JP2005521920A - 補償フィルムを備えた液晶表示装置 - Google Patents

補償フィルムを備えた液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005521920A
JP2005521920A JP2003583007A JP2003583007A JP2005521920A JP 2005521920 A JP2005521920 A JP 2005521920A JP 2003583007 A JP2003583007 A JP 2003583007A JP 2003583007 A JP2003583007 A JP 2003583007A JP 2005521920 A JP2005521920 A JP 2005521920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
compensation film
crystal display
display device
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003583007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4705330B2 (ja
Inventor
キム,テ−フワン
ヤン,ヨン−チョル
キム,サン−イル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005521920A publication Critical patent/JP2005521920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4705330B2 publication Critical patent/JP4705330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133632Birefringent elements, e.g. for optical compensation with refractive index ellipsoid inclined relative to the LC-layer surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133637Birefringent elements, e.g. for optical compensation characterised by the wavelength dispersion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】青色変異を最少化することができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】互いに対向する2つの基板と2つの基板の間に注入され、正の誘電率異方性を有する液晶物質層からなる液晶表示板組立体を含む。また、液晶表示板組立体の外側面には、一対の偏光板が各々取り付けられており、液晶表示板組立体と偏光板の間には、各々波長が増加するに従って△nが増加する逆波長分散性(reverse wavelength dispersion)を有する陽性(positive)または陰性(negative)のaプレート補償フィルムと陰性のハイブリッドcプレート補償フィルムが挟まれている。

Description

本発明は液晶表示装置に関し、特に補償フィルムを備えている液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、一般に、電界を生成する2種類の電極が備えられている2つの表示板とその間の液晶層を含む。2つの電界生成電極に電圧を印加すれば、2つの電極の電位差によって電界が誘起される。電界を変化させると、液晶分子の配列が変わり、これによって液晶層を通過する光の透過率が変化する。したがって、2つの電界生成電極の間の電圧を調節することによって画像を表示することができる。
この時、液晶は分子の長軸方向と短軸方向への屈折率が互いに異なる複屈折性を有する。この複屈折性のために、液晶表示装置を観察する位置によって入射光の屈折率に差が生じるので、線偏光した入射光が液晶層の互いに異なる経路を経て偏光に位相差が生じ、正面方向からずれた位置で観察した時の光透過率及び色特性が、正面方向から観察した時のそれと異なる。
したがって、液晶物質を用いる液晶表示装置において、視野角によってコントラスト比(contrast ratio)の変化、色相変異(color shift)、階調反転(gray inversion)などの現象が発生する。このような現象は、電圧無印加時における液晶分子の配列は、液晶分子の長軸が基板と平行な状態で螺旋形に捩じれた構造であり、電圧を印加したときは、液晶分子の長軸が電場の方向に沿って基板と垂直に配列されようとするねじれネマチック(twisted nematic)構造を有する液晶表示装置において特に著しい。
このような問題点を解決するために、液晶表示板組立体で生じる位相差を補償する方法として、位相差補償フィルム(retardation film or phase compensation film)を用いるねじれネマチック液晶表示装置の技術が開発された。これは、液晶内部における光の位相の変化を位相差フィルムで反対方向に補償することによって視野角問題を解決するものである。しかし、このような方法で位相差補償フィルムを用いて視野角特性を改善しても、ブラック状態表示時に依然として青色変異が発生する問題点が残る。
本発明の課題は、青色変異を最少化することができる液晶表示装置を提供することにある。
このような問題点を解決するために、本発明の1実施例では、液晶パネルの上部及び下部に、波長が増加するに従って△nが増加する逆波長分散性(reverse wavelength)を有する陽性(positive)または陰性(negative)のプレート補償フィルムを適切に組み合わせて配置する。
ここで、負の誘電率を有する化合物であり、円盤状(discotic)の分子構造を有する分子などの光軸が液晶層から離れていくほど基板の法線に対して順次に次第に小さい角度を有するように配列したハイブリッドCプレート補償フィルムを追加することもできる。
逆波長分散型aプレート補償フィルム及び前記ハイブリッドcプレート補償フィルムは、液晶表示板組立体の両側に各々取り付けることができ、液晶表示板組立体と偏光板の間に取り付けられている正波長分散性aプレート補償フィルムをさらに含むことができる。
この時、逆波長分散性aプレート補償フィルムは2軸性のものを利用することができ、逆波長分散性aプレート補償フィルムは、|ny-nz|<0.1×|nx-nz|の条件を有するものを用いることができる。
また、逆波長分散性aプレート補償フィルムの遅延値は、550nmの光波長範囲では5nm〜45nmであり、400nmの光波長範囲では(0.4〜0.7)×(550nmの光波長範囲での遅延値)であり、650nmの光波長範囲では(1.1〜1.4)×(550nmの光波長範囲での遅延値)であることが好ましい。
このように本発明では、ねじれネマチック方式の液晶表示装置に逆波長分散性補償フィルムを用いることにより、広視野角を確保できると共に青色変異を最少に抑えることができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施例に対して、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様な形態で実現することができ、ここで説明する実施例に限定されない。
図面は、各種層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示している。明細書全体を通じて類似した部分については同一な図面符号を付けている。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上に”あるとする時、これは他の部分の“すぐ上に”ある場合に限らず、その中間に更に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“すぐ上に”あるとする時、これは中間に他の部分がない場合を意味する。
図面を参考にして本発明の実施例による液晶表示装置について説明する。
図1a及び図1bは、本発明の1実施例による液晶表示装置を概略的に示したものである。ここで、図1aは本発明の1実施例による液晶表示装置の構造を概略的に示した断面図であり、図1bは本発明の1実施例による液晶表示装置を構成する液晶物質層の液晶分子及び補償フィルムの分子配列を示すものである。
本発明の1実施例による液晶表示装置の構造は、図1aに示すように、互いに対向する2つの基板100、200と2つの基板100、200の間に注入され、正の誘電率異方性を有する液晶物質層300からなる液晶表示板組立体400を含む。また、液晶表示板組立体400の外側面には一対の偏光板501、502が取り付けられている。液晶表示板組立体400と偏光板501、502の間には、各々陽性(positive)または陰性(negative)のaプレート補償フィルム601、602と陰性のハイブリッドcプレート補償フィルム701、702が挟まれている。aプレート補償フィルム601、602は、波長が増加するに従って△nが増加する逆波長分散性(reverse wavelength dispersion)を有する。この時、2つの基板100、200の間の間隔(d)である液晶セル間隔は、3.5〜4.5μmの範囲が好ましく、液晶物質層300の遅延値(△n×d)は、0.35〜0.48μmの範囲が好ましい。
ここで、液晶表示板組立体400の液晶分子410は、図1bのように、電圧無印加時には、液晶分子410の長軸が基板100、200と平行な状態で互いに異なる基板100、200に到るまで螺旋形に捩じれた状態である。図示されていないが、電圧を印加したときには、液晶分子410が陽性であるため、液晶分子410の長軸が電場の方向に沿って基板100、200と垂直に配列されるねじれネマチック(twisted nematic)構造を有する。
本発明の他の実施例によれば、液晶表示板組立体400の液晶層300は、負の誘電率異方性を有し、電圧無印加時には液晶分子の長軸が基板に対して垂直に配列される垂直配向構造を有する。この時、垂直配向構造の液晶表示装置の液晶セル間隔は、3.5〜4.0μmの範囲であることが好ましく、液晶物質層の遅延値は、0.25〜0.35μmの範囲であることが好ましい。
また、ハイブリッドcプレート補償フィルム701、702は、図1bのように、円盤状(discotic)の分子構造を有する分子710の光軸が液晶層から離れていくほど基板100、200の法線に対して順次に次第に小さい角度を有するように配列されている。
ここで、1軸性補償フィルムにおいて、屈折率が最も小さいか、最も大きい方向をx軸、x軸に垂直な平面上で互いに直交する2本の軸を各々y軸、z軸とし、それぞれの方向に該当する屈折率をnx、ny、nzとすれば、屈折率間の関係は、nx≠ny≒nzの時にnx方向が光軸の方向となる。
この時、aプレート補償フィルムは、光軸が基板100、200の面に対して平行な方向になるように設計されたものを指し、ハイブリッドcプレート補償フィルムは、分子710の配列がハイブリッド構造を有するため、光軸が基板100、200の面に対して垂直方向になるように設計したcプレート補償フィルムと異なって、分子710の平均光軸方向が基板100、200の面に対して水平よりは垂直になるように設計されたものを指す。
aプレート補償フィルム601、602のx軸、即ち、陽性の場合の屈折率が最も大きい軸(slow axis)、陰性の場合の屈折率が最も小さい軸は、隣接する偏光板501、502の透過軸と平行であるか、垂直をなすように配置されることが好ましく、液晶物質層300で発生する位相差を補償して視野角を改善するために、aプレート補償フィルム601、602を使用する際に、視野角を確保すると同時にブラック状態における青色階調の変異を解決しなければならないが、本発明では前述したように、波長が増加するに従って△nが増加する逆波長分散性aプレート補償フィルム601、602を使用する。
この時、逆波長分散性補償フィルム601、602は、2軸性(biaxiality)であるものを用いることができ、その限界は|ny-nz|<0.1×|nx-nz|であることが好ましい。
また、逆波長分散性aプレート補償フィルム601、602の遅延(retardation)値は、約550nmの光波長範囲では5nm〜45nmであり、約400nmの光波長範囲では(0.4〜0.7)×(550nmの光波長範囲における遅延値)であり、約650nmの光波長範囲では(1.1〜1.4)×(550nmの光波長範囲における遅延値)であることが好ましい。
また、逆波長分散性aプレート補償フィルム601、602とハイブリッドcプレート補償フィルム701、702の順序は互いに入れ替えることもでき、2対の逆波長分散性aプレート補償フィルム601、602とハイブリッドcプレート補償フィルム701、702のうちの1対の代わりに通常の正波長分散性aプレート補償フィルムを用いることもできる。
実験例1
実験例1では、互いに異なる補償フィルムを備えた液晶表示装置がブラック(black)状態を表示するときの上側視野角の変化による青色変異及び視野角特性に対し、セル間隔によって光学的シミュレーションで計算した。
図2a〜図2cは、液晶表示装置のブラック(black)状態表示時に、上側視野角の変化による青色変異を光学的シミュレーションにより計算した色座標である。図2aは通常、波長が増加するに従って△nが減少する正波長分散性の陽性aプレート補償フィルムを使用する場合の色座標であり、図2bは本発明の実施例による逆波長分散性補償フィルムを使用する場合の色座標を示すものであり、図2cは約2μm程度のハイブリッドcプレート補償フィルムを使用する場合の色座標を示すものである。ここで、図2a及び図2bの場合には、約1.5μm程度の厚さを有するハイブリッドcプレート補償フィルムを使用しており、図2cの場合は、aプレートはなく、2μm程度のハイブリッドcプレート補償フィルムのみを使用した。
ここで色座標は、ブラック状態表示時に視野角を正面0°から上側に80°まで移動しながら5°間隔で測定した。また、液晶セル間隔(cell gap)を4.0〜4.7の範囲で変化させながら測定した。色座標におけるx及びyの値が0.2以下に減少することは青色変異が発生することを意味する。
図2a〜図2cのように、視野角が上側に大きくなるほど光漏れが増えてx及びyの値が減少したが、図2a及び図2cのように、通常の正波長分散性aプレート補償フィルムを使用したり、厚いハイブリッドcプレート補償フィルムを使用する場合には、x及びyの値が0.2以下に著しく減少して、青色変異がかなり発生することが分かり、図2bのように、逆波長分散性補償フィルムを使用する場合には、x及びyの値が0.2程度にまで減少して、青色変異がほとんど発生しないことが分かる。
以下、互いに異なる補償フィルムを使用する液晶表示装置におけるセル間隔による視野角特性を光学的シミュレーションによって計算した。
図3a〜図3cは液晶表示装置におけるセル間隔の変化による視野角特性を光学的シミュレーションによって計算したグラフである。図3aは通常の正波長分散性の陽性aプレート補償フィルムを使用する場合の視野角特性であり、図3bは本発明の実施例による逆波長分散性補償フィルムを使用する場合の視野角特性である。図3cは約2μm程度のハイブリッドcプレート補償フィルムを使用する場合の視野角特性である。ここで、コントラスト比(contrast ratio)は10:1の場合の視野角を測定した。
図3aのように、正波長分散性aプレート補償フィルムを使用する場合は、40〜50度の範囲で低かったが、図3bのように、本発明の逆波長分散性補償フィルムを使用する場合は、液晶セルの間隔が大きくなるにつれて視野角が増加して、50〜60度の範囲で良好に測定された。一方、約2μm程度のハイブリッドcプレート補償フィルムを使用する場合、図3cのように、上側では45〜60度の範囲で視野角が良好であったが、下側では45〜50度の範囲で視野角が低く測定された。ここで、3つの場合全て左側及び右側の視野角は80度以上で良好であった。
実験例2
実験例2では、aプレート補償フィルムの遅延値を様々に適用した液晶表示装置がホワイト(white)状態若しくはブラック(black)状態を表示する時に、上側視野角の変化による青色変異及び視野角特性を実際の液晶パネルを製造して測定した。
ここで、色座標を測定する時の視野角は実験例1と同様の範囲及び間隔で測定しており、正波長分散性aプレート補償フィルムの遅延値が40nmであるものを使用し、逆波長分散性aプレート補償フィルムの遅延値は20nm、25nm、30nm、35nm、40nmであるものを使用して色座標を測定した。
図4a及び図4bは、各々液晶表示装置がブラック(black)状態を表示する時とホワイト(white)状態を表示する時の補償フィルムの種類及び遅延値の変化による色座標の特性を測定した結果である。図4a及び図4bで、“Conventional”は、正波長分散性aプレート補償フィルムの遅延値を適用した場合であり、“Rev.Disp”は、逆波長分散性aプレート補償フィルムを適用した場合である。
図4aのように、ブラック状態表示時、通常の正波長分散性aプレート補償フィルムを使用した場合には、青色変異が著しく発生することが測定されたが、本発明のように、逆波長分散性aプレート補償フィルムを使用した場合には、青色変異が減少することが測定された。特に、20nmの逆波長分散性aプレート補償フィルムを使用する場合には、色座標が(0.294、0.280)であって青色変異がほとんど発生しなかった。
図4bのように、明るい(white)状態を表示する時は、正波長または逆波長分散性aプレート補償フィルムを用いても青色変異は発生しなかった。
次に、本発明の実験例2で視野角特性を測定した。
図5は液晶表示装置における補償フィルムの種類及び補償フィルムの遅延値の変化による視野角特性を示した表である。ここで、コントラスト比(contrastratio)は10:1の場合の視野角を測定した。
図5のように、正波長分散性aプレート補償フィルムを使用する場合には、60°以下の範囲で低く測定されたが、本発明の逆波長分散性aプレート補償フィルムを使用する場合には、60°以上の範囲で良好に測定された。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属するものである。
本発明の実施例による液晶表示装置の構造を概略的に示した断面図である。 本発明の実施例による液晶表示装置を構成する液晶物質層及び補償フィルムの分子構造を示した図面である。 約1.5μmのハイブリッドcプレート補償フィルムと通常波長が増加するに従って△nが減少する正波長分散性aプレート補償フィルムを使用した場合におけるブラック状態表示時の色座標を示すものである。 約1.5μmのハイブリッドcプレート補償フィルムと本発明の実施例による逆波長分散性補償フィルムを使用した場合におけるブラック状態表示時の色座標を示すものである。 約2μmのハイブリッドcプレート補償フィルムを使用した場合におけるブラック状態表示時の色座標を示すものである。 約1.5μmのハイブリッドcプレート補償フィルムと通常の正波長分散性aプレート補償フィルムを使用した場合における視野角特性を示すものである 約1.5μmのハイブリッドcプレート補償フィルムと本発明の実施例による逆波長分散性補償フィルムを使用した場合における視野角特性を示すものである。 約2μmのハイブリッドcプレート補償フィルムを使用した場合における視野角特性を示すものである。 液晶表示装置がブラック(black)状態を表示する時の補償フィルムの種類及び遅延値の変化によるそれぞれの色座標特性を測定したグラフである。 液晶表示装置がホワイト(white)状態を表示する時の補償フィルムの種類及び遅延値の変化によるそれぞれの色座標特性を測定したグラフである。 液晶表示装置における補償フィルムの種類及び補償フィルムの遅延値変化による視野角特性を示すものである。

Claims (11)

  1. 2つの基板と前記2つの基板の間に注入されている液晶物質層を含み、反対側に位置する第1面及び第2面を有している液晶表示板組立体と、
    前記液晶表示板組立体の第1面と第2面に取り付けられた第1偏光板及び第2偏光板と、
    前記液晶表示板組立体の第1面と前記第1偏光板の間に挿入されている逆波長分散性の第1aプレート補償フィルムと、
    を含む液晶表示装置。
  2. 前記液晶表示板組立体の第2面と前記第2偏光板の間、または前記第1aプレート補償フィルムと前記第1偏光板の間に取り付けられている第1ハイブリッドcプレート補償フィルムをさらに含む、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記液晶表示板組立体の第2面と前記第2偏光板の間に挿入されている逆波長分散性の第2aプレート補償フィルムと、
    第2ハイブリッドcプレート補償フィルムと、
    をさらに含み、前記第1及び第2ハイブリッドcプレート補償フィルムは、各々前記第1aプレート補償フィルムと前記第1偏光板の間、及び前記第2aプレート補償フィルムと前記第2偏光板の間に各々挿入されている、請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記液晶表示板組立体と前記第1または第2偏光板の間に取り付けられている正波長分散性の第3aプレート補償フィルムをさらに含む、請求項2に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1aプレート補償フィルムは2軸性を有する、請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1aプレート補償フィルムは、|ny-nz|<0.1×|nx-nz|の条件を満たす、請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1aプレート補償フィルムの遅延値は、550nmの光波長範囲では5nm〜45nmであり、400nmの光波長範囲では(0.4〜0.7)×(550nmの光波長範囲における遅延値)であり、650nmの光波長範囲では(1.1〜1.4)×(550nmの光波長範囲における遅延値)である、請求項1に記載の液晶表示装置。
  8. 前記液晶層は、前記液晶物質層の液晶分子が前記基板に対して平行に配列され、互いに異なる基板に到るまで螺旋形に捩じれて配列されているねじれネマチック方式である、請求項1に記載の液晶表示装置。
  9. 前記ねじれネマチック方式の液晶表示板組立体において、前記2つの基板間の間隔(d)は、3.5〜4.5μmの範囲であり、前記液晶物質層の遅延値(Δn×d)は、0.35〜0.48の範囲である、請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 前記液晶層は、前記液晶物質層の液晶分子が前記基板に対して垂直に配列されている垂直配向型である、請求項1に記載の液晶表示装置。
  11. 前記垂直配向型の液晶表示板組立体において、前記2つの基板間の間隔(d)は、3.5〜4.0μmの範囲であり、前記液晶物質層の遅延値(Δn×d)は、0.25〜0.35μmの範囲である、請求項10に記載の液晶表示装置。
JP2003583007A 2002-04-04 2003-04-03 補償フィルムを備えた液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4705330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0018580 2002-04-04
KR1020020018580A KR20030079513A (ko) 2002-04-04 2002-04-04 보상 필름을 이용한 액정 표시 장치
PCT/KR2003/000667 WO2003085949A2 (en) 2002-04-04 2003-04-03 Liquid crystal display provided with compensation film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005521920A true JP2005521920A (ja) 2005-07-21
JP4705330B2 JP4705330B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=36315927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003583007A Expired - Fee Related JP4705330B2 (ja) 2002-04-04 2003-04-03 補償フィルムを備えた液晶表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7649599B2 (ja)
JP (1) JP4705330B2 (ja)
KR (1) KR20030079513A (ja)
CN (1) CN100392498C (ja)
AU (1) AU2003219578A1 (ja)
TW (1) TW200305756A (ja)
WO (1) WO2003085949A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005242360A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Chi Mei Optoelectronics Corp 液晶表示装置
WO2008065899A1 (fr) * 2006-11-27 2008-06-05 Nitto Denko Corporation Panneau à cristaux liquides et dispositif d'affichage à cristaux liquides
JP2009015279A (ja) * 2006-11-27 2009-01-22 Nitto Denko Corp 液晶パネルおよび液晶表示装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040006555A (ko) * 2002-07-12 2004-01-24 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP4236098B2 (ja) * 2003-08-01 2009-03-11 日東電工株式会社 複屈折性光学フィルム
KR20050051400A (ko) * 2003-11-27 2005-06-01 삼성전자주식회사 액정 표시 패널 및 이를 갖는 액정 표시 장치
JP4046116B2 (ja) * 2004-02-26 2008-02-13 セイコーエプソン株式会社 液晶装置および電子機器
KR100894953B1 (ko) * 2004-06-29 2009-04-27 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 장치
JP4459229B2 (ja) * 2004-11-12 2010-04-28 エルジー・ケム・リミテッド 垂直配向液晶表示装置
JP4898158B2 (ja) * 2005-07-05 2012-03-14 日東電工株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2007212959A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Nippon Oil Corp 透過型液晶表示装置
US8142863B2 (en) * 2008-04-25 2012-03-27 Crysoptix, KK Color liquid crystal display and compensation panel
CN101840107A (zh) * 2010-05-07 2010-09-22 河北工业大学 宽视角、高对比度和快速响应的液晶光阀
JP2013235272A (ja) 2012-05-10 2013-11-21 Samsung Electronics Co Ltd 多層型光学フィルム、その製造方法及び表示装置
TWI494664B (zh) 2013-05-14 2015-08-01 Au Optronics Corp 顯示器
KR20180036864A (ko) * 2016-09-30 2018-04-10 삼성디스플레이 주식회사 편광 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
CN113687544A (zh) 2020-05-18 2021-11-23 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制备方法、显示装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2892101B2 (ja) 1990-04-19 1999-05-17 スタンレー電気株式会社 フルカラー液晶表示装置
JP3165175B2 (ja) 1991-05-20 2001-05-14 日東電工株式会社 偏光板及び液晶表示装置
JP3004782B2 (ja) 1991-08-14 2000-01-31 日東電工株式会社 偏光板及び液晶表示装置
JPH06258635A (ja) 1993-03-04 1994-09-16 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US5986733A (en) * 1993-04-30 1999-11-16 Rockwell International Corporation Negative optical compensator tilted in respect to liquid crystal cell for liquid crystal display
US5499126A (en) * 1993-12-02 1996-03-12 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with patterned retardation films
US5504603A (en) * 1994-04-04 1996-04-02 Rockwell International Corporation Optical compensator for improved gray scale performance in liquid crystal display
US5745200A (en) * 1994-04-28 1998-04-28 Casio Computer Co., Ltd. Color liquid crystal display device and liquid crystal display apparatus
JPH07333599A (ja) 1994-06-10 1995-12-22 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示素子
US5557434A (en) * 1994-09-30 1996-09-17 Rockwell International Optical compensator including an o-plate for super-twist nematic liquid crystal display
US5982465A (en) * 1997-07-11 1999-11-09 Rockwell International Corporation Film compensated normally white super-twist nematic liquid crystal display that reduces chromaticity shifts over large temperature and viewing angle range
US5940155A (en) * 1997-09-04 1999-08-17 International Business Machines Corporation Liquid crystal displays containing tilted optical axis compensation films having a negative birefringence
JP3299190B2 (ja) 1998-07-15 2002-07-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶表示装置
JP3459779B2 (ja) 1998-10-30 2003-10-27 帝人株式会社 位相差板
WO2000026705A1 (fr) 1998-10-30 2000-05-11 Teijin Limited Film a differences de phase et dispositif optique dans lequel il est utilise
JP3233124B2 (ja) 1999-01-29 2001-11-26 セイコーエプソン株式会社 液晶表示素子
JP3493321B2 (ja) * 1999-07-21 2004-02-03 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3596756B2 (ja) 1999-08-06 2004-12-02 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2003509723A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 光学的補償板および液晶ディスプレイiii
JP2001147324A (ja) 1999-11-22 2001-05-29 Nitto Denko Corp 積層位相差板の製造方法、楕円偏光板及び液晶表示装置
KR20010090961A (ko) 2000-04-08 2001-10-22 구본준, 론 위라하디락사 반사투과형 액정표시장치
KR100351700B1 (ko) 2000-04-17 2002-09-11 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과 액정 표시장치
JP2002048919A (ja) 2000-04-25 2002-02-15 Teijin Ltd 位相差フィルム
US6812983B2 (en) * 2000-05-17 2004-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Retardation plate and fabrication method thereof, and plate for circularly polarizing light, ½ wave plate and reflection-type liquid crystal display device utilizing the retardation plate
EP1291704A4 (en) 2000-05-22 2006-04-19 Nippon Kayaku Kk METHOD FOR IMPROVING THE CONTRASTING RATIO OF A LIQUID CRYSTAL PROJECTOR
KR100695297B1 (ko) 2000-06-13 2007-03-14 삼성전자주식회사 보상 필름을 이용한 광시야각 액정 표시 장치
US6822713B1 (en) * 2000-11-27 2004-11-23 Kent State University Optical compensation film for liquid crystal display
US7324180B2 (en) * 2002-09-06 2008-01-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Laminated retardation optical element, process of producing the same, and liquid crystal display
US7722935B2 (en) * 2004-07-16 2010-05-25 Nitto Denko Corporation Retardation film, use of said retardation film, and novel modified polymer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005242360A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Chi Mei Optoelectronics Corp 液晶表示装置
WO2008065899A1 (fr) * 2006-11-27 2008-06-05 Nitto Denko Corporation Panneau à cristaux liquides et dispositif d'affichage à cristaux liquides
JP2009015279A (ja) * 2006-11-27 2009-01-22 Nitto Denko Corp 液晶パネルおよび液晶表示装置
US7969542B2 (en) 2006-11-27 2011-06-28 Nitto Denko Corporation Liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003219578A1 (en) 2003-10-20
CN100392498C (zh) 2008-06-04
JP4705330B2 (ja) 2011-06-22
WO2003085949A3 (en) 2003-11-27
US20060098145A1 (en) 2006-05-11
WO2003085949A2 (en) 2003-10-16
TW200305756A (en) 2003-11-01
US7649599B2 (en) 2010-01-19
CN1659471A (zh) 2005-08-24
KR20030079513A (ko) 2003-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7420636B2 (en) In-plane switching liquid crystal display including viewing angle compensation film using +A-plate
JP4705330B2 (ja) 補償フィルムを備えた液晶表示装置
JP4536543B2 (ja) 液晶表示装置
US7289179B2 (en) Liquid crystal display
JP4332515B2 (ja) 液晶表示装置
US8248561B2 (en) Liquid crystal display having particular viewing angle compensators
US20060250547A1 (en) Optically compensated birefringence (OCB) mode liquid crystal display device
JPH10246885A (ja) 液晶表示装置
US7804567B2 (en) Normally-white twisted-nematic-mode LCD device
JP3399795B2 (ja) 液晶表示装置
WO2010016284A1 (ja) 垂直配向型液晶表示装置
JP5042139B2 (ja) 液晶表示装置
JP4846231B2 (ja) 液晶表示装置
KR100735272B1 (ko) 광학적으로 보상된 밴드 모드 액정 표시 장치
JP5650911B2 (ja) 液晶表示素子
JP2008165043A (ja) 液晶表示素子
JP2001147450A (ja) 液晶表示装置
JP3770400B2 (ja) 液晶表示装置
KR20040071451A (ko) 액정 표시 장치
JPH11231306A (ja) 液晶表示装置
KR20130012045A (ko) 액정표시장치
KR100735203B1 (ko) 오씨비 모드 액정표시장치
JP3555895B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3770401B2 (ja) 液晶表示装置
JP3452481B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4705330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees