JP2005524162A - データ処理ネットワークにおいて接続を動的に変更するためのシステムおよび方法 - Google Patents

データ処理ネットワークにおいて接続を動的に変更するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005524162A
JP2005524162A JP2004500453A JP2004500453A JP2005524162A JP 2005524162 A JP2005524162 A JP 2005524162A JP 2004500453 A JP2004500453 A JP 2004500453A JP 2004500453 A JP2004500453 A JP 2004500453A JP 2005524162 A JP2005524162 A JP 2005524162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
network
client
server
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004500453A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラウン、ディアンナ、リン、クイッグ
ファーナンデス、リリアン、シルビア
ジャイン、ビニット
ヴァラバネニ、ヴァス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2005524162A publication Critical patent/JP2005524162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • H04L41/0816Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being an adaptation, e.g. in response to network events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/173Interprocessor communication using an interconnection network, e.g. matrix, shuffle, pyramid, star, snowflake
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5003Managing SLA; Interaction between SLA and QoS
    • H04L41/5019Ensuring fulfilment of SLA
    • H04L41/5022Ensuring fulfilment of SLA by giving priorities, e.g. assigning classes of service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5058Service discovery by the service manager
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • H04L43/0888Throughput

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】最も効率的な利用可能なリソースの組を使用する接続を提供するため、ネットワーク接続が複数の利用可能なサーバおよび/またはクライアント間でマイグレートできるようにする、データ処理ネットワークおよびシステムを提供すること。
【解決手段】ネットワーク接続がTCPによって確立される一実施形態では、各接続は、接続を完全に定義する4要素から成る組、すなわちソースIPアドレス、ソース・ポート番号、宛先IPアドレス、および宛先ポート番号を含む。本発明は、接続を定義する4要素の1つまたは複数を変更することによって、より効率的に機能するNICまたはシステムに接続をマイグレートするように構成される。

Description

本発明は一般に、データ処理ネットワークの分野に関し、より詳細には、負荷の変化、誤動作、またはその他のネットワーク特性に応答して、確立されたネットワーク接続がそのソースまたはデスティネーション(宛先)を動的にマイグレート(移動)できるようにするネットワークおよび方法に関する。
従来のデータ処理ネットワークでは、クライアント・システムとサーバ・システムは、一般にネットワーク・インタフェース・カード(NIC)と呼ばれる専用アダプタを介してネットワークに接続される。従来、ネットワークにおけるクライアント−サーバ・ペア間のネットワーク接続は、それぞれの装置のNICに完全に結び付けられる。接続のハードウェア要素が機能しなかったり、帯域幅の制限を受けたりする場合、接続特性を変更するために現時点で接続をより効率よく処理できる別のハードウェアに当該接続を「移動」させる機会は与えられない。代りに、既存の接続を終了させ、潜在的に大きなネットワーク・オーバヘッドを犠牲にして、新しい接続を確立しなければならない。オーバヘッドの負の影響は、潜在的に多数のクライアントに最高レベルの応答性を提供することを主要な目的とする高可用性サーバ環境において大きな問題となる。
したがって、ネットワーク負荷またはハードウェア障害などの要因に応答して、ネットワーク接続がその構成を動的に定義し、変更できるようにする、ネットワーク方法およびシステムを実施できることが望ましい。
上で明らかにされた問題は、最も効率的に利用可能なリソースの組を使用する接続を提供するため、ネットワーク接続が複数の利用可能なサーバおよび/またはクライアントの間をマイグレートできるようにする、データ処理ネットワークおよびシステムによって大部分は対処される。一般に、サーバおよびクライアントは、接続が確立されるときに、この接続マイグレーション機能をそれぞれがサポートすることを知らせる。オペレーティング・システムまたはアプリケーション・プログラムは、基本的な機能性およびパフォーマンスを含む特性について既存の接続を監視する。既存の接続が障害を起こしていることや、パフォーマンスが悪いことが見つかり、その接続に関係するクライアントおよびサーバが接続マイグレーションをサポートする場合、ソフトウェアは、より効率的な代替接続が存在するかどうかを判定する。そのような接続が発見された場合、接続を定義するパラメータが変更されて、好ましいハードウェアへの接続のマイグレーションが達成される。ネットワーク接続がTCP(伝送制御プロトコル)によって確立される一実施形態では、各接続は、接続を完全に定義する4要素から成る組、すなわちソースIPアドレス、ソース・ポート番号、宛先IPアドレス、および宛先ポート番号を含む。本発明は、接続を定義する4要素の1つまたは複数を変更することによって、より効率的に機能するNICまたはシステムに接続をマイグレートするように構成される。
次に図面を参照すると、図1は、本発明の一実施形態を実施するのに適したデータ処理ネットワーク100の選択された要素を含むブロック図である。ネットワーク・アーキテクチャ分野の当業者であれば、この具体的な実施が多くの可能な構成のうちの1つに過ぎないことを理解されよう。この具体的な実施形態を示したのは、少なくとも一つにはその一般性のためであり、またそれが増加を続ける多数のネットワーク具現化の代表例となっているためである。図示の実施形態では、ネットワーク100は、ワイド・エリア・ネットワーク104に接続されたクライアント・システム(クライアント)102を含む。クライアント102は一般に、クライアント装置で実行される従来のウェブ・ブラウザなどのクライアント・アプリケーション・プログラムを含む。
クライアント装置には、デスクトップまたはラップトップのパーソナル・コンピュータ、ネットワーク・コンピュータまたはワークステーション、あるいは携帯情報端末(PDA)またはインターネット電話などのその他のネットワークを意識した装置、を含めることができる。簡単に図2を参照すると、模範的なクライアント102における選択されたハードウェア要素を含むブロック図が示されている。クライアント102は一般に、システム・バス202を介してシステム・メモリ204と相互接続される、1つまたは複数の汎用マイクロプロセッサ(CPU)201a〜201n(総称的または集合的にCPU201)を含む。ブリッジ装置206は、システム・バス202とI/Oバス208を相互接続する。I/Oバスは一般に、例えば、PCIスペシャル・インタレスト・グループ(SIG)(www.pcisig.org)が策定したPCI(周辺コンポーネント相互接続)ローカル・バス仕様など、業界標準バス仕様に準拠する。1つまたは複数の周辺またはI/O装置は一般に、I/Oバス208に接続される。図示の実施形態には、I/Oバス208に接続されたネットワーク・インタフェース・カード(NIC)105と汎用I/Oアダプタ210が示されている。NIC105は、クライアント201のリソースをネットワーク媒体に接続する。一般的な実施では、NIC105は、クライアント102をイーサネット(R)・ネットワークなどのローカル・エリア・ネットワークに接続する。図1に戻ると、クライアント102は、介在するワイド・エリア・ネットワーク(WAN)104を介してサーバ・ネットワーク101にリモートに接続されるものとして示されている。別のクライアント(図1に図示せず)をサーバ・ネットワークにローカルに接続することもできる。
ワイド・エリア・ネットワーク104は一般に、ゲートウェイ、ルータ、ハブなどの様々なネットワーク装置と、1つまたは複数のローカル・エリア・ネットワーク(LAN)とを含み、両者は、銅線、同軸ケーブル、光ファイバ・ケーブル、および無線媒体を可能性として含む様々な媒体を用いて相互接続される。ワイド・エリア・ネットワーク104は、インターネットの部分に相当するか、またはこれを含む場合がある。
図示の実施形態では、サーバ・ネットワークまたはサーバ・クラスタ101は、WAN104に接続されたゲートウェイ106を介してクライアント102に接続される。サーバ・クラスタ101は一般に、1つまたは複数のサーバ110(図では4つ)を含むLANとして実施される。各サーバ110は、図2に示すクライアント・システムと実質的に同じ設計上の特徴をもつ(すなわち、共有システム・メモリに接続された1つまたは複数のマイクロプロセッサを有し、サーバをローカル・ネットワークに接続するNICを含むI/Oアダプタを有する)。各サーバ110は、標準的なイーサネット(R)またはトークン・リング構成などをとる共有媒体を介して互いにネットワーク接続される。サーバ・クラスタ101の各サーバ110は一般に、磁気ハードディスクなどの永続的(不揮発性)ストレージ媒体にアクセスする。さらに、どのサーバ110もそれ自体の内部ディスクおよびディスク・ドライブ機構を含むことができる。普及が進んでいる構成においては、永続的ストレージ装置は、ネットワーク接続された装置または装置の組として提供される。ネットワーク・ストレージ装置は、図1では参照番号によって識別され、1つまたは複数のネットワーク接続ストレージ(NAS)装置、ストレージ・エリア・ネットワーク(SAN)、またはそれらの組み合わせとして実施することができる。
ソフトウェアの側から見ると、クライアント102とサーバ110は、一般に1つまたは複数のアプリケーション・プログラム304、オペレーティング・システム302、およびネットワーク・プロトコル301を含む、図3に示すソフトウェア・コンポーネントを使用する。アプリケーション・プログラム304には、データベース・アプリケーション、ウェブ・ブラウザ、グラフィック・デザイン・アプリケーション、スプレッドシート、ワード・プロセッサ、その他が含まれる場合がある。オペレーティング・システム302は、システムのリソースを管理するソフトウェア・コンポーネント群を指す一般用語である。ネットワーク・プロトコル301は、装置上で実行されるアプリケーションがネットワークを介して情報通信を行えるように構成された1組のソフトウェア・コンポーネントである。ネットワーク・プロトコル301は、図3にはオペレーティング・システム302とは別個のものとして示されているが、プロトコル・コンポーネントがオペレーティング・システムのコンポーネントを含むこともできる。
アプリケーション・プログラムおよびオペレーティング・システム・ルーチンは、それらが実行されたときにプロセスを開始する。サーバ装置110などのサーバ装置で実行されるプロセスは一般に、クライアント上で実行されているリクエストを行ったプロセスに一連の1つまたは複数のネットワーク・パケットとしてデータを送信する。各パケットは、リクエストされたデータの一部を含むペイロード(荷重)と、使用中のネットワーク・プロトコルに応じた1つまたは複数のヘッダ・フィールドを含む。WAN104がインターネットに相当する実施形態では、例えば、サーバ110とクライアント102の間で送信されるパケットは一般に、インターネット・エンジニアリング・タスク・フォース(www.ietf.org)のRFC793およびRFC791で仕様が定められたTCP/IP(伝送制御プロトコル/インターネット・プロトコル)に準拠する。
TCP対応の装置またはシステムが処理できる個々のプロセスを識別するため、TCPは、クライアント−サーバ接続毎に固有のアドレスを提供する。これらの固有のアドレスは、IPアドレスとポート識別子を含む。IPアドレスは、特定のNICなど、ネットワーク上の物理ロケーションまたは宛先を特定する。ポート識別子は、複数のプロセスが同一のハードウェア・リソース(すなわち、同一の物理リソース)を共有している場合があるので必要となる。IPアドレスとポートの組み合わせは「ソケット」と呼ばれ、ネットワーク全域で固有となる。接続は、一般にクライアント側ソケットに相当する1つのソケットとサーバ側ソケットに相当するソケットとから成る1対のソケットによって完全に特定される。
次に図4を参照すると、クライアント−サーバ接続を概念的に説明する図が示されている。図示の接続は、サーバ110で実行されるプロセス109aとクライアント102で実行されるプロセス109bとの間のTCP準拠の接続を表す。接続は、1対のソケットによって定義される。サーバ110の側から見ると、ソース・ソケットは、NIC105のIPアドレスとプロセス109aに関連付けられたポート番号との組み合わせによって決定され、宛先ソケットは、NIC107のIPアドレスとクライアント102上のプロセス109bに関連付けられたポート番号との組み合わせによって決定される。クライアント102の側から見ると、ソース・ソケットと宛先ソケットが逆になり、NIC107とプロセス109bがソース・ソケットを定義し、NIC105とプロセス109aが宛先ソケットを定義する。従来のデータ処理ネットワークでは、接続定義は静的である。接続の両側におけるソース・ソケットと宛先ソケットは不変である。本発明は、既存の接続定義を変更したほうが有利な場合に、クライアントとサーバが協力してこれを変更できるようにすることによって、上記の制約に対処する。接続マイグレーション機能は好ましくは、ネットワーク・プロトコルの機能を拡張することによって達成される。この実施形態では、接続の双方の当事者は、共に接続マイグレーションをサポートすることを事前に合意しなければならない。当事者のどちらかが拡張をサポートしない場合、この機能はもう一方の当事者によって無効にされる。
本発明の各部分は、コンピュータ可読媒体に保存される一連のコンピュータ実行可能命令から構成されるソフトウェアで実施することができる。命令が実行されているとき、命令は一般に、クライアントまたはサーバの(一般にDRAMで構成される)システム・メモリあるいは(一般にSRAMで構成される)内部または外部キャッシュ・メモリなどの揮発性ストレージ媒体に格納される。それ以外のときは、ソフトウェアは、ハードディスク、フロッピ・ディスケット、CD ROM、DVD、フラッシュ・メモリ・カードまたは他の電気的消去可能媒体、磁気テープ、その他、といった不揮発性媒体に保存することができる。さらに、ソフトウェアの各部分は、ネットワークの様々な要素に分散させることができる。例えば、ソフトウェアのある部分はクライアント・システムに存在し、別の部分はサーバ・システムに存在することがある。
次に図5を参照すると、本発明の一実施形態に従って選択されたソフトウェア要素が示されている。図示の実施形態では、サーバ110は、マイグレーション・モジュール501、リソース・モニタ503、および接続モニタ505を含む。これらの要素は、サーバのオペレーティング・システムおよびネットワーク・プロトコル・モジュールと共存する。接続モニタ505は、サーバ110が参加している1つまたは複数のネットワーク接続のパフォーマンスを監視する役割を担う。接続モニタ505は、スタンドアロンのアプリケーション・プログラムとして実施することができ、あるいはオペレーティング・システムまたはネットワーク・プロトコル・ユーティリティとして提供することもできる。一般に接続モニタ505は、サーバの動作中ネットワーク接続の1つまたは複数のパフォーマンス特性を計測するように構成される。監視されるパフォーマンス特性には、接続の基本的な機能性、および接続スループットが含まれ得る。基本的な機能性は、タイムアウト・イベントの数または頻度を監視することによって決定することができる。タイムアウト・イベントとは、送信されたが所定の時間内に肯定応答が返信されないパケットのことである。接続スループットは、例えば、あるパケットを送出してからそのパケットに対する肯定応答を受信するまでに経過した時間を監視することによって監視することができる。この情報と各パケットのサイズについての情報から、その接続の「速度」の推定値を導き出せるように、接続モニタ505は構成される。
マイグレーション・モジュール501は、接続モニタ505と情報交換を行って、特定の接続をマイグレーションの候補とするかどうかを決定するように構成される。本発明の一実施形態では、接続モニタ505は、接続の監視されるパフォーマンス特性が基準または閾値条件に適合しなくなるたびに、マイグレーション・モジュールに情報を伝える。接続モニタ505は、例えば、ある監視接続の基本的な機能性が不良であると判定された場合に、マイグレーション・モジュール501にその接続について報告するように構成される。どのような場合に監視接続をマイグレーションの候補として報告するかについて定めたパフォーマンス基準には、1組の事前に決定された基準を含めることができる。あるいは、パフォーマンス基準は、接続の最近の動作記録に基づいて動的に決定することもできる。
接続モニタ505からの、モニターされた接続が何らかのパフォーマンス基準を下回った旨の報告に応答して、マイグレーション・モジュール501は最初に、その接続のもう一方の当事者が接続マイグレーションをサポートするかどうかを判定する。接続マイグレーションをサポートするクライアントまたはサーバにおいて接続が確立されたとき、クライアントまたはサーバは、もう一方の当事者が接続マイグレーションをサポートするかどうかを判定するため、もう一方の当事者に問い合わせを行う。その接続の双方の当事者が接続マイグレーションをサポートする場合、双方の当事者は、その接続に適切にタグを付ける。一方の当事者は、接続を確立するときに、専用のパケットを送信することによって、または専用のヘッダ・フィールドをもたせることによって、もう一方の当事者が接続マイグレーションをサポートするかどうかの判定を試みることができる。当事者のどちらかがマイグレーション機能をサポートしない場合、マイグレーション機能はもう一方の当事者によって無効にされる。
接続の双方の当事者がマイグレーション機能をサポートすると仮定すると、マイグレーション・モジュール501は、接続モニタ505からの指示に応答して、既存接続をマイグレートしようと試みるように構成される。図5に示す実施形態では、マイグレーション・モジュール501は、接続を提供するのに代替接続が利用可能であるかどうかを判定するため、リソース・モニタ503に情報を求める。リソース・モニタ503は一般に、ネットワーク接続を提供するのに利用可能なリソースの目録を維持するように構成される。図6を参照すると分かるが、各サーバ110および各クライアント102は、複数のネットワーク・インタフェース・カードを有することができる。サーバ110は、例えば、各スロットがネットワーク・インタフェース・カードをサポートできる160ものホットプラグ可能PCIスロットを有した、IBMコーポレーションのpSeries690サーバを用いて実施することができる。同様に、高可用性クライアント・システムも複数のネットワーク・アダプタを有することができる。サーバまたはクライアントが複数のネットワーク・アダプタを含む場合、特定のネットワーク接続を提供するための代替リソースとして、付加的なアダプタを利用可能とすることができる。マイグレーション・モジュール501は、接続をマイグレートしようと試みるとき、リソース・モニタ503に利用可能リソースの一覧の提供を求める。
本発明の一実施形態では、リソース・モニタ503は、マイグレーション・モジュール501がリクエストを発行するたびに、単にすべての利用可能リソースの一覧を提供できるに過ぎない。別の実施形態では、リソース・モニタ503は、利用可能リソースを選択的に示すことができ、または、例えば、どのクライアントかなど様々な要因に依存する優先順位を付けて示すことができる。この実施形態では、異なるクライアントに異なるレベルのサービスを提供するため、利用可能リソースに優先順位を付けることが企図されている。サービス・プロバイダは、異なるクラスのクライアントに異なるクラスのサービスを提供しようとすることができる。リソース・モニタ503は、低いクラスのサービスに加入するクライアントにとって利用できないリソースを、最高のクラスのサービスに加入するクライアントが利用できるようにすることができる。あるクライアントがどのリソースを利用できるかを決定するのに、その他の優先順位付け基準を使用することもできる。
図5に示すクライアント102は、サーバ110について示されたコンポーネントと実質的に類似のソフトウェア・コンポーネントを含むものとして示されている。したがって、各クライアント102は、マイグレーション・モジュール、接続モニタ、およびリソース・モニタを含むことができる。このようにして、接続パフォーマンスを接続の両側で監視することができ、接続の両側でその接続の他のリソースへのマイグレーションを開始することができる。
接続マイグレーションが接続のどちらかの当事者によって開始されたとき、マイグレーション・モジュール501は、新規パケットの送信を中断することによってマイグレーションを開始する。すべての未決パケット(すなわち、送出されたが、肯定応答が返信されていないパケット)が肯定応答を返されたか、またはタイムアウトになったとき、マイグレーション・モジュール501は、接続当事者の一方または双方のソケット定義を変更することができる。ソケット定義が変更された後、接続を定義する4要素から成る組が、クライアント側およびサーバ側でしかるべく変更される。したがって、ある接続マイグレーションにおいて、クライアント102のソケット定義を変更し、サーバ110のソケットはもとのままとした場合、変更されたクライアント側のソケット定義を反映するようにソースIPアドレス/ポート番号の組み合わせを変更することによって、クライアント側の4要素から成る組が変更される。サーバ110も、宛先IPアドレス/ポート番号の組み合わせを変更することによって、接続の4要素から成る組を変更する。
次に図6を再び参照すると、本発明によって企図される接続マイグレーションを概念的に説明する図が示されている。この図では、1組のネットワーク接続601a〜601cが、1組のクライアント102a〜102mと1組のサーバ110a〜110nの間を接続する。各クライアント102は、1つまたは複数のネットワーク接続を提供するのに利用可能な少なくとも1つのNIC107を有し、各サーバ110は、少なくとも1つのNIC105を有する。図6には、3タイプの接続マイグレーションが示されている。サーバ内マイグレーションを表す接続601aは、サーバ110aの第1のNIC105に接続される接続として実線で示されている。ここで、実線は元のネットワーク接続を表す。接続マイグレーションの後、接続601aは、点線で示すように、クライアント102aとサーバ110aの第2のNICとの間の接続となる。接続601bは、サーバ間マイグレーションを表し、クライアント102bとサーバ110aとの間の元の接続は、サーバ102bと第2のサーバ110nとの間の第2の接続(破線で示す)に移動される。このサーバ間マイグレーションは、例えば、サーバ・クラスタ101が複数のサーバ110を含み、サーバがすべて共通スイッチ108に接続される、図1に示すようなサーバ・クラスタ環境で実施することができる。この環境では、マイグレーション・モジュール501および接続モニタ505は、各サーバ110に分散させることができ、リソース・モニタ503は、クラスタ全体で利用可能なリソースを集中モニターできるスイッチ108にインストールすることができる。接続601cは、クライアント内マイグレーションを示し、クライアント102mの第1のNIC107によって初期定義された接続は、クライアントの第2のNICに移動される。本発明は、サーバ内、サーバ間、およびクライアント内マイグレーションを可能にすることによって、システムの柔軟性を最大化する。
本発明の一実施形態を実施するのに適したデータ処理ネットワークの選択された要素を含むブロック図である。 図1のデータ処理ネットワークで使用するのに適したデータ処理ネットワークの選択されたハードウェア要素のブロック図である。 図2のデータ処理ネットワークの選択された要素のブロック図である。 ネットワーク接続を概念的に説明した図である。 本発明の接続マイグレーション機能を強調している、図4のネットワーク接続の選択された要素のブロック図である。 本発明によって企図される様々な接続マイグレーション例の概念図である。

Claims (14)

  1. メモリ(204)に接続された少なくとも1つのプロセッサ(201)を含むデータ処理システム(100)であって、
    前記接続の少なくとも1つのパフォーマンス特性を監視するためのコンピュータ手段(505)と、
    ネットワーク接続を提供するのに利用可能なリソースの目録を維持するためのコンピュータ手段(503)と、
    前記監視されたパフォーマンス特性が前記ネットワーク接続に問題があることを示しているとの判定に応答して、前記接続を定義する少なくとも1つのリソースを前記利用可能なリソースの目録から選択されたリソースに変更することによって、前記接続を変更するためのコンピュータ手段(501)と
    を含むデータ処理システム。
  2. 前記監視されたパフォーマンス特性が、前記接続の基本的な機能性を含む、請求項1に記載のデータ処理システム。
  3. 基本的な機能性が、パケット・タイムアウト・イベントの数を検出することによって監視される、請求項2に記載のデータ処理システム。
  4. 前記監視されたパフォーマンス特性が、前記接続の応答時間を示す、請求項1に記載のデータ処理システム。
  5. リソースを変更するための前記コンピュータ手段(501)が、前記接続を定義するサーバ側ソケットのインターネット・プロトコル(IP)アドレスを変更するためのコンピュータ手段を含む、請求項1に記載のデータ処理システム。
  6. 前記接続を確立する前にクライアントおよびサーバを、マイグレーションをサポートするものとして識別するためのコンピュータ手段をさらに含む、請求項1に記載のデータ処理システム。
  7. リソースを変更するための前記コンピュータ手段(501)が、前記接続を定義するクライアント側ソケットのIPアドレスを変更するためのコンピュータ手段を含む、請求項1に記載のデータ処理システム。
  8. データ処理ネットワーク内でクライアント(102)とサーバ(110)の間のネットワーク接続を管理する方法であって、
    前記接続の少なくとも1つのパフォーマンス特性を監視するステップと、
    ネットワーク接続を提供するのに利用可能なリソースの目録を維持するステップと、
    前記監視されたパフォーマンス特性が前記ネットワーク接続に問題があることを示しているとの判定に応答して、前記接続を定義する少なくとも1つのリソースを前記利用可能なリソースの目録から選択されたリソースに変更することによって、前記接続を変更するステップと
    を含む方法。
  9. 前記監視されたパフォーマンス特性が、前記接続の基本的な機能性を含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記監視されたパフォーマンス特性が、前記接続の応答時間を示す、請求項8に記載の方法。
  11. リソースを変更するステップが、前記接続を定義するサーバ側ソケットのインターネット・プロトコル(IP)アドレスを変更するステップを含む、請求項8に記載の方法。
  12. 前記接続を確立する前にクライアント(102)およびサーバ(110)をマイグレーションをサポートするものとして識別するステップをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  13. リソースを変更するステップが、前記接続を定義するクライアント(102)側ソケットのIPアドレスを変更するステップを含む、請求項8に記載の方法。
  14. 請求項8ないし13のいずれか一項に記載の方法の各ステップを実行するコード手段を含むコンピュータ・プログラム。
JP2004500453A 2002-04-25 2002-10-28 データ処理ネットワークにおいて接続を動的に変更するためのシステムおよび方法 Pending JP2005524162A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/132,404 US20030204593A1 (en) 2002-04-25 2002-04-25 System and method for dynamically altering connections in a data processing network
PCT/GB2002/004879 WO2003092220A1 (en) 2002-04-25 2002-10-28 System and method for dynamically altering connections in a data processing network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005524162A true JP2005524162A (ja) 2005-08-11

Family

ID=29248756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004500453A Pending JP2005524162A (ja) 2002-04-25 2002-10-28 データ処理ネットワークにおいて接続を動的に変更するためのシステムおよび方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20030204593A1 (ja)
EP (1) EP1497950B1 (ja)
JP (1) JP2005524162A (ja)
KR (1) KR100592652B1 (ja)
CN (1) CN100337427C (ja)
AT (1) ATE303691T1 (ja)
AU (1) AU2002335983A1 (ja)
CA (1) CA2481686C (ja)
DE (1) DE60205952T2 (ja)
WO (1) WO2003092220A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014056335A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Nec Commun Syst Ltd 仮想マシン配置システム及び仮想マシン配置方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2016074217A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトOce Printing Systems GmbH & Co. KG 生産システムのための操作フィールドを操作する方法並びに生産システムのための制御装置

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2185496B1 (es) * 2001-07-17 2005-06-01 Universidad Politecnica De Valencia Equipo y metodo en linea para la deteccion, determinacion de la evolucion y cuantificacion de biomasa microbiana y otras sustancias que absorben a lo largo del espectro de luz durante el desarrollo de procesos biotecnologicos.
US7711847B2 (en) 2002-04-26 2010-05-04 Sony Computer Entertainment America Inc. Managing users in a multi-user network game environment
US20050125483A1 (en) * 2002-05-06 2005-06-09 Pilotfish Networks Ab Method and apparatus providing information transfer
US20030217135A1 (en) 2002-05-17 2003-11-20 Masayuki Chatani Dynamic player management
US8090836B1 (en) * 2002-06-10 2012-01-03 Symantec Operating Corporation TCP connection migration
US20030236852A1 (en) * 2002-06-20 2003-12-25 International Business Machines Corporation Sharing network adapter among multiple logical partitions in a data processing system
US8560707B2 (en) 2007-10-05 2013-10-15 Sony Computer Entertainment America Llc Seamless host migration based on NAT type
US8131802B2 (en) 2007-10-05 2012-03-06 Sony Computer Entertainment America Llc Systems and methods for seamless host migration
US7953074B2 (en) 2003-01-21 2011-05-31 Emulex Design And Manufacturing Corporation Apparatus and method for port polarity initialization in a shared I/O device
US8102843B2 (en) 2003-01-21 2012-01-24 Emulex Design And Manufacturing Corporation Switching apparatus and method for providing shared I/O within a load-store fabric
US7493416B2 (en) * 2003-01-21 2009-02-17 Nextio Inc. Fibre channel controller shareable by a plurality of operating system domains within a load-store architecture
US7617333B2 (en) 2003-01-21 2009-11-10 Nextio Inc. Fibre channel controller shareable by a plurality of operating system domains within a load-store architecture
US7917658B2 (en) 2003-01-21 2011-03-29 Emulex Design And Manufacturing Corporation Switching apparatus and method for link initialization in a shared I/O environment
US7502370B2 (en) * 2003-01-21 2009-03-10 Nextio Inc. Network controller for obtaining a plurality of network port identifiers in response to load-store transactions from a corresponding plurality of operating system domains within a load-store architecture
US7698483B2 (en) 2003-01-21 2010-04-13 Nextio, Inc. Switching apparatus and method for link initialization in a shared I/O environment
US8346884B2 (en) 2003-01-21 2013-01-01 Nextio Inc. Method and apparatus for a shared I/O network interface controller
US7046668B2 (en) 2003-01-21 2006-05-16 Pettey Christopher J Method and apparatus for shared I/O in a load/store fabric
US7836211B2 (en) 2003-01-21 2010-11-16 Emulex Design And Manufacturing Corporation Shared input/output load-store architecture
US7103064B2 (en) * 2003-01-21 2006-09-05 Nextio Inc. Method and apparatus for shared I/O in a load/store fabric
US7512717B2 (en) * 2003-01-21 2009-03-31 Nextio Inc. Fibre channel controller shareable by a plurality of operating system domains within a load-store architecture
US7664909B2 (en) 2003-04-18 2010-02-16 Nextio, Inc. Method and apparatus for a shared I/O serial ATA controller
US8032659B2 (en) 2003-01-21 2011-10-04 Nextio Inc. Method and apparatus for a shared I/O network interface controller
US7457906B2 (en) * 2003-01-21 2008-11-25 Nextio, Inc. Method and apparatus for shared I/O in a load/store fabric
US7219183B2 (en) * 2003-01-21 2007-05-15 Nextio, Inc. Switching apparatus and method for providing shared I/O within a load-store fabric
US7174413B2 (en) * 2003-01-21 2007-02-06 Nextio Inc. Switching apparatus and method for providing shared I/O within a load-store fabric
US7188209B2 (en) * 2003-04-18 2007-03-06 Nextio, Inc. Apparatus and method for sharing I/O endpoints within a load store fabric by encapsulation of domain information in transaction layer packets
US20040202185A1 (en) * 2003-04-14 2004-10-14 International Business Machines Corporation Multiple virtual local area network support for shared network adapters
CN100375454C (zh) * 2004-06-01 2008-03-12 联想(北京)有限公司 一种网络计算机终端与服务器的通讯方法
KR100690871B1 (ko) * 2004-10-22 2007-03-09 엘지전자 주식회사 제어기능을 갖는 서버 결정방법
US20060123111A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 Frank Dea Method, system and computer program product for transitioning network traffic between logical partitions in one or more data processing systems
US20060123204A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 International Business Machines Corporation Method and system for shared input/output adapter in logically partitioned data processing system
US20060155563A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-13 Banerjee Dwip N Method, system and article for advance lease negotiation in DHCP
CN100417293C (zh) * 2005-06-20 2008-09-03 华为技术有限公司 一种呼叫处理方法
US20070136465A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Fernandes Lilian S Method for allowing multiple authorized applications to share the same port
CN101257437A (zh) * 2007-02-28 2008-09-03 华为技术有限公司 呼叫仲裁节点失败路由重选方法、交换机和系统
US20080307036A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-11 Microsoft Corporation Central service allocation system
CN101247328B (zh) * 2007-12-28 2011-12-28 北京九合创胜网络科技有限公司 网络应用的多连接处理方法及装置
US8775371B2 (en) * 2009-11-11 2014-07-08 International Business Machines Corporation Synchronizing an auxiliary data system with a primary data system
US8793685B2 (en) * 2011-05-13 2014-07-29 International Business Machines Corporation Techniques for operating virtual switches in a virtualized computing environment
CN102223307B (zh) * 2011-06-29 2017-02-15 中兴通讯股份有限公司 一种处理套接字的方法、分组数据传输的方法及装置
US8914390B2 (en) 2011-07-12 2014-12-16 Facebook, Inc. Repetitive query recognition and processing
US8903951B2 (en) 2011-07-12 2014-12-02 Facebook, Inc. Speculative database authentication
US9619508B2 (en) 2011-07-12 2017-04-11 Facebook, Inc. Speculative begin transaction
US8756217B2 (en) * 2011-07-12 2014-06-17 Facebook, Inc. Speculative switch database
CN103516617A (zh) * 2012-06-25 2014-01-15 国基电子(上海)有限公司 路由器、网络连接恢复系统及网络连接恢复方法
CA2791771C (en) 2012-10-05 2019-09-10 Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee Dynamic and selective management of integration points using performance metrics
CA2819539C (en) 2013-06-21 2021-01-12 Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee Dynamic management of integration protocols
US20150071091A1 (en) * 2013-09-12 2015-03-12 Alcatel-Lucent Usa Inc. Apparatus And Method For Monitoring Network Performance
US20150193327A1 (en) * 2014-01-09 2015-07-09 Cinch Systems, Inc. Connection checking for hardwired monitoring system
US20160050235A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-18 Entefy Inc. Flexible Server Architecture With Ability To Dynamically Change Gateway Communication Channels
US9917882B2 (en) 2014-11-30 2018-03-13 Sonicwall Inc. Transparent deferred spooling store and forward based on standard network system and client interface
US10313486B2 (en) 2015-01-07 2019-06-04 Sonicwall Inc. Optimizing transfer of fragmented packetized data
US9813526B2 (en) * 2015-05-26 2017-11-07 Sonicwall Inc. Reducing transmission pathway lengths within a distributed network
US10158735B2 (en) 2015-08-07 2018-12-18 Sonicwall Inc. Read-ahead on signed connections with unsigning, inline, transparent proxies
US10417174B2 (en) * 2016-06-24 2019-09-17 Vmware, Inc. Remote direct memory access in a virtualized computing environment
US10765952B2 (en) 2018-09-21 2020-09-08 Sony Interactive Entertainment LLC System-level multiplayer matchmaking
US10695671B2 (en) 2018-09-28 2020-06-30 Sony Interactive Entertainment LLC Establishing and managing multiplayer sessions

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6108300A (en) * 1997-05-02 2000-08-22 Cisco Technology, Inc Method and apparatus for transparently providing a failover network device
US6314525B1 (en) * 1997-05-13 2001-11-06 3Com Corporation Means for allowing two or more network interface controller cards to appear as one card to an operating system
US5999974A (en) * 1997-08-29 1999-12-07 International Business Machines Corporation Internet protocol assists for high performance LAN connections
US6687758B2 (en) * 2001-03-07 2004-02-03 Alacritech, Inc. Port aggregation for network connections that are offloaded to network interface devices
US6029089A (en) * 1998-07-10 2000-02-22 Pacesetter, Inc. Lead retention and sealing system
SE516175C2 (sv) * 1999-02-17 2001-11-26 Axis Ab Anordning och metod för kommunikation över ett nätverk
US6606316B1 (en) * 1999-07-02 2003-08-12 Cisco Technology, Inc. Gathering network statistics in a distributed network service environment
US6771595B1 (en) * 1999-08-31 2004-08-03 Intel Corporation Apparatus and method for dynamic resource allocation in a network environment
US6874147B1 (en) * 1999-11-18 2005-03-29 Intel Corporation Apparatus and method for networking driver protocol enhancement
US6941377B1 (en) * 1999-12-31 2005-09-06 Intel Corporation Method and apparatus for secondary use of devices with encryption
US7149816B1 (en) * 2000-05-16 2006-12-12 Lucent Technologies Inc. System and method for peer-level communication with a network interface card
US6578160B1 (en) * 2000-05-26 2003-06-10 Emc Corp Hopkinton Fault tolerant, low latency system resource with high level logging of system resource transactions and cross-server mirrored high level logging of system resource transactions
US6763479B1 (en) * 2000-06-02 2004-07-13 Sun Microsystems, Inc. High availability networking with alternate pathing failover
US6839865B2 (en) * 2000-12-29 2005-01-04 Road Runner System and method for multicast stream failover
US20020162026A1 (en) * 2001-02-06 2002-10-31 Michael Neuman Apparatus and method for providing secure network communication
US8041814B2 (en) * 2001-06-28 2011-10-18 International Business Machines Corporation Method, system and computer program product for hierarchical load balancing
US6829637B2 (en) * 2001-07-26 2004-12-07 International Business Machines Corporation Distributed shared memory for server clusters
US6845403B2 (en) * 2001-10-31 2005-01-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for storage virtualization

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014056335A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Nec Commun Syst Ltd 仮想マシン配置システム及び仮想マシン配置方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2016074217A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトOce Printing Systems GmbH & Co. KG 生産システムのための操作フィールドを操作する方法並びに生産システムのための制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1497950B1 (en) 2005-08-31
CA2481686C (en) 2007-04-03
ATE303691T1 (de) 2005-09-15
DE60205952T2 (de) 2006-05-18
KR20040097220A (ko) 2004-11-17
KR100592652B1 (ko) 2006-06-26
DE60205952D1 (de) 2005-10-06
EP1497950A1 (en) 2005-01-19
WO2003092220A1 (en) 2003-11-06
AU2002335983A1 (en) 2003-11-10
CA2481686A1 (en) 2003-11-06
CN1620781A (zh) 2005-05-25
US20030204593A1 (en) 2003-10-30
CN100337427C (zh) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005524162A (ja) データ処理ネットワークにおいて接続を動的に変更するためのシステムおよび方法
RU2380746C2 (ru) Выравнивание сетевой нагрузки с помощью информации статуса хоста
USRE45806E1 (en) System and method for the optimization of database access in data base networks
US8140688B2 (en) Method and system for establishing connections between nodes in a communication network
US6298063B1 (en) System and method for providing backup machines for implementing multiple IP addresses on multiple ports
Hunt et al. Network dispatcher: A connection router for scalable internet services
US7633855B2 (en) System and method for resolving address conflicts in a network
US9264296B2 (en) Continuous upgrading of computers in a load balanced environment
JP4452185B2 (ja) 管理ポリシーに基づいた要求トラフィックのリソース認識管理
US10257066B2 (en) Interconnect congestion control in a storage grid
US7167912B1 (en) Method and apparatus for detecting failures in network components
US20070233855A1 (en) Adaptible keepalive for enterprise extenders
US20020087612A1 (en) System and method for reliability-based load balancing and dispatching using software rejuvenation
US7526556B2 (en) Method and apparatus for managing keepalive transmissions
US5768524A (en) Method for processing requests for notice of events
US6892224B2 (en) Network interface device capable of independent provision of web content
US9485156B2 (en) Method and system for generic application liveliness monitoring for business resiliency
US5768523A (en) Program product for processing requests for notice of events
US8352623B2 (en) System for energy efficient computer management environment via tightly integrated target status and directed work sessions
RU2387002C2 (ru) Выравнивание сетевой нагрузки с помощью управления соединением
US7672239B1 (en) System and method for conducting fast offloading of a connection onto a network interface card
WO2021258861A1 (zh) 一种作业处理方法以及相关设备
CN117896445A (zh) 多网络协议切换传输方法、装置、电子设备及存储介质
Chowdhury et al. Dynamic Routing System (DRS): Fault tolerance in network routing
CN115002041A (zh) 一种节点均衡调度方法、装置、设备、存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605