JP2005532877A - Improved biological material phospholipid reduction and calcification reduction - Google Patents

Improved biological material phospholipid reduction and calcification reduction Download PDF

Info

Publication number
JP2005532877A
JP2005532877A JP2004521862A JP2004521862A JP2005532877A JP 2005532877 A JP2005532877 A JP 2005532877A JP 2004521862 A JP2004521862 A JP 2004521862A JP 2004521862 A JP2004521862 A JP 2004521862A JP 2005532877 A JP2005532877 A JP 2005532877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biological material
leaflets
tissue
preparation
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004521862A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
クリスタル クナナン,
ザン ティー. ディン,
ソフィア ルバルカバ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Edwards Lifesciences Corp
Original Assignee
Edwards Lifesciences Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Edwards Lifesciences Corp filed Critical Edwards Lifesciences Corp
Publication of JP2005532877A publication Critical patent/JP2005532877A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3683Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
    • A61L27/3687Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment characterised by the use of chemical agents in the treatment, e.g. specific enzymes, detergents, capping agents, crosslinkers, anticalcification agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/505Stabilizers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/005Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/143Stabilizers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/02Treatment of implants to prevent calcification or mineralisation in vivo

Abstract

移植されたバイオプロテーゼ組織の効果的な石灰化の軽減、石灰化の減少およびリン脂質含有量のための方法が組織処置分野において必要である。本発明は、バイオプロテーゼデバイスとしての組み込みのための生物学的組織を調製するための効果的なプロトコルを提供する。移植前プロトコルにおいて、生物学的組織が変性剤の非存在下、界面活性剤および架橋剤で処理される工程を包含することによって、生物学的組織の石灰化が軽減され、そしてリン脂質含有量が減少さるという発見が、本明細書中に開示される。さらに、このプロコル下で調製された生物学的組織が、バイオプロテーゼデバイスに使用するために十分に適合される。There is a need in the tissue treatment field for effective calcification reduction, reduced calcification and phospholipid content of transplanted bioprosthetic tissue. The present invention provides an effective protocol for preparing biological tissue for incorporation as a bioprosthetic device. In a pre-transplant protocol, the biological tissue is treated with a surfactant and a cross-linking agent in the absence of a denaturing agent to reduce calcification of the biological tissue and phospholipid content The discovery that is reduced is disclosed herein. Moreover, biological tissue prepared under this protocol is well adapted for use in bioprosthetic devices.

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、同一人に譲渡された米国仮特許出願番号第60/396,879号(2002年7月16日出願)の優先権を主張し、これは全ての目的のために、その全体が本明細書中で参考として援用される。
(Cross-reference of related applications)
This application claims the priority of US Provisional Patent Application No. 60 / 396,879 (filed July 16, 2002), assigned to the same person, which is hereby incorporated by reference in its entirety for all purposes. Incorporated herein by reference.

(発明の背景)
医用デバイスのヒトおよび他の動物への移植は、ますます頻繁に行われるようになっている。移植可能な医用デバイスは、化学的に「固定」されたかまたは保存された生物学的組織から、全体的または部分的に形成され得る。生物学的組織の化学固定のために使用される技術は、代表的に、生物学的組織を、この組織に存在する結合組織タンパク質分子の間で架橋を形成し得る1つ以上の化学薬品へ曝露することを必要とする。移植可能なバイオプロテーゼを形成するために使用されている固定された生物学的組織の例としては、心臓弁、血管、皮膚、硬膜、心膜、靭帯および腱が挙げられる。
(Background of the Invention)
Implantation of medical devices into humans and other animals is becoming more frequent. Implantable medical devices can be formed in whole or in part from chemically “fixed” or stored biological tissue. Techniques used for the chemical fixation of biological tissue are typically to convert a biological tissue into one or more chemicals that can form crosslinks between connective tissue protein molecules present in the tissue. Requires exposure. Examples of fixed biological tissues that have been used to form implantable bioprostheses include heart valves, blood vessels, skin, dura mater, pericardium, ligaments and tendons.

心臓弁は、最も広く研究されている移植可能なプロテーゼの1つであり、その臨床的適用および病理学は十分に実証されている(Schoenら、Cardiovascular Pathology 1:29−52(1992))。100,000を越える心臓弁プロテーゼが、毎年患者に移植されている(Levyら、米国特許第5,674,29号)。現在世界中で使用されている最も一般的なバイオプロテーゼ心臓弁は、ブタ大動脈組織またはウシ心膜組織から作製されている(Seifterら、米国特許第5,476,516号)。   The heart valve is one of the most widely studied implantable prostheses, and its clinical application and pathology is well documented (Schoen et al., Cardiovascular Pathology 1: 29-52 (1992)). Over 100,000 heart valve prostheses are implanted in patients every year (Levy et al., US Pat. No. 5,674,29). The most common bioprosthetic heart valves currently used worldwide are made from porcine aortic tissue or bovine pericardial tissue (Seifter et al., US Pat. No. 5,476,516).

ブタ大動脈組織およびウシ心膜組織を含む生物学的組織は、代表的に、結合組織タンパク質(すなわち、コラーゲンおよびエラスチン)を含み、これらは、組織の支持的骨組みとして働く。各生物学的材料の柔軟性および剛直性は、大部分が、組織中に存在するコラーゲンおよびエラスチンの相対量によって、ならびに/またはその結合組織の骨組みの物理的構造および構成によって決定される。各コラーゲン分子は、コイル状の螺旋構成で絡みあった3つのポリペプチド鎖から構成される。   Biological tissues, including porcine aortic tissue and bovine pericardial tissue, typically contain connective tissue proteins (ie, collagen and elastin) that serve as a supporting framework for the tissue. The flexibility and stiffness of each biological material is largely determined by the relative amount of collagen and elastin present in the tissue and / or by the physical structure and organization of the connective tissue framework. Each collagen molecule is composed of three polypeptide chains entangled in a coiled helical configuration.

バイオプロテーゼ組織を安定化するために、組織の反応性部分は、固定として知られているプロセスによってブロックされる。1968年に、コラーゲンがアルデヒドによって安定化されることが見出された(Nimniら、J.Biol.Chem.243:1457−1466(1968))。アルデヒドは、所定のコラーゲン分子中のポリペプチド鎖間の化学的架橋(すなわち、分子内架橋)、または隣接するコラーゲン分子間の化学的架橋(例えば、分子間架橋)を形成することによって、コラーゲンを安定化する。今日、種々の化学固定剤(時折、なめし剤と称される)が、当該分野で公知である。コラーゲン性生物学的組織を架橋するために使用されている固定剤としては、アルデヒド(例えば、ホルムアルデヒド、グルタルアルデヒド、ジアルデヒドスターチ、パラホルムアルデヒド、グリセルアルデヒド、グリオキサールアセトアルデヒド、アクロレイン)、ジイソシアネート(例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート)、カルボジイミド、および特定のポリエポキシ化合物(例えば、Denacol−810、Denacol−512、または関連の化合物)が挙げられる。光酸化もまた、生物学的組織を固定するために使用されている。   In order to stabilize the bioprosthetic tissue, the reactive part of the tissue is blocked by a process known as fixation. In 1968, it was found that collagen is stabilized by aldehydes (Nimni et al., J. Biol. Chem. 243: 1457-1466 (1968)). Aldehydes form collagen by forming chemical crosslinks between polypeptide chains in a given collagen molecule (ie, intramolecular crosslinks) or between adjacent collagen molecules (eg, intermolecular crosslinks). Stabilize. Today, various chemical fixatives (sometimes referred to as tanning agents) are known in the art. Fixatives that are used to crosslink collagenous biological tissues include aldehydes (eg, formaldehyde, glutaraldehyde, dialdehyde starch, paraformaldehyde, glyceraldehyde, glyoxalacetaldehyde, acrolein), diisocyanates (eg, Hexamethylene diisocyanate), carbodiimides, and certain polyepoxy compounds (eg, Denacol-810, Denacol-512, or related compounds). Photooxidation has also been used to fix biological tissues.

利用可能な種々の化学固定剤の中で、グルタルアルデヒドが、多くの市販のバイオプロテーゼ製品(ブタバイオプロテーゼ心臓弁(すなわち、Carpentier−EdwardsTMステント付ブタバイオプロテーゼ;Edwards Lifesciences,Irvine,Calif.92614)、ウシ心膜心臓弁プロテーゼ(例えば、Carpentier−EdwardsTM Perimount Pericardial Bioprosthesis,Edwards Lifesciences;Irvine,Calif.92614)、および無ステントブタ動脈プロテーゼ(例えば、EdwardsTM PRIMA Plus Stentless Aortic Bioprosthesis,Edwards Lifesciences,Irvine,Calif.92614)を含む)のための固定剤として使用される。 Among the various chemical fixatives that are available, glutaraldehyde is a commercially available bioprosthetic product (porcine bioprosthetic heart valve (ie, Carpentier-Edwards swine bioprosthesis; Edwards Lifesciences, Irvine, Calif. 92614). ), bovine pericardium heart valve prostheses (e.g., Carpentier-Edwards TM Perimount pericardial Bioprosthesis , Edwards Lifesciences; Irvine, Calif.92614), and no stents porcine arterial prosthesis (e.g., Edwards TM PRIMA Plus Stentless Aortic Bioprosthesis , Edwards L fesciences, Irvine, are used as a fixing agent for including Calif.92614)).

ブタの心臓弁および心膜生物学的置換心臓弁の両方を含む、バイオプロテーゼ組織移植の主な不良原因は、組織の石灰化である。例えば、石灰化は、移植の10年以内に、心臓弁バイオプロテーゼの50%より多くを不良にする(Schoenら、Cardiovascular Pathology 1:29−52(1992))。さらに、石灰化は、成人よりも子供においてより速く進行する(Id)。外移植されたバイオプロテーゼの形態学的試験は、石灰化が、しばしば、コラーゲン原繊維、オルガネラ(例えば、ミトコンドリアおよび失活細胞(リーフレットの結合組織細胞、ならびに筋肉棚およびブタ大動脈弁の動脈壁の細胞を含む)の核)、血栓形成、および植生に関連していることを示す(Schoen FJら、J Card Surg 9(補遺):222−227(1994);Schoen FJら、J.Biomed.Mater.Res.47:439−465(1999);Ferrans YJら、Hum Pathol 18:586−595(1987))。石灰化プロセス自体は広く研究されているが、組織の石灰化のメカニズムは不明なままである。   The main cause of poor bioprosthetic tissue transplantation, including both porcine heart valves and pericardial biological replacement heart valves, is tissue calcification. For example, calcification makes more than 50% of heart valve bioprostheses worse within 10 years of transplantation (Schoen et al., Cardiovascular Pathology 1: 29-52 (1992)). Furthermore, calcification proceeds faster in children than in adults (Id). Morphological studies of explanted bioprostheses have shown that calcification often occurs in collagen fibrils, organelles (eg, mitochondria and inactivated cells (leaflet connective tissue cells, and muscle shelves and porcine aortic valve arterial walls). Nuclei (including cells), thrombus formation, and vegetation (Schoen FJ et al., J Card Surg 9 (Supplement): 222-227 (1994); Schoen FJ et al., J. Biomed. Mater). Res.47: 439-465 (1999); Ferrans YJ et al., Hum Pathol 18: 586-595 (1987)). Although the calcification process itself has been extensively studied, the mechanism of tissue calcification remains unclear.

石灰化は、バイオプロテーゼの望ましくない剛直化または分解を生じ得る。2つのタイプの石灰化(内因性および外因性)が、固定されたコラーゲン性バイオプロテーゼにおいて生じることが知られている。内因性石灰化は、固定されたバイオプロテーゼ組織(コラーゲンマトリクスおよび残留細胞を含む)におけるカルシウムイオンおよびリン酸イオンの沈殿によって特徴付けられる。外因性石灰化は、このバイオプロテーゼに付着する血栓(接着細胞(例えば、血小板)を含む)におけるカルシウムイオンおよびリン酸イオンの沈殿、ならびにこのバイオプロテーゼ上のリン酸カルシウム含有表面プラークの出現によって特徴付けられる。   Calcification can result in undesirable stiffening or degradation of the bioprosthesis. Two types of calcification (endogenous and exogenous) are known to occur in fixed collagenous bioprostheses. Endogenous calcification is characterized by the precipitation of calcium and phosphate ions in fixed bioprosthetic tissues (including collagen matrix and residual cells). Exogenous calcification is characterized by the precipitation of calcium and phosphate ions in thrombus (including adherent cells (eg, platelets)) attached to the bioprosthesis and the appearance of calcium phosphate-containing surface plaques on the bioprosthesis .

固定されたバイオプロテーゼが石灰化を受ける速度に影響を与える要因は、十分には解明されていない。しかし、石灰化の速度に影響を与えると考えられている要因としては、以下が挙げられる:
a)患者の年齢;
b)代謝障害の存在(すなわち、
c)高カルシウム血症、糖尿病など);
d)食餌要因;
e)感染
f)非経口的カルシウム投与;
g)脱水;
h)歪曲/力学的要因;
i)外科的移植直後の間の不適切な凝固治療;および
j)宿主組織応答。
Factors affecting the rate at which a fixed bioprosthesis undergoes calcification has not been fully elucidated. However, factors that are thought to affect the rate of calcification include the following:
a) patient age;
b) the presence of metabolic disorders (ie
c) hypercalcemia, diabetes, etc.);
d) dietary factors;
e) infection f) parenteral calcium administration;
g) dehydration;
h) distortion / mechanical factors;
i) Inappropriate coagulation treatment immediately after surgical implantation; and j) Host tissue response.

固定された生物学的組織に付着する血小板の傾向に影響を与えると考えられる要因としては、以下が挙げられる:
a)組織損傷;
b)食餌;
c)組織の表面特性(露出されたコラーゲンの性質(例えば、I型、IV型など)を含む);
d)代謝変化;
e)凝固;
f)血行力学;
g)炎症;および
h)感染。
Factors that may affect the tendency of platelets to adhere to fixed biological tissue include the following:
a) tissue damage;
b) diet;
c) tissue surface properties (including exposed collagen properties (eg, type I, type IV, etc.));
d) metabolic changes;
e) coagulation;
f) hemodynamics;
g) inflammation; and h) infection.

現在までに、グルタルアルデヒドで固定されたバイオプロテーゼのインサイチュの石灰化を減少させるための種々の技術が報告されている。これらの石灰化減少技術には、Nashefら、米国特許第4,885,005号;Carpentierら、米国特許第4,648,881号;Girardotら、米国特許第4,976,733号;Carpentierら、米国特許第5,002,2566号;Pollockら、EP103947A2;Nashefら、米国特許第4,885,005号;Cunananら、米国特許第6,214,054号、およびCunananら、米国特許出番号第09/693,186号(これらは、全ての目的のために、その全体が本明細書中で参考として援用される)に記載の方法がある。   To date, various techniques have been reported to reduce in situ calcification of bioprosthesis immobilized with glutaraldehyde. These calcification reduction techniques include Nasef et al., US Pat. No. 4,885,005; Carpentier et al., US Pat. No. 4,648,881; Girardot et al., US Pat. No. 4,976,733; Carpentier et al. Pollock et al., EP 103947 A2; Nasef et al., US Pat. No. 4,885,005; Cunan et al., US Pat. No. 6,214,054, and Cunanan et al., US Pat. 09 / 693,186, which are incorporated herein by reference in their entirety for all purposes.

しかし、望ましくない剛直化または分解に対して耐性のバイオプロテーゼを製造するための方法が、当該分野で必要とされ続けている。本発明は、これらおよび他の必要性を満たす。   However, there continues to be a need in the art for methods of producing bioprostheses that are resistant to undesirable stiffening or degradation. The present invention fulfills these and other needs.

(発明の要旨)
本発明は、石灰化を軽減し、石灰化を減少させ、そして/または移植の際に生物学的細胞中のリン脂質含有量を減少させることによって、移植のために優れた生物学的材料を生成する方法を提供する。この手順は、バイオプロテーゼデバイスにおける使用に非常に適切な生物学的組織を提供する。本発明は、本発明の方法に従って調製される優れた生物学的材料、およびこのような優れた生物学的材料を含む移植可能プロテーゼをさらに提供する。
(Summary of the Invention)
The present invention provides an excellent biological material for transplantation by reducing calcification, reducing calcification, and / or reducing phospholipid content in biological cells upon transplantation. Provide a method to generate. This procedure provides a biological tissue that is very suitable for use in a bioprosthetic device. The present invention further provides superior biological materials prepared according to the methods of the present invention, and implantable prostheses comprising such superior biological materials.

従って、第1の局面において、本発明は、生物学的材料を処理する方法を提供し、この方法は、生物学的材料を、架橋剤および界面活性剤を含む調製物と接触させる工程を包含する。この調製物は、変性剤を含まない。   Accordingly, in a first aspect, the present invention provides a method of treating a biological material, the method comprising contacting the biological material with a preparation comprising a cross-linking agent and a surfactant. To do. This preparation does not contain a modifier.

第2の局面において、本発明は、生物学的材料を処理する方法を提供し、この方法は、生物学的材料を、界面活性剤および架橋剤を有する調製物と、変性剤の非存在下で接触させる工程(本明細書中以下では、SCL工程と呼ぶ);およびこの生物学的材料と、界面活性剤、架橋剤および変性剤を含む調製物を接触させる工程(本明細書中以下では、SCLD工程と呼ぶ)を包含する。   In a second aspect, the present invention provides a method of treating a biological material, the method comprising treating the biological material with a preparation having a surfactant and a cross-linking agent and in the absence of a denaturing agent. Contacting the biological material with a preparation comprising a surfactant, a cross-linking agent and a denaturant (hereinafter referred to herein as the SCL step). , Called the SCLD process).

第3の局面において、本発明は、生物学的材料を処理する方法を提供し、この方法は、特定の順序で実施される4つの別個の工程を包含する。工程1において、この生物学的材料は、架橋剤を含む調製物と、変性剤および界面活性剤の非存在下で接触される。工程1の後、工程2が実施され、この工程2は、この生物学的材料と、架橋剤および界面活性剤を含む調製物を、変性剤の非存在下で接触させる工程を包含する。工程2の後、工程3が実施され、この工程3は、この生物学的材料と、架橋剤、変性剤および界面活性剤を含む調製物を接触させる工程を包含する。工程3の後、この生物学的材料は、最終液体滅菌溶液と接触される。   In a third aspect, the present invention provides a method of processing biological material, which includes four separate steps performed in a specific order. In step 1, the biological material is contacted with a preparation comprising a cross-linking agent in the absence of a denaturant and a surfactant. After step 1, step 2 is performed, which includes contacting the biological material with a preparation comprising a crosslinking agent and a surfactant in the absence of a denaturing agent. After step 2, step 3 is performed, which includes contacting the biological material with a preparation comprising a crosslinker, a modifier and a surfactant. After step 3, the biological material is contacted with the final liquid sterilization solution.

第4の局面において、本発明は、生物学的材料を処理する方法を提供し、この方法は、生物学的材料を、架橋剤および界面活性剤を有する調製物と、変性剤の非存在下で接触させる工程を包含する。生物学的材料が架橋剤および界面活性剤を有する調製物と、変性剤の非存在下で接触されないことを除いて生物学的材料を処理する同一の方法と比較して、この方法は、宿主生物に移植された際、生物学的材料の石灰化を減少させる。   In a fourth aspect, the present invention provides a method of treating biological material, wherein the method comprises treating the biological material with a preparation having a crosslinker and a surfactant, and in the absence of a denaturing agent. The process of making it contact in is included. Compared to the same method of treating biological material, except that the biological material is not contacted with a preparation having a crosslinker and a surfactant in the absence of a denaturing agent, this method is Reduces calcification of biological material when implanted in an organism.

第5の局面において、本発明は、生物学的材料を処理する方法を提供し、この方法は、生物学的材料と、架橋剤および界面活性剤を有する調製物と、変性剤の非存在下で接触させる工程を包含する。生物学的材料が架橋剤および界面活性剤を有する調製物と、変性剤の非存在下で接触されないことを除いて生物学的材料を処理する同一の方法と比較して、この方法は、宿主生物に移植された際、生物学的材料のリン脂質含有量を減少させる。   In a fifth aspect, the present invention provides a method of treating a biological material, the method comprising in the absence of a biological material, a preparation having a crosslinker and a surfactant, and a denaturing agent. The process of making it contact in is included. Compared to the same method of treating biological material, except that the biological material is not contacted with a preparation having a crosslinker and a surfactant in the absence of a denaturing agent, this method is When transplanted into an organism, it reduces the phospholipid content of the biological material.

第6の局面において、本発明は、生物学的材料を処理する方法を提供し、この方法は、生物学的材料を、架橋剤および界面活性剤を有する調製物と、変性剤の非存在下で接触させる工程を包含する。生物学的材料が架橋剤および界面活性剤を有する調製物と、変性剤の非存在下で接触されないことを除いて生物学的材料を処理する同一の方法と比較して、この方法は、宿主生物に移植された際、生物学的材料のカルシウム含有量を減少させる。   In a sixth aspect, the present invention provides a method of treating biological material, wherein the method comprises treating the biological material with a preparation having a crosslinker and a surfactant, and in the absence of a denaturing agent. The process of making it contact in is included. Compared to the same method of treating biological material, except that the biological material is not contacted with a preparation having a crosslinker and a surfactant in the absence of a denaturing agent, this method is When transplanted into an organism, it reduces the calcium content of the biological material.

第7の実施形態において、本発明は、生物学的材料を処理する方法によって生成された、石灰化に対して耐性の生物学的材料を提供し、この方法は、生物学的材料を、界面活性剤および架橋剤を含む調製物と、変性剤の非存在下で接触させる工程;およびこの生物学的材料を、界面活性剤、架橋剤および変性剤を含む調製物と接触させる工程を包含する。   In a seventh embodiment, the present invention provides a biological material resistant to calcification produced by a method of treating biological material, the method comprising: Contacting a preparation comprising an active agent and a cross-linking agent in the absence of a denaturing agent; and contacting the biological material with a preparation comprising a surfactant, a cross-linking agent and a denaturing agent. .

本発明のこれらおよび他の実施形態は、以下の詳細な説明から明らかである。   These and other embodiments of the invention will be apparent from the detailed description below.

(石灰化を軽減または減少する本発明の方法の詳細な説明)
1つの局面において、本発明は、生物学的材料を処理する優れた方法を提供し、ここでこの処理は、生物学的材料が宿主生物に移植された場合、石灰化を軽減する。石灰化を軽減するための処理方法はまた、本明細書中で、生物学的組織の石灰化を軽減する方法、と呼ばれる。本発明の方法は、SCL工程が実施されないことを除いて同一である方法と比較して、生物学的材料の石灰化を軽減する。本発明の方法の個々の工程は、以下で詳細に記載される。
Detailed description of the method of the present invention to reduce or reduce calcification
In one aspect, the present invention provides an excellent method of treating biological material, where the treatment reduces calcification when the biological material is implanted into a host organism. Treatment methods for reducing calcification are also referred to herein as methods for reducing calcification of biological tissue. The method of the present invention reduces calcification of biological material compared to a method that is identical except that no SCL process is performed. The individual steps of the method of the invention are described in detail below.

石灰化の軽減とは、石灰化の発生の減少をいう。石灰化の発生とは、移植された生物学的材料の集団のメンバーの総数と比較したときの、石灰化が生じるたときのその生物学的集団のメンバーの数をいう。石灰化の排除とは、石灰化の軽減を意味し、移植された生物学的材料の集団のメンバーが石灰化されない。   Reduction of calcification refers to a decrease in the occurrence of calcification. The occurrence of calcification refers to the number of members of the biological population when calcification occurs, as compared to the total number of members of the transplanted biological material population. The elimination of calcification means the reduction of calcification and the members of the transplanted biological material population are not calcified.

例示的な石灰化は、宿主生物に移植された生物学的組織の剛直化または分解を引き起こすのに十分なカルシウムの蓄積である。種々の技術が、移植後の生物学的材料における石灰化を測定する際に有用である。代表的なアッセイにおいて、石灰化は、ある期間の間、宿主生物に生物学的材料を移植し、この移植された生物学的材料を取り出し、そしてこの生物学的材料におけるカルシウムレベルを測定することによって測定される。この生物学的材料は、例えば、哺乳動物宿主生物に、10日〜100日間、皮下または筋肉内に移植され得る。この哺乳動物宿主生物は、任意の適切な種(例えば、ラットまたはウサギ)であり得る。   An exemplary mineralization is the accumulation of sufficient calcium to cause stiffening or degradation of biological tissue transplanted into the host organism. Various techniques are useful in measuring calcification in biological material after transplantation. In a typical assay, calcification involves transplanting biological material into a host organism for a period of time, removing the implanted biological material, and measuring calcium levels in the biological material. Measured by. This biological material can be implanted, for example, subcutaneously or intramuscularly in a mammalian host organism for 10 to 100 days. The mammalian host organism can be any suitable species (eg, rat or rabbit).

別の例示的な石灰化は、生物学的材料を哺乳動物宿主細胞に30日〜90日間移植した後の、カルシウム蓄積の測定である。次いで、この生物学的材料は取り出され、そしてカルシウム含有量について分析される。驚くべきことに、この例において、乾燥材料1mgあたり5μgより下のカルシウムレベル(本明細書中以下で、μg Ca/mgと呼ぶ)を含む生物学的材料は、5μg Ca/mgより多いカルシウムを含む生物学的材料と比較して、バイオプロテーゼ組織として使用された場合、優れた機械的特性、延長された寿命および持続性、および破損に対する増加した抵抗性を有する。逆に、5μg Ca/mgより上のカルシウムレベルを含む生物学的材料は、バイオプロテーゼ組織として使用された場合、劣った機械的特性、減少した持続性、および増加した破損率を有する。従って、この例において、5μg Ca/mg組織より上のカルシウム含有量を含むバイオプロテーゼ組織および生物学的組織は、石灰化しているとみなされ、一方、5μg Ca/mg組織より下のカルシウム含有量を含むバイオプロテーゼまたは生物学的材料は、石灰化していないとみなされる。従って、この例において、石灰化の軽減は、哺乳動物宿主生物に、約30日〜90日間移植された場合、5μg Ca/mg乾燥材料より大きいカルシウムレベルを有する生物学的材料の発生における減少として定義される。   Another exemplary mineralization is the measurement of calcium accumulation after transplantation of biological material into mammalian host cells for 30-90 days. The biological material is then removed and analyzed for calcium content. Surprisingly, in this example, a biological material containing a calcium level below 5 μg / mg dry material (hereinafter referred to as μg Ca / mg) has more than 5 μg Ca / mg calcium. When used as a bioprosthetic tissue, it has superior mechanical properties, extended life and durability, and increased resistance to breakage compared to the biological material it contains. Conversely, biological materials containing calcium levels above 5 μg Ca / mg have inferior mechanical properties, reduced persistence, and increased failure rate when used as bioprosthetic tissue. Thus, in this example, bioprosthetic and biological tissues that contain calcium content above 5 μg Ca / mg tissue are considered calcified, while calcium content below 5 μg Ca / mg tissue Bioprostheses or biological materials containing are considered non-calcified. Thus, in this example, the reduction in calcification is as a decrease in the development of biological material having a calcium level greater than 5 μg Ca / mg dry material when implanted in a mammalian host organism for about 30-90 days. Defined.

別の例示的な実施形態において、石灰化は、生物学的材料をラットに、約90日間皮下移植することによって測定される。5μg Ca/mg組織より上のカルシウムを含有するバイオプロテーゼまたは生物学的組織は、石灰化しているとみなされ、一方、5μg Ca/mg組織より下のカルシウムを含有するバイオプロテーゼまたは生物学的材料は、石灰化していないとみなされる。従って、この例において、石灰化の軽減は、ラットに約90日間皮下移植した場合、5μg Ca/mg材料より上のカルシウムレベルを有する生物学的材料の発生における減少として定義される。   In another exemplary embodiment, calcification is measured by subcutaneous implantation of biological material into rats for about 90 days. A bioprosthesis or biological tissue containing calcium above 5 μg Ca / mg tissue is considered calcified, whereas a bioprosthesis or biological material containing calcium below 5 μg Ca / mg tissue Is considered not calcified. Thus, in this example, reduction in calcification is defined as a decrease in the development of biological material with calcium levels above 5 μg Ca / mg material when rats are implanted subcutaneously for about 90 days.

別の例示的な実施形態において、石灰化の軽減は、石灰化の排除を生じる。用語「石灰化の排除(elimination of calcification)」または「石灰化を排除すること(eliminating calcification)」とは、本明細書中で使用される場合、移植された生物学的材料の集団のメンバーが石灰化されない、石灰化の軽減を意味する。   In another exemplary embodiment, reducing calcification results in elimination of calcification. The terms “elimination of calcification” or “eliminating calcification” as used herein refer to a member of a population of transplanted biological material. It means reduction of calcification that is not calcified.

別の局面において、本発明は、生物学的材料を処理する方法を提供し、ここでこの処理は、この生物学的材料が宿主生物に移植された場合、カルシウム含有量を減少させる。カルシウム含有量を減少させるためのこの処理方法はまた、本明細書中で、生物学的組織のカルシウム含有量を減少させる方法とも呼ばれる。本発明の方法は、SCL工程が実施されないこと以外は同一の方法と比較して、生物学的材料のカルシウム含有量を減少させる。本発明の方法の個々の工程は、以下に詳細に記載される。   In another aspect, the present invention provides a method for treating biological material, wherein the treatment reduces the calcium content when the biological material is implanted into a host organism. This method of treatment for reducing calcium content is also referred to herein as a method of reducing the calcium content of biological tissue. The method of the present invention reduces the calcium content of the biological material compared to the same method except that no SCL step is performed. The individual steps of the method of the invention are described in detail below.

(リン脂質含有量の低減方法)
別の局面において、本発明は、生物学的材料を処理する方法を提供し、ここで、この処理は、生物学的材料のリン脂質含有量を低減させる。リン脂質含有量を低減させる処理方法はまた、生物学的組織のリン脂質含有量を低減させる方法として、本明細書中で参照されている。本発明の方法は、SCL工程が実施されないことを除いて同一である方法と対比して、生物学的材料のリン脂質含有量を低減させる。本発明の方法の個々の工程は、以下に詳細に記載される。
(Method for reducing phospholipid content)
In another aspect, the present invention provides a method of processing a biological material, wherein the processing reduces the phospholipid content of the biological material. Treatment methods that reduce phospholipid content are also referred to herein as methods for reducing the phospholipid content of biological tissue. The method of the present invention reduces the phospholipid content of biological material as compared to a method that is identical except that no SCL step is performed. The individual steps of the method of the invention are described in detail below.

生物学的材料におけるリン脂質含有量を低減させる種々の方法は、本発明において有用である。例えば、生物学的材料のリン脂質含有量は、リン脂質を溶解する溶媒混合物を用いて組織を抽出することによって測定され得る。測定されるリン脂質の例として、組織の細胞特性に起因して組織に存在するリン脂質が挙げられる。   Various methods for reducing the phospholipid content in biological materials are useful in the present invention. For example, the phospholipid content of a biological material can be measured by extracting tissue with a solvent mixture that dissolves the phospholipid. Examples of phospholipids to be measured include phospholipids present in tissues due to the cellular properties of the tissues.

生物学的材料のリン脂質含有量は、生物学的材料の移植から生じる所望の特性または所望でない特性に関連し得る。例えば、生物学的材料のリン脂質含有量は、測定され得、次いでこの生物学的材料は宿主生物に移植され得る。次いで、生物学的材料の特性が分析され得る。例示的な実施形態において、リン脂質含有量は測定され、この生物学的材料は、続いて哺乳動物宿主生物に30〜90日間かけて移植される。驚くべきことに、この実施例において、乾燥物質1mgあたり1μg以下(本明細書中、これ以降、μgPL/mgという)のリン脂質を含むリン脂質含有量を含む生物学的材料は、1μg PL/mgより多く含む生物学的材料と比べてバイオプロテーゼ組織として使用される場合、優れた機械的特性、促進された寿命および耐久性、ならびに破壊に対して増大した耐性を有する。逆に、上記の1μg PL/mgのリン脂質含有量を含む生物学的材料は、バイオプロテーゼ組織として使用された場合、粗悪な機械特性、低下した耐久性、および増加した破壊速度を有する。   The phospholipid content of the biological material can be related to desired or undesired properties resulting from the implantation of the biological material. For example, the phospholipid content of a biological material can be measured and then the biological material can be implanted into a host organism. The properties of the biological material can then be analyzed. In an exemplary embodiment, phospholipid content is measured and the biological material is subsequently implanted into a mammalian host organism for 30-90 days. Surprisingly, in this example, a biological material with a phospholipid content containing 1 μg or less (hereinafter referred to as μgPL / mg) of phospholipid per mg of dry substance is 1 μg PL / mg. When used as a bioprosthetic tissue compared to biological materials containing more than mg, it has excellent mechanical properties, enhanced life and durability, and increased resistance to breakage. Conversely, biological materials containing the above 1 μg PL / mg phospholipid content have poor mechanical properties, reduced durability, and increased failure rate when used as bioprosthetic tissue.

別の例示的な実施形態において、リン脂質含有量は測定され、そして生物学的材料は、次に約90日間かけてラットに移植される。この実施例において、所望の生物学的材料は、1μg PL/mg未満を含み、そして好ましくはほとんど含んでいない。   In another exemplary embodiment, the phospholipid content is measured and the biological material is then implanted into the rat over a period of about 90 days. In this example, the desired biological material contains less than 1 μg PL / mg and preferably little.

別の例示的な実施形態において、0.4μg PL/mg未満を含む生物学的材料は、約90日間のラットへの移植後、所望の特性を示す。   In another exemplary embodiment, the biological material comprising less than 0.4 μg PL / mg exhibits the desired properties after implantation into a rat for about 90 days.

例示的なアッセイにおいて、リン脂質含有量は、サンプル内の選択されたリン脂質を定量することによって測定される。種々のリン脂質は、定量化のために選択され得、これらとしては、酸性リン脂質、塩基性リン脂質、および中性リン脂質が挙げられる。別の例示的な実施形態において、選択されたリン脂質は、スフィンゴミエリン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミンおよびホスファチジン酸である。別の例示的な実施形態において、選択されたリン脂質は、ガングリオトリアオシルセラミド(Gg4)を含む。   In an exemplary assay, phospholipid content is measured by quantifying selected phospholipids in a sample. Various phospholipids can be selected for quantification, including acidic phospholipids, basic phospholipids, and neutral phospholipids. In another exemplary embodiment, the selected phospholipids are sphingomyelin, phosphatidylcholine, phosphatidylinositol, phosphatidylserine, phosphatidylethanolamine and phosphatidic acid. In another exemplary embodiment, the selected phospholipid comprises gangliotriosylceramide (Gg4).

従って、別の局面において、本発明は、生体組織を処理する方法を提供し、ここで、この処理は、宿主生物に移植された場合、生体組織のリン脂質含有量を低減させる。本発明の方法は、SCL工程を実施しないことを除いて同一である方法と対比して、生物学的材料のリン脂質を低減させる。本発明の方法の個々の工程は、以下に詳細に記載される。   Accordingly, in another aspect, the present invention provides a method for treating biological tissue, wherein the treatment reduces the phospholipid content of the biological tissue when implanted in a host organism. The method of the present invention reduces phospholipids in biological materials as compared to methods that are identical except that no SCL step is performed. The individual steps of the method of the invention are described in detail below.

(発明の方法)
本発明の方法は、移植した生物学的材料における石灰化を緩和し、石灰化を低減させ、そして/またはリン脂質レベルを低減させるための優れた方法を提供する。本発明の方法は、変性することなく、界面活性剤および架橋剤を含む調製物と、生物学的材料とを接触させる工程(本明細書これ以降、SCL工程という)を包含する。さらなる実施形態において、本発明の方法は、界面活性剤、架橋剤および変性剤を含む調製剤と、生物学的材料とを接触させる工程(本明細書これ以降、SCLD工程という)を包含する。
(Method of Invention)
The methods of the present invention provide an excellent method for alleviating calcification, reducing calcification, and / or reducing phospholipid levels in transplanted biological material. The method of the present invention includes a step (hereinafter referred to as an SCL step) of bringing a preparation containing a surfactant and a crosslinking agent into contact with a biological material without modification. In a further embodiment, the method of the invention includes a step of contacting a biological material with a preparation comprising a surfactant, a cross-linking agent and a denaturing agent (hereinafter referred to as the SCLD step).

例示的な実施形態において、本発明の方法は、さらに、先に考察したSCLおよびSCLD工程の完了後、生物学的材料と最終液状滅菌溶液とを接触させる工程を包含する。   In an exemplary embodiment, the method of the present invention further includes contacting the biological material with the final liquid sterilization solution after completion of the SCL and SCLD steps discussed above.

別の例示的な実施形態において、本発明の方法は、さらに、SCL工程およびSCLD工程を実施する前に、変性剤の入っていない架橋剤を含む固定化溶液と、生物学的組織とを接触させる工程を包含する。   In another exemplary embodiment, the method of the present invention further comprises contacting the biological tissue with an immobilization solution containing a cross-linking agent without a denaturant prior to performing the SCL and SCLD steps. Including the step of

別の局面において、本発明は、生物学的材料を処理する方法を提供し、この方法は以下の工程を包含する:
(a)最初に、架橋剤を含む調製剤と生物学的材料とを接触させる工程;
(b)工程(a)の後に、界面活性剤および架橋剤を含む調製物と、生物学的材料とを接触させる工程(SCL工程);
(c)工程(b)の後に、界面活性剤、架橋剤および変性剤を含む調製物と、この生物学的材料とを接触させる工程(SCLD工程);ならびに
(d)工程(c)の後に、最終液状滅菌溶液とこの生物学的材料とを接触させる工程。
In another aspect, the present invention provides a method of processing biological material, which method comprises the following steps:
(A) first contacting the biological material with a preparation comprising a cross-linking agent;
(B) After step (a), a step of bringing a preparation containing a surfactant and a crosslinking agent into contact with a biological material (SCL step);
(C) after step (b), contacting the biological material with a preparation comprising a surfactant, a crosslinking agent and a denaturing agent (SCLD step); and (d) after step (c) Contacting the final liquid sterilization solution with the biological material.

これらの工程および他の工程の例示的な実施例は、以下に詳細に議論される。   Illustrative examples of these and other steps are discussed in detail below.

(界面活性剤)
本発明の方法は、界面活性剤(単独、または他の化学薬品と組み合わせて)と、生物学的材料とを接触させる工程を包含する。処理は、単一工程として実施され得る。あるいは、この処理は、一連の連続工程として実施され得る。各連続工程の終わりに、界面活性剤は、好ましくは除去され、新しい界面活性剤のフラクションが添加され得る。本発明における使用のための界面活性剤は、任意の界面活性剤(実質的に純粋なものまたは添加物を含有するもののいずれも)を含む。例示的な界面活性剤は、水の表面張力を低下させ得る界面活性剤である。界面活性剤の例示的な特徴の定義は、KIRK−OTHMER’S「ENCYCLOPEDIA OF CHEMICAL TECHNOLOGY」,第3版、Vol.22,pp332−432に見出される(これは、参考として本明細書中に援用される)。
(Surfactant)
The method of the present invention includes the step of contacting a surfactant (alone or in combination with other chemicals) with a biological material. Processing can be performed as a single step. Alternatively, this process can be performed as a series of continuous steps. At the end of each successive step, the surfactant is preferably removed and a fresh surfactant fraction can be added. Surfactants for use in the present invention include any surfactant, either substantially pure or containing additives. Exemplary surfactants are surfactants that can reduce the surface tension of water. Definitions of exemplary characteristics of surfactants can be found in KIRK-OTHMER'S “ENCYCLOPEDIIA OF CHEMICAL TECHNOLOGY”, 3rd edition, Vol. 22, pp 332-432 (which is incorporated herein by reference).

他の例示的な界面活性剤としては、アニオン性、カチオン性、および両性の界面活性剤が挙げられる。例示的な実施形態において、本発明の方法は、界面活性剤として非イオン性界面活性剤を使用する。非イオン性界面活性剤としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:種々のエトキシレート、カルボン酸エステル、グリコールエステル、ポリオキシエチレンエステル、無水ソルビトールエステル、エトキシ化無水ソルビトールエステル、脂肪酸のグリセロールエステル、カルボン酸アミド、ジエタノールアミン濃縮液など。例示的な非イオン性界面活性剤としてはまた、エトキシ化された天然の脂肪、油、およびワックスが挙げられる。当業者は、多くの他の界面活性剤が、本発明の方法における使用に適することを理解する。さらなる界面活性剤の列挙は、米国特許第6,214,054号に見出される(これは、全て目的のために、その全体において参考として援用される)。   Other exemplary surfactants include anionic, cationic, and amphoteric surfactants. In an exemplary embodiment, the method of the present invention uses a nonionic surfactant as the surfactant. Nonionic surfactants include, but are not limited to: various ethoxylates, carboxylic esters, glycol esters, polyoxyethylene esters, anhydrous sorbitol esters, ethoxylated anhydrous sorbitol esters, fatty acid glycerol Esters, carboxylic acid amides, diethanolamine concentrates, etc. Exemplary nonionic surfactants also include ethoxylated natural fats, oils, and waxes. Those skilled in the art will appreciate that many other surfactants are suitable for use in the methods of the present invention. A list of additional surfactants is found in US Pat. No. 6,214,054, which is incorporated by reference in its entirety for all purposes.

エトキシ化された天然の脂肪、油、およびワックスは、必要に応じて、以下の群(以下が挙げられるが、これらに限定されない)に由来する:ラウリン酸、オレイン酸、ステアリン酸、およびパルミチン酸(Armotan,Emsorb,Glycosperse,Hodag,およびTweenのような商品名を有する)。   Ethoxylated natural fats, oils, and waxes are optionally derived from the following groups, including but not limited to: lauric acid, oleic acid, stearic acid, and palmitic acid (Has trade names such as Armotan, Emsorb, Glycosperse, Hodag, and Tween).

別の例示的な実施形態において、界面活性剤は、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(Tween80)である。Tween80のような界面活性剤は、以下に挙げる生化学的用途において広範に使用される:タンパク質の溶解、培養細胞からの核酸の単離、結核菌の増殖、ならびに医薬および食品における物質の乳化および分散。   In another exemplary embodiment, the surfactant is polyoxyethylene sorbitan monooleate (Tween 80). Surfactants such as Tween 80 are widely used in the following biochemical applications: protein lysis, nucleic acid isolation from cultured cells, tuberculosis growth, and emulsification of substances in pharmaceuticals and foods. dispersion.

例示的な実施形態において、この組織は、約0.1重量%〜約50重量%の界面活性剤を含有する調製物または溶液で処理される。別の例示的な実施形態において、この組織は、約0.1%〜約10%の界面活性剤を含有する調製物または溶液で処理される。別の例示的な実施形態において、この組織は、約0.6%より多く、約50%未満の界面活性剤を含有する調製物または溶液で処理される。別の例示的な実施形態において、この組織は、約1.7%〜約25%の界面活性剤を含有する調製物または溶液で処理される。別の例示的な実施形態において、この調製物または溶液は、0.7%、0.8%、0.9%、1.0%、1.1%、1.2%、1.3%、1.4%、1.5%、1.6%、1.7%、1.8%、1.9%、2.0%、2.1%、2.2%、2.3%、2.4%、2.5%、2.6%、2.7%、2.8%、または2.9%の界面活性剤を含む。別の例示的な実施形態において、この調製物または溶液は、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%または20%の界面活性剤を含む。   In an exemplary embodiment, the tissue is treated with a preparation or solution containing about 0.1% to about 50% by weight surfactant. In another exemplary embodiment, the tissue is treated with a preparation or solution containing about 0.1% to about 10% surfactant. In another exemplary embodiment, the tissue is treated with a preparation or solution containing greater than about 0.6% and less than about 50% surfactant. In another exemplary embodiment, the tissue is treated with a preparation or solution containing about 1.7% to about 25% surfactant. In another exemplary embodiment, the preparation or solution is 0.7%, 0.8%, 0.9%, 1.0%, 1.1%, 1.2%, 1.3% 1.4% 1.5% 1.6% 1.7% 1.8% 1.9% 2.0% 2.1% 2.2% 2.3% 2.4%, 2.5%, 2.6%, 2.7%, 2.8%, or 2.9% surfactant. In another exemplary embodiment, the preparation or solution is 3%, 4%, 5%, 6%, 7%, 8%, 9%, 10%, 11%, 12%, 13%, 14 %, 15%, 16%, 17%, 18%, 19% or 20% surfactant.

(架橋剤)
本発明の方法は、架橋剤(単独か、または他の化学薬品と組み合わせて)と、生物学的材料とを接触させる工程を包含する。この処理は、単一工程として実施され得る。あるいは、この処理は、一連の連続工程として実施され得る。各連続工程の終わりに、架橋剤は、好ましくは除去され、新しい架橋剤のフラクションが添加される。例示的な架橋剤としては、共有結合の形成によって生物学的材料の構造を安定化し得る化合物が挙げられる。
(Crosslinking agent)
The method of the present invention includes contacting the cross-linking agent (alone or in combination with other chemicals) with the biological material. This process can be performed as a single step. Alternatively, this process can be performed as a series of continuous steps. At the end of each successive step, the crosslinker is preferably removed and a new crosslinker fraction is added. Exemplary cross-linking agents include compounds that can stabilize the structure of biological materials by the formation of covalent bonds.

例示的な架橋剤としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:アルデヒド(例えば、ホルムアルデヒド、グルタルアルデヒド、ジアルデヒドスターチ、パラホルムアルデヒド、グリセルアルデヒド、グリオキサールアセトアルデヒド、アクロレイン)、ジイソシアネート(例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート)、カルボジイミド(例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エチル−3−[3−ジメチルアミノプロピル]カルボジイミドヒドロクロリド)、ポリエポキシ化合物(例えば、Denacol−810,−512)、二官能性マレイミド化合物(例えば、1,4−ビス−マレイミジル−2,3−ジヒドロキシブタン,N−(p−マレイミドプロピルオキシ)スクシンイミドエステル)、二官能性N−ヒドロキシスクシンイミドエステル化合物(例えば、ジスクシンイミジルグルタレート、3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート))、二官能性イミドエステル化合物(例えば、ジメチルスベリンイミデート(dimethyl suberimidate)、二官能性ピリジルチオ化合物(例えば、1,6−ヘキサン−ビス−ビニルスルホン)および光活性化型架橋剤(例えば、アジド、フェニルアジド)。   Exemplary crosslinkers include, but are not limited to: aldehydes (eg, formaldehyde, glutaraldehyde, dialdehyde starch, paraformaldehyde, glyceraldehyde, glyoxalacetaldehyde, acrolein), diisocyanates (eg, hexaxane). Methylene diisocyanate), carbodiimides (eg, dicyclohexyl carbodiimide, 1-ethyl-3- [3-dimethylaminopropyl] carbodiimide hydrochloride), polyepoxy compounds (eg, Denacol-810, -512), bifunctional maleimide compounds (eg, 1,4-bis-maleimidyl-2,3-dihydroxybutane, N- (p-maleimidopropyloxy) succinimide ester), bifunctional N-hydroxy Succinimide ester compounds (eg, disuccinimidyl glutarate, 3,3′-dithiobis (sulfosuccinimidyl propionate)), bifunctional imide ester compounds (eg, dimethyl suberimidate, Functional pyridylthio compounds (eg 1,6-hexane-bis-vinylsulfone) and photoactivatable crosslinkers (eg azide, phenylazide).

例示的な実施形態において、架橋剤は、アルデヒド(モノアルデヒドおよびポリアルデヒドの両方を含む)である。本発明の実施において使用されるアルデヒドは、全てのアルデヒド(実質的に純粋ものまたは添加物を含有するもののいずれも)を含む。例示的なアルデヒドとしては、以下の1つ以上の化合物が挙げられる:アセトアルデヒド、ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、プロピオンアルデヒド、α−メチルプロピオンアルデヒド、2−メチルブチルアルデヒド、シクロペンタンカルボアルデヒド、ベンズアルデヒド、カプロアルデヒド、カルボアルデヒド、グルタルアルデヒド、ホルムアルデヒドなど。   In an exemplary embodiment, the crosslinker is an aldehyde (including both monoaldehyde and polyaldehyde). Aldehydes used in the practice of the present invention include all aldehydes, either substantially pure or containing additives. Exemplary aldehydes include one or more of the following compounds: acetaldehyde, butyraldehyde, isobutyraldehyde, propionaldehyde, α-methylpropionaldehyde, 2-methylbutyraldehyde, cyclopentanecarbaldehyde, benzaldehyde, capro Aldehydes, carbaldehyde, glutaraldehyde, formaldehyde, etc.

当業者は、異なる架橋剤が本発明の異なる工程において使用され得ることを理解する。本発明の各工程で使用される、受容可能な架橋剤の決定は、本明細書の教示の指針により、十分に当業者の能力の範囲内である。   Those skilled in the art will appreciate that different cross-linking agents can be used in different processes of the present invention. The determination of acceptable crosslinkers used in each step of the present invention is well within the ability of one skilled in the art, given the guidance of the teachings herein.

例示的な実施形態において、この組織は、必要とされる結果を提供する、実質的に任意の量のアルデヒドで処理される。特定の適用にとって必要なアルデヒドの正確な量の決定は、十分に当業者の能力の範囲内である。例えば、生物組織は、1回以上、アルデヒドと接触され、そしてこの生物学的材料は、回収され、分析される。   In an exemplary embodiment, the tissue is treated with substantially any amount of aldehyde that provides the required results. Determination of the exact amount of aldehyde required for a particular application is well within the ability of those skilled in the art. For example, the biological tissue is contacted with the aldehyde one or more times, and the biological material is recovered and analyzed.

例示的な実施形態において、この架橋剤はホルムアルデヒドである。種々のホルムアルデヒド濃縮物が本発明において有用である。例示的な実施形態において、組織は、約0.1重量%〜約50重量%のホルムアルデヒドを含有するホルムアルデヒド溶液で処理される。別の実施形態において、この組織は、約1%〜約10%のホルムアルデヒドを含有するホルムアルデヒド溶液で処理される。別の実施形態において、この組織は、約4%のホルムアルデヒドを含有するホルムアルデヒド溶液で処理される。   In an exemplary embodiment, the crosslinker is formaldehyde. Various formaldehyde concentrates are useful in the present invention. In an exemplary embodiment, the tissue is treated with a formaldehyde solution containing from about 0.1% to about 50% formaldehyde. In another embodiment, the tissue is treated with a formaldehyde solution containing about 1% to about 10% formaldehyde. In another embodiment, the tissue is treated with a formaldehyde solution containing about 4% formaldehyde.

別の例示的な実施形態において、架橋剤は、グルタルアルデヒドである。種々の濃度のグルタルアルデヒドが、本発明において有用である。例示的な実施形態において、この組織は、約0.1%〜約50%のグルタルアルデヒドを含有するグルタルアルデヒド溶液で処理される。別の例示的な実施形態において、この組織は、約0.2%〜約3%のグルタルアルデヒドを含有するグルタルアルデヒド溶液で処理される。   In another exemplary embodiment, the cross-linking agent is glutaraldehyde. Various concentrations of glutaraldehyde are useful in the present invention. In an exemplary embodiment, the tissue is treated with a glutaraldehyde solution containing about 0.1% to about 50% glutaraldehyde. In another exemplary embodiment, the tissue is treated with a glutaraldehyde solution containing about 0.2% to about 3% glutaraldehyde.

本発明の特定の好ましい実施形態は、ホルムアルデヒドまたはグルタルアルデヒドの使用によって哺乳動物組織から石灰化を緩和することによって説明されるが、これらの2つのアルデヒドの使用に焦点を絞っているのは、説明を簡単にするためであり、本発明の範囲を規定または限定するように解釈されるべきではない。   Certain preferred embodiments of the present invention are illustrated by mitigating calcification from mammalian tissue through the use of formaldehyde or glutaraldehyde, but the focus on the use of these two aldehydes is explained And should not be construed as defining or limiting the scope of the invention.

当業者は、他の薬剤が、本発明の方法における使用にとって適切であることを理解する。本発明における使用のための例示的な薬剤は、架橋剤である。架橋剤の列挙は、米国特許第6,214,054号に見出される(これは、その全体において参考として援用される)。   Those skilled in the art will appreciate that other agents are suitable for use in the methods of the invention. An exemplary agent for use in the present invention is a crosslinker. A list of crosslinking agents is found in US Pat. No. 6,214,054, which is incorporated by reference in its entirety.

(生物学的材料)
例示的な生物学的材料としては、生物学的起源の材料から少なくとも部分的に構成される材料が挙げられる。ヒトまたは動物由来の生物学的材料に例としては、組織(例えば、脳、筋肉(心臓を含む)、肝臓、付属器、膵臓、胃腸管器官、皮膚、骨、軟骨、腱、靭帯、結合組織、ならびにリンパ組織(例えば、胸腺、脾臓、扁桃、リンパ節など))が挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、生物学的材料は、生物学的流体であり得る。用語、生物学的流体は、脳脊髄液、血液、血清、血漿、乳汁、尿、唾液、涙、粘液分泌物、汗、精液、およびこれらの成分を含む体液を包含するが、これらに限定されない。生物学的材料としてはまた、組換えタンパク質の産生において使用される培養流体(または培養培地)、あるいは移植前に懸濁液中に細胞を含む培養流体が挙げられ得る。別の例示的な実施形態において、生物学的材料としては、ヒトまたは動物の器官または組織から作製される生成物(血清タンパク(例えば、アルブミンおよび免疫グロブリン)、ホルモン、食物および加工食品、栄養補充剤、骨粉、動物飼料、細胞外マトリックスタンパク質、ゼラチン、および製造または最終製品において使用される他のヒトまたは動物の副生成物が挙げられる)が挙げられる。生物学的材料はまた、感染に対して感受性のヒトまたは動物、あるいは感染を保有または伝達し得るヒトまたは動物において見出され得る、任意の材料をいい得る。
(Biological material)
Exemplary biological materials include materials that are at least partially composed of materials of biological origin. Examples of biological materials of human or animal origin include tissues (eg brain, muscle (including heart), liver, appendages, pancreas, gastrointestinal organs, skin, bone, cartilage, tendon, ligament, connective tissue As well as lymphoid tissues (eg, thymus, spleen, tonsils, lymph nodes, etc.). Alternatively, the biological material can be a biological fluid. The term biological fluid includes, but is not limited to, cerebrospinal fluid, blood, serum, plasma, milk, urine, saliva, tears, mucus secretions, sweat, semen, and body fluids including these components. . Biological material can also include culture fluids (or culture media) used in the production of recombinant proteins, or culture fluids that contain cells in suspension prior to transplantation. In another exemplary embodiment, the biological material includes products made from human or animal organs or tissues (serum proteins (eg, albumin and immunoglobulins), hormones, food and processed foods, nutritional supplements Agents, bone meal, animal feed, extracellular matrix proteins, gelatin, and other human or animal by-products used in the manufacture or final product). Biological material can also refer to any material that can be found in a human or animal that is susceptible to infection or that can carry or transmit an infection.

別の例示的な実施形態において、生物学的材料は、バイオプロテーゼ組織である。バイオプロテーゼ組織は、身体内への移植のためのバイオプロテーゼ構造体に組み込まれ得る。バイオプロテーゼ組織は、全体が、生物学的起源の材料からなってもよく、非生物学的起源の材料をさらに含んでもよい。当業者は、バイオプロテーゼ組織をバイオプロテーゼに組み込むために、バイオプロテーゼの種々の組み立て方法が使用され得ることを容易に認識する。さらなる好ましい実施形態において、バイオプロテーゼ組織は、生物学的組織である。   In another exemplary embodiment, the biological material is a bioprosthetic tissue. Bioprosthetic tissue can be incorporated into a bioprosthetic structure for implantation into the body. The bioprosthetic tissue may consist entirely of materials of biological origin and may further include materials of non-biological origin. Those skilled in the art will readily recognize that various methods of assembly of the bioprosthesis can be used to incorporate the bioprosthetic tissue into the bioprosthesis. In a further preferred embodiment, the bioprosthetic tissue is a biological tissue.

生物学的組織は、種々の組織型(生物学的構成要素を有するバイオプロテーゼを調製する際に有用な、実質的に任意の哺乳動物組織が挙げられる)から選択され得る。例えば、1つの実施形態において、生物学的組織は、器官由来である。別の実施形態において、生物学的組織は、神経組織、腺組織(例えば、リンパ組織)、呼吸組織、消化組織、尿路組織、感覚組織(例えば、角膜、水晶体など)、および生殖組織から選択される。しかし、生物学的組織が生物学的流体である、関連する実施形態において、抽出溶媒の混和を可能にするための、生物学的流体のイオン強度を希釈しない限り、流体の追加は、おそらく必要ではない。   The biological tissue can be selected from a variety of tissue types, including virtually any mammalian tissue useful in preparing a bioprosthesis having a biological component. For example, in one embodiment, the biological tissue is from an organ. In another embodiment, the biological tissue is selected from neural tissue, glandular tissue (eg, lymphoid tissue), respiratory tissue, digestive tissue, urinary tract tissue, sensory tissue (eg, cornea, lens, etc.), and reproductive tissue. Is done. However, in related embodiments where the biological tissue is a biological fluid, the addition of fluid is probably necessary unless the ionic strength of the biological fluid is diluted to allow the extraction solvent to be incorporated. is not.

例示的な実施形態において、生物学的組織は、筋肉組織、脂肪組織、上皮組織および内皮組織から選択される。別の例示的な実施形態において、生物学的組織は、心筋組織および脈管組織から選択される。関連する実施形態において、生物学的組織は、心臓弁、静脈弁、血管、大動脈、動脈、尿管、腱、硬膜、皮膚、心膜、腸管(例えば、腸壁)、または骨膜が挙げられるが、これらに限定されない群から選択される。別の例示的な実施形態において、生物学的組織は、骨、軟骨(例えば、半月板)、腱、靭帯、または他の任意の結合組織由来である。別の例示的な実施形態において、生物学的組織は、ブタ大動脈組織またはウシ心膜組織である。   In an exemplary embodiment, the biological tissue is selected from muscle tissue, adipose tissue, epithelial tissue and endothelial tissue. In another exemplary embodiment, the biological tissue is selected from myocardial tissue and vascular tissue. In related embodiments, the biological tissue includes a heart valve, venous valve, blood vessel, aorta, artery, ureter, tendon, dura mater, skin, pericardium, intestinal tract (eg, intestinal wall), or periosteum. Is selected from the group not limited thereto. In another exemplary embodiment, the biological tissue is from bone, cartilage (eg, meniscus), tendon, ligament, or any other connective tissue. In another exemplary embodiment, the biological tissue is porcine aortic tissue or bovine pericardial tissue.

この目的で使用される生物学的材料の源が、組織型に関して変化し得るように、この源はまた、種の型(自己組織、同種組織、または異種組織)に関して変化し得る。職人は、本発明の方法が、1つ以上の型の組織または材料を含むバイオプロテーゼデバイスと共に使用され得ることを理解する。   Just as the source of biological material used for this purpose can vary with respect to the tissue type, this source can also vary with respect to the type of species (self-tissue, allogeneic tissue or heterogeneous tissue). The artisan will appreciate that the methods of the invention can be used with bioprosthetic devices that include one or more types of tissues or materials.

生物学的材料が固体の組織または生成物である、例示的な実施形態において、この材料は、本発明の方法における使用に適切になるように、最初に、水溶液に懸濁され得る。例えば、脳組織は、スクロース溶液(例えば、0.32Mスクロース)中に、重量対体積で10%で懸濁され得る。他の低張溶液または等張溶液としては、5%ブドウ糖、リン酸緩衝化生理食塩水、トリス(tri)緩衝化生理食塩水、HEPES緩衝化生理食塩水、または上記緩衝液のいずれかが挙げられる。水溶液中の生物学的材料はまた、均質化され得るか、粉砕され得るか、または他の様式で破壊されて、処理剤と生物学的材料との間の接触を最大にし得る。   In an exemplary embodiment where the biological material is a solid tissue or product, the material can first be suspended in an aqueous solution so as to be suitable for use in the methods of the invention. For example, brain tissue can be suspended in a sucrose solution (eg, 0.32 M sucrose) at 10% by weight to volume. Other hypotonic or isotonic solutions include 5% glucose, phosphate buffered saline, tris buffered saline, HEPES buffered saline, or any of the above buffers. It is done. Biological material in an aqueous solution can also be homogenized, ground, or otherwise destroyed to maximize contact between the treatment agent and the biological material.

別の例示的な実施形態において、架橋剤が、生物学的組織の構造的一体性を維持するために、使用される。構造的一体性とは、組織が、その必要な生物学的機能を実施する能力として定義され得る。職人は、組織がその必要な機能を実施するために必要とされる構造的一体性の程度が、異なる型の組織の間で変化し得ることを理解する。さらに、組織が使用される特定の適用は、異なるレベルの構造的一体性を必要とし得る。   In another exemplary embodiment, a cross-linking agent is used to maintain the structural integrity of biological tissue. Structural integrity can be defined as the ability of a tissue to perform its required biological function. Artisans understand that the degree of structural integrity required for an organization to perform its required functions can vary between different types of organizations. Furthermore, the particular application in which the tissue is used may require different levels of structural integrity.

(SCL工程)
本発明の方法は、生物学的材料を、界面活性剤および架橋剤を含有する、変性剤を含まない調製物(本明細書中以下で、SCL調製物と称される)と接触させる工程を包含する。本発明において有用な、生物学的材料、架橋材、および界面活性剤は、上で議論されており、そして同様に、SCL調製物において本明細書中で有用である。
(SCL process)
The method of the invention comprises the step of contacting biological material with a denaturant-free preparation (hereinafter referred to as an SCL preparation) containing a surfactant and a cross-linking agent. Include. Biological materials, crosslinkers, and surfactants useful in the present invention are discussed above and are also useful herein in SCL preparations.

例示的な実施形態において、1より多いSCL工程が実施される。別の例示的な実施形態において、SCL工程は、1〜5回実施される。別の例示的な実施形態において、生物学的材料は、SCL調製物と、1回のみ接触される。   In the exemplary embodiment, more than one SCL step is performed. In another exemplary embodiment, the SCL process is performed 1 to 5 times. In another exemplary embodiment, the biological material is contacted only once with the SCL preparation.

種々の界面活性剤濃度が、SCL調製物において有用である。例示的な実施形態において、組織は、約0.1重量%〜約50重量%の界面活性剤を含有するSCL調製物で処理される。別の例示的な実施形態において、組織は、約0.1%〜約10%の界面活性剤を含有するSCL調製物で処理される。別の例示的な実施形態において、組織は、0.6%より多く50%未満の界面活性剤を含有するSCL調製物で処理される。別の例示的な実施形態において、SCL調製物は、約1.7%〜約25%の界面活性剤を含有する。別の例示的な実施形態において、SCL調製物は、0.7%、0.8%、0.9%、1.0%、1.1%、1.2%、1.3%、1.4%、1.5%、1.6%、1.7%、1.8%、1.9%、2.0%、2.1%、2.2%、2.3%、2.4%、2.5%、2.6%、2.7%、2.8%、または2.9%の界面活性剤を含有する。別の例示的な実施形態において、SCL調製物は、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%または20%の界面活性剤を含有する。   Various surfactant concentrations are useful in SCL preparations. In an exemplary embodiment, the tissue is treated with an SCL preparation containing from about 0.1% to about 50% surfactant. In another exemplary embodiment, the tissue is treated with an SCL preparation containing about 0.1% to about 10% surfactant. In another exemplary embodiment, the tissue is treated with an SCL preparation containing greater than 0.6% and less than 50% surfactant. In another exemplary embodiment, the SCL preparation contains about 1.7% to about 25% surfactant. In another exemplary embodiment, the SCL preparation is 0.7%, 0.8%, 0.9%, 1.0%, 1.1%, 1.2%, 1.3%, 1% .4%, 1.5%, 1.6%, 1.7%, 1.8%, 1.9%, 2.0%, 2.1%, 2.2%, 2.3%, 2 .4%, 2.5%, 2.6%, 2.7%, 2.8%, or 2.9% surfactant. In another exemplary embodiment, the SCL preparation is 3%, 4%, 5%, 6%, 7%, 8%, 9%, 10%, 11%, 12%, 13%, 14%, Contains 15%, 16%, 17%, 18%, 19% or 20% surfactant.

上で議論されたように、種々の界面活性剤が、本発明の方法(SCL調製物を含む)において有用である。例示的な実施形態において、SCL調製物において使用される界面活性剤は、非イオン性界面活性剤である。別の例示的な実施形態において、非イオン性界面活性剤は、Tween 80である。別の例示的な実施形態において、SCL調製物は、0.7%、0.8%、0.9%、1.0%、1.1%、1.2%、1.3%、1.4%、1.5%、1.6%、1.7%、1.8%、1.9%、2.0%、2.1%、2.2%、2.3%、2.4%、2.5%、2.6%、2.7%、2.8%、または2.9%のTween 80を含有する。別の例示的な実施形態において、SCL調製物は、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%または20%のTween 80を含有する。   As discussed above, various surfactants are useful in the methods (including SCL preparations) of the present invention. In an exemplary embodiment, the surfactant used in the SCL preparation is a nonionic surfactant. In another exemplary embodiment, the nonionic surfactant is Tween 80. In another exemplary embodiment, the SCL preparation is 0.7%, 0.8%, 0.9%, 1.0%, 1.1%, 1.2%, 1.3%, 1% .4%, 1.5%, 1.6%, 1.7%, 1.8%, 1.9%, 2.0%, 2.1%, 2.2%, 2.3%, 2 Contains 4%, 2.5%, 2.6%, 2.7%, 2.8%, or 2.9% Tween 80. In another exemplary embodiment, the SCL preparation is 3%, 4%, 5%, 6%, 7%, 8%, 9%, 10%, 11%, 12%, 13%, 14%, Contains 15%, 16%, 17%, 18%, 19% or 20% Tween 80.

当業者は、異なる界面活性剤が、本発明の方法のSCL工程において使用され得ることを認識する。使用されるべき認容可能な界面活性剤および界面活性剤レベルを決定することは、本明細書中の教示の指針を与えられると、十分に、当業者の能力の範囲内である。   One skilled in the art will recognize that different surfactants can be used in the SCL step of the method of the invention. Determining acceptable surfactants and surfactant levels to be used is well within the ability of one skilled in the art given the guidance of the teachings herein.

例示的な実施形態において、生物学的組織は、架橋剤としてアルデヒドを含有するSCL調製物で処理される。関連する実施形態において、アルデヒドは、グルタルアルデヒドである。種々のグルタルアルデヒド濃度が、SCL調製物において使用され得る。例示的な実施形態において、調製物は、約0.1重量%〜約50重量%のグルタルアルデヒドを含有する。別の例示的な実施形態において、組織は、約0.2%〜約3%のグルタルアルデヒドを含有するSCL調製物で処理される。   In an exemplary embodiment, the biological tissue is treated with an SCL preparation that contains an aldehyde as a crosslinker. In a related embodiment, the aldehyde is glutaraldehyde. Various glutaraldehyde concentrations can be used in the SCL preparation. In an exemplary embodiment, the preparation contains about 0.1 wt% to about 50 wt% glutaraldehyde. In another exemplary embodiment, the tissue is treated with an SCL preparation containing about 0.2% to about 3% glutaraldehyde.

代表的に、SCL工程は、最適な石灰化減少、石灰化軽減、および/またはリン脂質含有量減少を提供するように選択される、任意の適切な温度で実施される。例示的な実施形態において、SCL工程は、およそ単一の温度で実施される。別の例示的な実施形態において、SCL工程は、1つより多い温度で実施される。   Typically, the SCL process is performed at any suitable temperature that is selected to provide optimal calcification reduction, calcification reduction, and / or phospholipid content reduction. In an exemplary embodiment, the SCL process is performed at approximately a single temperature. In another exemplary embodiment, the SCL process is performed at more than one temperature.

別の例示的な実施形態において、SCL工程は、およそ室温で実施される。別の例示的な実施形態において、熱は、SCL調製物に付与される。別の例示的な実施形態において、SCL工程は、約25℃と55℃との間の温度で実施される。別の例示的な実施形態において、SCL工程は、約35℃と55℃との間で実施される。別の例示的な実施形態において、SCL工程は、約35℃と45℃との間で実施される。別の例示的な実施形態において、SCL工程は、約35℃と40℃との間で実施される。別の例示的な実施形態において、SCL工程は、約35℃、36℃、37℃、38℃、39℃、40℃、41℃、42℃、43℃、44℃、または45℃の温度で実施される。   In another exemplary embodiment, the SCL process is performed at approximately room temperature. In another exemplary embodiment, heat is applied to the SCL preparation. In another exemplary embodiment, the SCL step is performed at a temperature between about 25 ° C and 55 ° C. In another exemplary embodiment, the SCL step is performed between about 35 ° C and 55 ° C. In another exemplary embodiment, the SCL step is performed between about 35 ° C and 45 ° C. In another exemplary embodiment, the SCL step is performed between about 35 ° C and 40 ° C. In another exemplary embodiment, the SCL process is at a temperature of about 35 ° C, 36 ° C, 37 ° C, 38 ° C, 39 ° C, 40 ° C, 41 ° C, 42 ° C, 43 ° C, 44 ° C, or 45 ° C. To be implemented.

代表的に、SCL工程は、最適な石灰化軽減、石灰化減少またはリン脂質含有量減少を提供するように選択された時間にわたって、実施される。例示的な実施形態において、生物学的材料は、SCL調製物と、約1日間〜約20日間接触される。別の例示的な実施形態において、SCL工程は、5日間〜約15日間続く。   Typically, the SCL process is performed for a time selected to provide optimal calcification reduction, calcification reduction or phospholipid content reduction. In an exemplary embodiment, the biological material is contacted with the SCL preparation for about 1 day to about 20 days. In another exemplary embodiment, the SCL process lasts from 5 days to about 15 days.

別の例示的な実施形態において、SCL工程は、少なくとも約12日間続く。別の例示的な実施形態において、SCL工程は、少なくとも約12日間続き、そしてSCL調製物は、少なくとも約1.7%の界面活性剤を含有する。   In another exemplary embodiment, the SCL process lasts at least about 12 days. In another exemplary embodiment, the SCL process lasts at least about 12 days and the SCL preparation contains at least about 1.7% surfactant.

別の例示的な実施形態において、SCL工程は、最適な石灰化軽減またはリン脂質含有量減少を提供するように選択されたpHで実施される。例示的な実施形態において、SCL溶液のpHは、約6と約8との間である。別の例示的な実施形態において、pHは、7.0、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、または7.9に維持される。   In another exemplary embodiment, the SCL process is performed at a pH selected to provide optimal calcification reduction or phospholipid content reduction. In an exemplary embodiment, the pH of the SCL solution is between about 6 and about 8. In another exemplary embodiment, the pH is 7.0, 7.1, 7.2, 7.3, 7.4, 7.5, 7.6, 7.7, 7.8, or 7 .9.

SCL工程は、単一の工程として実施され得る。あるいは、SCL工程は、一連の連続的な工程として実施され得る。各連続的な工程の終了時に、SCL調製物は、好ましくは、組織から除去され、その後、この組織が、SCL調製物の新たな画分と接触される。   The SCL process can be performed as a single process. Alternatively, the SCL process can be performed as a series of continuous processes. At the end of each successive step, the SCL preparation is preferably removed from the tissue, which is then contacted with a new fraction of the SCL preparation.

(SCLD工程)
本発明の方法は、生物学的材料を、界面活性剤、架橋剤、および変性剤を含有する調製物(本明細書中以下で、SCLD調製物と称される)と接触させる工程を包含する。本発明において有用な生物学的材料、架橋剤、および界面活性剤は、上で議論されており、そして同様に、SCLD調製物において、本明細書中で有用である。
(SCLD process)
The methods of the present invention include contacting a biological material with a preparation (hereinafter referred to as an SCLD preparation) containing a surfactant, a cross-linking agent, and a modifier. . Biological materials, crosslinkers, and surfactants useful in the present invention are discussed above and are also useful herein in SCLD preparations.

SCLD工程は、本発明の方法の異なる段階において実施され得る。例示的な実施形態において、SCLD工程は、SCL工程の後に実施される。別の例示的な実施形態において、SCLD工程は、SCL工程の前に実施される。   The SCLD process can be performed at different stages of the method of the present invention. In an exemplary embodiment, the SCLD process is performed after the SCL process. In another exemplary embodiment, the SCLD process is performed before the SCL process.

SCLD工程はまた、生物負荷減少工程と称され得る。例示的な実施形態において、1回より多くのSCLD工程が実施される。別の例示的な実施形態において、2回のSCLD工程が実施される。2回のSCLD工程が実施される、例示的な実施形態において、1回目のSCLD工程は、初期生物負荷減少工程(initial bioburden reduction step:iBReP)と称され得、そして2回目のSCLD工程は、最終生物負荷減少工程(final bioburden reduction step:fBReP)と称され得る。   The SCLD process can also be referred to as a bioburden reduction process. In the exemplary embodiment, more than one SCLD step is performed. In another exemplary embodiment, two SCLD steps are performed. In an exemplary embodiment where two SCLD steps are performed, the first SCLD step may be referred to as an initial bioburden reduction step (iBReP), and the second SCLD step is It may be referred to as a final bioburden reduction step (fBReP).

種々の変性剤が、本発明のSCLD工程において有用である。例示的な実施形態において、変性剤は、生物学的材料におけるタンパク質の、一次構造以外の高次構造の、可逆的または不可逆的な損失を生じる。別の例示的な実施形態において、変性剤は、感染性物質または化学薬剤を除去する際に有用な、プロトン性溶媒である。本発明の実施において役立つプロトン性溶媒としては、水、アルコール、カルボン酸などが挙げられる。別の例示的な実施形態において、変性剤は、アルコール、またはアルコールを含む他の溶媒である。生物学的材料は、需要の多い結果を提供する、実質的に任意の量のアルコールで処理される。   A variety of modifiers are useful in the SCLD process of the present invention. In an exemplary embodiment, the denaturing agent causes a reversible or irreversible loss of a higher order structure other than the primary structure of the protein in the biological material. In another exemplary embodiment, the denaturing agent is a protic solvent useful in removing infectious agents or chemical agents. Protic solvents useful in the practice of the present invention include water, alcohols, carboxylic acids and the like. In another exemplary embodiment, the modifier is an alcohol or other solvent that includes an alcohol. Biological material is treated with virtually any amount of alcohol that provides demanding results.

特定の適用のために必要とされるアルコールの正確な量の決定は、十分に、当業者の能力の範囲内である。例えば、生物学的組織は、1回以上のSCLD工程に供され、そして生物学的材料が回収される。このSCLD工程によって除去される感染性材料または化学薬剤の量が、決定される。アルコールが、この組織から感染性薬剤または化学薬剤を除去することを止め、そしてエンドポイントに達すると、これは、特定の薬剤を組織から除去するために必要とされるアルコールの量を示す。アルコールを利用する例示的な実施形態において、組織は、約1%〜約100%のアルコール、より好ましくは、約10%〜約80%のアルコールを含有する水性アルコール溶液で処理される。   Determination of the exact amount of alcohol required for a particular application is well within the ability of those skilled in the art. For example, biological tissue is subjected to one or more SCLD processes and the biological material is recovered. The amount of infectious material or chemical agent removed by this SCLD process is determined. When alcohol stops removing infectious or chemical agents from this tissue and reaches the endpoint, this indicates the amount of alcohol needed to remove a particular agent from the tissue. In an exemplary embodiment utilizing alcohol, the tissue is treated with an aqueous alcohol solution containing from about 1% to about 100% alcohol, more preferably from about 10% to about 80% alcohol.

例示的なアルコールとしては、メタノール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、ペンチルアルコール、ヘキシルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチルアルコール、ノニルアルコール、デシルアルコール、長鎖アルコール(例えば、1,2−オクタンジオール)などからなる群の、一種以上の化合物が挙げられる。別の例示的な実施形態において、本発明の方法は、エタノールを使用する。別の例示的な実施形態において、アルコールは、イソプロピルアルコールである。   Exemplary alcohols include methanol, ethyl alcohol, propyl alcohol, butyl alcohol, pentyl alcohol, hexyl alcohol, heptyl alcohol, octyl alcohol, nonyl alcohol, decyl alcohol, long chain alcohols (eg, 1,2-octanediol), and the like. One or more compounds of the group consisting of: In another exemplary embodiment, the method of the invention uses ethanol. In another exemplary embodiment, the alcohol is isopropyl alcohol.

上で議論されたように、種々の架橋剤が、本発明の方法(SCLD調製物を含む)において有用である。例示的な実施形態において、SCLD調製物は、架橋剤としてアルデヒドを含有する。さらなる例示的な実施形態において、ホルムアルデヒドが架橋剤である。種々のホルムアルデヒド濃度が、SCLD調製物において有用である。例示的な実施形態において、SCLD調製物は、約0.5%〜約10%のホルムアルデヒドを含有する。別の例示的な実施形態において、SCLD調製物は、約4%のホルムアルデヒドを含有する。   As discussed above, a variety of crosslinkers are useful in the methods of the present invention (including SCLD preparations). In an exemplary embodiment, the SCLD preparation contains an aldehyde as a crosslinker. In a further exemplary embodiment, formaldehyde is the crosslinker. Various formaldehyde concentrations are useful in SCLD preparations. In an exemplary embodiment, the SCLD preparation contains about 0.5% to about 10% formaldehyde. In another exemplary embodiment, the SCLD preparation contains about 4% formaldehyde.

SCLD調製物は、任意の適切な界面活性剤を使用し得る。例示的な実施形態において、SCLD調製物において使用される界面活性剤は、非イオン性界面活性剤である。別の例示的な実施形態において、SCLD調製物は、界面活性剤としてTween 80を含有する。別の例示的な実施形態において、SCLD調製物は、約0.5%〜約5%のTween 80を含有する。別の例示的な実施形態において、SCLD調製物は、約2.1%のTween 80を含有する。   The SCLD preparation can use any suitable surfactant. In an exemplary embodiment, the surfactant used in the SCLD preparation is a nonionic surfactant. In another exemplary embodiment, the SCLD preparation contains Tween 80 as a surfactant. In another exemplary embodiment, the SCLD preparation contains about 0.5% to about 5% Tween 80. In another exemplary embodiment, the SCLD preparation contains about 2.1% Tween 80.

例示的な実施形態において、SCLD工程は、生物学的材料の最適な石灰化軽減、石灰化減少およびまたはリン脂質含有量の減少を提供するように選択された温度で実施される。例示的な実施形態において、SCLD工程は、およそ単一の温度で実施される。別の例示的な実施形態において、SCLD工程は、1つより多くの温度で実施される。   In an exemplary embodiment, the SCLD process is performed at a temperature selected to provide optimal calcification reduction, calcification reduction and / or phospholipid content reduction of the biological material. In an exemplary embodiment, the SCLD process is performed at approximately a single temperature. In another exemplary embodiment, the SCLD process is performed at more than one temperature.

別の例示的な実施形態において、SCLD工程は、およそ室温で実施される。別の例示的な実施形態において、熱が、SCLD調製物に付与される。別の例示的な実施形態において、SCLD工程は、約30℃と55℃との間の温度で実施される。別の例示的な実施形態において、SCLD工程は、約30℃と約40℃との間で実施される。   In another exemplary embodiment, the SCLD process is performed at approximately room temperature. In another exemplary embodiment, heat is applied to the SCLD preparation. In another exemplary embodiment, the SCLD process is performed at a temperature between about 30 ° C. and 55 ° C. In another exemplary embodiment, the SCLD process is performed between about 30 ° C. and about 40 ° C.

別の例示的な実施形態において、2回のSCLD工程が実施される:iBReP工程およびfBReP工程。別の例示的な実施形態において、iBReP工程は、およそ室温で実施され、そしてfBReP工程は、室温より高い温度で実施される。別の例示的な実施形態において、fBReP工程は、約30℃と約37℃との間で実施される。   In another exemplary embodiment, two SCLD steps are performed: iBReP step and fBReP step. In another exemplary embodiment, the iBReP step is performed at approximately room temperature and the fBReP step is performed at a temperature above room temperature. In another exemplary embodiment, the fBReP step is performed between about 30 ° C. and about 37 ° C.

別の例示的な実施形態において、各SCLD工程は、生物学的材料の最適な石灰化軽減、石灰化減少および/またはリン脂質含有量を提供するように選択された時間にわたって、実施される。別の例示的な実施形態において、iBReP工程は、約1時間〜約4時間実施され、そしてfBReP工程は、約5時間〜約15時間実施される。   In another exemplary embodiment, each SCLD step is performed for a time selected to provide optimal calcification reduction, calcification reduction, and / or phospholipid content of the biological material. In another exemplary embodiment, the iBReP step is performed for about 1 hour to about 4 hours, and the fBReP step is performed for about 5 hours to about 15 hours.

別の例示的な実施形態において、SCLD工程は、生物学的材料の最適な石灰化軽減、石灰化減少および/またはリン脂質含有量の減少を提供するように選択されたpHにおいて、実施される。別の例示的な実施形態において、SCLD溶液のpHは、約6と約8との間である。別の例示的な実施形態において、pHは、約7.0、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、または7.9に維持される。   In another exemplary embodiment, the SCLD process is performed at a pH selected to provide optimal calcification reduction, mineralization reduction and / or phospholipid content reduction of the biological material. . In another exemplary embodiment, the pH of the SCLD solution is between about 6 and about 8. In another exemplary embodiment, the pH is about 7.0, 7.1, 7.2, 7.3, 7.4, 7.5, 7.6, 7.7, 7.8, or Maintained at 7.9.

SCLD工程は、単一の工程として実施され得る。あるいは、抽出が、一連の連続工程として実施され得る。各連続工程の終了時に、SCLD調製物は、好ましくは除去され、その後、組織を、SCLD調製物の新たな画分と接触させる。   The SCLD process can be performed as a single process. Alternatively, the extraction can be performed as a series of continuous steps. At the end of each successive step, the SCLD preparation is preferably removed, after which the tissue is contacted with a new fraction of the SCLD preparation.

例示的な実施形態において、SCLD工程は、SCL工程の前に実施される。別の例示的な実施形態において、SCLD工程は、SCL工程の後に実施される。   In an exemplary embodiment, the SCLD process is performed before the SCL process. In another exemplary embodiment, the SCLD process is performed after the SCL process.

(生物学的材料と最終液体滅菌溶液との接触)
例示的な実施形態において、本発明の方法は、さらに、生体組織を最終液体滅菌溶液と接触させる工程を包含する。代表的には、生体組織は、前述のSCL工程およびSCLD工程の完了後に、最終液体滅菌溶液と接触させる。
(Contact of biological material with final liquid sterilization solution)
In an exemplary embodiment, the method of the invention further comprises contacting the living tissue with a final liquid sterilization solution. Typically, biological tissue is contacted with the final liquid sterilization solution after completion of the aforementioned SCL and SCLD steps.

例示的な最終液体滅菌溶液(本明細書中で以後、「TLS」溶液と呼ばれる)は、移植前に、生物学的材料を滅菌し得る。本発明において有用な滅菌剤としては、架橋剤、熱、放射線、電子ビーム、紫外線照射およびこれらの組み合わせが挙げられる。例示的な実施形態において、TLS溶液は、熱および架橋剤を含む。TLS溶液において有用な例示的な架橋剤は、上に記載される。   An exemplary final liquid sterilization solution (hereinafter referred to as a “TLS” solution) can sterilize biological material prior to implantation. Sterilizing agents useful in the present invention include crosslinkers, heat, radiation, electron beams, ultraviolet radiation and combinations thereof. In an exemplary embodiment, the TLS solution includes heat and a crosslinker. Exemplary crosslinkers useful in TLS solutions are described above.

例示的な実施形態において、TLS溶液は、約35℃〜約50℃の温度まで加熱される。別の例示的な実施形態において、TLS溶液は、約35℃〜約40℃の温度まで加熱される。   In an exemplary embodiment, the TLS solution is heated to a temperature of about 35 ° C to about 50 ° C. In another exemplary embodiment, the TLS solution is heated to a temperature of about 35 ° C to about 40 ° C.

別の例示的な実施形態において、TLS溶液は、約6と9との間のpHに維持される。別の例示的な実施形態において、TLS溶液は、約7.2と7.5との間のpHに維持される。   In another exemplary embodiment, the TLS solution is maintained at a pH between about 6 and 9. In another exemplary embodiment, the TLS solution is maintained at a pH between about 7.2 and 7.5.

例示的な実施形態において、TLS溶液は、生物学的材料と十分な時間接触され、生物学的材料を滅菌する。当業者は、滅菌に必要とされる時間が、TLS溶液のストリンジェンシーに依存することを認識する。例えば、約37℃まで加熱されている、アルデヒドを含むTLS溶液は、生物学的材料を滅菌するのに1〜6日を必要とし得るが、50℃までTLS溶液を加熱すると、必要とする時間を25時間まで減少し得る。   In an exemplary embodiment, the TLS solution is contacted with the biological material for a sufficient time to sterilize the biological material. One skilled in the art recognizes that the time required for sterilization depends on the stringency of the TLS solution. For example, an aldehyde-containing TLS solution that has been heated to about 37 ° C. may require 1-6 days to sterilize biological material, but heating the TLS solution to 50 ° C. will require the time Can be reduced to 25 hours.

別の例示的な実施形態において、TLS溶液は、約0.2重量%〜約2.0重量%のグルタルアルデヒドを含む。   In another exemplary embodiment, the TLS solution comprises about 0.2 wt% to about 2.0 wt% glutaraldehyde.

別の例示的な実施形態において、最終的な滅菌時間および温度は、37℃にて1〜6日である。別の特に好ましい実施形態において、最終的な滅菌時間および温度は、50℃にて1〜2日である。当業者は、他の最終的な滅菌時間および温度が、TLS溶液の効率を維持しつつ調整され得ることを認識する。   In another exemplary embodiment, the final sterilization time and temperature is 1-6 days at 37 ° C. In another particularly preferred embodiment, the final sterilization time and temperature is 1-2 days at 50 ° C. One skilled in the art will recognize that other final sterilization times and temperatures can be adjusted while maintaining the efficiency of the TLS solution.

(生物学的材料と架橋剤との接触)
例示的な実施形態において、本発明の方法は、さらに、生体組織を、変性剤の不在下に架橋剤を含む固定溶液と接触させる工程を包含する。生体組織は、SCL工程およびSCLD工程の前、SCL工程およびSCLD工程の後、またはSCL工程とSCLD工程との間に、固定溶液と接触させる。代表的には、生体組織は、SCL工程およびSCLD工程の前に固定溶液と接触させる。
(Contact between biological material and cross-linking agent)
In an exemplary embodiment, the method of the present invention further comprises contacting the living tissue with a fixative solution comprising a crosslinker in the absence of a denaturing agent. The biological tissue is brought into contact with the fixing solution before the SCL process and the SCLD process, after the SCL process and the SCLD process, or between the SCL process and the SCLD process. Typically, living tissue is contacted with a fixative solution prior to the SCL and SCLD steps.

本発明において有用な固定溶液としては、組織内の結合組織タンパク質の架橋に作用する架橋剤が挙げられる。本発明において有用な架橋剤は、上で議論され、そして、固定溶液において、ここで有用なものと同様である。   Fixing solutions useful in the present invention include cross-linking agents that act on the cross-linking of connective tissue proteins in the tissue. Crosslinkers useful in the present invention are discussed above and are similar to those useful herein in fixing solutions.

例示的な実施形態において、固定溶液は、約0.2重量%〜約2.0重量%の濃度の架橋剤を含む。別の例示的な実施形態において、架橋剤は、グルタルアルデヒドである。別の例示的な実施形態において、固定溶液は、架橋剤として、グルタルアルデヒドを約0.2重量%〜約2.0重量%の濃度で含む。   In an exemplary embodiment, the fixing solution includes a cross-linking agent at a concentration of about 0.2% to about 2.0% by weight. In another exemplary embodiment, the cross-linking agent is glutaraldehyde. In another exemplary embodiment, the fixing solution includes glutaraldehyde as a cross-linking agent at a concentration of about 0.2% to about 2.0% by weight.

別の例示的な実施形態において、固定溶液は、約0.5時間〜約14日間、生物学的材料と接触させる。別の例示的な実施形態において、固定溶液は、約1〜4日間、生物学的材料と接触させる。別の例示的な実施形態において、固定溶液は、約2日間生物学的材料と接触させられる。   In another exemplary embodiment, the fixative solution is contacted with the biological material for about 0.5 hours to about 14 days. In another exemplary embodiment, the fixative solution is contacted with the biological material for about 1-4 days. In another exemplary embodiment, the fixation solution is contacted with the biological material for about 2 days.

別の例示的な実施形態において、固定溶液は、さらに、界面活性剤を含む。有用な界面活性剤および界面活性剤の濃度は、上記され、そして、固定溶液に対して、同様に適用可能である。   In another exemplary embodiment, the fixing solution further comprises a surfactant. Useful surfactants and surfactant concentrations are described above and are equally applicable to fixing solutions.

本明細書中で採用されている用語および表現は、制限のためではなく、説明のための用語として使用され、そして、示され説明された特徴、またはそれらの部分の等価物を除外する、このような用語および表現の使用は意図されず、そして、種々の改変が、特許請求の範囲内で可能であることが認識される。さらに、本発明の任意の実施形態の1つ以上のいずれかの特徴は、本発明の範囲から逸脱することなく、本発明の任意の他の実施形態の1つ以上のいずれかの特徴と合わせられ得る。例えば、SCL工程において記載される界面活性剤および架橋剤、ならびにそれぞれの濃度は、SCLD工程に対しても同様に適用可能である。本明細書中に引用される全ての刊行物、特許、および特許出願は、あらゆる目的のために、その全体が本明細書中に参考として援用される。   The terms and expressions employed herein are used for descriptive terms, not for limitation, and exclude the features shown and described, or equivalents thereof. It is recognized that such terms and expressions are not intended to be used, and that various modifications are possible within the scope of the claims. Furthermore, any one or more features of any embodiment of the invention may be combined with any one or more features of any other embodiment of the invention without departing from the scope of the invention. Can be. For example, the surfactants and crosslinkers described in the SCL process, and their respective concentrations, are equally applicable to the SCLD process. All publications, patents, and patent applications cited herein are hereby incorporated by reference in their entirety for all purposes.

(実施例1)
実施例1は、心膜組織における石灰化の緩和の方法を記載し、ここでは、心膜組織を、10% Tween 80および0.625%グルタルアルデヒドを含むSCL調製物での処理に供する。
(Example 1)
Example 1 describes a method of mitigating calcification in pericardial tissue, where the pericardial tissue is subjected to treatment with an SCL preparation containing 10% Tween 80 and 0.625% glutaraldehyde.

(1.1 方法)
(1.1.1 ポストTweenプロセスの方法)
ウシ心膜組織リーフレットを、標準的な技術を用いて、化学固定のために調製した。
(1.1 Method)
(1.1.1 Post Tween Process Method)
Bovine pericardial tissue leaflets were prepared for chemical fixation using standard techniques.

ウシ心膜組織リーフレットの調製後、水性溶媒中0.625%グルタルアルデヒド溶液への30分間の浸漬および、その後7日間の隔離により、サンプルを化学固定した。   Following the preparation of bovine pericardial tissue leaflets, the samples were chemically fixed by immersion in a 0.625% glutaraldehyde solution in aqueous solvent for 30 minutes followed by 7 days of isolation.

残りのリーフレットを、水性溶媒中0.625%グルタルアルデヒドおよび10% Tween 80で7日間処理した。次いで、リーフレットを、引き続く工程に供するか、または、Sprague−Dawleyラットに90日間皮下移植し、外植して、カルシウム分析に供した。ラットに移植したリーフレットを、本明細書中、以後、実施例1において「ポストTweenプロセス」リーフレットと呼ぶ。   The remaining leaflets were treated with 0.625% glutaraldehyde and 10% Tween 80 in aqueous solvent for 7 days. The leaflets were then subjected to subsequent steps or were implanted subcutaneously into Sprague-Dawley rats for 90 days, explanted and subjected to calcium analysis. Leaflets implanted in rats are referred to hereinafter as “post-Tween process” leaflets in Example 1.

残りのリーフレットを、初期生物負荷減少プロセス(iBReP)に供した。iBReP手順において、リーフレットを、ホルムアルデヒドベースの滅菌剤の溶液で処理した。この溶液は、4%ホルムアルデヒド、22%エタノール、1.2% Tween 80、および11.3mMリン酸緩衝液を含んだ。容量は、3つのリーフレットあたり100mlの溶液と同量か、またはそれ以上であった。リーフレットを、室温で2〜2.5時間処理した。   The remaining leaflets were subjected to an initial bioburden reduction process (iBReP). In the iBReP procedure, leaflets were treated with a solution of formaldehyde-based sterilant. This solution contained 4% formaldehyde, 22% ethanol, 1.2% Tween 80, and 11.3 mM phosphate buffer. The volume was equal to or more than 100 ml of solution per 3 leaflets. The leaflet was treated at room temperature for 2-2.5 hours.

処理後にリーフレットを7.4のpHの水性溶媒中の、0.625%のグルタルアルデヒドリン酸緩衝液中でリンスした。リンス溶液の容量は、3つのリーフレットあたり、100mlの溶液と同量か、またはそれ以上であった。リンスは、室温にて、各々10分間の3回の連続したサイクル行った。   After treatment, the leaflets were rinsed in 0.625% glutaraldehyde phosphate buffer in an aqueous solvent at a pH of 7.4. The rinse solution volume was equal to or greater than 100 ml solution per three leaflets. The rinse was performed at room temperature for 3 consecutive cycles of 10 minutes each.

iBReP手順の後、リーフレットを、最終生物負荷減少プロセス(fBReP)に供した。fBReP手順において、リーフレットを、ホルムアルデヒドベースの滅菌剤の溶液で処理した。この溶液は、4%ホルムアルデヒド、22%エタノール、1.2% Tween 80および11.3mMリン酸緩衝液を含んだ。容量は、3つのリーフレットあたり100mlの溶液と同量か、またはそれ以上であった。リーフレットを、30〜37℃にて、10時間±30分間処理した。   After the iBReP procedure, the leaflets were subjected to a final bioburden reduction process (fBReP). In the fBReP procedure, leaflets were treated with a solution of formaldehyde-based sterilant. This solution contained 4% formaldehyde, 22% ethanol, 1.2% Tween 80 and 11.3 mM phosphate buffer. The volume was equal to or more than 100 ml of solution per 3 leaflets. The leaflets were treated at 30-37 ° C. for 10 hours ± 30 minutes.

処理後、リーフレットを、7.4のpHにて水性溶媒中の、0.625%グルタルアルデヒドリン酸緩衝液中でリンスした。リンス溶液の容量は、3つのリーフレットあたり100mlの溶液と同量か、またはそれ以上であった。リンスは、室温にて、各々10分間の4回の連続したサイクル行った。   After treatment, the leaflets were rinsed in 0.625% glutaraldehyde phosphate buffer in an aqueous solvent at a pH of 7.4. The rinse solution volume was equal to or greater than 100 ml solution per three leaflets. The rinse was performed at room temperature for 4 consecutive cycles of 10 minutes each.

fBReP手順の後、リーフレットを、最終液体滅菌プロセス(TLS)に供した。TLS手順において、リーフレットを、7.2〜7.5のpHにて、水性溶媒中の、0.625%グルタルアルデヒドリン酸緩衝液で処理した。溶液の容量は、3つのリーフレットあたり100mlの溶液であった。リーフレットを、35〜40℃(代表的な最低および最高の、生成物の内部位置にて測定した)にて、25〜35時間(C)、処理した。   After the fBReP procedure, the leaflet was subjected to a final liquid sterilization process (TLS). In the TLS procedure, leaflets were treated with 0.625% glutaraldehyde phosphate buffer in an aqueous solvent at a pH of 7.2-7.5. The volume of the solution was 100 ml of solution per 3 leaflets. The leaflets were processed for 25-35 hours (C) at 35-40 ° C. (typical minimum and maximum, measured at the internal location of the product).

TLS手順の後、リーフレットを、90日間Sprague−Dawleyラットに皮下移植し、外植し、そして、カルシウム分析に供し、これを、本明細書中で以後、実施例1において、「Tween/TLSプロセス」リーフレットと呼ぶ。   Following the TLS procedure, leaflets were implanted subcutaneously into Sprague-Dawley rats for 90 days, explanted, and subjected to calcium analysis, which is referred to herein below in Example 1 as “Tween / TLS process. Call it a leaflet.

(1.1.2 完全プロセスコントロール法)
ウシ心膜組織リーフレットを、標準的な技術を用いて、化学固定のために調製した。
(1.1.2 Complete process control method)
Bovine pericardial tissue leaflets were prepared for chemical fixation using standard techniques.

調製後、リーフレットを、水性溶媒中0.625%のグルタルアルデヒドで14日間処理することによって化学固定した。次いで、リーフレットを、引き続く工程に供するか、または、Sprague−Dawleyラットに90日間皮下移植して、外植し、そして、カルシウム分析に供した。ラットに移植されたリーフレットは、本明細書中これ以後、実施例1において、以後、「14日コントロール」リーフレットと呼ぶ。   After preparation, leaflets were chemically fixed by treatment with 0.625% glutaraldehyde in aqueous solvent for 14 days. The leaflets were then subjected to subsequent steps or were implanted subcutaneously into Sprague-Dawley rats for 90 days, explanted and subjected to calcium analysis. Leaflets implanted in rats are hereinafter referred to herein as “14-day control” leaflets in Example 1 hereinafter.

残りのリーフレットを、初期生物負荷減少プロセス(iBReP)に供した。iBReP手順において、リーフレットを、ホルムアルデヒドベースの滅菌剤の溶液で処理した。この溶液は、4%ホルムアルデヒド、22%エタノール、1.2% Tween 80、および11.3mMリン酸緩衝液を含んだ。容量は、3つのリーフレットあたり100mlの溶液と同量か、またはそれ以上であった。リーフレットを、室温にて、2〜2.5時間処理した。   The remaining leaflets were subjected to an initial bioburden reduction process (iBReP). In the iBReP procedure, leaflets were treated with a solution of formaldehyde-based sterilant. This solution contained 4% formaldehyde, 22% ethanol, 1.2% Tween 80, and 11.3 mM phosphate buffer. The volume was equal to or more than 100 ml of solution per 3 leaflets. The leaflet was treated at room temperature for 2-2.5 hours.

処理後、リーフレットを、7.4のpHにて、水性溶媒中の、0.625%グルタルアルデヒドリン酸緩衝液中でリンスした。リンス溶液の容量は、3つのリーフレットあたり100mlの溶液と同量か、またはそれ以上であった。リンスは、室温にて、各々10分間の3回の連続したサイクル行った。   After treatment, the leaflets were rinsed in 0.625% glutaraldehyde phosphate buffer in an aqueous solvent at a pH of 7.4. The rinse solution volume was equal to or greater than 100 ml solution per three leaflets. The rinse was performed at room temperature for 3 consecutive cycles of 10 minutes each.

iBReP手順の後、リーフレットを、最終生物負荷減少プロセス(fBReP)に供した。fBReP手順において、リーフレットを、ホルムアルデヒドベース滅菌剤の溶液で処理した。この溶液は、4%ホルムアルデヒド、22%エタノール、1.2% Tween 80および11.3mMリン酸緩衝液を含んだ。容量は、3つのリーフレットあたり、100mlの溶液と同量か、またはそれ以上であった。リーフレットは、30〜37℃にて、10時間±30分間処理した。   After the iBReP procedure, the leaflets were subjected to a final bioburden reduction process (fBReP). In the fBReP procedure, leaflets were treated with a solution of formaldehyde-based sterilant. This solution contained 4% formaldehyde, 22% ethanol, 1.2% Tween 80 and 11.3 mM phosphate buffer. The volume was equal to or more than 100 ml of solution per 3 leaflets. The leaflet was treated at 30-37 ° C. for 10 hours ± 30 minutes.

処理後、リーフレットを、7.4のpHにて、水性溶媒中の、0.625%グルタルアルデヒドリン酸緩衝液中でリンスした。リンス溶液の容量は、3つのリーフレットあたり、100mlの溶液と同量か、またはそれ以上であった。リンスは、室温にて、各々10分間の4回の連続したサイクル行った。   After treatment, the leaflets were rinsed in 0.625% glutaraldehyde phosphate buffer in an aqueous solvent at a pH of 7.4. The rinse solution volume was equal to or greater than 100 ml solution per three leaflets. The rinse was performed at room temperature for 4 consecutive cycles of 10 minutes each.

fBReP手順の後、リーフレットを、最終液体滅菌プロセス(TLS)に供した。TLS手順において、リーフレットを、7.2〜7.5のpHにて、水性溶媒中の、0.625%グルタルアルデヒドリン酸緩衝液で処理した。溶液の容量は、3つのリーフレットあたり、100mlの溶液であった。リーフレットを、35〜40℃(代表的な、最低および最高の、生成物の内部位置にて測定した)にて、25〜35時間処理した。   After the fBReP procedure, the leaflet was subjected to a final liquid sterilization process (TLS). In the TLS procedure, leaflets were treated with 0.625% glutaraldehyde phosphate buffer in an aqueous solvent at a pH of 7.2-7.5. The volume of the solution was 100 ml of solution per 3 leaflets. The leaflets were treated at 35-40 ° C. (typical, lowest and highest, measured at the product internal location) for 25-35 hours.

TLS手順の後、リーフレットをSprague−Dawleyラットに90日間皮下移植し、外植し、カルシウム分析に供し、本明細書中で以後、実施例1において、「完全プロセスコントロール」リーフレットと呼ぶ。   After the TLS procedure, leaflets are implanted subcutaneously into Sprague-Dawley rats for 90 days, explanted, and subjected to calcium analysis, hereinafter referred to as “Complete Process Control” leaflets in Example 1.

(1.1.3 カルシウム分析)
上記に概説する4つの処理のうちの1つを受けた後、リーフレットをSprague−Dawleyラットに90日間皮下移植した。リーフレットを取り出し、カルシウム含有量分析のために調製した。
(1.1.3 Calcium analysis)
After receiving one of the four treatments outlined above, leaflets were implanted subcutaneously into Sprague-Dawley rats for 90 days. The leaflet was removed and prepared for calcium content analysis.

まず、リーフレットを、凍結乾燥して、重量を測定し、次いで、完全に消化されるまで、110℃にて70%硝酸で処理した。消化されたサンプルを、3,000ppmのKClの最終濃度にした。   First, the leaflets were lyophilized, weighed, and then treated with 70% nitric acid at 110 ° C. until fully digested. The digested sample was brought to a final concentration of 3,000 ppm KCl.

サンプルを、原子吸光分光法(AAS)によりカルシウム含有量について分析した。   Samples were analyzed for calcium content by atomic absorption spectroscopy (AAS).

(1.2 結果)
図1は、上記の4つの方法を用いる連続処理についての、乾燥リーフレット組織の総μg Ca/mgを示す;1)14日コントロール;2)完全プロセスコントロール;3)ポストTweenプロセス;および4)Tween/TLSプロセス。図1のデータは、完全プロセスコントロールおよび14日コントロールと比較して、Tween/TLSプロセスおよびポストTweenプロセスの平均カルシウム含有量の減少を示す。
(1.2 Results)
FIG. 1 shows the total μg Ca / mg of dry leaflet tissue for continuous treatment using the above four methods; 1) 14-day control; 2) complete process control; 3) post-Tween process; and 4) Tween. / TLS process. The data in FIG. 1 shows a decrease in average calcium content for the Tween / TLS process and the post-Tween process compared to the full process control and the 14 day control.

図2は、図1の平均カルシウム含有量の減少データの菱形プロット(diamond plot)の代表例を示す。図2の菱形の上端および下端は、平均に対して95%の信頼区間を形成する。小さな四角は、個々のデータ点である。各菱形の上端および下端付近の短い水平線は、重複した線である。   FIG. 2 shows a representative example of a diamond plot of the average calcium content reduction data of FIG. The upper and lower ends of the diamonds in FIG. 2 form a 95% confidence interval with respect to the average. The small squares are individual data points. The short horizontal lines near the upper and lower ends of each rhombus are overlapping lines.

表1は、5μg Ca/mgより多い石灰化されている乾燥リーフレット組織を含む、完全プロセスコントロールリーフレット組織サンプルと比較して、ポストTween/TLS工程を用いる石灰化の緩和を示す。   Table 1 shows the calcification mitigation using a post-Tween / TLS process as compared to a full process control leaflet tissue sample containing more than 5 μg Ca / mg mineralized dry leaflet tissue.

(表1)   (Table 1)

Figure 2005532877
Figure 2005532877

表1は、完全プロセスコントロール(第2グループ)からの組織の7.8%が石灰化し、一方で、Tween/TLSプロセスグループ(第4グループ)では0%が石灰化したことを示す。   Table 1 shows that 7.8% of the tissue from full process control (second group) was calcified, while 0% was calcified in the Tween / TLS process group (fourth group).

(実施例2)
実施例2は、ブタ心臓弁組織における石灰化の緩和の方法を記載する。ここで、ブタ心臓弁組織を、10% Tween 80および0.625%グルタルアルデヒドを含むSCL調製物を用いる処理に供する。
(Example 2)
Example 2 describes a method for alleviating calcification in porcine heart valve tissue. Here, porcine heart valve tissue is subjected to treatment with an SCL preparation containing 10% Tween 80 and 0.625% glutaraldehyde.

(2.1 方法)
(2.1.1 ポストTweenプロセス法)
ブタ心臓弁組織リーフレットを、標準的技術による化学固定のために調製した。
(2.1 Method)
(2.1.1 Post-Tween process method)
Porcine heart valve tissue leaflets were prepared for chemical fixation by standard techniques.

ブタ心臓弁組織リーフレットの調製後に、これらのサンプルを、7日間に亘って水性溶媒中の0.625%グルタルアルデヒドの溶液に浸漬することによって、化学的に固定した。   After preparation of porcine heart valve tissue leaflets, these samples were chemically fixed by soaking in a solution of 0.625% glutaraldehyde in aqueous solvent for 7 days.

残りのリーフレットを、7日間に亘って水性溶媒中の0.625%グルタルアルデヒドおよび10% Tween 80で処理した。次いで、リーフレットを、その後の工程に供するか、または90日間に亘ってSprague−Dawleyラットの皮下に移植し、そして、外植し、そして、カルシウム分析を受けさせた。ラットに移植したこれらのリーフレットを、「ポストTweenプロセス」リーフレットとして、実施例2において、これ以降、称する。   The remaining leaflet was treated with 0.625% glutaraldehyde and 10% Tween 80 in aqueous solvent for 7 days. The leaflets were then subjected to subsequent steps or transplanted subcutaneously into Sprague-Dawley rats for 90 days and explanted and subjected to calcium analysis. These leaflets implanted in rats are hereinafter referred to in Example 2 as “post-Tween process” leaflets.

次いで、残りのリーフレットを、初期生物負荷減少プロセス(iBReP)に供した。このiBrePの手順において、リーフレットを、ホルムアルデヒドベースの滅菌剤の溶液で処理した。この溶液は、4%ホルムアルデヒド、22%エタノール、1.2% Tween80および11.3mMリン酸緩衝液を含んでいた。その体積は、3リーフレットあたり100ミリリットル(100ml)溶液以上であった。リーフレットを、室温で、2から2.5時間に亘って処理した。   The remaining leaflets were then subjected to an initial bioburden reduction process (iBReP). In this iBreP procedure, leaflets were treated with a solution of formaldehyde-based sterilant. This solution contained 4% formaldehyde, 22% ethanol, 1.2% Tween 80 and 11.3 mM phosphate buffer. Its volume was more than 100 milliliter (100 ml) solution per 3 leaflets. The leaflets were processed at room temperature for 2 to 2.5 hours.

処理後、これらのリーフレットを、pH7.4にて水性溶媒中におけるリン酸緩衝液中の0.625%グルタルアルデヒドでリンスした。このリンス溶液の体積は、3つのリーフレットあたり100ミリリットル(100ml)溶液以上であった。このリンス工程を、室温で、各々10分間の4つの連続したサイクルに亘って実施した。   After treatment, these leaflets were rinsed with 0.625% glutaraldehyde in phosphate buffer in an aqueous solvent at pH 7.4. The volume of this rinse solution was more than 100 milliliters (100 ml) solution per 3 leaflets. This rinsing step was carried out at room temperature over 4 consecutive cycles of 10 minutes each.

iBReP手順の後に、リーフレットを、最終生物負荷減少プロセス(fBReP)に供した。このfBRePの手順において、リーフレットを、ホルムアルデヒドベースの滅菌剤の溶液で処理した。この溶液は、4%ホルムアルデヒド、22%エタノール、1.2%Tween80および11.3mMリン酸緩衝液を含んでいた。その体積は、3リーフレットあたり100ミリリットル(100ml)溶液以上であった。リーフレットを、30〜37℃で、10時間±30分間に亘って処理した。   After the iBReP procedure, the leaflets were subjected to a final bioburden reduction process (fBReP). In this fBReP procedure, leaflets were treated with a solution of formaldehyde-based sterilant. This solution contained 4% formaldehyde, 22% ethanol, 1.2% Tween 80 and 11.3 mM phosphate buffer. Its volume was more than 100 milliliter (100 ml) solution per 3 leaflets. The leaflets were treated at 30-37 ° C. for 10 hours ± 30 minutes.

処理後、これらのリーフレットを、pH7.4にて水性溶媒中におけるリン酸緩衝液中の0.625%グルタルアルデヒドでリンスした。このリンス溶液の体積は、3つのリーフレットあたり100ミリリットル(100ml)溶液以上であった。このリンス工程を、室温で、各々10分間の4つの連続したサイクルに亘って実施した。   After treatment, these leaflets were rinsed with 0.625% glutaraldehyde in phosphate buffer in an aqueous solvent at pH 7.4. The volume of this rinse solution was more than 100 milliliters (100 ml) solution per 3 leaflets. This rinsing step was carried out at room temperature over 4 consecutive cycles of 10 minutes each.

このfBRePの手順の後に、リーフレットを、最終液体滅菌(TLS)に供した。このTLSの手順において、リーフレットを、pH7.2〜7.5にて水性溶媒中におけるリン酸緩衝液中の0.625%グルタルアルデヒドでリンスした。このリンス溶液の体積は、3つのリーフレットあたり100mlであった。リーフレットを、25〜35時間に亘って、35〜40℃(最も高いおよび最も低い代表的な生成物の内部位置のにおいて測定した)で処理(35〜40℃の間の加熱および冷却を含む)した。   After this fBReP procedure, the leaflets were subjected to final liquid sterilization (TLS). In this TLS procedure, leaflets were rinsed with 0.625% glutaraldehyde in phosphate buffer in an aqueous solvent at pH 7.2-7.5. The rinse solution volume was 100 ml per three leaflets. Treat the leaflet at 35-40 ° C. (measured at the highest and lowest representative product internal locations) for 25-35 hours, including heating and cooling between 35-40 ° C. did.

TLSの手順の後に、リーフレットを、その後の工程に供するか、または90日間に亘ってSprague−Dawleyラットの皮下に移植し、そして、外植し、そして、カルシウム分析を受けさせ、そして、これ以降、これらのリーフレットを、実施例2において、「Tween/TLSプロセス」リーフレットと称する。   After the TLS procedure, the leaflet is subjected to subsequent steps or implanted subcutaneously over 90 days in Sprague-Dawley rats and explanted and subjected to calcium analysis and thereafter These leaflets are referred to as “Tween / TLS process” leaflets in Example 2.

(2.1.2.完全プロセスコントロール法)
ブタ心臓弁組織リーフレットを、標準的技術による化学固定のために調製した。
(2.1.2. Complete process control method)
Porcine heart valve tissue leaflets were prepared for chemical fixation by standard techniques.

調製後に、このリーフレットを、14日間に亘って水性溶媒中の0.625%グルタルアルデヒドを用いて処理することによって、化学的に固定した。次いで、リーフレットを、その後の工程に供するか、または90日間に亘ってSprague−Dawleyラットの皮下に移植し、そして、外植し、そして、カルシウム分析を受けさせた。ラットに移植したこれらのリーフレットを、「14日コントロール」リーフレットとして、実施例2において、これ以降、称する。   After preparation, the leaflet was chemically fixed by treatment with 0.625% glutaraldehyde in an aqueous solvent for 14 days. The leaflets were then subjected to subsequent steps or implanted subcutaneously in Sprague-Dawley rats for 90 days and explanted and subjected to calcium analysis. These leaflets implanted in rats are hereinafter referred to in Example 2 as “14-day control” leaflets.

残りのリーフレットを、初期生物負荷減少プロセス(iBReP)に供した。このiBRePの手順において、リーフレットを、ホルムアルデヒドベースの滅菌剤の溶液で処理した。この溶液は、4%ホルムアルデヒド、22%エタノール、1.2%Tween80および11.3mMリン酸緩衝液を含んでいた。その体積は、3リーフレットあたり100ミリリットル(100ml)溶液以上であった。リーフレットを、室温で、2から2.5時間に亘って処理した。   The remaining leaflets were subjected to an initial bioburden reduction process (iBReP). In this iBReP procedure, leaflets were treated with a solution of formaldehyde-based sterilant. This solution contained 4% formaldehyde, 22% ethanol, 1.2% Tween 80 and 11.3 mM phosphate buffer. Its volume was more than 100 milliliter (100 ml) solution per 3 leaflets. The leaflets were processed at room temperature for 2 to 2.5 hours.

処理後、これらのリーフレットを、pH7.4にて水性溶媒中におけるリン酸緩衝液中の0.625%グルタルアルデヒドでリンスした。このリンス溶液の体積は、3つのリーフレットあたり100ミリリットル(100ml)溶液以上であった。このリンス工程を、室温で、各々10分間の3つの連続したサイクルに亘って実施した。   After treatment, these leaflets were rinsed with 0.625% glutaraldehyde in phosphate buffer in an aqueous solvent at pH 7.4. The volume of this rinse solution was more than 100 milliliters (100 ml) solution per 3 leaflets. This rinsing step was carried out at room temperature for 3 consecutive cycles of 10 minutes each.

iBReP手順の後に、リーフレットを、最終生物負荷減少プロセスfBReP)に供した。このfBRePの手順において、リーフレットを、ホルムアルデヒドベースの滅菌剤の溶液で処理した。この溶液は、4%ホルムアルデヒド、22%エタノール、1.2%Tween80および11.3mMリン酸緩衝液を含んでいた。その体積は、3リーフレットあたり100ミリリットル(100ml)溶液以上であった。リーフレットを、30〜37℃で、10時間±30分間に亘って処理した。   After the iBReP procedure, the leaflet was subjected to a final bioburden reduction process (fBReP). In this fBReP procedure, leaflets were treated with a solution of formaldehyde-based sterilant. This solution contained 4% formaldehyde, 22% ethanol, 1.2% Tween 80 and 11.3 mM phosphate buffer. Its volume was more than 100 milliliter (100 ml) solution per 3 leaflets. The leaflets were treated at 30-37 ° C. for 10 hours ± 30 minutes.

処理後、これらのリーフレットを、pH7.4にて水性溶媒中におけるリン酸緩衝液中の0.625%グルタルアルデヒドの溶液で処理した。このリンス溶液の体積は、3つのリーフレットあたり100ミリリットル(100ml)溶液以上であった。このリンス工程を、室温で、各々10分間の4つの連続したサイクルに亘って実施した。   After treatment, these leaflets were treated with a solution of 0.625% glutaraldehyde in phosphate buffer in an aqueous solvent at pH 7.4. The volume of this rinse solution was more than 100 milliliters (100 ml) solution per 3 leaflets. This rinsing step was carried out at room temperature over 4 consecutive cycles of 10 minutes each.

このfBRePの手順の後に、リーフレットを、最終液体滅菌(TLS)に供した。このTLSの手順において、リーフレットを、pH7.2〜7.5にて水性溶媒中におけるリン酸緩衝液中の0.625%グルタルアルデヒドで処理した。このリンス溶液の体積は、3つのリーフレットあたり100ml溶液である。リーフレットを、25〜35時間に亘って、37.5±2.5℃(最も高いおよび最も低い代表的な生成物の内部位置のにおいて測定した)で処理した。   After this fBReP procedure, the leaflets were subjected to final liquid sterilization (TLS). In this TLS procedure, leaflets were treated with 0.625% glutaraldehyde in phosphate buffer in an aqueous solvent at pH 7.2-7.5. The volume of this rinse solution is 100 ml solution per 3 leaflets. The leaflets were treated at 37.5 ± 2.5 ° C. (measured at the highest and lowest representative product internal locations) for 25-35 hours.

TLSの手順の後に、リーフレットを、その後の工程に供するか、または90日間に亘ってSprague−Dawleyラットの皮下に移植し、そして、外植し、そして、カルシウム分析を受けさせ、そして、これ以降、これらのリーフレットを、実施例2において、「完全プロセスコントロール」リーフレットと称する。   After the TLS procedure, the leaflet is subjected to subsequent steps or implanted subcutaneously over 90 days in Sprague-Dawley rats and explanted and subjected to calcium analysis and thereafter These leaflets are referred to as “full process control” leaflets in Example 2.

(2.1.3.カルシウム分析)
上記で概要を述べた4つの処置のうちの1つを行った後、リーフレットをSprague−Dawley Ratに皮下に90日間移植した。このリーフレットを取り出し、カルシウム含有量分析用に調製した。
(2.1.3. Calcium analysis)
After performing one of the four procedures outlined above, leaflets were implanted subcutaneously in Sprague-Dawley Rat for 90 days. The leaflet was removed and prepared for calcium content analysis.

最初に、リーフレットを凍結乾燥し、そして計量し、次いで、110℃にて70%硝酸を用いて完全に消化するまで処理した。消化したサンプルを、KClについて3,000ppmの最終濃度にした。   First, the leaflets were lyophilized and weighed and then processed at 110 ° C. with 70% nitric acid until complete digestion. The digested sample was brought to a final concentration of 3,000 ppm for KCl.

このサンプルを、原子吸光分析(AAS)によってカルシウム含有量について分析した。   The sample was analyzed for calcium content by atomic absorption analysis (AAS).

(2.2.結果)
図3は、上記の4つの方法を使用する連続処理についての乾燥リーフレット組織の合計μg Ca/mgを示す:1)14日間コントロール;2)完全プロセスコントロール;3)ポストTweenプロセス;および4)Tween/TLSプロセス。図3のデータは、完全プロセスコントロールおよび14日間コントロールに対する、Tween/TLSプロセスの平均カルシウム含有量における減少を示す。
(2.2. Results)
FIG. 3 shows total μg Ca / mg of dry leaflet tissue for continuous treatment using the four methods described above: 1) 14-day control; 2) Full process control; 3) Post-Tween process; and 4) Tween. / TLS process. The data in FIG. 3 shows a decrease in the average calcium content of the Tween / TLS process versus full process control and 14 day control.

図4は、図3における平均カルシウム含有量の減少データのひし形プロット表示を示す。図2におけるひし形の上部および下部は、平均について95%信頼区間を形成する。小さい四角は、個々のデータ点である。各々のひし形の上部および下部に近接する短い水平線は、重なり線である。   FIG. 4 shows a rhombus plot display of the average calcium content reduction data in FIG. The top and bottom of the diamond in FIG. 2 form a 95% confidence interval for the average. The small squares are individual data points. The short horizontal lines adjacent to the top and bottom of each diamond are overlapping lines.

表2は、完全プロセスコントロールに対してポストTween/TLS工程を使用する石灰化の緩和を示す。5μg Ca/mgの乾燥リーフレット組織を超える組織を含むリーフレット組織サンプルを石灰化する。
(表2)
Table 2 shows calcification mitigation using a post-Tween / TLS process for full process control. A leaflet tissue sample containing tissue exceeding 5 μg Ca / mg dry leaflet tissue is calcified.
(Table 2)

Figure 2005532877
Figure 2005532877

表2は、完全プロセスコントロール(2グループ)から20%(7/35)の組織が石灰化し、一方で、Tween/TLSプロセスグループ(4グループ)から8.1%(3/37)が石灰化したことを示す。   Table 2 shows that 20% (7/35) of tissue was calcified from full process control (2 groups), while 8.1% (3/37) of Tween / TLS process groups (4 groups) was calcified. Indicates that

(実施例3)
実施例3は、心膜組織において石灰化を緩和する方法を記載し、ここで、上記心膜組織を、1.2% Tween 80および0.625%グルタルアルデヒドを含有するSCL調製物を用いる処理に供する。
(Example 3)
Example 3 describes a method for mitigating calcification in pericardial tissue, wherein the pericardial tissue is treated with an SCL preparation containing 1.2% Tween 80 and 0.625% glutaraldehyde. To serve.

(3.1.方法)
(3.1.1.コントロールグループ、14日間グルタルアルデヒド処理したリーフレット)
ウシの心膜組織リーフレットを、標準的な技術を使用して、化学的固定用に調製した。
(3.1. Method)
(3.1.1. Control group, leaflet treated with glutaraldehyde for 14 days)
Bovine pericardial tissue leaflets were prepared for chemical fixation using standard techniques.

ウシの心膜組織リーフレットの調製後、そのサンプルを、水性溶媒中の0.625%グルタルアルデヒド溶液に12〜24時間浸漬することによって、化学的に固定し、その後14日間隔離した。次いで、このサンプルを、Sprague−Dawley Ratに皮下に90日間移植し、外植し、そしてカルシウム分析に供した。これらのサンプルを、以下実施例3において、「1グループ」リーフレットという。   After preparation of bovine pericardial tissue leaflets, the samples were chemically fixed by immersing them in a 0.625% glutaraldehyde solution in an aqueous solvent for 12-24 hours and then quarantined for 14 days. The sample was then implanted subcutaneously into Sprague-Dawley Rat for 90 days, explanted, and subjected to calcium analysis. These samples are hereinafter referred to as “1 group” leaflets in Example 3.

(3.1.2.コントロールグループ、完全にプロセス化したリーフレット)
ウシの心膜組織リーフレットを、標準的な技術を使用して、化学的固定用に調製した。
(3.1.2. Control group, fully processed leaflet)
Bovine pericardial tissue leaflets were prepared for chemical fixation using standard techniques.

ウシの心膜組織リーフレットの調製後、そのサンプルを、水性溶媒中の0.625%グルタルアルデヒド溶液に12〜24時間浸漬することによって、化学的に固定化し、その後14日間隔離した。   After the preparation of bovine pericardial tissue leaflets, the samples were chemically fixed by immersion in a 0.625% glutaraldehyde solution in an aqueous solvent for 12-24 hours and then quarantined for 14 days.

次いで、このリーフレットを、初期生物負荷減少プロセス(iBReP)に供した。iBReP手順において、リーフレットを、ホルムアルデヒドベースの滅菌剤溶液で処理した。この溶液は、4%ホルムアルデヒド、22%エタノール、1.2% Tween 80、および11.3mMリン酸緩衝液を含有した。容積は、3つのリーフレット当たり、100ミリリットル(100ml)以上の溶液であった。リーフレットを、室温にて2〜2.5時間処理した。   The leaflet was then subjected to an initial bioburden reduction process (iBReP). In the iBReP procedure, leaflets were treated with a formaldehyde-based sterilant solution. This solution contained 4% formaldehyde, 22% ethanol, 1.2% Tween 80, and 11.3 mM phosphate buffer. The volume was more than 100 milliliters (100 ml) of solution per three leaflets. The leaflet was treated at room temperature for 2-2.5 hours.

処理後、このリーフレットを、pH7.4にて水性溶媒中のリン酸緩衝液中の0.625%グルタルアルデヒド中でリンスした。リンス溶液の容積は、3つのリーフレット当たり、100ミリリットル(100ml)以上の溶液であった。リンスは、室温にて各々10分間のサイクルを3回連続して実施した。   After treatment, the leaflet was rinsed in 0.625% glutaraldehyde in phosphate buffer in an aqueous solvent at pH 7.4. The volume of the rinse solution was over 100 milliliters (100 ml) of solution per three leaflets. The rinsing was carried out three times for 10 minutes each at room temperature.

iBReP手順の後、リーフレットを、最終生物負荷減少プロセス(fBReP)に供した。fBReP手順において、リーフレットを、ホルムアルデヒドベースの滅菌剤溶液で処理した。この溶液は、4%ホルムアルデヒド、22%エタノール、1.2% Tween 80、および11.3mMリン酸緩衝液を含有した。容積は、3つのリーフレット当たり、100ミリリットル(100ml)以上の溶液であった。リーフレットを、30〜37℃にて10時間±30分間処理した。   After the iBReP procedure, the leaflets were subjected to a final bioburden reduction process (fBReP). In the fBReP procedure, leaflets were treated with a formaldehyde-based sterilant solution. This solution contained 4% formaldehyde, 22% ethanol, 1.2% Tween 80, and 11.3 mM phosphate buffer. The volume was more than 100 milliliters (100 ml) of solution per three leaflets. The leaflets were treated at 30-37 ° C. for 10 hours ± 30 minutes.

処理後、このリーフレットを、pH7.4にて水性溶媒中のリン酸緩衝液中の0.625%グルタルアルデヒド中でリンスした。リンス溶液の容積は、3つのリーフレット当たり、100ミリリットル(100ml)以上の溶液であった。リンスは、室温にて各々10分間のサイクルを4回連続して実施した。   After treatment, the leaflet was rinsed in 0.625% glutaraldehyde in phosphate buffer in an aqueous solvent at pH 7.4. The volume of the rinse solution was over 100 milliliters (100 ml) of solution per three leaflets. The rinsing was performed four times at 10 minutes each at room temperature.

fBReP手順の後、リーフレットを、最終液体滅菌プロセス(TLS)に供した。TLS手順において、リーフレットを、pH7.2〜7.5にて水性溶媒中のリン酸緩衝液中の0.625%グルタルアルデヒド溶液で処理した。この溶液の容積は、3つのリーフレット当たり、100mlの溶液であった。リーフレットを、37.5±2.5℃(代表的に最も低温の産物内部位置および最も高温の産物内部位置にて測定した)にて、25〜35時間処理した。   After the fBReP procedure, the leaflet was subjected to a final liquid sterilization process (TLS). In the TLS procedure, leaflets were treated with a 0.625% glutaraldehyde solution in phosphate buffer in an aqueous solvent at pH 7.2-7.5. The volume of this solution was 100 ml of solution per 3 leaflets. The leaflets were treated at 37.5 ± 2.5 ° C. (typically measured at the coldest and hottest product internal locations) for 25-35 hours.

TLS手順の後、リーフレットを、Sprague−Dawley Ratに皮下に90日間移植し、外植し、そしてカルシウム分析に供し、これらのサンプルを、以下実施例3において、「2グループ」リーフレットという。   After the TLS procedure, the leaflets are implanted subcutaneously into Sprague-Dawley Rat for 90 days, explanted, and subjected to calcium analysis. These samples are hereinafter referred to as “2 group” leaflets in Example 3.

(3.1.3.試験グループ、14日目間グルタルアルデヒドで、7日目間グルタルアルデヒド/1.2% Tween−80で処理したリーフレット)
ウシ心膜組織リーフレットを、標準的な技術を使用して、化学固定のために調製した。
(3.1.3. Test group, leaflets treated with glutaraldehyde for 14 days and glutaraldehyde for 7 days / 1.2% Tween-80)
Bovine pericardial tissue leaflets were prepared for chemical fixation using standard techniques.

ウシ心膜組織リーフレットを調製した後、これらのサンプルを、水性溶媒中0.625%のグルタルアルデヒド溶液に12〜24時間浸漬することにより化学固定し、次いで7日目に検疫した。次いで、これらのリーフレットを、水性溶媒中0.625%のグルタルアルデヒドおよび1.2%のTween 80で7日間処理した。   After preparing bovine pericardial tissue leaflets, these samples were chemically fixed by immersion in a 0.625% glutaraldehyde solution in aqueous solvent for 12-24 hours and then quarantined on day 7. These leaflets were then treated with 0.625% glutaraldehyde and 1.2% Tween 80 in an aqueous solvent for 7 days.

次いで、これらのリーフレットを、初期生物負荷減少プロセス(initial bioburden reduction process、iBReP)に供した。iBReP手順において、リーフレットを、ホルムアルデヒドベースの滅菌剤溶液で処理した。この溶液は、4% ホルムアルデヒド、22% エタノール、1.2% Tween 80および11.3mM リン酸緩衝液を含んだ。その容量は、リーフレット3つ当たり溶液100ミリリットル(100ml)に等しいかまたは以上であった。リーフレットを、室温で2〜2.5時間処理した。   These leaflets were then subjected to an initial bioburden reduction process (iBReP). In the iBReP procedure, leaflets were treated with a formaldehyde-based sterilant solution. This solution contained 4% formaldehyde, 22% ethanol, 1.2% Tween 80 and 11.3 mM phosphate buffer. The volume was equal to or greater than 100 milliliters (100 ml) of solution per three leaflets. The leaflet was treated at room temperature for 2-2.5 hours.

処理後、これらのリーフレットを、水性溶媒中のリン酸緩衝液中0.625%のグルタルアルデヒド(pH7.4)でリンスした。リンス溶液の容量は、リーフレット3つ当たり溶液100ミリリットル(100ml)に等しいかまたは以上であった。リンス工程を、室温で、それぞれ10分間3回の連続サイクルで行った。   After treatment, these leaflets were rinsed with 0.625% glutaraldehyde (pH 7.4) in phosphate buffer in an aqueous solvent. The rinse solution volume was equal to or greater than 100 milliliters (100 ml) of solution per three leaflets. The rinsing step was carried out at room temperature in 3 consecutive cycles for 10 minutes each.

iBReP手順の後、リーフレットを、最終生物負荷減少プロセス(final bioburden reduction process、fBReP)に供した。このfBReP手順において、リーフレットを、ホルムアルデヒドベースの滅菌剤溶液で処理した。この溶液は、4% ホルムアルデヒド、22% エタノール、1.2% Tween80および11.3mM リン酸緩衝液を含んだ。その容量は、リーフレット3つ当たり溶液100ミリリットル(100ml)に等しいかまたは以上であった。リーフレットを、30〜37℃で、10時間±30分間処理した。   After the iBReP procedure, the leaflets were subjected to a final bioburden reduction process (fBReP). In this fBReP procedure, the leaflet was treated with a formaldehyde-based sterilant solution. This solution contained 4% formaldehyde, 22% ethanol, 1.2% Tween 80 and 11.3 mM phosphate buffer. The volume was equal to or greater than 100 milliliters (100 ml) of solution per three leaflets. The leaflets were treated at 30-37 ° C. for 10 hours ± 30 minutes.

処理後、これらのリーフレットを、水性溶媒中のリン酸緩衝液中0.625%のグルタルアルデヒド(pH7.4)でリンスした。このリンス溶液の容量は、リーフレット3つあたり溶液100ミリリットル(100ml)に等しいかまたは以上であった。リンス工程を、室温で、それぞれ10分間の4回の連続サイクルで行った。   After treatment, these leaflets were rinsed with 0.625% glutaraldehyde (pH 7.4) in phosphate buffer in an aqueous solvent. The rinse solution volume was equal to or greater than 100 milliliters (100 ml) of solution per three leaflets. The rinsing process was performed at room temperature in four consecutive cycles of 10 minutes each.

fBReP手順の後、リーフレットを、最終液体滅菌プロセス(terminal liquid sterilization process、TLS)に供した。このTLS手順において、リーフレットを、水性溶媒中のリン酸緩衝液中0.625%のグルタルアルデヒドの溶液(pH7.2〜7.5)で処理した。この溶液の容量は、リーフレット3つ当たり溶液100mlであった。リーフレットを、35〜40℃(代表的な製品の最も冷たい内部位置および最も温かい内部位置で測定)で25〜35時間処理した。   After the fBReP procedure, the leaflet was subjected to a terminal liquid sterilization process (TLS). In this TLS procedure, leaflets were treated with a solution of 0.625% glutaraldehyde (pH 7.2-7.5) in phosphate buffer in an aqueous solvent. The volume of this solution was 100 ml of solution per 3 leaflets. The leaflets were treated at 35-40 ° C. (measured at the coldest and warmest internal locations of a typical product) for 25-35 hours.

TLS手順の後、リーフレットをSprague−Dawleyラットに90日間皮下移植し、外植し、そしてカルシウム分析に供し、そして本明細書中以下の実施例3では、「グループ3」リーフレットと呼ぶ。   After the TLS procedure, leaflets are implanted subcutaneously into Sprague-Dawley rats for 90 days, explanted, and subjected to calcium analysis, and are referred to herein as “Group 3” leaflets in Example 3.

(3.1.4.試験グループ、1日間グルタルアルデヒドで、13日間グルタルアルデヒド/1.2% Tween 80で処理したリーフレット)
ウシ心膜組織リーフレットを、標準的な技術を使用して、化学固定のために調製した。
(3.1.4. Test group, leaflet treated with glutaraldehyde for 1 day, glutaraldehyde / 1.2% Tween 80 for 13 days)
Bovine pericardial tissue leaflets were prepared for chemical fixation using standard techniques.

ウシ心膜組織リーフレットを調製した後、これらのサンプルを、水性溶媒中0.625%のグルタルアルデヒド溶液に12〜24時間浸漬することにより化学固定した。次いで、これらのリーフレットを、水性溶媒中0.625%のグルタルアルデヒドおよび1.2%のTween 80で13日間処理した。   After preparing bovine pericardial tissue leaflets, these samples were chemically fixed by immersing them in a 0.625% glutaraldehyde solution in an aqueous solvent for 12-24 hours. These leaflets were then treated with 0.625% glutaraldehyde and 1.2% Tween 80 in aqueous solvent for 13 days.

次いで、これらのリーフレットを、初期生物負荷減少プロセス(iBReP)に供した。iBReP手順において、リーフレットを、ホルムアルデヒドベースの滅菌剤溶液で処理した。この溶液は、4% ホルムアルデヒド、22% エタノール、1.2% Tween 80および11.3mM リン酸緩衝液を含んだ。その容量は、リーフレット3つ当たり溶液100ミリリットル(100ml)に等しいかまたは以上であった。リーフレットを、室温で2〜2.5時間処理した。   These leaflets were then subjected to an initial bioburden reduction process (iBReP). In the iBReP procedure, leaflets were treated with a formaldehyde-based sterilant solution. This solution contained 4% formaldehyde, 22% ethanol, 1.2% Tween 80 and 11.3 mM phosphate buffer. The volume was equal to or greater than 100 milliliters (100 ml) of solution per three leaflets. The leaflet was treated at room temperature for 2-2.5 hours.

処理後、これらのリーフレットを、水性溶媒中のリン酸緩衝液中0.625%のグルタルアルデヒド(pH7.4)でリンスした。リンス溶液の容量は、リーフレット3つ当たり溶液100ミリリットル(100ml)に等しいかまたは以上であった。リンス工程を、室温で、それぞれ10分間3回の連続サイクルで行った。   After treatment, these leaflets were rinsed with 0.625% glutaraldehyde (pH 7.4) in phosphate buffer in an aqueous solvent. The rinse solution volume was equal to or greater than 100 milliliters (100 ml) of solution per three leaflets. The rinsing step was carried out at room temperature in 3 consecutive cycles for 10 minutes each.

iBReP手順の後、リーフレットを、最終生物負荷減少プロセス(fBReP)に供した。このfBReP手順において、リーフレットを、ホルムアルデヒドベースの滅菌剤溶液で処理した。この溶液は、4% ホルムアルデヒド、22% エタノール、1.2% Tween80および11.3mM リン酸緩衝液を含んだ。その容量は、リーフレット3つ当たり溶液100ミリリットル(100ml)に等しいかまたは以上であった。リーフレットを、30〜37℃で、10時間±30分間処理した。   After the iBReP procedure, the leaflets were subjected to a final bioburden reduction process (fBReP). In this fBReP procedure, the leaflet was treated with a formaldehyde-based sterilant solution. This solution contained 4% formaldehyde, 22% ethanol, 1.2% Tween 80 and 11.3 mM phosphate buffer. The volume was equal to or greater than 100 milliliters (100 ml) of solution per three leaflets. The leaflets were treated at 30-37 ° C. for 10 hours ± 30 minutes.

処理後、これらのリーフレットを、水性溶媒中のリン酸緩衝液中0.625%のグルタルアルデヒド(pH7.4)でリンスした。このリンス溶液の容量は、リーフレット3つあたり溶液100ミリリットル(100ml)に等しいかまたは以上であった。リンス工程を、室温で、それぞれ10分間の4回の連続サイクルで行った。   After treatment, these leaflets were rinsed with 0.625% glutaraldehyde (pH 7.4) in phosphate buffer in an aqueous solvent. The rinse solution volume was equal to or greater than 100 milliliters (100 ml) of solution per three leaflets. The rinsing process was performed at room temperature in four consecutive cycles of 10 minutes each.

fBReP手順の後、リーフレットを、最終液体滅菌プロセス(TLS)に供した。このTLS手順において、リーフレットを、水性溶媒中のリン酸緩衝液中0.625%のグルタルアルデヒドの溶液(pH7.2〜7.5)で処理した。この溶液の容量は、リーフレット3つ当たり溶液100mlであった。リーフレットを、35〜40℃(代表的な製品の最も冷たい内部位置および最も温かい内部位置で測定)で25〜35時間処理した。   After the fBReP procedure, the leaflet was subjected to a final liquid sterilization process (TLS). In this TLS procedure, leaflets were treated with a solution of 0.625% glutaraldehyde (pH 7.2-7.5) in phosphate buffer in an aqueous solvent. The volume of this solution was 100 ml of solution per 3 leaflets. The leaflets were treated at 35-40 ° C. (measured at the coldest and warmest internal locations of a typical product) for 25-35 hours.

TLS手順の後、リーフレットをSprague−Dawleyラットに90日間皮下移植し、外植し、そしてカルシウム分析に供し、そして本明細書中以下の実施例3では、「グループ4」リーフレットと呼ぶ。   After the TLS procedure, leaflets are implanted subcutaneously into Sprague-Dawley rats for 90 days, explanted, and subjected to calcium analysis, and are referred to herein as “Group 4” leaflets in Example 3.

(3.1.3.カルシウム分析)
上記に概説される4つの処理の1つを行った後、リーフレットを、90日間、Sprague−Dawleyラットに皮下移植した。このリーフレットを取り出し、そしてカルシウム含有量分析のために調製した。
(3.1.3. Calcium analysis)
After performing one of the four treatments outlined above, leaflets were implanted subcutaneously into Sprague-Dawley rats for 90 days. The leaflet was removed and prepared for calcium content analysis.

リーフレットをまず凍結乾燥し、そして重さを量り、次いで完全に消化されるまで110℃にて70%の硝酸で処理した。この消化したサンプルを、3,000ppmのKClの最終濃度にした。   The leaflets were first lyophilized and weighed and then treated with 70% nitric acid at 110 ° C. until fully digested. The digested sample was brought to a final concentration of 3,000 ppm KCl.

このサンプルを、原子吸光分析(AAS)によってカルシウム含有量について分析した。   The sample was analyzed for calcium content by atomic absorption analysis (AAS).

(3.2.結果)
表3は、完全プロセスコントロール(グループ2)と比較しての、7日間のTween80の試験グループ(グループ3)および13日間のTween80試験グループ(グループ4)を使用する石灰化の軽減を示す。5μgCa/mgより多くの乾燥リーフレット組織を含むリーフレット組織サンプルが、石灰化される。
(3.2. Results)
Table 3 shows the reduction in mineralization using the 7-day Tween 80 test group (Group 3) and the 13-day Tween 80 test group (Group 4) compared to full process control (Group 2). Leaflet tissue samples containing more than 5 μg Ca / mg dry leaflet tissue are calcified.

(表3)   (Table 3)

Figure 2005532877
Figure 2005532877

表2は、完全プロセスコントロール(グループ2)からの4.26%(4/94)の組織が石灰化されるが、7日間のグルタルアルデヒド、7日間のTween80試験グループ(グループ3)からの0.0%(0/91)の組織が石灰化されたことを示す。さらに、2.25%の1日間のグルタルアルデヒド、13日間のTween80の試験グループ(グループ4)は、石灰化を示した。従って、グループ3および4の両方は、完全プロセスコントロールグループと比較して石灰化における軽減を示した。   Table 2 shows that 4.26% (4/94) tissue from full process control (Group 2) is calcified, but 0% from 7 days glutaraldehyde, 7 days Tween 80 test group (Group 3). 0.0% (0/91) of tissue was calcified. In addition, the 2.25% 1-day glutaraldehyde, 13-day Tween 80 test group (Group 4) showed mineralization. Thus, both groups 3 and 4 showed a reduction in calcification compared to the full process control group.

(実施例4)
実施例4は、ブタ心臓弁組織中のリン脂質含有量を減少する方法を記載し、ここで、ブタ心臓弁組織は、0.6%〜6%のTween80および0.625%のグルタルアルデヒドを含むSCL調製物を用いる処理に7日間〜15日間供される。
(Example 4)
Example 4 describes a method for reducing phospholipid content in porcine heart valve tissue, wherein porcine heart valve tissue contains 0.6% to 6% Tween 80 and 0.625% glutaraldehyde. It is subjected to treatment with the containing SCL preparation for 7 to 15 days.

(4.1.方法)
(4.1.1.一般的な方法)
ブタ心臓弁組織リーフレットを、標準的な技術によって化学固定するために調製した。
(4.1. Method)
(4.1.1. General method)
Porcine heart valve tissue leaflets were prepared for chemical fixation by standard techniques.

ブタ心臓弁組織リーフレットの調製後、表4に示されるように、水性溶媒中0.625%グルタルアルデヒド溶液への1〜14日間の浸漬により、サンプルを化学固定した。   After preparation of the porcine heart valve tissue leaflet, the samples were chemically fixed by immersion for 1-14 days in 0.625% glutaraldehyde solution in aqueous solvent as shown in Table 4.

次いで、リーフレットを、表4に示されるように、0.625%グルタルアルデヒドおよび0.6%〜6.0%のTween80で5〜15日間処理した。   The leaflets were then treated with 0.625% glutaraldehyde and 0.6% to 6.0% Tween 80 as shown in Table 4 for 5-15 days.

次いで、リーフレットを、初期生物負荷減少プロセス(iBReP)に供した。iBReP手順において、リーフレットを、ホルムアルデヒドベースの滅菌剤の溶液で処理した。この溶液は、4%ホルムアルデヒド、22%エタノール、1.2% Tween80、および11.3mMリン酸緩衝液を含んだ。容量は、3つのリーフレットあたり100mlの溶液と同量か、またはそれ以上であった。リーフレットを、室温にて2〜2.5時間処理した。   The leaflet was then subjected to an initial bioburden reduction process (iBReP). In the iBReP procedure, leaflets were treated with a solution of formaldehyde-based sterilant. This solution contained 4% formaldehyde, 22% ethanol, 1.2% Tween 80, and 11.3 mM phosphate buffer. The volume was equal to or more than 100 ml of solution per 3 leaflets. The leaflet was treated at room temperature for 2-2.5 hours.

処理後にリーフレットを7.4のpHの水性溶媒中の、0.625%のグルタルアルデヒドリン酸緩衝液中でリンスした。リンス溶液の容量は、3つのリーフレットあたり、100mlの溶液と同量か、またはそれ以上であった。リンスは、室温にて、各々10分間の3回の連続したサイクルで行った。   After treatment, the leaflets were rinsed in 0.625% glutaraldehyde phosphate buffer in an aqueous solvent at a pH of 7.4. The rinse solution volume was equal to or greater than 100 ml solution per three leaflets. The rinse was performed at room temperature in 3 consecutive cycles of 10 minutes each.

iBReP手順の後、リーフレットを、最終生物負荷減少プロセス(fBReP)に供した。fBReP手順において、リーフレットを、ホルムアルデヒドベースの滅菌剤の溶液で処理した。この溶液は、4%ホルムアルデヒド、22%エタノール、1.2% Tween80および11.3mMリン酸緩衝液を含んだ。容量は、3つのリーフレットあたり100mlの溶液と同量か、またはそれ以上であった。リーフレットを、30〜37℃にて、10時間±30分間処理した。   After the iBReP procedure, the leaflets were subjected to a final bioburden reduction process (fBReP). In the fBReP procedure, leaflets were treated with a solution of formaldehyde-based sterilant. This solution contained 4% formaldehyde, 22% ethanol, 1.2% Tween 80 and 11.3 mM phosphate buffer. The volume was equal to or more than 100 ml of solution per 3 leaflets. The leaflets were treated at 30-37 ° C. for 10 hours ± 30 minutes.

処理後、リーフレットを、7.4のpHにて水性溶媒中の、0.625%グルタルアルデヒドリン酸緩衝液中でリンスした。リンス溶液の容量は、3つのリーフレットあたり100mlの溶液と同量か、またはそれ以上であった。リンスは、室温にて、各々10分間の4回の連続したサイクルで行った。   After treatment, the leaflets were rinsed in 0.625% glutaraldehyde phosphate buffer in an aqueous solvent at a pH of 7.4. The rinse solution volume was equal to or greater than 100 ml solution per three leaflets. The rinse was performed at room temperature in four consecutive cycles of 10 minutes each.

fBReP手順の後、リーフレットを、最終液状滅菌プロセス(TLS)に供した。TLS手順において、リーフレットを、7.2〜7.5のpHにて、水性溶媒中の、0.516〜0.656%グルタルアルデヒドリン酸緩衝液で処理した。溶液の容量は、3つのリーフレットあたり100mlの溶液であった。リーフレットを、35〜40℃(代表的な最低および最高の、生成物の内部位置にて測定した)にて、25〜35時間処理した。   After the fBReP procedure, the leaflet was subjected to a final liquid sterilization process (TLS). In the TLS procedure, leaflets were treated with 0.516-0.656% glutaraldehyde phosphate buffer in an aqueous solvent at a pH of 7.2-7.5. The volume of the solution was 100 ml of solution per 3 leaflets. The leaflets were treated for 25-35 hours at 35-40 ° C. (typical minimum and maximum, measured at the internal location of the product).

(4.1.2.リン脂質分析)
上記に概説する4つの処理のうちの1つを受けた後、リーフレットをSprague−Dawleyラットに90日間皮下移植した。リーフレットを外植し、リン脂質含有量分析のために調製した。
(4.1.2. Phospholipid analysis)
After receiving one of the four treatments outlined above, leaflets were implanted subcutaneously into Sprague-Dawley rats for 90 days. Leaflets were explanted and prepared for phospholipid content analysis.

リーフレットを、液体窒素中で凍結し、粉砕し、そしてクロロホルムおよびメタノールを含む抽出溶媒に溶解した。生理食塩水の添加後、沈殿したタンパク質および大部分の組織を遠心分離によって取り除いた。次いで、抽出した液体を、溶媒相から回収し、そして薄層クロマトグラフィー分析に供した。   The leaflet was frozen in liquid nitrogen, ground and dissolved in an extraction solvent containing chloroform and methanol. Following the addition of saline, precipitated proteins and most tissues were removed by centrifugation. The extracted liquid was then recovered from the solvent phase and subjected to thin layer chromatography analysis.

TLCによって分析された、選択されたリン脂質は、スフィンゴミエリン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミンおよびホスファチジン酸であった。   The selected phospholipids analyzed by TLC were sphingomyelin, phosphatidylcholine, phosphatidylinositol, phosphatidylserine, phosphatidylethanolamine and phosphatidic acid.

(4.2.結果)
表4は、SCL工程を行っていない場合の方法と比較しての、SCL工程を使用する方法におけるリン脂質含有量の減少を示す。
(4.2. Results)
Table 4 shows the decrease in phospholipid content in the method using the SCL step compared to the method without the SCL step.

(表4)   (Table 4)

Figure 2005532877
Figure 2005532877

Figure 2005532877
Figure 2005532877

Figure 2005532877
Figure 2005532877

+++は、0.200μgPL/mg乾燥組織未満を示す。   +++ indicates less than 0.200 μg PL / mg dry tissue.

++は、0.200μgPL/mg乾燥組織より大きく、0.400μgPL/mg乾燥組織未満を示す。   ++ indicates greater than 0.200 μg PL / mg dry tissue and less than 0.400 μg PL / mg dry tissue.

+は、0.400μgPL/mg乾燥組織より大きく、1.000μgPL/mg乾燥組織未満を示す。   + Indicates greater than 0.400 μg PL / mg dry tissue and less than 1.000 μg PL / mg dry tissue.

−−−は、1.00μgPL/mg乾燥組織より大きいことを示す。   --- indicates greater than 1.00 μg PL / mg dry tissue.

図1は、以下の実施例1で記載されるように、90日間のラット皮下心膜リーフレットの石灰化(μg Ca/mg乾燥重量)を評価するための実験からのデータを示す。FIG. 1 shows data from an experiment to assess 90 days of rat subcutaneous pericardial leaflet mineralization (μg Ca / mg dry weight) as described in Example 1 below. 図2は、以下の実施例1に記載されるように、90日間のラット皮下心膜リーフレットの石灰化(μg Ca/mg乾燥重量)を評価するための実験からのデータを示す。FIG. 2 shows data from an experiment to assess 90 days of rat subcutaneous pericardial leaflet calcification (μg Ca / mg dry weight) as described in Example 1 below. 図3は、以下の実施例2に記載されるように、90日間の皮下ブタリーフレットの石灰化(μg Ca/mg乾燥重量)を評価するための実験からのデータを示す。FIG. 3 shows data from an experiment to assess 90 days of subcutaneous pork leaflet calcification (μg Ca / mg dry weight) as described in Example 2 below. 図4は、以下の実施例2に記載されるように、90日間の皮下ブタリーフレットの石灰化(μg Ca/mg乾燥重量)を評価するための実験からのデータを示す。FIG. 4 shows data from an experiment to evaluate 90 days of subcutaneous pork leaflet calcification (μg Ca / mg dry weight) as described in Example 2 below.

Claims (24)

生物学的材料を処理する方法であって、該方法は、以下:
(a)変性剤の非存在下、界面活性剤および架橋剤を含む調製物と該生物学的材料とを接触する工程;および
(b)界面活性剤、架橋剤および変性剤を含む調製物と該生物学的材料とを接触する工程、
を包含する、方法。
A method of processing a biological material, the method comprising:
(A) contacting the biological material with a preparation comprising a surfactant and a crosslinking agent in the absence of the modifying agent; and (b) a preparation comprising the surfactant, the crosslinking agent and the modifying agent. Contacting the biological material;
Including the method.
前記方法が、宿主生物体に移植された場合、工程(a)を包含しない同じ方法と比較して、前記生物学的材料における石灰化の軽減をもたらす、請求項1に記載の方法。 The method of claim 1, wherein when the method is implanted into a host organism, the method results in reduced calcification in the biological material as compared to the same method that does not include step (a). 前記石灰化の軽減が、前記生物学的材料における石灰化の排除をもたらす、請求項2に記載の方法。 The method of claim 2, wherein the reduction of calcification results in the elimination of calcification in the biological material. 前記方法が、宿主生物体に移植された場合、工程(a)を包含しない同じ方法と比較して、前記生物学的材料におけるリン脂質含有量の減少をもたらす、請求項1に記載の方法。 The method of claim 1, wherein the method results in a reduction in phospholipid content in the biological material when implanted in a host organism as compared to the same method that does not include step (a). 前記工程(a)が、前記工程(b)の前に行われる、請求項1に記載の方法。 The method according to claim 1, wherein the step (a) is performed before the step (b). 前記方法が、工程(a)および(b)の終了の後、最終液体滅菌溶液と、前記生物学的材料とを接触する工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。 The method of claim 1, wherein the method further comprises contacting the biological material with a final liquid sterilized solution after completion of steps (a) and (b). 前記方法が、工程(a)の前に、変性剤の非存在下および界面活性剤の非存在下で、架橋剤を含む溶液と、前記生物学的材料とを接触する工程をさらに包含する、請求項6に記載の方法。 The method further comprises contacting the biological material with a solution containing a cross-linking agent in the absence of a denaturant and in the absence of a surfactant prior to step (a). The method of claim 6. 前記生物学的材料が、バイオプロテーゼ組織である、請求項1に記載の方法。 The method of claim 1, wherein the biological material is bioprosthetic tissue. 前記バイオプロテーゼ組織が、バイオプロテーゼに組み込まれる、請求項8に記載の方法。 The method of claim 8, wherein the bioprosthetic tissue is incorporated into a bioprosthesis. 前記最終液体滅菌溶液が架橋剤を含み、そして35〜55℃の範囲の温度まで加熱される、請求項6に記載の方法。 The method of claim 6, wherein the final liquid sterilization solution comprises a cross-linking agent and is heated to a temperature in the range of 35-55 ° C. 請求項1に記載の方法であって、工程(a)および(b)において使用される調製物の架橋剤が、以下:アルデヒド、ジイソシアネート、カルボジイミド、ポリエポキシ化合物、二官能性マレイミド化合物、二官能性N−ヒドロキシスクシンイミドエステル化合物、二官能性イミドエステル化合物、二官能性ピリジルチオ化合物、二官能性ビニルスルホン化合物、光活性化可能架橋剤またはそれらの組み合わせ、からなる群から独立して選択される、方法。 The method according to claim 1, wherein the crosslinking agent of the preparation used in steps (a) and (b) is: aldehyde, diisocyanate, carbodiimide, polyepoxy compound, difunctional maleimide compound, difunctional Independently selected from the group consisting of: a functional N-hydroxysuccinimide ester compound, a bifunctional imide ester compound, a bifunctional pyridylthio compound, a bifunctional vinyl sulfone compound, a photoactivatable crosslinking agent, or combinations thereof. Method. 工程(a)において使用される前記調製物の前記架橋剤が、グルタルアルデヒドである、請求項11に記載の方法。 The method according to claim 11, wherein the cross-linking agent of the preparation used in step (a) is glutaraldehyde. 工程(b)において使用される前記調製物の前記架橋剤が、以下:ホルムアルデヒド、グルタルアルデヒドまたはそれらの組み合わせからなる群から選択されるメンバーである、請求項1に記載の方法。 The method of claim 1, wherein the cross-linking agent of the preparation used in step (b) is a member selected from the group consisting of: formaldehyde, glutaraldehyde, or combinations thereof. 工程(b)において使用される調製物の前記変性剤が、プロトン性溶媒である、請求項1に記載の方法。 The method of claim 1, wherein the modifier of the preparation used in step (b) is a protic solvent. 工程(b)において使用される調製物の前記変性剤が、アルコールである、請求項14に記載の方法。 15. A method according to claim 14, wherein the modifying agent of the preparation used in step (b) is an alcohol. 工程(b)において使用される調製物の前記変性剤が、エタノールである、請求項15に記載の方法。 16. A method according to claim 15, wherein the denaturing agent of the preparation used in step (b) is ethanol. 工程(a)において使用される調製物の前記界面活性剤が、非イオン性界面活性剤からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。 The method according to claim 1, wherein the surfactant of the preparation used in step (a) is selected from the group consisting of nonionic surfactants. 工程(a)において使用される調製物の前記界面活性剤が、Tween80である、請求項17に記載の方法。 18. A method according to claim 17, wherein the surfactant of the preparation used in step (a) is Tween 80. 前記Tween80の濃度が、0.7%と15%との間である、請求項18に記載の方法。 19. The method of claim 18, wherein the concentration of Tween 80 is between 0.7% and 15%. 前記Tween80の濃度が、1.6%と11%との間で選択される、請求項19に記載の方法。 20. The method of claim 19, wherein the concentration of Tween 80 is selected between 1.6% and 11%. 生物学的材料を処理する方法であって、該方法は、以下:
(a)界面活性剤、架橋剤および変性剤を含む調製物と該生物学的材料とを接触する第1の工程;および
(b)工程(a)の後に、界面活性剤および架橋剤を含む調製物と該生物学的材料とを接触する工程、
(c)工程(b)の後に、界面活性剤、架橋剤および変性剤を含む調製物と該生物学的材料とを接触する工程;および
(d)工程(c)の後に、最終液状滅菌溶液と該生物学的材料とを接触する工程、
を包含する、方法。
A method of processing a biological material, the method comprising:
(A) a first step of contacting the biological material with a preparation comprising a surfactant, a crosslinker and a denaturant; and (b) after step (a), comprising a surfactant and a crosslinker. Contacting the preparation with the biological material;
(C) after step (b), contacting the biological material with a preparation comprising a surfactant, a crosslinking agent and a denaturing agent; and (d) after step (c), a final liquid sterilization solution. Contacting the biological material with the biological material,
Including the method.
前記方法が、宿主生物体に移植された場合、工程(b)を包含しない同じ方法と比較して、前記生物学的材料における石灰化の軽減をもたらす、請求項21に記載の方法。 24. The method of claim 21, wherein when the method is implanted in a host organism, the method results in reduced calcification in the biological material as compared to the same method that does not include step (b). 前記方法が、宿主生物体に移植された場合、工程(b)を包含しない同じ方法と比較して、前記生物学的材料におけるリン脂質含有量の減少をもたらす、請求項21に記載の方法。 24. The method of claim 21, wherein the method results in a reduction in phospholipid content in the biological material when implanted in a host organism as compared to the same method that does not include step (b). 石灰化に対して耐性のある生物学的材料であって、以下:
(a)変性剤の非存在下、界面活性剤および架橋剤を含む調製物と該生物学的材料とを接触する工程;および
(b)界面活性剤、架橋剤および変性剤を含む調製物と該生物学的材料とを接触する工程、
を包含する、該生物学的材料を処理する方法によって生産された、生物学的材料。
A biological material that is resistant to calcification, including:
(A) contacting the biological material with a preparation comprising a surfactant and a crosslinking agent in the absence of the modifying agent; and (b) a preparation comprising the surfactant, the crosslinking agent and the modifying agent. Contacting the biological material;
A biological material produced by a method of processing the biological material.
JP2004521862A 2002-07-16 2003-07-16 Improved biological material phospholipid reduction and calcification reduction Pending JP2005532877A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39687902P 2002-07-16 2002-07-16
PCT/US2003/022121 WO2004006974A1 (en) 2002-07-16 2003-07-16 Enhanced phospholipid reduction and calcification mitigation of biological materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005532877A true JP2005532877A (en) 2005-11-04

Family

ID=30116063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004521862A Pending JP2005532877A (en) 2002-07-16 2003-07-16 Improved biological material phospholipid reduction and calcification reduction

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040093674A1 (en)
EP (1) EP1531878A1 (en)
JP (1) JP2005532877A (en)
AU (1) AU2003249272A1 (en)
BR (1) BR0305562A (en)
CA (1) CA2490060A1 (en)
WO (1) WO2004006974A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013526889A (en) * 2009-10-15 2013-06-27 シュッスレール,オリヴィエ A method for obtaining a bioprosthesis for implantation in a body with reduced mineralization.

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7955788B2 (en) * 2003-10-30 2011-06-07 Medtronic, Inc. Bioprosthetic tissue preparation with synthetic hydrogels
US7422607B2 (en) * 2004-08-24 2008-09-09 Oviatt Henry W Anti-calcification treatments for heart valves and vascular grafts
US20060110370A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-25 Pathak Chandrashenkhar P Treatments for reduction of cytotoxicity and viral contamination of implantable medical devices
US7989157B2 (en) 2005-01-11 2011-08-02 Medtronic, Inc. Solution for storing bioprosthetic tissue used in a biological prosthesis
NZ607498A (en) 2010-08-24 2015-05-29 Southern Lights Ventures 2002 Ltd Biomaterials with enhanced properties and devices made therefrom
CN113646015B (en) * 2019-04-10 2023-01-10 美利奴生命科学有限公司 Method for preventing degradation and degeneration of tissue used in bioprostheses
CN110339400A (en) * 2019-08-07 2019-10-18 太仓新亚逊生物科技有限公司 The anticalcium processing method of biomaterial
CN117899269A (en) * 2022-10-12 2024-04-19 上海微创心通医疗科技有限公司 Anti-calcification method of bioprosthetic tissue and bioprosthetic tissue

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59502104A (en) * 1982-11-12 1984-12-20 バスクー インターナショナル インコーポレーテッド Treatment with surfactants to inhibit calcium deposition in transplantable biological tissues
JPH04288165A (en) * 1991-03-18 1992-10-13 Terumo Corp Organ implant and manufacture thereof
WO2000016820A1 (en) * 1998-09-21 2000-03-30 Edwards Lifesciences Corporation Crosslinking of bioprosthetic material to mitigate post-implantation calcification

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0126743B1 (en) * 1982-11-12 1989-04-12 BAXTER INTERNATIONAL INC. (a Delaware corporation) Surfactant treatment of implantable biological tissue to inhibit calcification
CA2046592C (en) * 1989-02-17 2000-05-02 Aws Nashef Calcification mitigation of bioprosthetic implants
US5931969A (en) * 1994-07-29 1999-08-03 Baxter International Inc. Methods and apparatuses for treating biological tissue to mitigate calcification
EP1335751A2 (en) * 2000-11-01 2003-08-20 Edwards Lifesciences Corporation Methods for preparation of bioprosthetic tissue and implantable devices comprising such bioprosthetic tissue
US20030050276A1 (en) * 2001-08-15 2003-03-13 Cunanan Crystal M. Treatment of tissue, instruments and work surfaces to remove infectious agents

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59502104A (en) * 1982-11-12 1984-12-20 バスクー インターナショナル インコーポレーテッド Treatment with surfactants to inhibit calcium deposition in transplantable biological tissues
JPH04288165A (en) * 1991-03-18 1992-10-13 Terumo Corp Organ implant and manufacture thereof
WO2000016820A1 (en) * 1998-09-21 2000-03-30 Edwards Lifesciences Corporation Crosslinking of bioprosthetic material to mitigate post-implantation calcification

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013526889A (en) * 2009-10-15 2013-06-27 シュッスレール,オリヴィエ A method for obtaining a bioprosthesis for implantation in a body with reduced mineralization.

Also Published As

Publication number Publication date
EP1531878A1 (en) 2005-05-25
AU2003249272A1 (en) 2004-02-02
CA2490060A1 (en) 2004-01-22
WO2004006974A1 (en) 2004-01-22
US20040093674A1 (en) 2004-05-20
BR0305562A (en) 2004-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6214054B1 (en) Method for fixation of biological tissues having mitigated propensity for post-implantation calcification and thrombosis and bioprosthetic devices prepared thereby
JP3797673B2 (en) Method for treating implantable biological tissue to reduce calcification and bioprosthesis treated in such a manner
JP4460764B2 (en) Method for inhibiting calcification of aldehyde-immobilized bioprosthetic materials
JP4555570B2 (en) Treatment of bioprosthetic tissue to reduce post-transplant calcification
US4994237A (en) Microwave preservation of bioprostheses
EP1861132B1 (en) Treatment of bioprosthetic tissues to mitigate post implantation calcification
US20200353126A1 (en) Sterilization Process
EP2818046A1 (en) Variably crosslinked tissue
US5882850A (en) Method for reducing calcification of biological tissue used implantable bioprostheses
JP2005532877A (en) Improved biological material phospholipid reduction and calcification reduction
US20170095594A1 (en) Phospholipid Reduction in Biological Tissue
WO2013060103A1 (en) Method for treating animal-derived collagen fibre materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100712