JP2006007528A - 画像形成装置およびそのドライバ提供方法 - Google Patents

画像形成装置およびそのドライバ提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006007528A
JP2006007528A JP2004186423A JP2004186423A JP2006007528A JP 2006007528 A JP2006007528 A JP 2006007528A JP 2004186423 A JP2004186423 A JP 2004186423A JP 2004186423 A JP2004186423 A JP 2004186423A JP 2006007528 A JP2006007528 A JP 2006007528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
page
client
file
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004186423A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiro Ito
篤宏 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004186423A priority Critical patent/JP2006007528A/ja
Publication of JP2006007528A publication Critical patent/JP2006007528A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】
内蔵するウェブサーバを介して受け付けた印刷ファイルの印刷が失敗した際に、該当するクライアントPCに適切なドライバを提供することのできる画像形成装置およびそのドライバ提供方法を提供する。
【解決手段】
ウェブサーバ処理部12がクライアントPC2−1のウェブブラウザ21−1等から受け付けた印刷ファイルが、PDL処理部13で解釈不能な種別のファイルであった場合に、ウェブサーバ処理部12は、適切なドライバを取得するための情報ページを、ウェブブラウザ21−1に提供する。この情報ページは、例えば、ドライバ記憶部15に記憶されているドライバをダウンロードするためのページや、ドライバを提供するウェブサーバ3へのリンク情報を記述したページである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置およびそのドライバ提供方法に関し、特に、画像形成装置に内蔵されたウェブサーバを利用して画像形成処理を実行する画像形成装置およびそのドライバ提供方法に関する。
プリンタ等の画像形成装置には、ウェブサーバを内蔵し、このウェブサーバを利用して印刷指示の受け付けを行うものがある。この種のプリンタは、クライアントPC(パーソナルコンピュータ)とネットワークを介して接続されており、クライアントPCで動作するウェブブラウザからの要求に応じて、印刷ファイルのアップロードを行うためのウェブページを送信し、当該ページに対する操作の結果としてアップロードされる印刷ファイルを受信する。このため、クライアントPC側では、印刷の前処理として、プリンタに対応するドライバを利用して、アプリケーションソフトウェア等のデータを印刷ファイルに変換する必要がある。
ところで、クライアントPC側でのアプリケーションソフトウェア等のデータから印刷ファイルへの変換は、通常、ユーザがクライアントPCを操作することにより行われるが、この操作は、プリンタと連携して行われるわけではないので、ユーザは、利用するドライバを自身で選択する必要がある。また、作成した印刷ファイルでの印刷に失敗した場合には、別のドライバを利用して再度印刷ファイルを作成する必要があるが、この際のドライバの選択も、ユーザ自身が行うこととなる。
なお、ローカル接続されたPCに対し、ドライバが異なる旨等のメッセージを表示させるプリンタは、特許文献1に記載されている。
特開平8−142457号公報
上述したように、ウェブサーバを内蔵し、そのウェブサーバで印刷ファイルを受け付けるプリンタを利用する際には、ユーザは、印刷の前処理として、適切なドライバを利用してアプリケーションソフトウェア等のデータを印刷ファイルに変換する必要がある。この場合、利用するドライバの選択は、ユーザ自身が行う必要があり、不慣れなユーザには、繁雑な処理となってしまうことが考えられる。特に、不適切なドライバを利用したことに起因する印刷の失敗時には、ユーザは、再度、適切なドライバを選択する必要があり、印刷を成功させるのに要する時間が多大なものとなってしまう可能性がある。
そこで、本発明は、内蔵するウェブサーバを介して受け付けた印刷ファイルの印刷が失敗した際に、該当するクライアントPCに適切なドライバを提供することのできる画像形成装置およびそのドライバ提供方法を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するため、請求項1の発明は、ウェブサーバとして動作するサーバ手段を具備し、該サーバ手段がクライアント登録される印刷ファイルを受け付け、該受け付けた印刷ファイルに基づいて画像を形成する画像形成装置において、前記サーバ手段が受け付けた印刷ファイルを解釈するファイル解釈手段を具備し、前記サーバ手段は、受け付けた印刷ファイルが前記ファイル解釈手段で解釈不能な種別のファイルであった場合に、該印刷ファイルを登録したクライアントに対して、適切なドライバを取得するための情報を記述した情報ページを提供することを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記ドライバを構成するドライバファイルを記憶するドライバ記憶手段をさらに具備し、前記サーバ手段は、前記ドライバ記憶手段が記憶するドライバファイルのダウンロードを指示することのできるページを、前記情報ページとして前記クライアントに提供することを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項1の発明において、前記サーバ手段は、前記ドライバを構成するドライバファイルを提供するウェブサーバへのリンク情報を含むページを、前記情報ページとして前記クライアントに提供することを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1の発明において、前記サーバ手段は、前記クライアントで動作するオペレーティングシステムの種別を取得し、該取得した種別に対応するドライバを取得するための情報を記述した情報ページを、前記情報ページとして前記クライアントに提供することを特徴とする。
また、請求項5の発明は、ウェブサーバとして動作するサーバ手段を具備し、該サーバ手段がクライアント登録される印刷ファイルを受け付け、該受け付けた印刷ファイルに基づいて画像を形成する画像形成装置のドライバ提供方法において、前記サーバ手段が受け付けた印刷ファイルを解釈し、該印刷ファイルが解釈不能な種別のファイルであった場合に、前記サーバ手段が、適切なドライバを取得するための情報を記述した情報ページを、該印刷ファイルを登録したクライアントに提供することを特徴とする。
また、請求項6の発明は、請求項5の発明において、前記画像形成装置は、前記ドライバを構成するドライバファイルを記憶し、前記サーバ手段が、前記画像形成装置が記憶するドライバファイルのダウンロードを指示することのできるページを、前記情報ページとして前記クライアントに提供することを特徴とする。
また、請求項7の発明は、請求項5の発明において、前記サーバ手段が、前記ドライバを構成するドライバファイルを提供するウェブサーバへのリンク情報を含むページを、前記情報ページとして前記クライアントに提供することを特徴とする。
また、請求項8の発明は、請求項5の発明において、前記サーバ手段は、前記クライアントで動作するオペレーティングシステムの種別を取得し、該取得した種別に対応するドライバを取得するための情報を記述した情報ページを、前記情報ページとして前記クライアントに提供することを特徴とする。
本発明によれば、受け付けた印刷ファイルが解釈不能な種別のファイルであった場合に、該印刷ファイルを登録したクライアントに対して、適切なドライバを取得するための情報を記述した情報ページを提供するように構成したので、ユーザは、適切なドライバを容易に取得することができる。
以下、本発明に係る画像形成装置およびそのドライバ提供方法の一実施の形態について、添付図面を参照して、詳細に説明する。
図1は、本発明を適用したネットワークプリンタと、これを含むネットワークの構成例を示した図である。同図に示すように、ネットワークプリンタ1は、複数のクライアントPC2(2−1〜2−n)およびウェブサーバ3とネットワーク4を介して接続されている。なお、ウェブサーバ3は、必ずしも必要なものではなく、ネットワーク4は、同一のネットワークである必要はなく、複数のネットワークを相互に接続して構成したネットワークであってもよい。
また、ネットワークプリンタ1は、ネットワークI/F11とウェブサーバ処理部12、PDL処理部13、プリンタエンジン14、ドライバ記憶部15を具備し、クライアントPC2(2−1〜2−n)は、それぞれ、ウェブブラウザ21(21−1〜21−n)を具備している。
ネットワークI/F11は、ネットワーク4との接続を行うインタフェイスである。ウェブサーバ処理部12は、ウェブサーバとして動作し、クライアントPC2で動作するウェブブラウザ21から送信される印刷ファイルの受信等を行う。PDL処理部13は、ウェブサーバ処理部12が受信した印刷ファイルに記述されているPDL(ページ記述言語)を解釈し、印刷データに展開する。プリンタエンジン14は、PDL処理部13が展開した印刷データに基づいて、用紙上に画像を形成する。ドライバ記憶部15は、ネットワークプリンタ1に対応するドライバ、つまり、PDL処理部13が解釈可能なPDLにより記述された印刷ファイルを生成するドライバを記憶する。このドライバは、必要に応じて、ウェブサーバ処理部12により、クライアントPC2に提供される。
なお、ドライバ記憶部15は、必ずしも必要なものではなく、ウェブサーバ3でドライバを提供するようにした場合には、ドライバ記憶部15は不要となる。したがって、図1に示した構成においては、ドライバ記憶部15とウェブサーバ3の少なくとも一方が存在すればよいこととなる。
次に、ネットワークプリンタ1の利用方法と、ネットワークプリンタ1の動作について説明する。図2は、ネットワークプリンタ1の利用時におけるユーザのクライアントPC2に対する操作の流れを示したフローチャートであり、図3は、ネットワークプリンタ1の動作の流れを示すフローチャートである。また、図4は、ネットワークプリンタ1とクライアントPC2の間の情報の流れを示した図である。
クライアントPC2からネットワークプリンタ1を利用する場合には、まず、ユーザがクライアントPC2を操作し、所望の文書等のアプリケーションソフトのデータを、ドライバを利用して印刷ファイルに変換する(ステップ101)。続いて、ユーザは、クライアントPC2のウェブブラウザ21を操作して、印刷指示ページを表示するよう選択(URLの入力)を行う(ステップ102)。これに応じて、ウェブブラウザ21が印刷指示ページ表示要求を発し、当該表示要求がプリンタ3のウェブサーバ処理部12に送信される(ステップ301)。
一方、ネットワークプリンタ1では、ウェブサーバ処理部12がウェブブラウザ21から印刷指示ページ表示要求を受信すると(ステップ201でYES)、当該ウェブブラウザ21に対して、印刷指示ページを送出する(ステップ202)。これにより、ウェブサーバ処理部12からウェブブラウザ21に印刷指示ページが送信されることとなる(ステップ302)。この印刷指示ページは、例えば、図5に示すページ400のようなものであり、印刷ファイルを指定する印刷ファイル指定欄401と、印刷実行を指示、つまり、印刷ファイルのアップロードを指示する印刷実行指示ボタン402が配されている。
次に、ユーザは、ウェブブラウザ21に表示された印刷指示ページに基づいて、ウェブブラウザ21を操作し、所望の印刷ファイルを選択して(ステップ103)、選択した印刷ファイルのアップロードを指示(印刷実行指示ボタン402の押下)すると(ステップ104)、ウェブブラウザ21が選択された印刷ファイルをウェブサーバ処理部12に送信する(ステップ303)。
ウェブサーバ処理部12は、印刷ファイルを受信すると(ステップ203でYES)、受信した印刷ファイルをPDL処理部13に渡す。PDL処理部13は、ウェブサーバ処理部12から渡された印刷ファイルを解釈し、当該印刷ファイルが印刷可能な形式であれば(ステップ204でYES)、印刷ファイルの解釈結果である印刷データをプリンタエンジン14に渡して印刷処理を開始させる(ステップ205)。そして、PDL処理部13が印刷処理を開始した旨をウェブサーバ処理部12に通知すると、ウェブサーバ処理部12は、印刷要求受付完了ページをウェブブラウザ21に送出する(ステップ206)。これにより、印刷要求受付完了ページがウェブブラウザ21に送信される(ステップ304)。そして、ウェブブラウザ21に印刷要求受付完了ページが表示され、ユーザが当該ページを確認すると(ステップ105、ステップ106でYES)、印刷処理は終了する。なお、ここでは、プリンタエンジン14が印刷処理を開始したことを条件にウェブサーバ処理部12がウェブブラウザ21に印刷要求受付完了ページを送信するようにしているが、プリンタエンジン14が印刷処理を終了したことを条件にウェブサーバ処理部12がウェブブラウザ21に印刷完了ページを送信するようにしてもよい。
一方、PDL処理部13がウェブサーバ処理部12から渡された印刷ファイルを解釈した結果、当該印刷ファイルが印刷不能な形式であった場合には(ステップ204でNO)、その旨がPDL処理部13からウェブサーバ処理部12に通知され、ウェブサーバ処理部12は、ネットワークプリンタ1に対応するドライバを提供することができる場合には(ステップ207でYES)、ドライバ提供ページをウェブブラウザ21に送出する(ステップ208)。ドライバを提供することができる場合とは、ウェブサーバ処理部12がウェブブラウザ21からクライアントPC2のOS(オペレーティングシステム)種別を取得することができ、かつ、取得したOSに対応するドライバがドライバ記憶部15に記憶されている場合である。ウェブサーバ処理部12によるOS種別の取得は、UA(ユーザエージェント)としてウェブブラウザ21から通知される情報の利用や、スクリプトを動作させることにより行う。これにより、ウェブサーバ処理部12からウェブブラウザ21に対してドライバ提供ページが送信されることとなる(ステップ314)。このドライバ提供ページは、例えば、図6に示すページ410のようなものであり、ネットワークプリンタ1のドライバの取得を指示するダウンロードボタン411が配されている。
ウェブブラウザ21がドライバ提供ページを受信し、当該ページを表示すると、ユーザは、当該ページを印刷要求に対する結果として確認する(ステップ105)。そして、このドライバ提供ページは、印刷失敗の通知を含むものであるため(ステップ106でNO)、ユーザは、ダウンロードボタン411を押下して、ドライバの取得を指示する(ステップ107)。ダウンロードボタン411の押下により、ウェブブラウザ21は、ウェブサーバ処理部12に対して、ドライバ取得要求を送信し(ステップ315)、これを受けたウェブサーバ処理部12は(ステップ209でYES)、ドライバ記憶部15に記憶されているドライバをウェブブラウザ21に送出する(ステップ210)。これにより、ドライバがウェブサーバ処理部12からウェブブラウザ21に送信されることとなる(ステップ316)。そして、ユーザは、受信したドライバを利用して、再度、印刷ファイルを生成して、印刷の実行を指示することとなる。
また、PDL処理部13がウェブサーバ処理部12から渡された印刷ファイルを解釈した結果、当該印刷ファイルが印刷不能な形式であった場合で(ステップ204でNO)、ウェブサーバ処理部12がネットワークプリンタ1に対応するドライバを提供することができない場合には(ステップ207でNO)、ウェブサーバ処理部12は、ウェブブラウザ21にドライバ提供ページへのリンクページを送出する(ステップ211)。これにより、ドライバ提供ページへのリンクページが、ウェブサーバ処理部12からウェブブラウザ21へ送信されることとなる(ステップ324)。このドライバ提供ページへのリンクページは、例えば、図7に示すページ420のようなもので、ドライバを提供するウェブサーバ3のドライバダウンロードページへのリンク情報421が配されている。
ウェブブラウザ21がドライバ提供ページへのリンクページを受信し、当該ページを表示すると、ユーザは、当該ページを印刷要求に対する結果として確認する(ステップ105)。そして、このドライバ提供ページは、印刷失敗の通知を含むものであるため(ステップ106でNO)、ユーザは、リンク情報421を利用して、ウェブサーバ3が提供するドライバ提供ページを、ウェブブラウザ21に表示させる。そして、当該ページからドライバを取得し、取得したドライバを利用して、再度、印刷ファイルを生成して、印刷の実行を指示することとなる。
なお、上述の説明では、ウェブサーバ処理部12は、受信した印刷ファイルが印刷不能なものであった場合に、ドライバの提供可否の判断(ステップ207)に、クライアントPC2のOS種別を用いているが、図8に示すようなドライバ提供ページをウェブブラウザ21に提供し、OS種別の判断をユーザに行わせるようにしてもよい。図8に示したページ430は、上述のページ410とページ420を併せたもので、ドライバ提供ページへのリンク情報431と、ドライバのダウンロードを指示するダウンロードボタン432が配されたものである。
本発明を適用したネットワークプリンタと、これを含むネットワークの構成例を示した図である。 ネットワークプリンタ1の利用時におけるユーザのクライアントPC2に対する操作の流れを示したフローチャートである。 ネットワークプリンタ1の動作の流れを示すフローチャートである。 ネットワークプリンタ1とクライアントPC2の間の情報の流れを示した図である。 印刷指示ページの例を示した図である。 ドライバ提供ページの例を示した図である。 ドライバ提供ページへのリンクページの例を示した図である。 ドライバ提供ページの別例を示した図である。
符号の説明
1 ネットワークプリンタ
2−1〜2−n クライアントPC
3 ウェブサーバ
4 ネットワーク
11 ネットワークI/F
12 ウェブサーバ処理部
13 PDL処理部
14 プリンタエンジン
15 ドライバ記憶部
21−1〜21−n ウェブブラウザ

Claims (8)

  1. ウェブサーバとして動作するサーバ手段を具備し、該サーバ手段がクライアント登録される印刷ファイルを受け付け、該受け付けた印刷ファイルに基づいて画像を形成する画像形成装置において、
    前記サーバ手段が受け付けた印刷ファイルを解釈するファイル解釈手段を具備し、
    前記サーバ手段は、受け付けた印刷ファイルが前記ファイル解釈手段で解釈不能な種別のファイルであった場合に、該印刷ファイルを登録したクライアントに対して、適切なドライバを取得するための情報を記述した情報ページを提供する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ドライバを構成するドライバファイルを記憶するドライバ記憶手段をさらに具備し、
    前記サーバ手段は、前記ドライバ記憶手段が記憶するドライバファイルのダウンロードを指示することのできるページを、前記情報ページとして前記クライアントに提供する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記サーバ手段は、前記ドライバを構成するドライバファイルを提供するウェブサーバへのリンク情報を含むページを、前記情報ページとして前記クライアントに提供することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記サーバ手段は、前記クライアントで動作するオペレーティングシステムの種別を取得し、該取得した種別に対応するドライバを取得するための情報を記述した情報ページを、前記情報ページとして前記クライアントに提供することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. ウェブサーバとして動作するサーバ手段を具備し、該サーバ手段がクライアント登録される印刷ファイルを受け付け、該受け付けた印刷ファイルに基づいて画像を形成する画像形成装置のドライバ提供方法において、
    前記サーバ手段が受け付けた印刷ファイルを解釈し、該印刷ファイルが解釈不能な種別のファイルであった場合に、前記サーバ手段が、適切なドライバを取得するための情報を記述した情報ページを、該印刷ファイルを登録したクライアントに提供することを特徴とする画像形成装置のドライバ提供方法。
  6. 前記画像形成装置は、前記ドライバを構成するドライバファイルを記憶し、
    前記サーバ手段が、前記画像形成装置が記憶するドライバファイルのダウンロードを指示することのできるページを、前記情報ページとして前記クライアントに提供することを特徴とする請求項5記載の画像形成装置のドライバ提供方法。
  7. 前記サーバ手段が、前記ドライバを構成するドライバファイルを提供するウェブサーバへのリンク情報を含むページを、前記情報ページとして前記クライアントに提供することを特徴とする請求項5記載の画像形成装置のドライバ提供方法。
  8. 前記サーバ手段は、前記クライアントで動作するオペレーティングシステムの種別を取得し、該取得した種別に対応するドライバを取得するための情報を記述した情報ページを、前記情報ページとして前記クライアントに提供することを特徴とする請求項5記載の画像形成装置のドライバ提供方法。
JP2004186423A 2004-06-24 2004-06-24 画像形成装置およびそのドライバ提供方法 Withdrawn JP2006007528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004186423A JP2006007528A (ja) 2004-06-24 2004-06-24 画像形成装置およびそのドライバ提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004186423A JP2006007528A (ja) 2004-06-24 2004-06-24 画像形成装置およびそのドライバ提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006007528A true JP2006007528A (ja) 2006-01-12

Family

ID=35775303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004186423A Withdrawn JP2006007528A (ja) 2004-06-24 2004-06-24 画像形成装置およびそのドライバ提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006007528A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187063A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 遠隔印刷サービスを介したインターネットアクセス不可能なウェブコンテンツの印刷
JP2016055587A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187063A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 遠隔印刷サービスを介したインターネットアクセス不可能なウェブコンテンツの印刷
JP2016055587A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5761923B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置及びその方法
JP5539043B2 (ja) 情報送信装置、情報送信装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2011182022A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、及びプログラム
JP6454213B2 (ja) 画像出力システム、画像処理装置、画像出力装置、これらにおける方法及びプログラム
JP4141182B2 (ja) 情報処理装置と情報処理方法並びにコンピュータ・ソフトウエア
US8582170B2 (en) Image forming apparatus, print control method, and storage medium for controlling user of executing gray-out print settings
US8605316B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
US11249707B2 (en) Information processing apparatus that generates a message, printing system, control method for information processing apparatus, and storage medium
JP5711518B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP5597088B2 (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、プログラム
US9116640B2 (en) Image processing apparatus, display method, and storage medium
JP6552322B2 (ja) 印刷システム、該システムで用いられる印刷装置およびサーバ
US20160274846A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and computer-readable recording medium
JP2009053789A (ja) 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US9311040B2 (en) System, control method for same, and image processing apparatus
US20130246915A1 (en) Information Processing Apparatus
US9411826B2 (en) Image processing apparatus control method and program
JP2006007528A (ja) 画像形成装置およびそのドライバ提供方法
JP5800529B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2005135390A (ja) 電子ファイル印刷システムおよび電子ファイル印刷方法
JP2005182253A (ja) Asp印刷サービスシステム、方法、およびaspサーバー装置
JP4640694B2 (ja) 携帯端末文書の印刷システム、サーバ装置および印刷方法
JP2007102378A (ja) ドライバプログラム
JP6598622B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015153404A (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080917