原稿101が載置される原稿台ガラス102と、この原稿台ガラス102を介して原稿101と対面しつつ所定の移動方向に移動する読取キャリッジ104と、読取キャリッジ104等の各部を制御するコントローラ(図示せず)を備えている。読取キャリッジ104には、原稿101に光を照射する露光ランプ106と、原稿101からの反射光を、移動方向と直交する直交方向の所定範囲に亘って受光するリニアセンサ108とが搭載されている。そして、このスキャナ装置100では、露光ランプ106を発光させた状態で読取キャリッジ104を移動方向に移動させながら、反射光をリニアセンサ108に受光させる。これにより、スキャナ装置100は、原稿101に印刷された画像を所定の読み取り解像度で読み取る。本実施形態のスキャナ装置100は、画像の印刷解像度よりも高い解像度で、画像を読み取ることができる。例えば、720dpiの解像度で印刷された画像を、1800dpiの読取解像度で読み取ることができる。なお、図22A中の破線は、画像読み取り時における光の軌跡を示している。
FIG. 22 is a diagram for explaining the
図23は、図18中のステップS120の手順を示すフローチャートである。以下、このフローチャートを参照し、補正値Hを補正値格納部63aに格納する手順について説明する。
FIG. 23 is a flowchart showing the procedure of step S120 in FIG. Hereinafter, a procedure for storing the correction value H in the correction
この手順は、補正用パターンCP(テストパターン)を印刷する印刷ステップ(S121),補正用パターンCPを読み取るステップ(S122),設定用の濃度データを取得するステップ(S123),各ラスタラインに対する補正値Hを濃度毎に設定する補正値設定ステップ(S124)を有する。なお、これらの各ステップの中で、S122の補正用パターンCPを読み取るステップと、S123の設定用の濃度データを取得するステップとが、テストパターンの濃度データを取得する濃度データ取得ステップに相当する。以下、各ステップについて詳細に説明する。 This procedure includes a printing step (S121) for printing a correction pattern CP (test pattern), a step for reading the correction pattern CP (S122), a step for obtaining density data for setting (S123), and correction for each raster line. A correction value setting step (S124) for setting the value H for each density; Of these steps, the step of reading the correction pattern CP in S122 and the step of acquiring the density data for setting in S123 correspond to the density data acquisition step of acquiring the density data of the test pattern. . Hereinafter, each step will be described in detail.
(1)補正用パターンCPの印刷(S121)について:
まず、ステップS121において、補正用パターンCPを、用紙Sに印刷する。ここでは、検査ラインの作業者は、検査ラインのコンピュータ1100Aにプリンタ1を通信可能な状態に接続する。そして、このプリンタ1によって、補正用パターンCPを印刷する。すなわち、作業者は、コンピュータ1100Aのユーザーインタフェースを介し、補正用パターンCPを印刷させる指示をする。その際には、このユーザーインタフェースから、印刷モード及び用紙サイズモードなどが設定される。この指示により、コンピュータ1100Aは、メモリに格納されている補正用パターンCPの画像データを読み出し、前述した解像度変換処理、色変換処理、ハーフトーン処理、及びラスタライズ処理を行う。その結果、コンピュータ1100Aからプリンタ1に対し、補正用パターンCPを印刷させるための印刷データが出力される。そして、プリンタ1は、印刷データに基づいて用紙Sに補正用パターンCPを印刷する。つまり、プリンタ1は、画像の印刷時(後述する本印刷時)と同様な動作で、補正用パターンCPを印刷する。そして、この補正用パターンCPを印刷するプリンタ1は、補正値Hの設定対象となるプリンタ1である。つまり、補正値Hの設定は、プリンタ毎に行われる。
(1) Regarding printing of correction pattern CP (S121):
First, the correction pattern CP is printed on the paper S in step S121. Here, the operator of the inspection line connects the
ここで、図24Aは、印刷された補正用パターンCP(テストパターン)の一例を説明する図であり、ブラックについての補正用パターンCPkを説明する図である。また、図24Bは、設定用目印CPkmの部分を拡大して示す図である。 Here, FIG. 24A is a diagram for explaining an example of the printed correction pattern CP (test pattern), and is a diagram for explaining the correction pattern CPk for black. FIG. 24B is an enlarged view of the setting mark CPkm.
これらの図に示すように、この補正用パターンCPkは、測定対象パターンと、設定用目印CPkmとを有している。測定対象パターンは、濃度データの測定用に用いられる部分である。本実施形態の測定対象パターンは、キャリッジ移動方向(他の所定方向)に沿って、複数のサブパターンCPk1〜CPk10が配置されている。これらのサブパターンCPk1〜CPk10は、互いに濃度が異なっている。本実施形態のサブパターンCPk1〜CPk10は、図24における左側から右側へ向けて、次第に濃度が濃くなっている。具体的には、最も左側のサブパターンCPk1が濃度10%(つまり、濃度指令値10%)で印刷されており、最も右側のサブパターンCPk10が濃度100%(つまり、濃度指令値100%のベタ)で印刷されている。そして、途中のサブパターンCPk2〜CPk9については、左隣のサブパターンよりも10%高い濃度指令値で印刷されている。 As shown in these drawings, the correction pattern CPk has a measurement target pattern and a setting mark CPkm. The measurement target pattern is a portion used for measuring density data. In the measurement target pattern of the present embodiment, a plurality of sub-patterns CPk1 to CPk10 are arranged along the carriage movement direction (another predetermined direction). These sub-patterns CPk1 to CPk10 have different concentrations. The sub-patterns CPk1 to CPk10 of the present embodiment are gradually increased in density from the left side to the right side in FIG. Specifically, the leftmost sub-pattern CPk1 is printed with a density of 10% (that is, a density command value of 10%), and the rightmost sub-pattern CPk10 is printed with a density of 100% (that is, a density command value of 100%). ) Is printed. The intermediate sub-patterns CPk2 to CPk9 are printed with a density command value that is 10% higher than the sub-pattern on the left.
また、設定用目印CPkmは、濃度データの取得時における補正用パターンCPの読み取り範囲を設定するために用いられる。本実施形態における設定用目印CPkmは、用紙Sの地色部分とされる。この設定用目印CPkmは、例えば、隣り合うサブパターン同士をキャリッジ移動方向に離隔させて印刷することで形成される。本実施形態では、左側から1番目のサブパターンCPk1(濃度10%のサブパターン)より5番目のサブパターンCPk5(濃度50%のサブパターン)を1つのグループとし、左側から6番目のサブパターンCPk6(濃度60%のサブパターン)より10番目のサブパターンCPk10(濃度100%のサブパターン)を1つのグループとしている。そして、サブパターンCPk5とサブパターンCPk6とがキャリッジ移動方向に10〜20画素程度離隔されるように、両グループを印刷している。これにより、設定用目印CPkmは、左側から5番目のサブパターンと6番目のサブパターンとの間、言い換えれば、補正用パターンCPにおけるキャリッジ移動方向のほぼ中央に、搬送方向に沿って形成される。 The setting mark CPkm is used to set the reading range of the correction pattern CP when acquiring density data. The setting mark CPkm in the present embodiment is a ground color portion of the paper S. The setting mark CPkm is formed, for example, by printing adjacent sub-patterns apart in the carriage movement direction. In the present embodiment, the fifth sub-pattern CPk5 (sub-pattern with a density of 50%) from the first sub-pattern CPk1 (sub-pattern with a density of 10%) from the left is grouped into one group, and the sixth sub-pattern CPk6 from the left The tenth sub-pattern CPk10 (sub-pattern with 100% density) from (sub-pattern with 60% density) is made into one group. Both groups are printed so that the sub-pattern CPk5 and the sub-pattern CPk6 are separated by about 10 to 20 pixels in the carriage movement direction. Thus, the setting mark CPkm is formed between the fifth sub-pattern and the sixth sub-pattern from the left side, in other words, approximately in the center of the correction pattern CP in the carriage movement direction, along the transport direction. .
なお、この設定用目印CPkmは、印刷によって形成してもよい。例えば、異なる濃度で印刷したり、異なる色で印刷したりすることで、この設定用目印CPkmを形成してもよい。そして、本実施形態のように、設定用目印CPkmを形成するにあたり、隣り合うサブパターン同士をキャリッジ移動方向に離隔させて印刷した場合には、補正用パターンCP用の画像データを小さくできる点で有利である。これは、サブパターンの印刷位置の指定によって、設定用目印CPkmを形成できるからである。 The setting mark CPkm may be formed by printing. For example, the setting mark CPkm may be formed by printing with different densities or with different colors. And, when forming the setting mark CPkm as in the present embodiment, when printing is performed with the adjacent sub-patterns spaced apart in the carriage movement direction, the image data for the correction pattern CP can be reduced. It is advantageous. This is because the setting mark CPkm can be formed by designating the printing position of the sub-pattern.
また、サブパターン同士を隣接させて印刷しても、サブパターン同士の濃度差に基づき、境界を認識することができる。つまり、隣り合うサブパターン同士の境界(濃度差によって認識される線)を、設定用目印としてもよい。従って、設定用目印は、サブパターンCPk1〜CPk10とは異なる態様で形成されていればよい。 Even when printing is performed with the sub-patterns adjacent to each other, the boundary can be recognized based on the density difference between the sub-patterns. That is, a boundary (a line recognized by a density difference) between adjacent sub-patterns may be used as a setting mark. Therefore, the setting mark only needs to be formed in a mode different from the sub-patterns CPk1 to CPk10.
また、本実施形態の設定用目印CPkmには、搬送方向についての基準位置SP、言い換えれば、読み取り開始位置を示す指標CPki(以下、範囲用指標CPkiともいう。)が設けられている。この範囲用指標CPkiは、搬送方向に関し、基準となるラスタラインと同じ位置に設けられる。つまり、範囲用指標CPkiに基づいて、基準となるラスタラインの番号を認識することができる。そして、この範囲用指標CPkiは、例えば、キャリッジ移動方向に沿って印刷された線とされ、搬送方向に所定間隔毎(例えば1インチ間隔毎)に印刷される。 In addition, the setting mark CPkm of the present embodiment is provided with a reference position SP in the transport direction, in other words, an index CPki (hereinafter also referred to as a range index CPki) indicating a reading start position. The range index CPki is provided at the same position as the reference raster line in the transport direction. That is, the reference raster line number can be recognized based on the range index CPki. The range index CPki is, for example, a line printed along the carriage movement direction, and is printed at predetermined intervals (for example, every 1 inch) in the transport direction.
加えて、この補正用パターンCPには、傾き修正用の指標CPka(以下、修正用指標CPkaともいう。)も設けられている。この修正用指標CPkaは、左側部分(左側修正用指標CPkLともいう。)と右側部分(右側修正用指標CPkRともいう。)とで対になっている。左側修正用指標CPkLは、例えば線状であり、左端のサブパターン(濃度10%のサブパターン)よりも左側に、キャリッジ移動方向に沿って印刷される。右側修正用指標CPkRもまた、例えば線状であり、右端のサブパターン(濃度100%のサブパターン)よりも右側に、やはりキャリッジ移動方向に沿って印刷される。そして、搬送方向の位置に関し、これらの左側修正用指標CPkLと右側修正用指標CPkRは、同じ位置に設けられている。さらに、これらの左側修正用指標CPkLと右側修正用指標CPkRは、範囲用指標CPkiとも同じ位置に設けられている。従って、左側修正用指標CPkL、右側修正用指標CPkR、及び範囲用指標CPkiは、同じラスタラインに沿って横並びに設けられている。 In addition, the correction pattern CP is also provided with an inclination correction index CPka (hereinafter also referred to as a correction index CPka). The correction index CPka is paired with a left portion (also referred to as a left correction index CPkL) and a right portion (also referred to as a right correction index CPkR). The left-side correction index CPkL is, for example, linear, and is printed along the carriage movement direction on the left side of the leftmost sub-pattern (sub-pattern with a density of 10%). The right correction index CPkR is also linear, for example, and is printed on the right side of the right end sub-pattern (sub-pattern with 100% density) along the carriage movement direction. Then, regarding the position in the transport direction, the left correction index CPkL and the right correction index CPkR are provided at the same position. Further, the left correction index CPkL and the right correction index CPkR are provided at the same position as the range index CPki. Therefore, the left correction index CPkL, the right correction index CPkR, and the range index CPki are provided side by side along the same raster line.
(2)補正用パターンCPの読み取り(ステップS122)について:
次に、印刷された補正用パターンCPをスキャナ装置100で読み取り、濃度データを取得する。このステップS122では、まず、検査ラインの作業者は、補正用パターンCPが印刷された用紙Sを原稿台ガラス102に載置する。このとき、図22Bに示すように、補正用パターンCPにおけるラスタラインの方向と、スキャナ装置100における直交方向(つまり、リニアセンサ108の配列方向)とが同じ方向となるように、用紙Sを載置する。用紙Sを載置したならば、作業者は、コンピュータ1100Aのユーザーインタフェースを介して読み取り条件を指定し、その後、読み取り開始を指示する。
(2) Reading the correction pattern CP (step S122):
Next, the printed correction pattern CP is read by the
ここで、読取キャリッジ104の移動方向における読取解像度は、ラスタラインの間隔(ピッチ)の半分よりも細かいことが望ましい。「サンプリング周波数は、サンプリング対象が含む最大の周波数の2倍の周波数以上でなければならない。」というサンプリング定理に基づくものである。本実施形態では、ラスタラインの間隔が720dpiであるため、スキャナ装置100は、その半分(1440dpi)よりも細かい1800dpiの読取解像度で画像を読み取る。これにより、コンピュータ1100Aは、測定値に基づいて、ラスタラインの濃度を算出することができる(後述する。)。読み取り開始の指示を受け取ると、スキャナ装置100のコントローラ(図示せず)は、読取キャリッジ104を制御するなどして、用紙Sに印刷された補正用パターンCPを読み取り、1800dpiの読取解像度で得られた濃度データ(測定結果)をコンピュータ1100Aに転送する。そして、コンピュータ1100Aは、この濃度データをメモリに記憶する。この濃度データは、前述したように、座標の情報とともに取得されているので、コンピュータ1100Aに対して座標の情報とともに記憶される。
Here, it is desirable that the reading resolution in the moving direction of the
(3)設定用濃度データの取得(ステップS123)について:
次に、コンピュータ1100Aは、補正値Hを設定するために用いられる設定用濃度データを、ラスタライン毎、及び濃度毎に取得する。この設定用濃度データの取得は、スキャナ装置100から転送されてきた濃度データに基づいて行われる。ここで、図25は、設定用濃度データの取得動作について、その手順を示すフローチャートである。また、図26A〜図26Cは、設定用濃度データの取得動作を説明するための模式図である。なお、図26A〜図26Cにおいては、便宜上、濃度データに基づく画像を示している。
(3) Acquisition of setting density data (step S123):
Next, the computer 1100A acquires setting density data used for setting the correction value H for each raster line and each density. The acquisition of the density data for setting is performed based on the density data transferred from the
そして、図26Aは、スキャナ装置100から転送された状態の画像を示す図である。すなわち、図26Aは、右側修正用指標CPkRが左側修正用指標CPkLの濃度データよりも、1〜2ラスター程度用紙Sの下流側に下がった状態で印刷され、そのまま取り込まれた濃度データを示している。図26Bは、修正用指標CPkaの位置で画像の傾きを修正した状態を示す図である。すなわち、図26Bは、濃度データを、図26Aの濃度データに対し、1〜2ラスター程度、左方向に回転させた状態を示している。図26Cは、濃度データを取得する対象範囲Xを説明する図である。
FIG. 26A is a diagram showing an image transferred from the
まず、コンピュータ1100Aは、スキャナ装置100から転送された濃度データについて、傾きを修正する(S123a)。この傾きの修正は、濃度データ中の修正用指標CPkaに対応するデータに基づいて行われる。すなわち、コンピュータ1100Aは、修正用指標CPkaを選択し、対応する左側修正用指標CPkLの濃度データと右側修正用指標CPkRの濃度データとが座標系上のX軸方向に並ぶように、転送された濃度データ全体を回転させる。つまり、濃度データに対する座標変換を行う。 First, the computer 1100A corrects the inclination of the density data transferred from the scanner device 100 (S123a). The inclination is corrected based on data corresponding to the correction index CPka in the density data. That is, the computer 1100A selects the correction index CPka, and transfers the data so that the density data of the corresponding left correction index CPkL and the density data of the right correction index CPkR are aligned in the X-axis direction on the coordinate system. Rotate the entire density data. That is, coordinate conversion is performed on the density data.
言い換えれば、コンピュータ1100Aは、修正用指標CPkaと同じ位置の特定のラスタライン(単位領域)に属する濃度データについて、これらの濃度データを互いに対応付けている。具体的に説明すると、コンピュータ1100Aは、上側に描かれた修正用指標CPka(CPkL,CPkR)を選択し、この修正用指標CPkaと同じ単位領域に属する濃度データが基準方向(座標系上のX軸方向)に整列されるように、濃度データ全体を回転させている。この修正処理により、濃度データは、図26Bに示す状態になる。すなわち、この例では、図26Aの画像に比べて1〜2ラスター程度、左方向に回転された状態になる。 In other words, the computer 1100A associates these density data with respect to density data belonging to a specific raster line (unit region) at the same position as the correction index CPka. More specifically, the computer 1100A selects the correction index CPka (CPkL, CPkR) drawn on the upper side, and density data belonging to the same unit area as the correction index CPka is displayed in the reference direction (X on the coordinate system). The entire density data is rotated so that it is aligned in the axial direction. By this correction processing, the density data is in the state shown in FIG. 26B. That is, in this example, the image is rotated to the left by about 1 to 2 rasters compared to the image in FIG. 26A.
次に、コンピュータ1100Aは、回転後の濃度データに対し、設定用濃度データを取得するための対象範囲を設定する(S123b)。この対象範囲の設定は、範囲用指標CPkiを基準にして行われる。ここで、コンピュータ1100Aは、傾き修正の際に基準とされた修正用指標CPkaと同じラスタラインに属する範囲用指標CPkiについて、その座標を修正後の濃度データから認識する。範囲用指標CPkiの座標を認識したならば、コンピュータ1100Aは、この座標を基準位置SPとする。このとき、本実施形態では、設定用目印CPkmが用紙Sの地色部分とされ、この設定用目印CPkmに範囲用指標CPkiが設けられている。このため、コンピュータ1100Aは、この範囲用指標CPkiの座標を容易に認識することができる。 Next, the computer 1100A sets a target range for acquiring setting density data for the rotated density data (S123b). The target range is set based on the range index CPki. Here, the computer 1100A recognizes the coordinates of the range index CPki belonging to the same raster line as the correction index CPka used as a reference when correcting the inclination from the corrected density data. If the coordinates of the range index CPki are recognized, the computer 1100A sets the coordinates as the reference position SP. At this time, in this embodiment, the setting mark CPkm is the ground color portion of the paper S, and the range mark CPki is provided in the setting mark CPkm. For this reason, the computer 1100A can easily recognize the coordinates of the range index CPki.
そして、コンピュータ1100Aは、図26Cに一点鎖線の枠で示すように、基準位置SPから搬送方向(所定方向)の所定範囲を、濃度データを取得する対象範囲Xとする。この図に示すように、対象範囲Xは、補正用パターンCPを囲む範囲に定められる。また、所定範囲は、各ラスタライン(単位領域)を担当するノズルNzに基づく周期が、複数含まれるように定められる。この補正用パターンCPkを図16に示す印刷方式で印刷した場合、所定範囲は、例えば1インチに定められる。この場合、1周期が89本のラスタライン(単位領域)で構成され、搬送方向の印刷解像度が720dpiであるため、約8周期分の濃度データが得られることになる。 Then, the computer 1100A sets a predetermined range in the transport direction (predetermined direction) from the reference position SP as a target range X from which density data is acquired, as indicated by a one-dot chain line in FIG. 26C. As shown in this figure, the target range X is defined as a range surrounding the correction pattern CP. The predetermined range is determined so as to include a plurality of periods based on the nozzles Nz in charge of each raster line (unit region). When the correction pattern CPk is printed by the printing method shown in FIG. 16, the predetermined range is set to 1 inch, for example. In this case, since one cycle is composed of 89 raster lines (unit areas) and the printing resolution in the transport direction is 720 dpi, density data for about eight cycles can be obtained.
対象範囲Xを設定したならば、コンピュータ1100Aは、対象範囲Xについて濃度データを取得する(S123c)。ここでは、対象範囲Xの座標に基づいて、例えば、対象範囲Xが有する4つの頂点の座標に基づき、濃度データを取得する。対象範囲Xについて濃度データを取得したならば、コンピュータ1100Aは、取得した濃度データの解像度を、印刷解像度に変換する(S123d)。この印刷解像度への変換は、補間処理(拡大・縮小処理でもある)によって行われる。この補間処理の手法としては、例えば、ニアレストネイバー法、バイリニア法、及びバイキュービック法がある。ニアレストネイバー法では、濃度を求めるべき位置の最近傍の測定値が、そのまま求めるべき位置の濃度になる。バイリニア法では、2近傍の濃度の傾きに基づき1次補間を行う。これらの方法は計算が簡単であるため、コンピュータ1100Aによる処理が短時間で行えるという利点がある。バイキュービック法は、3次補間の一種である。このバイキュービック法によれば、取得された濃度データが変換後の濃度データに色濃く反映されるので、変換を精度良く行うことができる。 If the target range X is set, the computer 1100A acquires density data for the target range X (S123c). Here, based on the coordinates of the target range X, for example, density data is acquired based on the coordinates of the four vertices of the target range X. If the density data is acquired for the target range X, the computer 1100A converts the resolution of the acquired density data into the print resolution (S123d). The conversion to the print resolution is performed by an interpolation process (also an enlargement / reduction process). Examples of the interpolation processing method include a nearest neighbor method, a bilinear method, and a bicubic method. In the nearest neighbor method, the measurement value closest to the position where the density is to be obtained becomes the density at the position where the density should be obtained as it is. In the bilinear method, linear interpolation is performed based on the gradient of density in the vicinity of 2. Since these methods are simple to calculate, there is an advantage that the processing by the computer 1100A can be performed in a short time. The bicubic method is a kind of cubic interpolation. According to this bicubic method, the acquired density data is reflected deeply in the converted density data, so that the conversion can be performed with high accuracy.
これらのステップにおいて、本実施形態では、濃度データを取得する対象範囲Xを、基準位置SPからの所定範囲に定めているので、補正用パターンCPk(テストパターン)の印刷時にスキューが生じ、補正用パターンCPkが歪んで印刷されたとしても、その影響を少なくすることができる。例えば、補正用パターンCPkを構成するラスタラインが用紙Sに対して傾斜して印刷されたとしても、その影響を少なくすることができる。 In these steps, in the present embodiment, since the target range X from which density data is acquired is set to a predetermined range from the reference position SP, a skew occurs when the correction pattern CPk (test pattern) is printed, and correction is performed. Even if the pattern CPk is distorted and printed, the influence can be reduced. For example, even if the raster lines constituting the correction pattern CPk are printed with an inclination with respect to the paper S, the influence can be reduced.
これは、濃度データを取得する対象範囲Xを定めるにあたり、補正用パターンCPkにおけるキャリッジ移動方向の中央に、基準位置SPを定めていることによる。この場合、取得される濃度データに関し、基準位置SPから補正用パターンCPkの一端(キャリッジ移動方向の一端)までの搬送方向へのずれ量と、基準位置SPから補正用パターンCPkの他端までの搬送方向へのずれ量について、ともに最大値よりも小さくすることができる。つまり、搬送方向へのずれ量に関し、補正用パターンCPkにおけるキャリッジ移動方向の端を基準とした場合よりも、小さくすることができる。その結果、スキューの補正値Hへの影響を少なくすることができる。 This is because the reference position SP is determined at the center in the carriage movement direction of the correction pattern CPk when determining the target range X for acquiring density data. In this case, regarding the acquired density data, a deviation amount in the transport direction from the reference position SP to one end of the correction pattern CPk (one end in the carriage movement direction), and from the reference position SP to the other end of the correction pattern CPk. Both deviation amounts in the transport direction can be made smaller than the maximum value. That is, the amount of shift in the transport direction can be made smaller than when the correction pattern CPk is based on the end in the carriage movement direction. As a result, the influence on the skew correction value H can be reduced.
このことを、図26Cの例に基づいて具体的に説明する。ここで、スキューによってラスタラインが右下がりに印刷され、取得範囲における用紙下端の位置(図26Cにおける対象範囲Xの下端の位置)において、ラスタラインの左端と右端との間に、搬送方向へ4ラスタ分のずれが生じていたとする。 This will be specifically described based on the example of FIG. 26C. Here, the raster line is printed to the lower right due to the skew, and at the position of the lower end of the sheet in the acquisition range (the position of the lower end of the target range X in FIG. 26C), 4 in the transport direction between the left end and the right end of the raster line. Assume that raster deviation has occurred.
参考例として、補正用パターンCPkの左端を基準にして搬送方向の所定範囲を定め、解像度変換を行った場合を想定する。この場合、補正用パターンCPkの左端(つまり、濃度10%のサブパターンCPk1)については、実際に描かれたラスタラインの数と制御上認識されるラスタラインの数が揃う。これにより、解像度変換後における補正用パターンCPkの濃度(各ラスタラインの濃度)は、描かれたラスタラインの濃度を精度良く反映したものとなる。一方、補正用パターンCPkの右端(つまり、濃度100%のサブパターンCPk10)については、実際に描かれたラスタラインの数と制御上認識されるラスタラインの数が最もずれ、4ラスタライン分のずれとなる。これにより、解像度変換後における補正用パターンCPkの濃度は、このずれを反映したものとなってしまう。従って、その分だけ精度が悪くなってしまう。 As a reference example, a case is assumed in which a predetermined range in the transport direction is defined with reference to the left end of the correction pattern CPk, and resolution conversion is performed. In this case, with respect to the left end of the correction pattern CPk (that is, the sub-pattern CPk1 having a density of 10%), the number of raster lines actually drawn is equal to the number of raster lines recognized for control. As a result, the density of the correction pattern CPk after the resolution conversion (the density of each raster line) accurately reflects the density of the drawn raster line. On the other hand, at the right end of the correction pattern CPk (that is, the sub-pattern CPk10 having a density of 100%), the number of raster lines actually drawn and the number of raster lines recognized in the control are the most different, and the amount of four raster lines It becomes a gap. As a result, the density of the correction pattern CPk after resolution conversion reflects this shift. Accordingly, the accuracy is deteriorated accordingly.
これに対し、本実施形態のように、補正用パターンCPkの中央を基準にして所定範囲を定め、解像度変換を行った場合には、補正用パターンCPkの中央(つまり濃度50%や濃度60%のサブパターンCPk5,CPk6)については、実際に描かれたラスタラインの数と制御上認識されるラスタラインの数が揃う。これにより、解像度変換後における補正用パターンCPkの濃度は、描かれたラスタラインの濃度を精度良く反映したものとなる。一方、補正用パターンCPkの左端や右端のサブパターンCPk1,CPk10については、実際に描かれたラスタラインの数と制御上認識されるラスタラインの数がずれるが、そのずれ量は2ラスタライン分ですむ。言い換えれば、ラスタラインのずれ量を、全体に分散させることができる。その結果、全体的にみて精度を向上させることができ、スキューの補正値Hへの影響を少なくすることができる。
On the other hand, when the predetermined range is defined with reference to the center of the correction pattern CPk and resolution conversion is performed as in the present embodiment, the center of the correction pattern CPk (that is, the
また、本実施形態では、対象範囲Xを定める前に、スキャナ装置100から転送された濃度データの傾きを修正している(S123a)。これにより、基準位置SPが属するラスタラインの濃度データについては、互いに対応付けられた状態になる。これにより、基準位置SPが属するラスタラインの濃度データは、スキューの度合いや濃度データの取得時における用紙Sの傾きに関わらず、一定の状態にすることができる。これにより、スキューの度合いや濃度データの取得時における用紙Sの傾きの違いに、容易に対応することができ、補正値Hを精度良く取得できる。
In the present embodiment, before the target range X is determined, the gradient of the density data transferred from the
解像度変換が終了したならば、コンピュータ1100Aは、ラスタライン毎(単位領域毎)の濃度データを取得する(S123e)。本実施形態では、サブパターンCPk1〜CPk10毎に、その濃度データを搬送方向に取得し、異なる周期の対応するラスタラインの濃度データを平均化する。図16の例では、89ラスタライン周期であるため、1番目のラスタライン、90番目のラスタライン、179番目のラスタライン、…、624番目のラスタラインについて濃度データを取得し、各濃度データの平均値を算出する。そして、濃度データの平均値を1番目のラスタラインの濃度データとして取得し、記録テーブルの対応するフィールドに記録する。同様に、2番目のラスタラインについては、2番目のラスタライン、91番目のラスタライン、180番目のラスタライン、…、625番目のラスタラインについて濃度データを取得し、各濃度データの平均値を算出する。そして、濃度データの平均値を2番目のラスタラインの濃度データとして取得し、記録テーブルの対応するフィールドに記録する。このような処理を、周期の最後に相当するラスタライン、例えば89番目のラスタラインまで行ったならば、次のサブパターン(濃度)について、同様の処理を繰り返し行う。そして、全てのサブパターンについて、濃度データを取得したならば、この濃度データの取得処理を終了する。 When the resolution conversion is completed, the computer 1100A acquires density data for each raster line (each unit area) (S123e). In this embodiment, the density data is acquired in the transport direction for each of the sub-patterns CPk1 to CPk10, and the density data of corresponding raster lines having different periods is averaged. In the example of FIG. 16, since there are 89 raster lines, density data is acquired for the first raster line, the 90th raster line, the 179th raster line,. The average value is calculated. Then, the average value of the density data is acquired as the density data of the first raster line and recorded in the corresponding field of the recording table. Similarly, for the second raster line, density data is acquired for the second raster line, the 91st raster line, the 180th raster line,..., The 625th raster line, and the average value of each density data is obtained. calculate. Then, the average value of the density data is acquired as the density data of the second raster line and recorded in the corresponding field of the recording table. If such a process is performed up to the raster line corresponding to the end of the cycle, for example, the 89th raster line, the same process is repeated for the next sub-pattern (density). When the density data has been acquired for all the sub patterns, the density data acquisition process ends.
(4)ラスタライン毎の補正値Hの設定について(ステップS124):
次に、コンピュータ1100Aは、算出されたラスタラインの濃度に応じた補正値Hを設定する。ここで、コンピュータ1100Aは、濃度毎に取得された各ラスタラインの濃度に基づいて補正値Hを算出する。そして、コンピュータ1100Aは、補正値Hを、プリンタ1の補正値格納部63aに格納する。
(4) Setting of the correction value H for each raster line (step S124):
Next, the computer 1100A sets a correction value H according to the calculated density of the raster line. Here, the computer 1100A calculates the correction value H based on the density of each raster line acquired for each density. Then, the computer 1100A stores the correction value H in the correction
この補正値Hは、例えば、濃度の階調値に対して補正する割合を示す補正比率の形式で求められる。具体的には、次のようにして算出される。まず、同じ濃度のサブパターンを対象として、全ラスタラインの濃度データの平均値davを算出する。そして、ラスタライン毎に、そのラスタラインの濃度データdと平均値davとの偏差Δd(=dav−d)を算出し、この偏差Δdを平均値davで除算した値を補正値Hとする。 The correction value H is obtained, for example, in the form of a correction ratio indicating the ratio of correction with respect to the density gradation value. Specifically, it is calculated as follows. First, an average value dav of density data of all raster lines is calculated for sub-patterns having the same density. Then, for each raster line, a deviation Δd (= dav−d) between the density data d of the raster line and the average value dav is calculated, and a value obtained by dividing the deviation Δd by the average value dav is set as a correction value H.
すなわち、補正値Hを数式で表現すれば、次のようになる。
補正値H = Δd/dav
= (dav−d)/dav
例えば、取得されたラスタラインの濃度dが95であり、各ラスタラインにおけるその濃度の平均値が100である場合には、補正値Hは、(100−95)/100)にて算出され、+0.05になる。また、取得されたラスタラインの濃度dが105であり、各ラスタラインにおけるその濃度の平均値が100である場合には、補正値Hは、(100−105)/100)にて算出され、−0.05になる。
That is, if the correction value H is expressed by a mathematical expression, it is as follows.
Correction value H = Δd / dav
= (Dav-d) / dav
For example, when the density d of the acquired raster line is 95 and the average value of the density in each raster line is 100, the correction value H is calculated by (100−95) / 100) +0.05. When the density d of the acquired raster line is 105 and the average value of the density in each raster line is 100, the correction value H is calculated by (100−105) / 100) -0.05.
このように、ラスタラインにおけるその濃度dが平均値davよりも小さい場合、つまり、濃度が規定よりも薄い場合、補正値Hはプラスになる。一方、ラスタラインにおけるその濃度dが平均値davよりも大きい場合、つまり、濃度が規定よりも濃い場合、補正値Hはマイナスになる。なお、後述するが、補正値Hがプラスの場合、そのラスタラインの濃度を濃くするように補正が行われる。また、補正値Hがマイナスの場合、そのラスタラインの濃度を薄くするように補正が行われる。 As described above, when the density d in the raster line is smaller than the average value dav, that is, when the density is lower than the specified value, the correction value H is positive. On the other hand, when the density d in the raster line is larger than the average value dav, that is, when the density is higher than the specified value, the correction value H is negative. As will be described later, when the correction value H is positive, correction is performed so as to increase the density of the raster line. When the correction value H is negative, correction is performed so as to reduce the density of the raster line.
そして、この補正値Hの設定で用いられる濃度データは、前述したように、キャリッジ移動方向の中間に設定された基準位置SP(範囲用指標CPkiの位置)を基準にして設定された所定範囲について取得されている。このため、補正値Hに関し、ラスタラインの曲がりに起因する濃度の測定誤差を緩和することができる。さらに、この補正値Hは、前述した通常処理動作に用いられることから、対応する複数のラスタラインについて、濃度データの平均値を用いて設定されている。この点でも、補正値Hのスキューによる影響を少なくすることができる。 The density data used for setting the correction value H is, as described above, for a predetermined range set based on the reference position SP (position of the range index CPki) set in the middle of the carriage movement direction. Has been acquired. For this reason, with respect to the correction value H, it is possible to alleviate the density measurement error caused by the bending of the raster line. Further, since the correction value H is used in the above-described normal processing operation, the correction value H is set using the average value of density data for a plurality of corresponding raster lines. In this respect also, the influence of the skew of the correction value H can be reduced.
また、補正値Hの設定に用いられる濃度データは、前述したように、異なる周期の対応するラスタラインの濃度データの平均値である。このため、スキューに起因する濃度ばらつきや用紙送りの精度に起因する濃度ばらつき等を抑制することができ、設定される補正値Hの精度を高めることができる。 Further, the density data used for setting the correction value H is an average value of density data of corresponding raster lines having different periods as described above. For this reason, it is possible to suppress density variation due to skew, density variation due to paper feeding accuracy, and the like, and to increase the accuracy of the correction value H that is set.
<ステップS140:ラスタライン毎に濃度補正をしながら画像を本印刷>
このようにして濃度の補正値Hが設定され、出荷されたプリンタ1は、ユーザーの下で使用される。すなわち、ユーザーの下で本印刷が行われる。この本印刷において、プリンタドライバ1110とプリンタ1が協働してラスタライン毎に濃度補正し、濃度ムラを抑制した印刷を実行する。ここでは、プリンタ1内の補正値格納部63aに格納された補正値Hをプリンタドライバ1110が参照し、この補正値Hに基づき補正された濃度となるように、画素データを補正する。すなわち、プリンタドライバ1110は、RGB画像データを印刷データに変換する際に、補正値Hに基づき、多階調の画素データを変更する。そして、補正後の画像データに基づく印刷データをプリンタ1に出力する。プリンタ1は、この印刷データに基づいて、対応するラスタラインのドットを形成する。以下、印刷手順について詳細に説明する。
<Step S140: Full-printing the image while correcting the density for each raster line>
The density correction value H is set in this way, and the shipped
図27は、図18中のステップS140に係るラスタライン毎の濃度補正の手順を示すフローチャートである。以下、このフローチャートを参照し、濃度補正の手順について説明する。この手順では、まず、プリンタドライバ1110が、解像度変換処理(ステップS141)を行う。そして、プリンタドライバ1110は、色変換処理(ステップS142)、ハーフトーン処理(ステップS143)、ラスタライズ処理(S144)を順次行う。なお、これらの処理は、ユーザーが、プリンタ1をコンピュータ1100に通信可能に接続し、図1で説明した印刷システム1000の状態に設定した状態で行われる。具体的には、画質モードや用紙サイズモード等の必要な情報が入力された状態で、プリンタドライバ1110のユーザーインタフェースの画面から、印刷実行の操作がなされたことを条件に行われる。以下、各ステップの処理を説明する。
FIG. 27 is a flowchart showing the density correction procedure for each raster line according to step S140 in FIG. The density correction procedure will be described below with reference to this flowchart. In this procedure, first, the
解像度変換処理(S141):まず、プリンタドライバ1110は、アプリケーションプログラム1104から出力されたRGB画像データに対して、解像度変換処理を実行する。すなわち、RGB画像データの解像度を、入力された画質モードに対応する印刷解像度に変換する。更に、RGB画像データに対して適宜トリミング処理等の加工を施すことにより、RGB画像データにおける画素数が、指定された用紙サイズ及び余白形態モードに対応する印刷領域のドット数に一致するように調整する。
Resolution Conversion Processing (S141): First, the
色変換処理(S142):次に、プリンタドライバ1110は、前述した色変換処理を実行し、RGB画像データを、CMYK画像データに変換する。このCMYK画像データは、前述したように、C画像データ、M画像データ、Y画像データ、及びK画像データを備え、印刷領域に応じたデータ量とされる。
Color Conversion Process (S142): Next, the
ハーフトーン処理(S143):次に、プリンタドライバ1110は、ハーフトーン処理を実行する。このハーフトーン処理は、C,M,Y,K画像データ中の各画素データが示す256段階の階調値を、プリンタ1で表現可能な4段階の階調値に変換する処理である。そして、本実施形態では、このハーフトーン処理において、ラスタライン毎の濃度補正を実行する。すなわち、各画像データを構成する各画素データを、256段階から4段階の階調値に変換する処理を、前述した補正値Hに基づいて補正しながら行う。この濃度補正は、各インク色の補正値テーブルに基づいて、C,M,Y,K画像データのそれぞれに対して行われる。
Halftone processing (S143): Next, the
本実施形態では、このハーフトーン処理において、256段階の階調値を、一旦レベルデータに置き換えてから4段階の階調値に変換する。そこで、この変換の際に、256段階の階調値を補正値Hの分だけ変更することで、4段階の階調値の画素データを補正し、これによって補正値Hに基づく画素データの補正を行っている。簡単に説明すると、プリンタドライバ1110は、例えば、そのラスタラインの濃度(例えば、印刷される画像の平均濃度)を取得する。そして、コンピュータ1100は、そのラスタラインの濃度に最も近い濃度の補正値Hを選択し、そのラスタラインの補正値Hとする。このようにして補正値Hが得られたならば、得られた補正値Hの分だけ階調値を変化させてレベルデータを読み取る。すなわち、画素データの階調値grに補正値Hを乗じてΔgrを算出し、画素データの階調値grをgr+Δgrに変化させる。そして、プリンタドライバ1110は、この階調値gr+Δgrに基づいて、レベルデータを読み取る。
In the present embodiment, in this halftone process, the 256 gradation values are temporarily replaced with level data and then converted into four gradation values. Therefore, at the time of this conversion, the 256 gradation values are changed by the correction value H, thereby correcting the pixel data of the gradation values of 4 steps, thereby correcting the pixel data based on the correction value H. It is carried out. In brief, the
図4の例で説明すると、階調値grが+Δgrだけ変化することにより、大ドットのレベルデータLVLは11dと、中ドットのレベルデータLVLは12dと、小ドットのレベルデータLVLは13dと、それぞれ求められる。そして、このような演算処理は、容易且つ高速に行うことが可能である。従って、処理を簡素化することができ、インクの高周波噴射に対応できる。 Referring to the example of FIG. 4, when the gradation value gr changes by + Δgr, the large dot level data LVL is 11d, the medium dot level data LVL is 12d, and the small dot level data LVL is 13d. Each is required. Such arithmetic processing can be performed easily and at high speed. Accordingly, the processing can be simplified and it is possible to cope with high frequency ejection of ink.
ラスタライズ処理(S144):次に、プリンタドライバ1110は、ラスタライズ処理を行う。このラスタライズ処理された印刷データはプリンタ1に出力され、プリンタ1は、印刷データが有する画素データに従って、用紙Sに画像を本印刷する。
Rasterization processing (S144): Next, the
なお、この画素データは、前述したように、ラスタライン毎に濃度の補正がなされているので、印刷された画像において、画像の濃度ムラを効果的に抑制することができる。すなわち、前述したように、補正用パターンCPの印刷時におけるスキューが、補正値Hに与える影響を少なくしているので、高い精度で補正を行うことができる。 Note that, as described above, since the density of the pixel data is corrected for each raster line, the density unevenness of the image can be effectively suppressed in the printed image. That is, as described above, since the influence of the skew during printing of the correction pattern CP on the correction value H is reduced, correction can be performed with high accuracy.
===その他の実施の形態===
上記の各実施形態は、主としてプリンタ1について記載されているが、その中には、印刷装置、印刷方法、印刷システム1000等の開示が含まれている。また、一実施形態としてのプリンタ1を説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
=== Other Embodiments ===
Each of the above-described embodiments is mainly described for the
<補正用パターンCPについて>
前述の実施形態では、キャリッジ移動方向の中央に基準位置SPを設けていたが、これに限定されない。すなわち、基準位置SPは、補正用パターンCPにおけるキャリッジ移動方向の一端と他端の間、つまり、キャリッジ移動方向の途中に設けられていればよい。この場合、基準位置SPは、最も濃度ムラが目立ちやすい濃度のサブパターンに隣接して設けられる構成が好ましい。これは、基準位置SPに近いサブパターンほど、スキューによる影響を受けにくくなるからである。この観点からすれば、図28に示すように、ブラックの補正用パターンCPでは、濃度30%のサブパターンCPk3と、濃度40%のサブパターンCPk4の間に基準位置SPを設け、設定用目印CPkmを形成する構成が好ましい。
<Regarding correction pattern CP>
In the above-described embodiment, the reference position SP is provided at the center in the carriage movement direction, but the present invention is not limited to this. That is, the reference position SP may be provided between one end and the other end of the correction pattern CP in the carriage movement direction, that is, in the middle of the carriage movement direction. In this case, it is preferable that the reference position SP is provided adjacent to a sub-pattern having a density where density unevenness is most noticeable. This is because the subpattern closer to the reference position SP is less affected by the skew. From this point of view, as shown in FIG. 28, in the black correction pattern CP, the reference position SP is provided between the sub-pattern CPk3 having the density of 30% and the sub-pattern CPk4 having the density of 40%, and the setting mark CPkm. The structure which forms is preferable.
また、スキューに起因する濃度ムラを均等に分散させる観点からすれば、基準位置SPは、キャリッジ移動方向の中間に定められている構成が好ましい。この観点からすれば、設定用目印CPkmをキャリッジ移動方向の中央に設け、濃度ムラが目立ちやすい濃度のサブパターンである程、設定用目印CPkmに近い位置に印刷するようにする構成が好ましい。濃度ムラに関しては、中間調の濃度(例えば、濃度30%〜50%)が最も目立ちやすく、濃い濃度(濃度70%〜100%)が最も目立ちにくい。そして薄い濃度(濃度10%〜20%)は、濃い濃度よりも濃度ムラが目立ちにくい。このような条件を踏まえ、図29に示す例では、濃度30%のサブパターンCPk3と濃度40%のサブパターンCPk4とを、設定用目印CPkmに近接させて印刷し、これらのサブパターンの外側(設定用目印CPkmから遠い側)に濃度20%のサブパターンCPk2と濃度50%のサブパターンCPk5とを印刷している。さらに、濃度20%のサブパターンCPk2の外側に濃度10%のサブパターンCPk1を、濃度10%のサブパターンの外側に濃度70%のサブパターンCPk7を、濃度70%のサブパターンCPk7の外側に濃度90%のサブパターンCPk9を、それぞれ印刷している。一方、濃度50%のサブパターンCPk5の外側に濃度60%のサブパターンCPk6を、濃度60%のサブパターンCPk6の外側に濃度80%のサブパターンCPk8を、濃度80%のサブパターンCPk8の外側に濃度100%のサブパターンCPk10を、それぞれ印刷している。
Further, from the viewpoint of evenly distributing density unevenness due to skew, it is preferable that the reference position SP is determined in the middle of the carriage movement direction. From this point of view, it is preferable that the setting mark CPkm is provided at the center in the carriage movement direction, and the density is more conspicuous, and the printing is performed at a position closer to the setting mark CPkm. Regarding density unevenness, halftone density (for example,
また、前述の実施形態では、補正用パターンCPは、プリンタ1の出荷前に工場内で印刷されていた。そして、工場内において補正用パターンCPを測定していた。しかし、これに限られるものではない。例えば、プリンタ1が出荷された後、ユーザーの下でプリンタ1が補正用パターンCPを印刷しても良い。そして、ユーザーが補正用パターンCPをスキャナで読み取り、プリンタドライバ1110が測定値に基づいて補正用データをプリンタ1に記憶させるようにしても良い。つまり、前述の工場内のコンピュータ1100Aにあった工程用補正プログラム1120が、プリンタドライバ1110に組み込まれていても良い。このようにすれば、インク滴の飛行方向が経時的に変化しても、その都度ユーザーが新たな補正用データを取得することができる。
In the above-described embodiment, the correction pattern CP is printed in the factory before the
<プリンタ1について>
前述の実施形態では、プリンタ1とスキャナ装置100とが個別に構成され、それぞれがコンピュータ1100に対して通信可能に接続されていた。しかし、この構成に限られるものではない。例えば、プリンタ1の機能とスキャナ装置100の機能とを併せ持つ、いわゆるプリンタ・スキャナ複合機であってもよい。加えて、前述の実施形態では、印刷装置本体としてのプリンタ1と、印刷制御装置としてのプリンタドライバ1110(プリンタドライバ1110がインストールされたコンピュータ1100)とが個別に構成され、互いに通信可能に接続されていた。この点に関し、プリンタドライバ1110を内蔵したプリンタ1であってもよい。要するに、印刷装置本体と印刷制御装置とが一体化された印刷装置であってもよい。
<About
In the above-described embodiment, the
また、前述の実施形態では、プリンタ1が説明されていたが、これに限られるものではない。例えば、カラーフィルタ製造装置、染色装置、微細加工装置、半導体製造装置、表面加工装置、三次元造形機、液体気化装置、有機EL製造装置(特に高分子EL製造装置)、ディスプレイ製造装置、成膜装置、DNAチップ製造装置などのインクジェット技術を応用した各種の記録装置に、本実施形態と同様の技術を適用しても良い。また、これらの方法や製造方法も応用範囲の範疇である。
In the above-described embodiment, the
<インクについて>
前述の実施形態は、プリンタ1の実施形態であったので、染料インク又は顔料インクをノズルNzから吐出していた。しかし、ノズルNzから吐出するインクは、このようなインクに限られるものではない。
<About ink>
Since the above embodiment is an embodiment of the
<ノズルNzについて>
前述の実施形態では、圧電素子を用いてインクを吐出していた。しかし、インクを吐出する方式は、これに限られるものではない。例えば、熱によりノズルNz内に泡を発生させる方式など、他の方式を用いてもよい。
<Nozzle Nz>
In the above-described embodiment, ink is ejected using a piezoelectric element. However, the method of ejecting ink is not limited to this. For example, other methods such as a method of generating bubbles in the nozzle Nz by heat may be used.
<印刷方式について>
印刷方式としては、インターレース方式のみで印刷してもよく、オーバーラップ方式のみで印刷しても良い。
<About the printing method>
As a printing method, printing may be performed using only the interlace method, or may be performed using only the overlap method.
<濃度補正対象について>
前述の実施形態では、ハーフトーン処理において補正値Hに基づく濃度補正が行われているが、この方法に限定されるものではない。例えば、解像度変換処理で得られたRGB画像データに対して、補正値Hに基づく濃度補正を行うように構成してもよい。
<Density correction target>
In the above-described embodiment, the density correction based on the correction value H is performed in the halftone process. However, the present invention is not limited to this method. For example, density correction based on the correction value H may be performed on RGB image data obtained by resolution conversion processing.
<インクを吐出するキャリッジ移動方向について>
前述の実施形態では、キャリッジCRの往方向の移動時にのみインクを吐出する単方向印刷を例に説明したが、これに限るものではなく、キャリッジCRの往復たる双方向移動時にインクを吐出する所謂双方向印刷を行っても良い。
<About the carriage moving direction for ejecting ink>
In the above-described embodiment, unidirectional printing in which ink is ejected only when the carriage CR moves in the forward direction has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and so-called ink ejection is performed during bidirectional movement of the carriage CR. Bidirectional printing may be performed.
<印刷に用いるインク色について>
前述の実施形態では、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のインクを用紙S上に吐出してドットを形成する多色印刷を例に説明したが、インク色はこれに限るものではない。例えば、これらインク色に加えて、ライトシアン(薄いシアン、LC)及びライトマゼンタ(薄いマゼンタ、LM)等のインクを用いても良い。また、逆に、上記4つのインク色のいずれか一つだけを用いて単色印刷を行っても良い。
<Ink colors used for printing>
In the above-described embodiment, multicolor printing in which dots are formed by ejecting four colors of ink of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) onto the paper S has been described as an example. However, the ink color is not limited to this. For example, in addition to these ink colors, ink such as light cyan (light cyan, LC) and light magenta (light magenta, LM) may be used. Conversely, monochrome printing may be performed using only one of the four ink colors.
1 プリンタ,20 用紙搬送機構,21 給紙ローラ,22 搬送モータ,
23 搬送ローラ,24 プラテン,25 排紙ローラ,30 キャリッジ移動機構,
31 キャリッジモータ,32 ガイド軸,33 タイミングベルト,
34 駆動プーリー,35 従動プーリー,40 ヘッドユニット,41 ヘッド,
50 センサ群,51 リニア式エンコーダ,52 ロータリー式エンコーダ,
53 紙検出センサ,54 紙幅センサ,60 プリンタコントローラ,
61 インターフェース部,62 CPU,63 メモリ,63a 補正値格納部,
64 制御ユニット,100 スキャナ装置,101 原稿,102 原稿台ガラス,
104 読取キャリッジ,106 露光ランプ,108 リニアセンサ,
1000 印刷システム,1100 コンピュータ,1100A コンピュータ,
1102 ビデオドライバ,1104 アプリケーションプログラム,
1110 プリンタドライバ,1120 工程用補正プログラム,1200 表示装置,
1300 入力装置,1300A キーボード,1300B マウス,
1400 記録再生装置,1400A フレキシブルディスクドライブ装置,
1400B CD−ROMドライブ装置,S 用紙,
LUT 色変換ルックアップテーブル,CR キャリッジ,H 補正値,
CP 補正用パターン,CPk1〜CPk10 サブパターン,CPkm 設定用目印,
CPki 範囲用指標,CPka 修正用指標,CPkL 左側修正用指標,
CPkR 右側修正用指標,X 濃度データを取得する対象範囲
1 printer, 20 paper transport mechanism, 21 paper feed roller, 22 transport motor,
23 transport roller, 24 platen, 25 paper discharge roller, 30 carriage moving mechanism,
31 Carriage motor, 32 guide shaft, 33 timing belt,
34 drive pulley, 35 driven pulley, 40 head unit, 41 head,
50 sensor groups, 51 linear encoder, 52 rotary encoder,
53 Paper detection sensor, 54 Paper width sensor, 60 Printer controller,
61 interface unit, 62 CPU, 63 memory, 63a correction value storage unit,
64 control unit, 100 scanner device, 101 document, 102 platen glass,
104 reading carriage, 106 exposure lamp, 108 linear sensor,
1000 printing system, 1100 computer, 1100A computer,
1102 video driver, 1104 application program,
1110 Printer Driver, 1120 Process Correction Program, 1200 Display Device,
1300 input device, 1300A keyboard, 1300B mouse,
1400 recording / reproducing apparatus, 1400A flexible disk drive apparatus,
1400B CD-ROM drive, S paper,
LUT color conversion lookup table, CR carriage, H correction value,
CP correction pattern, CPk1 to CPk10 sub-pattern, CPkm setting mark,
CPki range index, CPka correction index, CPkL left correction index,
CPkR Right side correction index, X Target range for acquiring density data
Claims (14)
テストパターンを印刷する印刷ステップと、
前記テストパターンにおける前記所定方向とは交差する他の所定方向の一端と他端の間に基準位置を設け、前記基準位置から前記所定方向の所定範囲について、前記テストパターンの濃度データを取得する濃度データ取得ステップと、
前記濃度データに基づき、前記単位領域のそれぞれに対して補正値を設定する補正値設定ステップと、
を有する補正値の設定方法。 A correction value setting method for correcting the density of an image printed for each unit region adjacent in a predetermined direction,
A printing step for printing a test pattern;
A density that provides a reference position between one end and the other end of another predetermined direction that intersects the predetermined direction in the test pattern, and obtains density data of the test pattern for a predetermined range in the predetermined direction from the reference position A data acquisition step;
A correction value setting step for setting a correction value for each of the unit areas based on the density data;
A correction value setting method.
前記テストパターンは、
濃度が異なる複数のサブパターンが前記他の所定方向に沿って配置された測定対象パターンを有し、
前記補正値設定ステップでは、
前記サブパターンに対応する前記濃度データに基づき、前記サブパターンの濃度毎に補正値を設定する、補正値の設定方法。 The correction value setting method according to claim 1,
The test pattern is
A plurality of sub-patterns having different densities have measurement target patterns arranged along the other predetermined direction,
In the correction value setting step,
A correction value setting method for setting a correction value for each density of the sub-pattern based on the density data corresponding to the sub-pattern.
前記基準位置は、
隣り合うサブパターン同士の間に設けられる、補正値の設定方法。 The correction value setting method according to claim 2,
The reference position is
A correction value setting method provided between adjacent sub-patterns.
前記テストパターンは、
前記基準位置が設けられる、隣り合うサブパターン同士の間に、
前記サブパターンとは異なる態様によって形成された設定用目印を有する、補正値の設定方法。 The correction value setting method according to claim 3,
The test pattern is
Between the adjacent sub-patterns where the reference position is provided,
A correction value setting method having a setting mark formed in a different form from the sub-pattern.
前記設定用目印は、
前記隣り合うサブパターン同士を、前記他の所定方向に離隔して配置することで形成されている、補正値の設定方法。 The correction value setting method according to claim 4,
The setting mark is
A correction value setting method, which is formed by arranging the adjacent sub-patterns apart from each other in the predetermined direction.
前記設定用目印は、
前記基準位置を示す指標を有する、補正値の設定方法。 A correction value setting method according to claim 4 or claim 5, wherein
The setting mark is
A correction value setting method having an index indicating the reference position.
前記基準位置は、
前記テストパターンにおける、前記他の所定方向の一端と他端の中間に設けられている、補正値の設定方法。 A correction value setting method according to any one of claims 1 to 6,
The reference position is
A correction value setting method provided between the one end and the other end in the other predetermined direction in the test pattern.
前記濃度データ取得ステップでは、
前記テストパターンの印刷解像度よりも高い解像度で前記テストパターンの濃度データを取得し、取得した濃度データを前記印刷解像度に相当する解像度に変換する、補正値の設定方法。 A correction value setting method according to any one of claims 1 to 7,
In the concentration data acquisition step,
A correction value setting method of acquiring density data of the test pattern at a resolution higher than the print resolution of the test pattern, and converting the acquired density data into a resolution corresponding to the print resolution.
前記テストパターンは、
濃度が異なる複数のサブパターンが前記他の所定方向に沿って配置された測定対象パターンを有し、
前記濃度データ取得ステップでは、
前記テストパターンの濃度データを座標の情報とともに取得し、
前記座標の情報を用いて、特定の単位領域に属する複数の濃度データを互いに対応付ける、補正値の設定方法。 A correction value setting method according to any one of claims 1 to 8,
The test pattern is
A plurality of sub-patterns having different densities have measurement target patterns arranged along the other predetermined direction,
In the concentration data acquisition step,
Obtain density data of the test pattern together with coordinate information;
A correction value setting method in which a plurality of density data belonging to a specific unit region are associated with each other using the coordinate information.
前記テストパターンは、
前記テストパターンの濃度データについての対応付けを行うための他の指標を有し、
前記濃度データ取得ステップでは、
前記他の指標、及び前記座標の情報を用いて、特定の単位領域に属する複数の濃度データを互いに対応付ける、補正値の設定方法。 The correction value setting method according to claim 9,
The test pattern is
Having other indicators for associating density data of the test pattern;
In the concentration data acquisition step,
A correction value setting method in which a plurality of density data belonging to a specific unit area are associated with each other using the other index and the coordinate information.
前記画像は、
ノズル群から選択されたノズルによりインクを噴射させることで、前記単位領域毎に印刷され、
前記補正値設定ステップでは、
前記単位領域と担当するノズルの組み合わせに基づき定められる設定周期で、前記補正値を設定する、補正値の設定方法。 A correction value setting method according to any one of claims 1 to 10,
The image is
By ejecting ink from the nozzles selected from the nozzle group, it is printed for each unit area,
In the correction value setting step,
A correction value setting method in which the correction value is set at a set cycle determined based on a combination of the unit area and the nozzle in charge.
前記濃度データ取得ステップでは、
前記設定周期が複数含まれるように、前記所定範囲を定め、
前記補正値設定ステップでは、
異なる周期の対応する単位領域の濃度データに基づき、前記補正値を設定する、補正値の設定方法。 The correction value setting method according to claim 11,
In the concentration data acquisition step,
The predetermined range is determined so that a plurality of the set periods are included,
In the correction value setting step,
A correction value setting method in which the correction value is set based on density data of corresponding unit areas having different periods.
濃度が異なる複数のサブパターンが前記所定方向とは交差する他の所定方向に沿って配置された測定対象パターンを有する、テストパターンを印刷する印刷ステップと、
前記テストパターンにおける他の所定方向の一端と他端の間に基準位置を設け、前記基準位置から前記所定方向の所定範囲について、前記テストパターンの濃度データを取得する濃度データ取得ステップと、
前記サブパターンに対応する前記濃度データに基づき、前記単位領域のそれぞれに対し、前記サブパターンの濃度毎に補正値を設定する補正値設定ステップと、を有し、
前記基準位置は、
前記テストパターンにおける前記他の所定方向の一端と他端の中間であって、隣り合うサブパターン同士の間に設けられ、
前記テストパターンは、
前記テストパターンの濃度データについての修正量を定めるための他の指標を有するとともに、
前記基準位置が設けられる前記隣り合うサブパターン同士の間に、前記サブパターンとは異なる態様によって形成された設定用目印を有し、
前記設定用目印は、
基準位置を示す指標を有し、
前記隣り合うサブパターン同士を、前記他の所定方向に離隔して配置することで形成され、
前記補正値設定ステップでは、
前記単位領域と担当するノズルの組み合わせに基づき定められる設定周期で、前記補正値を設定し、
異なる周期の対応する単位領域の濃度データに基づき、前記補正値を設定し、
前記濃度データ取得ステップでは、
前記テストパターンの印刷解像度よりも高い解像度で前記テストパターンの濃度データを取得し、
取得した濃度データを前記印刷解像度に相当する解像度に変換し、
前記テストパターンの濃度データを座標の情報とともに取得するとともに、
前記他の指標、及び前記座標の情報を用いて、特定の単位領域に属する複数の濃度データを互いに対応付け、且つ、
前記設定周期が複数含まれるように、前記所定範囲を定める、補正値の設定方法。 A correction value setting method for correcting the density of an image printed for each unit region adjacent in a predetermined direction by ejecting ink from a nozzle selected from a nozzle group,
A printing step of printing a test pattern, in which a plurality of sub-patterns having different densities have a measurement target pattern arranged along another predetermined direction intersecting the predetermined direction;
A density data acquisition step of providing a reference position between one end and the other end in another predetermined direction in the test pattern, and acquiring density data of the test pattern for a predetermined range in the predetermined direction from the reference position;
A correction value setting step for setting a correction value for each density of the sub-pattern for each of the unit areas based on the density data corresponding to the sub-pattern,
The reference position is
In the middle of one end and the other end of the other predetermined direction in the test pattern, provided between adjacent sub-patterns,
The test pattern is
While having another index for determining the correction amount for the density data of the test pattern,
Between the adjacent sub-patterns where the reference position is provided, there is a setting mark formed in a mode different from the sub-pattern,
The setting mark is
It has an index indicating the reference position,
The adjacent sub-patterns are formed by being spaced apart in the other predetermined direction,
In the correction value setting step,
Set the correction value at a set cycle determined based on the combination of the unit area and the nozzle in charge,
Based on the density data of the corresponding unit area of different period, set the correction value,
In the concentration data acquisition step,
Obtaining density data of the test pattern at a resolution higher than the print resolution of the test pattern;
The acquired density data is converted into a resolution corresponding to the print resolution,
While acquiring the density data of the test pattern together with the coordinate information,
Using the other index and the coordinate information, a plurality of density data belonging to a specific unit region are associated with each other, and
A correction value setting method for determining the predetermined range so that a plurality of the setting periods are included.
前記隣り合うサブパターン同士の間に、前記サブパターンとは異なる態様によって形成された、濃度データ取得範囲の設定用目印と、
を有する濃度補正用のテストパターン。
A measurement target pattern in which a plurality of sub-patterns printed in unit directions adjacent to each other in a predetermined direction and having different densities along other predetermined directions intersecting with the predetermined direction;
Between the adjacent sub-patterns, a mark for setting the density data acquisition range formed in a mode different from the sub-pattern,
A test pattern for correcting the density.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004186666A JP2006007533A (en) | 2004-06-24 | 2004-06-24 | Setting method of correction value, and test pattern for density correction |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004186666A JP2006007533A (en) | 2004-06-24 | 2004-06-24 | Setting method of correction value, and test pattern for density correction |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006007533A true JP2006007533A (en) | 2006-01-12 |
Family
ID=35775307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004186666A Pending JP2006007533A (en) | 2004-06-24 | 2004-06-24 | Setting method of correction value, and test pattern for density correction |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006007533A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008049549A (en) * | 2006-08-23 | 2008-03-06 | Seiko Epson Corp | Method for printing test pattern, method for acquiring correction value, and apparatus for acquiring correction value |
JP2008055728A (en) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Seiko Epson Corp | Method for printing test pattern, method for acquiring correction value and device for acquiring correction value |
JP2008221645A (en) * | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Seiko Epson Corp | Print control unit, print control method, and medium with recorded print control program |
CN112584136A (en) * | 2020-12-23 | 2021-03-30 | 上海艾为电子技术股份有限公司 | Position calibration module, calibration method, electronic device, calibration apparatus, and storage medium |
-
2004
- 2004-06-24 JP JP2004186666A patent/JP2006007533A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008049549A (en) * | 2006-08-23 | 2008-03-06 | Seiko Epson Corp | Method for printing test pattern, method for acquiring correction value, and apparatus for acquiring correction value |
JP2008055728A (en) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Seiko Epson Corp | Method for printing test pattern, method for acquiring correction value and device for acquiring correction value |
JP2008221645A (en) * | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Seiko Epson Corp | Print control unit, print control method, and medium with recorded print control program |
CN112584136A (en) * | 2020-12-23 | 2021-03-30 | 上海艾为电子技术股份有限公司 | Position calibration module, calibration method, electronic device, calibration apparatus, and storage medium |
CN112584136B (en) * | 2020-12-23 | 2023-02-28 | 上海艾为电子技术股份有限公司 | Position calibration module, calibration method, electronic device, calibration apparatus, and storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4941591B2 (en) | Printing method and printing system | |
JP2011156872A (en) | Printing method, printer, and printing system | |
JP4547921B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and printing system | |
JP4645020B2 (en) | Printing system, printing apparatus, printing control apparatus, program, and printing method | |
JP4513346B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and printing system | |
JP4770136B2 (en) | Printing system, printing control apparatus, and printing control method | |
JP4635489B2 (en) | Correction value setting method for correcting image density | |
JP2010253958A (en) | Printing method, printer, and program | |
JP2006007533A (en) | Setting method of correction value, and test pattern for density correction | |
JP4665403B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and printing system | |
JP4517661B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and printing system | |
JP6682915B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus, and printing system | |
JP4552448B2 (en) | Correction method and printing apparatus | |
JP2011143721A (en) | Printing method, printer, and program | |
JP4650087B2 (en) | Printing apparatus, computer program, and image edge detection method | |
JP2005254574A (en) | Printing method, printer, and program | |
JP4474997B2 (en) | Printing control apparatus, printing method, and program | |
JP4561261B2 (en) | Printing system, printing apparatus, printing method, and program | |
JP4529577B2 (en) | Correction value calculation method, printing method, program, correction controller, and correction value calculation system | |
JP2005246937A (en) | Printing method, printing device, and program | |
JP2005178145A (en) | Printing device, printing method and program | |
JP2006035735A (en) | Printing system, printing method, program and manufacturing method | |
JP2005238776A (en) | Printing device, printing method, program and pattern for correction | |
JP2008221855A (en) | Printing performed to end part of printing paper without staining platen | |
JP2008221854A (en) | Printing performed to end part of printing paper without staining platen |