JP2006001386A - Non-power supply ground unit - Google Patents
Non-power supply ground unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006001386A JP2006001386A JP2004179065A JP2004179065A JP2006001386A JP 2006001386 A JP2006001386 A JP 2006001386A JP 2004179065 A JP2004179065 A JP 2004179065A JP 2004179065 A JP2004179065 A JP 2004179065A JP 2006001386 A JP2006001386 A JP 2006001386A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- power
- ground
- rail
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ATS−P等の列車制御システムで用いられる無電源地上子に係り、特に、車上からの電力波を受信することなく駆動できるようにしたものに関する。 The present invention relates to an unpowered ground unit used in a train control system such as ATS-P, and more particularly to a unit that can be driven without receiving a power wave from the vehicle.
従来、この種のATS−P等の列車制御システムで用いられる無電源地上子、すなわち、駆動電源用のケーブルの布設を必要としない地上子は、車上(列車)側から送信されてくる電力波を受信して駆動電力を生成し、その生成された駆動電力を用いて地上から車上へ所定の情報を送信するように構成されている(非特許文献1参照)。 Conventionally, an unpowered ground element used in a train control system such as this type of ATS-P, that is, a ground element that does not require the installation of a cable for driving power, is transmitted from the vehicle (train) side. A drive power is generated by receiving a wave, and predetermined information is transmitted from the ground to the vehicle using the generated drive power (see Non-Patent Document 1).
すなわち、従来の無電源地上子は、その無電源地上子の筐体内に車上から送信されてくる、例えば245KHzの電力波を受信するためのコイルが巻回されていて、その筐体上に列車の車上子が対向したときに車上からの電力波を受信できるように構成されている。そして、そのコイルが受信した信号電流は、整流回路を介して整流されて送信器の駆動電源とされ、その送信器が駆動されると、地上から車上に向けて、列車位置情報等の所定の情報が送信されるように構成されている。
しかしながら、上記従来の無電源地上子は、車上側から電力波を受信して駆動電源としているために、車上に電力波を送信する設備を有していない車両(列車)は、地上に設置されている無電源地上子から情報を入手できないという不都合があった。また、車上に電力波を送信する設備を有している車両であっても、地上側への電力波送信が不調であったり、あるいは、地上側において電力波受信に不調を来たしているときは、地上側において送信に必要な駆動電力が得られずに車上に向けた情報の送信に支障を来たすおそれがあった。 However, since the conventional non-powered ground element receives a power wave from the upper side of the vehicle as a driving power source, a vehicle (train) that does not have a facility for transmitting a power wave on the vehicle is installed on the ground. There was the inconvenience that information could not be obtained from the non-powered ground element. In addition, even if the vehicle has equipment that transmits power waves on the vehicle, power wave transmission to the ground side is poor, or power wave reception has failed on the ground side However, the driving power required for transmission cannot be obtained on the ground side, and there is a risk of hindering transmission of information directed to the vehicle.
そこで、本発明は、地上から車上へ向けての情報送信を安定して行えるようにするとともに、電力波送信設備を有しない車両であっても、地上側から所定の情報を入手できるようにした無電源地上子を提供することを目的としている。 Therefore, the present invention makes it possible to stably transmit information from the ground to the vehicle, and to obtain predetermined information from the ground side even in a vehicle that does not have a power wave transmission facility. It aims to provide a non-powered ground element.
本発明に係る無電源地上子は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、地上から車上に向けて所定の情報を送信する無電源地上子であって、前記所定の情報を送信するための駆動電源は、列車の走行するレールの伸張方向と一部が平行するようにコイルを布設し、そのレールに流れる電流をそのコイルを介して誘導して電力を生成させる電力生成手段により構成されていることを特徴としている。
本発明の請求項2に記載の無電源地上子は、コイルを介して誘導された電力は、蓄電装置に蓄電されることを特徴としている。
本発明の請求項3に記載の無電源地上子は、蓄電装置に蓄電された電力は、列車が所定位置に位置したときに動作するスイッチ回路を介して供給されることを特徴としている。 本発明の請求項4に記載の無電源地上子は、コイルは、地上から車上に向けて所定の情報を送信するための送信コイル及びレールに流れる電流を誘導する誘導コイルを兼用していることを特徴としている。
本発明の請求項5に記載の無電源地上子は、コイルは、地上から車上に向けて所定の情報を送信するための送信コイル及びレールに流れる電流を誘導する誘導コイルの2種類からなることを特徴としている。
本発明の請求項6に記載の無電源地上子は、誘導コイルは、複数個設けられていることを特徴としている。
本発明の請求項7に記載の無電源地上子は、地上から車上に向けて所定の情報を送信する無電源地上子であって、前記所定の情報を送信するための駆動電源は、前記無電源地上子の筐体に貼設されたソーラパネルから得ることを特徴としている。
本発明の請求項8に記載の無電源地上子は、ソーラパネルから得られる電力は、蓄電装置に蓄電されることを特徴としている。
本発明の請求項9に記載の無電源地上子は、駆動電源はさらに、列車の走行するレールの伸張方向と一部が平行するようにコイルを布設し、そのレールに流れる電流をそのコイルを介して誘導して電力を生成させる電力生成手段により構成されていることを特徴としている。
本発明の請求項10に記載の無電源地上子は、コイルを介して誘導された電力は、蓄電装置に蓄電されることを特徴としている。
In order to achieve the above object, a non-powered ground element according to the present invention is a non-powered ground element that transmits predetermined information from the ground toward the vehicle. The drive power supply for transmitting the information is laid out so that a part of the rail is parallel to the direction of extension of the rail on which the train travels, and the current flowing through the rail is induced through the coil to generate power. It is characterized by comprising power generation means.
The non-powered ground element according to
According to a third aspect of the present invention, the electric power stored in the power storage device is supplied through a switch circuit that operates when the train is located at a predetermined position. In the non-powered ground element according to
The non-powered ground element according to
The non-powered ground element according to
The non-powered ground element according to
The non-powered ground element according to claim 8 of the present invention is characterized in that the electric power obtained from the solar panel is stored in the power storage device.
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided the non-powered ground element according to the present invention, wherein the driving power source is further laid with a coil so that a part of the driving power supply is parallel to the extending direction of the rail, and the current flowing through the rail is supplied to the coil. It is characterized by being comprised by the electric power production | generation means to which it induces through and produces | generates electric power.
The non-powered ground element according to
本発明の請求項1に記載の無電源地上子において、所定の情報を送信するための駆動電源は、列車の走行するレールの伸張方向と一部が平行するようにコイルを布設し、そのレールに流れる電流をそのコイルを介して誘導して電力を生成させる電力生成手段により構成されているので、車上から電力波を受信しなくとも地上側で得られた電力を用いて車上に向けて所定の情報を送信することができる。したがって、電力波の送信設備を有しない車両であっても地上側から所定の情報を入手することができる。
本発明の請求項2に記載の無電源地上子において、コイルを介して誘導された電力は、蓄電装置に蓄電されるので、より安定した電力を用意することが可能となる。
本発明の請求項3に記載の無電源地上子において、蓄電装置に蓄電された電力は、列車が所定位置に位置したときに動作するスイッチ回路を介して供給されるので、蓄電装置の消費電力を抑制することができる。
本発明の請求項4に記載の無電源地上子は、コイルを地上から車上に向けて所定の情報を送信するための送信コイル及びレールに流れる電流を誘導する誘導コイルを兼用したので、低コストに実施することができる。
本発明の請求項5に記載の無電源地上子は、コイルを地上から車上に向けて所定の情報を送信するための送信コイル及びレールに流れる電流を誘導する誘導コイルの2種類としたので、車上への情報送信の安定化を図ることができる。
本発明の請求項6に記載の無電源地上子は、誘導コイルを複数個としているので、パワーの大きな電力を確保することができる。
本発明の請求項7に記載の無電源地上子において、所定の情報を送信するための駆動電源は、無電源地上子の筐体に貼設されたソーラパネルから得るので、車上から電力波を受信しなくとも地上側で得られた電力を用いて車上に向けて所定の情報を送信することができる。したがって、電力波の送信設備を有しない車両であっても地上側から所定の情報を入手することができる。
本発明の請求項8に記載の無電源地上子において、ソーラパネルから得られる電力は、蓄電装置に蓄電されるので、安定した電力を用意することができる。
本発明の請求項9に記載の無電源地上子において、駆動電源はさらに、列車の走行するレールの伸張方向と一部が平行するようにコイルを布設し、そのレールに流れる電流をそのコイルを介して誘導して電力を生成させる電力生成手段により構成されているので、より安定した駆動電源とすることができる。
本発明の請求項10に記載の無電源地上子において、コイルを介して誘導された電力は、蓄電装置に蓄電されるので、より安定した電力を用意することができる。
In the non-powered ground element according to
In the non-powered ground element according to
In the non-powered ground element according to
Since the non-powered ground element according to
Since the non-powered ground element according to
Since the non-powered ground element according to
In the non-power supply ground element according to
In the non-powered ground element according to claim 8 of the present invention, since the power obtained from the solar panel is stored in the power storage device, stable power can be prepared.
In the non-powered ground element according to claim 9 of the present invention, the driving power supply further lays a coil so that a part thereof is parallel to the extending direction of the rail on which the train travels, and the current flowing through the rail is supplied to the coil. Since it is configured by the power generation means that generates power by inducting through, a more stable driving power source can be obtained.
In the non-powered ground element according to
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。図1は、一実施の形態に係る無電源地上子aの平面図であり、列車(図示せず)の走行する一対のレールr1 ,r2 の軌間内で、一方のレール(図示の例ではレールr1 )寄りに設けられている。すなわち、この無電源地上子aは、レールr1 ,r2 を走行する列車の先頭下部に設けられている車上子に対向した位置に設けられている。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a plan view of a non-powered ground element a according to an embodiment, in which a rail (in the illustrated example, a rail) within a gauge of a pair of rails r1 and r2 traveled by a train (not shown). r1) It is provided near. In other words, the non-powered ground element a is provided at a position facing the vehicle upper element provided at the lower front portion of the train traveling on the rails r1 and r2.
図中、1は、無電源地上子aの筐体であって、周知の無電源地上子の筐体と同様に、電磁波を通過させることのできる合成樹脂製であり、その平面形状は四角形を呈している。そして、この筐体1内の周囲には、導電線からなるコイルCが巻回されている。したがって、このコイルの一部は一方のレールr1 と平行状態に保たれている。なお、コイルCの一部は、他方のレールr2 とも平行状態に保たれているが、ここでは、筐体1は一方のレールr1 側に寄って設けられているので、レールr2 はコイルCから離れていて、このレールr2 に起因する後述する誘導電流はわずかである。したがって、ここではレールr1 のみに注目して説明する。このレールr2 とコイルCとの関係については、後述する図3(b),(c),(d)において説明するが、筐体1をレールr1 ,r2 間のどの位置に設置するかは適宜決められる。
In the figure,
図1中、イは、レールr1 を流れる電流を示している。この電流イとしては、例えば、図示しない架線とレールr1 との間を流れる帰線電流やレールr1 が軌道回路を形成しているときの軌道回路電流である。そして、図1中、ロは、レールr1 に電流イが流れることによって発生する磁界によって誘導されたコイルCに誘起された電流を示している。この誘起された電流が無電源地上子aの駆動電源とされ、図2にその詳細が示されている。 In FIG. 1, "a" indicates the current flowing through the rail r1. This current a is, for example, a return current flowing between an overhead line (not shown) and the rail r1, or a track circuit current when the rail r1 forms a track circuit. In FIG. 1, B indicates the current induced in the coil C induced by the magnetic field generated by the current A flowing through the rail r1. This induced current is used as a driving power source for the unpowered ground element a, and its details are shown in FIG.
図2中、2は整流回路であって、コイルCと接続トランスtを介して接続されていて、レールr1 に流れる電流に起因してコイルCに誘起された電流を整流して本発明の蓄電装置に相当する鉛蓄電池やアルカリ蓄電池等からなる周知の蓄電池(バッテリ)3に蓄電できるように構成されている。そして、この蓄電池3は、スイッチ回路4を介して情報生成回路5及び変調回路6を駆動できるように構成されている。なお、上記蓄電装置としては、上述の蓄電池の他に電気二重層キャパシタ等の他の形式の蓄電装置とすることもできる。
In FIG. 2,
上記情報生成回路5及び変調回路6は、周知の無電源地上子の情報生成回路及び変調回路と同様に構成されていて、情報生成回路5で生成された所定の車上に送信すべき情報、例えば、位置情報を変調回路6で変調処理した後に接続トランスtを介してコイルCに出力できるように構成されている。
The
図2中、7は、フィルタ及びアンプを含んで形成される受信回路であって、上記蓄電池3により駆動されるとともに、コイルCから接続トランスtを介して信号を入力できるように構成されている。すなわち、この受信回路3は、図示しない列車の先頭下部に設けられている車上子10から常時送信されている所定の発振周波数f0 (例えば、103KHz)を選択的に受信できるように構成されている。そして、この発振周波数f0 を受信中、上記スイッチ回路4をONにできるように構成されている。なお、この発振周波数f0 は、ATS等の列車制御システムにおいて車上子10から常時送信されている通常の信号である。
In FIG. 2,
上記構成からなる無電源地上子aにおいて、レールr1 に流れる電流(帰線電流,軌道回路電流)によりコイルCに電流が誘起され、その誘起された電流は、整流回路2を介して蓄電池3に蓄電(充電)される。蓄電池3に対する充電は常時行われ、他方、放電は受信回路7に対して常時行われるが、この消費電力は小さく、また、情報生成回路5及び変調回路6に対する電力の供給は、無電源地上子a(筐体1)に車上子10が対向した一瞬であるので、蓄電池3が容量不足を生じるおそれはない。むしろ、蓄電池3が過充電となって性能劣化を生じないように周知の過充電防止装置を整流器2及び蓄電池3間に設けることが望まれる。なお、蓄電池3の容量は、情報生成回路5及び変調回路6を駆動するに必要十分なように決められ、この蓄電池3が筐体1内に内蔵される形式の場合は、その筐体1の容積によっても決められる。もちろん、この蓄電池3は、筐体1外に設けることも可能である。
In the non-powered ground element a having the above-described configuration, a current is induced in the coil C by a current (return current, track circuit current) flowing in the rail r1, and the induced current is transferred to the
上述のように、蓄電池3に十分に電力が充電されている状態において、列車が無電源地上子aに差し掛かると、すなわち、車上子10が筐体1に対向すると、受信回路3は、車上子10から送信されている発振周波数f0 を受信し、これによりスイッチ回路4がONとされる。スイッチ回路4のONにより、情報生成回路5及び変調回路6が蓄電池3の電力により駆動されて所定の情報がコイル3から車上に向けて送信される。コイル3から送信された所定の情報は、車上子10に設けられている図示しないコイルを介して受信されて列車制御用とされる。
As described above, in a state where the
なお、上述の例では、スイッチ回路4の動作を車上から送信される発振周波数f0 を受信回路7を用いて受信し、その受信中、ONとなるようにしたが、列車位置を他の手段で検知し、その検知信号により動作させるようにすることもできる。その他の列車位置検知手段としては、例えば、列車の車輪を磁界を用いて検知したり、あるいは、光電素子を用いて検知したりすることによっても実現することができる。
In the above example, the operation of the
また、上述の例では、蓄電池3、スイッチ回路4及び受信回路7を用いて、列車が検知されたときのみ、地上から車上に向けて所定の情報を送信するようにしたが、これらを省略し、コイルCで誘起されている電流に基づいて、常時、所定の情報を車上に向けて送信するようにしてもよい。しかし、上述のように、蓄電池3を設けるとともに、列車検知信号に基づいて所定の情報を送信するようにすると、安定した情報送信ができる特長がある。
In the above example, the
図3(a)は、上記コイルCを電流を誘起させる誘電コイルC1 と地上から車上に向けて所定の情報を送信するための送信コイルC0 とを別個にした例である。この場合は、送信コイルC0 が誘電コイルC1 と分離されているので、情報送信の品質を高めることが期待できる。 FIG. 3A shows an example in which the coil C is separately provided with a dielectric coil C1 for inducing current and a transmission coil C0 for transmitting predetermined information from the ground toward the vehicle. In this case, since the transmission coil C0 is separated from the dielectric coil C1, it can be expected to improve the quality of information transmission.
図3(b)に示されるコイルC′は、上記図1及び図2に示されるコイルCと同様に、一つのコイルを誘導コイル及び送信コイルに兼用しているが、コイル形状をねん架したところに特徴を有している。このようにコイルをねん架したときは、レールr1 ,r2 (図1参照)に流れる電流が軌道回路電流のように一方のレールr1 に流れる電流の方向と他方のレールr2 に流れる電流の方向が対向するので、ねん架しないコイルの場合、誘起される電流が減じられてしまう。しかし、この図3(b)のように、ねん架したコイルC′の場合は、一方のレールr1 によって誘起される電流と他方のレールr2 によって誘起される電流が加算されて、より大きな誘起電流が得られる特長がある。なお、コイルC′のねん架点は、図示の例では中央部とされているが、いずれか一方側に寄せて誘起される電流を調整することもできる。後述するねん架したコイルC1 ,C0 ′の場合も同様である。 The coil C ′ shown in FIG. 3B is similar to the coil C shown in FIG. 1 and FIG. 2 described above, but one coil is also used as an induction coil and a transmission coil. However, it has the characteristics. When the coils are laid in this way, the direction of the current flowing in one rail r1 and the direction of the current flowing in the other rail r2 are as follows. Since they face each other, the induced current is reduced in the case of a coil that is not twisted. However, as shown in FIG. 3 (b), in the case of the coil C ', the current induced by one rail r1 and the current induced by the other rail r2 are added, resulting in a larger induced current. There is a feature that can be obtained. In addition, although the stretching point of the coil C ′ is the central portion in the illustrated example, the current induced by moving to either side can be adjusted. The same applies to the coiled coils C1 and C0 'which will be described later.
図3(c)に示されるコイルCは、誘導コイルをねん架した形式のコイルC1 とし、送信コイルC0 を上記図1、図2及び図3(a)と同じ形式のコイルとしたものであり、また、図3(d)に示されるコイルCは、誘導コイルC1 及び送信コイルC0 ′も共にねん架した形式のコイルとした場合である。 The coil C shown in FIG. 3 (c) is a coil C1 of a type in which an induction coil is stretched, and the transmission coil C0 is a coil of the same type as in FIGS. 1, 2 and 3 (a). In addition, the coil C shown in FIG. 3 (d) is a case in which the induction coil C1 and the transmission coil C0 'are both laid on each other.
図4は、レールr1 (図1及び図2参照)に流れる電流が小さい場合に、又は、筐体1内に誘導コイルC1 を多く巻回できない場合のコイル形式を示している。すなわち、このコイルCは、複数の誘導コイルC1 ,C2 …が設けられていることを特徴としている。このように、誘導コイルC1 ,C2 …が複数設けられたときは、その分だけ大きな誘導電流が得られる効果が有り、また、筐体1内に配設するコイルを減ずることが可能となる。なお、この図4における左側のコイルCは、上記図1、図2及び図3(b),(c),(d)に示されるコイル形式とすることもできる。
FIG. 4 shows a coil type when the current flowing through the rail r1 (see FIGS. 1 and 2) is small or when many induction coils C1 cannot be wound in the
図5に示されるコイルCは、上記図4に示される複数の誘起コイルC1 ,C2 …を一つの大きな誘起コイルC1 ′としたもので、この場合も、上記図4と同様に、その誘導コイルC1 ′の分だけ大きな誘導電流が得られる効果がある。また、筐体1内に配設するコイルを減ずることが可能となる。なお、この図5における左側のコイルCは、上記図1、図2及び図3(b),(c),(d)に示されるコイル形式とすることもできる。
The coil C shown in FIG. 5 has a plurality of induction coils C1, C2,... Shown in FIG. 4 as one large induction coil C1 '. There is an effect that a large induced current can be obtained by the amount of C1 '. In addition, it is possible to reduce the number of coils disposed in the
図6に示される本発明の他の実施の形態に係る無電源地上子a′は、筐体1の上面にソーラパネル(太陽電池)20を貼設し、このソーラパネル20で生成した電力を上記蓄電池3(図2参照)に蓄電できるように構成されている。そして、この蓄電池3に蓄電された電力は、上記図2に示されると同様に、列車検知によりスイッチ回路4を介して情報生成回路5及び変調回路6に駆動電源を供給できるように構成されている。なお、このように、ソーラパネル20を駆動電源とする場合においても、上記図1〜図5に示されるような誘起コイルC1 ,C1 ′を用いることができる。この場合、雨天等により十分に太陽光線が得られない場合も安定した電源を確保することができる。
A non-powered ground element a ′ according to another embodiment of the present invention shown in FIG. 6 has a solar panel (solar cell) 20 attached to the upper surface of the
r1 ,r2 レール
a,a′ 無電源地上子
1 筐体
2 整流回路
3 蓄電池
4 スイッチ回路
5 情報生成回路
6 変調回路
7 受信回路
20 送信コイル
C,C′ コイル
C1 ,C1 ′,C2 ,C3 … 誘起コイル
C0 ,C0 ′ 送信コイル
r1, r2 rails a, a '
Claims (10)
前記所定の情報を送信するための駆動電源は、列車の走行するレールの伸張方向と一部が平行するようにコイルを布設し、そのレールに流れる電流をそのコイルを介して誘導して電力を生成させる電力生成手段により構成されていることを特徴とする無電源地上子。 A non-powered ground unit that transmits predetermined information from the ground to the vehicle,
The driving power source for transmitting the predetermined information is laid out with a coil so that a part of the rail is parallel to the direction in which the train travels, and the current flowing through the rail is induced through the coil to generate power. A non-powered ground element characterized by comprising power generation means for generation.
前記所定の情報を送信するための駆動電源は、前記無電源地上子の筐体に貼設されたソーラパネルから得ることを特徴とする無電源地上子。 A non-powered ground unit that transmits predetermined information from the ground to the vehicle,
The power source for transmitting the predetermined information is obtained from a solar panel attached to a casing of the power sourceless ground unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004179065A JP2006001386A (en) | 2004-06-17 | 2004-06-17 | Non-power supply ground unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004179065A JP2006001386A (en) | 2004-06-17 | 2004-06-17 | Non-power supply ground unit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006001386A true JP2006001386A (en) | 2006-01-05 |
Family
ID=35770150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004179065A Pending JP2006001386A (en) | 2004-06-17 | 2004-06-17 | Non-power supply ground unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006001386A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006056293A (en) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Nippon Signal Co Ltd:The | Ground element for controlling vehicle |
JP2008094174A (en) * | 2006-10-10 | 2008-04-24 | Nippon Signal Co Ltd:The | Vehicular control device |
JP2010149705A (en) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Hitachi Ltd | Signalling lamp disconnection detecting apparatus |
JP2010208385A (en) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Railway Technical Res Inst | Power cableless ground unit |
JP2012171561A (en) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Nippon Signal Co Ltd:The | Ground device and train control device |
JP5545787B1 (en) * | 2013-06-25 | 2014-07-09 | 株式会社京三製作所 | Ground child |
JP2015209194A (en) * | 2014-04-30 | 2015-11-24 | 日本信号株式会社 | Stop position indication system |
KR20180041375A (en) * | 2016-10-14 | 2018-04-24 | 전자부품연구원 | Powerless Sensor Tag using the Return Current |
JP2019089423A (en) * | 2017-11-14 | 2019-06-13 | 株式会社京三製作所 | Ground element |
-
2004
- 2004-06-17 JP JP2004179065A patent/JP2006001386A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006056293A (en) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Nippon Signal Co Ltd:The | Ground element for controlling vehicle |
JP2008094174A (en) * | 2006-10-10 | 2008-04-24 | Nippon Signal Co Ltd:The | Vehicular control device |
JP2010149705A (en) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Hitachi Ltd | Signalling lamp disconnection detecting apparatus |
JP2010208385A (en) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Railway Technical Res Inst | Power cableless ground unit |
JP2012171561A (en) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Nippon Signal Co Ltd:The | Ground device and train control device |
JP5545787B1 (en) * | 2013-06-25 | 2014-07-09 | 株式会社京三製作所 | Ground child |
JP2015209194A (en) * | 2014-04-30 | 2015-11-24 | 日本信号株式会社 | Stop position indication system |
KR20180041375A (en) * | 2016-10-14 | 2018-04-24 | 전자부품연구원 | Powerless Sensor Tag using the Return Current |
KR102212117B1 (en) * | 2016-10-14 | 2021-02-04 | 한국전자기술연구원 | Powerless Sensor Tag using the Return Current |
JP2019089423A (en) * | 2017-11-14 | 2019-06-13 | 株式会社京三製作所 | Ground element |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11398747B2 (en) | Inductive powering and/or charging with more than one power level and/or frequency | |
JP5933858B2 (en) | Multi-coil operation and optimization method | |
JP6140220B2 (en) | Wireless power transmission in electric vehicles | |
US9112362B2 (en) | Methods for improved transfer efficiency in a multi-dimensional inductive charger | |
US9302591B2 (en) | Systems and methods for bi-state impedance conversion in wireless power transfer | |
JP2018082619A (en) | Device alignment and identification in inductive power transfer systems | |
US9620283B2 (en) | Low cost wireless (resistive) sensor based on impedance coupling/modulation using MRC | |
US20130057204A1 (en) | System and method for transferring electric energy to a vehicle | |
CN102834292A (en) | Wireless power antenna alignment adjustment system for vehicles | |
US20160072299A1 (en) | System and method for reactive power control in dynamic inductive power transfer systems | |
JP2016541223A (en) | Device alignment in inductive power transfer systems | |
KR20150046114A (en) | Power supply control in wireless power transfer systems | |
CN105163976A (en) | System and method for detecting the presence of moving object below vehicle | |
CN102947124A (en) | Adaptive wireless energy transfer system | |
US10404100B2 (en) | Double-D based pad magnetics for reduced emissions in flush mounted and buried wireless power transfer applications | |
JP6115087B2 (en) | Contactless power supply system | |
US20170326992A1 (en) | Methods and apparatus for reducing flux cancellation in ferrite of double couple inductive power transfer systems | |
US9742200B2 (en) | System and method to avoid magnetic power loss while providing alternating current through a ferromagnetic material | |
GB2512864A (en) | Inductive power transfer pad and system for inductive power transfer | |
JP2006001386A (en) | Non-power supply ground unit | |
US9780597B2 (en) | Vehicular electrical architecture of both wireless power and communication peripherals using MRC | |
US10354794B2 (en) | Multi-coil base pad with angled structure | |
JP2003143711A (en) | Feeder | |
KR102077567B1 (en) | Foreign Object Detector and wireless charging system | |
KR20110078207A (en) | Magnetic field communication apparatus for online electric vehicle using electromagnetic induction |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080722 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081118 |