JP2005538916A - 水素含有ガスからの水素と炭化水素液体の共回収 - Google Patents

水素含有ガスからの水素と炭化水素液体の共回収 Download PDF

Info

Publication number
JP2005538916A
JP2005538916A JP2003552407A JP2003552407A JP2005538916A JP 2005538916 A JP2005538916 A JP 2005538916A JP 2003552407 A JP2003552407 A JP 2003552407A JP 2003552407 A JP2003552407 A JP 2003552407A JP 2005538916 A JP2005538916 A JP 2005538916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
component
gas
psia
source gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003552407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4831935B2 (ja
Inventor
レデイ,サテイシユ
Original Assignee
フルオー・コーポレイシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フルオー・コーポレイシヨン filed Critical フルオー・コーポレイシヨン
Publication of JP2005538916A publication Critical patent/JP2005538916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4831935B2 publication Critical patent/JP4831935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/002Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/506Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification at low temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/06Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation
    • F25J3/0605Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation characterised by the feed stream
    • F25J3/062Refinery gas, cracking gas, coke oven gas, gaseous mixtures containing aliphatic unsaturated CnHm or gaseous mixtures of undefined nature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/06Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation
    • F25J3/063Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation characterised by the separated product stream
    • F25J3/064Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation characterised by the separated product stream separation of CnHm with 2 carbon atoms or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/06Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation
    • F25J3/063Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation characterised by the separated product stream
    • F25J3/0655Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation characterised by the separated product stream separation of hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/16Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0446Means for feeding or distributing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/048Composition of the impurity the impurity being an organic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0495Composition of the impurity the impurity being water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/40Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using hybrid system, i.e. combining cryogenic and non-cryogenic separation techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/60Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using adsorption on solid adsorbents, e.g. by temperature-swing adsorption [TSA] at the hot or cold end
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/20Integrated compressor and process expander; Gear box arrangement; Multiple compressors on a common shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2240/00Processes or apparatus involving steps for expanding of process streams
    • F25J2240/02Expansion of a process fluid in a work-extracting turbine (i.e. isentropic expansion), e.g. of the feed stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

圧縮機120と膨張機160間の原料ガス110の圧力差を利用して原料ガスを冷却し、一成分の少なくとも一部を凝縮させて取り出し、部分的に減損した原料ガスを生成させ、次いでそこから他の成分を取り出すことができる。特に好ましい態様では、原料ガスはC〜C炭化水素と水素を含み、炭化水素は冷却機中で凝縮し、水素は圧力スイング吸着ユニット180を用いて取り出される。

Description

本出願は、2001年12月17日出願の米国特許仮出願番号第60/342,262号の優先権を主張するものであり、参照として本明細書に組み込まれている。
本発明の分野はガス加工処理である。
多くの工業プロセス、特に精製や加工装置のプロセスは、水素と炭化水素を含むガス状流を多量生成する。いくつかの知られたプロセスでは、それらの流れからの水素と炭化水素は燃料として利用されるが、他の知られたプロセスは水素回収ステップを含み(例えば水素PSAユニットを用いることによって)、次いで得られる水素の少ない炭化水素含有流は燃料として使用される。しかし、知られたプロセスのすべてまたは大部分は、炭化水素、特に炭化水素液体をエネルギー効率の良いプロセスで炭化水素含有ガスから回収できるとはいえない。したがって、炭化水素、特に炭化水素液体を水素含有ガスから取り出す改善された形態および方法がやはり必要である。
本発明は、圧縮機と膨張機間の原料ガスの圧力差を利用して原料ガスを冷却し、原料ガスの一成分の少なくとも一部を凝縮させて取り出し、それによって部分的に減損したガスを生成させ、圧力スイング吸着ユニットを使用して部分的に減損した供給ガスから第2の成分を取り出す方法および形態を目的とする。
本発明の主題の一態様において、装置は、第1成分および第2成分を含む原料ガスを(好ましくは約470psia〜約510psiaの圧力に)圧縮し、それによって第1の圧力を有する圧縮された原料ガスを形成する圧縮機を含む。冷却機は圧縮原料ガスを圧縮原料ガス中の第1成分の少なくとも一部が凝縮する十分な温度まで冷却し、第1分離機は冷却された圧縮原料ガスを第1の蒸気部および第1の液体部に分離し、蒸気部は膨張機中で第2圧力(好ましくは約380psia〜420psiaの圧力)に膨張して膨張した流れを形成する。第2分離機は膨張した流れを第2液体部および第2蒸気部に分離し、第2蒸気部は冷却機中で圧縮原料ガスを冷却する。
特に好ましい装置は、第2蒸気部を受容して原料ガスから第2成分を取り出す圧力スイング吸着ユニット(最も好ましくは水素圧力スイング吸着ユニット)をさらに含み、第1液体部を第2分離機に送って、第2液体部が主として第2成分を含むことが特に意図されている。さらに他の好ましい装置では、圧縮機および膨張機は互いに機械的に連結され、第1成分はC〜C炭化水素を含み、第2成分は水素を含む。
すなわち、意図している装置では、圧縮機と膨張機間の原料ガスの圧力差を利用して原料ガスの第1成分の少なくとも一部が凝縮するのに十分な温度まで原料ガスを冷却し、それによって部分的に減損したガスを生成させ、圧力スイング吸着ユニットを用いて部分的に減損した原料ガスから第2成分を取り出す。その装置の特に好ましい圧力差は約70psia〜約130psiaであり、第1成分はC〜C炭化水素を含み、第2成分は水素を含む。部分的に減損した原料ガスは、原料ガスの冷却用冷媒として使用することがさらに好ましい。
したがって、第1成分と第2成分を原料ガスから分離する方法は、原料ガスを圧力Pから圧力Pに圧縮し、さらに圧力PからPへ圧縮する一つのステップを含む。他のステップにおいて、原料ガスを圧力Pで原料ガスの第1成分の少なくとも一部を凝縮させるのに十分な温度まで冷却し、さらに他のステップにおいて、第1分離機中で冷却された原料ガスを第1蒸気部と第1成分を含む第1液体部に分離し、第1蒸気部を膨張機中で圧力Pに膨張させて、それによって冷却された膨張生成物を生成する。次いで、冷却された膨張生成物を第2分離機中で第2成分を含む第2蒸気部と第1成分を含む第2液体部に分離し、第2蒸気部は原料ガス冷却用の冷却を提供する。
本発明の様々な目的、特徴、態様、および利点は、付随する図面と共に本発明の好ましい実施形態の以下の詳細な説明からより明らかになろう。図中、同じ数字は同じ要素を表す。
発明者は、(例えば圧縮機と膨張機の間の)原料ガスの圧力差を利用して原料ガス中の一成分の少なくとも一部を取り出し、部分的に減損した原料ガスを生成させ、次いでさらなる加工処理ステップ(例えば圧力スイング吸着ユニットを用いて)で、そこから他の成分を取り出すことができることを発見した。
特に意図している一態様において、水素と炭化水素を含むガスを第1圧力Pに圧縮する。圧縮されたガスを続いてさらに第2圧力Pに圧縮する。圧縮されたPのガスは分離機中でPに膨張し、ΔP(PとPの間の圧力差)は、ガス流中の炭化水素の少なくとも一部を液化するのに十分である。分離機は、液化した炭化水素をPで残る圧縮ガスから分離し、次いで水素PSAユニットに送って水素を残る圧縮ガスから回収する。
全体的にPは大気圧以上の任意の圧力とすることができるが、Pは少なくとも50psiaであることが好ましく、より一般的には少なくとも100psia、最も一般的には約200psia〜約700psiaである。同様に、Pは一般に約400psia〜約800psiaの範囲であり、P>Pである。数字に関連して本明細書に使用される用語「約(about)」は、数字およびその数字の偏差+/−10%の範囲を表す。例えば、用語「約400psia」は360psia(含まれる)〜440psia(含まれる)の範囲を表す。
本発明の主題による例示的形態100は図1に描かれており、約65psiaの圧力を有する原料ガス110は圧縮機120中で4段階を経て圧力P(約400psia)に圧縮され、第5段階120’で圧力P(約490psia)に圧縮される。次いで圧縮されたガス112は冷却機140中で約104°Fから約45°Fの温度に冷却されて冷却された圧縮原料ガス114を形成し、それによって冷却された圧縮原料ガス中に含まれる炭化水素が少なくとも部分的に液化される。液化炭化水素116Bは第1分離機150A中で冷却された圧縮原料ガスから取り出され、第2分離機150Bへ送られる。Pで第1分離機150Aを出る冷却され圧縮された蒸気部116Aは膨張機160(駆動軸を経由して圧縮機120に連結している)中で膨張し、さらに冷却された圧縮蒸気部116Aからの液化炭化水素116Cは第2分離機150B中で膨張した原料ガスから分離される。液化生成物154は第2分離機150Bから取り出され、圧力Pの膨張した炭化水素減損圧縮ガス152は冷却機140中で圧縮原料ガス112を冷却するのに使用される。水素PSAユニット180は炭化水素減損圧縮ガス152を精製し、精製された生成物190およびテールガス192を生成する。
水素(一般に20〜50モル%、しかし他の濃度も考えられる)および炭化水素(一般にC〜C)を含むすべてのガスが適していることが全体的に意図されている。しかし、特に好ましいガスは、水素PSAユニットからの水素含有量約50〜60%のテールガスである。さらに特に好ましいガスは、石油加工処理装置および/または精製装置からの低圧(すなわち100psia以下)ガスを含む。適切なガスは、水素および/炭化水素を含む2種またはそれ以上のガスの任意の比率の混合物も含むことができることを認識すべきである。さらに、原料ガスの特定の供給源によって、原料ガスは相当量の水(一般に数百ppmから飽和まで)を含むことができることを理解すべきである。したがって、意図している形態は、原料ガスに含まれる少なくとも水分を除去する乾燥機を含むことができる。好ましい形態では乾燥機は膨張機の上流にあり、最も好ましくは冷却機の上流にある。
本発明の主題による形態および方法は、水素および少なくとも1種の炭化水素を含むガス流を使用することが一般に好ましいが、第1および第2のガス状成分を含むすべてのガスが適していることを認識すべきであり、第2成分(または第2成分の少なくとも一部)はガス流が高圧Pから低圧Pへ膨張するとき液化する(圧力差液化)。したがって、代替のガスは、第1および/または第2成分としてCO、CH、O、N等を含むこともできる。
原料ガスを原料ガスの圧力からPへ、およびPからPへ圧縮することは1段または複数段で行うことができ、圧縮機の段は共通駆動軸に連結されていることが特に好ましい。しかし、知られているすべてのガス圧縮の代替の方法も考えられる。同様に、膨張機は単一段または複数段で行うことができる。しかし、膨張機は圧縮機の駆動軸に連結された単一段であることが特に好ましい。PとPの特定の値に関しては、PおよびPが一般に第1および第2のガス状成分に依存することを理解すべきである。したがって、PおよびPは約大気圧から数百〜数千psiaの間、およびそれ以上の範囲であることができる。しかし、PはPよりも低いことが全体的に意図されている。
分離機に関しては、適切な分離機の能力および数は変化することができ、一般に処理される原料ガスの量に依存する。当該分野には知られている多くの分離機があり、そのすべては本明細書に示す教示に関して適切であると考えられる。Pで圧縮原料ガスを冷却する冷却機は、代替の形態に含むことができ、あるいは含まなくてもよく、(PからPへ膨張したガス以外の冷媒を使用する)代替の冷却システムで置き換えることができる。しかし、意図しているシステムおよび形態は、冷却が膨張した蒸気部で提供されるとき特に効率的に運転されることを理解すべきである。したがって、特に好ましい冷却機は圧縮原料ガスをPで約0°F〜約70°Fの温度、より一般的には約30°F〜約55°Fの温度、最も一般的には約45°Fの温度に冷却する。適切なPSAユニットの特定の形態および容量は主として原料ガスの量に依存することをさらに理解すべきである。しかし、すべての適切なPSAユニットが意図している方法および形態に使用できることが考えられる。特に好ましいSPAユニットは1個または複数の水素PSAユニットであり、直列または並列で運転することができる。
したがって、様々な利点が本明細書に示す形態および方法によって達成され、特に大きな利点には、燃料として、失われるであろう炭化水素液体を加工処理の生成物として回収すること、および((a)液化炭化水素の除去後のガス容積減少および(b)液化炭化水素の除去後の水素分圧増加によって)水素PSAユニットのサイズの縮小が含まれることを特に理解すべきである。
また、多くの電力は原料ガスの圧力(P、一般に大気圧〜約200psia)からPへ原料ガスを圧縮するのに消費されるので、炭化水素液体の回収には少量の追加エネルギー(すなわちコスト)しか必要としないことに注目すべきである。圧縮原料ガスをPからPへさらに圧縮するには、一般にPからPへ圧縮するのに必要な電力の一部(例えば、図1に示した形態では一般に約10%)を必要とするだけである。さらに、エネルギーは膨張機で回収することができ、PからP(例えば、図1に示した形態では一般に約5%)へ圧縮するのに必要な電力がさらに低減される。
したがって、発明者は、(1)第1成分と第2成分を含む原料ガスを圧縮し、それによって第1圧力を有する圧縮原料ガスを形成する圧縮機と、(2)圧縮原料ガスを圧縮原料ガス中の第1成分の少なくとも一部を凝縮するのに十分な温度まで冷却する冷却機と、(3)冷却された圧縮原料ガスを第1蒸気部と第1液体部に分離し、第1蒸気部を膨張機中で第2圧力まで膨張させて膨張した流れを形成させる第1分離機と、(4)膨張した流れを第2液体部と第2蒸気部に分離し、第2蒸気部が冷却機中の圧縮原料ガスの冷却を提供する第2分離機とを含む装置を意図している。
その形態では、圧力スイング吸着ユニットが第2蒸気部を受容して第2成分を原料ガスから取り出し、第1液体部を第2分離機に送り、第2液体部は主として第2成分を含むことが特に好ましい。第1成分は多くの炭化水素(一般にC〜C30)を含むことが一般に考えられるが、特に好ましい第1成分はC〜C炭化水素を含み、好ましい第2成分は水素を含む。さらに、その形態では圧縮機が原料ガスを約470psia〜約510psiaの圧力に圧縮し、膨張機が圧縮原料ガスを約380psia〜約420psiaの圧力に膨張することが一般に好ましい。
したがって、他の観点から見れば、意図している装置は圧縮機と膨張機間の原料ガスの圧力差を含み、圧力差を利用して、原料ガスの第1成分の少なくとも一部が凝縮する(および取り出される)のに十分な温度まで原料ガスを冷却し、それによって部分的に減損した原料ガスを生成させ、圧力スイング吸着ユニットを用いて部分的に減損した原料ガスから第2成分を取り出す。好ましい圧力差は一般に約70psia〜約130psiaであり、第1成分はC〜C炭化水素を含み、第2成分は水素を含む。
このように、水素含有ガスから水素と炭化水素を共回収する特定の実施形態および用途を開示した。しかし、当業者であれば、既に説明したこれらのもの以外に、本出願の本発明の概念から逸脱することなく多くの修正を加えることが可能であることは明らかなはずである。したがって、本発明の主題は付随する請求項の精神を除いて制限されるものではない。さらに、明細書と請求項の両方を解釈する上で、すべての用語は内容に一致する最も広義の意味に解釈されるべきである。特に、用語「含む(comprises)」および「含んで(comprising)」は、要素、成分、またはステップを非排他的に指すものと解釈すべきであり、参照した要素、成分またはステップが存在し、または使用され、または明示して参照されていない他の要素、成分、またはステップと組み合わせることが可能であることを表している。
本発明の主題による水素と炭化水素液体の回収装置を示す図である。

Claims (17)

  1. 第1成分と第2成分を含む原料ガスを圧縮し、それによって第1圧力を有する圧縮原料ガスを形成する圧縮機と、
    圧縮原料ガスを圧縮ガス中の第1成分の少なくとも一部が凝縮するのに十分な温度まで冷却する冷却機と、
    冷却された圧縮原料ガスを第1の蒸気部および第1の液体部に分離し、第1蒸気部を膨張機中で第2圧力に膨張させて膨張した流れを形成する第1分離機と、
    膨張した流れを第2液体部および第2蒸気部に分離し、第2蒸気部が冷却機中で圧縮原料ガスを冷却する第2分離機とを含む装置。
  2. 前記第2蒸気部を受容して原料ガスから第2成分を取り出す圧力スイング吸着ユニットをさらに含む請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1液体部を第2分離機に送り、第2液体部が主として第2成分を含む請求項2に記載の装置。
  4. 圧縮機および膨張機が互いに機械的に連結している請求項3に記載の装置。
  5. 前記第1成分がC〜C炭化水素を含み、第2成分が水素を含む請求項3に記載の装置。
  6. 圧力スイング吸着ユニットが水素圧力スイング吸着ユニットを含む請求項5に記載の装置。
  7. 前記圧縮機が原料ガスを約470psia〜約510psiaの圧力に圧縮し、前記膨張機が圧縮原料ガスを約380psia〜約420psiaの圧力に膨張させる請求項1に記載の装置。
  8. 圧縮機と膨張機間の原料ガスの圧力差を使用して、原料ガスの第1成分の少なくとも一部が凝縮するのに十分な温度まで原料ガスを冷却し、それによって部分的に減損した原料ガスを生成させ、圧力スイング吸着ユニットを用いて、部分的に減損した原料ガスから第2成分を取り出す装置。
  9. 前記圧力差が約70psiaから約130psiaである請求項8に記載の装置。
  10. 前記第1成分がC〜C炭化水素を含み、前記第2成分が水素を含む請求項9に記載の装置。
  11. 前記部分的に減損した原料ガスを原料ガスの冷却用冷媒として使用する請求項10に記載の装置。
  12. 前記圧力スイング吸着ユニットが水素圧力スイング吸着ユニットである請求項10に記載の装置。
  13. 前記原料ガスを圧力Pから圧力Pに圧縮し、さらに前記原料ガスを圧力PからPへ圧縮すること
    前記原料ガスを圧力Pで原料ガスの第1成分の少なくとも一部を凝縮させるのに十分な温度まで冷却すること、
    前記冷却された原料ガスを、第1分離機中で第1蒸気部と第1成分を含む第1液体部に分離し、第1蒸気部を膨張機中で圧力Pに膨張させ、それによって冷却された膨張生成物を生成させること、
    前記冷却された膨張生成物を第2分離機中で第2成分を含む第2蒸気部と第1成分を含む第2液体部に分離し、前記第2蒸気部が原料ガスを冷却するための冷却を提供する、第1成分と第2成分を原料ガスから分離する方法。
  14. 圧力Pが約大気圧〜約200psiaである請求項13に記載の方法。
  15. 圧力Pが約200psia〜約700psiaである請求項14に記載の方法。
  16. 圧力Pが約400psia〜約800psiaである請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1成分がC〜C炭化水素を含み、前記第2成分が水素を含む請求項13に記載の方法。
JP2003552407A 2001-12-18 2002-12-17 水素含有ガスからの水素と炭化水素液体の共回収 Expired - Fee Related JP4831935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34226201P 2001-12-18 2001-12-18
US60/342,262 2001-12-18
PCT/US2002/040412 WO2003051482A2 (en) 2001-12-18 2002-12-17 Combined recovery of hydrogen and hydrocarbon liquids from hydrogen-containing gases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538916A true JP2005538916A (ja) 2005-12-22
JP4831935B2 JP4831935B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=23341059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003552407A Expired - Fee Related JP4831935B2 (ja) 2001-12-18 2002-12-17 水素含有ガスからの水素と炭化水素液体の共回収

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7644595B2 (ja)
EP (1) EP1459023B1 (ja)
JP (1) JP4831935B2 (ja)
AU (1) AU2002357302B2 (ja)
CA (1) CA2469153C (ja)
MX (1) MXPA04005825A (ja)
WO (1) WO2003051482A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2891538B1 (fr) * 2005-09-30 2007-11-16 Air Liquide Procede de production d'un flux gazeux enrichi en hydrogene a partir de flux gazeux hydrogenes comprenant des hydrocarbures
US8262772B2 (en) 2006-12-05 2012-09-11 Praxair Technology, Inc. Refinery gas upgrading via partial condensation and PSA
US8529663B2 (en) * 2007-05-18 2013-09-10 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for removing a target gas from a mixture of gases by swing adsorption
US8545602B2 (en) 2007-05-18 2013-10-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Removal of CO2, N2, and H2S from gas mixtures containing same
CA2688638C (en) * 2007-05-18 2016-06-21 Exxonmobil Research And Engineering Company Removal of a target gas from a mixture of gases by swing adsorption with use of a turboexpander
US8529662B2 (en) 2007-05-18 2013-09-10 Exxonmobil Research And Engineering Company Removal of heavy hydrocarbons from gas mixtures containing heavy hydrocarbons and methane
US7959720B2 (en) 2007-05-18 2011-06-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Low mesopore adsorbent contactors for use in swing adsorption processes
US8444750B2 (en) * 2007-05-18 2013-05-21 Exxonmobil Research And Engineering Company Removal of CO2, N2, or H2S from gas mixtures by swing adsorption with low mesoporosity adsorbent contactors
CA2688551C (en) * 2007-05-18 2013-09-10 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for removing a target gas from a mixture of gases by thermal swing adsorption
EP2149769A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-03 BP Alternative Energy International Limited Separation of carbon dioxide and hydrogen
US20120167620A1 (en) * 2009-05-15 2012-07-05 Eva Marfilia Van Dorst Method and system for separating co2 from synthesis gas or flue gas
US20120285195A1 (en) * 2010-01-21 2012-11-15 Stefano Consonni Separation of gases
CN104896875B (zh) * 2015-06-04 2018-01-19 广东申菱环境系统股份有限公司 一种油汽回收装置及其自动保温控制方法
WO2017095804A2 (en) * 2015-12-03 2017-06-08 Exxonmobil Upstream Research Company Use of eductor for liquid disposal from vessel
KR101792708B1 (ko) * 2016-06-22 2017-11-02 삼성중공업(주) 유체냉각장치
US10605522B2 (en) * 2016-09-01 2020-03-31 Fluor Technologies Corporation Methods and configurations for LNG liquefaction
US10632414B2 (en) * 2018-01-25 2020-04-28 Uop Llc Integration of pressure swing adsorption and hydroprocessing for improved hydrogen utilization
CN111232925A (zh) * 2020-04-01 2020-06-05 常州翊翔炭材科技有限公司 一种利用碳/碳复合材料cvd生产尾气制氢系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4002042A (en) * 1974-11-27 1977-01-11 Air Products And Chemicals, Inc. Recovery of C2 + hydrocarbons by plural stage rectification and first stage dephlegmation
JPS6011203A (ja) * 1983-06-29 1985-01-21 Toyo Eng Corp 水素含有ガスの処理法
US4654047A (en) * 1985-08-23 1987-03-31 Air Products And Chemicals, Inc. Hybrid membrane/cryogenic process for hydrogen purification
US5178751A (en) * 1991-11-27 1993-01-12 Uop Two-stage process for purifying a hydrogen gas and recovering liquifiable hydrocarbons from hydrocarbonaceous effluent streams
DE4210637A1 (de) * 1992-03-31 1993-10-07 Linde Ag Verfahren zur Gewinnung von hochreinem Wasserstoff und hochreinem Kohlenmonoxid
US5332492A (en) * 1993-06-10 1994-07-26 Uop PSA process for improving the purity of hydrogen gas and recovery of liquefiable hydrocarbons from hydrocarbonaceous effluent streams
TW366411B (en) * 1997-06-20 1999-08-11 Exxon Production Research Co Improved process for liquefaction of natural gas
AU745739B2 (en) * 1998-01-08 2002-03-28 Satish Reddy Autorefrigeration separation of carbon dioxide
AR021966A1 (es) * 1998-12-22 2002-09-04 Texaco Development Corp Utilizacion de membranas y expansores/compresores en gasificacion
US6560989B1 (en) * 2002-06-07 2003-05-13 Air Products And Chemicals, Inc. Separation of hydrogen-hydrocarbon gas mixtures using closed-loop gas expander refrigeration

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003051482A3 (en) 2003-10-30
US7644595B2 (en) 2010-01-12
CA2469153C (en) 2008-03-04
WO2003051482B1 (en) 2004-01-29
MXPA04005825A (es) 2004-09-10
US20060235256A1 (en) 2006-10-19
EP1459023A4 (en) 2006-10-04
EP1459023B1 (en) 2014-07-23
AU2002357302A1 (en) 2003-06-30
CA2469153A1 (en) 2003-06-26
EP1459023A2 (en) 2004-09-22
WO2003051482A2 (en) 2003-06-26
AU2002357302B2 (en) 2006-06-01
JP4831935B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4831935B2 (ja) 水素含有ガスからの水素と炭化水素液体の共回収
EP1953486B2 (en) Purification of carbon dioxide
US8900355B2 (en) Purification of carbon dioxide
CA2587821C (en) Light gas component separation
KR100460382B1 (ko) 이산화탄소의 회수를 증가시키는 방법 및 장치
EP1680208B1 (en) A membrane/distillation method and system for extracting co2 from hydrocarbon gas
EP1952874B1 (en) Purification of carbon dioxide
JP5349798B2 (ja) ガスから二酸化炭素を回収する方法
US9114351B2 (en) Configurations and methods for high pressure acid gas removal
EA200400811A1 (ru) Устройство для сжижения природного газа и способ производства сжиженного природного газа
US7461522B2 (en) Light component separation from a carbon dioxide mixture
CN116710397A (zh) 利用与变压吸附单元和/或低温分离系统集成的气体分离膜提高氢气回收
EP3067315B1 (en) Light gas separation process and system
JP3306518B2 (ja) 低沸点不純物を含むガスの凝縮分離方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees