JP2005529553A - ビットストリームをユーザ仕様によってフィルタ化する方法 - Google Patents

ビットストリームをユーザ仕様によってフィルタ化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005529553A
JP2005529553A JP2004512380A JP2004512380A JP2005529553A JP 2005529553 A JP2005529553 A JP 2005529553A JP 2004512380 A JP2004512380 A JP 2004512380A JP 2004512380 A JP2004512380 A JP 2004512380A JP 2005529553 A JP2005529553 A JP 2005529553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
description
bitstream
timing data
time position
filtered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004512380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4933044B2 (ja
Inventor
カプリオッリオ,ミリアム アミエル
ドゥヴィイェ,シルヴァン
ミルー,パトリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005529553A publication Critical patent/JP2005529553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4933044B2 publication Critical patent/JP4933044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2389Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream encrypting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25891Management of end-user data being end-user preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4385Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream decrypting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

本発明はビットストリームをユーザ仕様によってフィルタ化する方法を提案するものである。該提案方法はビットストリームの意味論的記述及び構文記述を用いる。意味論的記述は走査されてユーザ仕様に照合する要素単位を選定する。時間は、意味論的記述と構文記述との間をリンクする手段として用いられて除去する構文記述要素を位置指定する。フィルタ化構文記述が該位置指定要素を除去することによって生成される。最後に、フィルタ化ビットストリームがフィルタ化構文記述から生成される。

Description

本発明はビットストリームをそのビットストリームの構文記述及び少なくともユーザ仕様を用いてフィルタ化する方法に関する。
本発明は更に、そのようなフィルタ化方法を実現する手段を有する装置に関する。
本発明は更に、サーバ装置、伝送チャネル及びユーザ装置を有するシステムに関し、該サーバ装置及び/又は該ユーザ装置はそのようなフィルタ化方法を実現する手段を有する。
本発明は更に、プログラムに関し、該プログラムは、該プログラムがプロセッサによって実行された場合に、そのようなフィルタ化方法を実現する命令を有する。
本発明は更に、そのようなフィルタ化方法を適用することによって得られるフィルタ化ビットストリームに関する。
本発明は、ビデオ、例えばインターネット経由でストリーミングされたビデオ、又はケーブル・ネットワーク若しくはいずれかの別の種類のネットワーク経由で伝送されたビデオ、における望ましくない情景を除去することを可能にする。本発明を用いて、パレンタル・コントロールを実現し得る、例えば、暴力や性の意味合いを有する情景をスキップし得る。
そのようなフィルタ化方法を記載したものがある(非特許文献1参照。)。
このISO資料では、ビットストリーム自体ではなく、ビットストリームの構文記述に操作することが提案されている。構文記述はビットストリームの高位構造を記述するXML文書として定義される。この提案構文記述は意味論的に意味のあるデータによって印された要素を有する。この提案方法は特定のマーカによって印された要素を構文記述から除去することを目的とした変換を定義する工程を有する。その場合、フィルタ化ビットストリームは変換構文記述から生成される。
そのような解決策の効果としては、この解決策が、フィルタ化ビットストリームで、このビットストリームにおいて禁止メッセージが除去されたもの、を生成することがある。
J. Heuer, A. Hutter, G. Panis, H. Hellwagner, H. Kosch, 及び C. Timmerer, "Proposal of a Generic Bitstream Syntax Description Language" ISO資料 (参照番号ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 MPEG02/M8291 Fairfax/2002年5月)
上記解決策は特定のマーカと、その特定のマーカに関連した特定の変換とを用いる。
本発明は所定のマーカに限定されることを回避する別の解決策を提案するものである。
本発明によれば、時間位置を有する要素単位、及び該時間位置を示す第1タイミング・データを有するビットストリームをフィルタ化する方法は:
該ビットストリームの構文記述を用い、該構文記述は該要素単位を記述し、該第1タイミング・データを有する要素を有し;
更に、該ビットストリームの意味論的記述を用い、該意味論的記述は第2タイミング・データ並びに、1つ又は複数の要素単位に関する特徴データを有し、該第2タイミング・データは該要素単位の時間位置を示し;
更に、少なくともユーザ仕様を用い;
かつ、該意味論的記述において該ユーザ仕様に照合する該特徴データを検索して照合要素単位を識別する工程;
該照合要素単位についての時間位置を該第2タイミング・データから導き出す工程;
該第1タイミング・データを用いて該構文記述において該時間位置に相当する要素を位置指定する工程;
フィルタ化構文記述で、該記述において該位置指定要素が除去されたもの、を生成する工程;及び
該フィルタ化構文記述からフィルタ化ビットストリームを生成する工程;
を有する。
特定のマーカを該構文記述に付加する代わりに、本発明は該ビットストリームの別個の構文記述を用いる。効果的には、この意味論的記述はMPEG-7標準に準拠している。該要素単位の時間位置は該意味論的記述と該構文記述との間をリンクする手段として用いられ;該ユーザ仕様に照合する該要素単位は該意味論的記述を検索することによって識別され;更に該照合要素単位の時間位置が判定され;最後に該判定時間位置が用いられて該構文記述において相当する要素を位置指定する。
こうすることによって、ユーザはフィルタ化仕様を規定する特定のマーカに限定されるものでない。これはユーザによって好都合である。
該意味論的記述が有するメタデータは全てフィルタ化に用いられ、それによって柔軟性をもたらす。
多くのアプリケーションでは、オーディオ/ビデオのビットストリームはMPEG-7記述と関連付けられる。該構文記述を特定のマーカによって拡張する代わりにこの既存かつ標準の記述を用いることが効果的である。
効果的実施例では、該構文記述はXML(拡張可能なマーク付け言語)文書であり、該フィルタ化構文記述は該構文記述に該時間位置を入力パラメータとして有するXSLスタイル・シート(拡張可能スタイル・シート)において定義されたパラメータ変換を適用することによって生成される。XML及びXSLはW3Cコンソーシアムによって定義される。
XSLスタイル・シートはXMLマーク付け言語で書かれた、テキスト・ファイルである。XSLスタイル・シートは、特に、XML文書を変換するよう企図されたものである、すなわち、XSLプロセッサによって適用されて入力XML文書から変換XML文書を出力する命令を有する。
まず、ビットストリームをユーザ仕様によってフィルタ化する方法を説明する。この方法は、ビットストリームの意味論的記述と、ビットストリームの構文記述、とを用いる。
ビットストリームの意味論的記述はビットストリームのコンテンツに関し、コンテンツの意味のある記述を表すメタデータを有する。MPEG-7はオーディオ/ビデオのコンテンツの意味論的記述に関する周知の標準である。そのような意味論的記述を作成することは人間の参加を要する。該意味論的記述は通常、ビットストリーム生成の段階で一度作成され、更にビットストリームに付加される。
MPEG-7の意味論的記述はコンテンツに関する作成者生成情報を収容する<CreationInformation>と呼ぶ要素を有し得る。この情報はコンテンツに明示的に表されるものでなく、通常、コンテンツから抽出し得るものでない。<CreationInformation>要素は特に、<Classification>と呼ぶ部分要素を有する。<Classification>要素の目的はコンテンツの分類を可能にする記述を表すことにある。例えば、以下の記述がMPEG-7で提案されている:
<Genre>:コンテンツに適用される一ジャンルを記述する、
<Subject>:テキスト注釈を有するコンテンツの対象を記述する、
<MarketClassification>:コンテンツについての一対象市場を記述する、
<AgeClassification>:コンテンツについての対象年齢範囲を記述する、
<ParentalGuidance>:コンテンツについての一パレンタル・ガイダンスを記述する、
<Media review>:コンテンツのレビューを記述する。
これらの要素全てのコンテンツは効果的には、特徴データとして用いられる。
MPEG-7の意味論的記述は更に、ビットストリームに関するタイミング・データを収容する<MediaTime>と呼ぶ要素を有する。これらのタイミング・データは本発明の第2タイミング・データである。MPEG-7は該第2タイミング・データを定義するいくつかのフォーマットを提案している。一例を以下に表す。
ビットストリームの構文記述は該ビットストリームの構造を記述する。効果的には、そのような構文記述は該ビットストリームと、該ビットストリームのフォーマットの構文を記述するモデルとから自動的に生成される。そのような構文記述は一度生成されて該ビットストリームに付加し得る。更に、該記述は必要な場合アプリケーションによって生成し得る。Sylvain Devillers, Myriam Amielh, 及び Thierry Planterose による、「Bitstream Syntax Description Language」と題する、 ISO資料 (参照番号ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 MPEG/M8273 Fairfax, 2002年5月)はビットストリームの構文記述をビットストリームのフォーマットを記述するモデルから生成する方法(及び、逆に、ビットストリームを、ビットストリームの構文記述並びにビットストリームのフォーマットの構文を記述するモデルから生成する方法)を記載している。
該記述の続きにおいては、ビットストリームの構文記述の生成は該フィルタ化方法の一工程であるものと考えられる。これは限定的なものでない。該構文記述は更に、フィルタ化するビットストリームに付加し得る。
図1はユーザ仕様UPによってビットストリームBSTをフィルタ化する方法をブロックで表したものである。ユーザ仕様UPは1つ又は複数のキーワード群である。ビットストリームBSTは要素単位、及び各要素単位について時間位置を導き出し得る第1タイミング・データを有する。
ビットストリームBSTは意味論的記述SEMにおいて意味論的に記述され、構文記述SYNにおいて構文的に記述される。
意味論的記述SEMは第2タイミング・データと、1つ又は複数の要素単位に関する特徴データとを有する。第2タイミング・データは要素単位の時間位置を示す。構文記述は要素単位を記述し、第1タイミング・データを有する要素を有する。
図1に示すように、本発明のフィルタ化方法は4つの工程S1, S2, S3, S4を有する。
工程S1では、構文記述SYNはビットストリームBSTから生成される。
工程S2では、意味論的記述SEMはユーザ仕様UPに照合する特徴データを検索する。照合特徴データが関係する要素単位MEiは照合要素単位と呼ぶ。照合要素単位に関する第2タイミング・データD2(MEi)は照合要素単位毎に時間位置TP(i)を導き出すのに用いられる。該時間位置は工程S3で入力パラメータとして用いられる。
工程S3では、構文記述SYNが走査されて工程S2で導き出された時間位置TP(i)に相当する第1タイミング・データD1(ETj)を有する要素ETjを検出する。フィルタ化構文記述FSYNで、該記述において該要素が除去されたもの、が生成される。
工程S4では、フィルタ化ビットストリームFBSTがフィルタ化構文記述FSYNから生成される。例えば、フィルタ化ビットストリームFBSTは上記資料において示されたように生成される。
次に、例を説明する目的で表す。この例では、ビットストリームはMPEG-4標準に準拠している。これは限定的なものでない。本発明は別の符号化フォーマットに適用可能である。
MPEG-4ビデオの要素単位はビデオ・オブジェクト・プレーン(VOP)と呼ばれる。この説明用のビットストリームの構文記述を以下に表す:
Figure 2005529553
この説明用構文記述は要素単位を表す<VOP>要素、及び第1タイミング・データ、を有する。第1タイミング・データは:
<VOP_time_increment_resolution>要素、
<fixed_VOP_rate>要素、
<fixed_VOP_time_increment>要素、
が有する。
<VOP_time_increment_resolution>は一秒間でのティック数を示す。したがって、この例では、一秒は40ティックに分割される。
<fixed_VOP_rate>は全てのVOPが固定VOPレートで符号化されるか否かを示す1ビットのフラッグである。これが「1」に等しい場合、表示配列における如何なる2つの連続するVOPの表示時間間の距離も全て、一定である。
<fixed_VOP_time_increment>は表示配列における2つの連続するVOP間のティック数を示す。この例では、一VOPは25ms(1/40s)毎に表示される。
説明用ビットストリームの意味論的記述を次に、以下に表す。この意味論的記述はMPEG-7標準に準拠している。
Figure 2005529553
Figure 2005529553
この説明用意味論的記述は2つのビデオ・セグメントS1及びS2を有し、該セグメント各々は複数のVOPに相当する。各ビデオ・セグメントは:
<MediaRelTimePoint>要素、
<MediaDuration>要素、
が有する第2タイミング・データを有する。
<MediaRelTimePoint>要素は時間基底を参照することによってビデオ・セグメントの開始時間を示す。この時間基底はビデオの開始時間である。第1ビデオ・セグメントS1は時間PT0S(0秒)から開始する。第2ビデオ・セグメントS2は時間PT15M20S(15分20秒、すなわち920秒)から開始する。
<MediaDuration>はビデオ・セグメントの持続時間を示す。第1ビデオ・セグメントS1の持続時間はPT15M20Sに等しい。第2ビデオ・セグメントS2はPT1M30Sに等しい。
第2ビデオ・セグメントS2は<Minimum Age>要素における特徴データを有する。これらの特徴データによれば、この第2ビデオ・セグメントS2を視聴するのに推奨される最低年齢は18歳である。
18歳未満には推奨されない情景は削除を要することをユーザが規定するものとする。最初に意味論的記述が走査される。ビデオ・セグメント毎に、最低年齢が18歳以上の場合、ビデオ・セグメントの時間位置は第2時間データから導き出される。説明用の例では、第2ビデオ・セグメントS2が有するVOPは全て、照合要素単位である。それらの時間位置は〔920-1010〕の期間に相当する(意味論的記述が有する第2タイミング・データ:ビデオ・セグメントの開始時間及び持続時間;から導き出される。)。更に、構文記述が有する第1タイミング・データは削除するVOPを識別するのに用いられる。上記のように、この例では、第1タイミング・データは一VOPが25ms毎に表示されることを示す。したがって、時間位置〔920-1010〕はVOP番号36800からVOP番号40400までに相当する。
次に、照合VOPを除去するのに適用し得るパラメータXSLスタイル・シートの例を説明する。以下のスタイル・シートはfirstVOPNumberとlastVOPNumberとの2つのパラメータを定義する。それは、時間位置がfirstVOPNumberの値とlastVOPNumberの値との間にあるVOP全てを除去するよう適用される。上記例では、2つのパラメータの値は:
firstVOPNumber=920/0.025=36800;
lastVOPNumber=1010/0.025=40400;
である。
Figure 2005529553
本発明によるシステムの第1実施例は図2に概略的に表す。このシステムはサーバ装置SX、伝送チャネルCX、及びユーザ装置TXを有する。この例では、ユーザ装置TXはコンテンツ要求をサーバ装置SXに伝送チャネルCX経由で送出する。要求DXはユーザ仕様UPを有する。要求DXを受信すると、サーバ装置SXは要求コンテンツに相当するビットストリームを復元し、上記ユーザ仕様によって復元ビットストリームをフィルタ化し、フィルタ化ビットストリームFBSTをユーザ装置TXに該伝送チャネルCX経由で送出する。このように、フィルタ化はサーバ側で行われる。
本発明の第2実施例は図3に概略的に表す。このシステムはサーバ装置SX、伝送チャネルCX及びユーザ装置TXを有する。この実施例では、ユーザ装置TXはビットストリームBSTと該ビットストリームBSTの意味論的記述SEMとをサーバ装置SXから伝送チャネルCX経由で受信する。局所的に、ユーザ仕様UPが取り込まれ、ビットストリームBSTの構文記述SYNが生成される。更に、ビットストリームBSTが上記のようにフィルタ化され、相当するフィルタ化ビットストリームFBSTが生成される。このように、フィルタ化がユーザ側で行われる。
別の実施例(図示せず)では、ユーザ装置はビットストリーム自体ではなくビットストリームの構文記述SYNを事前に受信する。したがって、それはビットストリームの構文記述を生成しなくてよい。
効果的には、上記工程は1つ若しくは複数のコンピュータ又はディジタル・プロセッサの制御下で実行可能な命令群によって実現される。
ただし、上記装置及びフィルタ化方法に関しては、修正又は改良を本発明の範囲から逸脱することなく提案し得る。本発明はしたがって、設けられた上記例に限定されるものでない。本発明は如何なる特定のフォーマット、標準又は言語の使用にも制限されるものでない。本発明はビデオ・コンテンツに制限されるものでない。
特に、上記に表す例では、第1タイミング・データ、時間位置、及び第2タイミング・データの間での特定の類の相関関係を記載している。これは限定的なものでない。第1タイミング・データはビットストリームの符号化フォーマットによってかわってくる。上記第2タイミング・データはMPEG-7標準において提案されたフォーマットの1つである。しかしながら、別のフォーマットが同じ標準において利用可能であり、記述の別の標準又は種類を用い得る。唯一の必要条件は、時間位置を第1タイミング・データと第2タイミング・データとの両方から導き出し得ることである。
本明細書及び特許請求の範囲の原文において「comprise」の動詞及びその活用が用いられていることは本特許請求の範囲記載の構成要素又は工程以外のものの存在を排除するものでない。
本発明によるフィルタ化方法を説明するブロック図である。 本発明によるシステムの第1実施例のブロック図である。 本発明によるシステムの第2実施例のブロック図である。

Claims (8)

  1. 時間位置を有する要素単位、並びに該時間位置を示す第1タイミング・データ、を有するビットストリームのフィルタ化方法であって:
    該ビットストリームの構文記述を用い、該構文記述は該要素単位を記述し、該第1タイミング・データを有する要素を有し;
    更に、該ビットストリームの意味論的記述を用い、該意味論的記述は第2タイミング・データ並びに1つ又は複数の要素単位に関する特徴データを有し、該第2タイミング・データは該要素単位の該時間位置を示し;
    更に、少なくともユーザ仕様を用い;
    更に、該意味論的記述において該ユーザ仕様に照合する該特徴データを検索して照合要素単位を識別する工程;
    該照合要素単位についての時間位置を該第2タイミング・データから導き出す工程;
    該第1タイミング・データを用いて該構文記述において該時間位置に相当する要素を位置指定する工程;
    フィルタ化構文記述で、該記述において該位置指定要素が除去されたもの、を生成する工程;及び
    該フィルタ化構文記述からフィルタ化ビットストリームを生成する工程;
    を有することを特徴とするフィルタ化方法。
  2. 請求項1記載のフィルタ化方法であって、該構文記述がXML文書であり、該フィルタ化構文記述が該構文記述に、該時間位置を入力パラメータとして有するXSLスタイル・シートにおいて定義されたパラメータ変換を、適用することによって生成されることを特徴とするフィルタ化方法。
  3. 請求項1記載のフィルタ化方法であって、該意味論的記述がMPEG-7標準に準拠していて、該第2タイミング・データは<MediaTime>要素が有することを特徴とするフィルタ化方法。
  4. 時間位置を有する要素単位、並びに該時間位置を示す第1タイミング・データ、を有するビットストリームをフィルタ化する装置であって:
    該ビットストリームの構文記述を用い、該構文記述は該要素単位を記述し、該第1タイミング・データを有する要素を有し;
    更に、該ビットストリームの意味論的記述を用い、該意味論的記述は第2タイミング・データ並びに1つ又は複数の要素単位に関する特徴データを有し、該第2タイミング・データは該要素単位の該時間位置を示し;
    更に、少なくともユーザ仕様を用い;
    更に、該意味論的記述において該ユーザ仕様に照合する該特徴データを検索して照合要素単位を識別する手段;
    該照合要素単位についての時間位置を該第2タイミング・データから導き出す手段;
    該第1タイミング・データを用いて該構文記述において該時間位置に相当する要素を位置指定する手段;
    フィルタ化構文記述で、該記述において該位置指定要素が除去されたもの、を生成する手段;及び
    該フィルタ化構文記述からフィルタ化ビットストリームを生成する手段;
    を有することを特徴とする装置。
  5. サーバ装置、伝送チャネル並びにユーザ装置を有する伝送システムであって、該ユーザ装置は該サーバ装置から該伝送チャネル経由で:
    時間位置を有する要素単位、並びに該時間位置を示す第1タイミング・データ、を有するビットストリーム;及び
    該ビットストリームの意味論的記述;
    を受信することを意図するものであり、該意味論的記述は第2タイミング・データ並びに、1つ若しくは複数の要素単位に関する特徴データを有し、該第2タイミング・データは該要素単位の該時間位置を示すものであり;
    更に、該ユーザ装置は:
    少なくともユーザ仕様を取り込む手段;及び
    該ビットストリームの構文記述を生成する手段;
    を有し、該構文記述は該要素単位を記述し、該第1タイミング・データを有する要素を有し;
    更に、該意味論的記述において該ユーザ仕様に照合する該特徴データを検索して照合要素単位を識別する手段;
    該照合要素単位についての時間位置を該第2タイミング・データから導き出す手段;
    該第1タイミング・データを用いて該構文記述において該時間位置に相当する要素を位置指定する手段;
    フィルタ化構文記述で、該記述において該位置指定要素が除去されたもの、を生成する手段;及び
    該フィルタ化構文記述からフィルタ化ビットストリームを生成する手段;
    を有することを特徴とする伝送システム。
  6. サーバ装置、伝送チャネル並びにユーザ装置を有する伝送システムであって、該ユーザ装置はコンテンツの要求を該サーバ装置に対して該伝送チャネル経由で送出する手段を有し、該要求はユーザ仕様を有し、該サーバ装置は、該ユーザ仕様によって該要求コンテンツに相当するビットストリームをフィルタ化し、該フィルタ化ビットストリームを該ユーザ装置に該伝送チャネル経由で送出する手段を有し;
    該ビットストリームは:
    時間位置を有する要素単位、並びに該時間位置を示す第1タイミング・データを有し;かつ
    第2タイミング・データと、1つ又は複数の要素単位に関する特徴データ、とを有する意味論的記述において意味論的に記述され、該第2タイミング・データは該要素単位の該時間位置を示し;
    更に、該要素単位を記述し、該第1タイミング・データを有する要素を有する構文記述において構文的に記述にされ;
    該要求コンテンツに相当する該ビットストリームをフィルタ化する手段が:
    該意味論的記述において該ユーザ仕様に照合する該特徴データを検索して照合要素単位を識別する手段;
    該照合要素単位についての時間位置を該第2タイミング・データから導き出す手段;
    該第1タイミング・データを用いて該構文記述において該時間位置に相当する要素を位置指定する手段;
    フィルタ化構文記述で、該記述において該位置指定要素が除去されたもの、を生成する手段;及び
    該フィルタ化構文記述からフィルタ化ビットストリームを生成する手段;
    を有することを特徴とする伝送システム。
  7. プログラムであって:
    該プログラムがプロセッサによって実行された場合に、請求項1記載のビットストリームのフィルタ化方法を実現する命令;
    を有することを特徴とするプログラム。
  8. フィルタ化ビットストリームであって、請求項1又は2記載のフィルタ化方法を実現することによって得られることを特徴とするフィルタ化ビットストリーム。
JP2004512380A 2002-06-11 2003-06-04 ビットストリームをユーザ仕様によってフィルタ化する方法 Expired - Fee Related JP4933044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02291452.7 2002-06-11
EP02291452 2002-06-11
PCT/IB2003/002462 WO2003105441A2 (en) 2002-06-11 2003-06-04 Method of filtering a bitstream according to user specifications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005529553A true JP2005529553A (ja) 2005-09-29
JP4933044B2 JP4933044B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=29724569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004512380A Expired - Fee Related JP4933044B2 (ja) 2002-06-11 2003-06-04 ビットストリームをユーザ仕様によってフィルタ化する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7640487B2 (ja)
EP (1) EP1516492B1 (ja)
JP (1) JP4933044B2 (ja)
KR (1) KR100994949B1 (ja)
CN (1) CN100584002C (ja)
AT (1) ATE555605T1 (ja)
AU (1) AU2003231883A1 (ja)
WO (1) WO2003105441A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8042132B2 (en) 2002-03-15 2011-10-18 Tvworks, Llc System and method for construction, delivery and display of iTV content
US11388451B2 (en) 2001-11-27 2022-07-12 Comcast Cable Communications Management, Llc Method and system for enabling data-rich interactive television using broadcast database
US8365230B2 (en) 2001-09-19 2013-01-29 Tvworks, Llc Interactive user interface for television applications
US8413205B2 (en) 2001-09-19 2013-04-02 Tvworks, Llc System and method for construction, delivery and display of iTV content
US7703116B1 (en) 2003-07-11 2010-04-20 Tvworks, Llc System and method for construction, delivery and display of iTV applications that blend programming information of on-demand and broadcast service offerings
US8707354B1 (en) 2002-06-12 2014-04-22 Tvworks, Llc Graphically rich, modular, promotional tile interface for interactive television
US8352983B1 (en) 2002-07-11 2013-01-08 Tvworks, Llc Programming contextual interactive user interface for television
US11070890B2 (en) 2002-08-06 2021-07-20 Comcast Cable Communications Management, Llc User customization of user interfaces for interactive television
US8220018B2 (en) 2002-09-19 2012-07-10 Tvworks, Llc System and method for preferred placement programming of iTV content
US11381875B2 (en) 2003-03-14 2022-07-05 Comcast Cable Communications Management, Llc Causing display of user-selectable content types
US8578411B1 (en) 2003-03-14 2013-11-05 Tvworks, Llc System and method for controlling iTV application behaviors through the use of application profile filters
US10664138B2 (en) 2003-03-14 2020-05-26 Comcast Cable Communications, Llc Providing supplemental content for a second screen experience
US8416952B1 (en) 2003-07-11 2013-04-09 Tvworks, Llc Channel family surf control
US8819734B2 (en) 2003-09-16 2014-08-26 Tvworks, Llc Contextual navigational control for digital television
US7751632B2 (en) * 2005-02-15 2010-07-06 Panasonic Corporation Intelligent, dynamic, long-term digital surveilance media storage system
US7818667B2 (en) 2005-05-03 2010-10-19 Tv Works Llc Verification of semantic constraints in multimedia data and in its announcement, signaling and interchange
WO2007006090A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-18 Smart Internet Technology Crc Pty Ltd Systems and methods for use in transforming electronic information into a format
US20080065693A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Bellsouth Intellectual Property Corporation Presenting and linking segments of tagged media files in a media services network
US8645400B1 (en) 2008-08-01 2014-02-04 Marvell International Ltd. Flexible bit field search method
US11832024B2 (en) 2008-11-20 2023-11-28 Comcast Cable Communications, Llc Method and apparatus for delivering video and video-related content at sub-asset level
US9112623B2 (en) 2011-06-06 2015-08-18 Comcast Cable Communications, Llc Asynchronous interaction at specific points in content
US11115722B2 (en) 2012-11-08 2021-09-07 Comcast Cable Communications, Llc Crowdsourcing supplemental content
US9553927B2 (en) 2013-03-13 2017-01-24 Comcast Cable Communications, Llc Synchronizing multiple transmissions of content
US10880609B2 (en) 2013-03-14 2020-12-29 Comcast Cable Communications, Llc Content event messaging
US11783382B2 (en) 2014-10-22 2023-10-10 Comcast Cable Communications, Llc Systems and methods for curating content metadata

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9100732D0 (en) * 1991-01-14 1991-02-27 Xerox Corp A data access system
US5778135A (en) * 1994-12-30 1998-07-07 International Business Machines Corporation Real-time edit control for video program material
US6360234B2 (en) * 1997-08-14 2002-03-19 Virage, Inc. Video cataloger system with synchronized encoders
US6564263B1 (en) * 1998-12-04 2003-05-13 International Business Machines Corporation Multimedia content description framework
US6922845B2 (en) * 2000-04-25 2005-07-26 The Directtv Group, Inc. Multi-processor DVR
AU2001263464A1 (en) * 2000-06-21 2002-01-02 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for formulating, delivering and managing data concerning programming content and portions thereof
US7421729B2 (en) * 2000-08-25 2008-09-02 Intellocity Usa Inc. Generation and insertion of indicators using an address signal applied to a database
JP2002189801A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Sony Corp サービス提供システム、管理サーバ、サービスプロバイダ、端末装置、記録媒体発行装置、サービス提供方法、記録媒体
US7203692B2 (en) * 2001-07-16 2007-04-10 Sony Corporation Transcoding between content data and description data

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7009005540, Amielh,M. and Devillers,S, "Bitstream Syntax Description Language: Application of XML−Schema to Multimedia Content Adaptation", Proc. of Int. WWW11 Conf., 20020507 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003105441A3 (en) 2004-05-06
EP1516492B1 (en) 2012-04-25
KR20050012784A (ko) 2005-02-02
US7640487B2 (en) 2009-12-29
ATE555605T1 (de) 2012-05-15
JP4933044B2 (ja) 2012-05-16
KR100994949B1 (ko) 2010-11-18
CN100584002C (zh) 2010-01-20
WO2003105441A2 (en) 2003-12-18
AU2003231883A8 (en) 2003-12-22
CN1659884A (zh) 2005-08-24
AU2003231883A1 (en) 2003-12-22
EP1516492A2 (en) 2005-03-23
US20050229234A1 (en) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933044B2 (ja) ビットストリームをユーザ仕様によってフィルタ化する方法
US9560411B2 (en) Method and apparatus for generating meta data of content
US20150334459A1 (en) Method and apparatus for processing digital service signals
EP2908539B1 (en) Reception device, reception method, transmission device, transmission method, and program
US20030110297A1 (en) Transforming multimedia data for delivery to multiple heterogeneous devices
JP2004503191A (ja) マルチメディア記述情報の配信方法
KR100711608B1 (ko) 홈단말에서 실시간 필터링된 방송 비디오 관리 시스템 및그 방법
CN107077543B (zh) 流媒体中内容成分的所有权标识、信令和处理
EP1920607A1 (en) Method and apparatus for encoding multimedia contents and method and system for applying encoded multimedia contents
US20210211782A1 (en) Track Format for Carriage of Event Messages
EP1416491A2 (en) Multimedia contents editing apparatus and multimedia contents playback apparatus
JP2005130196A (ja) コンテンツ提供サービスシステム
JP5064140B2 (ja) ストリーミング情報の再生制御方法
KR20110102308A (ko) 콘텐츠를 맞춤화하기 위한 기술
EP1244309A1 (en) A method and microprocessor system for forming an output data stream comprising metadata
KR101351818B1 (ko) 이동통신 단말기의 현재 상황에 적합한 컨텐츠를 재생하는방법
US20150370875A1 (en) Content creation method, content registration method, devices and corresponding programs
KR101513890B1 (ko) 어플리케이션에 대한 시청 제한 정보 송수신 방법 및 장치
JP2003204275A (ja) メタデータ受信方法
CN114302097A (zh) 一种数据传输方法、装置、终端设备和存储介质
KR20130117700A (ko) 콘텐츠 검색 서비스를 위한 방법 및 시스템
JP2003203034A (ja) メタデータ受信プログラム及びメタデータ受信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005176034A (ja) 映像受信再生装置を動作させるプログラムおよび当該プログラムを記録したコンピュータ可読である記憶媒体および、映像受信再生装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees