JP2005522141A - 2つの交流波形を結合するための方法と装置 - Google Patents

2つの交流波形を結合するための方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005522141A
JP2005522141A JP2003582919A JP2003582919A JP2005522141A JP 2005522141 A JP2005522141 A JP 2005522141A JP 2003582919 A JP2003582919 A JP 2003582919A JP 2003582919 A JP2003582919 A JP 2003582919A JP 2005522141 A JP2005522141 A JP 2005522141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
input
coupler
signal
circulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003582919A
Other languages
English (en)
Inventor
バシム・ノーリ
Original Assignee
トロピアン・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トロピアン・インク filed Critical トロピアン・インク
Publication of JP2005522141A publication Critical patent/JP2005522141A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/12Coupling devices having more than two ports
    • H01P5/16Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/48Networks for connecting several sources or loads, working on the same frequency or frequency band, to a common load or source

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

任意の(等しく無い)振幅を持つ、2つの固定した位相に関連した信号が、信号反射手法を用いることで結合損失を起こさずに結合され、この手法では、より大きさ振幅を持つ信号が、結合システム(10)を通る経路に沿って、位相同期して強められる。ある特定の実施形態では、2つの信号源(12,14)が、等しい位相の信号として、逆回転の各サーキュレータ(20,22)を通して4ポートの第1結合器(38)に与えられるが、ここで、結合器の第1出力ポート(46)は、終端部へ8分の1波長の位相遅延(50)を与えられ、第2出力ポート(48)は、直接に終端され、その結果、反射した信号は、両方の入力ポート(34,36)で観察されるように、正確に同相でありまた互いに等しい振幅である。その後、反射した信号は、各サーキュレータによって、位相同期の取れた信号として、位相同期の取れた信号を共通出力信号(30)へ結合する第2結合器(28)へ送られる。

Description

本発明は、アナログ信号伝搬技術に関する。より詳細には、本発明は、能率の損失が最小となるような、マイクロ波と光周波数の範囲における、共通周波数と固定した位相関係を持った信号を結合する方法に関する。応用製品の中には、無線周波数の無線通信のための信号結合器が含まれる。
同相ウィルキンソン(Wilkinson)結合器手法あるいは分岐線結合器(branch-line conbiner)を用いるような、従来の信号結合方法においては、大幅に振幅の異なる2つあるいはそれ以上の信号が結合される時に、かなりの信号損失が発生する。例えば、従来の結合器では、2入力機器の1つの分岐のみが活動している時に、本来の半分の電力損失が起こると考えられる。
必要とされるのは、同じ周波数と位相の他の信号が、別の入力端子にあるかどうかに係わらず、1つの入力端子から出力端子へ本来の損失無しに伝搬する、3ポートで2入力の信号結合器である。
本発明によると、同じ周波数あるいは調和的に関連した周波数を持つが、任意の(等しく無い)振幅を持つ、2つの固定した位相に関連した信号が、信号反射手法を用いることで結合損失を起こさずに結合され、この手法では、より大きな振幅を持つ信号が、結合システムを通る経路に沿って、位相同期して(phase-synchronously)強められる。従来からの4ポートの分岐線の結合器(一つの入力ポートが、共通の出力ポートへ繋がる、4分の1波長の経路と、4分の3波長の経路を持つ)を使用する、ある特定の実施形態では、同じ周波数と固定した等しい位相関係を持つが、任意の振幅を持つ2つの信号源が、等しい位相の信号として、逆回転の各サーキュレータを通して結合器に与えられるが、ここで、結合器の第1出力ポートは、8分の1波長の位相遅延を短絡部或いは開放部へ与えられ(100%反射)、第2出力ポートも短絡或いは開放(100%反射)して終端し、その結果、反射した信号は、両方の入力ポートで観察されるように、正確に同相でありまた互いに等しい振幅である。その後、反射した信号は、各サーキュレータによって、位相同期の取れた信号として、位相同期の取れた信号を共通出力信号へ結合する第2結合器へ送られる。第2結合器は、ウィルキンソン型あるいは一つの入力分岐上に4分の1波形の遅延を持った分岐線型のもので良い。本発明は、マイクロ波周波数用のマイクロ波部品、あるいは、光周波数用の光部品で実現できる。
本発明は、以下の詳細な説明と添付の図面とを参照することで、より良く理解されるだろう。
図1を参照すると、本発明による方法を実現する信号結合システム10の回路図が示されている。分析と簡略化の目的のために、全ての伝送線と遅延部品とサーキュレータ部品と結合器部品は、無劣化であると仮定するが、これは妥当な仮定であろう。入力システムポート12と14は、同じ周波数であり互いに固定した位相関係であるという点において、互いに関連する信号を作り出す信号源16と18から与えられる。入力信号の振幅を確実に保つように、入力信号は互いに同相である。システム入力信号ポート12,14は、第1および第2の3ポートサーキュレータ20,22の第1ポートに結合される。このサーキュレータ20,22は、各機器20,22内の第2ポートから受けた信号が常に第3ポートへ送られて、決してシステム入力信号ポート12,14へは送られないように、互いに逆回転するように作られる。サーキュレータ20,22の第3ポートは、それぞれ3ポートの出力結合器28の2つの入力ポートの一つに結合される。第3ポート30は、もし本発明による結合器システム10が結合済み信号を送信するのに使用されるなら、アンテナのような整合(無反射)負荷32に結合される出力である。
サーキュレータ20,22の第2ポート2は、4ポートの結合器38の第2入力34,36にそれぞれ結合する。結合器38は、4分の1波長の1組の遅延素子40〜43を備え、遅延素子40〜43は、その間のノードにポート34,36,46,48を持つ輪の中で互いに結合するであろう。1つの出力ポート46は、遅延素子50に結合されるが、この遅延素子50は、8分の1波長の遅延をもたらし、また、入射信号の全反射を保証する対応する開回路の終端52の短絡回路に接続される。従って、出力ポート46で反射した信号は、入射信号に対応した4分の1波長だけ遅延される。
他の出力ポート48は、短絡回路内で、あるいは開回路の終端54で、直接に終端される。終端52と54は、終端における反射に対する位相変換が各々同じであるように、同じ意味を持っているべきである。
結合器38は、分岐線結合器と呼ばれる。結合器28は、入力ポート間に分離抵抗56を持ったウィルキンソン型3ポート結合器であるか、1つの出力ポートで負荷整合の終端(図示せず)を持ち他の出力ポートで負荷32を持つ、4ポート分岐線結合器(結合器38のような)であろう。
結合器システム10と本発明による方法の動作は、第1サーキュレータ20のポート1において第1入力信号νi1が定数aであり、第2サーキュレータ22のポート1における第1入力信号νi1が0に設定されるという一例で説明される。結合器38の第1入力ポート34における入力信号の振幅は、aであり、一方、第2入力ポート36における入力信号の振幅は、0である。波形の第8区分50は、出力ポート46で観察される信号反射に対して、4分の1波形の位相遅延を与える。分析によって、第1出力ポート46と第2出力ポート48とにおける信号は、次の式によって与えられる振幅と位相とを持つことが分かる。
Figure 2005522141
位相相殺の効果によって、いかなる信号も入力ポート34と35の間の遅延結合に抗えないだろうし、サーキュレータ20と22に反射される信号は、入力信号の振幅に係わらず、等しい振幅と位相とを持つだろう。これらの信号は、サーキュレータ20と22から、3ポート結合器28の入力ポート24,26に再び送られるが、それらは、結合されて入力信号の和(あるいは、相対的な位相によっては差分)に等しい振幅を持った出力を作り出す。従って、入力と出力との間に、結合器システムが存在することに依る結合器損失は無い。
他の実施形態において、結合器38は、様々な異なる種類のものであって良い。結合器の種類によって、結合器に対する入力信号の間の期待される位相関係は異なる。期待される位相関係は、結合器38と共に使用する適切な遅延素子50の選択を左右する。例えば、もし期待される位相関係が、結合器28への同相の入力信号を持つものならば、遅延素子50は省略することができる。
本発明を特定の実施形態に関して説明してきた。他の実施形態は、当業者には明らかであろう。従って、本発明は、添付の特許請求の範囲によって示されるもの以外、制限されるものではない。
本発明による信号結合器の回路図である。
符号の説明
10…信号結合システム
12,14…入力システムポート
20…第1の3ポートサーキュレータ
22…第2の3ポートサーキュレータ
24,26…3ポート結合器28の入力ポート
28…3ポートの出力結合器
30…第3ポート
32…整合(無反射)負荷
34,36,46,48…ポート
38…結合器
40〜43,50…遅延素子
52,54…終端

Claims (13)

  1. 第1及び第2の固定位相に関連する入力信号を、結合損失を起こさずに結合するための方法において、前記第1及び第2の固定位相に関連する信号は、共通の周波数あるいは調和的に関連する周波数であり、かつ任意の振幅に関連するものであり、前記方法は、
    少なくとも第1及び第2の入力ポートと、少なくとも第1及び第2の出力ポートとを持つ第1の4ポート結合器内の、同相の前記第1及び第2の入力信号を結合する段階と、
    前記第1及び第2の出力ポートの一つのみから反射された全ての信号において直交位相差を生ぜしめる間に、第1及び第2の反射された信号を作り出すために、前記第1及び第2の出力ポートの両方から前記第1及び第2の入力ポートの両方へ、前記固定位相に関連する信号を反射して戻す段階と、
    前記第1及び第2の反射された信号を第2結合器へ再送する段階と、
    結合済み信号の振幅が、前記第1入力信号と前記第2入力信号と前記第1入力信号及び前記第2入力信号の和の内の一つの最大振幅に対応した一定の和となるように、前記再送する段階からの信号を結合して、結合済み信号を作る段階と
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記再送する段階は、第1サーキュレータと第2サーキュレータとを使用し、前記第1サーキュレータは、第1システム入力と前記第1結合器の前記第1入力ポートとの間に置かれ、前記第2サーキュレータは、第2システム入力と前記第1結合器の前記第2入力ポートとの間に置かれ、前記第1サーキュレータは、前記第2サーキュレータに対して逆回転することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記第1サーキュレータは、前記第1システム入力ポートに結合される第1ポートと、前記第1結合器の第1入力ポートに結合される第2ポートと、前記第2結合器の第1入力ポートに結合される第3ポートとを持ち、
    前記第2サーキュレータは、前記第2システム入力ポートに結合される第1ポートと、前記第1結合器の第2入力ポートに結合される第2ポートと、前記第2結合器の第2入力ポートに結合される第3ポートとを持つことを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記第1結合器は、4ポートの分岐線結合器であり、各入力ポートは、4分の1波長の経路と、共通出力ポートへの4分の3波長の経路とを持つことを特徴とする請求項2記載の方法。
  5. 前記第1結合器の前記第1及び第2入力ポートの両方において観察される反射済み信号が、互いに同相であり等しい振幅であるように、前記第1結合器の前記第1出力ポートは、100%の反射のために、短絡部への8分の1波長の位相遅延が与えられ、前記第2出力ポートは、100%の反射のために、短絡部で直接に終端することを特徴とする請求項2記載の方法。
  6. 前記第1結合器の前記第1及び第2入力ポートの両方において観察される反射済み信号が、互いに同相であり等しい振幅であるように、前記第1結合器の前記第1出力ポートは、100%の反射のために、開放部への8分の1波長の位相遅延が与えられ、前記第2出力ポートは、100%の反射のために、開放部で直接に終端することを特徴とする請求項2記載の方法。
  7. 前記直交位相差は、信号を前へ送り8分の1波長の遅延を通して反射させることによって実行されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 第1及び第2の固定位相に関連する入力信号を、結合損失を起こさずに結合するための装置において、前記第1及び第2の固定位相に関連する信号は、共通の周波数あるいは調和的に関連する周波数であり、かつ任意の振幅に関連するものであり、前記装置は、
    少なくとも第1及び第2の入力ポートと、少なくとも第1及び第2の出力ポートとを持つ第1の4ポート結合器と、
    前記第1及び第2結合器の出力ポートの一つの出力経路選択路内の位相遅延素子と、
    前記第1及び第2の出力ポートの一つのみから反射された全ての信号における直交位相差を生ぜしめる間に、第1及び第2の反射された信号を作り出すために、前記第1及び第2の出力ポートの両方から前記第1及び第2の入力ポートの両方へ、反射して戻すための、前記第1及び第2の出力ポートの終端と、
    第1及び第2の入力ポートと少なくとも第1出力ポートとを持つ第2結合器と、
    第1サーキュレータと第2サーキュレータと
    を備え、
    前記第1サーキュレータは、第1システム入力と前記第1結合器の前記第1入力ポートとの間に置かれ、前記第2サーキュレータは、第2システム入力と前記第1結合器の前記第2入力ポートとの間に置かれ、前記第1サーキュレータは、前記第2サーキュレータに対して逆回転することを特徴とする装置。
  9. 前記第1サーキュレータは、前記第1システム入力ポートに結合される第1ポートと、前記第1結合器の第1入力ポートに結合される第2ポートと、前記第2結合器の第1入力ポートに結合される第3ポートとを持ち、
    前記第2サーキュレータは、前記第2システム入力ポートに結合される第1ポートと、前記第1結合器の第2入力ポートに結合される第2ポートと、前記第2結合器の第2入力ポートに結合される第3ポートとを持つことを特徴とする請求項8記載の装置。
  10. 前記第1結合器は、4ポートの分岐線結合器であり、各入力ポートは、4分の1波長の経路と、共通出力ポートへの4分の3波長の経路とを持つことを特徴とする請求項8記載の装置。
  11. 前記位相遅延素子は、前記素子を通して各々の方向に8分の1波長の遅延を持つことを特徴とする請求項8記載の装置。
  12. 広範囲の相対信号電力に渡る所定の周波数の高周波信号を効率的に結合する方法において、前記方法は、
    実質的に等しい電力の反射済み高周波信号を作るために、少なくとも第1結合器を用いて、高周波信号を反射する段階と、
    出力信号を作るために、少なくとも第2結合器を用いて、反射済み高周波信号を結合する段階と
    を備えることを特徴とする方法。
  13. 広範囲の相対信号電力に渡る所定の周波数の高周波信号を効率的に結合する回路において、前記回路は、
    実質的に等しい電力の反射済み高周波信号を作るために、高周波信号を反射するための少なくとも第1結合器と、
    出力信号を作るために、反射済み高周波信号を結合するための少なくとも第2結合器と
    を備えることを特徴とする回路。

JP2003582919A 2002-04-02 2003-03-31 2つの交流波形を結合するための方法と装置 Withdrawn JP2005522141A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/115,298 US6760572B2 (en) 2002-04-02 2002-04-02 Method and apparatus for combining two AC waveforms
PCT/US2003/009779 WO2003085848A1 (en) 2002-04-02 2003-03-31 Method and apparatus for combining two ac waveforms

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005522141A true JP2005522141A (ja) 2005-07-21

Family

ID=28453891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003582919A Withdrawn JP2005522141A (ja) 2002-04-02 2003-03-31 2つの交流波形を結合するための方法と装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6760572B2 (ja)
EP (1) EP1490978B1 (ja)
JP (1) JP2005522141A (ja)
AT (1) ATE438228T1 (ja)
AU (1) AU2003228407A1 (ja)
DE (1) DE60328591D1 (ja)
WO (1) WO2003085848A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7299012B2 (en) * 2003-12-15 2007-11-20 Intel Corporation Circuit to add and subtract two differential signals
US7164285B1 (en) * 2005-08-12 2007-01-16 Stratex Networks, Inc. Directional power detection by quadrature sampling
US7764935B2 (en) * 2006-12-21 2010-07-27 Nokia Corporation Phase and power calibration in active antennas
ES2647496T3 (es) * 2007-02-23 2017-12-21 Nokia Solutions And Networks Gmbh & Co. Kg Configuración para acoplar señales de salida de radiofrecuencia
TWI336591B (en) * 2007-05-22 2011-01-21 Mstar Semiconductor Inc Digital video broadcasting-satellite multi-input receiving circuit and associated receving method thereof
US8010063B2 (en) * 2007-05-31 2011-08-30 Panasonic Corporation Signal enhancement in RF transmitters employing non-linear filtering
US7541890B2 (en) * 2007-10-29 2009-06-02 Applied Radar, Inc. Quasi active MIMIC circulator
CN112490609A (zh) * 2020-12-03 2021-03-12 苏州灿勤通讯技术有限公司 超宽带功分器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3748600A (en) * 1972-04-28 1973-07-24 Bell Telephone Labor Inc Power combining network
US4373207A (en) * 1980-12-17 1983-02-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Space diversity signal combiner
US4451832A (en) * 1982-03-22 1984-05-29 Gte Products Corporation Radio frequency transmitter coupling circuit
US5504465A (en) * 1992-11-18 1996-04-02 Space Systems/Loral, Inc. Microwave modulator having adjustable couplers
US5895775A (en) * 1996-04-19 1999-04-20 Trw Inc. Microwave grating for dispersive delay lines having non-resonant stubs spaced along a transmission line
KR19980065967A (ko) * 1997-01-17 1998-10-15 김광호 시스템 성능 개선을 위한 다중채널 시분할교신방식의 신호 송수신 장치
US6121853A (en) * 1998-10-28 2000-09-19 Apti, Inc. Broadband coupled-line power combiner/divider
US6313713B1 (en) * 1999-09-28 2001-11-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Matched pair circulator antenna isolation circuit
DE60139740D1 (de) * 2000-03-07 2009-10-15 Panasonic Corp Verzögerungsschaltung und Vorwärtskopplungsverstärker

Also Published As

Publication number Publication date
EP1490978A1 (en) 2004-12-29
DE60328591D1 (de) 2009-09-10
EP1490978A4 (en) 2005-05-11
EP1490978B1 (en) 2009-07-29
US20030186656A1 (en) 2003-10-02
ATE438228T1 (de) 2009-08-15
US6760572B2 (en) 2004-07-06
AU2003228407A1 (en) 2003-10-20
WO2003085848A1 (en) 2003-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008105742A1 (en) A leakage suppressing circuit
CN109450484B (zh) 一种信号反射消除电路及方法
JP2005522141A (ja) 2つの交流波形を結合するための方法と装置
CN112514269B (zh) 全双工或半双工收发器的射频前端
JP2006270774A (ja) 電力増幅器
JPS58107708A (ja) マイクロ波電力合成回路
US20020140518A1 (en) High-frequency diplexer
US5032802A (en) Hybrid directional coupler circuit
JPH04232883A (ja) 連続波レーダシステム
CN108493562A (zh) 一种基于矩形波导的Gysel型功分器及其组件
JP2892279B2 (ja) 入力信号の処理装置
US4455536A (en) Push-pull microwave amplifier
CN116261830A (zh) 电子正交准环形器设备
US3857113A (en) Microwave acoustic delay line
US20030045262A1 (en) Waveguide mixer/coupler
JP2009253518A (ja) 広帯域増幅モジュール
KR100748992B1 (ko) 원형 편파 레이더 장치
US7292121B1 (en) RF combining device and method
CN115378457B (zh) 合路电路及设备
US6522218B1 (en) Symmetric N×N branch-line hybrid power divider/combiner
CN117378089A (zh) 四端口环行器
JP2536960Y2 (ja) 信号切替回路および高周波回路
JPH1117415A (ja) 導波管分波器
CN116742307A (zh) 双频分别输出反相和同相相位差的平衡-不平衡功分器
CN116315555A (zh) 信号传输装置以及传输方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061017

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061027

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061207

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070712