JP2005530215A - 触覚装置 - Google Patents

触覚装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005530215A
JP2005530215A JP2004515130A JP2004515130A JP2005530215A JP 2005530215 A JP2005530215 A JP 2005530215A JP 2004515130 A JP2004515130 A JP 2004515130A JP 2004515130 A JP2004515130 A JP 2004515130A JP 2005530215 A JP2005530215 A JP 2005530215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
haptic
capillary
haptic device
capillaries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004515130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4384976B2 (ja
Inventor
プリンス,メノ ウェー イェー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005530215A publication Critical patent/JP2005530215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384976B2 publication Critical patent/JP4384976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B21/00Teaching, or communicating with, the blind, deaf or mute
    • G09B21/001Teaching or communicating with blind persons
    • G09B21/003Teaching or communicating with blind persons using tactile presentation of the information, e.g. Braille displays
    • G09B21/004Details of particular tactile cells, e.g. electro-mechanical or mechanical layout
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N11/00Generators or motors not provided for elsewhere; Alleged perpetua mobilia obtained by electric or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B21/00Teaching, or communicating with, the blind, deaf or mute
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B21/00Teaching, or communicating with, the blind, deaf or mute
    • G09B21/02Devices for Braille writing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N11/00Generators or motors not provided for elsewhere; Alleged perpetua mobilia obtained by electric or magnetic means
    • H02N11/002Generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N11/00Generators or motors not provided for elsewhere; Alleged perpetua mobilia obtained by electric or magnetic means
    • H02N11/006Motors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R23/00Transducers other than those covered by groups H04R9/00 - H04R21/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

本発明は導電液体(3,4)を収容する液体素子(1)を複数有する触覚装置に関する。各液体素子における液体レベルは該液体素子に電力を印加するアクチュエータ手段(V,6)によって変動可能である。各液体素子はその一方の端部において液体と接触していてユーザに該液体素子の液体レベルを示す触覚素子(7)を具備する。更に液体素子は毛管(2)を有し、液体レベルは電気毛管圧力によって変動可能に構成される。

Description

導電液体を含む液体素子で、該導電液体の液体レベルは変動可能であるような液体素子を複数有し、且つ前記複数の液体素子の中から選択された一部の液体素子に電力を印加することによって前記液体素子の液体レベルを変動させるアクチュエータ手段を有する触覚装置であって、更に各液体素子はそれぞれに含まれる液体と接触していてユーザに対して同液体の液体レベルを示す触覚素子を有する触覚装置に関する。
一般に触覚装置はユーザの触覚を触発することによって情報を伝送する。実際に使用される触覚装置にはいくつかの形態があって、その1つとしてジョイスティック、マウス、コントロールパッドなどに力フィードバックを供給する、あるいは携帯電話を振動させる触覚装置がある。また別の形態の触覚装置として、点字読取装置などに適用されてより複雑な情報を伝送するように構成されるものがある。
このような形態の装置の構成は例えば特許文献1に開示される。ここで開示される装置は液晶が充填される液体チャンバーを複数有する。ここで各チャンバーはそれぞれ1対の袖を有し、この袖は液体に電界を印加してマクスウェル・ファラデイ効果によって同液体の液体レベルを変動させる電極として機能する。また、ここでは液体に浮遊するピストンピンが設けられ、これは液体レベルを示す触覚(フィーラ)として機能する。このように形成される装置は点字読取機の一部を構成する。
上述の既知装置の欠点として、このような装置は多大な電力を消費するという点が挙げられる。更に可動機械ピンは音を発生するという問題もある。また、実用においてこのような装置は信頼度が低く且つ高価であるという欠点を有する。
英国特許公報2212336号
したがって本発明は上記の従来技術における問題点を解決することをその目的とする。
上記目的を達成するために本発明による装置は、各液体素子に毛管を設け、各液体素子内の液体レベルが電気毛管圧力によって変動可能であるように構成されることによって特徴付けられる。
毛管を導入して電気毛管圧力を利用することにより液体レベルは少量の電力で変更されることが可能になる。本発明による装置はその適用対象や設計に応じて適正な個数の液体素子を具備することができるのと同時に動的且つプログラミングが容易な構成を実現可能である。なお、液体素子のサイズは非常に小さくすることが可能であるため、例えば100×100のセルを手のひらに収容することが可能であり、よってこれらセルを用いてそこに情報を伝達することができる。
本発明による触覚装置の第1の好適実施形態によると、アクチュエータ手段は液体レベルが新たな位置に変化したのに応じて所定時間触覚素子を振動させるように構成される。このような構成によりユーザの触覚はより自然に触発され、ユーザへの情報伝達の質が向上されうる。
本発明の更なる実施形態によると、触覚素子は可撓性材料で形成されるダイヤフラムから構成される。よってダイヤフラムは迅速且つ無音で変動可能となり、ノイズなどが発生されることなく信頼度が高く迅速な情報伝達が実現可能になる。
また、更なる好適な実施形態として、ユーザの触覚を増強するためにダイヤフラムは少なくとも1つの接触スポットを有する。
また、更なる実施形態によると、1又は複数の毛管の他方の端部には可撓性材料からなる更なるダイヤフラムが設けられる。よって毛管はそれぞれ区分され、クロストークが効果的に抑制されうる。
また、更なる実施形態によると、アクチュエータ手段は選択された1又は複数の毛管の液体レベルを所定のプレストレスレベルに設定するように構成され、本装置は更にこの選択された毛管内の液体レベルの変化を検知するための検知手段を有する。よってこの実施形態による装置はユーザからの信号をピックアップするセンサとして機能することも可能である。
また、実用的な実施形態として、この検知手段は選択された毛管内の電気キャパシタンスの変化を検知するように構成される。このような検知手段を適用する装置は小型な構成にも好適に搭載されうる。
更なる好適な実施形態によると、1又は複数の毛管は相互に異なる導電性を有し且つ実質的に不混和である第1液体及び第2液体を有する。この実施形態では、触覚素子の変動の度合いを制御するために毛管に電圧依存圧力を印加することが可能である。また、更なる実施形態によると、該第1液体又は第2液体のうちの一方は導電性の液体であって、他方は電気絶縁性の液体である。よって触覚素子の変動を最大限にすることが可能であり、よって触覚装置の感度を最適化することが可能である。
また、実用的な実施形態によると、クチュエータ手段は電源及び複数の電極を有する。このような構成により信頼度が高く且つ比較的安価なアクチュエータ手段を最小限の構成要素で形成することが可能となり、
また、更なる好適な実施形態によると、検知手段は電圧源及び電流測定部を有する。なお、ここでは電圧源は既に具備されているため、電流測定部を追加するだけで検知手段によるセンサ機能が実現されうる。
また、更なる好適な実施形態によると、1又は複数の毛管は該毛管の壁に付着される電極を1以上有する。
以下において添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態を説明する。
図1及び図2は本発明による装置の一部を構成する液体素子1の好適な実施例の概略を示す。液体素子1は第1導電液体3が充填される毛管2を有する。この導電液体の上には電気絶縁液体4が設けられる。なお、液体3と4とは基本的に非混和であって、これは液体/液体メニスカス5によって示される。また、別の例として、液体3を電気絶縁液体にし、液体4を導電液体にすることも可能である。なお、導電液体の例としては水溶性の液体などがある。また、電気絶縁液体としては例えばガソリンや無極性油などが適用されうる。
またここでは毛管2に電力を供給するためのアクチュエータ手段が設けられる。これによって電気毛管圧力が導入され、毛管内の液体レベル液体レベルが変更される。このアクチュエータ手段は電源V及び複数の電極から構成される。図示される実施例では、各毛管2の毛管壁のそれぞれに1つの電極6が設けられる。この電極6は導電材料層を有する。ここには絶縁層及び疎水性コーティングが追加されることも可能である。
また各毛管2は、液体と接触していてユーザが液体レベルを認識できるようにする触覚素子7を有する。この接触素子は液体の上に配置され毛管2の一端を実質的に封鎖する可撓性材料からなるダイヤフラム7によって構成される。図示される好適な実施例においては、ダイヤフラム7は可撓性ホイルから構成される。このダイヤフラム7に適切な材料としては例えば可撓性プラスチックなどがある。この可撓性ホイルは毛管の壁に接着又は密封される。またこのダイヤフラム7は例えばより硬性のプラスチックなどの材料からなる接触スポット8を有する。この接触スポット8はダイヤフラム7よりも小さく、ドット又は円盤など任意の形状を有することが可能である。
電源V及び電極6によって毛管2に電力が印加されると、電気毛管圧力が導入され、これによって液体レベルが操作可能となる。液体レベルの変化に応じてダイヤフラム7の位置は変更される。なお、図1はダイヤフラム7が上向きに湾曲している第1状態の毛管2を示す。図2はダイヤフラム7が下向きに湾曲している第2状態の毛管2を示す。ダイヤフラム7はフィーラとして機能し、触覚の触発に基づいてユーザに情報を伝達する。
この電気毛管圧力の現象自体はこの産業分野においては周知の技術である。すなわち液体/液体メニスカス5にかかる毛管圧力は二界面間の張力の差によって確定される。これらの張力の一方は毛管2の壁と導電液体3との間の界面における張力に相当し、他方は導電液体3と絶縁液体4との間の界面における張力に相当する。この張力は液体/液体メニスカス5の位置に影響を及ぼし、よってダイヤフラム7の位置をも左右する。なお、電気毛管圧力の現象についての詳細は例えばここにおいて参照により本願に挿入される以下の論文に記載される。”Fluid Control in Multichannel Structures by Electrocapillary Pressure”, Prins et al., Science, Volume 291, 12 January 2001.
アクチュエータ手段V及び6はダイヤフラム7を所定時間振動させるように構成される。典型的にはこの振動は液体レベルの変更によってダイヤフラム7が異なる状態に変化した場合に適用される。この振動は触覚をより自然に引き起こすことを可能にする。なお、同業者であればこのような機能を実現するためのアクチュエータ手段としては様々な好適な構成を適用することが可能である。この一例として上記の所定時間において電源Vによって供給される電圧を振動させる手段などがある。
図3は本発明による毛管2のアレイからなる装置10の概略を示す。各ダイヤフラム7の位置はそれぞれに対応する毛管2の電圧によって左右される。ここで例示される装置10は8つの毛管2の列からなるが、本発明はこのような形態に限定されず、毛管の数及び構成は可変である。ある好適な実施形態によると、装置内の毛管はマトリックス状に構成される。なお、毛管の数は基本的に装置の大きさや電気接続の数などの実用上の制限などによって限定されるのみである。液体素子は毛管などの小さなマイクロチャンネルを有するため、本発明による装置は多数の液体素子を具備していても取り扱いが容易となる。なお、毛管の物理的な特性を変更することにより毛管の閾値的な働きを実現することが可能である。毛管をその物理的特性が閾値的な働きを促すように設計することで、トランジスタやダイオードなどの追加的な素子が不要となり、装置の大きさを更に縮小することが可能になる。なお、ここにおいて本願に参照により挿入される国際特許公報WO02/39462号は閾値的な働きを示すセグメント化された電極を有する毛管のマトリックスからなる装置の一例を示す。
電気接続の数はいわゆるマトリックス・アドレッシング方式を適用することで好適に低減することが可能である。各毛管がそれぞれ別個のワイヤに接続されている場合所要の電子制御素子はNとなる。マトリックス・アドレッシング方式はこの電子制御素子の数を低減するための方法として知られている。マトリックス・アドレッシングにおいてはインデックスiの横列(i∈{1,...,N}、電圧V)の要素が1つずつ起動される間に、対応するインデックスjの縦列ワイヤ(j∈{1,...,N}、電圧V)の要素にプログラム信号が設置される。このマトリックス・アドレッシング方式を触覚装置に適用するには、各毛管において電気マトリックス構成が要される。すなわち各毛管(i,j)はそれぞれ電圧V及びVに接続される必要がある。上記の国際特許公報WO02/39462号はこのような方法を適用する3つの例を示す。
上述のアクチュエータ機能に加えて、本発明による装置はセンサとして機能することも可能である。この場合電圧源及び電流測定器Iからなる検知手段が各毛管2に接続され、電気キャパシタンスの変化を検知するように構成される。ダイヤフラム7の位置が例えばユーザによってかけられる圧力などに応じて動的に変更されると、この結果対応する毛管2内の電気キャパシタンスの変化が生じ、この変化が検知手段によって検知される。なお、電源Vがこの電圧源として機能して例えば電圧リップル又は電圧パルスなどを供給することが可能である。電流測定器Iを用いて電流を測定することによってあらゆる電気キャパシタンスの変化が検知されうる。これによって選択された1又は複数の毛管2のダイヤフラム7に単純に圧力を付与することで情報が伝達されることが可能となる。なお、ダイヤフラムにはアクチュエータ手段によって容易に供給されうる範囲内の適度なプレストレスが付与される。電気キャパシタンスの変化を検出するための検知手段についての詳細は例えば以下の論文において記載される。”Contact angles and wetting velocity measured electrically”, H. J. J. Verheijen and M. W. J. Prins, Rev. Sci. Instr. 70(9), 3668-73 (1999); “Fluid control in multichannel structures by electro capillary pressure”, M. W. J. Prins, W. J. J. Welters, and J. W. Weekamp, Science 291 (5502), 277-280 (2001).なお、同業者には理解されうるようにこれ以外の好適な構成を有する検知手段を適用することも可能である。例えばダイヤフラム7又はメニスカス5の変形を光学的に検知するための光学検知手段などを適用することも可能である。
装置10において各毛管2それぞれの底部は第2ダイヤフラム9によって封鎖される。このダイヤフラム9はダイヤフラム7と同様の特性を有することが可能である。このような構成により毛管2はそれぞれ別々の素子となり、静水クロストークが十分に回避されうる。また、別の実施例において毛管2は第1液体の共有リザーバを利用するように構成されうる。この場合生産コストは削減されうるが、クロストークの発生は回避できないため、この実施例はそれほど高い精度を要さない応用例においてのみ適用されうる。なお、これらの実施例のいずれにおいてもダイヤフラム9が最上限の湾曲位置に達さないように液体に一定の下限圧力を設定することが有用である。同業者に理解されうるように、下限圧力を生成するためには例えば毛管の壁に疎水性のコーティングを塗布するなど、様々な手段を適用することが可能である。
一般に本発明による装置は毛管を適用する触覚装置であって、液体レベルが電気毛管圧力によって操作することで情報を伝達する触覚装置に関する。この触覚装置はアクチュエータもしくはセンサまたはこれらの組み合わせとして機能することが可能である。
本発明による触覚装置は様々な応用例において適用可能であり、これらの一例を以下において示す。本発明を適用する第1応用例として通信装置がある。この例による通信装置は特に例えば飛行機内、手術室内、車両内など視覚システムがオーバーロードされている状況において追加的な情報を手供するための通信装置に相当しうる。第2応用例としてはバーチャルリアリティ装置がある。具体例としてはユーザの手のひらや指先に触覚を提供する手袋などが挙げられる。また別の例として、テレロボット操作機、視覚障害者用の電子本などにも本発明を適用することが可能である。
なお、本発明は上記の具体的実施例に限定されることはなく、上述の好適な実施例及び添付図面を踏まえて本発明の請求の範囲内で構想しうるあらゆる実施形態をも包含する。
本発明の好適な実施例による装置の一部を形成する液体素子が第1状態の場合を示す概略構成図である。 本発明の好適な実施例による装置の一部を形成する液体素子が第2状態の場合を示す概略構成図である。 本発明の好適な実施例による装置の概略構成図である。

Claims (12)

  1. 導電液体を含む液体素子で、前記導電液体の液体レベルは変動可能であるような液体素子を複数有し、且つ前記複数の液体素子の中から選択された1又は複数の液体素子に電力を印加することによって前記液体素子の液体レベルを変動させるアクチュエータ手段を有する触覚装置であって、更に各液体素子は一方の端部においてそれぞれに含まれる液体と接触していてユーザに対して該液体の液体レベルを示す触覚素子を有するような触覚装置において、
    前記液体素子は毛管を有し、前記液体レベルは電気毛管圧力によって変動可能であることを特徴とする触覚装置。
  2. 前記アクチュエータ手段は所定時間中において前記触覚素子を振動させるように構成されることを特徴とする請求項1記載の触覚装置。
  3. 前記触覚素子は可撓性材料で形成されるダイヤフラムから構成されることを特徴とする請求項1又は2記載の触覚装置。
  4. 前記ダイヤフラムは少なくとも1つの接触スポットを有することを特徴とする請求項3記載の触覚装置。
  5. 1又は複数の前記毛管の他方の端部には可撓性材料からなる更なるダイヤフラムが設けられることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の触覚装置。
  6. 前記アクチュエータ手段は選択された1又は複数の前記毛管の液体レベルを所定のプレストレスレベルに設定するように構成され、前記装置は更に前記選択された毛管内の液体レベルの変化を検知するための検知手段を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の触覚装置。
  7. 前記検知手段は前記選択された毛管内の電気キャパシタンスの変化を検知するように構成されることを特徴とする請求項6記載の触覚装置。
  8. 1又は複数の前記毛管は相互に異なる導電性を有し且つ実質的に不混和である第1液体及び第2液体を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の触覚装置。
  9. 前記第1液体又は前記第2液体のうちの一方は導電性の液体であって、他方は電気絶縁性の液体であることを特徴とする請求項8記載の触覚装置。
  10. 前記アクチュエータ手段は電源及び複数の電極を有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の触覚装置。
  11. 前記検知手段は電圧源及び電流測定部を有することを特徴とする請求項6乃至10のいずれかに記載の触覚装置。
  12. 1又は複数の前記毛管は前記毛管の壁に付着される電極を1以上有することを特徴とする請求項10又は11記載の触覚装置。
JP2004515130A 2002-06-19 2003-06-04 触覚装置 Expired - Lifetime JP4384976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02077426 2002-06-19
PCT/IB2003/002449 WO2004001943A1 (en) 2002-06-19 2003-06-04 Tactile device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005530215A true JP2005530215A (ja) 2005-10-06
JP4384976B2 JP4384976B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=29797208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004515130A Expired - Lifetime JP4384976B2 (ja) 2002-06-19 2003-06-04 触覚装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7471280B2 (ja)
EP (1) EP1518315A1 (ja)
JP (1) JP4384976B2 (ja)
KR (1) KR20050012802A (ja)
CN (1) CN100550593C (ja)
AU (1) AU2003233152A1 (ja)
TW (1) TW200409446A (ja)
WO (1) WO2004001943A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013056311A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Seiko Epson Corp 触感呈示装置
WO2024014006A1 (ja) * 2022-07-14 2024-01-18 ソニーグループ株式会社 触覚提示装置及び触覚提示システム

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100578568C (zh) * 2005-09-21 2010-01-06 东南大学 基于射流技术的触觉图文显示装置及显示方法
WO2007126854A2 (en) * 2006-03-28 2007-11-08 Alfred E. Mann Institute For Biomedical Engineering At The University Of Southern California Biomimetic tactile sensor
US8181540B2 (en) 2006-03-28 2012-05-22 University Of Southern California Measurement of sliding friction-induced vibrations for biomimetic tactile sensing
US8272278B2 (en) 2007-03-28 2012-09-25 University Of Southern California Enhancements to improve the function of a biomimetic tactile sensor
WO2009023334A2 (en) * 2007-05-18 2009-02-19 University Of Southern California Biomimetic tactile sensor for control of grip
KR100914648B1 (ko) * 2007-10-25 2009-08-28 한국과학기술원 Mems 공정으로 제작된 점자 출력 모듈 및 이를구비하는 점자 출력 장치
US9720501B2 (en) 2008-01-04 2017-08-01 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US9274612B2 (en) 2008-01-04 2016-03-01 Tactus Technology, Inc. User interface system
US9588683B2 (en) 2008-01-04 2017-03-07 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US8570295B2 (en) 2008-01-04 2013-10-29 Tactus Technology, Inc. User interface system
US9612659B2 (en) 2008-01-04 2017-04-04 Tactus Technology, Inc. User interface system
US9557915B2 (en) 2008-01-04 2017-01-31 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US9552065B2 (en) 2008-01-04 2017-01-24 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US8970403B2 (en) 2008-01-04 2015-03-03 Tactus Technology, Inc. Method for actuating a tactile interface layer
US8928621B2 (en) 2008-01-04 2015-01-06 Tactus Technology, Inc. User interface system and method
US8547339B2 (en) 2008-01-04 2013-10-01 Tactus Technology, Inc. System and methods for raised touch screens
US9280224B2 (en) 2012-09-24 2016-03-08 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface and methods
US8179377B2 (en) * 2009-01-05 2012-05-15 Tactus Technology User interface system
US9372565B2 (en) 2008-01-04 2016-06-21 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US8154527B2 (en) * 2008-01-04 2012-04-10 Tactus Technology User interface system
US8553005B2 (en) 2008-01-04 2013-10-08 Tactus Technology, Inc. User interface system
US9063627B2 (en) 2008-01-04 2015-06-23 Tactus Technology, Inc. User interface and methods
US8922510B2 (en) 2008-01-04 2014-12-30 Tactus Technology, Inc. User interface system
US9052790B2 (en) 2008-01-04 2015-06-09 Tactus Technology, Inc. User interface and methods
US8179375B2 (en) * 2008-01-04 2012-05-15 Tactus Technology User interface system and method
US8456438B2 (en) 2008-01-04 2013-06-04 Tactus Technology, Inc. User interface system
US9760172B2 (en) 2008-01-04 2017-09-12 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US8704790B2 (en) 2010-10-20 2014-04-22 Tactus Technology, Inc. User interface system
US9298261B2 (en) 2008-01-04 2016-03-29 Tactus Technology, Inc. Method for actuating a tactile interface layer
US9423875B2 (en) 2008-01-04 2016-08-23 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface with exhibiting optical dispersion characteristics
US8947383B2 (en) 2008-01-04 2015-02-03 Tactus Technology, Inc. User interface system and method
US8243038B2 (en) 2009-07-03 2012-08-14 Tactus Technologies Method for adjusting the user interface of a device
WO2009124211A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 University Of Southern California Enhancements to improve the function of a biomimetic tactile sensor
WO2010078596A1 (en) * 2009-01-05 2010-07-08 Tactus Technology, Inc. User interface system
US9588684B2 (en) 2009-01-05 2017-03-07 Tactus Technology, Inc. Tactile interface for a computing device
JP2012532384A (ja) 2009-07-03 2012-12-13 タクタス テクノロジー ユーザインターフェイス拡張システム
US20110063218A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-17 International Business Machines Corporation Embedded omni-directional pointer component for limited form factor computing devices
CN102725716B (zh) * 2009-12-21 2016-04-13 泰克图斯科技公司 用户界面系统
WO2011087817A1 (en) 2009-12-21 2011-07-21 Tactus Technology User interface system
US9298262B2 (en) 2010-01-05 2016-03-29 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US8619035B2 (en) 2010-02-10 2013-12-31 Tactus Technology, Inc. Method for assisting user input to a device
WO2011112984A1 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Tactus Technology User interface system
KR20130136905A (ko) 2010-04-19 2013-12-13 택투스 테크놀로지, 아이엔씨. 사용자 인터페이스 시스템
GB2482190A (en) * 2010-07-23 2012-01-25 New Transducers Ltd Methods of generating a desired haptic sensation in a touch sensitive device
US8327846B2 (en) 2011-02-08 2012-12-11 Hancock Medical, Inc. Positive airway pressure system with head position control
US9405417B2 (en) 2012-09-24 2016-08-02 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface and methods
US9335874B2 (en) 2013-03-12 2016-05-10 Bby Solutions, Inc. Validated touchscreen stylus interaction method
US9063588B2 (en) * 2013-03-12 2015-06-23 Bby Solutions, Inc. Grip-enabled touchscreen stylus
US9557813B2 (en) 2013-06-28 2017-01-31 Tactus Technology, Inc. Method for reducing perceived optical distortion
US10109162B2 (en) * 2016-09-01 2018-10-23 Immersion Corporation Haptic effect enabled system using fluid
EP4068249A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-05 Glassomer GmbH Device and method for shifting a fluid within a fluid channel, use of the device, and tactile display

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE22971E (en) * 1945-01-22 1948-02-10 Oliver W Storey Capillary transducer
GB2212336A (en) 1987-11-10 1989-07-19 Gen Electric Co Plc Liquid displacement
DE4012267A1 (de) * 1990-03-13 1991-11-28 Joerg Fricke Geraet zur tastbaren darstellung von information
JPH086493A (ja) * 1993-07-21 1996-01-12 Texas Instr Inc <Ti> 点字テキストおよび点字図形用の電子的にリフレッシュ可能な触知型ディスプレイ
US5472577A (en) * 1994-06-30 1995-12-05 Iowa State University Research Foundation Fluid pumping system based on electrochemically-induced surface tension changes
CA2195227C (en) * 1994-07-19 2002-10-29 Junji Furusho Virtual reality and telereality system
US5496174A (en) * 1994-08-04 1996-03-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method and device for producing a tactile display using an electrorheological fluid
US6509892B1 (en) * 1999-12-17 2003-01-21 International Business Machines Corporation Method, system and program for topographical interfacing
RU2263925C2 (ru) 2000-11-08 2005-11-10 Дженерал Электрик Компани Устройство и способ обнаружения короткого замыкания на землю и вычисления его сопротивления
US7016560B2 (en) * 2001-02-28 2006-03-21 Lightwave Microsystems Corporation Microfluidic control for waveguide optical switches, variable attenuators, and other optical devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013056311A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Seiko Epson Corp 触感呈示装置
WO2024014006A1 (ja) * 2022-07-14 2024-01-18 ソニーグループ株式会社 触覚提示装置及び触覚提示システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1663104A (zh) 2005-08-31
JP4384976B2 (ja) 2009-12-16
CN100550593C (zh) 2009-10-14
WO2004001943A1 (en) 2003-12-31
US20050239191A1 (en) 2005-10-27
AU2003233152A1 (en) 2004-01-06
US7471280B2 (en) 2008-12-30
EP1518315A1 (en) 2005-03-30
KR20050012802A (ko) 2005-02-02
TW200409446A (en) 2004-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384976B2 (ja) 触覚装置
US20190041991A1 (en) Feedback responsive input arrangements
KR102032336B1 (ko) 압력 변화를 통한 촉각 피드백을 제공하는 터치 패널 및 그것의 동작 방법
US8174372B2 (en) Providing haptic feedback on a touch surface
KR101651913B1 (ko) 디스플레이 요소들
EP3314369B1 (en) Electromechanical actuators for haptic feedback in electronic devices
US8120588B2 (en) Sensor assembly and display including a sensor assembly
JP5615421B2 (ja) 電子機器
KR101524906B1 (ko) 촉각 생성장치, 고분자 유전체 기반 구동기, 이를 이용한 촉각 액추에이터, 촉감 액추에이터, 인터페이스 장치, 촉각 피드백 제공장치
KR100951836B1 (ko) 전기유변유체를 이용한 햅틱모듈, 그 제어방법 및 햅틱모듈을 갖는 햅틱 제공 장치
US20180246589A1 (en) Layer Arrangement and Input/Output Device
KR101881252B1 (ko) 양방향 촉각 인터페이스를 위한 햅틱 디스플레이 장치
KR101097826B1 (ko) 센서와 유변유체를 이용한 햅틱 장치, 이를 갖는 전자기기및 이를 이용한 햅틱 제공방법
JP5037961B2 (ja) 物体検知センサ
KR20090062190A (ko) 촉감 입출력 장치 및 이것의 구동방법
KR101986194B1 (ko) 압력인장 센서
US20210232308A1 (en) Systems, devices, and methods for providing localized haptic effects
KR100951835B1 (ko) 패시브형 햅틱 구동장치를 갖는 햅틱 장치 및 이를 이용한 햅틱 제공방법
CN109426391B (zh) 触摸传感器、显示装置及驱动触摸传感器的方法
WO2023023095A1 (en) System and method for an interaction surface with shape-changing tactile elements
JP2017091254A (ja) 入力装置
KR20170080735A (ko) 플렉서블 표시 장치
KR20130080970A (ko) 드라이버섬유로 구동되는 햅틱매트릭스와 그 제조 방법
JP2006172374A (ja) コンピュータ装置用マウス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150