JP2005520415A - Tvエニータイム・ウェブ・サービス発見方法の改良 - Google Patents

Tvエニータイム・ウェブ・サービス発見方法の改良 Download PDF

Info

Publication number
JP2005520415A
JP2005520415A JP2003575632A JP2003575632A JP2005520415A JP 2005520415 A JP2005520415 A JP 2005520415A JP 2003575632 A JP2003575632 A JP 2003575632A JP 2003575632 A JP2003575632 A JP 2003575632A JP 2005520415 A JP2005520415 A JP 2005520415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
anytime
web service
url
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003575632A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ ヒックマン,アンドルー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0205977.2A external-priority patent/GB0205977D0/en
Priority claimed from GB0229248A external-priority patent/GB0229248D0/en
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005520415A publication Critical patent/JP2005520415A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/328Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the presentation layer [OSI layer 6]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Abstract

既知のアドレスに問い合わせる工程、該既知のアドレスから、所定のフォーマットを有するファイル、を取得する工程、及び、TVエニータイム・ウェブ・サービスに対するURLを取得するよう該ファイルを解析する工程、を有する、TVエニータイム・ウェブ・サービスを見出す方法。該既知のアドレスで該問い合わせを受信する受信手段、及び上記ファイルを該問い合わせに応じて供給する供給手段、を有する、ネットワークを介して上記ファイルを供給するサーバ・システム。

Description

本発明は、周知の名称、位置、及び構造のある、サーバ・ベース・ファイル、を用いた、TVエニータイム(TV Anytime) ・ウェブ・サービスの発見に関する。本発明は更に、TVエニータイム・ウェブ・サービスを集約し、分類する方法に関する。
TVエニータイム・フォーラム(http://www.tv-anytime.org)は、TVエニータイム・クライアント(例えば、PDR(パーソナル・ディジタル・レコーダ))がTVエニータイム・データ(例えば、番組スケジュール、記述、など)をTVエニータイムIP(インターネット・プロトコル)サーバから取り出す、ことを、可能にする一連のウェブ・サービスを標準化する過程にある。種々の種類のTVエニータイム・ウェブ・サービスを特定のウェブ・サイトから提供し得、異なる、無関係のURL(ユニフォーム・リソース・ロケータ)を有し得る。
複数の異なる方法がウェブ・サービスを発見するのに考えられる。
1つのそのような方法は特定の番組識別子に対するTVエニータイム・サービスを見出すようDNSを用いることがある。この仕組みはTVエニータイム・コンテンツ参照仕様(ftp://tva@ftp.bbc.co.uk/pub/Specifications/SP004v11.zip- パスワード 「tva」)に記載されている。CRID(コンテンツ参照識別子)があれば、DNS(ドメイン・ネーム・サービス)が、そのCRIDに関する特定の情報を提供するTVエニータイム・サービスを備えることができるサーバのマシン名称及びポートを要求するのに用いられる。しかしながら、このサービスが見出されると、該サービスは同一のサーバ上の別のTVエニータイム・サービスの有無に関する情報を何も提供するものでない。更に、TVエニータイム・サービス種類の全てがこの決定論的な仕組みを用いて見出し得るものでない。例えば、該PDRが、ユーザが番組を検索することを可能にするサーバを、見出そうとする場合、DNSは有用なものでない。
第2の方法はUDDI(ユニバーサル記述、発見及び統合)の利用である。UDDI(http://www.uddi.org)はウェブ・サービスの発見を促進する一技術を表す。該UDDIは、一種のウェブ・サービスである、「イエロー・ページ(Yellow Pages)」、を備える第3者サービス・レポジトリの利用に依存する。該レポジトリに問い合わせることによって、デバイスは特定の技術的記述に照合し、場合によっては、ある別の分類学上の分類に照合するウェブ・サービスを見出すことができる。本アプローチは「特定のサービスの種類を備え、TVエニータイム準拠性を有する、サービスのリストをどのようにして見出すか?」という課題に対する解決策を備えるものである。
別の可能性としてはウェブ・サイトに索引を入れるようウェブ・ロボット及び/又はスパイダを用いることがある。従来の静的ウェブ・コンテンツ(すなわち、HTMLページ)では、ウェブ・ロボットを、サイトの該コンテンツを見出し、該見出したコンテンツに索引を入れるのに用い得る。獲得した情報は格納され、検索エンジンのようなツールで用いられる。しかしながら、これは(遅い処理であり、複数のネットワーク取引が関係し、)PDRによる直接利用にはあまり適しているものでなく、該コンテンツがウェブ・サービスによって動的に生成された場合に、特に有用なものでもない。TVエニータイムの検索エンジンがサービスを、該サービスの振る舞いを試験することによってやみくもに発見しようとすることによる方法を考案し得るが、これは法外に遅く、誤りがちであり、そのサイトが備えるTVエニータイム・サービス全てを見出すことを保証するものでない。
更に、適切なものとして、http://www.robotstxt.org/wc/robots.htmlに記載されたrobots.txtファイルを用いることがある。サーバ上の周知の場所(例えば、http://foo.com/robots.txt)にrobots.txtファイルを配置することによって、サーバはウェブ・サイト全体に対する一連の規則を規定することができ、該規則は準拠性を有するウェブ・ロボットが従うものである。TVエニータイムに直接関係するものでないが、これは自動と手作業との両方で用い得る、該ウェブ・サイトに関する情報を備えるようウェブ・サーバ上に(周知の名称、構造及び位置のある)ファイルを配置することの効用の例である。
本発明の目的は、PDRが、任意のウェブ・サイトがTVエニータイム・サービスを提供するか否か、該提供する場合に該ウェブ・サイトがどの種類のサービスを提供するか、を、自動的に見出す、ことを可能にすることである。
本発明の第1の特徴によって、既知のアドレスを取得する工程、所定の構造を有するファイルを、該アドレスから、取得する工程、及び該ファイルを、TVエニータイム・ウェブ・サービス記述ファイルに対するURLを取得するよう、解析する工程、を有するTVエニータイム・ウェブ・サービスを見出す方法を備える。
本発明の第2の特徴によって、ネットワークを介して既知のアドレスに問い合わせ、所定の構造を有するファイルを、該アドレスから取得する、通信手段、及び該ファイルを、TVエニータイム・ウェブ・サービスに対するURLを取得するよう、解析する処理手段、を有する、TVエニータイム・ウェブ・サービスを見出す装置を備える、
本発明の第3の特徴によって、既知のアドレスで問い合わせを受信する工程、及び該問い合わせに応じてファイルを供給する工程を有する、TVエニータイム・ウェブ・サービスに対するアクセスを備える方法を備え、該ファイルはTVエニータイム・ウェブ・サービス記述ファイルに対するURLを有する。
本発明の第4の特徴によって、既知のアドレスで問い合わせを受信する受信手段及び該問い合わせに応じてファイルを供給する供給手段を有する、TVエニータイム・ウェブ・サービスに対するアクセスを備えるサーバ・システムを備え、該ファイルはTVエニータイム・ウェブ・サービス記述ファイルに対するURLを有する。
本発明の第5の特徴によって、非HTMLウェブ・サービス記述ファイルに対するURLを再帰的にアドレス指定する工程、該ファイルを、非HTMLウェブ・サービス記述ファイルに対する別のURLを取得するよう、解析する工程、及び該別のURLを記録する工程を有する、ウェブ・サイトを巡回する方法を備える。
本発明の第6の特徴によって、問い合わせを受信する受信手段、該問い合わせに応じてTVエニータイム・ウェブ・サービスに対する1つ以上のURLを供給する供給手段、及びTVエニータイム・ウェブ・サービスの分類リストを格納する格納手段、を有する、ネットワークを介してTVエニータイム・ウェブ・サービスに対するURLを供給するサーバ・システムを備える。
本発明は「このウェブ・サイトが何らかのTVエニータイム・サービスを提供するか、更に、該提供する場合、該サービスはどこにあるか、がどのようにしてわかるか?」という課題に対する解決策を備える。解決策は2つの理由で必要となる。第1に、PDRは如何なる数の処理(以下参照)の結果としてでも特定のウェブ・サイト(すなわち、マシン名称及びポート番号)がわかることがあり得る。TVエニータイム・ウェブ・サービスが利用可能か否かを自動的に見出し得る場合、それは有用である。これを確認すると、該PDRは提供されるサービスの種類及びどこでそれらのサービスが提供されるかを推定することができるはずである。第2に、利用可能なTVエニータイム・サービス(TVエニータイムの、ウェブ・ディレクトリ又は検索エンジンに相当する、もの)を分類し、索引を入れる第3者サイトに対する市場が見込まれる。標準化された記述の仕組みを備えることによって、ウェブ・ツールは人間が介入する必要なく、TVエニータイム・サービスを自動的に発見し、分類することができる。
該PDRがTVエニータイム・サービスの存在を確認すると、該PDRはそれらのサービスの各々に関する以下の情報、すなわち、そのサービスが提供されている場所、提供されているTVエニータイム・サービスの種類、そのサービスの技術的準拠性、及びそのTVエニータイム・サービスのバージョン番号、を調べる必要がある。
企図される仕組みはサーバ上にファイルを配置し、該ファイルは必要な情報を有する標準化された構造を有する。このファイルは周知の名称を有し、該ウェブ・サイトに対する入り口点に配置され、したがってPDRが該ファイルを自動的に取り出すことを可能にする。本発明は、特に、該ファイルのファイル構造と該ファイルの名称とを定義するWS−インスペクションション標準(inspection.wsil)の利用を有する。
ウェブ・サイトがTVエニータイム・サービスを提供する場合、該ウェブ・サイトはそのウェブ・サイトに対する入り口点で周知の名称のあるファイルを配置する。該ファイルを取得するよう、該PDRは以下のURL、すなわち、http://<machine name(マシン名称)>:<port number(ポート番号)>/<well known file name(周知のファイル名)>、に対してHTTP GET要求を行う。該ポート番号は任意のものであり、一般に該URLが有するものでない。例外はDNSであり、該DNSの仕組みはポート番号をマシン名称とともに明示的に戻すものである。1つ以上のサービス記述ファイルに対する参照(URL)を有することによってTVエニータイム・サービスが存在することを示す、マシン判読可能ドキュメント(これはXMLであり得るが、そうでなくてもよい。)、が戻される。本発明は利用すべきサービス記述ファイルの種類を規定するものではないが、特に、本明細書記載の4つの情報を備えるよう、WSDL(ウェブ・サービス記述言語)及びUDDIを用いること、を有する。各サービス記述ファイルは、同様に、該ウェブ・サイトがどのようにしてそのウェブ・サービスをグループ化することを選択するか次第で、1つを超えるTVエニータイム・サービスに関する情報を備え得る。該ドキュメントは更に、新規サービスを発見し、該新規サービスを相互に関連付けることを促進するよう別の関連TVエニータイム・サーバ・ファイルのURLを記載し得る。上記仕組みは以下の効果を有する、すなわち、軽量であり、かつ、ウェブ・サイトが実装するのに簡単であり、新規TVエニータイム・ウェブ・サーバが自ら記述することを、第3者に登録することなく、可能にし、TVエニータイム・サービス検索エンジンに対するデータベースを生成する過程でウェブ・ロボットが利用する発見と索引付けとの仕組みを促進する。
本発明は、該PDRが既に、特定のウェブ・サイトを知っているものとする。ドメイン名は複数の異なる仕組みによって取得されたかもしれないものである。例えば、ユーザはある別の媒体(例えば、推薦又は広告)によってTVエニータイム・サービスのことを耳にし、手作業で該ドメイン名を自らのPDRに入力する。その代わりに、該PDRはユーザがネット・サーフィンを行うことを可能にするようウェブ・ブラウザをサポートし得る。ユーザが訪問する該ウェブ・サイトの該TVエニータイム・ファイルを(もしある場合)、PDRがダウンロードを試行するのは比較的、費用がかからないものである。同様に、上記のDNSの仕組みを用い得る。PDRは複数の異なるソース(例えば、映像ストリームにおける埋め込み、検索の結果、番組推薦の結果として、又は、番組を記録する旨の遠くで生成された要求の結果)からCRIDを受信し得る。オーソリティ名はCRIDから抽出し得、TVエニータイム・サーバ・ファイルを見出すことを試行することにおいて該ドメイン名として用い得る。
更に、ビジネス・モデルが企図され、それによって、第3者は検索及び分類のサービスを特に、TVエニータイム・ウェブ・サーバに対して提供し得る。これはHTMLベースのウェブ・サイトを発見するのに用いられる(グーグル(Google)、ヤフー(Yahoo)などのような)検索及びディレクトリのエンジンに類似したものとしてみなし得る。そのようなウェブ・サイトを生成するよう、第3者がこの情報を自動的に集約する方法を説明する。効率的な方法でTVエニータイム・ウェブ・サーバ間を第3者が巡回することを可能にする、WS-インスペクション仕様の特定の使用法が企図される。
本発明の実施例を次に、単に例示の目的で、添付図面を参照することによって、説明する。
本発明はTVエニータイムIPクライアント及びサーバに適用する。TV番組スケジュールに関する情報を受信しようとする如何なるデバイスでもよいクライアントが、本発明を用い得る。一般に、これは、ユーザに向けてTVスケジュールを表示しようとする、パーソナル・ディジタル・レコーダ又はある別のTVデバイス(統合型ディジタルTV受信機、セット・トップ・ボックスなど)になる。しかしながら、如何なる別のネットワークによって動作可能となるデバイスも同様の目的で本発明を利用し得る。これらには、パソコン、携帯電話、PDAなどがある。適切な情報を有する如何なるウェブ・サーバでもよいサーバが、TVエニータイム・サービスをホスティングし得る。通常、これは放送業者のウェブ・サーバとなるが、TV番組に関する、特化したメタデータ及び拡張メタデータ、を備える第3者ウェブ・サイトも有する。
図3はネットワークによって動作可能となるTVエニータイム・デバイス、例えば、遠隔ネットワーク・ウェブ・サーバ2に対して、(インターネットのような)ワイド・エリア・ネットワーク3を介して接続された、統合型ディジタル・テレビ受信機1、を表す。該サーバ2は、場合によっては、1つ以上のTVエニータイム準拠ウェブ・サービス、例えば、スケジュール・リスト又は映画情報など、を提供する。広い意味では、図5に示すように、該デバイス1はTVエニータイム・ウェブ・サービスを、ウェブ・サーバ・ホスト名4を受信し、構造化された問い合わせ5を該サーバ2に送出し、該サーバ2から再び、構造化された応答6を受信することによって、見出すものである。該問い合わせ及び応答はHTTP又はSOAPのような如何なる標準形式であってよい。
特に、新規TVエニータイム・サービスを見出すことに関する工程は以下の一連の要求5及び応答6を必要とする。第1に、該デバイス1は、example.comのような、ホスト名4を取得する(工程20)。該ホスト名4を生成する2つの考えられる経路としては、単に、該デバイス1上のユーザ・インタフェースから直接、該ホスト名4として用いるよう基準URLを受信するか、又は(ブロードキャスト・ストリームの一部分として該デバイス1にブロードキャストし得る)CRIDを受信し、更に、該CRIDからの該ホスト名4として用いる基準URLを生成する、ことがあげられる。
該デバイス1は更に、周知ファイル用該サーバ2に対して、既知のアドレス(例えば、http://example.com/inspection.wsil)に問い合わせ22を行う、HTTP GET要求を行う。該既知のアドレスは該基準URL(ホスト名4)を取得し、該URLに対して所定の接尾辞を付加することによって生成される。該サーバ2が(必ずしもTVエニータイムのものでない)ウェブ・サービスを提供する場合、該サーバは該要求ファイル(inspection.wsil)を有する正常なHTTPの応答を戻し、そのようなファイルの考えられるフォーマットを図1に示す。該サーバ2がウェブ・サービスを提供しない場合、該サーバはHTTP404(ファイルが見つからない)応答を返信し、当該検索処理は終了する。
該ファイルの取得(工程24)に後続して、デバイス1は該ファイルの解析26を行い、(該サービスの利用方法を記述するWSDLファイルのURLのような)サービス記述の端点を明らかにする。後続工程は全て、該明らかにされた端点各々について繰り返される。デバイス1は更に、その端点についてのサービス記述を取得しようとする。これを行う厳密な仕組みは(UDDI又はWSDLのような)用いられるサービス記述プロトコルによって変わってくる。この例では、WSDLが用いられる。該WSDLのファイルを取得するよう、デバイス1は、図2にその例を表す、該ファイル(例えばhttp://example.com/tva_services.wsdl)に対しての該サーバ2へのHTTP GET要求を行う。
デバイス1は該戻されたファイルを解析し、該記述サービスの何れかがTVエニータイム準拠サービスであるかを確認する。これは該サービスに割り当てられるXML名前空間によって判定される。該端点の何れもがTVエニータイム・サービスを提供するものでない場合、当該検索処理は終了する。該ファイルは更に、デバイス1が、各サービスの厳密な技術バージョン及び、該サービスが提供される場所のURL、を判定する、ことを、可能にする。デバイス1はその場合、該TVエニータイム・ウェブ・サービスを用いるのに要する情報を全て有する。このステージで、デバイス1はそのサーバによって提供される該TVエニータイム・サービスに関する該情報をキャッシュするか、それらのサービスを直ちに利用すること、を選択し得る。該デバイス1は更に、ユーザに対して該サービス記述の人間が判読可能な部分を提示することを選択してもよく(工程28)、該ユーザは該サービス記述の1つを選定し、該デバイス1は該ユーザ選定URLからTVエニータイム・サービスを取得する。
図6に示す該デバイス1は、既知のアドレスにネットワークを介して問い合わせ、該アドレスからファイルを取得する、通信手段30を有し、該ファイルは所定の構造を有し、該デバイス1は更に、該ファイルを、TVエニータイム・ウェブ・サービス記述ファイルに対するURLを取得するよう、解析する処理手段32を有する。該デバイスは更に、該サービス記述の該人間判読可能部分を表示する表示デバイス34、及びURLを入力するユーザ・インタフェース手段36(適切な遠隔制御)を有する。更に、該通信手段30によって取得される該TVエニータイム・ウェブ・サービスを格納する格納手段38を備える。
図6の該サーバ・システム2は既知のアドレスで問い合わせを受信する受信手段40、及び該問い合わせに応じてファイルを供給する供給手段42を有し、該ファイルは所定の構造を有する。
該構造化されたファイルの該記述部分がフォーマット化される方法に関するいくつかの別の制約を、当該処理を促進するよう、用い得る。これは図4に示す。特に、TVエニータイム・ウェブ・サービスを記述する場合、該構造化されたファイルはそのサイトで利用可能な該ウェブ・サービスの該記述において以下:該サービスがTVエニータイム・サービスである旨の表示、該TVエニータイム・サービスのプロトコル・バージョン、及び提供されるTVエニータイム・サービスの種類;の情報を有するものである。この情報は該構造化されたファイル自体に存在することを必要とするものであり、参照(例えば、そのサービスの詳細記述に対する参照)によるものでない。このようにした場合、TVエニータイムの存在を確認するのに別のファイルをダウンロードし、解析することは必要でない。したがって、該検索空間の各ノードで必要な処理量も削減され、再び、TVエニータイム・ウェブ・サービスを効果的に巡回することを可能にするものである。
ウェブ・サービス・インスペクション言語は入手可能なウェブ・サービスについてウェブ・サイトのインスペクションを行うやり方を規定する1つの標準的な方法を備える。上記WS-インスペクション仕様は、ウェブ・サービス記述を求める、ウェブ・サイト上の、位置を定義する。以下:
http://www-106.ibm.com/developerworks/webservices/library/ws-wsilover/;及び
http://www-106.ibm.com/developerworks/webservices/library/ws-wsilspec.html;
のURLはWS-インスペクションの概要及び該仕様を記載している。
図4は改良WS-インスペクション・ファイルによる第2実施例を表す。このファイル構造は図1の該WS-インスペクション・ファイルを上回る2つの効果を有する。第1に、クライアント・デバイスは該ファイルから直接、別のネットワーク取引を要することなく、TVエニータイム準拠ウェブ・サービスの存在を確認し得る。第2に、別のTVエニータイムWS-インスペクション・ファイルに対するリンクはTVエニータイム・ウェブ・サービスの巡回を可能にする。
図4は、参照されるプロトコルのバージョンを示すTVエニータイム名前空間11、該TVエニータイム・サービスが実際に利用可能であることを示すendpointPresent属性12、及び、該名前空間の接尾辞(「tva:」)によって限定され、利用可能なTVエニータイム・サービスの種類を示す、implementedBindingエレメント13、を示す。ImplementedBindingエレメントを用いることは如何なる巡回ロボットもTVエニータイム・サービスがあることを確認するよう(位置属性に記載されたような)WSDLファイルをダウンロードする必要はない。
アイテム14は構造化されたファイルで、これと同様なフォーマットのもの、を提供するURLがあることを示すリンクであり、アイテム15は、現行の属性であり、リンクされているドキュメントにおいて少なくとも1つのTVエニータイム・サービスが参照されている旨を示すものである。アイテム14及び15は別のWS-インスペクション・ドキュメントに対するリンクの表示方法を示す。これらのリンクをたどることによって、TVエニータイム・サービスに対する参照を有する別のWS-インスペクション・ドキュメントが見出されるものである。
上記は、ウェブ・サイトが、該ウェブ・サイトがTVエニータイム・サービスを有するか否か(更に、有する場合、該サービスはどこにあるか)、を、識別し得る手段を備えるが、これは、クライアントがそのウェブ・サイトがあることを事前にわかっている場合のみ、有用である。特定のTVエニータイム・サービスを見出すためには、クライアント・デバイスが利用可能な唯一の手段は全てのウェブ・サイトの網羅的検索(巡回)を実施し、上記の仕組みを用いて各々のものをTVエニータイム・サービスがあるかどうかについてテストすることである。そのような処理は計算コストが高く、予想されるクライアントの種類(ディジタルTV受信機、PDAなど)に対してまったく実行可能なものでない。
したがって、該クライアント・デバイスに対する計算負荷を軽減するよう該検索処理を変更することが必要となる。これは分類ウェブ・サービスを有する第3者ウェブ・サイトの利用によって実現し得る。ウェブ・サイトの大半はTVエニータイム・ウェブ・サービスを提供するものでないので、該検索処理は、TVエニータイム・ウェブ・サーバを効率的に発見する方法で該ウェブを巡回することを可能にするよう、変更される。
第3者が該巡回処理を実施する役割を果たすことが企図される。この第3者が誰であり得るかに関する制約はない。例の一部としては:TVエニータイム・クライアントに付加価値サービスを提供しようとする放送業者;製造する機器の機能を改良しようとするCEメーカ;及びTVエニータイム情報をユーザに備えようとする専門家ウェブ・サイト;があげられる。強力なコンピュータが該巡回を行い得るので、該計算コストの課題はそれほどない。第3者は発見したTVエニータ一ム・ウェブ全てのディレクトリを保持する。このディレクトリは、ユーザが、該発見TVエニータイム・サービスを見出し、ブラウジングを行う、ことを可能にするよう、HTMLインタフェースを提供し得る。該ディレクトリはユーザが所望するサービスを見出すことを助力するよう、該サービスを分類及びグループ化することによって付加価値を付加し得る。
当該消費クライアント(すなわち、ディジタルTV受信機のような、TVエニータイム・デバイス)が上記第3者ディレクトリをホスティングする該マシンからの当該情報を自動的に取り出し得るために、発見サービスのリストを記述する標準化された手段が必要となる。そのような記述は(TVエニータイム・フォーラムのような)ある標準化団体によって合意され得る。その代わりに、該ディレクトリ・サービスがCEメーカによってホスティングされる場合、該クライアントの実装(すなわち、該CEデバイス)と該ディレクトリ・サーバとの両方が制御されるので、専用記述フォーマットを実施することを選択し得る。
本発明を利用し得る別の方法は該ディレクトリ・サービスが単一の統合型TVエニータイム・ウェブ・サービスを提供し、発見された該サービスからの利用可能なデータ全てに対するアクセスを付与するものである。その場合、集約データが単一のエニータイム・ウェブ・サービスによって提供され得る。
TVエニータイム・サービスの効率的な巡回は、そのサーバから利用可能な該TVエニータイム・サービスを記述するよう(周知の位置での)構造化されたファイルを用いた上記の仕組みに基づくものである。この点で、この構造化されたファイルが別のTVエニータイム・ウェブ・サーバ上の該記述ファイルに対するURL(すなわち、ハイパーリンク)を有することを可能にすることが更に、企図される。このようにして、「ウェブ・サービス・スパイダ」を多くのTVエニータイム・ウェブ・サイトを再帰的に見出し、ダウンロードする、のに用い得る。
HTMLファイルではなく、標準化されたサービス位置ファイル、に及んで巡回することによって、該検索空間は大いに削減され、当該処理は効率化される。該構造化されたファイルは2つの部分、リンク部分及び記述部分、に分割され、該部分は両方とも任意のものである。リンクのみを有する構造化されたファイルはTVエニータイム・ウェブ・サービスのリストを表すのに用い得る。このフォーマット自体は該ディレクトリ・サービスによって、該サービスが見出した全てのサービスを記述する手段として用い得る。
考えられるWS-インスペクション・ファイルの例を表す図である。 相当するサービス記述ファイルの例を表す図である。 デバイス及びサーバを示す、TVエニータイム・ウェブ・サービスを見出す装置の概略図である。 改良WS-インスペクション・ファイルによる第2実施例を表す図である。 TVエニータイム・ウェブ・サービスを見出す方法の概略図である。 更に詳細を表す、図3の該デバイス及びサーバ・システムの概略図である。

Claims (18)

  1. TVエニータイム・ウェブ・サービスを見出す方法であって:
    既知のアドレスに問い合わせる工程;及び
    該アドレスからファイルを取得する工程;
    を有し;
    該ファイルが所定の構造を有し;
    更に、該ファイルを、TVエニータイム・ウェブ・サービス記述ファイルに対するURLを取得するよう、解析する工程;
    を有することを特徴とする方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、更に:
    CRIDを受信する工程;及び
    該CRIDから基準URLを生成する工程;
    を有することを特徴とする方法。
  3. 請求項1記載の方法であって、更に:
    基準URLを受信する工程;
    を有することを特徴とする方法。
  4. 請求項2又は3記載の方法であって、該既知のアドレスが、該基準URLを取得し、該基準URLに所定の接尾辞を付加することによって、生成されることを特徴とする方法。
  5. 請求項1乃至4何れか記載の方法であって、更に:
    ユーザに対して該ウェブ・サービス記述ファイルの人間判読可能部分を提示する工程;
    を有し、該ユーザがTVエニータイム・ウェブ・サービスを選定し、該TVエニータイム・ウェブ・サービスを取得することを特徴とする方法。
  6. TVエニータイム・ウェブ・サービスを見出す装置であって:
    既知のアドレスに、ネットワークを介して、問い合わせ;かつ
    該アドレスからファイルを取得する;
    通信手段;
    を有し;
    該ファイルが所定の構造を有し;
    更に、該ファイルを、TVエニータイム・ウェブ・サービス記述ファイルに対するURLを取得するよう、解析する処理手段;
    を有することを特徴とする装置。
  7. 請求項6記載の装置であって、更に:
    該ウェブ・サービス記述ファイルの人間判読可能部分を表示するデバイス;
    を有することを特徴とする装置。
  8. 請求項6又は7記載の装置であって、更に:
    URLを入力するユーザ・インタフェース手段;
    を有することを特徴とする装置。
  9. 請求項7記載の装置であって、ユーザがTVエニータイム・ウェブ・サービスを選定し、該通信手段が該TVエニータイム・ウェブ・サービスを取得することを特徴とする装置。
  10. 請求項9記載の装置であって、更に:
    該通信手段によって取得された該TVエニータイム・ウェブ・サービスを格納する格納手段;
    を有することを特徴とする装置。
  11. TVエニータイム・ウェブ・サービスに対するアクセスを備える方法であって:
    既知のアドレスで問い合わせを受信する工程;及び
    該問い合わせに応じてファイルを供給する工程;
    を有し、該ファイルがTVエニータイム・ウェブ・サービス記述ファイルに対するURLを有することを特徴とする方法。
  12. 請求項11記載の方法であって、該既知のアドレスがウェブ・サイトの入り口点に該ファイルを配置することによって生成されることを特徴とする方法。
  13. 請求項11又は12記載の方法であって、該ファイルが更に、各々のURL毎に、ウェブ・サービス各々に関する情報を有することを特徴とする方法。
  14. TVエニータイム・ウェブ・サービスに対するアクセスを備えるサーバ・システムであって:
    既知のアドレスで問い合わせを受信する受信手段;及び
    該問い合わせに応じてファイルを供給する供給手段;
    を有し、該ファイルがTVエニータイム・ウェブ・サービス記述ファイルに対するURLを有することを特徴とするシステム。
  15. 請求項14記載のシステムであって、該既知のアドレスがウェブ・サイトの入り口点に該ファイルを配置することによって生成されることを特徴とするシステム。
  16. 請求項14又は15記載のシステムであって、該ファイルが更に、各々のURL毎に、ウェブ・サービス各々に関する情報を有することを特徴とするシステム。
  17. ウェブ・サイトを巡回する方法であって:
    非HTMLウェブ・サービス記述ファイルに対するURLを再帰的にアドレス指定する工程;
    該ファイルを、非HTMLウェブ・サービス記述ファイルに対する別のURLを取得するよう、解析する工程;及び
    該別のURLを記録する工程;
    を有することを特徴とする方法。
  18. TVエニータイム・ウェブ・サービスに対するURLを、ネットワークを介して、供給するサーバ・システムであって:
    問い合わせを受信する受信手段;
    該問い合わせに応じてTVエニータイム・ウェブ・サービスに対する1つ以上のURLを供給する供給手段;及び
    TVエニータイム・ウェブ・サービスの分類リストを格納する格納手段;
    を有することを特徴とするシステム。
JP2003575632A 2002-03-14 2003-03-12 Tvエニータイム・ウェブ・サービス発見方法の改良 Withdrawn JP2005520415A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0205977.2A GB0205977D0 (en) 2002-03-14 2002-03-14 Finding TV anytime web services
GBGB0211203.5A GB0211203D0 (en) 2002-03-14 2002-05-15 Improved finding of TV anytime web services
GB0229248A GB0229248D0 (en) 2002-03-14 2002-12-13 Improved finding of tv anytime web services
PCT/IB2003/000965 WO2003077558A2 (en) 2002-03-14 2003-03-12 Improved finding of tv anytime web services

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005520415A true JP2005520415A (ja) 2005-07-07

Family

ID=27808344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003575632A Withdrawn JP2005520415A (ja) 2002-03-14 2003-03-12 Tvエニータイム・ウェブ・サービス発見方法の改良

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050144285A1 (ja)
EP (1) EP1488643A2 (ja)
JP (1) JP2005520415A (ja)
CN (1) CN1643926A (ja)
AU (1) AU2003207935A1 (ja)
BR (1) BR0303377A (ja)
WO (1) WO2003077558A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015172808A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 日本電気株式会社 検索装置、検索方法およびプログラム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2409882A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-25 Ibm Canada Limited-Ibm Canada Limitee Persistent data storage for metadata related to web service entities
US8200775B2 (en) 2005-02-01 2012-06-12 Newsilike Media Group, Inc Enhanced syndication
ATE419579T1 (de) 2004-05-21 2009-01-15 Computer Ass Think Inc Verfahren und vorrichtung zur unterstützung mehrerer versionen von web-dienstestandards
EP1774787A4 (en) * 2004-07-23 2010-01-20 Korea Electronics Telecomm BOX IDENTIFICATION METHOD AND LOCATION RESOLUTION METHOD
KR100590029B1 (ko) * 2004-09-17 2006-06-14 전자부품연구원 TV-Anytime 메타데이터 서비스에서 get_Data 오퍼레이션을 이용한 테이블 필드 엘리먼트 제공 방법
EP1641272A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-29 Korea Electronics Technology Institute Method for deleting user metadata managed by a TV-Anytime metadata server using an SOAP operation
EP1638336A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-22 Korea Electronics Technology Institute Method for providing requested fields by get-data operation in TV-Anytime metadata service
KR100628311B1 (ko) * 2004-11-22 2006-09-27 한국전자통신연구원 컨텐츠 브라우저 장치 및 그 방법
US20060152504A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-13 Levy James A Sequential retrieval, sampling, and modulated rendering of database or data net information using data stream from audio-visual media
US8200700B2 (en) 2005-02-01 2012-06-12 Newsilike Media Group, Inc Systems and methods for use of structured and unstructured distributed data
US9202084B2 (en) 2006-02-01 2015-12-01 Newsilike Media Group, Inc. Security facility for maintaining health care data pools
US8140482B2 (en) 2007-09-19 2012-03-20 Moore James F Using RSS archives
US7702661B2 (en) 2005-03-02 2010-04-20 Computer Associates Think, Inc. Managing checked out files in a source control repository
KR100697536B1 (ko) * 2005-11-08 2007-03-20 전자부품연구원 TV-Anytime 서비스에서 get_Data 오퍼레이션을 이용한 사용자 정보 기초 검색 방법
CN101155294B (zh) * 2006-09-28 2010-08-18 中兴通讯股份有限公司 一种网络电视服务请求的定向方法
WO2008126050A2 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Embedding tv-anytime data in content
US20090055534A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Sony Corporation Tiered network structure for large ce device populations
KR100936240B1 (ko) * 2007-09-03 2010-01-12 전자부품연구원 Soap 오퍼레이션을 이용한 컨텐츠 질의방법
EP2508713A1 (en) 2011-04-04 2012-10-10 Siemens Aktiengesellschaft Gas turbine comprising a heat shield and method of operation
KR102572699B1 (ko) 2016-07-27 2023-08-31 삼성전자주식회사 영상 표시 장치 및 그 동작 방법
CN107332912B (zh) * 2017-07-03 2021-08-03 广州视源电子科技股份有限公司 服务发现方法、装置、系统及存储介质、计算机设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6301584B1 (en) * 1997-08-21 2001-10-09 Home Information Services, Inc. System and method for retrieving entities and integrating data
US6959326B1 (en) * 2000-08-24 2005-10-25 International Business Machines Corporation Method, system, and program for gathering indexable metadata on content at a data repository
GB0023408D0 (en) * 2000-09-23 2000-11-08 Koninkl Philips Electronics Nv Handling broadcast data tokens
US7302634B2 (en) * 2001-03-14 2007-11-27 Microsoft Corporation Schema-based services for identity-based data access
US7035944B2 (en) * 2001-09-19 2006-04-25 International Business Machines Corporation Programmatic management of software resources in a content framework environment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015172808A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 日本電気株式会社 検索装置、検索方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003077558A3 (en) 2003-12-04
US20050144285A1 (en) 2005-06-30
WO2003077558A2 (en) 2003-09-18
CN1643926A (zh) 2005-07-20
BR0303377A (pt) 2004-03-23
AU2003207935A1 (en) 2003-09-22
EP1488643A2 (en) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005520415A (ja) Tvエニータイム・ウェブ・サービス発見方法の改良
US9923962B2 (en) Techniques and systems for supporting podcasting
US9098554B2 (en) Syndication feeds for peer computer devices and peer networks
US8166076B2 (en) Digital media metadata management
US7797350B2 (en) System and method for processing downloaded data
US8195650B2 (en) Method and system for providing information using a supplementary device
US20090083326A1 (en) Experience bookmark for dynamically generated multimedia content playlist
Cyganiak et al. Semantic sitemaps: Efficient and flexible access to datasets on the semantic web
US7933972B1 (en) Method and system for organizing categories of content in a distributed network
US20030018799A1 (en) System and method for media search and playback
US20060235986A1 (en) Web service processing apparatus and method
CN1692354B (zh) 信息管理系统、信息处理设备以及信息处理方法
JP2005520237A (ja) ウェブ・サービスの自動発見
JP2004514978A (ja) メディア・クローリング用のシステムおよびプロセス
US20070288477A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and computer program
US20120030316A1 (en) Unified Media Content Directory Services
Schade et al. Augmenting SDI with linked data
KR101503268B1 (ko) 시맨틱 클라이언트, 시맨틱 정보 관리 서버, 시맨틱 정보생성 방법, 시맨틱 정보 검색 방법 및 그 방법들을수행하기 위한 컴퓨터 기록매체
US20130346381A1 (en) Multimedia Real-Time Searching Platform (SKOOP)
US9529911B2 (en) Building of a web corpus with the help of a reference web crawl
JP4903118B2 (ja) センシングデータを収集するためのwebサーバおよびプログラム
JP2010267075A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP5898132B2 (ja) 広告選択装置、広告処理システム、広告選択方法、及びプログラム
KR20040091736A (ko) Tv 애니타임 웹 서비스들의 향상된 발견 방법
US20070288549A1 (en) Information Processing System, Server Device, Client Device, and Program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060309

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070712