JP2005528400A - チロシンキナーゼ活性を有する塩の固体形態 - Google Patents

チロシンキナーゼ活性を有する塩の固体形態 Download PDF

Info

Publication number
JP2005528400A
JP2005528400A JP2003585653A JP2003585653A JP2005528400A JP 2005528400 A JP2005528400 A JP 2005528400A JP 2003585653 A JP2003585653 A JP 2003585653A JP 2003585653 A JP2003585653 A JP 2003585653A JP 2005528400 A JP2005528400 A JP 2005528400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ylmethyl
quinolin
methanesulfonyl
piperazin
indol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003585653A
Other languages
English (en)
Inventor
カルキ,シヤム・ビー
パヤツク,ジヨージフ
ツリーマニーカーン,ワラポーン
ワン,ヤリン
佐藤 裕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2005528400A publication Critical patent/JP2005528400A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、哺乳動物におけるチロシンキナーゼシグナルトランスダクションを阻害、制御および/または調整する3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の固体形態、これらの化合物を含有する組成物、および血管新生、癌、腫瘍増殖、アテローム性動脈硬化症、加齢関連黄斑変性、糖尿病性網膜症、炎症性疾患などのチロシンキナーゼ依存性疾患および病態を治療するために、これらを使用する方法に関する。

Description

本発明は、哺乳動物におけるチロシンキナーゼシグナルトランスダクションを阻害する3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の固体形態、これらの多型形態を含有する組成物、および血管新生、癌、腫瘍増殖、アテローム性動脈硬化症、加齢関連黄斑変性、糖尿病性網膜症、炎症性疾患などのチロシンキナーゼ依存性疾患および病態を治療するために、これらを使用する方法に関する。
チロシンキナーゼ類は、蛋白質基質においてアデノシン三リン酸の末端リン酸エステルのチロシン残基への転移を触媒する酵素の一クラスである。チロシンキナーゼ類は、基質リン酸化による多数の細胞機能に関するシグナルトランスダクションにおいて重要な役割を演じ、細胞増殖、発癌現象および細胞分化において重要な寄与因子であることが示されている。
チロシンキナーゼ類は、受容体タイプまたは非受容体タイプとして分類できる。受容体タイプのチロシンキナーゼ類は、細胞外部分、膜貫通部分および細胞内部分を有するが、一方、非受容体タイプのチロシンキナーゼ類は、全体が細胞内に存在する。
受容体タイプおよび非受容体タイプ双方のチロシンキナーゼ類は、細胞シグナル伝達経路に関係し、癌、乾癬および超免疫応答などの多数の病原性状態に導く。
いくつかの受容体タイプのチロシンキナーゼ類およびそれに結合している成長因子は血管新生において役割を演じているが、あるものは間接的に血管新生を促進し得る(MustonenおよびAlitalo、J.Cell Biol.129巻:895〜898頁、1995年)。このような受容体タイプのチロシンキナーゼの1つは、胎児肝キナーゼ1またはFLK−1である。FLK−1のヒト類縁体は、高親和性でVEGFと結合することから、血管内皮細胞成長因子受容体2またはVEGFR−2としても知られているキナーゼ挿入ドメイン含有受容体KDRである。最後に、この受容体のマウス変種はまた、NYKとも呼ばれている(Oelrichsら、Oncogene 8巻(1):11〜15頁、1993年)。VEGFおよびKDRは、血管内皮細胞の増殖、および血管形成および血管新生とそれぞれ名付けられる血管の形成および血管の出芽において重要な役割を演じるリガンド受容体ペアである。
血管新生は、血管内皮成長因子(VEGF)の過度の活性を特徴とする。VEGFは実際、リガンドの科を含んでなる(KlagsburnおよびD’Amore、Cytokine & Growth Factor Reviews 7巻:259〜270頁、1996年)。VEGFは、高親和性膜貫通チロシンキナーゼ受容体KDRおよびそれに関連するfms様チロシンキナーゼ−1(Flt−1または血管内皮細胞成長因子受容体1(VEGFR−1)としても知られている)に結合する。細胞培養および遺伝子ノックアウト実験により、各受容体が血管新生の種々の態様に寄与していることが示されている。KDRは、VEGFのマイトジェン機能を媒介するが、一方、Flt−1は、細胞内接着を伴うものなど非マイトジェン機能を調整するものと思われる。したがってKDR阻害は、マイトジェンVEGF活性レベルを調整する。実際、腫瘍増殖は、VEGF受容体アンタゴニストの抗血管新生作用に感受性があることが示されている(Kimら、Nature 362巻、841〜844頁、1993年)。
したがって固形腫瘍は、これらの腫瘍が増殖を支えるの必要な血管形成のための血管新生に依存することからチロシンキナーゼ阻害剤により治療できる。これらの固形腫瘍としては、組織球性リンパ腫、脳癌、泌尿生殖器癌、リンパ系癌、胃癌、喉頭癌、肺腺癌および小細胞肺癌などの肺癌が挙げられる。さらなる例としては、Raf活性発癌遺伝子(例えば、K−ras、erb−B)の過剰発現または活性化が見られる癌が挙げられる。このような癌としては、膵癌および乳癌が挙げられる。したがって、これらのチロシンキナーゼ阻害剤は、これらの酵素に依存する増殖性疾患の予防および治療に有用である。
VEGFの血管新生活性は、腫瘍に限定されていない。VEGFは、糖尿病性網膜症の網膜またはその近傍に生じた大部分の血管新生の原因となっている。網膜中のこの血管増殖は、最後に失明に至るような視覚退化に導く。眼VEGF mRNAおよび蛋白質は、霊長類における網膜静脈閉塞などの病態、および新血管新生に導くマウスにおける減少pOレベルにより上昇する。抗VEGFモノクローナル抗体またはVEGF受容体免疫融合体の眼内注入は、霊長類およびげっ歯類双方のモデルにおいて眼新血管新生を阻害する。ヒトの糖尿病性網膜症におけるVEGF誘導の原因にかかわらず、眼VEGFの阻害は、前記疾患を治療する上で有用である。
VEGFの発現はまた、壊死領域に隣接した動物およびヒトの腫瘍の低酸素領域において有意に増加する。VEGFはまた、発癌遺伝子ras、raf、srcおよび突然変異体p53(それらすべては、標的癌に関連している)の発現によりアップレギュレートされる。モノクローナル抗VEGF抗体は、ヌードマウスにおけるヒト腫瘍の増殖を阻害する。これら同じ腫瘍細胞は、培養液中でVEGFを発現し続けるが、この抗体は有糸分裂速度を減少させない。このように、腫瘍誘導VEGFは、自己分泌マイトジェン因子として機能しない。したがって、VEGFは、そのパラクリン血管内皮細胞走化性およびマイトジェン活性を経て血管新生を促進することによりインビボ腫瘍増殖に寄与する。これらのモノクローナル抗体はまた、胸腺欠損マウスにおいて典型的に血管新生の不十分なヒト大腸癌の増殖を阻害し、接種細胞から生じる腫瘍数を減少させる。
細胞質チロシンキナーゼドメインを除去するために切断されたが、膜アンカーを保持しているFlk−1、Flt−1、マウスKDR受容体相同体のVEGF結合構成物のウィルス発現は、恐らく膜貫通内皮細胞VEGF受容体によるヘテロ二量体形成の優勢な負の機構によりマウスにおける移植可能なグリア芽細胞腫の増殖を実質的に無効にする。ヌードマウスにおける固形腫瘍として通常は増殖する胎児幹細胞は、両VEGF対立遺伝子がノックアウトされると検出性の腫瘍を生じない。これらのデータをあわせると、固形腫瘍の増殖においてVEGFの役割が示されている。KDRまたはFlt−1の阻害は、病的血管新生に関係しており、腫瘍増殖が血管新生に依存していることが知られていることから、これらの受容体は、血管新生が、病態全体、例えば炎症、糖尿病性網膜症血管新生の一部である疾患、ならびに種々の形態の癌の治療に有用である(Weidnerら、N.Engl.J.Med.、324巻、1〜8頁、1991年)。
3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンは、チロシンキナーゼ阻害剤として有用であることが以前に報告されていたが(2001年4月26日公表のWO第01/29025号を参照)、保存時に熱的安定性を有する本化合物の特に経口で有効な溶解形態を、患者に容易に投与できる化合物形態の必要性が依然として存在している。したがって、チロシンキナーゼ類のシグナルトランスダクションを特異的に阻害、制御および/または調整する化合物塩の固体形態の同定が望ましく、また本発明の目的でもある。
本発明は、受容体タイプおよび非受容体タイプ双方のチロシンキナーゼ類のシグナルトランスダクションを阻害、調整および/または制御できる3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン(化合物1)塩酸塩の固体形態に関する。
Figure 2005528400
3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン(化合物1−11)は、チロシンキナーゼシグナルトランスダクションの阻害剤であり、特にキナーゼKDRを阻害する。化合物1−11の塩基性ピペラジン窒素は、種々の酸で処理すると容易に塩を形成する。このような塩としては、限定はしないが、メシル酸塩、酒石酸塩、塩酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、臭化水素酸塩、マレイン酸塩、硫酸塩およびベシル酸塩が挙げられる。化合物1−11の塩酸塩についての研究により、明らかに異なる5種の固体形態、形態A、B、C、DおよびEが明らかとなった。
化合物1の塩酸塩の形態A、BおよびEは無水体であるが、形態CおよびDは水和物であることが決定された。化合物1の塩酸塩の形態A、CおよびDは結晶形態であるが、形態BおよびEは、内容物が部分的に非晶形であることがさらに決定された。固体のこのような部分的結晶形態、部分的非晶形態は、多型形態と呼ぶことができる。用語の「多型形態」は、化合物の種々の結晶形態、多型形態および非晶形態を記載するために使用することもできる。
本発明の一実施形態は、3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の形態Aにより例示される。形態Aは、6.76、8.09、9.95、12.07、12.85、13.73、14.36、14.85、15.21、16.06、16.34、16.78、17.25、18.29、18.88、19.13、19.72、20.34、20.74、21.55、22.35、24.01、24.24、25.19、25.54、26.86、28.77および30.23の回折角を有する粉末X線回折パターンを特徴とする結晶形態であり、さらに1分間当たり10℃の速度で295.29℃の融解吸熱を特徴とする。
本発明の他の実施形態は、3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の形態Bにより例示される。形態Bは、6.76、8.12、10.21、12.11、12.88、13.77、14.65、15.01、15.23、16.09、16.36、16.95、17.28、17.65、18.31、19.06、19.66、20.84、21.47、22.21、23.07、24.05、24.32、25.19、25.58、26.00、26.96、28.22および28.84の回折角を有する粉末X線回折パターンを特徴とする多型形態であり、さらに1分間当たり10℃の速度で284.90℃の融解吸熱を特徴とする。
さらなる実施形態は、3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の形態Dである。形態Dは、5.19、9.54、10.32、12.99、14.79、15.14、16.50、17.10、17.47、18.28、19.12、19.50、20.70、21.00、21.56、22.27、23.24、24.42、25.35、26.06、26.99、28.28および31.87の回折角を有する粉末X線回折パターンを特徴とする結晶形態であり、さらに1分間当たり10℃の速度で273.8℃の融解吸熱を特徴とする。
他の実施形態は、3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の形態Eである。形態Eは、7.60、9.350、11.22、15.12、16.01、16.86、18.85、19.46、20.10、21.73、23.07、23.70、24.35および25.99の回折角を有する粉末X線回折パターンを特徴とする多型形態であり、さらに1分間当たり10℃の速度で292.6℃の融解吸熱を特徴とする。
3−{5−[4−(2−ヒドロキシ−エタノイル)−ピペラジン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−イル}−1H−キノリン−2−オンの遊離塩基または3−{5−[4−(2−ヒドロキシ−エタノイル)−ピペラジン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−イル}−1H−キノリン−2−オン塩酸塩のいずれかで出発して、種々の形態の3−{5−[4−(2−ヒドロキシ−エタノイル)−ピペラジン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−イル}−1H−キノリン−2−オン塩酸塩を調製する方法は本発明の範囲内に含まれる。
形態Aは、DMSO中、3−{5−[4−(2−ヒドロキシ−エタノイル)−ピペラジン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−イル}−1H−キノリン−2−オンの遊離塩基を濃HCl水で処理することにより調製される。この方法で調製された形態Aは、濾過により単離でき、特に窒素掃流下、無水条件下で乾燥する。
形態Bは、THF中、3−{5−[4−(2−ヒドロキシ−エタノイル)−ピペラジン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−イル}−1H−キノリン−2−オンの遊離塩基を濃HCl水で処理することにより調製される。この方法で調製された形態Bは、濾過により単離でき、特に窒素掃流下、無水条件下で乾燥する。
形態Dは、1:1アセトニトリル/水または1:1アセトン/水から形態Aの再結晶により調製される。この方法で調製された形態Dは、濾過により単離できる。
形態Eは、酢酸から形態Aの再結晶により調製される。この方法で調製された形態Eは、濾過により単離できる。
また、本発明の多型形態または結晶形態および製薬上許容できる担体を含んでなる製薬組成物は、本請求項の範囲内に含まれる。本発明はまた、開示された当該多型形態または結晶形態の治療有効量を癌の処置を必要とする哺乳動物に投与することを含んでなる前記哺乳動物において癌を治療または予防する方法を包含する。治療する癌は、脳、泌尿生殖器、リンパ系、胃、喉頭および肺の癌から選択されることが好ましい。好ましい癌形態の他の組は、組織球性リンパ腫、肺腺癌、小細胞肺癌、膵癌、グリア芽細胞腫および乳癌である。
化合物1−11塩酸塩の多型形態または結晶形態の治療有効量を、血管新生が関係する疾患の処置を必要とする哺乳動物に投与することを含んでなる、血管新生が関係する疾患を治療または予防する方法も含まれる。血管新生が関係するような疾患は、網膜血管新生、糖尿病性網膜症、加齢関連黄斑変性などの眼疾患である。
化合物1−11塩酸塩の多型形態または結晶形態の治療有効量を、炎症性疾患の処置を必要とする哺乳動物に投与することを含む、炎症性疾患を治療または予防する方法も本発明の範囲内に含まれる。このような炎症性疾患の例は、リウマチ様関節炎、乾癬、接触性皮膚炎、遅延型過敏性反応などである。
化合物1−11塩酸塩の多型形態の治療有効量を、チロシンキナーゼ依存性疾患または病態の処置を必要とする哺乳動物患者に投与することを含む、哺乳動物におけるチロシンキナーゼ依存性疾患または病態を治療または予防する方法も含まれる。治療量は、特定の疾患によって変わり、過度の実験なしで当業技術者に認識できる。
化合物1塩酸塩の多型形態または結晶形態の治療有効量を、網膜血管新生の処置を必要とする哺乳動物に投与することを含んでなる、網膜血管新生を治療または予防する方法もまた、本発明により包含される。糖尿病性網膜症および加齢関連黄斑変性などの眼疾患を治療または予防する方法もまた、本発明の一部である。リウマチ様関節炎、乾癬、接触性皮膚炎、遅延型過敏性反応などの炎症性疾患を治療または予防する方法、ならびに骨肉腫、変形性関節炎、およびくる病から選択される骨関連病態の治療法または予防法もまた本発明の範囲内に含まれる。本発明はまた、
1)エストロゲン受容体モジュレーター、
2)アンドロゲン受容体モジュレーター、
3)レチノイド受容体モジュレーター、
4)細胞毒性剤、
5)抗増殖剤、
6)プレニル−蛋白トランスフェラーゼ阻害剤、
7)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、
8)HIVプロテアーゼ阻害剤、
9)逆転写酵素阻害剤、および
10)その他の血管新生阻害剤、から選択される第2の化合物と組み合わせて当該請求の範囲に記載されている多型形態または結晶形態の使用を考慮している。
好ましい血管新生阻害剤は、チロシンキナーゼ阻害剤、上皮細胞誘導成長因子阻害剤、線維芽細胞誘導成長因子阻害剤、血小板誘導成長因子阻害剤、MMP(マトリックスメタロプロテアーゼ)阻害剤、インテグリンブロッカー、インターフェロン−α、インターロイキン−12、ポリ硫酸ペントサン、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、カルボキシアミドトリアゾール、コンブレタ−スタチンA−4、スクワラミン、6−O−クロロアセチル−カルボニル)−フマギロール、サリドマイド、アンジオスタチン、トロポニン−1、およびVEGFに対する抗体からなる群から選択される。好ましいエストロゲン受容体モジュレーターは、タモキシフェンおよびラロキシフェンである。
放射線療法と組み合わせておよび/または
1)エストロゲン受容体モジュレーター、
2)アンドロゲン受容体モジュレーター、
3)レチノイド受容体モジュレーター、
4)細胞毒性剤、
5)抗増殖剤、
6)プレニル−蛋白トランスフェラーゼ阻害剤、
7)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、
8)HIVプロテアーゼ阻害剤、
9)逆転写酵素阻害剤、および
10)その他の血管新生阻害剤、から選択される化合物と組み合わせて、化合物1−11塩酸塩の
多型形態または結晶形態の治療有効量を投与することを含む、癌を治療する方法もまた、請求項の範囲内に含まれる。
また、本発明のさらに他の実施形態は、パクリタキセルまたはトラスツズマブと組み合わせて化合物1−11塩酸塩の多型形態または結晶形態の治療有効量を投与することを含む、癌を治療する方法である。
化合物1−11塩酸塩の多型形態または結晶形態の治療有効量を投与することを含む、脳虚血事象後の組織損傷を軽減または予防する方法も本発明の範囲内である。
本発明のこれらおよび他の態様は、本明細書に含まれた教示から明らかとなろう。
「チロシンキナーゼ依存性疾患または病態」は、1種または複数のチロシンキナーゼ類の活性に依存する病態を言う。チロシンキナーゼは、増殖、接着や遊走、および分化などの種々の細胞活動のシグナルトランスダクション経路に直接的または間接的に関与している。チロシンキナーゼ活性を伴う疾患としては、腫瘍細胞の増殖、固形腫瘍増殖を支える病的新血管新生、眼新血管新生(糖尿病性網膜症および加齢関連黄斑変性など)、および炎症(乾癬、リウマチ様関節炎など)が挙げられる。
化合物1−11は、互変異性体として存在でき、たとえ1つの互変異性構造だけが描かれていても、双方の互変異性体が本発明の範囲に包含されることが意図されている。例えば、下記の化合物Iに対するいずれの請求項も互変異性構造IIを含むこと、またその逆、ならびにそれらの混合物を含むことが解される。
Figure 2005528400
有用性
当該の多型形態または結晶形態は、チロシンキナーゼ依存性疾患の治療において哺乳動物、特にヒトに対する薬剤として有用である。このような疾患としては、腫瘍細胞の増殖、固形腫瘍増殖を支える病的新血管新生(または血管新生)、眼新血管新生(糖尿病性網膜症および加齢関連黄斑変性など)、および炎症(乾癬、リウマチ様関節炎など)が挙げられる。動物における薬物動態研究に基づいて、請求された当該塩類は、対応する遊離塩基と比較して予想外に優れた経口活性プロフィルを有しており、したがって、特に経口投与に適している。しかしながら、これらは、本明細書中に記載したような他の経路により投与することができる。
本発明の多型形態または結晶形態は、癌治療における使用のために患者に投与できる。当該多型形態は、腫瘍血管新生を阻害し、それによって腫瘍増殖に影響を与える(J.Rakら、Cancer Research、55巻:4575〜4580頁、1995年)。当該塩の抗血管新生の性質はまた、網膜血管新生に関連したある一定形態の失明の治療に有用である。
開示された多型形態または結晶形態は、発癌性骨軟化症としても知られている骨肉腫、変形関節炎、およびくる病などのある一定の骨関連病態の治療にも有用である。(Hasegawaら、Skeletal Radiol.、28巻、41〜45頁、1999年;Gerberら、Nature Medicine、5巻、第6号、623〜628頁、1999年6月)。また、VEGFは、成熟破骨細胞に発現されたKDR/Flk−1を介して破骨細胞性骨吸収を直接促進することから(FEBS Let.473巻:161〜164頁(2000);Endocrinology、141巻:1667頁(2000))、当該塩は、骨粗鬆症およびページェット病などの骨吸収に関連した病態の治療および予防にも有用である。
当該請求の範囲に記載されている多型形態または結晶形態は、脳浮腫、組織損傷、および虚血後の再灌流傷害を軽減することにより、脳卒中などの脳虚血事象後に発生する組織損傷を軽減または予防するために使用することもできる。(Drug News Perspect 11巻:265〜270頁(1998);J.Clin.Invest.104巻:1613〜1620頁(1999))。
本発明の多型形態または結晶形態は、標準的な製薬実践に従って単独で、または好ましくは、製薬組成物中に製薬上許容できる担体または希釈剤と組み合わせて、場合によってはミョウバンなどの知られたアジュバントと組み合わせて哺乳動物、好ましくはヒトに投与できる。
本発明による多型形態または結晶形態の経口使用に関して、化合物は、例えば、錠剤またはカプセルの形態で、または水性溶液または懸濁液として投与できる。経口使用の錠剤の場合、通常使用される担体としては、乳糖およびコーンスターチが挙げられ、ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤が通常添加される。カプセル形態における経口投与に関して、有用な希釈剤としては、乳糖および乾燥コーンスターチが挙げられる。水性懸濁液が経口使用に必要な場合、有効成分を、乳剤および懸濁剤と組み合わせる。所望の場合、ある一定の甘味剤および/または風味剤を添加してもよい。
また、本発明の多型形態または結晶形態は、治療されている病態に対する特定の有用性のために選択される他のよく知られた治療薬と共投与できる。例えば骨関連障害の場合、有用であると考えられる組合せとしては、アレンドロネートおよびリセドロネートなどの抗吸収性ビホスホネート類;αβアンタゴニストなどのインテグリンブロッカー類(さらに下記で定義されている);PREMPRO(登録商標)、PREMARIN(登録商標)、およびENDOMETRION(登録商標)などのホルモン置換療法に用いられる共役エストロゲン類;ラロキシフェン、ドロロキシフェン、CP−336,156(Pfizer)およびラソフォキシフェンなどの選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)類;カテスピンK阻害剤;およびATPプロトンポンプ阻害剤との組合せが挙げられる。
また、当該多型形態または結晶形態は、知られた抗癌剤との併用においても有用である。このような知られた抗癌剤としては、以下のものが挙げられる:エストロゲン受容体モジュレーター類、アンドロゲン受容体モジュレーター類、レチノイド受容体モジュレーター類、細胞毒性剤、抗増殖剤、プレニル−蛋白トランスフェラーゼ阻害剤、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆転写酵素阻害剤、および他の血管新生阻害剤。
「エストロゲン受容体モジュレーター」は、機構にかかわらず、受容体に対するエストロゲンの結合を妨害、または阻害する化合物を言う。エストロゲン受容体モジュレーターの例としては、限定はしないが、タモキシフェン、ラロキシフェン、イドキシフェン、LY353381、LY117081、トレミフェン、フルベストラント、4−[7−(2,2−ジメチル−1−オキソプロポキシ−4−メチル−2−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−2H−1−ベンゾピラン−3−イル)−フェニル−2,2−ジメチルプロパノエート、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン−2,4−ジニトロフェニル−ヒドラゾン、およびSH646が挙げられる。
「アンドロゲン受容体モジュレーター」は、機構にかかわらず、受容体に対するアンドロゲンの結合を妨害、または阻害する化合物を言う。アンドロゲン受容体モジュレーターの例としては、フィナステリドおよび他の5α−レダクターゼ阻害剤、ニルタミド、フルタミド、ビカルタミド、リアロゾール、および酢酸アビラテロンが挙げられる。
「レチノイド受容体モジュレーター」は、機構にかかわらず、受容体に対するレチノイドの結合を妨害、または阻害する化合物を言う。このようなレチノイド受容体モジュレーターの例としては、ベキサロテン、トレチノイン、13−シス−レチノイン酸、9−シス−レチノイン酸、α−ジフルオロメチルオルニチン、ILX23−7553、トランス−N−(4’−ヒドロキシフェニル)レチナミド、およびN−4−カルボキシフェニルレチナミドが挙げられる。
「細胞毒性剤」は、主に細胞の機能を直接妨害することにより細胞死をもたらすか、または細胞ミオシスを阻害または妨害する化合物を言い、アルキル化剤、腫瘍壊死因子、インターカレーター、微小管阻害剤およびトポイソメラーゼ阻害剤が挙げられる。
細胞毒性剤の例としては、限定はしないが、チラパジミン、セルテネフ、カケクチン、イフォスファミド、タソネルミン、ロニダミン、カルボプラチン、アルトレタミン、プレドニムスチン、ジブロモダルシトール、ラニムスチン、フォテムスチン、ネダプラチン、オキサリプラチン、テモゾロミド、ヘプタプラチン、エストラムスチン、トシル酸インプロスルファン、トロホスフアミド、ニムスチン、塩化ジブロスピジウム、プミテパ、ロバプラチン、サトラプラチン、プロフィロマイシン、シスプラチン、イロフルベン、デキシホスファミド、シス−アミンジクロロ(2−メチルピリジン)白金、ベンジルグアニン、グルホスファミド、GPX100、(トランス、トランス、トランス)−ビス−ム−(ヘキサン−1,6−ジアミン)−ム−[ジアミン−白金(II)]ビス[ジアミン(クロロ)白金(II)]テトラクロリド、ジアリジニルスペルミン、砒素トリオキシド、1−(11−ドデシルアミノ−10−ヒドロキシウンデシル)−3,7−ジメチルキサンチン、ゾルビシン、イダルビシン、ビサントレン、ミトキサントロン、ピラルビシン、ピナフィド、バルルビシン、アムルビシン、アンチネオプラストン、3’−デアミノ−3’−モルホリノ−13−デオキソ−10−ヒドロキシカルミノマイシン、アンナマイシン、ガラルビシン、エリナフィド、MEN10755、および4−デメトキシ−3−デアミノ−3−アジリジニル−4−メチルスルホニル−ダウノルビシンが挙げられる。
微小管阻害剤の例としては、パクリタキセル、硫酸ビンデシン、3’,4’−ジデヒドロ−4’−デオキシ−8’−ノルビンカロイコブラスチン、ドセタキソール、リゾキシン、ドラスタチン、イセチオン酸ミボブリン、オーリスタチン、セマドチン、RPR109881、BMS184476、ビンフルニン、クリプトフィシン、2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)エンゼンスルホンアミド、アンヒドロビンブラスチン、N,N−ジメチル−L−バリル−L−バリル−N−メチル−L−バリル−L−プロリル−L−プロリン−t−ブチルアミド、TDX258、およびBMS188797が挙げられる。
トポイソメラーゼ阻害剤のいくつかの例として、トポテカン、ヒカプタミン、イリノテカン、ルビテカン、6−エトキシプロピオニル−3’,4’−O−エキソ−ベンジリデン−チャルトロイシン、9−メトキシ−N,N−ジメチル−5−ニトロピラゾロ[3,4,5−kl]アクリジン−2−(6H)プロパナミン、1−アミノ−9−エチル−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−9−ヒドロキシ−4−メチル−1H,12H−ベンゾ[de]ピラノ[3’,4’:b,7]インドリジノ[1,2b]キノリン−10,13(9H,15H)ジオン、ルルトテカン、7−[2−(N−イソプロピルアミノ)エチル]−(20S)カンプトテシン、BNP1350、BNPI1100、BN80915、BN80942、リン酸エトポシド、テニポシド、ソブゾキサン、2’−ジメチルアミノ−2’−デオキシ−エトポシド、GL331、N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−9−ヒドロキシ−5,6−ジメチル−6H−ピリド[4,3−b]カルバゾール−1−カルボキサミド、アスラクリン、(5a,5aB,8aa,9b)−9−[2−[N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−メチルアミノ]エチル]−5−[4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル]−5,5a,6,8,8a,9−ヘキソヒドロフロ(3’,4’:6,7)ナフト(2,3−d)−1,3−ジオキソール−6−オン、2,3−(メチレンジオキシ)−5−メチル−7−ヒドロキシ−8−メトキシベンゾ[c]−フェナントリジニウム、6,9−ビス[(2−アミノエチル)アミノ]ベンゾ[g]イソキノリン−5,10−ジオン、5−(3−アミノプロピルアミノ)−7,10−ジヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチルアミノメチル)−6H−ピラゾロ[4,5,1−de]アクリジン−6−オン、N−[1−[2(ジエチルアミノ)エチルアミノ]−7−メトキシ−9−オキソ−9H−チオキサンテン−4−イルメチル]ホルムアミド、N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)アクリジン−4−カルボキサミド、6−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ]−3−ヒドロキシ−7H−インデノ[2,1−c]キノリン−7−オン、およびジメスナがある。
「抗増殖剤」としては、G3139、ODN698、RVASKRAS、GEM231およびINX3001などのアンチセンスRNAおよびDNAオリゴヌクレオチド、およびエノシタビン、カルモフル、テガフル、ペントスタチン、ドキシフルリジン、トリメトレキサート、フルダラビン、カペシタビン、ガロシタビン、シタラビンオクホスファート、フォステアビンナトリウム水和物、ラルチトレキシド、パルチトレキシド、エミテフル、チアゾフリン、デシタビン、ノラトレキシド、ペメトレキシド、ネルザラビン、2’−デオキシ−2’−メチリデンシチジン、2’−フルオロメチレン−2’−デオキシシチジン、N−[5−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフリル)スルホニル]−N’−(3,4−ジクロロフェニル)尿素、N6−[4−デオキシ−4−[N2−[2(E),4(E)−テトラデカジエノイル]グリシルアミノ]−L−グリセロ−B−L−マンノ−ヘプトピラノシル]アデニン、アプリジン、エクテイナシジン、トロキサシタビン、4−[2−アミノ−4−オキソ−4,6,7,8−テトラヒドロ−3H−ピリミジノ[5,4−b][1,4]チアジン−6−イル−(S)−エチル]−2,5−チエノイル−L−グルタミン酸、アミノプテリン、5−フルオロウラシル、アラノシン、11−アセチル−8−(カルバモイルオキシメチル)−4−ホルミル−6−メトキシ−14−オキサ−1,11−ジアザテトラシクロ(7.4.1.0.0)−テトラデカ−2,4,6−トリエン−9−イル酢酸エステル、スウェインソニン、ロメトレキソール、デキスラゾキサン、メチオニナーゼ、2’−シアノ−2’−デオキシ−N4−パルミトイル−1−B−D−アラビノフラノシルシトシン、および3−アミノピリジン−2−カルボキサルデヒドチオセミカルバゾンなどの抗代謝剤が挙げられる。「抗増殖剤」としてはまた、トラスツズマブなどの「血管新生阻害剤」に掲げられたもの以外の成長因子、および組み換えウィルス媒介遺伝子転移を経て送達できるp53などの腫瘍抑制遺伝子に対するモノクローナル抗体が挙げられる(例えば、米国特許第6,069,134号を参照)。
「HMG−CoAレダクターゼ阻害剤」とは、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoAレダクターゼの阻害剤を言う。HMG−CoAレダクターゼに対する阻害活性を有する化合物は、当業界によく知られているアッセイを用いることにより容易に同定できる。例えば、米国特許第4,231,938号の6欄、およびWO第84/02131号の30〜33頁に記載または引用されているアッセイを参照されたい。用語の「HMG−CoAレダクターゼ阻害剤」および「HMG−CoAレダクターゼの阻害剤」は、本明細書に用いられる場合、同じ意味を有する。
使用し得るHMG−CoAレダクターゼ阻害剤の例としては、限定はしないが、ロバスタチン(MEVACOR(登録商標)、米国特許第4,231,938号、米国特許第4,294,926および米国特許第4,319,039号を参照);シンバスタチン(ZOCOR(登録商標)、米国特許第4,444,784号、米国特許第4,820,850号および米国特許第4,916,239号を参照);プラバスタチン(PRAVACHOL(登録商標)、米国特許第4,346,227号、米国特許第4,537,859号、米国特許第4,410,629号、米国特許第5,030,447号および米国特許第5,180,589号を参照);フルバスタチン(LESCOL(登録商標)、米国特許第5,354,772号、米国特許第4,911,165号、米国特許第4,929,437号、米国特許第5,189,164号、米国特許第5,118,853号、米国特許第5,290,946号および米国特許第5,356,896号を参照);アトルバスタチン(LIPITOR(登録商標)、米国特許第5,273,995号、米国特許第4,681,893号、米国特許第5,489,691号および米国特許第5,342,952号を参照);およびセリバスタチン(リバスタチンおよびBAYCHOL(登録商標)としても知られている;米国特許第5,177,080号を参照)が挙げられる。これらおよび本法に使用できる追加のHMG−CoAレダクターゼ阻害剤の構造式は、M.Yalpani、「Cholesterol Lowering Drugs」、Chemistry & Industry、85〜89頁(1996年2月5日)の87頁および米国特許第4,782,084号および米国特許第4,885,314号に記載されている。本明細書に用いられる用語のHMG−CoAレダクターゼ阻害剤はすべて、製薬上許容できるラクトン体および開環酸体(すなわち、ラクトン環が開いて遊離酸を形成している)ならびにHMG−CoAレダクターゼ阻害活性を有する化合物の塩およびエステル体を含み、したがって、このような塩類、エステル類、開環酸体およびラクトン体の使用は、本発明の範囲内に含まれる。ラクトン部分およびその対応する開環酸体の図は、構造IおよびIIとして下記に示す。
Figure 2005528400
開環酸体が存在できるHMG−CoAレダクターゼ阻害剤において、塩およびエステル体は、好ましくは開環酸から形成でき、このような形態はすべて、本明細書に使用される用語「HMG−CoAレダクターゼ阻害剤」の意味の内に含まれる。HMG−CoAレダクターゼ阻害剤は、ロバスタチンおよびシンバスタチンから選択されることが好ましく、最も好ましくはシンバスタチンである。ここで、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤に関して用語の「製薬上許容できる塩類」は、本発明に使用される化合物の非毒性塩を意味し、これらは一般に、遊離酸と、好適な有機塩基または無機塩基とを反応させることにより調製され、特にナトリウム、カリウム、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、亜鉛およびテトラメチルアンモニウムなどのカチオン類から形成されるもの、ならびにアンモニア、エチレンジアミン、N−メチルグルカミン、リジン、アルギニン、オルニチン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、ジエタノールアミン、プロカイン、N−ベンジルフェネチルアミン、1−p−クロロベンジル−2−ピロリジン−1’−イル−メチルベンズイミダゾール、ジエチルアミン、ピペラジン、およびトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンなどのアミン類から形成される塩がある。さらに、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤の塩形態のさらなる例として、限定はしないが、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、エデト酸カルシウム塩、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシレート(edisylate)、エストレート、エシレート、フマール酸塩、グルセプテート、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオネート(lactobionate)、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチルスルホン酸塩、ムチン酸塩、ナプシレート(napsylate)、硝酸塩、オレイン酸塩、蓚酸塩、パモエート、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクレート(teoclate)、トシル酸塩、トリエチオダイド(triethiodide)、および吉草酸塩が挙げられる。
記載されたHMG−CoAレダクターゼ阻害剤化合物のエステル誘導体は、プロドラッグとして作動でき、温血動物の血流に吸収されると、薬物形態を放出するような様式で開裂でき、薬物の治療有効性を改善させる。
「プレニル−蛋白トランスフェラーゼ阻害剤」とは、ファルネシル−蛋白トランスフェラーゼ(FPT酵素)、ゲラニルゲラニル−蛋白トランスフェラーゼタイプI(GGPT酵素−I)、およびゲラニルゲラニル−蛋白トランスフェラーゼタイプ−II(GGPT酵素−II、Rab GGPT酵素とも呼ばれる)など、プレニル−蛋白トランスフェラーゼ酵素のいずれか1種または任意の組合せを阻害する化合物を指す。プレニル−蛋白トランスフェラーゼ阻害化合物の例としては、(±)−6−[アミノ(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]−4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノリノン、(−)−6−[アミノ(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]−4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノリノン、(+)−6−[アミノ(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]−4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノリノン、5(S)−n−ブチル−1−(2,3−ジメチルフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリルメチル]−2−ピペラジノン、(S)−1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリルメチル]−5−[2−(エタンスルホニル)メチル)−2−ピペラジノン、5(S)−n−ブチル−1−(2−メチルフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリルメチル]−2−ピペラジノン、1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)−2−メチル−5−イミダゾリルメチル]−2−ピペラジノン、1−(2,2−ジフェニルエチル)−3−[N−(1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イルエチル)カルバモイル]ピペリジン、4−{5−[4−ヒドロキシメチル−4−(4−クロロピリジン−2−イルメチル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチルイミダゾール−1−イルメチル}ベンゾニトリル、4−{5−[4−ヒドロキシメチル−4−(3−クロロベンジル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチルイミダゾール−1−イルメチル}ベンゾニトリル、4−{3−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−イルメチル}ベンゾニトリル、4−{3−[4−(5−クロロ−2−オキソ−2H−[1,2’]ビピリジン−5’−イルメチル]−3H−イミダゾール−4−イルメチル}ベンゾニトリル、4−{3−[4−(2−オキソ−2H−[1,2’]ビピリジン−5’−イルメチル]−3H−イミダゾール−4−イルメチル}ベンゾニトリル、4−[3−(2−オキソ−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−4−イルメチル)−3H−イミダゾール−4−イルメチル}ベンゾニトリル、18,19−ジヒドロ−19−オキソ−5H,17H−6,10:12,16−ジメテノ−1H−イミダゾ[4,3−c][1,11,4]ジオキサアザシクロ−ノナデシン−9−カルボニトリル、(±)−19,20−ジヒドロ−19−オキソ−5H−18,21−エタノ−12,14−エテノ−6,10−メテノ−22H−ベンゾ[d]イミダゾ[4,3−k][1,6,9,12]オキサトリアザ−シクロオクタデシン−9−カルボニトリル、19,20−ジヒドロ−19−オキソ−5H,17H−18,21−エタノ−6,10:12,16−ジメテノ−22H−イミダゾ[3,4−h][1,8,11,14]オキサトリアザシクロエイコシン−9−カルボニトリル、および(±)−19,20−ジヒドロ−3−メチル−19−オキソ−5H−18,21−エタノ−12,14−エテノ−6,10−メテノ−22H−ベンゾ[d]イミダゾ[4,3−k][1,6,9,12]オキサ−トリアザシクロオクタデシン−9−カルボニトリルが挙げられる。
プレニル−蛋白トランスフェラーゼ阻害剤の他の例は、以下の刊行物および特許に見ることができる:WO第96/30343号、WO第97/18813号、WO第97/21701号、WO第97/23478号、WO第97/38665号、WO第98/28980号、WO第98/29119号、WO第95/32987号、米国特許第5,420,245号、米国特許第5,523,430号、米国特許第5,532,359号、米国特許第5,510,510号、米国特許第5,589,485号、米国特許第5,602,098号、欧州特許公報第0 618 221号、欧州特許公報第0 675 112号、欧州特許公報第0 604 181号、欧州特許公報第0 696 593号、WO第94/19357号、WO第95/08542号、WO第95/11917号、WO第95/12612号、WO第95/12572号、WO第95/10514号、米国特許第5,661,152号、WO第95/10515号、WO第95/10516号、WO第95/24612号、WO第95/34535号、WO第95/25086号、WO第96/05529号、WO第96/06138号、WO第96/06193号、WO第96/16443号、WO第96/21701号、WO第96/21456号、WO第96/22278号、WO第96/24611号、WO第96/24612号、WO第96/05168号、WO第96/05169号、WO第96/00736号、米国特許第5,571,792号、WO第96/17861号、WO第96/33159号、WO第96/34850号、WO第96/34851号、WO第96/30017号、WO第96/30018号、WO第96/30362号、WO第96/30363号、WO第96/31111号、WO第96/31477号、WO第96/31478号、WO第96/31501号、WO第97/00252号、WO第97/03047号、WO第97/03050号、WO第97/04785号、WO第97/02920号、WO第97/17070号、WO第97/23478号、WO第97/26246号、WO第97/30053号、WO第97/44350号、WO第98/02436号、および米国特許第5,532,359号。血管新生に対するプレニル−蛋白トランスフェラーゼ阻害剤の役割の例に関しては、European J.of Cancer、35巻、第9号、1394〜1401頁(1999)を参照されたい。
HIVプロテアーゼ阻害剤の例としては、アンプレナビル、アバカビル、CGP−73547、CGP−61755、DMP−450、インジナビル、ネルフィナビル、チプラナビル、リトナビル、サキナビル、ABT−378、AG1776およびBMS−232,632が挙げられる。逆転写酵素阻害剤の例としては、デラビリジン、エファビレンズ、GS−840、HB Y097、ラミブジン、ネビラピン、AZT、3TC、ddCおよびddIが挙げられる。
「血管新生阻害剤」とは、機構のいかんにかかわらず、新たな血管形成を阻害する化合物を称す。血管新生阻害剤の例としては、限定はしないが、チロシンキナーゼ受容体Flt−1(VEGFR1)およびFlk−1/KDR(VEGFR20)の阻害剤などのチロシンキナーゼ阻害剤、上皮細胞誘導、線維芽細胞誘導、または血小板誘導成長因子の阻害剤、アスピリンおよびイブプロフェンのような非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)類を含むMMP(マトリックスメタロプロテアーゼ)阻害剤、インテグリンブロッカー類、インターフェロン−α、インターロイキン−12、ポリ硫酸ペントサン、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、ならびにセレコキシブおよびロフェコキシブのような選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤(PNAS、89巻、7384頁(1992);JNCI、69巻、475頁(1982);Arch.Opthalmol.、108巻、573頁(1990);Anat.Rec.、238巻、68頁(1994);FEBS Letters、372巻、83頁(1995);Clin.Orthop.313巻、76頁(1995);J.Mol.Endocrinol.、16巻、107頁(1996);Jpn.J.Pharmacol.、75巻、105頁(1997);Cancer Res.、57巻、1625頁(1997);Cell、93巻、705頁(1998);Intl.J.Mol.Med.、2巻、715頁(1998);J.Biol.Chem.、274巻、9116頁(1999))、カルボキシアミドトリアゾール、コンブレタスタチンA−4、スクワラミン、6−O−クロロアセチル−カルボニル)−フマギロール、サリドマイド、アンジオスタチン、トロポニン−1、アンジオテンシンIIアンタゴニスト(Fernandezら、J.Lab.Clin.Med.、105巻:141〜145頁(1985)を参照)、およびVEGFに対する抗体(Nature Biotechnology、17巻、963〜968頁(1999年10月);Kimら、Nature、362巻、841〜844頁(1993)を参照)が挙げられる。
血管新生阻害剤の他の例としては、限定はしないが、エンドステーション、ウクレイン、ランプリナーゼ、IM862、5−メトキシ−4−[2−メチル−3−(3−メチル−2−ブテニル)オキシラニル]−1−オキサスピロ[2,5]オクチ−6−イル(クロロアセチル)カルバメート、アセチルジナナリン、5−アミノ−1−[[3,5−ジクロロ−4−(4−クロロベンゾイル)フェニル]メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド、CM101、スクワラミン、コンブレタスタチン、RPI4610、NX31838、硫酸化マンノペンタオースホスフェート、7,7−(カルボニル−ビス[イミノ−N−メチル−4,2−ピロロカルボニルイミノ[N−メチル−4,2−ピロール]−カルボニルイミノ]−ビス−(1,3−ナフタレンジスルホナート)、および3−[(2,4−ジメチルピロール−5−イル)メチレン]−2−インドリノン(SU5416)が挙げられる。
上記に用いられる「インテグリンブロッカー類」とは、αβインテグリンに対する生理学的リガンド結合を選択的に拮抗、阻害、または中和する化合物、αvβ5インテグリンに対する生理学的リガンド結合を選択的に拮抗、阻害、または中和する化合物、αβインテグリンおよびαβインテグリンの双方に対する生理学的リガンド結合を拮抗、阻害、または中和する化合物、毛細管内皮細胞上に発現する特定のインテグリン(類)の活性を拮抗、阻害、または中和する化合物を称す。この用語はまた、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβおよびαβインテグリン類のアンタゴニスト類を言う。この用語はまた、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβおよびαβインテグリン類の任意の組合せのアンタゴニスト類を言う。
チロシンキナーゼ阻害剤の具体的ないくつかの例としては、N−(トリフルオロメチルフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボキサミド、3−[(2,4−ジメチルピロール−5−イル)メチリデニル)インドリン−2−オン、17−(アリルアミノ)−17−デメトキシゲルダナマイシン、4−(3−クロロ−4−フルオロフェニルアミノ)−7−メトキシ−6−[3−(4−モルホリニル)プロポキシル]キナゾリン、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリナミン、BIBX1382、2,3,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−10−(ヒドロキシメチル)−10−ヒドロキシ−9−メチル−9,12−エポキシ−1H−ジインドロ[1,2,3−fg:3’,2’,1’−kl]ピロロ[3,4−i][1,6]ベンゾジアゾシン−1−オン、SH268、ゲニステイン、STI571、CEP2563、スルホン酸4−(3−クロロフェニルアミノ)−5,6−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンメタン、4−(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ−6,7−ジメトキシキナゾリン、4−(4’−ヒドロキシフェニル)アミノ−6,7−ジメトキシキナゾリン、SU6668、STI571A、N−4−クロロフェニル−4−(4−ピリジルメチル)−1−フタラジナミン、およびEMD121974が挙げられる。
癌性細胞の転移を阻止するために、当該請求の範囲に記載された多型形態または結晶形態は単独で、またはチロフィバンなどの血小板フィブリノーゲン受容体(GP IIb/IIIa)アンタゴニスト類と組み合わせて有用である。腫瘍細胞は、主としてトロンビン生成を介して血小板を活性化し得る。この活性化はVEGFの放出を伴う。VEGFの放出は、血管内皮に対する接着点における血管外遊出を増加させることによって転移を増大させる(Amirkhosravi、Platelets 10巻、285〜292頁、1999年)。したがって、本化合物は、単独で、またはGP IIb/IIIa)アンタゴニスト類と組み合わせて転移を阻止するために寄与できる。他のフィブリノーゲン受容体アンタゴニスト類の例としては、アブシキシマブ、エプチフィバチド、シブラフィバン、ラミフィバン、ロトラフィバン、クロモフィバン、およびCT50352が挙げられる。
一定用量に製剤される場合、このような組合せ製品は、下記用量範囲内の本発明の多型形態および認可された用量範囲内の他の製薬的に有効な単数または複数の薬剤を使用する。あるいは、組合せ製剤が不適切である場合、本発明の多型形態または結晶形態化合物は、製薬上許容できる知られた単数または複数の薬剤と連続的に使用できる。
本発明の化合物に関して用語の「投与」およびその変形(例えば、化合物の「投与」)とは、処置を必要とする動物の系内に多型形態化合物を導入することを意味する。本発明の多型形態が1種または複数の他の有効剤(例えば、細胞毒性剤)と組み合わせて供される場合、「投与」とその変形は、それぞれ多型形態化合物と他の薬剤の同時導入および連続導入を含んでいることが解される。
本明細書に使用される用語の「組成物」は、特定量に特定成分を含む製品、ならびに特定量に特定成分の組合せから直接的または間接的に生じる任意の製品を包含することが意図されている。
本明細書に使用される用語の「治療有効量」とは、研究者、獣医、医師または他の臨床医師により求められる、組織、系、動物またはヒトにおいて生物学的または医薬的応答を引き出す多型形態または結晶形態化合物量または製剤量を意味する。
用語の「癌を治療する」または「癌の治療」とは、癌病態を患っている哺乳動物への投与を言い、癌細胞を死滅させることにより癌病態を緩和する効果を言うが、癌の増殖阻害および/または転移阻害をもたらす効果も言う。
本発明はまた、製薬上許容できる担体または希釈剤と共に、またはそれなしで、本発明の塩の治療有効量の投与を含む、癌治療に有用な製薬組成物を包含する。本発明の好適な組成物は、本発明の化合物、および製薬上許容できる担体、例えばpH7.4のレベルの生理食塩水を含んでなる水溶液を含む。
本発明による化合物をヒト被験者に投与する場合、毎日の投与量は、年齢、体重、および個々の患者の応答、ならびに患者症状の重症度によって一般に投与量を変えて処方医師により通常決定される。
1つの代表的適用において、3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の多型形態または結晶形態の好適な量が、癌治療を受けている哺乳動物に投与される。投与は、1日当たり約0.1mg/体重1kgから約60mg/体重1kgの間の量、好ましくは、1日当たり0.5mg/体重1kgから約40mg/体重1kgの間の量でなされる。
アッセイ
実施例に記載された本発明の化合物は、下記のアッセイにより試験され、キナーゼ阻害活性を有していることが判明した。他のアッセイは、文献に知られており、当業者により容易に実施できた(例えば、Dhanabalら、Cancer Res.59巻:189〜197頁;Xinら、J.Biol.Chem.274巻:9116〜9121頁;Sheuら、Anticancer Res.18巻:4435〜4441頁;Ausprunkら、Dev.Biol.38巻:237〜248頁;Gimbroneら、J.Natl.Cancer Inst.52巻:413〜427頁;Nicosiaら、In Vitro 18巻:538〜549頁を参照)。
I.VEGF受容体キナーゼアッセイ
VEGF受容体キナーゼ活性は、ポリグルタミン酸、チロシン、4:1(pEY)基質への放射標識ホスフェート取り込みにより測定される。リン酸化pEY生成物は、フィルタ膜上で捕捉し、放射標識ホスフェートの取り込みはシンチレーションカウントにより定量される。
材料
VEGF受容体キナーゼ
ヒトKDRの細胞内チロシンキナーゼドメイン(Terman,B.I.ら、Oncogene(1991)6巻、1677〜1683頁)およびFlt−1(Shibuya,M.ら、Oncogene(1990)5巻、519〜524頁)を、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)遺伝子融合蛋白質としてクローンした。これは、GST遺伝子のカルボキシ末端におけるフレーム内融合体としてKDRキナーゼの細胞質ドメインをクローン化することにより達成された。溶解性組み換えGST−キナーゼドメイン融合蛋白質は、バキュロウィルス発現ベクター(pAcG2T、Pharmingen)を用いてSpodoptera frugiperda(Sf21)昆虫細胞(Invitrogen)において発現させた。
使用された他の材料およびそれらの組成物は、以下のとおりであった:
細胞溶解用緩衝液:50mMトリスpH7.4、0.5M NaCl、5mM DTT、1mM EDTA、0.5%トリトンX−100、10%グリセロール、ロイペプチン、ペプスタチンおよびアプロチニンのそれぞれ10mg/mL、および1mM フッ化フェニルメチルスルホニル(すべてSigma)。
洗浄用緩衝液:50mMトリスpH7.4、0.5M NaCl、5mM DTT、1mM EDTA、0.05%トリトンX−100、10%グリセロール、ロイペプチン、ペプスタチンおよびアプロチニンのそれぞれ10mg/mL、および1mM フッ化フェニルメチルスルホニル。
透析用緩衝液:50mMトリスpH7.4、0.5M NaCl、5mM DTT、1mM EDTA、0.05%トリトンX−100、50%グリセロール、ロイペプチン、ペプスタチンおよびアプロチニンのそれぞれ10mg/mL、および1mM フッ化フェニルメチルスルホニル。
10×反応用緩衝液:200mMトリス、pH7.4、1.0M NaCl、50mM MnCl、10mM DTT、および5mg/mLウシ血清アルブミン(Sigma)。
酵素希釈用緩衝液:50mMトリス、pH7.4、0.1M NaCl、1mM DTT、10%グリセロール、および100mg/mL BSA。
10×基質:750μg/mLポリ(グルタミン酸、チロシン;4:1)(Sigma)。
停止溶液:30%トリクロロ酢酸、0.2Mピロリン酸ナトリウム(両方ともFisher)。
洗浄用溶液:15%トリクロロ酢酸、0.2Mピロリン酸ナトリウム。
フィルタプレート:ミリポア#MAFC NOB、GF/Cグラスファイバー96ウェルプレート。
方法
A.蛋白質の精製
1.Sf21細胞は、5個のウィルス粒子/細胞の多重感染において組み替えウィルスにより感染させ、27℃で48時間増殖させた。
2.すべてのステップを4℃で実施した。感染細胞を1000×gの遠心分離により収穫し、細胞溶解用緩衝液の1/10容量により4℃で30分間溶解し、次いで100,000×gで1時間遠心分離を行った。次にこの上澄み液は、細胞溶解用緩衝液中で平衡にさせたグルタチオンセファロースカラム(Pharmacia)を通し、5倍容量の同じ緩衝液で洗浄し、次いで5倍容量の洗浄用緩衝液で洗浄した。組み換えGST−KDR蛋白質を、洗浄用緩衝液/10mM減少グルタチオン(Sigma)で溶出し、透析用緩衝液に対し透析した。
B.VEGF受容体キナーゼアッセイ
1.5μlの阻害剤またはコントロールを50%DMSO中のアッセイに加える。
2.5μlの10×反応用緩衝液、5μlの25mM ATP/10μCi[33P]ATP(Amersham)および5μlの10×基質を含有する35μlの反応混合物を加える。
3.酵素希釈用緩衝液中、10μlのKDR(25nM)の添加により反応を開始する。
4.室温で15分間混合し、温置する。
5.50μlの停止溶液の添加により停止させる。
6.4℃で15分間温置する。
7.90μlの分割量をフィルタプレートに移す。
8.洗浄用溶液により3回吸引洗浄する。
9.30μlのシンチレーションカクテルを加え、プレートをシールし、Wallac Microbetaシンチレーションカウンターでカウントする。
II.ヒト臍静脈内皮細胞有糸分裂誘発アッセイ
培養液中のヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC)は、VEGF処理に応答して増殖するため、VEGF刺激に対するKDRキナーゼ阻害剤の効果を定量するアッセイシステムとして使用できる。記載されたアッセイにおいて、VEGFまたは塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)の添加2時間前に、休止HUVEC単層を媒体または試験化合物により処理する。VEGFまたはbFGFに対する有糸分裂応答は、細胞内DNAへの[H]チミジン取り込みを測定することにより決定する。
材料
HUVEC:一次培養単離体として凍結されたHUVECは、Clonetics社から入手する。細胞を、内皮細胞増殖培地(EGM;Clonetics)中に維持し、下記の1〜5節に記載されているマイトジェンアッセイに用いる。
培養プレート:NUNCLON96ウェルポリスチレン組織培養プレート(NUNC#167008)。
アッセイ培地:1mg/mLグルコース(低グルコースDMEM;Mediatech)を含有するダルベッコー修飾イーグル培地プラス10%(v/v)ウシ胎仔血清(Clonetics)。
試験化合物:試験化合物の作業用ストックを、100%ジメチルスルホキシド(DMSO)中、所望の最終濃度の400倍に連続希釈する。1×濃度に対する最終希釈は、細胞への添加直前にアッセイ培地中に直接製造する。
10×成長因子:ヒトVEGF165(500ng/mL;R&Dシステム)およびbFGF(10ng/mL;R&Dシステム)の溶液は、アッセイ培地中に調製する。
10×[H]チミジン:[メチル−H]チミジン(20Ci/mmol;Dupont−NEN)は、低グルコースDMEM中、80μCi/mLに希釈する。
細胞洗浄用培地:1mg/mLのウシ血清アルブミン(Boehringer−Mannheim)を含有するハンクス平衡塩溶液(Mediatech)。
細胞溶解液:1N NaOH、2%(w/v)NaCO
方法
1.EGM中に維持されたHUVEC単層を、トリプシン化により収穫し、96ウェルプレートにおいて1ウェル当たり100μLアッセイ培地につき4000個の細胞密度で平板培養する。5%COを含有する加湿雰囲気下、細胞を37℃で24時間増殖制止させる。
2.増殖制止培地を、媒体(0.25%[v/v]DMSO)または試験化合物の所望の最終濃度を含有する100μLアッセイ培地により置き換える。判定はすべて、三重実施する。次に、試験化合物を細胞に入れるように、細胞を5%CO、37℃で2時間温置する。
3.2時間の前処理時間後、細胞を、10μL/ウェルのアッセイ培地、10×VEGF溶液または10×bFGF溶液のいずれかを添加することにより刺激する。次いで細胞を37℃、5%COで温置する。
4.増殖因子の存在下で24時間後、10×[H]チミジン(10μL/ウェル)を添加する。
5.[H]チミジンの添加3日後、培地を吸引により除き、細胞を、細胞洗浄用培地(400μL/ウェルに次いで200μL/ウェル)で2回洗浄する。次に洗浄された接着細胞を、細胞溶解液(100μL/ウェル)の添加により溶解し、37℃で30分間温める。細胞溶解液を、150μLの水を含有する7mLガラス製シンチレーションバイアルに移す。シンチレーションカクテル(5mL/バイアル)を加え、細胞関連放射活性を液体シンチレーション分光法により判定する。
前述のアッセイに基づくと、本発明の化合物はVEGFの阻害剤であり、したがって、眼疾患、例えば糖尿病性網膜症の治療、および癌、例えば固形腫瘍の治療などの血管新生阻害に有用である。当該化合物は、0.01〜5.0μMの間のIC50値で培養液中ヒト血管内皮細胞のVEGF刺激有糸分裂を阻害する。これらの化合物はまた、関連チロシンキナーゼ類(例えば、FGFR1およびSrc群;Srcキナーゼ類とVEGFRキナーゼ類との間の関連に関しては、Eliceiriら、Molecular Cell、4巻、915〜924頁、1999年12月を参照)に対して選択性を示すことができる。
III.FLT−1キナーゼアッセイ
Flt−1は、Flt−1キナーゼドメインに対するGST融合体として発現し、バキュロウィルス/昆虫細胞に発現した。Flt−1キナーゼ阻害活性に関して化合物をアッセイするために以下のプロトコルを使用した:
1.阻害剤を、アッセイにおいて最終希釈1:20にするために希釈した。
2.反応混合物の適量を室温で調製した:
10×緩衝液(最終20mMトリスpH7.4/0.1M NaCl/1mM DTT)
0.1M MnCl(最終5mM)
pEY基質(75μg/mL)
ATP/[33P]ATP(最終2.5μM/l μCi)
BSA(最終500μg/mL)。
3.5μLの希釈阻害剤を反応混合物に加えた。(50%DMSO中5μLの最終容量)。陽性コントロールウェルに、ブランクDMSO(50%)を加えた。
4.35μLの反応混合物を、96ウェルプレートの各ウェルに加えた。
5.酵素を酵素希釈用緩衝液(4℃に保持)に希釈した。
6.10μLの希釈酵素を、各ウェルに加え、混合した(最終5nM)。陰性コントロールウェルに、代わりに1ウェル当たり10μLの0.5M EDTAを加えた(最終100mM)。
7.次に、室温で30分間温置を実施した。
8.等容量(50μL)の30%TCA/0.1M ピロリン酸Naの添加により停止させた。
9.次いで温置を15分間行って沈殿させた。
10.ミリポアフィルタプレートに移した。
11.15%TCA/0.1M ピロリン酸Na(1回洗浄につき125μL)で3回洗浄した。
12.真空下で2〜3分間乾燥させた。
13.約20分間フード内で乾燥させた。
14.Wallacミリポアアダプタを取り付け、50μLのシンチラントを各ウェルに加えてカウントした。
IV.FLT−3キナーゼアッセイ
Flt−3は、Flt−3キナーゼドメインに対するGST融合体として発現し、バキュロウィルス/昆虫細胞に発現した。Flt−3キナーゼ阻害活性に化合物をアッセイするために以下のプロトコルを使用した:
1.阻害剤(アッセイにおいて最終希釈1:20にするために)を希釈する。
2.反応混合物の適量は、室温で調製する:
10×緩衝液(最終20mMトリスpH7.4/0.1M NaCl/1mM DTT)
0.1M MnCl(最終5mM)
pEY基質(75μg/mL)
ATP/[33P]ATP(最終0.5μM/L μCi)
BSA(最終500μg/mL)。
3.5μLの希釈阻害剤を反応混合物に加える。(50%DMSO中5μLの最終容量)。陽性コントロールウェルに、ブランクDMSO(50%)を加える。
4.35μLの反応混合物を、96ウェルプレートの各ウェルに加える。
5.酵素を酵素希釈用緩衝液(4℃に保持)に希釈する。
6.10μLの希釈酵素を、各ウェルに加え、混合する(最終5〜10nM)。陰性コントロールウェルに、代わりに1ウェル当たり10μLの0.5M EDTAを加える(最終100mM)。
7.室温で60分間温置を実施する。
8.等容量(50μL)の30%TCA/0.1M ピロリン酸Naの添加により停止させる。
9.温置を15分間行って沈殿させる。
10.ミリポアフィルタプレートに移す。
11.15%TCA/0.1M ピロリン酸Na(1回洗浄につき125μL)で3回洗浄する。
12.真空下で2〜3分間乾燥させる。
13.約20分間フード内で乾燥させる。
14.Wallacミリポアアダプタを取り付け、50μLのシンチラントを各ウェルに加えてカウントする。
提供された実施例は、本発明のさらなる理解を助けるために意図されている。使用される具体的な物質、種および条件は、本発明を例示するために意図され、その妥当な範囲を限定するものではない。
本発明の塩を調製するために用いられた遊離塩基は、下記の手法ならびに参照として本明細書に組み込まれている、2001年4月26日に公表のWO 01/29025に開示されているものを使用することにより得ることができる。さらに、文献上知られている標準的な反応操作により他の手法を用いることができる。
使用されるHPLC法:
定組成法(溶解度試験のため)
カラム: BDS HYPESIL、C18(250mm×46mm)、粒径5μm
カラム温度: 周囲温度
検出器: 230nm(UV波長)
カラム温度: 周囲温度
流速: 1.0mL/分
注入量: 20μL
移動相: A)0.1%リン酸
B)100%アセトニトリル
希釈剤: 50%アセトニトリル−DI水
勾配プロフィル:(A/B)は(60/40)から開始し、(60/40)で20分間保持。
実行時間: 20分
3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンの塩酸塩(1−11)
Figure 2005528400
Figure 2005528400
(1H−インドール−5−イル)−メタノール(1−2)
1H−インドール−5−カルボン酸(1−1、20.01g、124mmol)のTHF(500mL)機械攪拌溶液に、1M−LAHのトルエン溶液(186mL、186mmol、1.5当量)を周囲温度で徐々に加えた。反応混合物を1時間加熱還流し、氷でクエンチし、酢酸エチルと飽和NaHCO水とに分配した。有機層をブラインで洗浄、分離し、乾燥(MgSO)して真空濃縮した。この粗製物は、減圧下で放置すると固化した。前記粗製固体をヘキサン類(200mL)と酢酸エチル(10mL)に懸濁させ、一晩攪拌、濾過により採取、風乾して所望の生成物を淡褐色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.24(br s,1H)、7.62(s,1H)、7.36(d,1H,J=8.4Hz)、7.23(d,1H,J=8.4Hz)、7.20(s,1H)、6.54(s,1H)、4.75(s,2H)、1.68(s,1H)。
5−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエステル(1−3)
(1H−インドール−5−イル)−メタノール(1−2、16.5g、112.1mmol)のジクロロメタン(300mL)攪拌溶液を、ジイソプロピルエチルアミン(39mL、224.2mmol、2当量)、塩化t−ブチルジメチルシリル(18.6g、123.3mmol、1.1当量)、および4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(1.37g、11.2mmol、0.1当量)により引き続き周囲温度で処理した。反応混合物を、室温で30分間攪拌、真空濃縮し、酢酸エチルと0.5N−HClとに分配した。有機層をブラインで洗浄、分離し、乾燥(MgSO)して真空濃縮して粗製シリルエーテルを淡褐色固体として得た。この粗製物と二炭酸ジ−t−ブチル(26.9、123.3mmol)をジクロロメタン(300mL)に溶解し、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(1.37g、11.2mmol)の存在下で2時間周囲温度で攪拌した。有機層を真空濃縮し、酢酸エチルと0.5N−HClとに分配した。有機層をブラインで洗浄、分離、乾燥(MgSO)、真空濃縮して粗製オイルを得た。クロマトグラフィ(SiO、ヘキサン類中10%酢酸エチル)により、5−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエステル(1−3)を白色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.97(d,1H,J=8.0Hz)、7.47(d,1H,J=3.2Hz)、7.41(s,1H)、7.15(d,1H,J=7.7Hz)、6.44(d,1H,J=3.6Hz)、4.72(s,2H)、1.56(s,9H)、0.84(s,9H)、0.00(s,6H)。
5−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−インドール−1−t−ブチルオキシカルボニルインドール−2−ボロン酸(1−4)
5−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエステル(1−3、38.6g、106.7mmol)のテトラヒドロフラン(400mL)攪拌溶液に、リチウムジイソプロピルアミドのテトラヒドロフラン溶液(2M、80.1mL、160.1mmol、1.5当量)を−78℃で徐々に加えた。反応混合物を同じ温度で1時間攪拌し、ホウ酸トリメチルで処理、周囲温度に温めて、酢酸エチルと0.5N−HClとに分配した。有機層をブラインで洗浄、分離、乾燥(MgSO)、真空濃縮して粗製固体を得た。この粗製物をヘキサン類で粉砕、次いで濾過、風乾して所望のボロン酸体(1−4)を白色粉末として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.96(d,1H,J=6.8Hz)、7.54(s,1H)、7.47(s,1H)、7.32(d,1H,J=6.8Hz)、7.10(s,1H)、4.82(s,2H)、1.74(s,9H)、0.95(s,9H)、0.11(s,6H)。
3−ヨード−1H−キノリン−2−オン(1−6)
2−クロロ−3−ヨードキノリン(1−5、30.0g)を、250mLフラスコに秤量し、50%酢酸水(125mL)中に懸濁させた。この混合物を100℃に加熱し、粗製反応混合物のTLC分析による完了まで16時間還流した。混合物を周囲温度に冷却してから、200mLの水で希釈した。生じた所望の生成物の懸濁液を真空濾過により単離し、次いで水(50mL)で洗浄した。水と微量の酢酸を5時間真空除去し、所望のキノリノン体を黄褐色粉末(1−6)として得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ12.13(br s,1H)、8.71(s,1H)、7.65(d,1H,J=7.5Hz)、7.54(m,1H)、7.31(d,1H,J=8.0Hz)、7.20(m,1H)。
5−ヒドロキシメチル−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエステル(1−8)
ヨードキノリノン(1−6、10g、36.9mmol、1当量)、ボロン酸体(1−4、7.5g、18.45mmol、0.5当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.71g、1.48mmol、0.04当量)、および塩化リチウム(4.69g、110.7mmol、3当量)のジオキサン/2M−NaCO水中の攪拌混合物を脱気し、ボロン酸体が薄層クロマトグラフィにより検出されなくなるまで80℃で加熱した。ヨードキノリノン(1−6)のすべてが、完全に消費されるまで(ボロン酸体、1−4は全部で1.5当量を必要とした)、追加のボロン酸(一度に0.2当量)を反応混合物に加えた。反応混合物を酢酸エチルと飽和NaHCO水とに分配した。有機層をブラインで洗浄、分離、乾燥(MgSO)して真空濃縮した。粗製オイル(1−7)をテトラヒドロフラン(100mL)に溶解し、PEGボトルに移し、HF−ピリジン(15mL)により0℃で処理し、周囲温度で1時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルと飽和NaHCO水とに分配した。有機層をブラインで洗浄、分離、乾燥(MgSO)して真空濃縮した。粗製固体を酢酸エチルとヘキサン類と共に粉砕、濾過により採取、風乾して所望の生成物(1−8)を淡黄色固体として得た;H NMR(500MHz,DMSO−d)δ12.1(s,1H)、8.07(s,1H)、8.03(d,1H,J=8.5Hz)、7.74(d,1H,J=7.5Hz)、7.55(s,1H)、7.52(t,1H,J=7.5Hz)、7.35(d,1H,J=8.5Hz)、7.30(d,1H,J=7.5Hz)、7.22(t,1H,J=7.5Hz)、6.77(s,1H)、5.21(t,1H,J=5.5Hz)、4.60(d,2H,J=5.5Hz)、1.35(s,9H)。
5−ホルミル−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエステル(1−9)
前活性化MnO(34.5g、15当量)とアルコール体(1−8、10.32g、1.0当量)を、1リットルフラスコに秤量し、乾燥ジクロロメタン(500mL)に懸濁させた。反応混合物を45℃に加熱し、薄層クロマトグラフィにより1時間後完了した。この混合物を周囲温度に冷却し、酸化マンガン(類)を真空濾過により除いた。フィルタ上の生成した酸化物のパッドを熱THFと共に粉砕し、真空下で溶媒を濾過して酸化物からいずれの生成物をも取り出した。生じたろ液を真空濃縮して粗製アルデヒド体を黄色固体として得た。固体をメタノール(10mL)および酢酸エチル(15mL)と共に粉砕してから真空濾過し、純粋生成物を単離した。淡黄色アルデヒド体を真空乾燥した(1−9)。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ12.15(s,1H)、10.08(s,1H)、8.26(d,1H,J=1.5Hz)、8.24(d,1H,J=8.5Hz)、8.15(s,1H)、7.90(dd,1H,J=8.5,1.5Hz)、7.77(d,1H,J=7.5Hz)、7.55(m,1H)、7.37(d,1H,J=8.5Hz)、7.24(m,1H)、7.01(s,1H)。
5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエステル(1−10)
アルデヒド体(1−9、2.01g、5.15mmol、1当量)およびN−メタンスルホニルピペラジン酢酸塩(4.62g、20.60mmol、4当量)のジクロロエタン(400mL)攪拌溶液に、酢酸(1.2mL)を周囲温度で加えた。反応混合物を水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムで処理し、3時間攪拌した。反応は76%の変換で停止し、MgSOとさらに1gの前記水素化体とで処理した。さらに1時間攪拌後、反応は完了した。反応混合物を酢酸エチルと飽和NaHCO水とに分配した。有機層を飽和NaHCO水で再度一度だけ洗浄し、次いでブラインで洗浄、分離、乾燥(NaSO)して真空濃縮した。粗製固体をジメチルホルムアミドに溶解し、活性炭で処理した。ろ液(セライト)をシロップに濃縮して、メタノール(100mL)で素早く粉砕した。生じた固体を濾過により採取、ジメチルホルムアミドに再度溶解、シロップに濃縮し、メタノール(100mL)で粉砕、濾過により採取、真空乾燥して5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエステル(1−10)を白色粉末として得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ12.06(s,1H)、8.06(s,1H)、8.04(d,1H,J=8.5Hz)、7.74(d,1H,J=8.0Hz)、7.55(s,1H)、7.53(dt,1H,J=8.0,1.5Hz)、7.35(d,1H,J=8.5Hz)、7.30(dd,1H,J=8.5,1.5Hz)、7.22(t,1H,J=7.5Hz)、6.76(s,1H)、3.62(s,2H)、3.16(m,4H)、2.87(s,3H)、2.48(m,4H)、1.35(s,9H)。
3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン(1−11)
ジクロロメタン(40mL)中の5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−インドール−1−カルボン酸t−ブチルエステル(1−10、1.02g、1.863mmol)、ジメチルスルフィド(1.2mL)、水(0.6mL)およびTFA(40mL)の混合物を1.5時間攪拌した。反応混合物を真空濃縮し、酢酸エチルと飽和NaHCO水とに分配した。有機層をブラインで洗浄、分離、乾燥(NaSO)して真空濃縮した。生じた粗製固体を、逆相液体クロマトグラフィ(0.1%TFA存在下でHO/CHCN勾配)で精製して1−11のトリフルオロ酢酸塩を得た。所望の生成物を含有するフラクションのすべてを酢酸エチルと飽和NaHCO水とに分配した。有機層をブラインで洗浄、分離、乾燥(NaSO)、真空濃縮して3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン(1−11)を明黄色固体として得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ12.07(s,1H)、11.54(s,1H)、8.53(s,1H)、7.73(d,1H,J=7.5Hz)、7.52(t,1H,J=7.5Hz)、7.47〜7.46(m,2H)、7.38(d,1H,J=8.5Hz)、7.29(br s,1H)、7.25(t,1H,J=7.5Hz)、7.08(d,1H,J=9.0Hz)、3.57(s,2H)、3.11(m,4H)、2.87(s,3H)、2.48(m,4H)。
HCl塩の固体形態:
形態A:
上記の粗製遊離塩基1−11(2.4Kg、5.48mole)を100Lフラスコ内に充填し、DMSO(19L)を加えた。濃HCL水(500mL)を加えてから、バッチに種(24g)をまいた。種まき物を1時間熟成させてから、EtOH(48L)を4時間かけて加えた(添加容量:1時間目、4L;2時間目、8L;3時間目、16L;4時間目、20L)。混合物をさらに1時間熟成させてから濾過した。固体を5L 3:1EtOH/DMSO、次いで5L EtOHで洗浄した。次いで固体をN掃流下、55℃で乾燥した。このように得られた結晶性固体を形態Aと名付けた。
1:4酢酸/ジエチルエーテルから形態Aの再結晶は、形態Aの結晶性固体を提供する。
顕微鏡特性
形態Aの偏光光学顕微鏡は、偏光下で複屈折の高い凡そ25〜100μmの針状用黄色粒子を示す。
粉末X線回折(XRPD)
形態Aの粉末X線回折パターンは、5°と30°間の2−シータの複数回折ピークを有する結晶性物質を示している。この形態を水性エタノール中、室温で7日間懸濁する場合、結晶構造における変化は観察されない(XRPDにより判定、図1を参照)。
熱的性質
DSC
10℃/分の加熱速度での20℃から350℃の形態Aの示差走査熱分析(DSC)は、295.3℃で急激な吸熱量を示す。これは融解による。TGAおよびDSC図形は、形態Aが無水多型形態であり、融解温度のTGAにおける急激な重量減少で判定されるように融解時に分解することを示唆している。
TGA
10℃/分の加熱速度での20℃から400℃の形態Aの熱重量分析(TGA)は、20℃と150℃との間に0.54%の重量減少を示す。この重量減少は、吸着された残りの湿気による。
吸湿性
形態Aの吸湿性は、窒素流下で0%から95%RHの相対湿度について吸熱プログラムステップを用いて25℃で判定された。形態AのHCl塩は、25℃では吸湿性ではなく、75%RH(相対湿度)で約1%の湿気を可逆的に吸着する。
溶解度
室温で形態AのHCl塩の溶解度を、製薬加工に使用できる水およびいくつかの有機溶媒中で判定した。この結果は表Iに作表している。
Figure 2005528400
種々の水性溶媒系における形態Aの溶解度を、20時間測定した。この結果を下記の表IIに示している。
Figure 2005528400
分配係数
1−オクタノールと水との間の形態Aの分配係数は、HCl塩の固有のpHで判定した(表III)。
Figure 2005528400
形態B:
上記の粗製遊離塩基1−11を室温でTHF中にスラリ化し、濃HCL水を徐々に加えた。この混合物を1時間熟成させてから濾過した。固体をTHFで洗浄した。次いで固体を、N掃流下、55℃で乾燥した。このようにして得られた結晶性固体を形態Bと名付けた。形態Bの顕微鏡特性は、不規則な形状の結晶および部分的に非晶質であった。
10℃/分の加熱速度での20℃から350℃の形態Bの示差走査熱分析(DSC)は、284.9℃で急な吸熱量を示す。これは融解による。10℃/分の加熱速度での20℃から400℃の形態Bの熱重量分析(TGA)は、20℃と150℃との間で0.23%の重量減少を示す。TGAおよびDSC図形は、形態Bが無水多型形態であり、融解温度でTGAにおける急激な重量減少により判定されるように融解時に分解することを示唆している。
形態C:
上記の粗製遊離塩基1−11(1.02g)のメタノール(500mL)攪拌スラリを、HCl水溶液(1N、2.30mL)により周囲温度で処理した。生じた黄色溶液を真空濃縮した。残渣の固体を酢酸エチル(30mL)に懸濁、濾過、酢酸エチルで洗浄して減圧乾燥した。このように得られた結晶性固体を形態Cと名付けた。形態Cの顕微鏡特性は、棒状形および板状形の結晶であった。
10℃/分の加熱速度で20℃から350℃の形態Cの示差走査熱分析(DSC)は、285.3℃で融解吸熱量を示す。これは融解による。10℃/分の加熱速度で20℃から400℃の形態Cの熱重量分析(TGA)は、20℃と150℃との間で5%の重量減少を示す。TGAおよびDSC図形は、形態Cが水和物であり、融解温度でTGAにおける急激な重量減少により判定されるように融解時に分解することを示唆している。
形態D:
上記の形態AのHCl塩を熱1:1アセトニトリル/水の混液に溶解し、この混合物を熱時濾過した。ろ液を室温に冷却してから、5℃までゆっくりと冷却した。生じた結晶性固体を濾過により採取し、減圧乾燥した。このように得られた結晶性固体を形態Dと名付けた。形態Dの顕微鏡特性は、板状形の結晶であった。
10℃/分の加熱速度で20℃から350℃の形態Dの示差走査熱分析(DSC)は、273.8℃で融解吸熱量を示す。これは融解による。10℃/分の加熱速度で20℃から400℃の形態Cの熱重量分析(TGA)は、20℃と150℃との間で0.89〜2.45%の重量減少を示している。TGAおよびDSC図形は、形態Dが水和物であり、融解温度でTGAにおける急激な重量減少により判定されるように融解時に分解することを示唆している。
形態AのHCl塩の熱1:1アセトン/水からの再結晶によっても形態Dが提供された。
形態E:
上記の形態AのHCl塩を熱酢酸に溶解し、この混合物を熱時濾過した。ろ液を室温に冷却してから、−20℃までゆっくりと冷却した。生じた混合物を室温まで徐々に温めて、結晶性固体を濾過により採取し、一晩減圧乾燥した。このように得られた結晶性固体を形態Eと名付けた。形態Eの顕微鏡特性は、棒状形および板状形の結晶であった。
10℃/分の加熱速度で20℃から350℃の形態Eの示差走査熱分析(DSC)は、292.6℃で融解吸熱量を示す。これは融解による。10℃/分の加熱速度での20℃から400℃の形態Eの熱重量分析(TGA)は、20℃と150℃との間で2.55%の重量減少を示す。TGAおよびDSC図形は、形態Eが無水であり、融解温度でTGAにおける急激な重量減少により判定されるように融解時に分解することを示唆している。
水中における形態EのHCl塩の室温で7日間のスラリにより、形態Dの結晶性固体が提供された。
形態A〜Eに関する粉末X線回折パターンは、図1から図5に示してある。形態A〜Eに関する粉末X線回折データは、以下の下表に要約してある:
Figure 2005528400
Figure 2005528400
Figure 2005528400
Figure 2005528400
Figure 2005528400
Figure 2005528400
3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態Aの粉末X線回折パターンを示す図である。 3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の多型形態Bの粉末X線回折パターンを示す図である。 3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態Cの粉末X線回折パターンを示す図である。 3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態Dの粉末X線回折パターンを示す図である。 3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の多型形態Eの粉末X線回折パターンを示す図である。

Claims (45)

  1. 6.76、8.12、10.21、12.11、12.88、13.77、14.65、15.01、15.23、16.09、16.36、16.95、17.28、17.65、18.31、19.06、19.66、20.84、21.47、22.21、23.07、24.05、24.32、25.19、25.58、26.00、26.96、28.22および28.84の回折角を有する粉末X線回折パターンを特徴とする多型形態における3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンの塩酸塩。
  2. 6.76、8.12、10.21、12.11、12.88、13.77、14.65、15.01、15.23、16.09、16.36、16.95、17.28、17.65、18.31、19.06、19.66、20.84、21.47、22.21、23.07、24.05、24.32、25.19、25.58、26.00、26.96、28.22および28.84の回折角、ならびに1分間当たり10℃の速度で284.90℃の融解吸熱を有する粉末X線回折パターンを特徴とする請求項1に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の多型形態。
  3. 5.19、9.54、10.32、12.99、14.79、15.14、16.50、17.10、17.47、18.28、19.12、19.50、20.70、21.00、21.56、22.27、23.24、24.42、25.35、26.06、26.99、28.28および31.87の回折角を有する粉末X線回折パターンを特徴とする結晶形態における3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンの塩酸塩。
  4. 5.19、9.54、10.32、12.99、14.79、15.14、16.50、17.10、17.47、18.28、19.12、19.50、20.70、21.00、21.56、22.27、23.24、24.42、25.35、26.06、26.99、28.28および31.87の回折角、ならびに1分間当たり10℃の速度で273.8℃の融解吸熱を有する粉末X線回折パターンを特徴とする請求項3に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態。
  5. 7.60、9.350、11.22、15.12、16.01、16.86、18.85、19.46、20.10、21.73、23.07、23.70、24.35および25.99の回折角を有する粉末X線回折パターンを特徴とする多型形態における3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンの塩酸塩。
  6. 7.60、9.350、11.22、15.12、16.01、16.86、18.85、19.46、20.10、21.73、23.07、23.70、24.35および25.99の回折角、ならびに1分間当たり10℃の速度で292.6℃の融解吸熱を有する粉末X線回折パターンを特徴とする請求項5に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の多型形態。
  7. DMSO中の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンの遊離塩基を水性塩酸で処理するステップを含む、6.76、8.09、9.95、12.07、12.85、13.73、14.36、14.85、15.21、16.06、16.34、16.78、17.25、18.29、18.88、19.13、19.72、20.34、20.74、21.55、22.35、24.01、24.24、25.19、25.54、26.86、28.77および30.23の回折角を有する粉末X線回折パターンを特徴とする結晶形態における3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩を調製する方法。
  8. DMSO中の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンの遊離塩基を水性塩酸で処理するステップおよび生じた固体を濾過により採取するステップを含む、6.76、8.09、9.95、12.07、12.85、13.73、14.36,14.85、15.21、16.06、16.34、16.78、17.25、18.29、18.88、19.13、19.72、20.34、20.74、21.55、22.35、24.01、24.24、25.19、25.54、26.86、28.77および30.23の回折角を有する粉末X線回折パターンを特徴とする結晶形態における3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩を単離する方法。
  9. 採取した固体を無水条件下で乾燥するステップをさらに含む請求項8に記載の方法。
  10. 採取した固体を窒素掃流下で乾燥するステップをさらに含む請求項8に記載の方法。
  11. THF中の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンの遊離塩基を水性塩酸で処理するステップを含む、6.76、8.12、10.21、12.11、12.88、13.77、14.65、15.01、15.23、16.09、16.36、16.95、17.28、17.65、18.31、19.06、19.66、20.84、21.47、22.21、23.07、24.05、24.32、25.19、25.58、26.00、26.96、28.22および28.84の回折角を有する粉末X線回折パターンを特徴とする結晶形態における3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩を調製する方法。
  12. 採取した固体を無水条件下で乾燥するステップをさらに含む請求項11に記載の方法。
  13. 採取した固体を窒素掃流下で乾燥するステップをさらに含む請求項11に記載の方法。
  14. 6.76、8.09、9.95、12.07、12.85、13.73、14.36、14.85、15.21、16.06、16.34、16.78、17.25、18.29、18.88、19.13、19.72、20.34、20.74、21.55、22.35、24.01、24.24、25.19、25.54、26.86、28.77および30.23の回折角を有する粉末X線回折パターンを特徴とする3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態を1:1アセトニトリル/水の混液から再結晶するステップを含む、5.19、9.54、10.32、12.99、14.79、15.14、16.50、17.10、17.47、18.28、19.12、19.50、20.70、21.00、21.56、22.27、23.24、24.42、25.35、26.06、26.99、28.28および31.87の回折角を有する粉末X線回折パターンを特徴とする結晶形態における3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩を調製する方法。
  15. 6.76、8.09、9.95、12.07、12.85、13.73、14.36、14.85、15.21、16.06、16.34、16.78、17.25、18.29、18.88、19.13、19.72、20.34、20.74、21.55、22.35、24.01、24.24、25.19、25.54、26.86、28.77および30.23の回折角を有する粉末X線回折パターンを特徴とする3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンの結晶形態を1:1アセトン/水の混液から再結晶するステップを含む、5.19、9.54、10.32、12.99、14.79、15.14、16.50、17.10、17.47、18.28、19.12、19.50、20.70、21.00、21.56、22.27、23.24、24.42、25.35、26.06、26.99、28.28および31.87の回折角を有する粉末X線回折パターンを特徴とする結晶形態における3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩を調製する方法。
  16. 6.76、8.09、9.95、12.07、12.85、13.73、14.36、14.85、15.21、16.06、16.34、16.78、17.25、18.29、18.88、19.13、19.72、20.34、20.74、21.55、22.35、24.01、24.24、25.19、25.54、26.86、28.77および30.23の回折角を有する粉末X線回折パターンを特徴とする3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態を酢酸から再結晶するステップを含む、7.60、9.350、11.22、15.12、16.01、16.86、18.85、19.46、20.10、21.73、23.07、23.70、24.35および25.99の回折角を有する粉末X線回折パターンを特徴とする結晶形態における3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩を調製する方法。
  17. 請求項1に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の多型形態および製薬上許容できる担体を含んでなる製薬組成物。
  18. 請求項3に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態および製薬上許容できる担体を含んでなる製薬組成物。
  19. 請求項5に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態および製薬上許容できる担体を含んでなる製薬組成物。
  20. 請求項1に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の多型形態の治療有効量を癌の処置を必要とする哺乳動物に投与することを含んでなる前記哺乳動物において癌を治療または予防する方法。
  21. 請求項3に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態の治療有効量を癌の処置を必要とする哺乳動物に投与することを含んでなる前記哺乳動物において癌を治療または予防する方法。
  22. 請求項5に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態の治療有効量を癌の処置を必要とする哺乳動物に投与することを含んでなる前記哺乳動物において癌を治療または予防する方法。
  23. 前記癌が、脳、泌尿生殖管器、リンパ系、胃、喉頭および肺の癌から選択される請求項21に記載の癌を治療または予防する方法。
  24. 前記癌が、組織球性リンパ腫、肺腺癌、小細胞肺癌、膵癌、グリア芽細胞腫および乳癌から選択される請求項23に記載の癌を治療または予防する方法。
  25. 請求項3に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態の治療有効量を、血管新生が関係する疾患の処置を必要とする哺乳動物に投与することを含んでなる、血管新生が関係する疾患を治療または予防する方法。
  26. 前記疾患が眼疾患である請求項25に記載の方法。
  27. 請求項3に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態の治療有効量を、網膜血管新生の処置を必要とする哺乳動物に投与することを含んでなる、網膜血管新生を治療または予防する方法。
  28. 請求項3に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態の治療有効量を、糖尿病性網膜症の処置を必要とする哺乳動物に投与することを含んでなる、糖尿病性網膜症を治療または予防する方法。
  29. 請求項3に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態の治療有効量を、加齢関連黄斑変性の処置を必要とする哺乳動物に投与することを含んでなる、加齢関連黄斑変性を治療または予防する方法。
  30. 請求項3に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態の治療有効量を、炎症性疾患の処置を必要とする哺乳動物に投与することを含んでなる、炎症性疾患を治療または予防する方法。
  31. 前記炎症性疾患が、リウマチ様関節炎、乾癬、接触性皮膚炎、遅延型過敏性反応から選択される請求項30に記載の方法。
  32. 請求項3に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態の治療有効量を投与することを含む、チロシンキナーゼ依存性疾患または病態を治療または予防する方法。
  33. 請求項3に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態と製薬上許容できる担体とを組み合わせることにより製造された製薬組成物。
  34. 請求項3に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態と製薬上許容できる担体とを組み合わせることを含む製薬組成物を製造する方法。
  35. 請求項3に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態の治療有効量を投与することを含む、骨肉腫、変形性関節炎、およびくる病から選択される骨関連病態を治療または予防する方法。
  36. 1)エストロゲン受容体モジュレーター、
    2)アンドロゲン受容体モジュレーター、
    3)レチノイド受容体モジュレーター、
    4)細胞毒性剤、
    5)抗増殖剤、
    6)プレニル−蛋白トランスフェラーゼ阻害剤、
    7)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、
    8)HIVプロテアーゼ阻害剤、
    9)逆転写酵素阻害剤、および
    10)その他の血管新生阻害剤、から選択される第2の化合物をさらに含む請求項18に記載の組成物。
  37. 前記第2の化合物が、チロシンキナーゼ阻害剤、上皮細胞誘導成長因子阻害剤、線維芽細胞誘導成長因子阻害剤、血小板誘導成長因子阻害剤、MMP阻害剤、インテグリンブロッカー、インターフェロン−α、インターロイキン−12、ポリ硫酸ペントサン、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、カルボキシアミドトリアゾール、コンブレタスタチンA−4、スクワラミン、6−O−クロロアセチル−カルボニル)−フマギロール、サリドマイド、アンジオスタチン、トロポニン−1、およびVEGFに対する抗体からなる群から選択される他の血管新生阻害剤である請求項36に記載の組成物。
  38. 前記第2の化合物が、タモキシフェンおよびラロキシフェンから選択されるエストロゲン受容体モジュレーターである請求項36に記載の組成物。
  39. 放射線療法と組み合わせて、請求項3に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態の治療有効量を投与することを含んでなる癌を治療する方法。
  40. 1)エストロゲン受容体モジュレーター、
    2)アンドロゲン受容体モジュレーター、
    3)レチノイド受容体モジュレーター、
    4)細胞毒性剤、
    5)抗増殖剤、
    6)プレニル−蛋白トランスフェラーゼ阻害剤、
    7)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、
    8)HIVプロテアーゼ阻害剤、
    9)逆転写酵素阻害剤、および
    10)その他の血管新生阻害剤、から選択される化合物と組み合わせて、請求項3に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態の治療有効量を投与することを含む、癌を治療または予防する方法。
  41. 1)エストロゲン受容体モジュレーター、
    2)アンドロゲン受容体モジュレーター、
    3)レチノイド受容体モジュレーター、
    4)細胞毒性剤、
    5)抗増殖剤、
    6)プレニル−蛋白トランスフェラーゼ阻害剤、
    7)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、
    8)HIVプロテアーゼ阻害剤、
    9)逆転写酵素阻害剤、および
    10)その他の血管新生阻害剤、から選択される化合物および放射線療法と組み合わせて、請求項3に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態の治療有効量を投与することを含む、癌を治療する方法。
  42. 請求項3に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態およびパクリタキセルまたはトラスツズマブの治療有効量を投与することを含む、癌を治療または予防する方法。
  43. 請求項3に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態およびGPIIb/IIIaアンタゴニストの治療有効量を投与することを含む、癌を治療または予防する方法。
  44. 前記GPIIb/IIIaアンタゴニストがチロフィバンである請求項43に記載の方法。
  45. 請求項3に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の結晶形態の治療有効量を投与することを含む、脳虚血事象後の組織損傷を軽減または予防する方法。
JP2003585653A 2002-04-16 2003-04-11 チロシンキナーゼ活性を有する塩の固体形態 Withdrawn JP2005528400A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37278202P 2002-04-16 2002-04-16
PCT/US2003/011022 WO2003088900A2 (en) 2002-04-16 2003-04-11 Solid forms of salts with tyrosine kinase activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005528400A true JP2005528400A (ja) 2005-09-22

Family

ID=29250907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003585653A Withdrawn JP2005528400A (ja) 2002-04-16 2003-04-11 チロシンキナーゼ活性を有する塩の固体形態

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050113577A1 (ja)
EP (1) EP1496982A4 (ja)
JP (1) JP2005528400A (ja)
AU (1) AU2003226051A1 (ja)
CA (1) CA2480325A1 (ja)
WO (1) WO2003088900A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7407955B2 (en) 2002-08-21 2008-08-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co., Kg 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
US7501426B2 (en) 2004-02-18 2009-03-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, their preparation and their use as pharmaceutical compositions
DE102004054054A1 (de) 2004-11-05 2006-05-11 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung chiraler 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine
DE102005035891A1 (de) * 2005-07-30 2007-02-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
PE20080251A1 (es) 2006-05-04 2008-04-25 Boehringer Ingelheim Int Usos de inhibidores de dpp iv
NO347644B1 (no) 2006-05-04 2024-02-12 Boehringer Ingelheim Int Polymorfer
EP1852108A1 (en) 2006-05-04 2007-11-07 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG DPP IV inhibitor formulations
EP2032989B2 (en) 2006-06-30 2015-10-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Igfbp2 biomarker
CA2664833A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Washington University Combinations for treatment of neovasculature
NZ578329A (en) 2006-12-13 2012-05-25 Schering Corp Igf1r inhibitors for treating cancer
CN101918579A (zh) 2007-10-22 2010-12-15 先灵公司 完全人抗-vegf抗体和使用方法
AR071175A1 (es) 2008-04-03 2010-06-02 Boehringer Ingelheim Int Composicion farmaceutica que comprende un inhibidor de la dipeptidil-peptidasa-4 (dpp4) y un farmaco acompanante
UY32030A (es) 2008-08-06 2010-03-26 Boehringer Ingelheim Int "tratamiento para diabetes en pacientes inapropiados para terapia con metformina"
KR20200118243A (ko) 2008-08-06 2020-10-14 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 메트포르민 요법이 부적합한 환자에서의 당뇨병 치료
MX2011002558A (es) 2008-09-10 2011-04-26 Boehringer Ingelheim Int Terapia de combinacion para el tratamiento de diabetes y estados relacionados.
US20200155558A1 (en) 2018-11-20 2020-05-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Treatment for diabetes in patients with insufficient glycemic control despite therapy with an oral antidiabetic drug
US8865729B2 (en) 2008-12-23 2014-10-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Salt forms of a xanthine compound
TW201036975A (en) 2009-01-07 2010-10-16 Boehringer Ingelheim Int Treatment for diabetes in patients with inadequate glycemic control despite metformin therapy
TW201100398A (en) 2009-03-31 2011-01-01 Arqule Inc Substituted indolo-pyridinone compounds
AU2010323068B2 (en) 2009-11-27 2015-09-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Treatment of genotyped diabetic patients with DPP-IV inhibitors such as linagliptin
WO2011138421A1 (en) 2010-05-05 2011-11-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combination therapy
KR20190050871A (ko) 2010-06-24 2019-05-13 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 당뇨병 요법
AR083878A1 (es) 2010-11-15 2013-03-27 Boehringer Ingelheim Int Terapia antidiabetica vasoprotectora y cardioprotectora, linagliptina, metodo de tratamiento
KR101985384B1 (ko) 2011-07-15 2019-06-03 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 치환된 퀴나졸린, 이의 제조 및 약제학적 조성물에서의 이의 용도
US9555001B2 (en) 2012-03-07 2017-01-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition and uses thereof
EP2849755A1 (en) 2012-05-14 2015-03-25 Boehringer Ingelheim International GmbH A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in the treatment of podocytes related disorders and/or nephrotic syndrome
WO2013174767A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in modifying food intake and regulating food preference
WO2015128453A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Medical use of a dpp-4 inhibitor
US9388239B2 (en) 2014-05-01 2016-07-12 Consejo Nacional De Investigation Cientifica Anti-human VEGF antibodies with unusually strong binding affinity to human VEGF-A and cross reactivity to human VEGF-B
US10155000B2 (en) 2016-06-10 2018-12-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Medical use of pharmaceutical combination or composition
CN111233737B (zh) * 2020-03-16 2021-05-11 东莞市东阳光新药研发有限公司 芳杂环类衍生物的盐及其用途
CN111362859B (zh) * 2020-03-16 2021-05-11 东莞市东阳光新药研发有限公司 芳杂环类衍生物的盐及其用途
CN111362858B (zh) * 2020-03-16 2021-05-11 东莞市东阳光新药研发有限公司 芳杂环类衍生物的盐及其用途

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4294926A (en) * 1979-06-15 1981-10-13 Merck & Co., Inc. Hypocholesteremic fermentation products and process of preparation
US4231938A (en) * 1979-06-15 1980-11-04 Merck & Co., Inc. Hypocholesteremic fermentation products and process of preparation
US4319039A (en) * 1979-06-15 1982-03-09 Merck & Co., Inc. Preparation of ammonium salt of hypocholesteremic fermentation product
US4444784A (en) * 1980-08-05 1984-04-24 Merck & Co., Inc. Antihypercholesterolemic compounds
MX7065E (es) * 1980-06-06 1987-04-10 Sankyo Co Un procedimiento microbiologico para preparar derivados de ml-236b
JPS5889191A (ja) * 1981-11-20 1983-05-27 Sankyo Co Ltd 3−ヒドロキシ−ml−236b誘導体の製造法
US5354772A (en) * 1982-11-22 1994-10-11 Sandoz Pharm. Corp. Indole analogs of mevalonolactone and derivatives thereof
US4911165A (en) * 1983-01-12 1990-03-27 Ethicon, Inc. Pliabilized polypropylene surgical filaments
US4681893A (en) * 1986-05-30 1987-07-21 Warner-Lambert Company Trans-6-[2-(3- or 4-carboxamido-substituted pyrrol-1-yl)alkyl]-4-hydroxypyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
US4782084A (en) * 1987-06-29 1988-11-01 Merck & Co., Inc. HMG-COA reductase inhibitors
US4885314A (en) * 1987-06-29 1989-12-05 Merck & Co., Inc. Novel HMG-CoA reductase inhibitors
US4820850A (en) * 1987-07-10 1989-04-11 Merck & Co., Inc. Process for α-C-alkylation of the 8-acyl group on mevinolin and analogs thereof
US5180589A (en) * 1988-03-31 1993-01-19 E. R. Squibb & Sons, Inc. Pravastatin pharmaceuatical compositions having good stability
US5030447A (en) * 1988-03-31 1991-07-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. Pharmaceutical compositions having good stability
US4916239A (en) * 1988-07-19 1990-04-10 Merck & Co., Inc. Process for the lactonization of mevinic acids and analogs thereof
US5118853A (en) * 1988-10-13 1992-06-02 Sandoz Ltd. Processes for the synthesis of 3-disubstituted aminoacroleins
US5290946A (en) * 1988-10-13 1994-03-01 Sandoz Ltd. Processes for the synthesis of 3-(substituted indolyl-2-yl)propenaldehydes
US4929437A (en) * 1989-02-02 1990-05-29 Merck & Co., Inc. Coenzyme Q10 with HMG-CoA reductase inhibitors
US5189164A (en) * 1989-05-22 1993-02-23 Sandoz Ltd. Processes for the synthesis of syn-(E)-3,5-dihydroxy-7-substituted hept-6-enoic and heptanoic acids and derivatives and intermediates thereof
FI94339C (fi) * 1989-07-21 1995-08-25 Warner Lambert Co Menetelmä farmaseuttisesti käyttökelpoisen /R-(R*,R*)/-2-(4-fluorifenyyli)- , -dihydroksi-5-(1-metyylietyyli)-3-fenyyli-4-/(fenyyliamino)karbonyyli/-1H-pyrroli-1-heptaanihapon ja sen farmaseuttisesti hyväksyttävien suolojen valmistamiseksi
US5420245A (en) * 1990-04-18 1995-05-30 Board Of Regents, The University Of Texas Tetrapeptide-based inhibitors of farnesyl transferase
US5177080A (en) * 1990-12-14 1993-01-05 Bayer Aktiengesellschaft Substituted pyridyl-dihydroxy-heptenoic acid and its salts
US5747469A (en) * 1991-03-06 1998-05-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions comprising DNA damaging agents and p53
HU9203780D0 (en) * 1991-12-12 1993-03-29 Sandoz Ag Stabilized pharmaceutical products of hmg-coa reductase inhibitor and method for producing them
US5298627A (en) * 1993-03-03 1994-03-29 Warner-Lambert Company Process for trans-6-[2-(substituted-pyrrol-1-yl)alkyl]pyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
US5843941A (en) * 1993-05-14 1998-12-01 Genentech, Inc. Ras farnesyl transferase inhibitors
US5602098A (en) * 1993-05-18 1997-02-11 University Of Pittsburgh Inhibition of farnesyltransferase
US5661152A (en) * 1993-10-15 1997-08-26 Schering Corporation Tricyclic sulfonamide compounds useful for inhibition of G-protein function and for treatment of proliferative diseases
US5484799A (en) * 1993-12-09 1996-01-16 Abbott Laboratories Antifungal dorrigocin derivatives
US5523430A (en) * 1994-04-14 1996-06-04 Bristol-Myers Squibb Company Protein farnesyl transferase inhibitors
US5510510A (en) * 1994-05-10 1996-04-23 Bristol-Meyers Squibb Company Inhibitors of farnesyl protein transferase
US5571792A (en) * 1994-06-30 1996-11-05 Warner-Lambert Company Histidine and homohistidine derivatives as inhibitors of protein farnesyltransferase
AU778588B2 (en) * 1999-10-19 2004-12-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Tyrosine kinase inhibitors
EP1328519B1 (en) * 2000-10-17 2005-09-07 Merck & Co., Inc. Orally active salts with tyrosine kinase activity

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003226051A1 (en) 2003-11-03
US20050113577A1 (en) 2005-05-26
EP1496982A4 (en) 2006-07-19
WO2003088900A3 (en) 2004-05-21
WO2003088900A2 (en) 2003-10-30
EP1496982A2 (en) 2003-10-30
CA2480325A1 (en) 2003-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6656942B2 (en) Orally active salts with tyrosine kinase activity
JP2005528400A (ja) チロシンキナーゼ活性を有する塩の固体形態
JP3822494B2 (ja) チロシンキナーゼ阻害剤
US6479512B1 (en) Tyrosine kinase inhibitors
US6794393B1 (en) Tyrosine kinase inhibitors
US6544988B1 (en) Tyrosine kinase inhibitors
US6420382B2 (en) Tyrosine kinase inhibitors
US7109204B2 (en) Tyrosine kinase inhibitors
US6313138B1 (en) Tyrosine kinase inhibitors
AU2002226877A1 (en) Orally active salts with tyrosine kinase activity
US20040171630A1 (en) Tyrosine kinase inhibitors
US20040023981A1 (en) Salt forms with tyrosine kinase activity
US20040220216A1 (en) Tyrosine kinase inhibitors
WO2003011838A1 (en) Tyrosine kinase inhibitors
US6872724B2 (en) Polymorphs with tyrosine kinase activity
US20040023978A1 (en) Active salt forms with tyrosine kinase activity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051212

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071025