JP2006004242A - Traveling control device for vehicle - Google Patents
Traveling control device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006004242A JP2006004242A JP2004180900A JP2004180900A JP2006004242A JP 2006004242 A JP2006004242 A JP 2006004242A JP 2004180900 A JP2004180900 A JP 2004180900A JP 2004180900 A JP2004180900 A JP 2004180900A JP 2006004242 A JP2006004242 A JP 2006004242A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- travel
- stop
- driver
- stopped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 16
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/84—Data processing systems or methods, management, administration
Landscapes
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車輌用走行制御装置に係り、更に詳細には先行車輌と自車との相対関係に基づき自車の走行を自動制御する車輌用走行制御装置に係る。 The present invention relates to a vehicular travel control apparatus, and more particularly to a vehicular travel control apparatus that automatically controls the travel of the own vehicle based on a relative relationship between a preceding vehicle and the own vehicle.
自動車等の車輌用走行制御装置の一つとして、例えば下記の特許文献1に記載されている如く、運転者が先行車輌に追従して走行することを希望し追従制御開始スイッチがオン状態にされているときには、先行車輌が走行中の場合には先行車輌に対し所定の車間距離を確保しながら先行車輌に追従するよう自車の車速を制御し、また先行車輌が停止すると運転者が制動操作をしなくても自動制動制御により自車を停止させる車輌用走行制御装置が既に知られている。
上述の如き車輌用走行制御装置によれば、先行車輌が停止すると運転者が制動操作をしなくても自動制動制御により自車を停止させることができる。しかし上述の如き車輌用走行制御装置に於いては、先行車輌の停止に伴い自車を停止させる際の停止位置は先行車輌の位置により決定され、自車の停止位置の状況や運転者の意思が考慮されないため、自車が例えば交差点の如き停止不可区域に停止したり、運転者の意思に沿わない位置に於いて停止したりする場合があるという問題がある。 According to the vehicle travel control apparatus as described above, when the preceding vehicle stops, the vehicle can be stopped by automatic braking control without the driver performing a braking operation. However, in the vehicle travel control apparatus as described above, the stop position when the host vehicle is stopped with the stop of the preceding vehicle is determined by the position of the preceding vehicle, and the situation of the stop position of the host vehicle and the driver's intention Therefore, there is a problem that the vehicle may stop in a non-stoppable area such as an intersection, or stop at a position that does not conform to the driver's intention.
尚上記特許文献2には、停止線などの停止位置を認識し、自車速・路面状況・先行車輌との車間距離から最適な制動開始距離を演算し、運転者に警報を発しても制動操作がないときには自動で制動制御を行う走行制御装置が記載されており、上記特許文献3には、自動制動で停車した後に、所定時間自動制動した状態を保持し、運転者に左右確認などの注意を促す警報を行い、所定時間経過後に制動を解除する走行制御装置が記載されている。 In Patent Document 2, the stop position such as the stop line is recognized, the optimum braking start distance is calculated from the own vehicle speed, the road surface condition, and the inter-vehicle distance from the preceding vehicle, and the braking operation is performed even if a warning is issued to the driver. A traveling control device that automatically performs braking control when there is no vehicle is described. Patent Document 3 described above keeps the state of automatic braking for a predetermined time after stopping by automatic braking, and requires the driver to check left and right. A travel control device is described that issues a warning that prompts the user to release the brake after a predetermined time has elapsed.
また上記特許文献4には、自車の速度と加速度から計算した停止予測時間が予め設定された所定時間以下のときにはブレーキ圧を減圧する走行制御装置が記載されており、上記特許文献5には、信号が黄色になるまでの時間、車速、距離に基づき車輌が交差点を通過できるか否かを予測し、運転者に報知する走行制御装置が記載されている。 Patent Document 4 describes a travel control device that reduces the brake pressure when the estimated stop time calculated from the speed and acceleration of the host vehicle is equal to or less than a predetermined time set in advance. A traveling control device that predicts whether or not a vehicle can pass an intersection based on the time until the signal turns yellow, the vehicle speed, and the distance and notifies the driver is described.
本発明は、先行車輌が走行中の場合には先行車輌に対し所定の車間距離を確保しながら先行車輌に追従するよう自車の車速を制御し、先行車輌が停止すると運転者が制動操作をしなくても自動制動制御により自車を停止させるよう構成された従来の走行制御装置に於ける上述の如き問題に鑑みてなされたものであり、本発明の主要な課題は、先行車輌の停止に伴い自動制動制御により自車を停止させる際に自車の停止位置の状況や運転者の意思を考慮することにより、先行車輌の停止に伴い自車を停止させる際に自車が停止不可区域に停止したり運転者の意思に沿わない位置に於いて停止したりすることを防止することである。 In the present invention, when the preceding vehicle is running, the vehicle speed of the own vehicle is controlled so as to follow the preceding vehicle while ensuring a predetermined inter-vehicle distance with respect to the preceding vehicle, and when the preceding vehicle stops, the driver performs a braking operation. The main problem of the present invention is to stop the preceding vehicle in the conventional travel control device configured to stop the host vehicle by automatic braking control even if not. When stopping the vehicle by automatic braking control, consider the situation of the stop position of the vehicle and the driver's intention, so that the vehicle cannot stop when stopping the vehicle with the stop of the preceding vehicle It is to prevent the vehicle from stopping at a position that does not conform to the intention of the driver.
上述の主要な課題は、本発明によれば、先行車輌と自車との相対関係に基づき自車の走行を自動制御する車輌用走行制御装置に於いて、自車が停止するまでの走行時間若しくは走行距離を推定し、前記走行時間若しくは前記走行距離がそれぞれ対応する所定値以下であるときには運転者に対し制駆動操作を催促する報知を行うことを特徴とする車輌用走行制御装置(請求項1の構成)、又は先行車輌と自車との相対関係に基づき上限車速以下の範囲内にて自車の走行を自動制御する車輌用走行制御装置に於いて、自車が停止不可区域に於いて停止する虞れがあるか否かを判定し、自車が停止不可区域に於いて停止する虞れがあると判定したときには自車が停止不可区域に於いて停止する虞れがないと判定したときに比して前記上限車速を低く設定することを特徴とする車輌用走行制御装置(請求項11の構成)によって達成される。 The main problem described above is that, according to the present invention, in the vehicle travel control device that automatically controls the travel of the host vehicle based on the relative relationship between the preceding vehicle and the host vehicle, the travel time until the host vehicle stops. Alternatively, the vehicle travel control device is characterized in that a travel distance is estimated, and when the travel time or the travel distance is equal to or less than a predetermined value corresponding to the travel time, the driver is informed of a braking / driving operation. 1), or a vehicular travel control device that automatically controls the travel of the host vehicle within a range below the upper limit vehicle speed based on the relative relationship between the preceding vehicle and the host vehicle. When it is determined that there is a possibility that the vehicle will stop in a non-stoppable area, it is determined that there is no possibility that the vehicle will stop in a non-stoppable area. The upper limit vehicle speed is lower than when It is achieved by a vehicle running control apparatus characterized by a constant (Configuration of Claim 11).
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項1の構成に於いて、自車の車速及び減速度に基づいて前記走行時間若しくは前記走行距離を推定するよう構成される(請求項2の構成)。 According to the present invention, in order to effectively achieve the above main problem, in the configuration of claim 1, the travel time or the travel distance is estimated based on the vehicle speed and deceleration of the host vehicle. (Structure of claim 2).
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項1又は2の構成に於いて、先行車輌が停止しているか否かを判定し、先行車輌が停止していると判定される場合に前記報知を行うよう構成される(請求項3の構成)。 According to the present invention, in order to effectively achieve the main problems described above, in the configuration of claim 1 or 2, it is determined whether or not the preceding vehicle is stopped, and the preceding vehicle is stopped. When it is determined that the notification is made, the notification is performed (configuration of claim 3).
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項3の構成に於いて、自車が停止不可区域に於いて停止する虞れがあるか否かを判定し、自車が停止不可区域に於いて停止する虞れがあると判定したときには先行車輌が停止しているか否かに関係なく前記報知を行うよう構成される(請求項4の構成)。 According to the present invention, in order to effectively achieve the main problem described above, in the configuration of claim 3, it is determined whether or not there is a possibility that the own vehicle is likely to stop in the stop-disabled area. When it is determined that there is a possibility that the vehicle will stop in the area where the vehicle cannot be stopped, the notification is made regardless of whether the preceding vehicle is stopped or not (configuration of claim 4).
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項1乃至4の構成に於いて、自車が自動車専用道路を走行中であるか否かを判定し、自車が自動車専用道路を走行中であると判定したときには前記報知を行わないよう構成される(請求項5の構成)。 Further, according to the present invention, in order to effectively achieve the above main problems, in the configuration of the above claims 1 to 4, it is determined whether or not the own vehicle is traveling on an automobile exclusive road, The vehicle is configured not to perform the notification when it is determined that the vehicle is traveling on an automobile-only road (configuration of claim 5).
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項1乃至5の構成に於いて、前記報知を行っている状況にて自車が停止し自車の停止時間が所定の時間以上になったときには前記走行の自動制御を終了するよう構成される(請求項6の構成)。 According to the present invention, in order to effectively achieve the main problems described above, in the configuration according to claims 1 to 5, the own vehicle stops in the situation where the notification is performed, and the own vehicle stops. The automatic driving control is configured to end when the time exceeds a predetermined time (configuration of claim 6).
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項6の構成に於いて、先行車輌が停止しているか否かを判定し、先行車輌が停止した状況にて自車が停止し自車の停止時間が所定の時間以上になったときに前記走行の自動制御を終了するよう構成される(請求項7の構成)。 According to the present invention, in order to effectively achieve the main problem described above, in the configuration of claim 6, it is determined whether or not the preceding vehicle is stopped, and the preceding vehicle is stopped. Then, when the own vehicle stops and the stop time of the own vehicle reaches a predetermined time or more, the automatic control of the traveling is ended (configuration of claim 7).
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項6又は7の構成に於いて、前記走行の自動制御を終了するに先立って前記走行の自動制御が終了する旨の警報を運転者に対し行うよう構成される(請求項8の構成)。 Further, according to the present invention, in order to effectively achieve the main problems described above, in the configuration of claim 6 or 7, the automatic control of the travel is terminated before the automatic control of the travel is terminated. It is comprised so that the warning to the effect may be performed with respect to a driver | operator (structure of Claim 8).
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項8の構成に於いて、自車の停止時間が第一の所定の時間以上になったときには前記警報を開始し、しかる後自車の停止時間が第二の所定の時間になったときに前記走行の自動制御を終了するよう構成される(請求項9の構成)。 According to the present invention, in order to effectively achieve the above main problem, in the configuration of claim 8, the alarm is issued when the stop time of the host vehicle exceeds a first predetermined time. The automatic control of the travel is ended when the stop time of the own vehicle reaches a second predetermined time after the start (configuration of claim 9).
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項8又は9の構成に於いて、運転者により加速操作又は減速操作が行われるまで前記警報を継続するよう構成される(請求項10の構成)。 Further, according to the present invention, in order to effectively achieve the above main problem, in the configuration of the above-described eighth or ninth aspect, the warning is continued until an acceleration operation or a deceleration operation is performed by the driver. (Constitution of Claim 10)
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項11の構成に於いて、自車が停止不可区域に於いて停止する虞れがあると判定した状況に於いて自車の車速が前記上限車速よりも低い基準値以下であるときには先行車輌が停止しているか否かに関係なく運転者に対し制駆動操作を催促する報知を行うよう構成される(請求項12の構成)。 According to the present invention, in order to effectively achieve the main problems described above, in the configuration of claim 11, the vehicle is determined to be likely to stop in the stop impossible area. In this case, when the vehicle speed of the own vehicle is equal to or lower than a reference value lower than the upper limit vehicle speed, a notification is made to prompt the driver for braking / driving operation regardless of whether the preceding vehicle is stopped or not (claim) Configuration of Item 12).
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項11の構成に於いて、自車が停止するまでの走行時間若しくは走行距離を推定し、自車が停止不可区域に於いて停止する虞れがあると判定した状況に於いて前記走行時間若しくは前記走行距離がそれぞれ対応する所定値以下であるときには先行車輌が停止しているか否かに関係なく運転者に対し制駆動操作を催促する報知を行うよう構成される(請求項13の構成)。 According to the present invention, in order to effectively achieve the main problems described above, in the configuration of claim 11, the travel time or travel distance until the own vehicle stops is estimated, and the own vehicle stops. Regardless of whether the preceding vehicle is stopped or not, when the travel time or the travel distance is less than the corresponding predetermined value in the situation where it is determined that there is a possibility of stopping in the impossible area It is comprised so that the alerting | reporting which requires braking / driving operation may be performed (structure of Claim 13).
上記請求項1の構成によれば、自車が停止するまでの走行時間若しくは走行距離が推定され、前記走行時間若しくは前記走行距離がそれぞれ対応する所定値以下であるときには運転者に対し制駆動操作を催促する報知が行われるので、運転者は走行の自動制御により自車が停止される虞れが高い状況を認識し、これにより走行の自動制御による停止位置に自車を停止させるか、自らの制駆動操作により走行の自動制御による停止位置以外の位置に自車を停止させるかを選択することができ、従って自車が停止不可区域に停止したり運転者の意思に沿わない位置に停止したりすることを防止することができる。 According to the configuration of the first aspect, the travel time or travel distance until the host vehicle stops is estimated, and when the travel time or travel distance is equal to or less than a corresponding predetermined value, the driver performs braking / driving operation. The driver recognizes the situation where there is a high possibility that the vehicle will be stopped by automatic driving control, and either stops the vehicle at the stop position by automatic driving control, or It is possible to select whether to stop the vehicle at a position other than the stop position by automatic driving control by the braking / driving operation of the vehicle, so the vehicle stops in a non-stoppable area or stops at a position that does not conform to the driver's intention. Can be prevented.
また上記請求項2の構成によれば、自車の車速及び減速度に基づいて前記走行時間若しくは前記走行距離が推定されるので、先行車輌との相対距離の情報を必要とすることなく前記走行時間若しくは前記走行距離を推定することができ、また先行車輌との相対距離及び自車の車速に基づいて走行時間若しくは走行距離が推定される場合に比して、自車が停止するまでの走行時間若しくは走行距離を正確に推定することができる。 Further, according to the configuration of the second aspect, since the travel time or the travel distance is estimated based on the vehicle speed and deceleration of the host vehicle, the travel without the need for information on the relative distance from the preceding vehicle. Compared to the case where the travel time or travel distance can be estimated based on the relative distance from the preceding vehicle and the vehicle speed of the host vehicle, the time or the travel distance can be estimated. Time or mileage can be estimated accurately.
また上記請求項3の構成によれば、先行車輌が停止しているか否かが判定され、先行車輌が停止していると判定される場合に前記報知が行われるので、先行車輌が停止しておらず、自車が停止する虞れが低い状況に於いて不必要な報知が行われることを防止すると共に、先行車輌が停止しており、自車が停止する虞れが高い状況に於いて必要な報知を確実に運転者に発することができる。 Further, according to the configuration of the third aspect, it is determined whether or not the preceding vehicle is stopped, and the notification is performed when it is determined that the preceding vehicle is stopped. In the situation where there is a low possibility that the vehicle will stop, unnecessary notifications are prevented and the preceding vehicle is stopped and there is a high possibility that the vehicle will stop. Necessary notification can be surely issued to the driver.
また上記請求項4の構成によれば、自車が停止不可区域に於いて停止する虞れがあるか否かが判定され、自車が停止不可区域に於いて停止する虞れがあると判定されたときには先行車輌が停止しているか否かに関係なく前記報知が行われるので、自車が停止不可区域に於いて停止する虞れを確実に低減することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, it is determined whether or not there is a possibility that the own vehicle may stop in the non-stoppable area, and it is determined that the own vehicle may stop in the non-stoppable area. When this is done, the notification is made regardless of whether or not the preceding vehicle is stopped, so that it is possible to reliably reduce the possibility that the host vehicle will stop in the stop-disabled area.
また上記請求項5の構成によれば、自車が自動車専用道路を走行中であるか否かが判定され、自車が自動車専用道路を走行中であると判定されたときには前記報知が行われないので、自車が自動車専用道路を走行し自車が停止不可区域に停止したり運転者の意思に沿わない位置に停止したりする虞れが非常に低い状況に於いて、不要な報知が行われること及びこれに起因して乗員が煩わしさを感じることを確実に防止することができる。 According to the fifth aspect of the present invention, it is determined whether or not the own vehicle is traveling on an automobile-only road, and the notification is performed when it is determined that the own vehicle is traveling on an automobile-only road. Since there is no possibility that the vehicle will travel on a motorway and stop in an area where it cannot be stopped or stop at a position that does not meet the driver's intention, unnecessary notifications will be issued. It is possible to reliably prevent the passenger from feeling bothered due to this.
また上記請求項6の構成によれば、前記報知を行っている状況にて自車が停止し自車の停止時間が所定の時間以上になったときに走行の自動制御が終了されるので、運転者は報知が行われている状況にて自車が停止することにより、いずれ走行の自動制御が終了することを確実に認識することができ、また走行の自動制御が終了する際に制動操作によりその停止状態を維持するか制駆動操作により他の位置へ自車を移動させるかを判断し行動することができる。 Further, according to the configuration of the sixth aspect, since the own vehicle is stopped in the situation where the notification is performed, and the automatic control of the travel is ended when the stop time of the own vehicle becomes a predetermined time or more, The driver can surely recognize that the automatic control of driving will end when the vehicle stops while the notification is being made, and the braking operation is performed when the automatic control of driving ends. Thus, it is possible to act by determining whether to maintain the stop state or to move the vehicle to another position by the braking / driving operation.
また上記請求項7の構成によれば、先行車輌が停止しているか否かが判定され、先行車輌が停止した状況にて自車が停止し自車の停止時間が所定の時間以上になったときに走行の自動制御が終了されるので、先行車輌が停止していない状況にて自車が停止した場合に走行の自動制御が無駄に終了されることを確実に防止することができる。 Further, according to the configuration of the seventh aspect, it is determined whether or not the preceding vehicle has stopped, and the own vehicle has stopped in a situation where the preceding vehicle has stopped, and the stop time of the own vehicle has become a predetermined time or more. Since the automatic control of traveling is sometimes ended, it is possible to reliably prevent the automatic control of traveling from being ended in vain when the host vehicle stops in a situation where the preceding vehicle is not stopped.
また上記請求項8の構成によれば、走行の自動制御を終了するに先立って走行の自動制御が終了する旨の警報が運転者に対し行われるので、運転者は走行の自動制御が終了する前に走行の自動制御が終了する状況であることを確実に認識することができる。 Further, according to the configuration of the eighth aspect of the invention, since the warning is issued to the driver that the automatic driving control is ended before the automatic driving control is ended, the driver ends the automatic driving control. It is possible to reliably recognize that the automatic traveling control is finished before.
また上記請求項9の構成によれば、自車の停止時間が第一の所定の時間以上になったときには警報が開始し、しかる後自車の停止時間が第二の所定の時間になったときに走行の自動制御が終了されるので、運転者は現在の停止位置を維持するか否かを余裕をもって判断することができる。 Further, according to the configuration of claim 9, when the stop time of the own vehicle becomes equal to or longer than the first predetermined time, an alarm is started, and then the stop time of the own vehicle becomes the second predetermined time. Since the automatic driving control is sometimes ended, the driver can determine whether or not to maintain the current stop position with a margin.
また上記請求項10の構成によれば、運転者により加速操作又は減速操作が行われるまで警報が継続されるので、運転者は走行の自動制御が終了する状況に於いて確実に加速操作又は減速操作を行うことができる。
Further, according to the configuration of
また上記請求項11の構成によれば、自車が停止不可区域に於いて停止する虞れがあるか否かが判定され、自車が停止不可区域に於いて停止する虞れがあると判定されたときには自車が停止不可区域に於いて停止する虞れがないと判定されたときに比して走行の自動制御に於ける上限車速が低く設定されるので、運転者は軽い制動操作により停止不可区域の手前に於いて自車を停止させることができる。 Further, according to the configuration of claim 11, it is determined whether or not the own vehicle is likely to stop in the unstoppable area, and it is determined that the own vehicle is likely to stop in the unstoppable area. The upper vehicle speed in automatic control of driving is set lower than when it is determined that there is no possibility that the vehicle will stop in an area where it cannot be stopped. You can stop your vehicle in front of the non-stopable area.
また上記請求項12の構成によれば、自車が停止不可区域に於いて停止する虞れがあると判定された状況に於いて自車の車速が上限車速よりも低い基準値以下であるときには先行車輌が停止しているか否かに関係なく運転者に対し制駆動操作を催促する報知が行われるので、自車が停止不可区域に於いて停止する虞れが高い状況に於いて運転者に対し確実に制駆動操作を催促することができる。
According to the structure of
また上記請求項13の構成によれば、自車が停止するまでの走行時間若しくは走行距離が推定され、自車が停止不可区域に於いて停止する虞れがあると判定された状況に於いて自車が停止するまでの走行時間若しくは走行距離がそれぞれ対応する所定値以下であるときには先行車輌が停止しているか否かに関係なく運転者に対し制駆動操作を催促する報知が行われるので、上記請求項12の構成の場合と同様、自車が停止不可区域に於いて停止する虞れが高い状況に於いて運転者に対し確実に制駆動操作を催促することができる。
Further, according to the structure of claim 13, in the situation where the traveling time or traveling distance until the own vehicle stops is estimated and it is determined that there is a possibility that the own vehicle will stop in the stop impossible area. When the traveling time or traveling distance until the own vehicle stops is equal to or less than the corresponding predetermined value, a notification is made to prompt the driver for braking / driving operation regardless of whether the preceding vehicle is stopped, As in the case of the structure of
[課題解決手段の好ましい態様]
本発明の一つの好ましい態様によれば、上記請求項1乃至13の構成に於いて、先行車輌との車間距離が目標車間距離になるよう自車の車速若しくは加速度を自動制御することによって自車の走行を自動制御するよう構成される(好ましい態様1)。
[Preferred embodiment of problem solving means]
According to one preferred aspect of the present invention, in the configuration of the above claims 1 to 13, the vehicle speed or acceleration of the host vehicle is automatically controlled by automatically controlling the vehicle speed or acceleration so that the inter-vehicle distance from the preceding vehicle becomes the target inter-vehicle distance. It is comprised so that driving | running | working of (1) may be controlled automatically.
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、上記請求項1乃至13又は上記好ましい態様1の構成に於いて、先行車輌が停止し先行車輌との車間距離が基準値以下になったときに自車を停止させるよう構成される(好ましい態様1)。 According to another preferred aspect of the present invention, when the preceding vehicle stops and the inter-vehicle distance with the preceding vehicle becomes equal to or less than a reference value in the configuration of the above-described claims 1 to 13 or the preferred aspect 1 described above. It is comprised so that the own vehicle may be stopped (preferred aspect 1).
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、上記請求項3の構成に於いて、先行車輌との相対速度及び自車の車速を検出し、相対速度及び自車の車速が実質的に同一であるときに先行車輌が停止していると判定するよう構成される(好ましい態様2)。 According to another preferred aspect of the present invention, in the configuration of claim 3, the relative speed with respect to the preceding vehicle and the vehicle speed of the own vehicle are detected, and the relative speed and the vehicle speed of the own vehicle are substantially the same. It is comprised so that it may determine with the preceding vehicle having stopped when it is (Preferred aspect 2).
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、上記請求項4又は請求項11乃至13の構成に於いて、ナビゲーション装置若しくは走行路に設置された走行路情報提供装置より無線式に供給される情報に基づいて自車が停止不可区域に於いて停止する虞れがあるか否かを判定するよう構成される(好ましい態様3)。 According to another preferred aspect of the present invention, in the configuration of claim 4 or claims 11 to 13, the information is supplied wirelessly from the navigation device or the travel route information providing device installed on the travel route. Based on the information, it is configured to determine whether or not the own vehicle is likely to stop in the stop-disabled area (preferred aspect 3).
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、上記請求項11の構成に於いて、自車が自動車専用道路を走行中であるか否かを判定し、自車が自動車専用道路を走行中であると判定したときには自車が停止不可区域に於いて停止する虞れがあるか否かの判定を行わないよう構成される(好ましい態様4)。 According to another preferred embodiment of the present invention, in the configuration of claim 11, it is determined whether or not the own vehicle is traveling on an automobile exclusive road, and the own vehicle is traveling on an automobile exclusive road. When it is determined that the vehicle is in a non-stoppable area, it is not determined whether or not there is a possibility of the vehicle stopping (Preferable aspect 4).
以下に添付の図を参照しつつ、本発明を好ましい実施例について詳細に説明する。 The present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は本発明による車輌の走行制御装置の実施例1を示す概略構成図である。 FIG. 1 is a schematic diagram showing a first embodiment of a vehicle travel control apparatus according to the present invention.
図1に於いて、10FL及び10FRはそれぞれ車輌12の左右の前輪を示し、10RL及び10RRはそれぞれ駆動輪である左右の後輪を示している。従動輪であり操舵輪でもある左右の前輪10FL及び10FRは図1には示されていないが運転者によるステアリングホイールの転舵に応答して駆動されるラック・アンド・ピニオン式のパワーステアリング装置によりタイロッドを介して操舵される。
In FIG. 1, 10FL and 10FR respectively indicate the left and right front wheels of the
各車輪の制動力は制動装置20の油圧回路22によりホイールシリンダ24FR、24FL、24RR、24RLの制動圧が制御されることによって制御されるようになっている。図には示されていないが、油圧回路22はリザーバ、オイルポンプ、種々の弁装置等を含み、各ホイールシリンダの制動圧は通常時には運転者によるブレーキペダル26の踏み込み操作に応じて駆動されるマスタシリンダ28により制御され、また必要に応じて後に詳細に説明する如く電子制御装置30により制御される。
The braking force of each wheel is controlled by controlling the braking pressure of the wheel cylinders 24FR, 24FL, 24RR, 24RL by the
車輌12には例えばミリ波の如き電波やレーザ光を利用して先行車輌を検出すると共に自車に対する先行車輌の相対距離Lre及び相対速度Vreを検出するレーダーセンサ32が設けられている。また車輌12には車速Vを検出する車速センサ34、車輌の前後加速度Gxを検出する前後加速度センサ36、マスタシリンダ圧力Pmを検出する圧力センサ38、運転者によるアクセルペダルの踏込量をアクセル開度φとして検出するアクセル開度センサ40が設けられている。更に各ホイールシリンダ24FR〜24RLにはその圧力Pbi(i=fl、fr、rl、rr)を各車輪の制動圧として検出する圧力センサ42i(i=fl、fr、rl、rr)が設けられている。尚自車に対する先行車輌の相対速度Vreは、先行車輌及び自車の車速をそれぞれVf、Vsとすると、Vf−Vsである。
The
図示の如く、レーダーセンサ32により検出された相対距離Lre及び相対速度Vreを示す信号、車速センサ34により検出された車速Vを示す信号、前後加速度センサ36により検出された車輌の前後加速度Gxを示す信号、圧力センサ38により検出されたマスタシリンダ圧力Pmを示す信号、アクセル開度センサ40により検出されたアクセル開度φを示す信号、圧力センサ42iにより検出された各車輪の制動圧Pbiを示す信号は電子制御装置30へ入力される。
As shown in the figure, a signal indicating the relative distance Lre and the relative speed Vre detected by the
また電子制御装置30にはナビゲーション装置44より自車の走行位置等に関する情報及びエンジン制御装置46よりアクセル開度φを示す信号が入力され、電子制御装置30は必要に応じて警報ランプ48を点灯又は点滅させる指令信号を出力し、エンジン制御装置46に対しエンジンの出力に関する指令信号を出力する。エンジン制御装置46は電子制御装置30より指令信号が出力されていない通常時にはアクセル開度φ等に基づき図には示されていないエンジンの出力を制御し、電子制御装置30より指令信号が出力されているときには該指令信号に基づいてエンジンの出力を制御する。
The
尚図1には詳細に示されていないが、電子制御装置30は例えばCPUとROMとRAMと入出力ポート装置とを有し、これらが双方向性のコモンバスにより互いに接続された一般的な構成のマイクロコンピュータ及び駆動回路を含んでいる。
Although not shown in detail in FIG. 1, the
電子制御装置30は、図2に示されたフローチャートに従い、先行車輌及び自車が走行しているときには、レーダーセンサ34によりに検出された相対距離Lre及び相対速度Vreに基づき、相対距離Lreが目標車間距離Ltとは異なるときには相対距離Lreが目標車間距離Ltになるよう制動装置20又はエンジン制御装置46に対し指令信号を出力して車速V又は前後加速度Gxを制御し、相対距離Lreが実質的に目標車間距離Ltであるときには相対速度Vreが実質的に0になるよう制動装置20又はエンジン制御装置46に対し指令信号を出力して車速V又は前後加速度Gxを制御する車間距離制御を行う。
In accordance with the flowchart shown in FIG. 2, the
また電子制御装置30は、先行車輌が停止し自車も停止する虞れがあるときには、車速V及び前後加速度Gxに基づき自車が停止するまでの予測時間Taを演算し、予測時間Taが基準値Tao以下であるときには、警報ランプ48を点灯することにより運転者に制駆動操作を催促する報知を行うと共に、車間距離制御を行う。
Further, when there is a possibility that the preceding vehicle stops and the own vehicle also stops, the
また電子制御装置30は、ナビゲーション装置44よりの情報に基づき自車が走行している区域が車輌の停止不可区域又はその前方であるか否かを判定し、自車が走行している区域が車輌の停止不可区域又はその手前であるときには車間距離制御に於ける最大許容速度Vmaxを微低速走行制限値Vmaxoに制限する。また電子制御装置30は、自車が走行している区域が車輌の停止不可区域又はその手前である場合に於いて、自車の車速Vが非常に低い場合又は自車が停止するまでの予測時間Taが基準値Tao以下であるときには、警報ランプ48を点灯することにより運転者に制駆動操作を催促する報知を行うと共に、車間距離制御を行う。
Further, the
また電子制御装置30は、運転者に制駆動操作を催促する報知を行っている状況に於いて自車が停止し、停止時間Tsが第一の基準値Ts1以上になると、警報ランプ48を点滅させることにより運転者に車間距離制御が終了する虞れが高いことを示す警報を発すると共に、車間距離制御を行う。
Further, the
更に電子制御装置30は、運転者に制駆動操作を催促する報知を行っている状況に於いて自車が停止し、運転者により制動操作が行われることなく停止時間Tsが第二の基準値Ts2以上になると、車間距離制御を中止し、運転者に制駆動操作を催促する報知を行っている状況に於いて自車が停止し、運転者により制動操作が行われると、停止時間Tsが第二の基準値Ts2未満であっても車間距離制御を中止する。
Furthermore, the
尚電子制御装置30は、車間距離制御を行っている状況に於いて運転者により制駆動制御が行われると車間距離制御を中止し、特に運転者に制駆動操作を催促する報知又は車間距離制御が終了する虞れが高いことを示す警報を発しつつ車間距離制御を行っている状況に於いて運転者により制駆動制御が行われると、車間距離制御を中止すると共に、報知又は警報を中止する。
The
次に図2に示されたフローチャートを参照して図示の実施例1に於ける車輌の走行制御ルーチンについて説明する。尚図2に示されたフローチャートによる制御は図には示されていないイグニッションスイッチの閉成により開始され、イグニッションスイッチが開成されるまで所定の時間毎に繰返し実行される。 Next, a vehicle travel control routine in the illustrated embodiment 1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The control according to the flowchart shown in FIG. 2 is started by closing an ignition switch (not shown), and is repeatedly executed at predetermined time intervals until the ignition switch is opened.
まずステップ10に於いてはレーダーセンサ32により検出された相対距離Lre及び相対速度Vreを示す信号等の読み込みが行われ、ステップ20に於いてはマスタシリンダ圧力Pm又はアクセル開度φに基づき運転者により制駆動操作が行われているか否かの判別が行われ、肯定判別が行われたときにはステップ210へ進み、否定判別が行われたときにはステップ30へ進む。
First, in
ステップ30に於いては車間距離制御が終了する虞れが高いことを示す警報が出力されているか否かの判別、即ち警報ランプ48が点滅中であるか否かの判別が行われ、肯定判別が行われたときにはステップ180へ進み、否定判別が行われたときにはステップ40へ進む。
In
ステップ40に於いては例えば車速Vに基づき自車が停止状態にあるか否かの判別が行われ、否定判別が行われたときにはステップ80へ進み、肯定判別が行われたときにはステップ50へ進む。
In
ステップ50に於いては運転者に対し制駆動操作を催促する報知が出力されているか否かの判別、即ち警報ランプ48が点灯されているか否かの判別が行われ、否定判別が行われたときにはステップ80へ進み、肯定判別が行われたときにはステップ60へ進む。
In step 50, it is determined whether or not a notification prompting the driver to perform a braking / driving operation is output, that is, whether or not the
ステップ60に於いては自車が停止した時点よりの経過時間、即ち自車の停止時間Tsが基準値Ts1(正の定数)以上であるか否かの判別が行われ、否定判別が行われたときにはステップ80へ進み、肯定判別が行われたときにはステップ70に於いて警報ランプ48が点滅されることにより運転者に対し車間距離制御が終了する虞れが高いことを示す警報の出力が開始又は継続される。
In step 60, it is determined whether or not the elapsed time from the time when the host vehicle stops, that is, whether or not the stop time Ts of the host vehicle is greater than or equal to a reference value Ts1 (positive constant), and a negative determination is performed. If the determination is affirmative, the
ステップ80に於いてはナビゲーション装置44よりの情報に基づき自車の前方が車輌の停止不可区域であり、自車が車輌の停止不可区域に於いて停止する可能性があるか否かの判別が行われ、否定判別が行われたときにはステップ110へ進み、肯定判別が行われたときにはステップ90に於いて車間距離制御に於ける自車の最高許容速度Vmaxが微低速走行制限値Vmaxoに制限されているときにはその速度制限が解除される。
In
ステップ100に於いては例えば相対速度Vreと自車の車速Vとが実質的に同一であるか否かの判別により、先行車輌が停止した状態にあるか否かの判別が行われ、肯定判別が行われたときにはステップ130へ進み、否定判別が行われたときにはステップ160へ進む。 In step 100, for example, whether or not the preceding vehicle is stopped is determined by determining whether or not the relative speed Vre and the vehicle speed V of the host vehicle are substantially the same. If NO is determined, the process proceeds to step 130. If negative determination is performed, the process proceeds to step 160.
ステップ110に於いては車間距離制御に於ける自車の最高許容速度Vmaxが微低速走行制限値Vmaxoに設定され、ステップ120に於いては自車の車速Vが基準値Vo(正の定数)以下であるか否かの判別が行われ、肯定判別が行われたときにはステップ150へ進み、否定判別が行われたときにはステップ130に於いて例えば自車の車速V又は前後加速度Gx(減速度)に基づき自車が停止するまでの予測時間Taが演算される。 In step 110, the maximum allowable speed Vmax of the own vehicle in the inter-vehicle distance control is set to the very low speed travel limit value Vmaxo, and in step 120, the vehicle speed V of the own vehicle is the reference value Vo (positive constant). When a positive determination is made, the process proceeds to step 150. When a negative determination is made, the vehicle speed V or longitudinal acceleration Gx (deceleration) of the host vehicle is determined in step 130, for example. Based on this, the predicted time Ta until the vehicle stops is calculated.
尚基準値Voは先行車輌が停止する可能性が高いことを判定するための値として最高許容速度Vmaxよりも小さい値に設定される。また自車が停止するまでの予測時間Taの演算に使用される減速度は車間距離制御の目標減速度であってもよい。 The reference value Vo is set to a value smaller than the maximum allowable speed Vmax as a value for determining that there is a high possibility that the preceding vehicle will stop. Further, the deceleration used for the calculation of the predicted time Ta until the host vehicle stops may be the target deceleration for the inter-vehicle distance control.
ステップ140に於いては自車が停止するまでの予測時間Taが基準値Tao(正の定数)以下であるか否かの判別が行われ、肯定判別が行われたときにはステップ150に於いて警報ランプ48が点灯されることにより運転者に対し制駆動操作を催促する報知の出力が開始又は維持され、否定判別が行われたときにはステップ160に於いて警報ランプ48が点灯されているときには警報ランプ48が消灯されることにより運転者に対する制動操作の催促の報知が中止され、警報ランプ48が点灯されていないときにはその状態が維持される。尚基準値Taoは運転者が余裕をもって制動操作を行うことができる時間に設定される。
In step 140, it is determined whether or not the estimated time Ta until the vehicle stops is equal to or less than a reference value Tao (positive constant). If an affirmative determination is made, an alarm is issued in step 150. When the
ステップ170に於いては車速Vが高いほど目標車間距離Ltが短くなるよう、車速Vに基づき図には示されていないマップより先行車輌と自車との間の目標車間距離Ltが演算されると共に、車間距離Lreが目標車間距離Ltになるよう制動装置20又はエンジン制御装置46に対しそれぞれ各車輪の制動力又はエンジンの出力を制御する指令信号が出力され、これにより車間距離制御が実行される。
In step 170, the target inter-vehicle distance Lt between the preceding vehicle and the host vehicle is calculated based on the vehicle speed V so as to shorten the target inter-vehicle distance Lt as the vehicle speed V increases. At the same time, a command signal for controlling the braking force of each wheel or the output of the engine is output to the
尚上述のステップ110に於いて自車の最高許容速度Vmaxが微低速走行制限値Vmaxoに設定されているときには、自車の車速Vが微低速走行制限値Vmaxoを越えないよう各車輪の制動力又はエンジンの出力が制御される。 When the maximum allowable speed Vmax of the own vehicle is set to the very low speed travel limit value Vmaxo in step 110 described above, the braking force of each wheel is set so that the vehicle speed V of the own vehicle does not exceed the very low speed travel limit value Vmaxo. Alternatively, the engine output is controlled.
ステップ180に於いては各車輪の制動力が自車を停止状態に保持するに必要な制動力にするための指令信号が制動装置20に対し出力され、ステップ190に於いては自車の停止時間Tsが第二の基準値Ts2(第一の基準値Ts1よりも大きい正の定数)以上であるか否かの判別が行われ、否定判別が行われたときにはそのまま図2に示されたルーチンによる制御が一旦終了され、肯定判別が行われたときにはステップ200に於いて車間距離制御が中止された後図2に示されたルーチンによる制御が一旦終了される。
In step 180, a command signal for making the braking force of each wheel a braking force necessary to hold the vehicle in a stopped state is output to the
ステップ210に於いては車間距離制御が中止され、ステップ220に於いては警報ランプ48が消灯されることにより、運転者に対し制駆動操作を催促する報知が出力されているときには該報知が中止され、運転者に対し車間距離制御が終了する虞れが高いことを示す警報が出力されているときには該警報が中止され、しかる後図2に示されたルーチンによる制御が一旦終了される。
In step 210, the inter-vehicle distance control is stopped, and in step 220, the warning
次に車輌の種々の走行状態について、上述の如く構成された図示の実施例1の走行制御装置の作動を説明する。 Next, the operation of the illustrated traveling control apparatus of the first embodiment configured as described above will be described for various traveling states of the vehicle.
(1)先行車輌及び自車が停止不可区域ではない走行路を走行している場合
この場合にはステップ20〜40、80、100に於いて否定判別が行われ、ステップ170に於いて車間距離制御が実行されることにより、先行車輌と自車との間の車間距離Lreが目標車間距離Ltに制御される。従って自車は運転者の制駆動操作を要することなく先行車輌との間に目標車間距離Ltの車間をとって自動的に先行車輌に追従走行する。
(1) When the preceding vehicle and the host vehicle are traveling on a road that is not an unstoppable area In this case, a negative determination is made at
尚目標車間距離Ltは車速Vが高いほど短くなるよう車速Vに応じて可変設定されるので、車速Vが高いほど車間距離Lreが大きくなるよう制御される。また運転者により制駆動操作が行われると、ステップ20に於いて肯定判別が行われ、ステップ210に於いて車間距離制御が中止されるので、運転者は自らの意思に基づいて自車を加減速運転することができる。
The target inter-vehicle distance Lt is variably set according to the vehicle speed V so as to decrease as the vehicle speed V increases. Therefore, the inter-vehicle distance Lre is controlled to increase as the vehicle speed V increases. When the driver performs a braking / driving operation, an affirmative determination is made in
(2)停止不可区域ではない走行路を走行中に先行車輌が停止した場合
この場合にはステップ20〜40、80に於いて否定判別が行われるが、ステップ100に於いて肯定判別が行われ、ステップ130に於いて自車が停止するまでの予測時間Taが演算される。予測時間Taが基準値Taoよりも大きいときには、ステップ140に於いて否定判別が行われ、ステップ170に於いて車間距離制御が実行されることにより、先行車輌と自車との間の車間距離Lreが目標車間距離Ltに制御される。
(2) When a preceding vehicle stops while traveling on a road that is not a stop-free area In this case, a negative determination is made in
これに対し予測時間Taが基準値Tao以下であるときには、ステップ140に於いて肯定判別が行われ、ステップ150に於いて警報ランプ48が点灯されることにより運転者に対し制駆動操作を催促する報知の出力が開始又は維持され、ステップ170に於いて車間距離制御が実行されることにより、先行車輌と自車との間の車間距離Lreが目標車間距離Ltに制御される。
On the other hand, when the predicted time Ta is less than or equal to the reference value Tao, an affirmative determination is made in step 140, and the warning
従って運転者は先行車輌の停止に伴って自車が停止する可能性が高いことを認識することができ、自動制動により自車を停止させるか、自己の制駆動操作により自動制動による停止位置よりも手前又は先で停止するかを選択することができる。 Therefore, the driver can recognize that there is a high possibility that the own vehicle will stop when the preceding vehicle stops, and the driver stops the vehicle by automatic braking, or from the stop position by automatic braking by own braking / driving operation. Can also choose to stop before or before.
尚運転者が自動制動により自車を停止させることを選択し制駆動操作を行わなかった場合には、自車は先行車輌との車間が減少するにつれて自動制動により車速が漸次低下し、先行車輌との車間が目標車間距離Ltになった段階で自動的に停止する。これに対し運転者が自己の制駆動操作により自動制動による停止位置よりも手前又は先で停止することを選択し制駆動操作を行った場合には、ステップ20に於いて肯定判別が行われ、ステップ210に於いては車間距離制御が中止されるので、運転者は希望する停止位置に自車を停止させることができる。
If the driver chooses to stop the vehicle by automatic braking and does not perform a braking / driving operation, the vehicle speed gradually decreases due to automatic braking as the distance between the vehicle and the preceding vehicle decreases. Automatically stops when the distance between the vehicles reaches the target inter-vehicle distance Lt. On the other hand, if the driver chooses to stop before or before the stop position by automatic braking by his own braking / driving operation and performs the braking / driving operation, an affirmative determination is made in
また自車が停止するまでの予測時間Taが基準値Taoよりも大きいときには、ステップ140に於いて否定判別が行われ、ステップ160に於いて警報ランプ48が点灯されているときには警報ランプ48が消灯されることにより運転者に対する制動操作の催促の報知が中止され、警報ランプ48が点灯されていないときにはその状態が維持されるので、先行車輌が停止しても自車が停止する可能性が低い状況に於いて運転者に対し不必要な制動操作の催促の報知が行われること及びこれに起因して運転者が煩わしさを感じることを確実に防止することができる。
When the predicted time Ta until the vehicle stops is longer than the reference value Tao, a negative determination is made at step 140, and when the
(3)停止不可区域ではない走行路を走行中に先行車輌が停止し自車も停止した場合
この場合にはステップ20及び30に於いて否定判別が行われるが、ステップ40及び50に於いて肯定判別が行われ、自車の停止時間Tsが第一の基準値Ts1未満であるときには、ステップ60及び80に於いて否定判別が行われ、ステップ100及び140に於いて肯定判別が行われ、これによりステップ150に於いて警報ランプ48が点灯されることにより運転者に対し制駆動操作を催促する報知の出力が開始又は維持されると共に、ステップ170に於いて車間距離制御が実行されることにより、先行車輌と自車との間の車間距離Lreが目標車間距離Ltに維持される。
(3) When the preceding vehicle stops and the host vehicle also stops while traveling on a road that is not a non-stoppable area. In this case, a negative determination is made in
また自車の停止時間Tsが第一の基準値Ts1以上になると、ステップ60に於いて肯定判別が行われ、ステップ70及び160に於いて警報ランプ48が点滅されることにより制駆動操作を催促する報知の出力が中止されると共に運転者に対し車間距離制御が終了する虞れが高いことを示す警報の出力が開始又は継続される。そしてステップ20に於いて否定判別が行われると共にステップ30に於いて肯定判別が行われ、自車の停止開始時点より第二の基準値Ts2の時間が経過するまで自動制動により自車が停止状態に保持され、自車の停止時間Tsが第二の基準値Ts2以上になると、ステップ190に於いて肯定判別が行われ、ステップ200に於いて車間距離制御が中止されることにより各車輪に対する制動力が解除され、自車はクリープにより前進する。
When the stop time Ts of the host vehicle becomes equal to or greater than the first reference value Ts1, an affirmative determination is made in step 60, and the warning
従って運転者は制駆動操作を催促する報知より車間距離制御が終了する虞れが高いことを示す警報へ変化することにより車間距離制御が終了する虞れが高いことを確実に識認することができ、自車の停止開始時点より第一の基準値Ts1の時間が経過した後第二の基準値Ts2の時間が経過するまでの間に余裕をもって現在の停止位置を維持するか否かを判断することができ、現在の停止位置を維持すると判断したときには自車を停止状態に維持するに足る制動操作を行って継続すればよく、現在の停止位置よりも前方へ自車を移動させたいと判断したときには一旦制駆動操作を行った後自車が所望の位置まで移動した段階で自車を停止させるに足る制動操作を行って継続すればよい。 Therefore, the driver can reliably recognize that there is a high possibility that the inter-vehicle distance control will be ended by changing to an alarm indicating that the inter-vehicle distance control is highly likely to end from the notification that prompts the braking / driving operation. It is possible to determine whether or not to maintain the current stop position with a margin until the time of the second reference value Ts2 elapses after the time of the first reference value Ts1 elapses from the stop start time of the own vehicle If it is determined that the current stop position is to be maintained, a braking operation sufficient to maintain the vehicle in a stopped state may be performed and the vehicle may be moved forward from the current stop position. When the determination is made, the braking / driving operation is once performed and then the braking operation sufficient to stop the own vehicle when the own vehicle has moved to the desired position may be continued.
かくして先行車輌が停止し自車も停止した場合には、運転者は周囲の状況に鑑みて現在の停止位置を維持するか否かを余裕をもって判断することができ、現在の停止位置よりも前方へ自車を移動させたいと判断したときには制駆動操作を行うだけで自車を所望の位置へ移動し停止させることができる。また制駆動操作を催促する報知より車間距離制御が終了する虞れが高いことを示す警報へ変化すると、運転者が制駆動操作をしない限り報知より警報への変化の時点よりTs2‐Ts1の時間が経過した段階で車間距離制御が終了することを認識することができるので、運転者が車間距離制御が終了するのか継続するのかの判断に迷うことを効果的に防止することができる。 Thus, when the preceding vehicle stops and the host vehicle also stops, the driver can judge with sufficient margin whether or not to maintain the current stop position in view of the surrounding situation, and ahead of the current stop position. When it is determined that it is desired to move the vehicle, the vehicle can be moved to a desired position and stopped only by performing a braking / driving operation. When the warning changes to a warning indicating that there is a high possibility that the inter-vehicle distance control will be terminated, the time Ts2-Ts1 from the time when the warning is changed to the warning is changed unless the driver performs the braking / driving operation. Since it is possible to recognize that the inter-vehicle distance control is finished when the time elapses, it is possible to effectively prevent the driver from wondering whether the inter-vehicle distance control is finished or continues.
また先行車輌が停止し自車も停止した場合であっても、自車の停止開始時点より第一の基準値Ts1の時間が経過する前に先行車輌が走行を再開すると、ステップ60、80、100に於いて否定判別が行われ、ステップ160に於いて運転者に対する制動操作の催促の報知が中止されるので、その後ステップ40に於いて肯定判別が行われてもステップ50に於いて否定判別が行われる。従って先行車輌の停止時間が短いときには、運転者に対し車間距離制御が終了する虞れが高いことを示す警報が出力されたり車間距離制御が終了したりすることなく、運転者はなんらの操作も要することなく車間距離制御を継続させることができる。
Further, even when the preceding vehicle stops and the own vehicle also stops, if the preceding vehicle resumes traveling before the time of the first reference value Ts1 has elapsed since the time when the own vehicle stopped,
尚先行車輌が微低速にて走行している状況に於いて車間距離制御が行われている場合には、路面状況の変動等に起因して自車の車速Vが瞬間的に0になることがあるが、図示の実施例によれば、停止不可区域を走行しないときには(ステップ80)、ステップ100に於いて先行車輌が停止した状態にあると判定されない限り運転者に対し制駆動操作を催促する報知が発せられない。従ってステップ40に於いて肯定判別が行われても、ステップ50、80、100に於いて否定判別が行われるので、先行車輌が停止していない状況に於いて自車が停止したと判定されることにより、運転者に対し不必要な制動操作の催促の報知が行われること及びこれに起因して運転者が煩わしさを感じることを確実に防止することができる。
When the preceding vehicle is traveling at a very low speed and the inter-vehicle distance control is performed, the vehicle speed V of the own vehicle instantaneously becomes 0 due to a change in the road surface condition or the like. However, according to the illustrated embodiment, when the vehicle does not travel in the non-stoppable area (step 80), the driver is prompted to perform the braking / driving operation unless it is determined in step 100 that the preceding vehicle is in a stopped state. No notification is issued. Therefore, even if an affirmative determination is made in
(4)先行車輌が停止し自車が停止不可区域に於いて停止する虞れがある場合
この場合にはステップ20〜40に於いて否定判別が行われるが、ステップ80に於いて肯定判別が行われ、ステップ110に於いて車間距離制御に於ける自車の最高許容速度Vmaxが微低速走行制限値Vmaxoに設定される。従って運転者は車間距離制御により自車が停止不可区域に於いて停止する虞れがあると判断すると、軽く制動操作を行うだけで停止不可区域よりも手前側に於いて自車を停止させることができる。
(4) When the preceding vehicle stops and there is a possibility that the own vehicle may stop in the area where it cannot be stopped. In this case, a negative determination is made in
(5)先行車輌が走行しているが自車が停止不可区域に於いて停止する虞れがある場合
この場合にもステップ20〜40に於いて否定判別が行われるが、ステップ80に於いて肯定判別が行われ、車速Vが基準値Vo以下であり自車が停止する虞れが高いときにはステップ80に於いて肯定判別が行われることにより、ステップ150に於いて運転者に対し制駆動操作を催促する報知の出力が開始又は維持される。
(5) When the preceding vehicle is traveling but there is a possibility that the host vehicle may stop in an area where the vehicle cannot be stopped. In this case as well, a negative determination is made in
また車速Vが基準値Voよりも高くステップ80に於いて否定判別が行われても、自車が停止するまでの予測時間Taが基準値Tao以下であり自車が停止する虞れが高いときにはステップ140に於いて肯定判別が行われることにより、ステップ150に於いて運転者に対し制駆動操作を催促する報知の出力が開始又は維持される。
Even if the vehicle speed V is higher than the reference value Vo and a negative determination is made in
従って先行車輌が走行しているが自車が停止不可区域に於いて停止する虞れがある場合には、先行車輌が停止していなくても運転者に対し制駆動操作を催促する報知を発しつつ車間距離制御を行い、運転者に確実に制動操作を促すことができる。 Therefore, if there is a possibility that the preceding vehicle is traveling but the vehicle may stop in an area where it cannot be stopped, a notification is issued to prompt the driver to perform braking / driving operation even if the preceding vehicle is not stopped. The inter-vehicle distance control is performed while the driver is surely prompted to perform a braking operation.
図3は本発明による車輌の走行制御装置の実施例2に於ける走行制御ルーチンの要部を示すフローチャートである。 FIG. 3 is a flowchart showing a main part of a travel control routine in the second embodiment of the vehicle travel control apparatus according to the present invention.
この実施例2に於いては、ステップ10の次にステップ15に於いてナビゲーション装置44よりの情報に基づき自車が高速道路の如き自動車専用道路を走行しているか否かの判別が行われ、否定判別が行われたときには図2のステップ20へ進み、肯定判別が行われたときにはステップ310へ進む。
In the second embodiment, after
ステップ310に於いては図2のステップ20の場合と同様、運転者により制駆動操作が行われているか否かの判別が行われ、否定判別が行われたときにはステップ320に於いて図2のステップ170の場合と同様の要領にて車間距離制御が実行され、肯定判別が行われたときには図2のステップ210の場合と同様車間距離制御が中止される。
In step 310, as in the case of
従ってこの実施例2によれば、自車が自動車専用道路以外の走行路を走行している場合には、ステップ15に於いて否定判別が行われ、上述の実施例1の場合と同様ステップ20〜200が実行されることにより、上述の実施例1の場合と同様の作用効果を得ることができ、また自車が自動車専用道路を走行している場合にはステップ15に於いて肯定判別が行われ、ステップ310〜330が実行されるので、運転者に対し制駆動操作を催促する報知や車間距離制御が終了する虞れが高いことを示す警報が出力されることなく車間距離制御を実行し、これにより不必要な報知や警報によって運転者を煩わせることなくまた運転者の制駆動操作要することなく自車を先行車輌に対し所定の車間距離を確保して追従走行させることができる。 Therefore, according to the second embodiment, when the own vehicle is traveling on a road other than the automobile-only road, a negative determination is made in step 15, and step 20 is performed as in the first embodiment. ˜200 is executed, the same effect as in the case of the above-described first embodiment can be obtained, and if the own vehicle is traveling on the exclusive road for automobiles, an affirmative determination is made in step 15. Since steps 310 to 330 are executed, the inter-vehicle distance control is executed without outputting a warning for prompting the driver to perform a braking / driving operation or an alarm indicating that the inter-vehicle distance control is highly likely to end. Thus, the host vehicle can be made to follow the vehicle with a predetermined distance from the preceding vehicle without bothering the driver by unnecessary notifications and warnings and without requiring the driver to perform a braking / driving operation.
尚この実施例2に於いては、自車が自動車専用道路を走行している場合にも運転者が制駆動操作をすればステップ310に於いて肯定判別が行われ、ステップ330に於いて車間距離制御が中止されるので、運転者が車間距離制御による自車の車速以外の車速や車間距離にて走行したい場合には、制駆動操作をするだけで自らの意思に即した運転を行うことができる。 In the second embodiment, if the driver makes a braking / driving operation even when the host vehicle is traveling on an automobile-only road, an affirmative determination is made at step 310, and an inter-vehicle distance is determined at step 330. Since the distance control is canceled, if the driver wants to travel at a vehicle speed or distance other than the vehicle speed of the own vehicle by the inter-vehicle distance control, the driver should drive according to his / her intention by simply performing the braking / driving operation. Can do.
以上に於いては本発明を特定の実施例について詳細に説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可能であることは当業者にとって明らかであろう。 Although the present invention has been described in detail with reference to specific embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various other embodiments are possible within the scope of the present invention. It will be apparent to those skilled in the art.
例えば上述の各実施例に於いては、自車が停止する虞れが高いか否かの判別は自車が停止するまでの予測時間Taが基準値Tao以下であるか否かの判別により行われるようになっているが、自車が停止するまでの予測走行距Laが演算され、予測走行距Laが基準値Lao(正の定数)以下であるか否かの判別により行われてもよい。 For example, in each of the above-described embodiments, whether or not there is a high possibility that the own vehicle will stop is determined by determining whether or not the predicted time Ta until the own vehicle stops is equal to or less than the reference value Tao. However, the predicted travel distance La until the host vehicle is stopped may be calculated, and may be determined by determining whether the predicted travel distance La is equal to or less than a reference value Lao (a positive constant). .
また上述の各実施例に於いては、制動操作の催促の報知及び車間距離制御が終了する虞れが高いことを示す警報はそれぞれ警報ランプ48の点灯及び点滅により行われるようになっているが、制動操作の催促の報知及び車間距離制御が終了する虞れが高いことを示す警報はそれぞれ別の告知手段により達成されてもよく、その場合告知手段は視覚的告知手段に限定されず、聴覚的告知手段であってもよく、また視覚的告知手段及び聴覚的告知手段の組合せであってもよい。
In each of the above-described embodiments, a warning for prompting the braking operation and a warning indicating that there is a high possibility that the inter-vehicle distance control will be finished are performed by turning on and flashing the warning
また上述の各実施例に於いては、走行制御は常時実行されるようになっているが、走行制御のオン−オフスイッチが設けられ、スイッチがオン状態にあるときにのみ実施例1又は2による走行制御が実行されるよう修正されてもよい。 In each of the above-described embodiments, the traveling control is always executed, but an on-off switch for traveling control is provided, and the embodiment 1 or 2 is only performed when the switch is in the on state. It may be modified so that the traveling control by is executed.
また上述の各実施例に於いては、自車の前方が車輌の停止不可区域であり、自車が車輌の停止不可区域に於いて停止する可能性があるか否かの判別はナビゲーション装置44よりの情報に基づいて行われるようになっているが、この判別は走行路に設置された情報提供装置より無線式に受信する情報に基づいて行われるよう修正されてもよい。
In each of the above-described embodiments, the
更に上述の実施例2に於いては、自車が自動車専用道路を走行しているか否かの判別もナビゲーション装置44よりの情報に基づいて行われるようになっているが、この判別は走行路に設置された情報提供装置より無線式に受信する情報に基づいて行われるよう修正されてもよく、またこの判別に代えて運転者により操作されるスイッチの設定に基づいて行われるよう修正されてもよい。
Further, in the above-described second embodiment, whether or not the own vehicle is traveling on the road for exclusive use of the automobile is also determined based on information from the
20 制動装置
26 ブレーキペダル
30 電子制御装置
32 レーダーセンサ
34 車速センサ
36 前後加速度センサ
38、42i 圧力センサ
40 アクセル開度センサ
44 ナビゲーション装置
46 エンジン制御装置
48 警報ランプ
DESCRIPTION OF
Claims (13)
Estimated travel time or travel distance until the host vehicle stops, and in a situation where it is determined that there is a risk of the vehicle stopping in an area where it cannot be stopped, the travel time or travel distance corresponds to each The vehicle travel control device according to claim 11, wherein when the value is equal to or less than the value, the driver is informed of a braking / driving operation regardless of whether or not the preceding vehicle is stopped.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004180900A JP4622330B2 (en) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | Vehicle travel control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004180900A JP4622330B2 (en) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | Vehicle travel control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006004242A true JP2006004242A (en) | 2006-01-05 |
JP4622330B2 JP4622330B2 (en) | 2011-02-02 |
Family
ID=35772580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004180900A Expired - Fee Related JP4622330B2 (en) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | Vehicle travel control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4622330B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007326399A (en) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Fuji Heavy Ind Ltd | Brake control system |
WO2008001874A1 (en) * | 2006-06-26 | 2008-01-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle deceleration controller |
JP2010048198A (en) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Toyota Motor Corp | Operation support device |
CN110871814A (en) * | 2018-08-28 | 2020-03-10 | 奥迪股份公司 | Driving assistance system and driving assistance method |
JP2021002389A (en) * | 2020-09-24 | 2021-01-07 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | Work vehicle control device |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0524524A (en) * | 1991-07-26 | 1993-02-02 | Mazda Motor Corp | Automatic braking device of vehicle |
JPH06162400A (en) * | 1992-11-18 | 1994-06-10 | Nissan Motor Co Ltd | Warning device for approaching preceding car |
JPH1142956A (en) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Toyota Motor Corp | Vehicular running control device |
JPH11175897A (en) * | 1997-12-16 | 1999-07-02 | Hitachi Ltd | Cruise control device |
JP2001023095A (en) * | 1999-07-12 | 2001-01-26 | Mazda Motor Corp | Device for announcing surrounding information of vehicle |
JP2001199260A (en) * | 2000-01-20 | 2001-07-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Inter-vehicle distance controller, vehicle traveling condition display device, vehicle speed control releasing device, and vehicle sudden brake warning device |
JP2001236600A (en) * | 2000-02-23 | 2001-08-31 | Hitachi Ltd | Vehicle travel controller |
JP2001243598A (en) * | 2000-02-28 | 2001-09-07 | Hitachi Ltd | Driving supporting device |
JP2002163797A (en) * | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Aisin Seiki Co Ltd | Collision-preventing device for vehicle |
JP2003205808A (en) * | 2002-01-11 | 2003-07-22 | Toyota Motor Corp | Parking support device |
-
2004
- 2004-06-18 JP JP2004180900A patent/JP4622330B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0524524A (en) * | 1991-07-26 | 1993-02-02 | Mazda Motor Corp | Automatic braking device of vehicle |
JPH06162400A (en) * | 1992-11-18 | 1994-06-10 | Nissan Motor Co Ltd | Warning device for approaching preceding car |
JPH1142956A (en) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Toyota Motor Corp | Vehicular running control device |
JPH11175897A (en) * | 1997-12-16 | 1999-07-02 | Hitachi Ltd | Cruise control device |
JP2001023095A (en) * | 1999-07-12 | 2001-01-26 | Mazda Motor Corp | Device for announcing surrounding information of vehicle |
JP2001199260A (en) * | 2000-01-20 | 2001-07-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Inter-vehicle distance controller, vehicle traveling condition display device, vehicle speed control releasing device, and vehicle sudden brake warning device |
JP2001236600A (en) * | 2000-02-23 | 2001-08-31 | Hitachi Ltd | Vehicle travel controller |
JP2001243598A (en) * | 2000-02-28 | 2001-09-07 | Hitachi Ltd | Driving supporting device |
JP2002163797A (en) * | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Aisin Seiki Co Ltd | Collision-preventing device for vehicle |
JP2003205808A (en) * | 2002-01-11 | 2003-07-22 | Toyota Motor Corp | Parking support device |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007326399A (en) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Fuji Heavy Ind Ltd | Brake control system |
JP4499691B2 (en) * | 2006-06-06 | 2010-07-07 | 富士重工業株式会社 | Braking control device |
WO2008001874A1 (en) * | 2006-06-26 | 2008-01-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle deceleration controller |
JP2008001304A (en) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Toyota Motor Corp | Vehicle deceleration control device |
CN101479137B (en) * | 2006-06-26 | 2011-05-25 | 丰田自动车株式会社 | Vehicle deceleration control device |
US8396639B2 (en) | 2006-06-26 | 2013-03-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle deceleration controller that inhibits warning braking during pre-initiated vehicle deceleration |
JP2010048198A (en) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Toyota Motor Corp | Operation support device |
CN110871814A (en) * | 2018-08-28 | 2020-03-10 | 奥迪股份公司 | Driving assistance system and driving assistance method |
JP2021002389A (en) * | 2020-09-24 | 2021-01-07 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | Work vehicle control device |
JP7160875B2 (en) | 2020-09-24 | 2022-10-25 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | work vehicle controller |
JP7504961B2 (en) | 2020-09-24 | 2024-06-24 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | Work vehicle control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4622330B2 (en) | 2011-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4862516B2 (en) | Vehicle deceleration control device | |
US9409554B2 (en) | Method for improving the driving stability | |
US8543310B2 (en) | Method and device for assisting a lane change of a vehicle | |
US9205816B2 (en) | Vehicle emergency evacuation device | |
JP3927265B2 (en) | Automatic braking control device for vehicle | |
JP2722746B2 (en) | Automatic brake device | |
JP7393730B2 (en) | Vehicle travel control device | |
KR101996414B1 (en) | Pedestrian collision prevention apparatus and method considering pedestrian gaze | |
KR100366477B1 (en) | Control signal generating method and apparatus to the automobile brake light | |
US9150194B2 (en) | Method for controlling a reversible belt tensioner of a safety belt in a motor vehicle | |
US20100023226A1 (en) | Vehicle-mounted safety control apparatus | |
JP2008519725A (en) | Method for controlling vehicle equipped with collision avoidance system and apparatus for carrying out this method | |
JP6241139B2 (en) | Emergency brake indicator control device | |
JP2008024165A (en) | Load control device, load control method and vehicle slip suppression device | |
WO2007023668A1 (en) | Automatic brake control device | |
CN112158204B (en) | L2-level automatic driving vehicle take-over alarm system and method | |
JP4622330B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP2006524603A (en) | Speed and spacing control equipment in automobiles. | |
JP4140239B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP2019026210A (en) | Drive assistance apparatus for emergency | |
JP4613520B2 (en) | Parking assistance control device, parking assistance control system, and parking assistance program | |
JP6287244B2 (en) | Brake control device for vehicle | |
JP2005231588A (en) | Vehicular stop assisting device | |
JP3925642B2 (en) | Driving assistance device | |
JPH08164766A (en) | Lamplight controller for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20051226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101018 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4622330 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |