JP2005532676A - YBa2Cu3O7−y厚膜およびその作製方法 - Google Patents

YBa2Cu3O7−y厚膜およびその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005532676A
JP2005532676A JP2003587997A JP2003587997A JP2005532676A JP 2005532676 A JP2005532676 A JP 2005532676A JP 2003587997 A JP2003587997 A JP 2003587997A JP 2003587997 A JP2003587997 A JP 2003587997A JP 2005532676 A JP2005532676 A JP 2005532676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
temperature
nitrate
precursor
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003587997A
Other languages
English (en)
Inventor
オディエ,フィリップ
フロラン ウェイス,フランソワ
スパルディー,ザイヌル
Original Assignee
ソントル ナショナル ド ラ ルシェルシュ ションティフィーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソントル ナショナル ド ラ ルシェルシュ ションティフィーク filed Critical ソントル ナショナル ド ラ ルシェルシュ ションティフィーク
Publication of JP2005532676A publication Critical patent/JP2005532676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45502Flow conditions in reaction chamber
    • C23C16/45504Laminar flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/408Oxides of copper or solid solutions thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4486Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by producing an aerosol and subsequent evaporation of the droplets or particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0324Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers from a solution

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、106A/cm2程度の臨界電流密度を有するYBa2Cu37-y(y≦0.08)の厚膜を作製する方法に関する。
【解決手段】
本発明の方法は、不活性キャリアガスを用いて、飽和状態での濃度と実質的に等しい濃度を有するイットリウム硝酸塩、バリウム硝酸塩および銅硝酸塩(0.11≦FY≦0.28、0.46≦FBa≦0.58、0.2≦FCu≦0.37)の前駆物質水溶液から得られるエアロゾルを加熱した基板の表面上に送り、基板表面上において800℃〜870℃で1〜5分の熱分解を行い、850℃〜880℃の温度でかつ熱分解温度よりも少なくとも10℃高い温度で1〜2時間、その後450℃〜550℃の温度で0.5〜1.5時間、酸素アニーリングを行うことからなる。

Description

本発明は、YBa2Cu37-y厚膜の作製方法および得られた厚膜に関する。
YBa2Cu37-y(以下YBCOと表す)は、超伝導特性を有することから、興味ある化合物である。超伝導状態を特徴付ける主なパラメータとしては、臨界温度(Tc)、臨界電流密度(Jc)および臨界磁場(Hc)である。
超音波霧状化熱分解方法(以下USP方法と表す)は、YBCO膜を合成する公知の成膜手法である。USP方法は、堆積させるべき化学元素の前駆体溶液を霧状化して、エアロゾルを形成させ、室温に近い温度のキャリアガスによって、該エアロゾルをその発生源から反応領域まで輸送し、該反応領域において、該エアロゾルを加熱された基板表面と接触させ、該表面において該エアロゾルを熱分解させ、続いてアニ−リングを行なうことからなる。
様々な手法を用いて、前駆物質溶液を霧状化することができる。液滴のサイズを制御可能でありかつ比較的小さい液滴(約3μm)を生成し、非常に均質にかつ狭い部分に供給することが可能であるので、超音波を用いる手法が好適である。
“ex situ”UPS方法は、500℃より低い基板温度で行われる。そのため、得られた膜に対して、後工程において熱処理を行うことが必須である。
“in situ”UPS方法は500℃よりも十分高い基板温度で行われる。後工程において熱処理を行なう必要ない。800℃〜900℃の温度で行われるin situ UPS方法に関しては、多数の刊行物に報告されている。T. C. Shieldsらは、STO(SrTiO3)単結晶からなる基板上でのYBCOの高温USP合成について報告している(非特許文献1: Supercond. Sci. and Techn. 15(1) 99-103(2002))。このエアロゾルは、0.1Mの硝酸中に、Y:Ba:Cuの化学量論比が1:2:0.5となるような方法で、各硝酸塩を適量添加することにより得られる5×10-3M溶液である。基板温度が降下するために、エアロゾルは800℃〜900℃の温度に加熱した基板に各30秒間30回向けられる。STO基板に関しては、850℃で最良の結果が得られ、エピタキシャル膜であり、Tcは91K、Jcは77Kで約1.2×105A/cm2であった。
A. Ferreriらは、900℃のLAO(LaAlO3)基板に、USPによって、硝酸塩前駆物質溶液からYBCOを成膜する方法について記述している(非特許文献2: Physica C 351 (2001) 58-61)。3つの前駆物質硝酸塩は、該当する酸化物を硝酸中に溶解することによって調製した。前駆物質溶液は、全体の濃度が7.5×10-3MでY:Ba:Cuの化学量論比が1:2:0.6となるように、硝酸塩溶液を所定の比率で混合することにより調整した。その他、全体の濃度が3.75×10-3M、1.5×10-3M、および0.75×10-3Mの各溶液も調製した。最良の特性は1.5×10-3Mの濃度に対して得られ、それによりある程度の空孔率を有する微細構造ではあるが良好な結晶粒連結性を持ち、Tcが85Kである良好な結晶構造が生じる。要約書において、77KでJc>104 A/cm2であることが述べられている。
J. L. MacManus-Driscollらは、種々の基板、特にLAO、Ag単結晶、MgOおよびテクスチャー加工した多結晶シート状のAg基板上へのYBCO成膜について記述している(非特許文献3: "In-plane aligned YBCO thick films grown in situ by high temperature ultrasonic spray pyrolysis", Supercond. Sci. Technol. 14, (2001) 96-102)。成膜は、Y:Ba:Cuの化学量論比が1:2:0.6である硝酸塩溶液を用いて、USPにより行われ、基板は900℃であった。前駆体物質溶液の全硝酸塩濃度は、1×10-2M、7.5×10-3M、3.75×10-3M、1.5×10-3M、および0.75×10-3Mであった。最も希薄な溶液から得られた膜において、最良の結果が得られた。しかし、77KでのJcは104A/cm2以下である。この報告の著者は、得られた厚膜のTcおよびJcを増加させるために、処理時間は長くなるが、より希薄な溶液を用いることを勧めている。これは、厚さ数ミクロンメートルの膜形成を目的としているためである。現在のところ、USP手法で用いる液滴のサイズは十ミクロンメートル程度である。そのため、厚さ数ミクロンメートルの平滑な膜を得るためには、霧状化後に可能な限り最も小さい粒子を形成するように前駆物質濃度を減少させることが好適なように推測される。しかし、同じ厚さに対しては、成膜時間が長くなるほど基板による汚染の危険性が高くなる。
Supercond. Sci. and Techn. 15(1) 99-103(2002) Physica C 351 (2001) 58-61 "In-plane aligned YBCO thick films grown in situ by high temperature ultrasonic spray pyrolysis", Supercond. Sci. Technol. 14, (2001) 96-102
発明者らは、従来技術により提唱されるものとは逆に、USP方法を実施する際に従来技術において推奨されるものよりも高濃度の前駆物質を用いて、膜のJc値が実質的に増加し、粗さが1μmより小さい、厚さ数ミクロンメートルの膜を得ることが可能であることを知見した。従って、本発明の目的は、YBa2Cu37-y(y≦0.08)厚膜の作製方法、および得られる膜である。
本発明による方法は、堆積させるべき化学元素の前駆体の水溶液を霧状化して、エアロゾルを形成させ、キャリアガスによって該エアロゾルをその発生源から反応領域まで輸送し、該反応領域において、該エアロゾルを加熱された基板表面と接触させ、該表面において該エアロゾルを熱分解させ、続いてアニ−リングを行うことからなり、下記を特徴とするものである。
a)前駆物質溶液は、合計の硝酸塩濃度が飽和濃度と実質的に等しく、かつ溶液中の各前駆物質の相対濃度は、0.11≦FY≦0.28、0.46≦FBa≦0.58および0.2≦FCu≦0.37であって、FY、FBaおよびFCuは、それぞれカチオンの原子分率であるような、イットリウム硝酸塩、バリウム硝酸塩および銅硝酸塩の溶液であり、
b)前駆物質溶液を1〜5分の範囲の時で霧状化し、
c)キャリアガスは不活性ガスであり、かつ膜形成雰囲気において層流を発生させるような流量であり、
d)熱分解は、800℃〜870℃の温度に加熱した基板上で行われ、
e)アニーリングは酸素下で行なわれ、第1段階では850℃〜880℃の温度で熱分解温度よりも少なくとも10℃高い温度で1〜2時間、その後第2段階では450℃〜550℃の温度で0.5〜1.5時間行われる。
FYは原子分率N(Y)/[N(Y)+N(Ba)+N(Cu)]を表し、FBaは原子分率N(Ba)/[N(Y)+N(Ba)+N(Cu)]を表し、FCuは原子分率N(Cu)/[N(Y)+N(Ba)+N(Cu)]を表す。N(Y)は単位体積またはYの単位重量あたりのYのモル数を表し、N(Cu)は単位体積またはCuの単位質量あたりのCuのモル数を表し、N(Ba)は単位体積またはBaの単位質量あたりのBaのモル数を表す。
好適な前駆物質は、銅硝酸塩Cu(NO32・nH2O(n≧2.5)、イットリウム硝酸塩Y(NO33・mH2O(m≧4)およびバリウム硝酸塩Ba(NO32である。前駆物質溶液中の各硝酸塩の比率は、FY=0.2、FBa=0.56、およびFCu=0.27である(Y:Ba:Cuの化学量論比が1:2.65:1.35に相当する)。上記の化学量論比が守られ、かつ合計の硝酸塩濃度が温度に依存する飽和濃度と実質的に等しい前駆物質溶液を用いることが特に有効である。例えば、室温での前駆物質水溶液については、硝酸塩飽和濃度はほぼ0.3Mである。
過渡効果の範囲を制限するために、3分より長い時間霧状化することが好適であり、4分より長い時間霧状化することがより好適である。
YBa2Cu37-y膜が堆積する基板は、MgO、LAO(LaAlO3)、STO(SrTiO3)、テクスチャー加工されていないAg金属基板、および二軸方向にテクスチャー加工されたAg基板、またはイットリウム安定化ZrO2(YSZ)基板、またはニッケル基板から選択される。
エアロゾルを輸送するために用いる不活性キャリアガスは、アルゴンおよび窒素から選択される。膜形成雰囲気において層流を発生させるキャリアガス流量の選択と、反応容器中の雰囲気からの酸素の漏れと、硝酸塩の分解と関連する局所的な平衡との組合せにより、0.1barより低い低酸素分圧が前記膜の近くで発生する。この低酸素分圧は熱力学的安定限界に近い条件に膜を置く効果があり、それにより種の移動度が増加してYBa2Cu37-yの成長が促進される。
本発明の方法を実施することにより、地磁気残留磁場中における77KでのJc値が106A/cm2より大きな、YBa2Cu37-y(y≦0.08)のミクロンメートルスケールの膜(すなわち、1〜10μmの厚さを有する膜)を得ることができる。
本発明の方法により得られるYBCO膜は、超伝導材料の電流輸送への応用および強力な磁場中での用途に特に好適である。これらの応用については、使用される材料は、厚さ1〜数ミクロンメートルの膜形状である必要があり、106A/cm2以上の高臨界電流密度および77Kより高い動作温度を有することが必要であり、かつ非常に丈夫であることが必要である。本発明の方法により得られるYBCO膜は、これらの条件を満足し、また製造コストが低いことも魅力的である。物理的な手法を用いる他の成膜方法(レーザーアブレーション、マグネトロン、スパッタリング、MBE等)と異なり、本方法は連続的に実施可能であることを考慮すべきである。単結晶基板(STO、MgO等)上にYBCOを成膜することは、電子工学分野での応用に対して特に有効である。ケーブルの製造では、金属基板を用いることが好ましい。
以下に説明される図示例を参照して、本発明をより詳細に説明するが、本発明はそれらに限定されるものではない。
用いた装置は、霧状化領域、輸送領域および熱分解領域からなる、縦型のコールドウォール反応容器で構成されていた。
霧状化領域は、エアロゾル生成部を成す。エアロゾル発生器に接続される伝送媒体中に配置された圧電変換器を収容し、かつ150ワットの最大超音波出力で約800kHzの周波数で動作するチャンバーにより、エアロゾル生成部が形成された。チャンバーには、霧状化される溶液を受け止めるように設計されたメンブレンを備える容器が搭載された。メンブレンは、前駆物質溶液と接触しても劣化せず、かつ最小減衰で超音波を伝送させるフレキシブルメンブレンであった。テフロン(登録商標)メンブレンが、この目的のために特に好適であった。前記容器は、流量計に接続するキャリアガス用の入口と、霧状化される液体用の出口を有していた。
エアロゾル輸送領域は、霧状化領域と成膜領域との間の接続路を成す。エアロゾル輸送領域は、例えばテフロン(登録商標)製の好適なシールを介して他の部分に接続するガラスノズルにより形成された。
成膜領域は、基板用支持体が配置されたチャンバーにより成る。YBCOは前記基板上に堆積される。支持体は、操作中の全期間を通して温度を800℃〜900℃の間で十分に一定に保つための調整装置を含む加熱手段を備える金属板であった。
発生器の周波数を変換器の共振周波数に近い値に設定した後、操作員は、霧状化容器中の液体の表面で発生する間欠的な噴出の強度を変化させるために、エアロゾル発生器の出力電圧を調整した。このように、キャリアガス流量を一定に保った状態で霧状化されるエアロゾルの量を調整することが可能であった。エアロゾルは、熱分解領域から遠く離れた液体の表面から輸送領域のノズルを経由して、霧状化容器中に導入されるキャリアガスと一緒に運ばれた。
STO基板上に堆積するYBCO膜の作製
以下の条件で、前駆物質硝酸塩の溶液からYBCO膜を堆積させた。
基板:825℃に保持されたSTO
前駆物質: 0.3M水溶液中の硝酸塩
霧状化時間: 4分
キャリアガス: アルゴン、3 l/分
In situ アニーリング:
ガス: 酸素、0.5 l/時間
温度: 850℃
処理時間: 試験により時間変化(0.5時間、1時間、2時間、4時間、8時間)
In situ 酸化:
ガス: 酸素、3 l/分
温度: 525℃
時間: 30分
得られた堆積膜の分析
得られた各膜は、10Oeより小さい磁場中での誘導磁気測定により特性化される。この磁気測定は当該技術分野では公知の従来技術であり、温度関数として試料のAC磁化率を測定するものである。同相分(la partie en phase)χ’を用いて臨界温度Tcを求めた。同直角位相分(la partie en quadrature)χ’’により、膜中を飽和して透過する磁場において対応するχ’’最大値で決まる臨界電流が与えられた。コイルのカップリング定数α、透過磁場を誘起するコイル電流Iおよび膜厚eを求めて、それから所定の温度における臨界電流αI/eを推測した。
四端子法(methode resistive a 4 electrodes)によりその他の測定を行った。この抵抗法は長さ3mm幅100μmの微小ブリッジ上で行われ、10μAのパルス電流を用いた。測定は温度を300Kから80Kに下げて行った。300Kと100Kとの抵抗率の比は約3.2であり、良好な膜品質であることを示した。Tc測定は、臨界温度に関して磁化率測定を裏付け、遷移の開始の80%、いわゆる「オンセット」、または遷移の終了の20%、いわゆる「オフセット」で定義される遷移の幅はΔTc=0.7Kであることを示した。当該技術分野でよく用いられるこの条件によれば、膜は非常に高品質であった。
添付の図1中に得られた結果を示す。この図において、符号▲により表される曲線は850℃におけるアニーリング時間の関数としてのTcの変化を示しており、符号●により表される曲線はアニーリング時間の関数としてのJcの変化を示している。Jc値の目盛はy軸の左手側のA/cm2により示され、Tc値の目盛はy軸の右手側のKにより示され、アニーリング時間t(時間)はx軸で示される。
これらの結果から、アニールしない膜は適切な化学組成を有しているにもかかわらず超伝導体ではないということが明らかである。超伝導相を発現させ、かつ電流が流れるのに必要な結晶粒を構成するのに好適な結晶性を誘起するために、アニーリングが必要である。0.5時間のアニーリング後には、臨界温度は89Kであり、対応する臨界電流密度は77Kで105A/cm2を超えない。1時間のアニーリング後には、臨界電流密度は10倍増加して106A/cm2を超えるが、Tcは非常にわずかしか増加(2%だけ)しない。
このアニーリング相において、示された組織変化の分析のように、結晶性が顕著に改良された。組織は、基板の表面上に平らに配置されたプレートレット形状の結晶粒により特徴付けられる。これらは、読者が結晶のc軸が基板に垂直であることを思い出させるためにc⊥で表され、基板に対して寝ている結晶粒はa⊥で表される。全ての結晶粒がc⊥であるとき最良の特性が観測されることが知られている。組織分析を用いてa⊥結晶粒の体積分率(a⊥/c⊥)を求めた。D. Chateignerの学位論文(D. Chateigner, Doctoral Thesis of the University of Grenoble, 1994)に記述された方法を用いて分析を行った。この方法は、傾き角度χ=57°(Ic⊥)およびχ=33°(Ia⊥)での回転モードφ(φスキャンとも呼ばれる)中に観測される(102)−(012)面により回折される強度を測定し、その比(a⊥/c⊥)をとるものである。
Figure 2005532676
t=0時間に対して60%を超えるこの比(a⊥/c⊥)は、1時間のアニーリングの後では5%に減少し、その後は一定に保たれた。c⊥結晶粒は、φスキャン実験により示されたように、任意ではない基板の面内に結晶方位を有していた。この測定モードにおけるライン幅から、相対的な配向度減少(la desorientation)が推測された。c⊥結晶粒は、基板の法線に対しても配向度減少があった。これはωロッキングモード(ロッキング曲線)における(001)ラインの分布を調べることにより測定することができた。この分布の幅を測定することにより、基板の法線に対するc⊥結晶粒の配向度減少が得られる。このように、c軸に沿ったc⊥結晶の配向度減少は0.5°よりも小さく、基板の面内では3°より小さい範囲で結晶粒は配向度が減少した。これらの注目すべき値は、1〜2時間のアニーリング処理の間保持された。これらの値は、そのような膜厚に対してほとんど観測されない高臨界電流を、膜に与えるものである。
2時間のアニーリング後、基板による汚染のため臨界電流密度Jc及びTcは減少する。基板の汚染は、アニーリング温度が高温になるほどまたアニーリング時間が長いほど発生頻度が増加する。
約106A/cm2に増加するJc値は、1〜2時間のアニーリングに対してのみ得られることが明らかである。
走査電子顕微鏡(SEM)および透過型電子顕微鏡(TEM)を用いた分析により、ほとんどの微結晶が基板に垂直なc軸方向で十分に配向していることが示された。基板/膜界面は平らであり、数原子層であった。少量ではあるが、前述の組織分析と一致する、基板に垂直なa軸に沿って配向する微結晶があることに留意すべきである。膜の断面の分析からは、アニーリング処理の効果を徐々に取除く空孔も明らかになった。
膜(5mm×5mm試料)中に誘起される電流分布を、77Kの温度で試料上を移動させるホール素子マイクロプローブにより検出した誘導量をマッピングすることによって分析した。誘導磁場は(当該分野の技術者に公知のビーンの法則を用いて)臨界電流に変換し、マッピングを0.5A/cm2毎の水準線により表わした。これらの線が連続しているという事実は、結晶粒が非常によく結合していることを証明している。試料の端では、磁場が貫通する電流の低い領域がある。試料の中心には、3MA/cm2を超える臨界電流が非常に高い領域があり、低電流領域でも臨界電流は1.1MA/cm2より大きい。

Claims (9)

  1. 堆積させるべき化学元素の前駆体の水溶液を霧状化して、エアロゾルを形成させ、キャリアガスによって該エアロゾルをその発生源から反応領域まで輸送し、該反応領域において、該エアロゾルを加熱された基板表面と接触させ、該表面において該エアロゾルを熱分解させ、続いてアニ−リングを行うことからなる、基板上にYBa2Cu37-y(y≦0.08)のミクロンメートル程度の膜を製造する方法であって、
    a)前駆物質溶液は、合計の硝酸塩濃度が飽和濃度と実質的に等しく、かつ溶液中の各前駆物質の相対濃度は、0.11≦FY≦0.28、0.46≦FBa≦0.58および0.2≦FCu≦0.37であって、FY、FBaおよびFCuは、それぞれカチオンの原子分率であるような、イットリウム硝酸塩、バリウム硝酸塩および銅硝酸塩の溶液であり、
    b)前駆物質溶液を1〜5分間で霧状化し、
    c)キャリアガスは不活性ガスであり、かつ膜形成雰囲気において層流を発生させるような流量であり、
    d)熱分解は、800℃〜870℃の温度に加熱した基板上で行われ、
    e)アニーリングは酸素下で行なわれ、第1段階では850℃〜880℃の温度で熱分解温度よりも少なくとも10℃高い温度で1〜2時間、その後第2段階では450℃〜550℃の温度で0.5〜1.5時間行われることを特徴とする方法。
  2. 銅前駆物質が、Cu(NO32・nH2O、n≧2.5であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. イットリウム前駆物質が、イットリウム硝酸塩Y(NO33・mH2O、m≧4であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. バリウム前駆物質が、Ba(NO32であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前駆物質溶液中の各硝酸塩の比率が、FY=0.2、Ba=0.56、およびCu=0.27であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. YBa2Cu37-y膜を堆積させる基板が、MgO、LAO(LaAlO3)、STO(SrTiO3)、テクスチャー加工されていないAg金属基板、および二軸方向にテクスチャー加工されたAg基板、またはイットリウム安定化ZrO2(YSZ)基板、またはニッケル基板から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. エアロゾルを輸送するために用いるキャリアガスが、アルゴンおよび窒素から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 段階b)の霧状化が3分間よりも長時間行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の方法により得られる、ミクロンメートル程度のYBa2Cu37-y(y≦0.08)膜で被覆された基板。
JP2003587997A 2002-04-25 2003-04-18 YBa2Cu3O7−y厚膜およびその作製方法 Pending JP2005532676A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0205217A FR2838988B1 (fr) 2002-04-25 2002-04-25 COUCHES EPAISSES DE YBa2Cu3O7-y, PROCEDE POUR LEUR PREPARATION
PCT/FR2003/001254 WO2003091475A1 (fr) 2002-04-25 2003-04-18 Couches epaisses de yba2cu3o7-y, procede pour leur preparation.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005532676A true JP2005532676A (ja) 2005-10-27

Family

ID=28799934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003587997A Pending JP2005532676A (ja) 2002-04-25 2003-04-18 YBa2Cu3O7−y厚膜およびその作製方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050233910A1 (ja)
EP (1) EP1497480A1 (ja)
JP (1) JP2005532676A (ja)
AU (1) AU2003262801A1 (ja)
FR (1) FR2838988B1 (ja)
WO (1) WO2003091475A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001008236A1 (en) * 1999-07-23 2001-02-01 American Superconductor Corporation Coated conductor thick film precursor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5906965A (en) * 1996-01-19 1999-05-25 Superconductor Technologies, Inc. Thin film superconductor-insulator-superconductor multi-layer films and method for obtaining the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001008236A1 (en) * 1999-07-23 2001-02-01 American Superconductor Corporation Coated conductor thick film precursor

Also Published As

Publication number Publication date
US20050233910A1 (en) 2005-10-20
WO2003091475A1 (fr) 2003-11-06
EP1497480A1 (fr) 2005-01-19
FR2838988A1 (fr) 2003-10-31
FR2838988B1 (fr) 2005-03-25
AU2003262801A1 (en) 2003-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bauer et al. YBCO films on metal substrates with biaxially aligned MgO buffer layers
CN1364321B (zh) 多层制品及其制造方法
Yan et al. Formation of epitaxial Tl2Ba2CaCu2O8 thin films at low temperature in pure argon
Wu et al. High current YBa2Cu3O7− δ thick films on flexible nickel substrates with textured buffer layers
Webb et al. Growth of high T c superconducting thin films using molecular beam epitaxy techniques
US20100004133A1 (en) Fluorinated Precursors of Superconducting Ceramics, and Methods of Making the Same
Ma et al. Inclined-substrate deposition of biaxially textured magnesium oxide thin films for YBCO coated conductors
Arya et al. Growth of Y Ba Cu O superconducting thin films by ultrasonic spray pyrolysis
JPH04325405A (ja) 金属酸化物薄膜の製法
MacManus-Driscoll et al. In-plane aligned YBCO thick films grown in situ by high temperature ultrasonic spray pyrolysis
McKernan et al. The 45° grain boundaries in YBa2Cu3O7− δ
JP2005532676A (ja) YBa2Cu3O7−y厚膜およびその作製方法
Balachandran et al. Development of coated conductors by inclined substrate deposition
Shi et al. Direct Peritectic Growth of c-Axis Textured YBa 2 Cu 3 O x on a Flexible Metallic Substrate
Ogawa et al. Preparation of superconductive films by fume pyrolysis.
Kurian et al. Growth of YBa2Cu3O7− δ–Ag thin films (T c (0)= 89 K) by pulsed laser ablation on polycrystalline Ba2LaNbO6: A new perovskite ceramic substrate
Liu et al. Preparation and characterization of Tl2Ba2CaCu2O8 thin films by laser ablation and thallium diffusion
Barnes et al. Pinning enhancement of YBa/sub 2/Cu/sub 3/O/sub 7-d/thin films with Y/sub 2/BaCuO/sub 5/nanoparticulates
Silver et al. In-situ formation of BSCCO thin films by plasma assisted thermal evaporation
Selvamanickam et al. Y-Ba-Cu-O film deposition by metal organic chemical vapor deposition on buffered metal substrates
Paranthaman et al. Growth of TlBa2Ca2Cu3O9− y superconducting films with local biaxial alignment extending up to 5 mm on Ag substrates using a spray-pyrolysis technique
Koinuma et al. Nucleation and growth control in pulsed laser epitaxy of oxide thin films
He et al. Optimization of La [sub. 2− x] Sr [sub. x] CuO [sub. 4] Single Crystal Film Growth via Molecular Beam Epitaxy.
Derraa et al. Structural and electrical properties of the Y-Ba-Cu-O superconducting films prepared by spray pyrolysis
Perrin et al. Growth and characterization of HTSC thin films for microelectronic devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118