JP2006004172A - Image formation processing equipment, image formation order system, and server system - Google Patents

Image formation processing equipment, image formation order system, and server system Download PDF

Info

Publication number
JP2006004172A
JP2006004172A JP2004179750A JP2004179750A JP2006004172A JP 2006004172 A JP2006004172 A JP 2006004172A JP 2004179750 A JP2004179750 A JP 2004179750A JP 2004179750 A JP2004179750 A JP 2004179750A JP 2006004172 A JP2006004172 A JP 2006004172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
order
orderer
order data
photo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004179750A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Usami
康 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2004179750A priority Critical patent/JP2006004172A/en
Publication of JP2006004172A publication Critical patent/JP2006004172A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image formation processing equipment capable of coping efficiently with an order of mischief while securing convenience for a customer issuing an online order, an image formation order system therefor, and a server system provided in the image formation order system. <P>SOLUTION: This image (print) processing equipment 32 constituted to download an order data for photo-print preparation uploaded to the server system 1, via a network, is provided with an order data storage part 302 for storing the downloaded order data, a collation means 306 for collating an orderer data included in the order data with an orderer data selected out of the orderer data included in the order data stored in the order data storage part 302 before the download, when downloading the order data, and a notifying part 305 for issuing a notification based on a collated result. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、インターネット等のネットワークを介して画像形成処理の注文データを受け付け、画像形成処理を行う画像形成処理機器、その画像形成処理機器を備える画像形成注文システム、およびその画像形成注文システムに備えられるサーバーシステムに関するものである。   The present invention is provided in an image forming processing device that receives image forming processing order data via a network such as the Internet and performs the image forming processing, an image forming order system including the image forming processing device, and the image forming order system. Server system.

最近、インターネット等のネットワークを経由して写真プリントの作成(画像形成処理の一例)の注文を行うシステム(以下、写真プリント注文システムと称する。)が徐々に浸透してきている。このシステムは、インターネット上にサーバーシステムを設置し、ネットワークでプリント注文を行う機能をサーバーシステムに搭載することで実現することができる。   Recently, a system (hereinafter referred to as a photographic print ordering system) for ordering creation of a photographic print (an example of an image forming process) via a network such as the Internet has gradually spread. This system can be realized by installing a server system on the Internet and installing a function for placing print orders on the network in the server system.

例えば、プリント注文を行いたい顧客は、パソコンを用いて上記サーバーシステムのホームページにアクセスする。そして、氏名や電話番号などの顧客情報を入力して会員登録し、写真プリントの作成を依頼したい画像データをパソコンからサーバーシステムへとアップロードする。顧客は、アップロードされた個々の画像について、プリント枚数やプリントサイズなどを設定する。また、写真プリントの作成を依頼する写真店や支払方法などを設定する。これらの設定が終わると、注文内容を確認し、OKであれば所定のボタンをクリックすることで、注文内容が確定する。確定した注文データは、サーバーシステム内に設定された所定の注文データ保存部に保存される。一方、写真店側では、同じくパソコン等を使用して、自分の写真店に対する注文データの有無を確認する。注文がある場合は、プリント処理機器により注文データのダウンロードを行い、写真プリントの作成を行う。仕上がりの写真プリントは、顧客が直接写真店を訪問するか、写真店から顧客の自宅へ写真プリントの発送を行うことで、仕上がり写真プリントの提供が行われる。   For example, a customer who wants to place a print order accesses the home page of the server system using a personal computer. Then, customer information such as name and phone number is entered to register as a member, and the image data to be requested to create a photo print is uploaded from the personal computer to the server system. The customer sets the number of prints and print size for each uploaded image. In addition, a photo shop requesting creation of a photo print, a payment method, and the like are set. When these settings are completed, the order details are confirmed, and if OK, a predetermined button is clicked to confirm the order details. The confirmed order data is stored in a predetermined order data storage unit set in the server system. On the other hand, the photo shop side also uses a personal computer or the like to check whether there is order data for its own photo shop. If there is an order, the order data is downloaded by the print processing device and a photo print is created. The finished photo print is provided by the customer visiting the photo store directly or sending the photo print from the photo store to the customer's home.

かかる写真プリント注文システムは、撮影済みネガフィルムやデジタルカメラの記憶媒体などを写真店に持っていく必要がないため、顧客の利便性を高めることができる。しかしながら、かかる写真プリント注文システムの浸透に伴い、ネットワークの性質を利用した悪戯目的の注文が増える傾向にあった。即ち、顧客が写真店の店員に顔を見られたり、写真店がネガフィルム等を預かったりしないことを悪用し、オンラインでプリント注文だけを行って、仕上がり写真プリントを引き取らずに代金も支払わないという事例が増えてきた。上記において、注文者が偽名等を使って注文した場合、写真店側でその注文者を割り出すことは非常に困難であり、写真プリントの作成が無駄になって損害が生じていた。   Such a photo print ordering system does not require taking a photographed negative film, a storage medium of a digital camera, or the like to a photo shop, so that convenience for customers can be improved. However, with the penetration of such a photo print ordering system, there has been a tendency to increase mischievous orders using the nature of the network. In other words, it is not possible for customers to see the face of a photo shop clerk, or for the photo shop to leave negative films, etc. The number of cases has increased. In the above, when an orderer orders using a pseudonym or the like, it is very difficult for the photo shop to determine the orderer, and the creation of a photo print is useless and damage is caused.

クレジットカードによる前払い方式によれば、悪戯目的の注文による損害を抑制できるが、全ての顧客に対して前払い方式を強いるのは好ましくなく、従来の後払い(現金払い)方式も存続させる必要があった。従来、写真店では、悪戯目的の注文を行った者のリストをメモ等に記録していたが、オペレータの負担となって作業性を阻害するものであった。また、かかる注文者は、注文の度に異なる偽名を用いたり、依頼する写真店を変更したりするため、上記方法では対策が困難であった。   The credit card prepayment method can suppress damage caused by mischievous orders, but it is not desirable to force the prepayment method to all customers, and the conventional postpay (cash payment) method has to be continued. . Conventionally, in a photo shop, a list of persons who have made an order for mischief is recorded in a memo or the like, but this imposes a burden on the operator and hinders workability. Further, since the orderer uses a different pseudonym for each order or changes the requested photo shop, it is difficult to take measures with the above method.

これに対して、下記特許文献1に開示されるシステムが公知である。このシステムは、ネットワークを経由して注文した顧客に対して、注文内容を認証するための二次端末を備えるものである。かかるシステムによれば、注文を行った者は、写真店などの店員の前で自ら二次端末に識別情報を入力する必要があるため、悪戯目的の注文を防ぐことができる。しかしながら、このシステムは、二次端末が設置された場所までの移動作業と識別情報の入力作業とを顧客に強いるものであり、オンラインで注文を行った顧客の利便性を著しく低下させるものであった。
特開2001−215625号公報
On the other hand, a system disclosed in Patent Document 1 below is known. This system includes a secondary terminal for authenticating the contents of an order to a customer who has ordered through a network. According to such a system, a person who has placed an order needs to input identification information to the secondary terminal in front of a clerk such as a photo shop, and therefore can prevent mischievous orders. However, this system forces the customer to move to the location where the secondary terminal is installed and to input identification information, and significantly reduces the convenience of customers who place orders online. It was.
JP 2001-215625 A

本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その課題は、オンラインで注文を行った顧客の利便性を確保しつつ、悪戯目的の注文に効率良く対処しうる画像形成処理機器、その画像形成処理機器を備える画像形成注文システム、およびその画像形成注文システムに備えられるサーバーシステムを提供することである。   SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and the problem is that an image forming processing apparatus capable of efficiently dealing with mischievous orders while ensuring the convenience of customers who have placed orders online, and its image An object is to provide an image forming order system including a forming processing device, and a server system provided in the image forming order system.

上記課題を解決するため本発明に係る画像形成処理機器は、サーバーシステムにアップロードされた画像形成処理の注文データを、ネットワークを介してダウンロード可能に構成した画像形成処理機器において、ダウンロードした前記注文データを保存する注文データ保存部と、前記注文データをダウンロードした際、その注文データが有する注文者データと、そのダウンロード以前に前記注文データ保存部に保存された注文データが有する注文者データの中から選択された注文者データと、を照合する照合手段と、前記照合の結果に基づいて通知を行う通知部とを備える。   In order to solve the above-described problems, an image forming processing apparatus according to the present invention downloads the order data downloaded to the server system in the image forming processing apparatus configured to be downloadable via a network. An order data storage unit that stores the order data when the order data is downloaded, and orderer data included in the order data stored in the order data storage unit before the download. A collating unit that collates the selected orderer data, and a notification unit that performs notification based on the result of the collation.

この構成による画像形成処理機器の作用効果を説明する。係る画像形成処理機器は、インターネット等のネットワークに接続された環境で用いられ、そのネットワーク上には画像形成処理の注文データがアップロードされるサーバーシステムが設置される。注文データには、画像情報を有する画像データの他に、注文者の氏名等の情報を有する注文者データなどが含まれる。画像形成処理機器は、その注文データをネットワークを介してダウンロードし、画像形成処理を行う。画像形成処理としては、写真プリントの作成、CD−R等の記録媒体への画像の記録またはネットワークへの再アップロード等が例示される。   The operation and effect of the image forming apparatus with this configuration will be described. Such an image forming processing device is used in an environment connected to a network such as the Internet, and a server system to which order data for image forming processing is uploaded is installed on the network. The order data includes, in addition to image data having image information, orderer data having information such as the name of the orderer. The image forming processing device downloads the order data via the network and performs image forming processing. Examples of the image forming process include creation of a photo print, recording of an image on a recording medium such as a CD-R, re-uploading to a network, and the like.

本発明の構成によれば、ダウンロードした注文データは注文データ保存部に保存される。そして、注文データをダウンロードした際、その注文データに含まれる注文者データと、そのダウンロード以前に注文データ保存部に保存された注文データが有する注文者データの中から選択された注文者データとが、照合手段により照合され、その照合の結果に基づいて通知部が通知を行う。これにより、オペレータは、悪戯目的の注文があった場合に、注文データ保存部に保存されている注文データが有する注文者データの中から、その悪戯に係る注文者データを選択しておくことで、以降の注文データのダウンロードのときに、その注文者が以前に悪戯目的の注文を行った者であるかどうかを判別することができる。その結果、オペレータは、悪戯目的の注文による処理を回避することができ、損害を未然に防ぐことができる。よって、顧客の利便性を確保しつつ、悪戯目的の注文に効率良く対処することができる。   According to the configuration of the present invention, the downloaded order data is stored in the order data storage unit. When the order data is downloaded, the orderer data included in the order data and the orderer data selected from the orderer data included in the order data stored in the order data storage unit before the download are obtained. The collation means collates, and the notification section gives notification based on the collation result. Thus, when there is an order for mischief purpose, the operator selects the orderer data related to the mischief from the orderer data included in the order data stored in the order data storage unit. When the order data is subsequently downloaded, it is possible to determine whether or not the orderer has previously made a mischievous order. As a result, the operator can avoid processing by mischievous orders and can prevent damage. Therefore, it is possible to efficiently deal with mischievous orders while ensuring customer convenience.

上記において、前記注文データ保存部に保存された注文データが有する注文者データの中から選択された注文者データを、リスト形式で保存する注文者データ保存部を備え、前記照合手段は、前記注文データをダウンロードした際に、その注文データに含まれる注文者データと、そのダウンロード以前に前記注文者データ保存部に保存された注文者データと、を照合するものが好ましい。   In the above, an orderer data storage unit that stores the orderer data selected from the orderer data included in the order data stored in the order data storage unit in a list format, and the matching unit includes the ordering unit It is preferable that when the data is downloaded, the orderer data included in the order data is collated with the orderer data stored in the orderer data storage unit before the download.

この構成の画像形成処理機器によれば、悪戯目的の注文があった際に、注文データ保存部に保存された注文データが有する注文者データの中から、オペレータが選択した注文者データがリスト形式で保存されるため、管理が容易になるとともに他の写真店またはサーバーシステムとの注文者データのやりとりが簡便となる。また、注文データ保存部では、新しい注文を受けるたびに注文データが追加されるため、選択された注文者データを注文データ保存部とは別個の注文者データ保存部に保存することにより、注文データ保存部における注文データの追加・更新をほぼ制限なく行うことができる。かかる場合、照合手段による照合の対象となるのは、注文者データ保存部に保存された注文者データであり、注文データ保存部において注文データ(注文者データ)の追加・更新が行われている場合であっても、照合処理を問題なく実行することができる。   According to the image forming processing apparatus of this configuration, when there is an order for mischief purpose, the orderer data selected by the operator from the orderer data included in the order data stored in the order data storage unit is in a list format. Therefore, management becomes easy and exchange of orderer data with other photo stores or server systems becomes easy. Further, since the order data storage unit adds the order data every time a new order is received, the order data is stored by storing the selected orderer data in the orderer data storage unit that is separate from the order data storage unit. Order data can be added and updated in the storage unit almost without restriction. In such a case, the object of collation by the collation means is orderer data stored in the orderer data storage unit, and order data (orderer data) is added / updated in the order data storage unit. Even in this case, the matching process can be executed without any problem.

上記において、前記照合手段は、照合する項目を任意に設定可能に構成されたものが好ましい。   In the above, it is preferable that the collating unit is configured so that items to be collated can be arbitrarily set.

上記構成によれば、照合手段による照合を応変に実行することができる。例えば、悪戯目的の注文者が偽名を用いる傾向にあれば、氏名の照合を行わずに電話番号やメールアドレスなど特定の項目のみを照合するように設定することができる。また、照合の結果、注文者の氏名が一致しても、IPアドレスが異なる場合は通知を行わないなど、項目間に優先順位を設けて照合を行うこともできる。   According to the above configuration, the verification by the verification unit can be executed in a variable manner. For example, if a mischievous ordering person tends to use a pseudonym, it can be set so that only specific items such as a telephone number and an e-mail address are collated without collating names. Further, even if the orderer's name matches as a result of the collation, the collation can be performed by setting a priority order between the items, for example, notification is not performed if the IP address is different.

また、本発明に係る画像形成注文システムは、ネットワーク上に設置され、アップロードされた画像形成処理の注文データを保存可能に構成されたサーバーシステムと、そのサーバーシステムにアップロードされた画像形成処理の注文データを、ネットワークを介してダウンロード可能に構成した上記いずれかの画像形成処理機器とを備える。   In addition, an image formation order system according to the present invention is installed on a network and configured to store uploaded image formation processing order data, and an image formation processing order uploaded to the server system. One of the image forming processing apparatuses configured to download data via a network.

この構成による画像形成注文システムの作用効果を説明する。まず、インターネット等のネットワーク上に設置したサーバーシステムが、ネットワーク経由での画像形成処理の注文を受け付ける。注文者は、画像データを自分のコンピュータからサーバーシステムへとアップロードする。当該コンピュータは、パソコンでもよいし、PDAや携帯電話などのモバイル機器でもよい。画像データやその他のプリント処理に必要なデータは、注文データとしてサーバーシステムに保存される。一方、写真店側は、自分の写真店に対して注文があった場合、注文データをダウンロードして画像形成処理を行う。そして、本発明の画像形成注文システムによれば、上述のように注文データをダウンロードした際、その注文者が悪戯目的の注文を以前に行った者であるかどうかを照合することができ、その照合の結果に基づいて通知がなされるため、悪戯目的の注文による処理を回避して損害を未然に防ぐことができる。   The effects of the image forming order system with this configuration will be described. First, a server system installed on a network such as the Internet accepts an order for image forming processing via the network. The orderer uploads the image data from his computer to the server system. The computer may be a personal computer or a mobile device such as a PDA or a mobile phone. Image data and other data necessary for print processing are stored in the server system as order data. On the other hand, when there is an order for its own photo shop, the photo shop side downloads the order data and performs image forming processing. According to the image forming order system of the present invention, when the order data is downloaded as described above, it is possible to check whether or not the orderer is a person who has previously made an order for mischief. Since the notification is made based on the result of the collation, it is possible to avoid damages by avoiding the processing by the mischievous order.

また、本発明に係るサーバーシステムは、上記の画像形成注文システムに備えられ、その画像形成注文システムが備える前記画像形成処理機器からアップロードされた注文者データを保存するサーバー用注文者データ保存部を備える。   In addition, a server system according to the present invention includes a server orderer data storage unit that is provided in the image formation ordering system and that stores orderer data uploaded from the image forming processing device included in the image formation ordering system. Prepare.

写真店が上記の画像形成処理機器からアップロードした注文者データを、サーバーシステムがサーバー用注文者データ保存部にて保存することにより、そのネットワークに接続された複数の写真店において上記注文者データを共有することができる。即ち、各写真店側でサーバーシステムにアップロードされた注文者データを閲覧したりダウンロードしたりすることで、或いはサーバーシステムから各写真店に注文者データを転送することで、悪戯目的の注文を行った注文者に関する情報を共有することができる。その結果、より効率的に悪戯目的の注文に対処することができ、損害の発生を防ぐことができる。   The server system stores the orderer data uploaded by the photo store from the above image forming processing device in the server orderer data storage unit, so that the orderer data is stored in a plurality of photo stores connected to the network. Can be shared. In other words, each photo shop side browses and downloads the orderer data uploaded to the server system, or transfers the orderer data from the server system to each photo shop, and performs mischievous orders. You can share information about the orderer. As a result, it is possible to deal with mischievous orders more efficiently and prevent the occurrence of damage.

以下、本発明に係る画像形成注文システムの好適な実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、写真プリント注文システム(前記画像形成注文システムに相当する。)の構成の概要を示す模式図である。通常、写真プリントの作成(前記画像形成処理に相当する。)を写真店に依頼する場合には、顧客が撮影済みネガフィルムやデジタルカメラにより画像が記録された記憶媒体を直接写真店に持ち込むことで行われる。これに対して、顧客が直接写真店を訪問しなくても写真プリントの作成を依頼できるオンラインの写真プリント注文システムが公知であり、本発明もこれに関するものである。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, a preferred embodiment of an image formation ordering system according to the invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram showing an outline of the configuration of a photo print ordering system (corresponding to the image formation ordering system). Usually, when a photo shop is requested to create a photo print (corresponding to the image forming process), a customer directly takes a storage medium on which an image is recorded with a photographed negative film or a digital camera to the photo shop. Done in On the other hand, an online photo print ordering system in which a customer can request creation of a photo print without visiting the photo store directly is known, and the present invention also relates to this.

<写真プリント注文システムの概要>
サーバーシステム1は、インターネット(前記ネットワークに相当する。)上に設置されており、写真プリント注文システムの中核を構成する。サーバーシステム1は、インターネット経由で写真プリントの作成注文を受け付ける機能を有し、その機能を実現するための、種々のソフトウェア及びハードウェアが搭載される。サーバーシステム1は、ハードウェア的には1台もしくは複数台のサーバー装置を備えている。好ましくは、負荷を分散させるために、機能に応じて複数のサーバー装置により構成することが好ましい。例えば、注文受付用のサーバー、データベースサーバー、Webサーバー等である。ネットワークは有線・無線を問うものではなく、種々の形態を採用することができる。
<Outline of photo print ordering system>
The server system 1 is installed on the Internet (corresponding to the network) and constitutes the core of the photo print ordering system. The server system 1 has a function of accepting a photo print creation order via the Internet, and various software and hardware for realizing the function are installed. The server system 1 includes one or a plurality of server devices in terms of hardware. Preferably, in order to distribute the load, it is preferable to configure a plurality of server devices according to functions. For example, an order receiving server, a database server, a Web server, and the like. The network does not ask wired / wireless, and various forms can be adopted.

上記サーバーシステム1に対して、顧客(注文者)はインターネットを介してアクセスすることができる。一般に、アクセスのためにパソコン2(コンピュータ)が使用されるが、PDAや携帯電話のようなモバイル機器によるアクセスも可能である。顧客がサーバーシステム1にアクセスして注文システムを利用するためには、予め会員登録を行っておく必要がある。会員登録の手順は公知のものを用いることができ、通常、顧客の氏名や住所、電話番号、メールアドレス等を登録する。顧客は、パソコン2を用いてサーバーシステム1のホームページにアクセスし、所定の注文ページを開いて画像データのアップロード等の所定の手順を踏むことで、写真プリントの注文を依頼することができる。   A customer (orderer) can access the server system 1 via the Internet. In general, a personal computer 2 (computer) is used for access, but access by a mobile device such as a PDA or a mobile phone is also possible. In order for a customer to access the server system 1 and use the order system, it is necessary to register as a member in advance. As a member registration procedure, a publicly known one can be used. Usually, a customer's name, address, telephone number, e-mail address, etc. are registered. A customer can request a photo print order by accessing the home page of the server system 1 using the personal computer 2, opening a predetermined order page, and following a predetermined procedure such as uploading image data.

プリント処理機器32(前記画像形成処理機器に相当する。)は、写真店3に1台もしくは複数台設置されており、各々パソコン30(コンピュータ)および写真処理装置31を備えている。写真店3は、パソコン30を用いてサーバーシステム1にアクセスすることができ、その写真店3に対して顧客から写真プリントの注文があった場合、インターネットを介して注文データのダウンロードを行うことができる。注文データには、画像データの他に、顧客の氏名などの注文者データが含まれている。写真店3がインターネットで写真プリントの注文を受けるためには、顧客の場合と同様に会員登録を行う必要がある。写真店3では、ダウンロードした画像データを用いて、写真処理装置31により写真プリントの作成処理を行うことができる。パソコン30と写真処理装置31とは通信ラインにより接続されており、写真処理装置31には公知の構造のものを利用することができる。なお、本実施形態において写真店という場合には、特定の形態の写真店に限定されるものではない。例えば、個人経営の形態でもよく、チェーン店の形態でもよい。また、写真専門店に限定されるものでもなく、写真店の規模についても特定のものに限定されるものではない。   One or a plurality of print processing devices 32 (corresponding to the image forming processing devices) are installed in the photo shop 3, and each includes a personal computer 30 (computer) and a photo processing device 31. The photo shop 3 can access the server system 1 using the personal computer 30. When a photo print order is received from the customer to the photo shop 3, the order data can be downloaded via the Internet. it can. The order data includes orderer data such as the customer's name in addition to the image data. In order for the photo shop 3 to receive a photo print order on the Internet, it is necessary to register as a member as in the case of the customer. In the photo shop 3, a photo print creation process can be performed by the photo processing device 31 using the downloaded image data. The personal computer 30 and the photographic processing apparatus 31 are connected by a communication line, and a photographic processing apparatus 31 having a known structure can be used. In the present embodiment, the term “photo shop” is not limited to a specific type of photo shop. For example, it may be in the form of a private business or a chain store. Moreover, it is not limited to a photo specialty store, and the size of the photo store is not limited to a specific one.

<サーバーシステムの構成>
図2は、図1に示すサーバーシステム1の機能の一例を示すブロック図である。送受信部10は、インターネット経由で送信されてきたデータを受信すると共に、インターネットへとデータを送出する機能を有する。データ処理部11は、送受信部10を介して受信されたデータ、および送受信部10を介して送信しようとするデータに関する種々の処理を行う。例えば、受信したデータの解析を行い、解析結果に基づいた処理を実行するものであり、ホームページ(Webページ)を要求された場合であれば、該当するホームページデータをデータベースから抽出して、要求元のコンピュータへと送り返す。
<Server system configuration>
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of functions of the server system 1 illustrated in FIG. The transmission / reception unit 10 has a function of receiving data transmitted via the Internet and transmitting data to the Internet. The data processing unit 11 performs various processes related to data received via the transmission / reception unit 10 and data to be transmitted via the transmission / reception unit 10. For example, when the received data is analyzed and processing based on the analysis result is performed, and a home page (Web page) is requested, the corresponding home page data is extracted from the database, and the request source Send it back to your computer.

認証システム12は、会員登録をされているか否かの認証を行う。顧客や写真店が本注文システムを利用するためには、最初に会員登録を行う必要があり、これによりIDとパスワードが付与される。顧客がプリント処理の注文や注文内容の確認を行う場合には、会員登録に基づく認証が必要とされる。また、写真店が注文内容の確認や注文データのダウンロードを行う場合にも認証が必要である。認証システムについては、公知のシステムを用いることができる。   The authentication system 12 authenticates whether or not a member is registered. In order for a customer or a photo shop to use this ordering system, it is necessary to register as a member first, and an ID and a password are given. When a customer places an order for print processing or confirms order contents, authentication based on member registration is required. Authentication is also required when a photo shop confirms the contents of an order or downloads order data. As the authentication system, a known system can be used.

会員登録を行った顧客のデータは、顧客データベース13に保存される。会員登録を行った写真店のデータは、写真店データベース14に保存される。各データベース13、14は、データベース制御部15により制御される。顧客データや写真店データとしては、種々のデータを保存するようにできる。   The data of the customer who has registered as a member is stored in the customer database 13. The data of the photo shop that has registered as a member is stored in the photo shop database 14. The databases 13 and 14 are controlled by the database control unit 15. Various data can be stored as customer data and photo store data.

Webページ保存部16には、ホームページ(トップページ)をはじめとするWebページのデータを保存する。各ページに対応したURLを指定することで、指定されたWebページをパソコン2、30のモニター画面に表示させることができる。Webページのデータは、HTMLに基づいて記述される。   The Web page storage unit 16 stores Web page data including a home page (top page). By designating the URL corresponding to each page, the designated web page can be displayed on the monitor screens of the personal computers 2 and 30. Web page data is described based on HTML.

注文者データ保存部17(前記サーバー用注文者データ保存部に相当する。)は、写真店3からアップロードされた注文者データを保存する機能を有する。写真店3からアップロードされる注文者データについては後述する。保存された注文者データは、会員登録されている写真店であれば、閲覧およびダウンロード可能に構成されている。また、配信先として予め登録されている写真店に対して、注文者データ保存部17に保存されている注文者データを配信するようにしてもよい。このとき、写真店データベース14に保存されている多数の写真店を予めグループ分けして登録しておき、アップロードした写真店と同じグループに属する他の写真店に対して配信することが好ましい。これにより、例えばチェーン店ごとに注文者データを共有することができ、管理が容易となる。   The orderer data storage unit 17 (corresponding to the server orderer data storage unit) has a function of storing the orderer data uploaded from the photo shop 3. Orderer data uploaded from the photo store 3 will be described later. The stored orderer data is configured to be browsed and downloadable by a photo shop registered as a member. Further, the orderer data stored in the orderer data storage unit 17 may be distributed to a photo store registered in advance as a distribution destination. At this time, it is preferable that a large number of photo stores stored in the photo store database 14 are registered in groups and distributed to other photo stores belonging to the same group as the uploaded photo store. Thereby, orderer data can be shared for every chain store, for example, and management becomes easy.

注文データ保存部18(データベース)には、注文データが保存される。顧客がパソコン2を用いてプリント処理を依頼すると、その注文データがここに保存される。注文データには、画像データ(少なくとも1枚分のデータ)が含まれる。画像データは、顧客のパソコン2からサーバーシステム1に対してアップロードすることで保存可能である。注文データには、個々の画像データに対するプリント枚数やプリントサイズなど、写真プリントを作成するために必要なデータが含まれる。また、その他の補正データも必要に応じて設定され、例えば赤目補正を依頼したい画像があれば、その旨を指定する。注文データは、オーダー単位で管理される。   Order data is stored in the order data storage unit 18 (database). When the customer requests print processing using the personal computer 2, the order data is stored here. The order data includes image data (at least one piece of data). Image data can be stored by uploading from the customer's personal computer 2 to the server system 1. The order data includes data necessary for creating a photographic print such as the number of prints and print size for each image data. Other correction data is also set as necessary. For example, if there is an image for which red-eye correction is desired, the fact is specified. Order data is managed in units of orders.

注文データには、プリント処理を依頼した顧客に関する注文者データが含まれる。注文者データとしては、顧客の氏名や住所、電話番号、メールアドレス、IPアドレスなどが挙げられる。また、PDAや携帯電話によりアクセスされた場合は端末の識別番号も含まれる。注文者データは、注文データ保存部18に直接保存されるものに限られず、顧客データベース13に保存された顧客データと対応付けて保存されるものでもよい。   The order data includes orderer data relating to the customer who requested the print process. The orderer data includes the customer's name and address, telephone number, mail address, IP address, and the like. In addition, when accessed by a PDA or a mobile phone, the terminal identification number is also included. The orderer data is not limited to the data directly stored in the order data storage unit 18 but may be stored in association with the customer data stored in the customer database 13.

注文データには、更に、プリント処理の依頼をどの写真店にするかという写真店データが付随する。顧客は、プリント注文を行う時に、自分の希望する写真店を指定できる。指定可能な写真店は会員登録されている店舗に限られる。仕上がりの写真プリントを写真店に直接取りに行く場合は、訪問するのに都合の良い写真店を指定できる。なお、写真店の指定については、1店舗だけでなく、複数指定できるようにすることが好ましい。例えば、優先順位を決めて複数指定し、基本的には第1優先の写真店でプリント処理が行われるようにし、第1優先の写真店でプリント処理ができない事情が生じた場合は、下位の優先順位の写真店でプリント処理を行うことができる。さらに、注文データとして、写真プリントの仕上がり日時(納期)を含ませることもできる。   The order data is further accompanied by photo shop data indicating which photo shop the print processing request is to be made. When the customer places a print order, the customer can specify the desired photo shop. The photo stores that can be specified are limited to stores that are registered as members. If you go directly to the photo store to get the finished photo print, you can specify a photo store that is convenient for your visit. It should be noted that it is preferable that a plurality of photo shops can be designated as well as one shop. For example, when a priority order is determined and a plurality of designations are made and basically a print process is performed at a first priority photo shop, and a situation where the print process cannot be performed at the first priority photo shop occurs, Print processing can be performed at a priority photo shop. Furthermore, the finish date and time (delivery date) of the photo print can be included as the order data.

<プリント処理機器>
図3は、図1に示すプリント処理機器の機能の一例を示すブロック図である。プリント処理機器32は、上述のように写真店3に1台もしくは複数台設置されており、各々パソコン30および写真処理装置31を備えている。
<Print processing equipment>
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of functions of the print processing apparatus illustrated in FIG. As described above, one or a plurality of print processing devices 32 are installed in the photo shop 3, and each includes a personal computer 30 and a photo processing device 31.

送受信部300は、インターネット経由で送信されてきたデータを受信するとともに、インターネットへとデータを送出する機能を有する。これにより、顧客から注文データがアップロードされたサーバーシステム1に対して、パソコン30にインストールされているブラウザの機能を用いてアクセスし、その注文データをダウンロードすることができる。   The transmission / reception unit 300 has a function of receiving data transmitted via the Internet and transmitting data to the Internet. As a result, it is possible to access the server system 1 to which the order data has been uploaded from the customer using the browser function installed in the personal computer 30 and download the order data.

データ処理部301は、受信したデータの解析等を行い、その解析結果に応じた処理を行う機能を有する。例えば、受信したデータが、写真プリントの注文データである場合は後述するプリント処理を実行する。また、サーバーシステム1からプリント処理に関する電子メールが送信されてきた場合は、そのデータをメールフォルダ303に保存する。   The data processing unit 301 has a function of analyzing the received data and performing processing according to the analysis result. For example, if the received data is photo print order data, print processing described later is executed. Further, when an electronic mail related to print processing is transmitted from the server system 1, the data is stored in the mail folder 303.

サーバーシステム1にアクセスして注文データをダウンロードした場合、その注文データは注文データ保存部302に保存される。保存されるデータは、既述したものと同じであり、画像データ等のプリント処理に必要なデータ、注文者データ及び写真店データなどである。   When the order data is downloaded by accessing the server system 1, the order data is stored in the order data storage unit 302. The data to be stored is the same as described above, and is data necessary for print processing such as image data, orderer data, photo shop data, and the like.

注文者データ保存部304には、注文データ保存部302に保存されている注文者データの中から、オペレータが任意に選択した注文者データが保存される。オペレータは、注文者が仕上がり写真プリントの引き取りに応じないとか、代金を支払わないといった理由により、悪戯目的の注文であると判別できる注文者を選択し、注文者データ保存部304に保存することができる。オペレータは、注文データ保存部302に保存されている注文者データをモニター311に表示させ、キーボード316やマウス(不図示)等の入力手段により、注文者データ保存部304への保存を指示するだけでよい。係る選択された注文者データは、注文者データ保存部304にリスト形式で保存され、いわゆるブラックリストとして用いることができる。当該リストは、モニター311に表示可能に構成されている。注文者データ保存部304に注文者データを保存する際、その注文者が既に保存されている場合など、必要に応じてデータの更新、履歴の追加を行うことができる。なお、注文者データ保存部304に保存されている注文者データは、送受信部300からインターネットを介してサーバーシステム1にアップロードすることができる。アップロードされた注文者データは、サーバーシステム1の注文者データ保存部17に保存され、上述のように各写真店で共有することができる。   The orderer data storage unit 304 stores orderer data arbitrarily selected by the operator from the orderer data stored in the order data storage unit 302. The operator may select an orderer who can determine that the order is a mischievous order because the orderer does not accept the finished photo print or pays the price, and the orderer data storage unit 304 can store the selected orderer. it can. The operator simply displays the orderer data stored in the order data storage unit 302 on the monitor 311, and only instructs the orderer data storage unit 304 to store it using an input unit such as a keyboard 316 or a mouse (not shown). It's okay. The selected orderer data is stored in a list format in the orderer data storage unit 304 and can be used as a so-called black list. The list is configured to be displayed on the monitor 311. When the orderer data is stored in the orderer data storage unit 304, the data can be updated and the history can be added as necessary, such as when the orderer is already stored. The orderer data stored in the orderer data storage unit 304 can be uploaded from the transmission / reception unit 300 to the server system 1 via the Internet. The uploaded orderer data is stored in the orderer data storage unit 17 of the server system 1 and can be shared by each photo shop as described above.

照合手段306は、データ処理部301に備えられ、ダウンロードした注文データに含まれる注文者データと、そのダウンロード以前に注文者データ保存部304に保存された注文者データとの照合を行う機能を有する。これにより、注文を行った顧客が、注文者データ保存部304に保存されているか否か、即ち以前に悪戯目的の注文を行った者であるか否かを判別することができる。照合の結果、注文者が一致すると判断された場合は、通知部305によりオペレータに通知がなされる。   The collation means 306 is provided in the data processing unit 301 and has a function of collating the orderer data included in the downloaded order data with the orderer data stored in the orderer data storage unit 304 before the download. . Thereby, it is possible to determine whether or not the customer who has placed the order is stored in the orderer data storage unit 304, that is, whether or not the customer has previously made a mischievous order. As a result of the collation, when it is determined that the orderer matches, the notification unit 305 notifies the operator.

照合手段306による照合は、注文者の氏名や電話番号等の各項目について行われるが、この照合の対象となる項目はオペレータが任意に設定可能に構成されている。即ち、照合の条件を厳しく設定したい場合は、1つの項目でも一致したときに通知するように設定できる。また、悪戯目的による注文の場合、氏名や住所、電話番号などをでたらめな内容で登録していることが多いため、照合の対象をIPアドレスや端末の識別番号などに限定することが好ましい。   The collation by the collating means 306 is performed for each item such as the orderer's name and telephone number, and the items to be collated can be arbitrarily set by the operator. That is, when it is desired to set the collation conditions strictly, it can be set to notify when even one item matches. Further, in the case of an order for mischief purposes, the name, address, telephone number, etc. are often registered with random contents, so it is preferable to limit the object of collation to an IP address or terminal identification number.

照合処理は、注文データをダウンロードする度に実行されるものでもよく、オペレータの指示により行われるものでもよい。前者であれば、全ての注文データが一律にチェックされるため、悪戯目的の注文によるプリント処理を比較的高い確率で回避することができる。また、後者であれば、例えば悪戯目的でないことが確実である注文に対して、照合処理を省略することができ、プリント処理を効率的に行うことができる。かかる場合において、悪戯目的であるとオペレータが注文の内容から判断できる場合は、パソコン30にて指示を与えるだけで照合が実行され、注文者を確認することができる。   The verification process may be executed every time the order data is downloaded, or may be performed according to an operator instruction. In the former case, since all order data are checked uniformly, it is possible to avoid a printing process by a mischievous order with a relatively high probability. In the latter case, for example, a collation process can be omitted for an order that is surely not a mischief purpose, and a print process can be performed efficiently. In such a case, if the operator can determine from the contents of the order that it is a mischievous purpose, the collation is executed simply by giving an instruction on the personal computer 30 and the orderer can be confirmed.

通知部305による通知の手段は、特に限定されるものではなく、例えば、警告音、警告ランプ、モニター表示およびそれらの組み合わせが挙げられる。また、オペレータが携帯するモバイル機器に対して、電子メールを送信することにより通知するものでも構わない。いずれの通知を行うかは、各写真店毎に任意に設定することができる。通知がなされたオペレータは、写真プリントの作成を行う前に、中止するか否かの判断を下すことができる。これにより、悪戯目的の注文に効率的に対処することができ、写真店の損害を未然に防止することができる。   The notification means by the notification unit 305 is not particularly limited, and examples thereof include a warning sound, a warning lamp, a monitor display, and a combination thereof. Further, notification may be made by sending an e-mail to a mobile device carried by the operator. Which notification is performed can be arbitrarily set for each photo shop. The operator who has been notified can make a decision as to whether or not to cancel before creating a photo print. As a result, it is possible to efficiently deal with mischievous orders and prevent damage to the photo shop.

写真プリントの作成は、写真処理装置31により行われる。写真処理装置31としては、公知の構造のものを利用することができる。画像処理部310は、画像データに対して画像処理を施してプリント処理を行うのに適したデータに変換する機能を有する。例えば、色・濃度の補正処理や赤目補正等の特殊処理、データをプリントサイズにするための拡大処理等である。これらの処理には、注文データ保存部302に保存されている画像データや、プリント枚数およびプリントサイズに関するデータ、その他の補正データが用いられる。   Photo prints are created by the photo processing device 31. As the photographic processing apparatus 31, a known structure can be used. The image processing unit 310 has a function of performing image processing on image data and converting the image data into data suitable for print processing. For example, color / density correction processing, special processing such as red-eye correction, and enlargement processing for making data print size. For these processes, image data stored in the order data storage unit 302, data relating to the number of prints and print size, and other correction data are used.

写真処理装置31は、インターネット経由で取得した画像データのみならず、写真処理装置31に設けられた画像入力部314から入力された画像データも処理することができる。画像入力部314では、フィルムスキャナやデジタルカメラ等の記憶媒体から画像データを取得することができる。画像データ保存部315には、画像入力部314から取得した画像データが保存される。   The photo processing apparatus 31 can process not only image data acquired via the Internet but also image data input from an image input unit 314 provided in the photo processing apparatus 31. The image input unit 314 can acquire image data from a storage medium such as a film scanner or a digital camera. The image data storage unit 315 stores the image data acquired from the image input unit 314.

モニター311には、画像データやプリント処理を行うための必要な画面を表示させることができ、オペレータは、キーボード316やテンキー等の入力手段を介して画像処理作業を行うことができる。露光エンジン312は、画像処理部310で画像処理された画像データを用いて、写真感光材料に画像を焼付露光する機能を有する。露光エンジン312としては、レーザーエンジン、PLZTエンジン、CRTエンジン等を適宜に用いることができる。画像が焼付露光された写真感光材料は、現像・乾燥処理部313において現像処理及び乾燥処理が施される。この処理が終了した後、仕上がり写真プリントとして装置外部に排出される。   The monitor 311 can display image data and a necessary screen for print processing, and an operator can perform image processing work via an input unit such as a keyboard 316 or a numeric keypad. The exposure engine 312 has a function of printing and exposing an image on a photographic photosensitive material using the image data processed by the image processing unit 310. As the exposure engine 312, a laser engine, a PLZT engine, a CRT engine, or the like can be used as appropriate. The photographic light-sensitive material on which the image is printed and exposed is subjected to development processing and drying processing in a development / drying processing unit 313. After this processing is completed, the finished photo print is discharged outside the apparatus.

<システムの利用手順>
次に図1に示す写真プリント注文システムの利用手順を説明する。まず、図4により顧客がプリント処理を注文するまでの手順を説明する。まず、顧客は自分のパソコン2を用いて、ホームページにアクセスする(#1)。インターネットによるプリント処理を依頼するためには、会員登録が必要である。会員登録が済んでいなければ(#2)、会員登録の手続を行う(#3)。会員登録を行うと、顧客データは顧客データベース13に保存される。会員登録を行うと、IDとパスワードが付与される。
<System usage procedure>
Next, a procedure for using the photo print ordering system shown in FIG. 1 will be described. First, the procedure until the customer orders the print processing will be described with reference to FIG. First, the customer uses the personal computer 2 to access the homepage (# 1). Membership registration is required to request print processing via the Internet. If the member registration has not been completed (# 2), the member registration procedure is performed (# 3). When member registration is performed, customer data is stored in the customer database 13. When you register as a member, you will be given an ID and password.

会員登録が終了すると、認証手続を行う(#4)。認証に際して、付与されたIDとパスワードを入力する。認証が終了すれば、その個人に対して与えられた専用のWebページへと入ることができ、プリント注文も行うことができる。プリント注文を行う場合には(#5)、パソコン2から画像データのアップロードを行う(#6)。アップロードするための画像データは、予めパソコン2の中に保存させておく。画像データのアップロードは、公知の方法で行うことができる。画像データをアップロードすると、所定のWebページへと保存され、アルバムの形態で画像を確認することができる。   When member registration is completed, an authentication procedure is performed (# 4). At the time of authentication, the assigned ID and password are input. When the authentication is completed, it is possible to enter a dedicated Web page given to the individual and to make a print order. When a print order is made (# 5), image data is uploaded from the personal computer 2 (# 6). Image data to be uploaded is stored in the personal computer 2 in advance. The image data can be uploaded by a known method. When the image data is uploaded, the image data is stored in a predetermined Web page, and the image can be confirmed in the form of an album.

次に、アップロードした画像に関してプリントデータの設定を行う(#7)。プリントデータとしては、プリント枚数やプリントサイズの指定である。必要に応じて、赤目補正、逆光補正等の特殊補正についても設定することができる。次に、プリント処理を依頼する写真店を設定する(#8)。写真店は、会員登録されている写真店であれば、どこでも指定可能である。なお、写真店の指定は1つだけでなく、予備的に複数指定することが可能である。例えば、優先順位が1位の写真店でプリント処理が行えない事情が生じた場合に、優先順位が下位の写真店で処理可能にすることができる。   Next, print data is set for the uploaded image (# 7). As the print data, the number of prints and the print size are designated. Special corrections such as red-eye correction and backlight correction can be set as necessary. Next, a photo shop that requests print processing is set (# 8). The photo store can be specified anywhere as long as it is a registered photo store. It should be noted that not only one photo shop can be designated, but a plurality of can be designated in advance. For example, when there is a situation in which printing processing cannot be performed at a photo shop with the highest priority, processing can be performed at a photo shop with a lower priority.

次に、料金支払いの設定を行う(#9)。支払い方式は、クレジットカード、代引き、店頭支払い等を設定することができる。必要な項目を入力し終わると、確認のページに移行して注文内容の確認を行う(#10)。注文内容に訂正事項があれば、ステップ#6に戻り、必要な訂正を行う。注文内容がOKであれば、確認ボタンをクリックし、注文内容を確定させる(#11)。確定された注文データは、注文データ保存部18に保存される(#12)。   Next, fee payment is set (# 9). As a payment method, a credit card, cash on delivery, store payment, etc. can be set. When the necessary items have been entered, the screen moves to a confirmation page to confirm the order contents (# 10). If there are correction items in the order contents, the process returns to step # 6 to make necessary corrections. If the order contents are OK, the confirmation button is clicked to confirm the order contents (# 11). The confirmed order data is stored in the order data storage unit 18 (# 12).

<プリント処理を行うまでの手順>
次に、写真店3で注文データをダウンロードして、写真プリントを作成するまでの手順を図5のフローチャートにより説明する。まず、写真店3では、パソコン30を用いてホームページにアクセスする(#20)。次に、認証手続を行った後、その写真店3に対して与えられた専用のページに移行する(#21)。写真店3では、専用のページで注文の有無を確認することができ、例えば、注文がオーダー単位でリスト表示される。リスト表示には、プリント処理が完了したか否かの表示もされる。写真店3は、プリント処理が未処理の注文データがあれば、これをダウンロードする(#22、23)。ダウンロードした注文データは、注文データ保存部302に保存される(#24)。
<Procedure until print processing>
Next, the procedure from downloading order data at the photo shop 3 to creating a photo print will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in the photo store 3, the homepage is accessed using the personal computer 30 (# 20). Next, after performing the authentication procedure, the screen shifts to a dedicated page given to the photo shop 3 (# 21). In the photo shop 3, the presence / absence of an order can be confirmed on a dedicated page. For example, orders are displayed as a list in order units. The list display also displays whether or not the print process has been completed. If there is order data that has not been processed yet, the photo shop 3 downloads the order data (# 22, 23). The downloaded order data is stored in the order data storage unit 302 (# 24).

注文データがダウンロードされると、注文データに含まれる注文者データと、そのダウンロード以前に注文者データ保存部304に保存された注文者データとの照合が行われる(#25)。照合の結果、注文者が一致すると判断された場合には、その旨が通知部によりオペレータに通知される(#26、27)。オペレータは、プリント処理を続行するか否かを判断し、注文者が悪戯目的であると判断した場合にはプリント処理を中止することができる(#28、29)。   When the order data is downloaded, the orderer data included in the order data is collated with the orderer data stored in the orderer data storage unit 304 before the download (# 25). As a result of the collation, when it is determined that the orderer matches, the notification unit notifies the operator (# 26, 27). The operator determines whether or not to continue the printing process, and can cancel the printing process if the orderer determines that the purpose is mischief (# 28, 29).

プリント処理を続行すると判断した場合には、既に説明したように、注文データを用いて、画像処理、プリント処理(画像の焼付露光)、現像処理・乾燥処理を施した後、写真プリントを完成する(#30〜#33)。仕上がりの写真プリントは袋詰にされ、顧客が写真店に直接取りに来る場合は、袋詰した状態で保管される。また、宅配で配送を希望する顧客に対しては、配送のための作業を行う。   When it is determined that the print process is to be continued, as described above, the image data, the print process (image printing exposure), the development process and the drying process are performed using the order data, and then the photographic print is completed. (# 30 to # 33). Finished photo prints are packaged and stored in a bag when customers come directly to the photo shop. For customers who wish to deliver by home delivery, work for delivery is performed.

写真店3において、プリント処理が終了した場合は、その旨をサーバーシステム1に伝達する。サーバーシステム1では、処理が終了した注文データについては処理済みを表すデータを付与する。これにより、その注文データについては、プリント処理が完了したことを認識可能となる。   When the photo shop 3 finishes the print process, it notifies the server system 1 to that effect. In the server system 1, the order data that has been processed is given data indicating that it has been processed. Thereby, it is possible to recognize that the print processing has been completed for the order data.

<別実施形態>
(1)前述の実施形態では、プリント処理機器32が、ダウンロードした注文データを保存する注文データ保存部302と、オペレータが選択した注文者データを保存する注文者データ保存部304とを備える例を示したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、注文データ保存部302において、注文データに含まれる注文者データの中から、オペレータが選択した注文者データに対してフラグが付加され、そのフラグが付加された注文者データを照合手段306による照合の対象とする構成でもよい。この構成によれば、注文データをダウンロードした際、その注文データに含まれる注文者データと、そのダウンロード以前に注文データ保存部302に保存された注文データが有する注文者データの中で、フラグが付加された注文者データとの照合が行われる。
<Another embodiment>
(1) In the above-described embodiment, the print processing device 32 includes the order data storage unit 302 that stores the downloaded order data and the orderer data storage unit 304 that stores the orderer data selected by the operator. Although shown, the present invention is not limited to this. For example, in the order data storage unit 302, a flag is added to the orderer data selected by the operator from the orderer data included in the order data, and the orderer data to which the flag is added is checked by the matching unit 306. A configuration that is a target of collation may be used. According to this configuration, when the order data is downloaded, the orderer data included in the order data and the orderer data included in the order data stored in the order data storage unit 302 before the download are flagged. The added orderer data is collated.

(2)前述の実施形態では、画像形成処理として写真プリントを作成する例を示したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、プリント処理機器において画像処理を施した画像データを、CD−R等の記録媒体に記録するものでもよく、またはネットワークへ再アップロードするものでもよい。上記の記録媒体は、写真プリントと同様に顧客に提供される。また、再アップロードされた画像データは、注文者が縦覧できたり、ダウンロードできたりすることで顧客に提供される。   (2) In the above-described embodiment, an example of creating a photographic print as an image forming process has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, image data subjected to image processing in a print processing device may be recorded on a recording medium such as a CD-R, or may be uploaded again to a network. The recording medium is provided to the customer in the same manner as the photographic print. Further, the re-uploaded image data is provided to the customer by allowing the orderer to browse and download the image data.

写真プリント注文システムの構成の概要を示す模式図Schematic diagram showing the outline of the configuration of the photo print ordering system サーバーシステムの機能を説明するブロック図Block diagram explaining functions of server system プリント注文受付システムの機能を説明するブロック図Block diagram explaining the functions of the print order reception system 顧客がプリント処理を注文する場合の手順を示すフローチャートFlow chart showing the procedure when a customer orders print processing プリント処理を行う時の手順を示すフローチャートFlow chart showing the procedure when performing print processing

符号の説明Explanation of symbols

1 サーバーシステム
2 パソコン
3 写真店
10 送受信部
11 データ処理部
17 注文者データ保存部
18 注文データ保存部
30 パソコン
31 写真処理装置
32 プリント処理機器
300 送受信部
301 データ処理部
302 注文データ保存部
304 注文者データ保存部
305 通知部
306 照合手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Server system 2 Personal computer 3 Photo shop 10 Transmission / reception part 11 Data processing part 17 Orderer data storage part 18 Order data storage part 30 Personal computer 31 Photo processing apparatus 32 Print processing apparatus 300 Transmission / reception part 301 Data processing part 302 Order data storage part 304 Order Data storage unit 305 notification unit 306 collation means

Claims (5)

サーバーシステムにアップロードされた画像形成処理の注文データを、ネットワークを介してダウンロード可能に構成した画像形成処理機器において、
ダウンロードした前記注文データを保存する注文データ保存部と、
前記注文データをダウンロードした際、その注文データが有する注文者データと、そのダウンロード以前に前記注文データ保存部に保存された注文データが有する注文者データの中から選択された注文者データと、を照合する照合手段と、
前記照合の結果に基づいて通知を行う通知部と、を備えることを特徴とする画像形成処理機器。
In image forming processing equipment configured to download image forming order data uploaded to a server system via a network,
An order data storage unit for storing the downloaded order data;
When the order data is downloaded, the orderer data included in the order data, and the orderer data selected from the orderer data included in the order data stored in the order data storage unit prior to the download. Matching means for matching;
An image forming processing apparatus comprising: a notification unit that performs notification based on a result of the collation.
前記注文データ保存部に保存された注文データが有する注文者データの中から選択された注文者データを、リスト形式で保存する注文者データ保存部を備え、
前記照合手段は、前記注文データをダウンロードした際に、その注文データに含まれる注文者データと、そのダウンロード以前に前記注文者データ保存部に保存された注文者データと、を照合する請求項1に記載の画像形成処理機器。
An orderer data storage unit for storing the orderer data selected from the orderer data included in the order data stored in the order data storage unit in a list format;
The collation means collates, when downloading the order data, the orderer data included in the order data and the orderer data stored in the orderer data storage unit before the download. The image forming processing apparatus according to 1.
前記照合手段は、照合する項目を任意に設定可能に構成された請求項1又は2に記載の画像形成処理機器。   The image forming processing apparatus according to claim 1, wherein the collating unit is configured to arbitrarily set items to be collated. ネットワーク上に設置され、アップロードされた画像形成処理の注文データを保存可能に構成されたサーバーシステムと、
そのサーバーシステムにアップロードされた画像形成処理の注文データを、ネットワークを介してダウンロード可能に構成した請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成処理機器と、を備える画像形成注文システム。
A server system installed on the network and configured to store uploaded ordering data for image formation processing;
An image formation ordering system comprising: the image formation processing device according to claim 1, wherein the image formation processing order data uploaded to the server system can be downloaded via a network.
請求項4に記載の画像形成注文システムに備えられ、その画像形成注文システムが備える前記画像形成処理機器からアップロードされた注文者データを保存するサーバー用注文者データ保存部を備えるサーバーシステム。   A server system comprising an orderer data storage unit for a server that is provided in the image formation ordering system according to claim 4 and that stores orderer data uploaded from the image forming processing device provided in the image formation ordering system.
JP2004179750A 2004-06-17 2004-06-17 Image formation processing equipment, image formation order system, and server system Pending JP2006004172A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004179750A JP2006004172A (en) 2004-06-17 2004-06-17 Image formation processing equipment, image formation order system, and server system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004179750A JP2006004172A (en) 2004-06-17 2004-06-17 Image formation processing equipment, image formation order system, and server system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006004172A true JP2006004172A (en) 2006-01-05

Family

ID=35772523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004179750A Pending JP2006004172A (en) 2004-06-17 2004-06-17 Image formation processing equipment, image formation order system, and server system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006004172A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067322B2 (en) Image management server, image print server, and image service system
US7617126B2 (en) Information presenting system for performing data processing in accordance with order from user
US20030063304A1 (en) Information providing apparatus for performing data processing in accordance with order from user
JPH11194903A (en) System and method for editorial picture printing
US7409431B2 (en) Server apparatus, communications method, program for making computer execute the communications method, and computer-readable storage medium containing the program
JP2005070974A (en) Print management device, print management method, and program
JP2002297741A (en) Print service system
US20050219613A1 (en) Network print service system and network print service method
JP2007317124A (en) Print order receiving/managing server system and image network system
JP2007193606A (en) Print system and print method
JP2014203355A (en) Transfer automatic vending system
JP2008134835A (en) Photograph ordering and order receiving system, photograph ordering and order receiving method and photograph order receiving server device
JP2010113629A (en) Photographic print ordering system
JP2001125759A (en) Print system and information storage medium
JP2006004172A (en) Image formation processing equipment, image formation order system, and server system
JP2006295256A (en) Photographic system
US7400423B2 (en) Method, system, and recording medium for printing service
JP2002251548A (en) Print service system and print order reception server
JP2006004064A (en) Image formation order receiving system and image formation order placing system
JP2004364005A (en) Image service system and server apparatus
JP3821375B2 (en) Online print ordering system, photo processing system and print data processing program used in this system
JP4946125B2 (en) Operation program and photographic printing apparatus batch management system storing the operation program
JP2006004323A (en) Print order reception system, and photograph print order system
JP2002041815A (en) System and method for selling digital photograph print through use of network
JP4688665B2 (en) Photo printing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302