JP2006004396A - タブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造 - Google Patents

タブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006004396A
JP2006004396A JP2004234469A JP2004234469A JP2006004396A JP 2006004396 A JP2006004396 A JP 2006004396A JP 2004234469 A JP2004234469 A JP 2004234469A JP 2004234469 A JP2004234469 A JP 2004234469A JP 2006004396 A JP2006004396 A JP 2006004396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
cradle
tablet computer
panel stand
concave groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004234469A
Other languages
English (en)
Inventor
Chao-Ming Huang
照明 黄
Wen-Chieh Wang
文杰 王
Chun-Hao Hsu
峻豪 許
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatung Co Ltd
Original Assignee
Tatung Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatung Co Ltd filed Critical Tatung Co Ltd
Publication of JP2006004396A publication Critical patent/JP2006004396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations

Abstract

【課題】 タブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造の提供。
【解決手段】 クレードルにはパネルスタンドが組付けられてタブレットPCを可視角度に固定することができ、本発明によると、タブレットPCの背部に第1係合部が設けられ、並びにパネルスタンドの背板の前表面に該第1係合部に対応する第2係合部、例えば凹溝或いは突起の構造が設けられ、タブレットPCがパネルスタンドの二側辺の滑り溝内に挿入され並びにクレードルまで押し下げられ、電器信号コネクタが電器信号供給端子に挿入される時、タブレットPCの第1係合部が凹凸の組合せ係合方式によりパネルスタンドの第2係合部に対応し係合し、タブレットPCがパネルスタンドに固定される。
【選択図】 図1

Description

本発明は一種の固定構造に係り、特にタブレットPCとそのクレードルの固定構造に関する。
デスクトップ型コンピュータの市場は飽和に近づいており、ノートブック型コンピュータが高度に成長し、タブレットPCは高度の携帯性、便利なタッチコントロール入力及びデジタルインク等の機能により次第に次世代の傾向となりつつある。
一般に、使用者がタブレットPCを手に持ち操作する時、使用者が定位に座って使用したい時、タブレットPC自身には支持のための装置がなく、このためデスク上に平らに置く事しかできない。しかしこのようにすると使用者の視角が制限される。このため、タブレットPCには専用のクレードル(cradle)が設計され、それはタブレットPCをある角度でクレードルの上に立てることができ、使用者が操作しやすいようにする。
しかし周知のクレードルのほとんどにはタブレットPCとクレードル間の位置決め状態を確保するための固定構造が設計されておらず、単純に収容空間が開設されてタブレットPCをそのなかに放置できるだけであり、このため固定状態が不安定で、タブレットPCが外力を受けてクレードルとの接触より離脱しやすいため、理想的でない。
本発明の主要な目的は、一種のタブレットPCとクレードルの固定構造を提供することにあり、それはタブレットPCとパネルスタンド上の凹凸組合せ面の構造設計により、タブレットPCをパネルスタンドに順調に固定できるようにし、動作の順調性を高め、並びにタブレットPCの固定と引き出しのステップを簡易化できる構造であるものとする。
請求項1の発明は、所定厚さt1を有し、且つ背部に第1係合部が設けられ、底端に電器信号コネクタが設けられたタブレットPCと、
上方にパネルスタンドが組付けられ、該パネルスタンドが背板、底板及び二側辺の滑り溝を具え、該背板の前表面に第2係合部が設けられ、該底板は背板底端より前向きに延伸され並びにその上に電器信号供給端子が設置され、且つ二側辺の滑り溝がそれぞれ該所定厚さt1より大きい収納厚さt2を形成しているクレードルと、
を具えたタブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造において、
該タブレットPCがパネルスタンドの二側辺の滑り溝内に挿入され並びにクレードルまで押し下げられ、且つ電器信号コネクタが電器信号供給端子に分離可能に接続され、且つタブレットPCの第1係合部が凹凸組合せ方式でパネルスタンドの第2係合部に対応し係合することを特徴とする、タブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造としている。
請求項2の発明は、請求項1記載のタブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造において、パネルスタンドの第2係合部が少なくとも一つの凹溝を具え、且つ該タブレットPCの第1係合部が少なくとも一つの突起を具えたことを特徴とする、タブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造としている。
請求項3の発明は、請求項2記載のタブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造において、少なくとも一つの凹溝が長方形凹溝とされ、且つ少なくとも一つの突起が長方形凸塊とされたことを特徴とする、タブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造としている。
請求項4の発明は、請求項2記載のタブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造において、少なくとも一つの凹溝が円形凹溝を具え、且つ少なくとも一つの突起が円形凸塊を具えたことを特徴とする、タブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造としている。
請求項5の発明は、請求項2記載のタブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造において、少なくとも一つの凹溝が水平方向に延伸され、且つ少なくとも一つの突起も水平方向に延伸されたことを特徴とする、タブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造としている。
請求項6の発明は、請求項2記載のタブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造において、パネルスタンドの底板が前端より上向きに突出するストッパ板を具えたことを特徴とする、タブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造としている。
本発明のタブレットPCとクレードルの固定構造は、タブレットPCとパネルスタンド上の凹凸組合せ面の構造設計により、タブレットPCをパネルスタンドに順調に固定できるようにし、動作の順調性を高め、並びにタブレットPCの固定と引き出しのステップを簡易化できる構造である。
本発明の提供するタブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造は、タブレットPCとクレードルに応用される。タブレットPCは所定厚さt1を有し、且つタブレットPCの背部に第1係合部が設けられ、底端に電器信号コネクタが設けられている。クレードルの情報に、タブレットPCを可視角度に固定するためのパネルスタンドが組付けられ、該パネルスタンドは背板、底板及び二側辺の滑り溝を具えている。そのうち背板の前表面に第2係合部が設けられ、底板は背板底端より前向きに延伸され並びにその上に電器信号供給端子が設置され、且つ二側辺の滑り溝がそれぞれ収納厚さt2を形成し、それはタブレットPCの所定厚さt1よりやや大きい。本発明の特徴は、タブレットPCがパネルスタンドの二側辺の滑り溝内に挿入され並びにクレードルまで押し下げられ、且つ電器信号コネクタが電器信号供給端子に接続され、且つタブレットPCの第1係合部が凹凸組合せ方式でパネルスタンドの第2係合部に対応し係合することにある。
そのうち、パネルスタンドの第2係合部は少なくとも一つの凹溝を具え、且つタブレットPCの第1係合部はこれに対応する少なくとも一つの突起を具えている。パネルスタンドの第2係合部が少なくとも一つの突起とされる時は、これに対応するタブレットPCの第1係合部は少なくとも一つの凹溝を具えるものとされる。このほか、凹溝は水平、傾斜或いは垂直方向に延伸された長方形或いは円形凹溝とされ得て、突起は水平、傾斜或いは垂直方向に延伸された長方形或いは円形凸塊とされうる。
図1は本発明の実施例の立体分解図である。タブレットPC1を可視角度に固定して使用者の操作に便利とするため、本実施例ではクレードル3を提供し、その上方にパネルスタンド2が組付けられ、タブレットPC1の収容に供される。図1に示されるように、タブレットPC1本体は所定厚さt1を具え、且つ背部に第1係合部11が設けられ、並びに底端に電器信号コネクタ12が設けられている。パネルスタンド2は背板21、底板22、二側辺の滑り溝23及びストッパ板26で組成されている。そのうち、背板21の前表面にタブレットPC1の第1係合部11に対応する第2係合部24が設けられ、且つ底板22は背板21の底端より前向きに延伸され、並びに底板22にタブレットPCの電器信号コネクタ12に対応する電器信号供給端子25が設けられている。このほか、二側辺の滑り溝23が収納厚さt2を形成し、収納厚さt2はタブレットPC1の所定厚さt1よりやや大きく、これにより側辺の滑り溝23がタブレットPC1をそのなかでスライドさせられる。
注意すべきことは以下のことである。一般にタブレットPC1は軽量、薄型、コンパクトであることが求められ、その体積及び厚さは最も薄く圧縮され、且つ内部空間が最適化利用されているため、その他の空間を確保するのは難しい。これにより、タブレットPC1背部の第1係合部11は好ましくは外向きに突出する構造とされ、パネルスタンド2の背板21の前表面の第2係合部24はそれに対応する内に凹んだ構造とされるのがよい。当然、タブレットPC1の厚さが十分にあれば、第1係合部11を凹溝構造とし、且つ第2係合部24をそれに対応する突起構造とすることも可能である。本実施例では、第1係合部11は水平方向に延伸された長方形凸塊とされ、第2係合部24は水平方向に延伸された長方形凹溝とされ、強固に係合し、並びに複数組の凹凸組合せ面の設計の設置により、タブレットPC1とパネルスタンド2間の固定状態を強化できる。このほか、第1係合部11と第2係合部24は傾斜方向或いは垂直方向に延伸された凹凸組合せ面に設計可能である。タブレットPC1底端の電器信号コネクタ12は電源コネクタ、信号コネクタ或いは両者を共に具えたコネクタとされ、パネルスタンド2の電器信号供給端子25より送られる電源或いは信号を受け取る。
タブレットPC1をパネルスタンド2に固定して図2のような固定状態としたい時は、タブレットPC1を背板21に揃え、二側辺の滑り溝23に沿って下向きに滑り溝23中に挿入し、並びに底板22まで押し下げ、電器信号コネクタ12を電器信号供給端子25に挿嵌する。この時、タブレットPC1の第1係合部11は凹凸組合せの嵌合方式でパネルスタンド2の第2係合部24に係合し、タブレットPC1がパネルスタンド2に固定され、タブレットPC1が操作に便利な可視角度に維持される。図2に示されるように、本実施例のパネルスタンド2の底板22は前端より上向きに突出するストッパ板26を具え、タブレットPC1の前向きの脱出を防止し、タブレットPC1を更に強固にパネルスタンド2の上に固定することができる。
図3の断面図に示されるように、タブレットPC1がパネルスタンド2上に固定される時、第1係合部11と第2係合部24は相互に密接に係合し、且つ電器信号コネクタ12もまた電器信号供給端子25と緊密に結合されている。
使用者がタブレットPC1をパネルスタンド2より取り出して単独でタブレットPC1を使用したい時は、第1係合部11と第2係合部24が凹凸組合せ方式で係合し、且つ側辺の滑り溝23の収納厚さt2がタブレットPC1の所定厚さt1よりやや大きいことから、僅かにタブレットPC1を軽く外向きに回して係合状態を解除し、更に上向きに引き出せば、簡単にタブレットPC1とパネルスタンド2を分離させることができる。
以上から分かるように、本発明のタブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造は、固定及び分離が容易な構造であり、動作の順調性を高め、並びに使用しやすく、周知の技術に較べて大きく進歩している。
以上の実施例は本発明の範囲を限定するものではなく、本発明に基づきなしうる細部の修飾或いは改変は、いずれも本発明の請求範囲に属するものとする。
本発明の実施例の立体分解図である。 本発明の実施例の固定状態表示図である。 本発明の実施例の断面図である。
符号の説明
1 タブレットPC 11 第1係合部 12 電器信号コネクタ
2 パネルスタンド 21 背板 22 底板
23 滑り溝 24 第2係合部 25 電器信号供給端子
26 ストッパ板 3 クレードル t1 所定厚さ
t2 収納厚さ

Claims (6)

  1. 所定厚さt1を有し、且つ背部に第1係合部が設けられ、底端に電器信号コネクタが設けられたタブレットPCと、
    上方にパネルスタンドが組付けられ、該パネルスタンドが背板、底板及び二側辺の滑り溝を具え、該背板の前表面に第2係合部が設けられ、該底板は背板底端より前向きに延伸され並びにその上に電器信号供給端子が設置され、且つ二側辺の滑り溝がそれぞれ該所定厚さt1より大きい収納厚さt2を形成しているクレードルと、
    を具えたタブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造において、
    該タブレットPCがパネルスタンドの二側辺の滑り溝内に挿入され並びにクレードルまで押し下げられ、且つ電器信号コネクタが電器信号供給端子に分離可能に接続され、且つタブレットPCの第1係合部が凹凸組合せ方式でパネルスタンドの第2係合部に対応し係合することを特徴とする、タブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造。
  2. 請求項1記載のタブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造において、パネルスタンドの第2係合部が少なくとも一つの凹溝を具え、且つ該タブレットPCの第1係合部が少なくとも一つの突起を具えたことを特徴とする、タブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造。
  3. 請求項2記載のタブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造において、少なくとも一つの凹溝が長方形凹溝とされ、且つ少なくとも一つの突起が長方形凸塊とされたことを特徴とする、タブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造。
  4. 請求項2記載のタブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造において、少なくとも一つの凹溝が円形凹溝を具え、且つ少なくとも一つの突起が円形凸塊を具えたことを特徴とする、タブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造。
  5. 請求項2記載のタブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造において、少なくとも一つの凹溝が水平方向に延伸され、且つ少なくとも一つの突起も水平方向に延伸されたことを特徴とする、タブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造。
  6. 請求項2記載のタブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造において、パネルスタンドの底板が前端より上向きに突出するストッパ板を具えたことを特徴とする、タブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造。
JP2004234469A 2004-06-18 2004-08-11 タブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造 Pending JP2006004396A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093209639U TWM259209U (en) 2004-06-18 2004-06-18 Fixing structure for tablet computer and its base

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006004396A true JP2006004396A (ja) 2006-01-05

Family

ID=35480322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004234469A Pending JP2006004396A (ja) 2004-06-18 2004-08-11 タブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050280984A1 (ja)
JP (1) JP2006004396A (ja)
TW (1) TWM259209U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101359672B1 (ko) 2013-01-10 2014-02-10 (주)오트 그래픽 태블릿용 착탈식 표시장치
JP2014115378A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Toshiba Tec Corp 情報処理装置
US9143719B2 (en) 2011-10-28 2015-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Stand for facilitating air flow through an electronic device
JP2021012717A (ja) * 2014-12-26 2021-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7502225B2 (en) * 2004-09-17 2009-03-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Portable computer docking station
JP4809273B2 (ja) * 2007-03-16 2011-11-09 富士通株式会社 接続装置および電子機器システム
US7969730B1 (en) 2008-02-08 2011-06-28 Motion Computer, Inc. Portable computer with thermal control and power source shield
US7821782B2 (en) * 2008-02-08 2010-10-26 Motion Computing, Inc. Ergonomic solvent resistant portable computer
US8152071B2 (en) * 2008-02-08 2012-04-10 Motion Computing, Inc. Multi-purpose portable computer with integrated devices
CN101770260B (zh) * 2009-01-05 2012-07-25 联想(北京)有限公司 可拆分的便携计算设备
US20110267773A1 (en) * 2010-04-05 2011-11-03 Macfarlane Scott Holders for tablet computers
CN102232690A (zh) * 2010-04-28 2011-11-09 昆达电脑科技(昆山)有限公司 免持皮套
TWM428395U (en) * 2011-05-30 2012-05-01 Acard Technology Corp Expanding grip for tablet PC
US20120318121A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 ION Audio, LLC Tablet computer guitar controler
US20130178161A1 (en) * 2012-01-08 2013-07-11 Arthur M. Shulenberger Multifunctional carrying case for a tablet computer
CN103303838B (zh) * 2012-03-06 2016-08-17 富世达股份有限公司 顶升装置
US9179567B2 (en) * 2012-05-23 2015-11-03 Asustek Computer Inc. Electronic device
CN102802372A (zh) * 2012-08-31 2012-11-28 陈华 一种带支架的电子装置外壳

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5052943A (en) * 1989-03-23 1991-10-01 Norand Corporation Recharging and data retrieval apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9143719B2 (en) 2011-10-28 2015-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Stand for facilitating air flow through an electronic device
JP2014115378A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Toshiba Tec Corp 情報処理装置
KR101359672B1 (ko) 2013-01-10 2014-02-10 (주)오트 그래픽 태블릿용 착탈식 표시장치
JP2021012717A (ja) * 2014-12-26 2021-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TWM259209U (en) 2005-03-11
US20050280984A1 (en) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006004396A (ja) タブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造
US8199476B2 (en) Notebook computer
RU2734386C2 (ru) Соединительный узел для электронного устройства
US7595981B2 (en) Notebook computer and module of electronic device combinable with the same
US7200702B2 (en) Mobile device expansion system
US9778680B2 (en) Electronic device
US7925310B2 (en) Communication device with stickup structure
US20140029185A1 (en) Tablet support apparatus
US20120314342A1 (en) Holding device integrated with protective cover and wireless keyboard
KR20160143784A (ko) 컴퓨팅 디바이스용 슬라이더 커버
JP4463840B2 (ja) 分離式の変形マウス
CN105793796A (zh) 具有后部连接器的电子设备
JP2012141961A (ja) コンピューターシステム
US20060028791A1 (en) Mobile computer and peripheral device arrangement
JP2019109667A (ja) ホルダ
EP2395410A2 (en) Computer system and docking station thereof
JP2014139817A (ja) コンピュータシステム及びそのベース構造
US20130299668A1 (en) Element for engaging a portable media player
JP2011054366A (ja) バッテリーパック及び電子機器
US20110104950A1 (en) Expandable computer system and fastening device thereof
TW201532499A (zh) 用於將裝置支撐於複數個視角中的立座
US20070130575A1 (en) Optical drive external enclosure
CN101841114B (zh) 转接器及可携式电子装置
US20100026644A1 (en) Touch control device
CN102339099A (zh) 电脑系统及其底座

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070501