JP2005516884A - 非分画細胞タンパク質を含有する組成物を用いて原発性および転移性新生物疾患並びに感染性疾患を予防および治療するための組成物および方法 - Google Patents

非分画細胞タンパク質を含有する組成物を用いて原発性および転移性新生物疾患並びに感染性疾患を予防および治療するための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005516884A
JP2005516884A JP2002533874A JP2002533874A JP2005516884A JP 2005516884 A JP2005516884 A JP 2005516884A JP 2002533874 A JP2002533874 A JP 2002533874A JP 2002533874 A JP2002533874 A JP 2002533874A JP 2005516884 A JP2005516884 A JP 2005516884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
cancer
cells
protein
unfractionated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002533874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005516884A5 (ja
Inventor
スライヴァスターヴァ,プラモッド,ケー.
Original Assignee
ユニバーシティー オブ コネティカット ヘルス センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティー オブ コネティカット ヘルス センター filed Critical ユニバーシティー オブ コネティカット ヘルス センター
Publication of JP2005516884A publication Critical patent/JP2005516884A/ja
Publication of JP2005516884A5 publication Critical patent/JP2005516884A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、感染性疾患、ならびに限定されないがヒト肉腫および癌腫を含む原発性および転移新生物疾患の予防および治療のための方法および組成物に関する。感染性疾患および癌の予防と治療の実施において、遺伝毒性および非遺伝毒性因子、腫瘍ならびに感染性作用物質に対する免疫応答を増強するために非分画細胞タンパク質を含む組成物が用いられる。

Description

【0001】
本願は2000年9月15日出願の米国仮出願第60/233,174号(これは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)の利益を主張する。
【0002】
本発明は、国立衛生研究所によって授けられた認可番号CA44786およびCA64394の下で政府の支援をもってなされた。政府は本発明において特定の権利を有する。
【0003】
1.序論
本発明は、感染性疾患、並びにヒト肉腫および癌腫を含むがこれらに限定されるものではない原発性および転移性新生物疾患を予防および治療するための方法および組成物に関する。この感染性疾患及び癌の予防および治療の実施においては、遺伝毒性および非遺伝毒性因子、腫瘍並びに感染性作用物質に対する免疫応答を増強するのに非分画細胞タンパク質を含む組成物を用いる。
【0004】
2.発明の背景
腫瘍免疫学の時代はPrehnおよびMainによる実験で幕が開き、彼らは、メチルコラントレン(MCA)誘導肉腫に対する抗原が腫瘍特異的であり、移植アッセイではこれらの抗原をマウスの正常組織中に検出することができないことを示した(Prehn, R.T.ら, 1957, J. Natl. Cancer Inst. 18:769-778)。この概念は、自発性宿主、すなわち、その腫瘍の起源であるマウスにおいてMCA誘導腫瘍に対する腫瘍特異的耐性を誘発できることを示すさらなる実験によって確認された(Klein, G.ら, 1960, Cancer Res. 20:1561-1572)。
【0005】
引き続く研究において、他の化学的もしくは物理的発癌物質で誘導した腫瘍または自発性の腫瘍上にも腫瘍特異的抗原が見出された(Kripke, M.L., 1974, J. Natl. Cancer Inst. 53:1333-1336;Vaage, J., 1968, Cancer Res. 28:2477-2483;Carswell, E.A.ら, 1970, J. Natl. Cancer Inst. 44:1281-1288)。これらの研究では移植された腫瘍の成長に対する防御免疫が腫瘍特異的抗原の基準として用いられたため、これらの抗原は一般に「腫瘍特異的移植抗原」または「腫瘍特異的拒絶抗原」とも呼ばれる。幾つかの要因が誘導された腫瘍の免疫原性に大きく影響を及ぼす可能性があり、これには、例えば、特定のタイプの関与発癌物質、宿主の免疫適格性および潜伏期間が含まれる(Old, L.J.ら, 1962, Ann. N.Y. Acad. Sci. 101:80-106;Bartlett, G.L., 1972, J. Natl. Cancer Inst. 49:493-504)。
【0006】
すべてではないとしても、大部分の発癌物質は、腫瘍特異的抗原の発現につながる突然変異を生じ得る突然変異原である(Ames, B.N., 1979, Science 204:587-593;Weisburger, J.H.ら, 1981, Science 214:401-407)。幾つかの発癌物質は免疫抑制性である(Malmgren, R.A.ら, 1952, Proc. Soc. Exp. Biol. Med. 79:484-488)。実験的な証拠は、腫瘍の免疫原性と潜伏期間(発癌物質への曝露と腫瘍の出現との間の時間)との間に一定の逆相関が存在することを示唆する(Old, L.J.ら, 1962, Ann. N.Y. Acad. Sci. 101:80-106;および Bartlett, G.L., 1972, J. Natl. Cancer Inst. 49:493-504)。他の研究は、拒絶にはつながらないが、それにもかかわらず特異的免疫応答を潜在的に刺激し得る腫瘍特異的抗原の存在を明らかにしている(Roitt, I., Brostoff, JおよびMale, D., 1993, Immunology,第3版, Mosby, St. Louis, pps. 17.1-17.12)。
【0007】
腫瘍特異的抗原が同定される以前でさえ、1777年という早期から、新生物組織サンプルから誘導される癌ワクチンを開発する試みがなされている(Oettgen, H.F.,およびOld, L.J., 1991, The History of Cancer Immunotherapy, in Introduction to the Biologic Therapy of Cancer, DeVitta, V.T., Hellman, S., およびRosenberg, S.A.編集者, Lippincott, Philadelphia, pp. 87-119)。個体は彼ら自身および他者に、癌組織、癌組織からの抽出物、培養癌細胞、およびウイルス感染、酵素消化、または化学処理によって改変されている腫瘍細胞を含む組成物を接種している(Oettgen, H.F.,およびOld, L.J., 1991, The History of Cancer Immunotherapy, in Introduction to the Biologic Therapy of Cancer, DeVitta, V.T., Hellman, S.,およびRosenberg, S.A.編集者, Lippincott, Philadelphia, pp. 87-119)。これらの実験によってもたらされる結果は、一般には、よくても結論に到達していないものと見なされている(Oettgen, H.F.,およびOld, L.J., 1991, The History of Cancer Immunotherapy, in Introduction to the Biologic Therapy of Cancer, DeVitta, V.T., Hellman, S.,およびRosenberg, S.A.編集者, Lippincott, Philadelphia, pp. 87-119)。しかしながら、他のアプローチが治療上有効であり得ることを示唆する事例報告が存在している(Cassel, W.A.ら, 1983, Cancer, 52:856-60;Humphrey, L.J.ら, 1984, Journal of Surgical Oncology, 25:303-05)。
【0008】
2.1.腫瘍細胞、腫瘍細胞溶解物および腫瘍細胞溶解物の細胞小器官画分の免疫原性
Sparksらは、乳癌を治療するためのアジュバント化学免疫療法プログラムであって、シクロホスファミド、メトトレキセート、フルオロウラシルおよびBCGワクチンを、照射された同種異系乳癌細胞からなる第2ワクチンと共に、またはそれなしに投与することを含むプログラムを開発した(Sparks, F.C.ら, 1976, Arch Surg, 111, 1057-62)。腫瘍細胞ワクチンは、3種類の異なる乳癌細胞株:MDA-MB-231、MDA-MB-157、およびNBL-374Bの各々に由来する3.5×107の照射細胞で調製した。著者らは、このアプローチから得られた予備データが、アジュバント化学免疫療法が乳癌の自然の進行に影響を及ぼし得ることを示唆することを示した(Sparks, F.C.ら, 1976, Arch Surg, 111, 1057-62)。
【0009】
Hughesらは、ホモジナイズした分画腫瘍組織のワクチンとしての臨床癌免疫療法への使用を報告した(Hughes, L.E.ら, 1970, Cancer, 26(2):269-78)。自己腫瘍サンプルをホモジナイズすることによって細胞小器官抽出物を調製した後、超音波処理によって単離細胞を破壊した。溶解した材料を低速遠心分離(600×g、10分)に供して第1上清を得て、それを8500×gで10分間再遠心分離してミトコンドリアペレットおよび第2上清を得た。後者の上清画分を遠心分離(40,000×g、45分)してミクロソームペレットおよび第3上清を得て、これを「細胞サップ(cell sap)」と呼んだ。15名の患者を、細胞サップをミクロソームペレットと組み合わせて含む腫瘍抽出物組成物で処置し、これに対して5名の患者を、ミクロソームおよびミトコンドリア画分の組合せを含む組成物で処置した。これらの研究において得られた臨床結果はこの疾患の自然経過の限度内に収まるものとみなされ、これは、この処置によっては明かな利益がもたらされていないことを示すものであった(Hughes, L.E.ら, 1970, Cancer, 26(2):269-78)。
【0010】
Humphreyらは、外科手術後のメラノーマ患者の治療のため、「腫瘍関連抗原調製物」と呼ばれる腫瘍抽出物を投与した(Humphrey, L.J.ら, 1984, Journal of Surgical Oncology, 25: 303-05)。腫瘍組織を0.25Mスクロースバッファ中の20%w/v懸濁液としてホモジナイズし、遠心分離した(102,000×g、74分)。得られた上清をUM-10 Amiconフィルターに対して2倍に濃縮した後、凍結した。1ミリリットルのアリコートを8週間毎週、次いで2年間年4回投与した。対照患者がこの研究に含まれていなかったため、患者の生存率を実績データと比較した。この基準による測定で、著者らは、この免疫療法がメラノーマに対する宿主の応答を改変させていることを示唆し、さらなる探求を請け負った(Humphrey, L.J.ら, 1984, Journal of Surgical Oncology, 25:303-05)。
【0011】
Casselらは、培養悪性メラノーマ腫瘍細胞にニューカッスル病ウイルスを感染させ、生じる溶解物を集めることによって調製した細胞抽出物を記述している。その「ウイルス性腫瘍溶解物(viral oncolysate)」を700×gで10分間遠心分離することによって清澄化し、Diaflo Cell(Amicon Corp.)においてPM-10メンブランに対して10倍に濃縮して、この10倍濃縮物の1ミリリットルが約8×106細胞当量(cell equivalent)を含む抽出物を得た(Cassel, W.A.ら, 1977, Cancer 40:672-79)。2.5ミリリットル(約2×107細胞当量)のウイルス性腫瘍溶解物をステージII悪性メラノーマの患者に投与した。溶解物の各々の用量は3種類の成分の混合物を表していた:(1)細胞系MRDから調製した0.5mlの溶解物;(2)細胞系BMCLまたはM40のいずれかから調製した1mlの溶解物;および(3)7種類の特定の細胞系からなる群より選択される細胞系から調製された1mlの1種類の溶解物(選択は患者の来院の各々をもって回転させた)。可能である場合、患者から採取した組織メラノーマ組織から自己ウイルス性腫瘍溶解物を調製し、その場合には、その自己材料を投与する混合物の第3成分の代わりに用いた。この方法で処置した患者が播種性疾患から免れたままである頻度は対照患者集団と比較して実質的に改善された(Cassel, W.A.ら, 1983, Cancer 52:856-60)。
【0012】
Rogersらは、腫瘍関連移植抗原を単離するための腫瘍細胞抽出物の分画を記載している(Rogersら, 1981, Int. J. Cancer, 27:789-96)。2種類の高度免疫原性メチルコラントレン誘導マウス肉腫、Meth AおよびCI−4から調製した細胞溶解物から細胞小器官画分を誘導した。細胞をバッファー中に懸濁させ、4℃で膨潤させ、機械的に破壊した後、100,000×gで1時間遠心分離した。原形質膜画分を清澄化細胞抽出物から超遠心分離により不連続スクロース−デキストランT40勾配において単離した。
【0013】
Meth A細胞の原形質膜画分または100,000×gペレットから調製した材料の1×105〜2×105細胞当量でマウスを処置することで、引き続くMeth A腹水細胞でのそれらのマウスのチャレンジに対する実質的な防御が提供された。同様の方法で、CI−4細胞から調製した細胞小器官画分により接種されたマウスは引き続くCI−4細胞でのチャレンジに対して防御された。加えて、Meth A細胞における腫瘍関連移植抗原の細胞小器官分布が実験ごとに変化することが見出されたものの、細胞サイトゾル画分において実質的な腫瘍阻害活性が観察された(Rogersら, 1981, Int. J. Cancer, 27:789-96)。
【0014】
DuBoisらは、分画細胞溶解物において、Meth Aマウス肉腫細胞における可溶性腫瘍関連腫瘍抗原の存在を示した(DuBois, G.C.ら, 1980, Cancer Research, 40:4204-08)。Meth A細胞を腹水から低速遠心分離によって分離し、洗浄し、機械的に破壊して粗製溶解物を得て、それを100,000×gで50分間遠心分離した。この高速上清を、硫酸アンモニウムでの選択的沈殿を用いて分画した(0〜55%カット)。沈殿したタンパク質をバッファー中に再懸濁させ、生じた清澄化溶液をDiaflo PM-30メンブラン(Amicon Corporation、Lexington、Mass.)に対して濃縮した。濃縮した材料をSephacryl S-200カラム(Pharmacia Fine Chemicals, Inc.、Piscataway、N.J.)でサイズ分画した。そのカラムの溶出液の個々の画分に対して行ったin vivo腫瘍拒絶アッセイは、Meth A腫瘍特異的腫瘍関連移植抗原がSephacryl S-200カラムから43,000〜67,000の分子量範囲で溶出したことを示した。
【0015】
Srivastavaらは、Meth AおよびCMS5を含む化学的に誘導したマウス肉腫細胞系から単離することができる、さらなる腫瘍特異的腫瘍拒絶抗原、96,000分子量糖タンパク質の存在を示した(Srivastava, P.K., 1986, Proc. Natl. Acad. Sci. 83:3407-11)。また、Srivastavaらは、5×107細胞当量に相当する非分画サイトゾルでのマウスの免疫が、その処置動物が引き続きMeth A細胞でチャレンジされた場合、腫瘍の増殖を増強することも示した(Srivastava, P.K., 1986, Proc. Natl. Acad. Sci. 83:3407-11)。しかしながら、サイトゾルの分画は腫瘍増強活性を腫瘍拒絶活性から分離させた(Srivastava, P.K., 1986, Proc. Natl. Acad. Sci. 83:3407-11)。
【0016】
2.2熱ショックタンパク質/ストレスタンパク質 hsp70 hsp90 および gp96 の腫瘍特異的免疫原性
Srivastavaらは、メチルコラントレンで誘発させた近交マウスの肉腫に対する免疫応答を実証した(1988, Immunol. Today 9:78-83)。これらの研究において、これらの腫瘍の個々に異なる免疫原性に応答可能な分子は96kDaの糖タンパク質(gp96)と84〜86kDaの細胞内タンパク質であることが判った(Srivastavaら, 1986, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 83:3407-3411; Ullrichら, 1986, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 83:3121-3125)。特定の腫瘍から単離されたgp96又はp84/86でマウスを免疫化すると、マウスはその特定の腫瘍に対して免疫されるが、抗原的に区別される腫瘍に対しては免疫されない。gp96及びp84/86をコードする遺伝子を単離して特性決定を行ったところ、それらの間には有意な相同性が見られ、しかもgp96とp84/86は同一の熱ショックタンパク質のそれぞれ小胞体と細胞質にある同等物であることが示された(Srivastavaら, 1988, Immunogenetics 28:205-207; Srivastavaら, 1991, Curr. Top. Microbiol. Immunol. 167:109-123)。さらに、Hsp70はそれが単離された腫瘍に対する免疫を誘導するが、抗原的に異なった腫瘍に対しては免疫を誘導しないことが示された。しかしながら、ペプチドを枯渇させたHsp70はその免疫原活性を失うことが見出された(Udono及びSrivastava, 1993, J. Exp. Med. 178:1391-1396)。これらの観察から、熱ショックタンパク質はそれ自体に免疫原性があるのではなく、癌に対する特異的な免疫を引き出す抗原ペプチドのキャリアとなっている( Srivastava, P.K., 1993, Adv. Cancer Res. 62:153-177)。
【0017】
2.3.癌の病理生物学
癌は、主として、所定の正常組織から誘導される異常細胞の数の増加、これらの異常細胞による隣接組織への浸潤、並びに局所リンパ節および遠隔部位への悪性細胞のリンパまたは血液運搬性拡散(転移)によって特徴付けられる。臨床データおよび分子生物学的研究は、癌が、特定の条件下で腫瘍形成に進行し得る小さな新生物発生前変化で始まる多段階プロセスであることを示す。
【0018】
前悪性異常細胞増殖は、過形成、化生、または特には、異形成によって例示される(このような異常増殖条件の総論としては、Robbins and Angell, 1976, Basic Pathology, 2d Ed., W.B. Saunders Co., Philadelphia, pp. 68-79を参照のこと)。過形成は、構造または機能の大幅な変化を伴わない、組織または器官における細胞数の増加を伴う制御された細胞増殖の一形態である。一例として、子宮内膜増殖症がしばしば子宮体癌に先行する。化生は、制御された細胞増殖の一形態であって、あるタイプの成体細胞または完全分化細胞が別のタイプの成体細胞に置き換わるものである。化生は上皮組織細胞または結合組織細胞において生じ得る。非定型化生は、幾らか無秩序な化生上皮を伴う。異形成はしばしば癌の前兆であり、主として上皮に見出される。異形成は非腫瘍性細胞増殖の最も無秩序な形態であり、個々の細胞の均一性および細胞の構造的方向性の喪失を伴う。異形成細胞は、しばしば、異常に大きく濃く染色される核を有し、かつ多形性を示す。異形成は慢性的な刺激または炎症が存在する場所に特徴的に生じ、しばしば、子宮頸部、気道、口腔、および胆嚢に見出される。
【0019】
新生物病変はクローン的に進化し、特には新生物細胞が宿主の免疫監視を逃れる条件下で、浸潤、増殖、転移、および不均一性について増大した能力を発達させる(Roitt, I., Brostoff, J. and Kale, D., 1993, Immunology, 3rd ed., Mosby, St. Louis, pps. 17.1-17.12)。
【0020】
2.4.免疫療法
その機能が抗腫瘍細胞免疫および身体からの腫瘍細胞の排除に関連付けられている4種類の基本細胞型は:i)非自己侵入細胞を同定して標識するために血漿中に免疫グロブリンを分泌するBリンパ球;ii)免疫グロブリンで被覆された標的侵入細胞の溶解および処理にはたらく補体タンパク質を分泌する単球;iii)破壊のための2つの機構である腫瘍細胞−抗体依存細胞傷害性およびナチュラルキラー細胞型攻撃性(natural killing)を有するナチュラルキラーリンパ球;並びにiv)抗原特異的受容体を有するTリンパ球であって、各々のTリンパ球クローンが相補的マーカー分子を担持する腫瘍細胞を認識する能力を有するTリンパ球、である(Schreiber, H., 1989, in Fundamental Immunology (ed). W.E. Paul, pp. 923-955)。
【0021】
幾つかの因子が、誘導される腫瘍の免疫原性に影響を及ぼし得る。これらの因子には、発癌物質の用量、宿主の免疫能、および潜伏期間が含まれる。癌の誘導および発達の期間においては、宿主の免疫能により、宿主は免疫原性腫瘍細胞に応答することができる。宿主の免疫能は、これらの細胞の増殖を妨げたり、それらの細胞のそれぞれの拒絶抗原を喪失している免疫原性がはるかに少ないエスケープ変異体を選択したりする。反対に、発癌または腫瘍形成の間の宿主の免疫抑制または免疫不全により、高度に免疫原性である腫瘍が増殖することが可能となる(Schreiber, H., 1989, in Fundamental Immunology (ed). W.E. Paul, pp. 923-955)。
【0022】
癌免疫療法の4つの主要タイプが現在研究されている:i)能動的免疫療法、例えば、弱毒化腫瘍細胞全体または精製腫瘍抗原の投与;ii)細胞性養子免疫療法;iii)遮断因子の除去または殺腫瘍因子の追加のための患者血清のin vivo操作;並びにiv)生物学的応答変更因子(例えば、インターフェロン(IFN;IFN−アルファおよびIFN−ガンマ)、インターロイキン(IL;IL−2、IL−4およびIL−6)、コロニー刺激因子、腫瘍壊死因子(TNF)、モノクローナル抗体及び他の免疫増強剤、例えば、コリネバクテリウム・パルブム(Corynebacterium parvum)(C. parvum))のin vivo投与(Rosenberg, 2001, In Cancer Principles and Practice of Oncology, 6th Edition, edited by DeVita et al., Chapter 18, Lippincott, Williams and Wilkins, Philadephia;Kopp, W.C., et al., 1994, Cancer Chemotherapy and Biol. Response Modifiers 15:226-286)。現状の癌の免疫療法がそれに注がれる希望を叶えるのに不十分なものであることはほとんど疑う余地がない。多くの免疫療法アプローチが試験されているものの、これらの手順のうち単独形態として、または補助形態としてさえ癌の予防および治療法として有効であると立証されているものはほとんどない。
【0023】
2.4.1.インターロイキン( IL 2 IL 4 および IL 6
IL−2は、腎細胞癌腫およびメラノーマを有する患者のごく一部において有意な抗腫瘍活性を有する。研究者は、IL−2応答性腫瘍における応答率を高めるが、主として、定義される新たな指標も決定される基本的な問題(例えば、IL−2療法において用量強度が重要であるかどうか)も有しないIL−2ベースの治療計画を、探し続けている(Kopp, W.C., et al., 1994, Cancer Chemotherapy and Biol. Response Modifiers 15:226-286)。多くの報告が、敗血症性ショックに類似する、硝酸塩濃度の増加並びに血管漏出および低血圧の症状を伴うIL−2関連毒性が記載されている。加えて、IL-2の抗腫瘍応答には、非日和見細菌感染および自己免疫性合併症の発生率の増加を頻繁に伴う(Rosenberg, 2001, In Cancer Principles and Practice of Oncology, 6th Edition, edited by DeVita et al., Chapter 18, Lippincott, Williams and Wilkins, Philadephia;Kopp, W.C., et al., 1994, Cancer Chemotherapy and Biol. Response Modifiers 15:226-286)。
【0024】
2.4.2.腫瘍壊死因子
全身投与されたTNFの毒性は癌の治療のためのその使用を大きく制限する。TNFは局部的な治療に用いられるときに最も有効であり、その場合、例えば、灌流用の手足の隔離(limb isolation)のような手段が、全身用量を制限し、したがってTNFの毒性を制限するように講じられる。TNFの用量制限毒性は、血小板減少、頭痛、錯乱および低血圧からなる(Mittleman, A., et al. , 1992, Inv. New Drugs 10: 183-190)。
【0025】
2.4.3.インターフェロン
IFN−αの活性は、腎細胞癌腫、メラノーマ、毛様細胞性白血病、低悪性度非ホジキンリンパ腫等を含む幾つかの悪性腫瘍において、それほど高くないものとして報告されている。より高用量のIFN−αは、通常、一部の悪性腫瘍におけるより高い応答率を示すが、より高い毒性も生じる。
【0026】
2.5.抗癌化学療法剤および免疫療法剤のための薬物動態モデル:動物データのヒトへの外挿およびスケーリング
ほとんどの毒物学的研究に動物モデルの使用を必要とする倫理的および財政的束縛は、動物における用量応答データからのヒトにおける用量効力を見積もるための、特定の基本的仮定の受け入れをも強いることになる。種間の用量応答の同等値は、最も頻繁には、生理学的パラメータ、例えば、体重、体表面積、最大寿命可能性等に基づく単一スケーリング比と、参照生物種用量との積として見積もられる。最も頻繁には、曝露量は、キログラムで表される体重に比例して投与されるミリグラム用量(mg kg-1)として表される。体重は体容積に代わるものであり、したがって、キログラム当たりのミリグラムという比は、実際には、リットル当たりのミリグラムで表される濃度である(Hirshaut, Y., et al., 1969, Cancer Res. 29:1732-1740)。この慣例を踏まえておりかつ様々な種の間で同等な曝露量の正確な見積もりを不成功に終わらせる主要な仮定は:i)関与する生物学的系が均一な、1.0に等しい比重を有する「十分に攪拌された容量」である;ii)投与される化合物が身体全体にわたり即時かつ均一に分布する;およびiii)その生物学的系の応答がその系における試験物質の初期濃度のみに直接比例する、というものである。実際の薬物動態条件はこれらの仮定から外れているため、種間での初期濃度スケーリングの実用性は減少する。
【0027】
薬物動態を通じて、身体の様々な体液、組織、および排泄物における薬物およびその代謝物濃度の時間経過、並びにそのようなデータを解釈するためのモデルを開発するのに必要な数学的関連を研究することができる。したがって、薬物動態は組織における薬物分布、アベイラビリティ、および生じる毒性に関する基本情報を提供し、したがって、異なる治療スケジュールおよび異なる薬物投与経路に対して薬物用量における限界を特定する。このように、抗癌剤および抗感染剤の薬物動態研究の最終的な目的は、個々の患者に最適の治療用投与計画および治療スケジュールを設計するための枠組みを提供することである。
【0028】
現在利用される処方用の指針は、常には完全かつ明白な根拠なしに、徐々に進化している。例えば、1966年に、Freireichおよび共同研究者は、抗癌剤の急性毒性の種間外挿に表面積の比率を用いることを提唱した。この方法は多くの危険評価適用を選択する方法となっている(Freireich, E.J., et al., 1966, Cancer Chemotherapy Rep. 50:219-244)。例えば、表面積スケーリングは抗癌剤用の国立癌研究所の種間外挿手法である(Schein, P.S., et al., 1970, Clin. Pharmacol. Therap. 11:3-40;Goldsmith, M.A., et al., 1975, Cancer Res. 35:1354-1364)。表面積外挿を受け入れる上で、初期濃度スケーリングのあいまいな基礎が経験的アプローチで置き換えられている。体表面(BSA)当たりの癌化学療法の処方を見積もるのに用いられる基本式はBSA=k×kg2 3であり、ここでkは各々の年齢群および種で異なる定数である。例えば、成人のヒトについてのk値は11であり、これに対してマウスについては9である(Quiring, P., 1955, Surface area determination, in Glasser E. (ed.) Medical Physics I Chicago: Medical Year Book, p. 1490 および Vriesendorp, H.M., 1985, Hematol. (Supplm. 16) 13:57-63 を参照)。癌化学療法を1m2のBSA当たりで表すことの主な利点はそれが容易に記憶される単純化を提供することだと思われ、すなわち、1m2 BSA当たりの等しい薬物用量は異なる種および年齢群を比較した場合ほぼ同じ効果を生じる。しかしながら、単純性は保証されたものではなく、抗癌剤の処方を見積もるための代替法はより良好な科学的基礎を有し、抗癌剤のより有効な使用のための可能性が追加されているものと思われる(Hill, J.A., et al., 1989, Health Physics 57:395-401)。
【0029】
化学療法および/または免疫療法において用いられる薬物の最適用量の有効性は、腫瘍増殖速度論、腫瘍細胞または感染性作用物質の薬物耐性、全身腫瘍細胞負荷、腫瘍以外の細胞および組織に対する化学療法および/または免疫療法の毒性効果、並びに患者の組織内の抗感染剤、化学療法剤、および/または免疫療法剤の分布を含む様々な因子によって変化し得る。原発腫瘍のサイズが大きいほど多数の細胞(薬物耐性および薬物感受性)が診断前に転移し、かつその患者が原発癌の後に再発する可能性が大きい。
【0030】
化学療法に対する耐性が標準用量で投与される化学療法剤の限られた組織分布に基づく場合、身体の特定の部位に幾らかの転移が生じる。そのような部位は、血液中を循環している薬物から癌細胞を遮蔽する聖域としてはたらく。例えば、毛細血管から組織への薬物の拡散を妨害する障壁が脳および精巣に存在する。したがって、特には免疫抑制が幾つかのタイプの新生物疾患に特徴的であるため、これらの部位は免疫療法のような特殊な形態の治療を必要とし得る。同様に、感染性作用物質、特には細胞内病原体は血液中を循環している抗感染性化合物から保護される環境内に隔離されることがあり、したがって、これも免疫療法を含む特殊な形態の治療を必要とし得る。
【0031】
3.発明の要約
本発明の方法は、癌または感染性疾患の治療または予防が望ましい個体において免疫応答を誘起する方法であって、免疫原性量の非分画細胞タンパク質を含有する組成物を投与することによる方法を含む。好ましい態様においては、この組成物はその個体にとって自己である;すなわち、その非分画細胞タンパク質はその個体自身の癌細胞から単離される(例えば、好ましくは、患者の腫瘍生検から調製される)か、またはそれらの転移から単離される細胞から単離される。あるいは、その組成物はその個体に対して同種異系であり、すなわち、組成物の非分画細胞タンパク質は他の個体、または1種類以上の目的抗原を発現する組換えもしくは非組換え細胞株から調製される。
【0032】
特定の治療計画、医薬組成物、及びキットが本発明によって提供される。
【0033】
本発明は、癌の予防および治療方法であって、宿主の免疫能および免疫エフェクタ細胞の活性を高めることによる方法を包含する。本発明者によって有効であることが発見された組成物の量は、従来技術の方法によって外挿により、または動物研究において用いられる投与量から、有効であるものと推定される量より驚くほど少ない。
【0034】
本発明の治療計画を用いる、そのような治療に有効である非分画細胞タンパク質を含有する免疫原性量の組成物を投与することによる免疫療法は、腫瘍細胞に対する特定の免疫を誘導し、かつ腫瘍塊の退縮に導くことができる。本発明の非分画細胞タンパク質を含有する組成物による特定の免疫療法に対して応答性である癌には、これらに限定されるものではないが、ヒト肉腫および癌腫が含まれる。特定の態様においては、非分画細胞タンパク質を含有する組成物は患者にとって同種異系である;好ましい態様においては、非分画細胞タンパク質を含有する組成物は、それらが投与される患者にとって自己である(その患者から得られる)。
【0035】
本発明の特定組成物およびそれらの特性が以下のセクションおよびサブセクションにおいて説明される。非分画細胞タンパク質または非分画サイトゾル可溶性タンパク質を含有する好ましい組成物は、その組成物を投与しようとする患者の腫瘍生検から単離される。このような組成物はhsp70、hsp90および/またはgp96複合体と組み合わせることができ、これらの組成物は哺乳動物において様々な腫瘍の強力な阻害を示すことが期待される。さらに、下記セクション8において説明されるようにげっ歯類において対応する実験モデル動物で有効である、非分画細胞タンパク質を含有する組成物の治療用量を、下記セクション6および7において説明されるようにヒト癌患者における大腸および肝臓癌のin vivo増殖の阻害に用いることができる。ヒト被験者に投与したときに好ましくは毒性を示さない好ましい組成物も説明される。
【0036】
別の態様においては、これらの方法は、生物学的応答変更因子、例えば、IFN−α、IFN−γ、IL−2、IL−4、IL−6、TNF、または免疫細胞に影響を及ぼす他のサイトカイン成長因子を、非分画細胞タンパク質を含有する組成物と組み合わせて投与することをさらに任意に含む。
【0037】
癌治療に加えて、非分画細胞タンパク質を含有する組成物は、例えば、家族歴のために素因を有する個体または環境因子のために癌の危険性が高まっている個体において、様々な癌の予防に用いることができる。
【0038】
本発明は、被験体において特定のタイプの癌に対する免疫応答を誘導する方法であって、該免疫応答の誘導に有効である該タイプの癌またはその転移の細胞から得られる免疫原性量の非分画細胞タンパク質を含有する組成物を該被験体に投与することを含む方法を提供する。また、本発明は、特定のタイプの癌を治療または予防する方法であって、そのような治療または予防を必要とする被験体に、治療または予防に有効である量の、該タイプの癌またはその転移の細胞から得られる非分画細胞タンパク質を投与することを含む方法も提供する。
【0039】
特定の態様においては、免疫応答を誘導し、かつ特定のタイプの癌を予防または治療するための開示される方法は、標的タイプの癌もしくはその転移に由来する102〜109細胞当量の細胞、標的タイプの癌もしくはその転移に由来する102〜107細胞当量の細胞からの非分画細胞タンパク質、および、好ましくは、106細胞当量未満、102〜5×105細胞当量の細胞に由来するタンパク質を投与することによって行う。好ましい態様においては、投与される非分画細胞タンパク質の量は103細胞当量以下の細胞のタンパク質範囲であり、より好ましい態様においては104細胞当量以下であり、さらにより好ましい態様においては5×105細胞当量以下のタンパク質である。
【0040】
免疫応答を誘導し、かつ特定タイプの癌を予防または治療するための開示される方法において用いられる非分画細胞タンパク質は、好ましくは、該細胞の溶解サンプルを最高力が約100,000×gである遠心分離に1回以上処し、続いて溶解サンプル中のタンパク質を、特定の可溶性タンパク質を選択的に除去するいかなる方法にも実質的に処さないことを含む方法によって調製する。そのように調製された非分画細胞タンパク質は、原形質膜、細胞小器官またはそれらの粒子、およびウイルス粒子を実質的に含まない溶液中に含まれる。
【0041】
特定の態様においては、免疫応答を誘導し、かつ特定タイプの癌を予防または治療するための開示される方法において用いられるタンパク質は、該細胞の溶解サンプルを最高力が1,000×gである遠心分離に1回以上処し、続いて溶解サンプル中のタンパク質を、特定のタンパク質を選択的に除去するいかなる方法にも処さないことを含む方法によって調製する。そのように調製された非分画細胞タンパク質は、無傷の細胞を実質的に含まない溶液中に含まれる。
【0042】
免疫応答を誘導し、かつ特定タイプの癌を予防または治療するための開示される方法の一態様においては、タンパク質は被験体にとって自己である。別の態様においては、タンパク質は被験体にとって同種異系である。
【0043】
他の態様においては、腫瘍から得られる細胞または腫瘍細胞株の細胞から非分画細胞タンパク質を単離する。
【0044】
免疫応答を誘導し、かつ特定タイプの癌を予防または治療するための開示される方法の別の態様においては、投与される組成物はアジュバントをさらに含む。あるいは、投与される組成物はアジュバントを実質的に含まない。
【0045】
免疫応答を誘導し、かつ特定タイプの癌を予防または治療するための開示される方法のさらに別の態様においては、組成物を1週間隔で投与する。一態様においては、この投与を被験体の同じ部位で繰り返す。あるいは、その投与を異なる部位で繰り返す。組成物は皮内、または皮下に投与することができる。
【0046】
特定タイプの癌を予防または治療するための開示される方法の特定の態様においては、癌のタイプは、繊維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨原性肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ内皮肉腫、滑膜腫、中皮腫、Ewing腫瘍、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、大腸癌、膵臓癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、扁平上皮細胞癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、皮脂腺癌、乳頭癌、乳頭腺癌、嚢腺癌、髄様癌、気管支原性癌、腎細胞癌、肝臓癌、胆管癌、絨毛癌、精上皮腫、胚性癌腫、Wilms腫瘍、子宮頚癌、精巣癌、肺癌、小細胞肺癌、膀胱癌、上皮癌、神経膠腫、星状細胞腫、髄芽細胞腫、頭蓋咽頭腫、上衣細胞腫、松果体腫、血管芽細胞腫、聴覚神経腫、乏突起細胞腫、髄膜腫、メラノーマ、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫、白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、Waldenstromマクログロブリン血症、およびH鎖病からなる群より選択される肉腫または癌腫である。
【0047】
被験体において病原体に対する免疫応答を誘導する方法であって、免疫原性量の、該病原体の抗原性(抗原決定基)を有する細胞から得られる非分画細胞タンパク質を含有する組成物を該被験体に投与することを含む方法も本明細書に開示される。本明細書に開示されるさらなる方法は、被験体において病原体による感染を治療または予防するための方法であって、そのような治療または予防を必要とする被験体に、そのような治療または予防に有効である量の、該病原体の抗原性を有する細胞から得られる非分画細胞タンパク質を含有する組成物を投与することを含む前期方法である。
【0048】
被験体において病原体による感染に対する免疫応答を誘導するための、並びにそれを予防または治療するための開示される方法の一態様においては、タンパク質は該病原体の抗原性を示す作用物質を感染させた細胞から得られるか、または該病原体の抗原性を示す核酸で形質転換し、かつそれを発現する細胞から得られる。
【0049】
特定の態様においては、被験体において病原体による感染に対する免疫応答を誘導するための、並びにそれを予防または治療するための開示される方法は、病原体の抗原性を有する102〜107細胞当量の細胞、病原体の抗原性を有する102〜106細胞当量の細胞からの非分画細胞タンパク質、および、好ましくは、106細胞当量未満、102〜5×105細胞当量の細胞に由来するタンパク質を投与することによって行う。好ましい態様においては、タンパク質は103細胞当量以下の細胞から単離され、より好ましい態様においては104細胞当量以下であり、さらにより好ましい態様においてはタンパク質は5×105細胞当量以下から単離される。
【0050】
被験体において病原体による感染に対する免疫応答を誘導するための、並びにそれを予防または治療するための開示される方法において用いられるタンパク質は、該細胞の溶解サンプルを最高力が約100,000×gである遠心分離に1回以上処し、続いて溶解サンプル中のサイトゾル可溶性タンパク質を、特定の可溶性タンパク質を選択的に除去するいかなる方法にも処さないことを含む方法によって調製する。そのように調製された非分画細胞タンパク質は、原形質膜、および細胞小器官またはそれらの粒子を実質的に含まない溶液中に含まれる。
【0051】
さらなる態様においては、被験体において病原体による感染に対する免疫応答を誘導するための、並びにそれを予防または治療するための開示される方法において用いられるタンパク質は、該細胞の溶解サンプルを最高力が1,000×gである遠心分離に1回以上処し、続いて溶解サンプル中のタンパク質を、特定の可溶性タンパク質を選択的に除去するいかなる方法にも処さないことを含む方法によって調製する。そのように調製された非分画細胞タンパク質は、無傷の細胞を実質的に含まない溶液中に含有される。
【0052】
被験体において病原体による感染に対する免疫応答を誘導するための、並びにそれを予防または治療するための開示される方法の別の態様においては、タンパク質は被験体にとって自己である。別の態様においては、タンパク質は被験体にとって同種異系である。
【0053】
他の態様においては、非分画細胞タンパク質を、病原体に感染させた細胞、病原体の複製欠陥もしくは他の障害を有する誘導体または弱毒化誘導体に感染させた細胞、または病原体の抗原性を発現する組換え分子で形質転換した細胞から単離する。
【0054】
被験体において病原体による感染に対する免疫応答を誘導するための、並びにそれを予防または治療するための開示される方法の別の態様においては、投与される組成物はアジュバントをさらに含む。あるいは、投与される組成物はアジュバントを実質的に含まない。
【0055】
被験体において病原体による感染に対する免疫応答を誘導するための、並びにそれを予防または治療するための開示される方法のさらに別の態様においては、組成物を1週間隔で投与する。一態様においては、この投与を被験体の同じ部位で繰り返す。あるいは、その投与を異なる部位で繰り返す。組成物は皮内、または皮下に投与することができる。
【0056】
さらなる態様においては、開示される方法は、病原体がウイルス、細菌、または寄生虫である場合の、被験体における病原体による感染に対する免疫応答の誘導、並びにそれの予防または治療に用いられる。すなわち、その開示される方法は、病原体がA型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、インフルエンザウイルス、水痘ウイルス、アデノウイルス、I型単純ヘルペスウイルス(HSV−I)、II型単純ヘルペスウイルス(HSV−II)、牛疫ウイルス、ライノウイルス、エコウイルス、ロタウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、パピローマウイルス、パポバウイルス、サイトメガロウイルス、エキノウイルス、アルボウイルス、ハンタウイルス、コクサッキーウイルス、おたふく風邪ウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、ポリオウイルス、I型ヒト免疫不全ウイルス(HIV−I)、II型ヒト免疫不全ウイルス(HIV−II)、ミコバクテリアリケッチア、マイコプラズマ、ナイセリア、レジオネラ、レーシュマニア、コクジジオア(kokzidioa)、トリパノソーマ、クラミジアおよびリケッチアからなる群より選択される場合に用いることができる。
【0057】
被験体において病原体による感染に対する免疫応答を誘導するための、並びにそれを予防または治療するための開示される方法のさらなる態様においては、投与される組成物は、さらに、熱ショックタンパク質、インターフェロン、インターロイキン、コロニー刺激因子、モノクローナル抗体、および腫瘍壊死因子を含む群から選択される少なくとも1種類の生物学的応答変更因子を含有する。
【0058】
本発明は、癌を治療または予防するためのワクチンの製造方法であって、癌細胞を溶解して粗製細胞溶解物を生成する工程;粗製細胞溶解物またはそれらから誘導される上清を1回以上遠心分離して無傷の細胞、細胞膜、および細胞小器官を除去する工程を含み、それにより該溶解物中の細胞タンパク質を、特定の可溶性タンパク質を選択的に除去するいかなる方法にも実質的に処さない方法をさらに提供する。さらなる態様においては、機械的破壊と組み合わせた低浸透圧ショックを用いて溶解工程を行う。さらなる態様においては、低張バッファであってもよいがそれである必要はないバッファ中に細胞を懸濁させ、その懸濁液を凍結および解凍の反復サイクルに処すことによって溶解工程を行う。この態様の他の側面においては、再懸濁させた細胞を超音波またはDounceホモジナイゼーションによって溶解する。この方法のさらに別の態様においては、遠心分離工程は、第1上清を生成する1,000×gでの第1遠心分離、および第2上清を生成する該第1上清の100,000×gでの第2遠心分離を含む。加えて、第2上清を適切なバッファに対して透析する。
【0059】
この方法のさらに別の態様においては、遠心分離工程は、細胞溶解物を1,000×gでのみ遠心分離して上清を生成し、次にそれを適切なバッファに対して透析することを含む。
【0060】
本発明は、特定タイプの癌を治療または予防するための方法であって、そのような治療または予防を必要とする被験体に、治療または予防に有効である量の、該タイプの癌の腫瘍関連抗原または腫瘍特異的抗原の抗原性を示す分子をコードする核酸で形質転換され、かつそれを発現する細胞から得られる非分画細胞タンパク質を投与することを含む方法も包含する。
【0061】
本発明の別の態様は、特定タイプの癌の治療または予防に有効な量の、該タイプの癌もしくはその転移の細胞から、または該タイプの癌の腫瘍関連抗原もしくは腫瘍特異的抗原の抗原性を示す分子をコードする核酸で形質転換され、かつそれを発現する細胞から得られる非分画細胞タンパク質を1つ以上の容器に収容するキットを含む。
【0062】
本発明のさらなる態様は、感染性疾患の治療または予防に有効な量の、感染性疾患を生じる病原体の抗原性を有する細胞から得られる非分画細胞タンパク質を1つ以上の容器に収容するキットを含む。感染性疾患を治療または予防するのに有効な非分画細胞質可溶性タンパク質を含むキットのさらなる態様においては、該病原体の抗原性を示す作用物質に感染させた細胞から、または該病原体の抗原性を示す核酸で形質転換し、かつそれを発現する細胞からタンパク質を得る。
【0063】
下記セクション6、7および8において説明される実施例は、癌免疫療法、実験腫瘍モデル、および進行大腸および肝臓癌を患うヒト患者における、非分画細胞タンパク質を含有する組成物の本発明の方法による使用を詳述する。
【0064】
4.発明の詳細な説明
原発及び転移新生物疾患並びに感染性疾患を予防および治療するための、並びにヒト個体において免疫応答を誘起するための、方法および組成物を説明する。本発明は非分画細胞タンパク質を含有する組成物の投与を伴う。
【0065】
「非分画細胞タンパク質」という用語は、本明細書で用いられる場合、溶解した細胞の清透化抽出物中に含まれるタンパク質の収集物を意味し、ここで、清透化抽出物は特定のタンパク質を選択的に除去するいかなる方法にも処されることがなく、かつ無傷の細胞を実質的に欠く。
【0066】
「非分画サイトゾル可溶性タンパク質」という用語は、溶解した細胞の清透化抽出物中に含まれるタンパク質の収集物を意味し、ここで、清透化抽出物は特定の可溶性タンパク質を選択的に除去するいかなる方法にも処されることがなく、かつ無傷の細胞だけではなく細胞片、核、細胞小器官および膜を実質的に欠く。
【0067】
「非分画細胞タンパク質」という用語は、本明細書で用いられる場合、「非分画サイトゾル可溶性タンパク質」も包含する。
【0068】
一態様においては、清透化細胞抽出物は細胞溶解および低速遠心分離によって調製することができる。低速遠心分離は無傷の細胞を除去するように設定される。清透化細胞抽出物は、細胞小器官および細胞膜、例えば、原形質膜および小胞体の膜に結合したタンパク質を含む非分画細胞タンパク質を含有する。清透化細胞抽出物は、使用前に、適切なバッファ溶液に対して透析してもよい。
【0069】
別の態様においては、低速遠心分離の後、清透化細胞抽出物を高速遠心分離に処する。高速遠心分離は一般には100,000×gで1時間であり、これは残留する細胞片、核、細胞小器官および細胞膜の大部分を除去するのに十分である。この工程の後に集められる上清は非分画サイトゾル可溶性タンパク質を含有する。この上清は適切なバッファ溶液に対して透析してもよいが、さらなるクロマトグラフィー分離には供しない。
【0070】
非分画細胞タンパク質または非分画サイトゾル可溶性タンパク質を含有する組成物を投与して有効な特異的免疫応答を誘起する。
【0071】
4.1.非分画細胞タンパク質
本発明の方法は、個体において、または感染性疾患もしくは癌の治療または予防が望ましい個体において免疫応答を誘起する方法であって、非分画細胞タンパク質を含有する組成物を投与することによる方法を含む。非分画サイトゾル可溶性タンパク質を含む非分画細胞タンパク質は、(内在性熱ショックタンパク質−ペプチド複合体を含む)非組換え細胞または非内在性熱ショックタンパク質−ペプチド複合体を含む組換え細胞から得ることができる。例えば、癌を治療するための好ましい態様においては、術後に、癌患者から得られる腫瘍細胞から非分画細胞タンパク質を調製する。
【0072】
本発明の別の態様においては、目的のタンパク質、タンパク質断片、およびペプチド抗原を、そのような抗原をコードする組換え発現系を導入することによって改変した細胞株において合成し、そのような細胞を用いて非分画細胞タンパク質を製造する。そのような細胞において発現させることができる適切なタンパク質およびペプチドには、これらに限定されるものではないが、以下のものの抗原性を示すタンパク質およびペプチドが含まれる;(癌の治療または予防については):チロシナーゼ、gp100、melan−A、gp75、ムチンを含む腫瘍抗原;並びに(感染性疾患の治療または予防については):I型免疫不全ウイルス(HIV−I)、II型ヒト免疫不全ウイルス(HIV−II)、A型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、インフルエンザウイルス、水痘ウイルス、アデノウイルス、I型単純ヘルペス(HSV−I)、II型単純ヘルペス(HSV−II)、牛疫ウイルス、ライノウイルス、エコウイルス、ロタウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、パピローマウイルス、パポバウイルス、サイトメガロウイルス、エキノウイルス、アルボウイルス、ハンタウイルス、コクサッキーウイルス、おたふく風邪ウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルスおよびポリオウイルスのタンパク質を含むウイルス性タンパク質に加えて、ミコバクテリアリケッチア、マイコプラズマ、ナイセリア、レジオネラ、レーシュマニア、コクジジオア、トリパノソーマ、クラミジアおよびリケッチアを含むがこれらに限定されるものではない感染性作用物質のタンパク質またはタンパク質断片。
【0073】
好ましい態様においては、非分画サイトゾル可溶性タンパク質を含む本発明の非分画細胞タンパク質は、個体にとって自己である。すなわち、非分画サイトゾル可溶性タンパク質は、個体自身の感染細胞または癌細胞もしくは前癌性細胞のいずれかから単離される(例えば、好ましくは、患者の感染組織または腫瘍生検から調製される)。あるいは、本発明の別の態様においては、非分画細胞タンパク質は治療を受ける個体にとって同種異系であり、すなわち、それらのタンパク質はそれらが投与される患者以外の個体から調製される。非分画細胞タンパク質は、組換え法によってin vitroで作製される細胞株であって、結果として改変細胞が目的の外因性抗原分子を発現するか、または目的の内在性抗原分子を増加したレベルで発現する前記細胞株から、生成させる。そのような外来性抗原、およびそれらの断片または誘導体は、当該技術分野において公知のものに加えて、当該技術分野において公知の標準イムノアッセイにより、抗体もしくはMHC分子に結合するか(抗原性)、または免疫応答を生成する(免疫原性)能力によって容易に同定されるもののうちから選択することができる。非分画サイトゾル可溶性タンパク質は患者の癌性もしくは前癌性組織から、または癌細胞株から生成させることができ、あるいは組換え法によってin vitroで構築され、かつ1種類以上の目的の抗原分子を発現する細胞株から産生させることができる。
【0074】
本発明の非分画細胞タンパク質は単独で用いることができ、またはhsp70、hsp90、gp96を含むがこれらに限定されるものではない熱ショックタンパク質の単独もしくはそれらの組合せと組み合わせることができ、好ましくは、抗原分子と非共有結合的もしくは共有結合的に複合体を形成させることができる。好ましくは、熱ショックタンパク質はヒト熱ショックタンパク質である。
【0075】
本発明の実施に有用な熱ショックタンパク質は、本明細書中ではストレスタンパク質とも称し、以下の基準を満たすあらゆる細胞タンパク質の中から選択することができる。またこれは、細胞がストレス刺激に晒された際にその細胞内濃度が増大するタンパク質であり、他のタンパク質又はペプチドと結合可能であり、アデノシン三リン酸(ATP)の存在下又は低pHにおいて結合タンパク質又はペプチドを放出することができ、さらに上記の性質のいずれかを有する任意の細胞タンパク質と少なくとも35%の相同性を示すものである。
【0076】
最初のストレスタンパク質は、熱ショックタンパク質(hsp)として同定されたものである。その名が意味するように、hspは熱ショックに応答して細胞により合成される。現在までに、hspにはファミリーメンバーの分子量に基づいて5つの主要なクラスがある。これらのクラスは、shsp(小さい熱ショックタンパク質)、hsp60、hsp70、hsp90、及びhsp100と呼ばれ、この数値は、そのhspのおおよその分子量(キロダルトン)を反映している。主要なhspファミリーの他、小胞体に内在するタンパク質であるカルレティキュリンもまた、抗原分子と複合体化させた場合に免疫応答を誘発するのに有用な別の熱ショックタンパク質として同定されている(Basu及びSrivastava, 1999, J. Exp. Med. 189:797-202)。上記ファミリーの多くのメンバーは、他のストレス刺激、例えば、栄養欠乏、代謝破壊、酸素ラジカル、及び細胞内病原体による感染などに応答して誘導されることが見出されている(Welch, May 1993, Scientific American 56-64; Young, 1990, Annu. Rev. Immunol. 8:401-420; Craig, 1993, Science 260:1902-1903; Gethingら, 1992, Nature 355:33-45; 及びLindquistら, 1988, Annu. Rev. Genetics 22:631-677を参照のこと。この開示内容は参照により本明細書に組み入れられる)。これら3つのファミリーに属するhsp/ストレスタンパク質は、本発明の実施に用いることができると考えられる。
【0077】
主要なhspは、ストレスをうけた細胞中に非常に高レベルで蓄積するが、これらはストレスをうけていない細胞においては低〜中程度のレベルで存在する。例えば、誘導性の高い哺乳動物hsp70は、通常の温度ではほとんど検出されないが、熱ショックをうけた細胞においては最も活発に合成されるタンパク質となる(Welchら, 1985, J. Cell. Biol. 101:1198-1211)。対照的に、hsp90及びhsp60タンパク質は、通常の温度で全てではないが大部分の哺乳動物細胞中に多量に存在し、熱によりさらに誘導される(Laiら, 1984, Mol. Cell. Biol. 4:2802-10;van Bergen en Henegouwenら, 1987, Genes Dev. 1:525-31)。
【0078】
熱ショックタンパク質は現存するタンパク質のうちで最も高度に保存されたタンパク質に入る。例えば、大腸菌由来のhsp70であるDNAKは、擦過傷(excoriate)からのhsp70タンパク質に対して約50%のアミノ酸配列同一性を有する(Bardwellら, 1984, Proc. Natl. Acad. Sci. 81:848-852)。hsp60及びhsp90ファミリーも同様に高いレベルのファミリー内保存性を示す(Hickeyら, 1989, Mol. Cell. Biol. 9:2615-2626; Jindal, 1989, Mol. Cell. Biol. 9:2279-2283)。さらに、hsp60、hsp70及びhsp90ファミリーは、配列の点では例えば35%を超えるアミノ酸同一性を有し、ストレスタンパク質に関係しているが、その発現レベルがストレスによって変化しないタンパク質を含むことが発見されている。従って、本明細書中で使用する熱ショックタンパク質又はストレスタンパク質の定義は、ストレス刺激に応答して細胞内での発現レベルが増大する上記3つのファミリーのメンバーと少なくとも35%〜55%、好ましくは55%〜75%、最も好ましくは75%〜85%のアミノ酸同一性を有する他のタンパク質、その変異型タンパク質、類似体及び変異体も含まれるものとする。典型的なhspタンパク質の精製は、後述する。
【0079】
本発明の非分画細胞タンパク質と組み合わせることができる免疫原性hsp−ペプチド複合体には、hspおよび哺乳動物において免疫応答を誘導することができるペプチドを含有するあらゆる複合体が含まれ得る。これらのペプチドは、好ましくは、hspと非共有結合的に会合する。好ましい複合体には、これらに限定されるものではないが、hsp60−ペプチド、hsp70−ペプチドおよびhsp90−ペプチド複合体が含まれ得る。例えば、抗原性分子および真核細胞の小胞体内に存在し、かつ細胞質hsp90に関連する、gp96と呼ばれるhspの複合体を、非分画細胞タンパク質を含有する本発明の組成物と組み合わせて、有効なワクチンを生成することができる。
【0080】
非分画細胞タンパク質を含有する組成物は患者にとって同種であり得るが、好ましい態様においては、それらを投与する患者にとって自己である(患者から誘導される)。本発明は、ヒト癌免疫療法用の用量を決定するための方法であって、実験腫瘍モデルにおける非分画細胞タンパク質または非分画サイトゾル可溶性タンパク質を含有する組成物の最適用量を評価することによる方法を提供する。
【0081】
本発明は、宿主個体の免疫適格性を高め、かつ感染性作用物質に対する特異的免疫または前新生物および新生物細胞に対する特異的免疫を誘起する組成物を提供する。本発明の治療計画および医薬組成物は以下で説明される。これらの組成物は感染性疾患の発症および進行を妨げ、かつ腫瘍細胞の発達を妨げ、並びに腫瘍細胞の成長および発達を阻害する能力を有し、これは、このような組成物が感染性疾患および癌免疫療法において特異的免疫を誘導可能であることを示す。
【0082】
非分画細胞タンパク質を含有する組成物は腫瘍部位で炎症反応を誘導するものと思われ、最終的には治療を受ける癌患者において腫瘍負荷の退行を生じ得る。非分画細胞タンパク質を含有する組成物で治療することができる癌には、これらに限定されるものではないが、ヒト肉腫および癌腫が含まれる。特定の態様においては、非分画細胞タンパク質は非分画サイトゾル可溶性タンパク質である。
【0083】
別の態様においては、癌細胞またはそれらの転移から得られる免疫原性有効量の非分画細胞タンパク質を含有する本発明の組成物を、癌に対する免疫応答を誘導する方法として、癌に対する治療を必要とする被検体に投与する。この方法においては、投与されるタンパク質は、好ましくは107細胞当量以下、106細胞当量以下、または102ないし5×105細胞当量以下、または103細胞当量以下、より好ましくは104細胞当量以下、および最も好ましくは5×105細胞量以下由来である。したがって、本発明は、個体において癌を予防および治療する方法であって、宿主個体の免疫適格性を刺激し、かつ前新生物および/または新生物細胞に対する特異的免疫を誘起する組成物を投与することを含む方法を提供する。ここで用いられる場合、「前新生物細胞」は、正常から新生物形態への移行形態にある細胞を指し;並びに、分子生物学的研究によってますます支持されつつある形態学的証拠は前新生物形成が多工程を介して進行することを示す。非新生物細胞の成長は、通常、過形成、化生、または特には、異形成にからなる(このような異常成長条件を再検討するには、Robbins and Angell, 1976, Basic Pathology, 2d Ed., W.B. Saunders Co., Philadelphia, pp. 68-79を参照のこと)。過形成は、構造または機能の重大な変化を伴わない、組織または器官における細胞数の増加を含む制御された細胞増殖の形態である。一例として、子宮内膜過形成がしばしば子宮体癌に先行する。化生は、あるタイプの成体または完全分化細胞が別のタイプの成体細胞に代わる制御された細胞成長の形態である。化生は上皮または結合組織細胞において生じ得る。非定型化生には幾らか無秩序な化生上皮が含まれる。異形成はしばしば癌の前兆であり、主として上皮に見出される;これは非新生物細胞成長の最も無秩序な形態であり、個々の細胞の均一性および細胞の構造的方向性の喪失が含まれる。異形成細胞は、しばしば、異常に大きくて深く染色される核を有し、かつ多形性を示す。異形成は慢性的な刺激または炎症が存在する場所に特徴的に生じ、しばしば、頸部、気道、口腔、および胆嚢に見出される。前新生物病変は新生物形成に進行することがあるが、長期間安定なままであることもあり、特には刺激性作用物質が除去されるか、または病変がその宿主による免疫学的攻撃に屈する場合には、退行することさえある。
【0084】
非分画細胞タンパク質を含む本発明の治療計画および医薬組成物は、サイトカインIFN−α、IFN−γ、IL−2、IL−4、IL−6、TNF、または免疫細胞に影響を及ぼす他のサイトカインに加えて、熱ショックタンパク質および抗原性分子の複合体を含むがこれらに限定されるものではない、さらなる免疫応答賦活剤または生物学的応答変更因子と組み合わせて用いることができる。さらに、本発明の組成物は、補助剤と共に、または好ましい態様においては、補助剤なしに投与することができる。
【0085】
本発明は、さらに、例えば家族歴または環境的危険因子のため、癌の危険性が高まっている個体への、非分画細胞タンパク質を含有する組成物の投与に関連する。
【0086】
4.1.1非分画細胞タンパク質の調製
以下に、非分画細胞タンパク質を調製するのに用いることができる方法の一例を示すが、これに限定されるわけではない:
細胞(患者の生検に由来する腫瘍細胞若しくはin vitroで培養した腫瘍細胞、又は病原因子に感染した細胞系としうる)を、30mM炭酸水素ナトリウム(pH7.5)と1mMフェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF)とからなる、3容量の1×溶解バッファーに懸濁させる。同じ溶解バッファー中で、機械的せん断により細胞を溶解させてもよく、これを氷上で約20分インキュベートすることにより、細胞を低張膨潤させた後、95%以上の細胞が溶解するまで、ダウンス型ホモジナイザーで均質化する。別の実施形態では、細胞をPBSのような非低張バッファー中に再懸濁させ、これを凍結及び解凍、又は音波処理により溶解させる。一般に、少なくとも90%の細胞が溶解するまで、必要に応じて2〜5回、好ましくは3回の凍結及び解凍サイクルを実施する。音波処理を用いて細胞を溶解させる場合には、超音波処理装置GE130を用いて、PBS中かつ氷上で細胞を5サイクル音波処理するが、各サイクルは、超音波への暴露10秒と、次の音波処理サイクルまでの静止30秒とからなる。
【0087】
溶解物を1,000×gで10分遠心分離することにより、非破壊細胞、核及びその他の細胞屑を除去する。非分画細胞タンパク質を含む清澄化した細胞抽出物は、PBS(リン酸緩衝化生理食塩水)又はその他の好適なバッファーに対して、一般に4℃で36時間透析する(3回、各回100容量ずつ)ことにより、本発明の非分画細胞タンパク質を得ることができる。必要であれば、ろ過又はさらなる低速遠心分離により、細胞抽出物における不溶性物質を除去することもできる。
【0088】
4.1.2.非分画細胞質ゾル細胞タンパク質の調製
以下に、非分画細胞質ゾル可溶性タンパク質を調製するのに用いることができる方法の一例を示すが、これに限定されるわけではない:
第4.1.1節に記載したように調製した非分画細胞タンパク質を含む清澄化細胞抽出物を約100,000×gで約1時間再遠心分離した後、上清を回収する。この上清は、本発明の非分画細胞質ゾル可溶性タンパク質を含んでおり、これをPBS(リン酸緩衝化生理食塩水)又はその他の好適なバッファーに対して、4℃で36時間透析する(3回、各回100容量ずつ)。必要であれば、ろ過又はさらなる低速遠心分離により、調製物に残った不溶性物質を全て除去することもできる。
【0089】
4.1.3.外来性抗原分子
本発明の一態様においては、(癌の治療もしくは予防のため)1種類以上の腫瘍関連抗原もしくは腫瘍特異的抗原をコードし、かつ発現するか、または(感染性疾患の治療もしくは予防のため)病原体の抗原性を示す1種類以上の分子を発現する核酸でトランスフォームした細胞から非分画細胞タンパク質を単離する。本発明の非分画細胞質可溶性タンパク質が単離され得る細胞系で発現させる抗原分子として用い得る特異的抗原又はその抗原性部分は、当該技術分野で公知のものから選択してもよいし、あるいは抗体若しくはMHC分子に結合可能な(抗原性をもつ)又は免疫応答を起こすことができる(免疫原性をもつ)ものをイムノアッセイにより決定してもよい。免疫原性及び抗原性を抗体への結合を検出することにより測定するために、ラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素免疫測定法)、「サンドイッチ」イムノアッセイ、免疫放射定量アッセイ、ゲル拡散沈降素反応、免疫拡散アッセイ、in vivo イムノアッセイ(例えばコロイド金標識、酵素標識、又はラジオアイソトープ標識を用いる)、ウエスタンブロット、免疫沈降反応、凝集アッセイ(例えばゲル凝集アッセイ、血球凝集アッセイ)、補体結合アッセイ、免疫蛍光アッセイ、プロテインAアッセイ、免疫電気泳動アッセイ等の技術を用いる競合アッセイ系及び非競合アッセイ系を含むがこれらに限らない当該技術分野において既知の種々のイムノアッセイを使用することができる。一態様では、抗体結合は一次抗体上のラベルを検出することにより検出する。他の態様では、一次抗体を、二次抗体又は一次抗体への試薬の結合を検出することにより検出する。更なる態様では、二次抗体を標識化する。イムノアッセイで結合を検出するための多くの方法が当該技術分野において既知であり、それらを使用することが考えられる。免疫原性を検出するための一実施形態では、T細胞が介在する応答を標準的な方法により、例えばin vitroでの細胞傷害性アッセイ又はin vivoでの遅延型過敏反応アッセイにより、アッセイすることができる。
【0090】
抗原分子として用いるために有用であると考えられる抗原又はその誘導体は、種々の基準、例えば、(ある病原体による感染の治療又は予防を望む場合には)病原体の感染性の中和における抗原の関与(Vaccines 85, Lernerら(編), Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, New York, pp. 388-389中のNorrby, 1985, Summary)、種類若しくは群の特異性、患者の抗血清若しくは免疫細胞による認識、及び/又は抗原に特異的な抗血清又は免疫細胞による防御効果の証明により同定することができる。加えて、病原体が原因である疾患の治療又は予防を望む場合には、抗原にコードされているエピトープは、好ましくは時間的な、又は同じ病原体の異なる単離株間での抗原性の変動が小さいか又は全くない程度を示すべきである。
【0091】
好ましくは、癌の治療又は予防を望む場合は、既知の腫瘍特異的抗原分子又はその断片若しくは誘導体を使用する。例えば、このような腫瘍特異的抗原分子又は腫瘍関連抗原分子には、KS 1/4全癌抗原(pancarcinoma antigen)(Perez及びWalker, 1990, J. Immunol. 142:3662-3667; Bumal, 1988, Hybridoma 7(4):407-415); 卵巣癌抗原(CA125)(Yuら, 1991, Cancer Res. 51(2): 468-475); 前立腺性酸フォスファタ−ゼ(phosphate)(Tailerら, 1990, Nucl. Acids Res. 18(16):4928); 前立腺特異的抗原(Henttu及びVihko, 1989, Biochem. Biophys. Res. Comm. 160(2):903-910; Israeliら, 1993, Cancer Res. 53:227-230); 黒色腫−関連抗原p97(Estinら, 1989, J. Natl. Cancer Inst. 81(6):445-446); 黒色腫抗原gp75(Vijayasardahlら, 1990, J. Exp. Med. 171(4):1375-1380): 高分子量黒色腫抗原(Nataliら, 1987, Cancer 59:55-63)及び前立腺特異的膜抗原が含まれるがこれらに限らない。
【0092】
ある特定の実施形態では、ある特定の腫瘍に特異的な抗原又はその断片若しくは誘導体を、非分画細胞タンパク質の調製に用いる細胞系における発現として選択し、続いて、該腫瘍を有する患者に投与するために選択する。
【0093】
好ましくは、ウイルス性疾患の治療又は予防を望む場合には、既知のウイルスのエピトープを含む分子を使用する。例えばかかる抗原エピトープは、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、インフルエンザ、水痘、アデノウイルス、単純ヘルペスウイルスI型(HSV−I)、単純ヘルペスウイルスII型(HSV−II)、牛疫、ライノウイルス、エコーウイルス、ロタウイルス、呼吸器合胞体(RS)ウイルス、パピローマウイルス、パポバウイルス、サイトメガロウイルス、エキノウイルス、アルボウイルス、ハンタウイルス、コクスサッキーウイルス、流行性耳下腺炎ウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、ポリオウイルス、ヒト免疫不全ウイルスI型(HIV−I)、及びヒト免疫不全ウイルスII型(HIV−II)を含むがこれらに限らないウイルスから調製することができる。好ましくは、細菌感染症の治療又は予防を望む場合には、既知の細菌のエピトープを含む分子を使用する。例えば、かかる抗原エピトープは、マイコバクテリア(mycobacteria)、リケッチア(rickettsia)、マイコプラズマ(mycoplasma)、ナイセリア(neisseria)及びレジオネラ(legionella)を含むがこれらに限らない細菌から調製することができる。
【0094】
原生動物感染症の治療又は予防を望む場合には、既知の原生動物のエピトープを含む分子を組換え細胞系で発現させ、該細胞から非分画細胞質可溶性タンパク質を調製する。例えばかかる抗原エピトープは、リーシュマニア(leishmania)、コクジジオア(kokzidioa)、及びトリパノゾーマ(trypanosoma)を含むがこれらに限らない原生動物から調製することができる。
【0095】
また好ましくは、寄生生物感染症の治療又は予防を望む場合には、既知の寄生生物のエピトープを含む分子を組換え細胞系で発現させ、該細胞から非分画細胞タンパク質を調製する。例えば、かかる抗原エピトープは、クラミジア(chlamydia)及びリケッチアを含むがこれらに限らない寄生生物から調製することができる。
【0096】
4.1.4.非分画細胞タンパク質の免疫原性の決定
ここで説明されるように調製される非分画細胞タンパク質は、当該技術分野において公知の混合リンパ球標的培養アッセイ(MLTC)を用いて、免疫原性についてアッセイすることができる。
【0097】
限定ではなく例として、以下の手順を用いることができる。簡潔に述べると、マウスに候補非分画サイトゾル可溶性タンパク質を皮下注射し、これに対して他のマウスには非分画サイトゾル可溶性タンパク質、腫瘍細胞全体またはアッセイの陽性対照として作用する感染細胞全体を含有する別の組成物を注射する。マウスには7〜10日間隔で2回注射する。最後の免疫の10日後、脾臓を取り出してリンパ球を放出させる。続いて、放出されたリンパ球を、関心複合体を発現する死亡細胞を添加することによってin vitroで再刺激することができる。
【0098】
例えば、8×106免疫脾臓細胞を、10%ウシ胎児血清を含有するPRMI培地において、4×104マイトマイシンC処理またはγ−照射(5〜10,000 rads)感染細胞(または腫瘍細胞、または、場合によっては、適切な遺伝子でトランスフェクトした細胞)で刺激することができる。特定の場合においては、33%二次混合リンパ球培養上清をT細胞成長因子の源として培養培地中でインキュベートすることができる(Glasebrook, et al., 1980, J. Exp. Med. 151:876 を参照)。免疫後の主要細胞毒性T細胞応答を試験するため、脾臓細胞を刺激なしで培養することができる。幾つかの実験においては、免疫マウスの脾臓細胞を抗原的に異なる細胞で再刺激して細胞毒性T細胞応答の特異性を決定することもできる。
【0099】
6日後、4時間51Cr−放出アッセイにおいて培養物を細胞毒性について試験する(Palladino, et al., 1987, Cancer Res. 47:5074-5079 および Blachere, et al., 1993, J. Immunotherapy 14:352-356 を参照)。このアッセイにおいては、混合リンパ球培養物を標的細胞上清に添加して異なるエフェクタ:標的(E:T)比を得る(通常、1:1〜40:1)。1×106標的細胞を200mCi 51Cr/mlを含有する培養培地中、37℃で1時間インキュベートすることによって標的細胞を予備標識する。標識後、細胞を3回洗浄する。各アッセイ点(E:T比)を3回実施し、適切な対照を組み込んで自発的51Cr放出(アッセイにリンパ球を添加しない)および100%放出(洗浄剤で細胞を溶解する)を測定する。細胞混合物を4時間インキュベートした後、200gで5分間遠心分離することによって細胞をペレット化する。上清中に放出される51Crの量をガンマカウンタによって測定する。細胞毒性パーセントは、試験サンプル中のcpmマイナス自発放出cpmを総洗浄剤放出cpmマイナス自発放出cpmで割ったものとして測定する。
【0100】
MHCクラスIカスケードを遮断するため、K−44ハイブリドーマ細胞(抗MHCクラスIハイブリドーマ)から誘導した濃縮ハイブリドーマ上清を試験サンプルに12.5%の最終濃度まで添加する。
【0101】
4.1.5.処方および投与
本発明の非分画サイトゾル可溶性タンパク質を含む非分画細胞タンパク質は、免疫応答を誘導し、または癌もしくは感染性疾患を治療もしくは予防するために動物に投与するための医薬調製品に処方することができる。そのような治療または予防に有効である非分画サイトゾル可溶性タンパク質を含有する組成物を投与することができる被検体は動物であり得る。より具体的には、被検体は家畜、例えば、ネコ、イヌ、ウマ、ウシ、ニワトリ、マウス、ラット等、または、好ましくは哺乳動物もしくは霊長類、最も好ましくはヒトである。指示される腫瘍、例えば、ヒト肉腫および癌腫、例えば、繊維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨原性肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ内皮肉腫、滑膜腫、中皮腫、Ewing腫瘍、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、大腸癌、膵臓癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、扁平上皮細胞癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、皮脂腺癌、乳頭癌、乳頭腺癌、嚢腺癌、髄様癌、気管支原性癌、腎細胞癌、肝臓癌、胆管癌、絨毛癌、精上皮腫、胚性癌腫、Wilms腫瘍、子宮頚癌、精巣癌、肺癌、小細胞肺癌、膀胱癌、上皮癌、神経膠腫、星状細胞腫、髄芽細胞腫、頭蓋咽頭腫、上衣細胞腫、松果体腫、血管芽細胞腫、聴覚神経腫、乏突起細胞腫、髄膜腫、メラノーマ、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫;白血病、例えば、急性リンパ性白血病および急性骨髄球性白血病(骨髄芽球性、前骨髄球性、骨髄単球性、単球性および赤白血病);慢性白血病(慢性骨髄球性(顆粒球性)白血病および慢性リンパ球性白血病);並びに真正赤血球増加症、リンパ腫(ホジキン病および非ホジキン病)、多発性骨髄腫、Waldenstromマクログロブリン血症、および重鎖疾患の治療のため、適合性医薬担体中に配合された本発明の非分画サイトゾル可溶性タンパク質を含有する組成物を調製し、包装し、かつラベル付けすることができる。あるいは、適切な感染性疾患の治療のためにラベル付けすることができる。あるいは、適切な感染性疾患の治療のために医薬組成物を処方することができる。
【0102】
様々な態様において、非分画細胞タンパク質または非分画サイトゾル可溶性タンパク質の投与量は、107、5×106、106、5×105、105、5×104、104、5×103、103、5×102もしくは102細胞当量以下、または102ないし107細胞当量、102ないし5×106細胞当量、102ないし106細胞当量、102ないし5×105細胞当量、102ないし105細胞当量、102ないし5×104細胞当量、102ないし104細胞当量、102ないし5×103細胞当量、102ないし103細胞当量、および102ないし5×102細胞当量由来である。細胞当量は、非分画細胞タンパク質または非分画サイトゾル可溶性タンパク質を含有するサンプルのタンパク質含量を、用いられる方法に応じて、既知数の細胞から調製される低速または高速上清画分中に回収される総タンパク質と比較することによって決定することができる。
【0103】
本発明の非分画細胞タンパク質を含む組成物が水溶性であれば、適切な緩衝液(例えばリン酸緩衝化生理食塩水又は他の生理学的に適合性の溶液)中に製剤化することができる。あるいは、得られる複合体が水溶液中で溶解性が低い場合は、Tween又はポリエチレングリコールのような非イオン性界面活性剤とともに製剤化することができる。このように、共有結合性又は非共有結合性の複合体及びその生理学的に許容される溶媒和物を、吸入法又は吹入法(口又は鼻による)による投与、又は経口投与、バッカル投与、非経口投与、直腸投与のために製剤化することができ、又は、腫瘍の場合は充実性腫瘍への直接的注入のために製剤化することができる。
【0104】
経口投与のためには、医薬調製物は、液体状(例えば溶液、シロップ又は懸濁液)であってよく、使用直前に水若しくは他の好適なビヒクルにより再構成するための薬剤として提供してもよい。かかる液体製剤は、懸濁剤(例えばソルビトールシロップ、セルロース誘導体又は食用硬化油脂);乳化剤(例えばレシチン又はアカシア);非水性ビヒクル(例えばアーモンド油、油性エステル又は精製植物油);保存剤(例えばメチル-若しくはプロピル-p-ヒドロキシ安息香酸エステル、又はソルビン酸)などの薬学的に許容される添加物とともに通常の方法により調製することができる。医薬組成物は例えば、結合剤(例えばα化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン又はヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えばラクトース、微結晶セルロース又はリン酸水素カルシウム);滑沢剤(例えばステアリン酸マグネシウム、タルク又はシリカ);崩壊剤(例えばジャガイモスターチ又はデンプングリコール酸ナトリウム);又は湿潤剤(例えばラウリル硫酸ナトリウム)などの薬学的に許容される賦形剤とともに通常の方法により調製した錠剤又はカプセルの形態をとりうる。錠剤は当該技術分野において周知の方法によりコーティングしてもよい。
【0105】
経口投与のための製剤は、活性化合物の制御放出が為されるように好適に製剤化され得る。バッカル投与のためには、組成物は通常の方法で製剤化された錠剤又はロゼンジの形態をとり得る。
【0106】
吸入法により投入する場合、本発明に従って使用するための組成物は、適切な噴射剤(例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素又は他の好適な気体)を用いて、圧力パック又はネブライザーからエアロゾルスプレーとして都合よく送達される。加圧エアロゾルの場合、服用量単位は、一定量を送達するためのバルブを備えることにより決定することができる。吸入器又は吹入器で用いる例えばゼラチン製等のカプセル及び薬包は、ラクトースやデンプンなどの好適な粉末基剤と組成物との混合粉末を含んで製剤化することができる。
【0107】
組成物は、注射による(例えばボーラス注射又は連続注入などによる)非経口投与用に製剤化することができる。注射用製剤は、用量単位の剤形として、例えばアンプル又は複数投薬容器の中に保存剤を加えた形で提供されてもよい。本発明の組成物は、油性若しくは水性ビヒクル中の懸濁液、溶液又は乳剤などの形態であっても良く、懸濁剤、安定化剤及び/又は分散剤等の製剤化剤を含み得る。あるいは、有効成分は、使用する前に好適なビヒクル(例えば発熱物質を含まない無菌水)で構成するための粉末状のものであってもよい。
【0108】
また化合物は、例えばカカオバター又は他のグリセリド等の従来の坐剤基剤を含む坐剤又は貯留浣腸等の直腸用組成物として製剤化してもよい。
【0109】
先に記載した製剤のほかに、化合物は、デポ製剤として製剤化されてもよい。このような長時間作用する製剤は、体内移植(例えば皮下又は筋肉内)により、又は筋肉内注射により、投与することができる。したがって、例えば本発明の化合物は好適なポリマー材料若しくは疎水性材料と一緒に(例えば許容可能な油中の乳剤として)、又はイオン交換樹脂と一緒に、あるいは例えば難溶性塩等の難溶性誘導体として、製剤化することができる。リポソーム及びエマルジョンは、親水性の薬物の送達ビヒクル又は担体として周知の例である。
【0110】
本発明の医薬組成物は、1種類以上のサイトカイン、熱ショックタンパク質および抗原分子の複合体、および/またはアジュバントをさらに含むことができる。
【0111】
望ましい場合、化合物は、活性成分を含む単位剤形を1つ以上含むパック又はディスペンサーに入れて提供してもよい。パックは例えば金属箔又はプラスチック箔製のもの(ブリスターパック等)であってもよい。パック又はディスペンサーに、投与方法説明書を添付してもよい。
【0112】
本発明はまた本発明の治療計画を行うためのキットをも提供する。かかるキットは、1以上の容器内に、治療上又は予防上有効な量の非分画細胞タンパク質を含む組成物を薬学的に許容し得る形態で含んでいる。本発明のキットのバイアル瓶内の非分画細胞タンパク質を含む組成物は薬学的に許容し得る溶液の形態であり得る。例えば、無菌の生理的食塩水、デキストロース溶液、若しくは緩衝化した溶液、又は薬学的に許容され得る無菌の溶液と組合わせられている。あるいは、組成物は凍結乾燥されているか又は乾燥されていてよい。この場合は、該キットは更に、場合により、注射する目的で組成物を溶液として再構成するために、容器中に、好ましくは無菌の、薬学的に許容され得る溶液(例えば生理的食塩水、デキストロース溶液等)を含む。
【0113】
様々な態様において、キットにおける非分画細胞タンパク質複合体は非分画サイトゾル可溶性タンパク質である。
【0114】
別の態様においては、本発明のキットは、複合体を注射するための、好ましくは無菌形態で包装される、針またはシリンジ、および/または包装されたアルコールパッドをさらに含む。臨床医または患者によるhsp−抗原分子複合体の投与のため、取扱説明書が任意に含められる。
【0115】
4.2.熱ショックタンパク質および抗原分子の複合体を用いる組合せ治療
任意手順として、特異的免疫応答を誘起するため、または癌もしくは感染性疾患を治療または予防するため(例えば、抗原分子が、それぞれ、癌細胞または感染性作用分子の抗原性を示す場合)、非分画細胞タンパク質を熱ショックタンパク質および抗原分子の複合体と組み合わせて投与することができる。熱ショックタンパク質と複合体を形成させる「抗原分子」は、熱ショックタンパク質をin vivoで(例えば、感染細胞または前癌性もしくは癌性組織において)内生的に会合させるペプチドに加えて、外来性抗原/免疫原(すなわち、それをもってしてはhspがin vivoで自然に複合体を形成することがない)またはそれらの抗原性/免疫原性断片および誘導体を指す。
【0116】
一態様においては、in vivoでそれらのペプチドをhspと非共有結合的に複合体形成させ、それらの複合体を細胞から単離することができる;または、その代わりに、hspおよび抗原分子の複合体をin vitroでhspおよび抗原分子の各々の精製調製品から生成させた後、非分画細胞タンパク質と組み合わせることができる。
【0117】
したがって、一態様においては、本発明の組成物はhspまたはMHC抗原と内生的に複合体形成する免疫原性または抗原性ペプチドを含むこともできる。癌の治療または予防には、腫瘍抗原(例えば、チロシナーゼ、gp100、メラン−A、gp75、ムチン等)の抗原性を示すことによって細胞毒性T細胞応答を刺激するペプチドを調製することができる。感染性疾患の治療または予防には、そのようなペプチドは感染性作用物質のタンパク質、例えば、I型免疫不全ウイルス(HIV−I)、II型ヒト免疫不全ウイルス(HIV−II)、A型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、インフルエンザウイルス、水痘ウイルス、アデノウイルス、I型単純ヘルペス(HSV−I)、II型単純ヘルペス(HSV−II)、牛疫、ライノウイルス、エコウイルス、ロタウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、パピローマウイルス、パポバウイルス、サイトメガロウイルス、エキノウイルス、アルボウイルス、ハンタウイルス、コクサッキーウイルス、おたふく風邪ウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、またはポリオウイルスを含むがこれらに限定されるものではないウイルス性タンパク質の抗原性を示すことができる。
【0118】
別の具体的な態様においては、天然資源からの精製により、化学合成により、または組換え的に癌(例えば、腫瘍)または感染性作用物質(例えば、ウイルス性抗原、細菌性抗原等)の抗原を得、以下に説明されるもののようなin vitro手順によってhspと非共有結合的に複合体を形成させ、次いでそれを非分画細胞タンパク質と組み合わせることができる。
【0119】
本発明の非分画細胞タンパク質と組み合わされているhsp−抗原分子複合体が細胞においてin vivoで産生される複合体である態様においては、それらの複合体の例示精製手順が米国特許第5,837,251号に記載されている。あるいは、in vitroでhspと複合体を形成させることによって抗原分子を用いることが望まれる態様においては、そのような使用のためにATPの存在下または低pHで内在性hsp−ペプチド複合体からhspを精製する(または化学的に合成するか、もしくは組換え的に産生させる)ことができる。あらゆる真核細胞、例えば、組織、単離細胞、もしくは予め選択された細胞内病原体を感染させた不死化真核細胞株、腫瘍細胞または腫瘍細胞株からhsp−ペプチド複合体、またはhspのみを単離するのに当該技術分野において公知のプロトコルを用いることができる。
【0120】
(1)Hsp−70、Hsp−90、およびgp96ペプチド複合体を調製及び精製するための方法;(2)hsp−複合体およびMHC−複合体の抗原/免疫原成分を単離するための方法;(3)ストレスタンパク質−ペプチドおよびMHC−ペプチド複合体からペプチドを単離するための方法;(4)ストレスタンパク質−抗原分子複合体をin vitro生成するための方法;(5)ペプチド会合hsp−70を迅速精製するための方法;並びに(6)動物モデルより得られるデータから適切なヒト投与量を外挿するための方法が組み込まれる用量計画を決定するための方法が Srivastavaに発行された米国特許第5,832,251号および第5,935,576号に開示され、かつ詳細に説明され、これらは参照することによりそれら全体がここに組み込まれる。
【0121】
様々な態様において、hsp−抗原分子複合体と組み合わせて用いられる非分画細胞タンパク質は非分画サイトゾル可溶性タンパク質である。
【0122】
4.3.感染性疾患
感染性疾患の患者を治療することが望ましい代替態様においては、非分画サイトゾル可溶性タンパク質を、例えば一細胞株の、または患者由来の、感染性作用物質を感染させた細胞から調製する。そのような感染性作用物質には、以下に詳細に説明されるように、ウイルス、細菌、原生動物、真菌、および寄生虫が含まれるがこれらに限定されるものではない。さらに、非分画サイトゾル可溶性タンパク質を、関心病原性作用物質を感染させた細胞から単離することができ、または熱ショックタンパク質および抗原性ペプチドの複合体を形成することによってin vitroで調製することができるhsp−ペプチド複合体と組み合わせることができる。また、それに対する免疫応答を生成することが望ましい1種類以上のタンパク質またはペプチド抗原を発現する組換え細胞から非分画サイトゾル可溶性タンパク質を調製することもできる。様々な態様において、用いられる非分画細胞タンパク質は非分画サイトゾル可溶性タンパク質である。
【0123】
4.3.1標的感染性疾患
本発明の方法により治療又は予防することができる感染性疾患は、限定するものではないが、ウイルス、細菌、真菌、原生動物及び寄生生物などの感染性因子により引き起こされる。
【0124】
本発明の方法により治療又は予防することができるウイルス性疾患として、限定するものではないが、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、インフルエンザ、水痘、アデノウイルス、単純ヘルペスI型(HSV−I)、単純ヘルペスII型(HSV−II)、牛疫ウイルス、ライノウイルス、エコーウイルス、ロタウイルス、RSウイルス、パピローマウイルス、パポバウイルス、サイトメガロウイルス、エキノウイルス、アルボウイルス、ハンタウイルス、コクサッキーウイルス、流行性耳下腺ウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、ポリオウイルス、ヒト免疫不全ウイルスI型(HIV−I)、及びヒト免疫不全ウイルスII型(HIVII)により引き起こされる疾患が挙げられる。
【0125】
本発明の方法により治療又は予防することができる細菌性疾患は、限定するものではないが、マイコバクテリア、リケッチア、マイコプラズマ、ナイセリア及びレジオネラなどの細菌により引き起こされる。
【0126】
本発明の方法により治療又は予防することができる原生動物性疾患は、限定するものではないが、リーシュマニア、コクジジオア、及びトリパノソーマなどの原生動物により引き起こされる。
【0127】
本発明の方法により治療又は予防することができる寄生生物性疾患は、限定するものではないが、クラジミア及びリケッチアなどの寄生生物により引き起こされる。
【0128】
4.4.標的癌
本発明の方法により治療又は予防することができる癌には、肉腫及び癌腫、例えば、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨原性肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ管内皮肉腫、滑膜性腫瘍、中皮腫、ユーイング腫、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、大腸癌、膵臓癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、扁平上皮癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、皮脂腺癌、乳頭癌、乳頭腺癌、嚢胞腺癌、髄様癌、気管支癌、腎細胞癌、肝細胞癌、胆管癌、絨毛癌、精上皮癌、胎生期癌、ウィルムス腫、子宮頸癌、精巣腫瘍、肺癌、小細胞肺癌、膀胱癌、上皮癌、神経膠腫、星状細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、上皮細胞腫、松果体腫、血管芽細胞腫、聴音神経系腫、希突起神経膠腫、髄膜腫、黒色腫、神経芽細胞腫、網膜芽腫、白血病(例えば急性リンパ性及び急性骨髄性白血病(骨髄芽球性白血病、前骨髄球性白血病、骨髄単球性白血病、単球性白血病、及び赤白血病);慢性白血病(慢性骨髄性(顆粒球性)白血病及び慢性リンパ性白血病));及び真性赤血球増加症、リンパ腫(ホジキン病及び非ホジキン病)、多発性骨髄腫、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症、及び、H鎖病が含まれるがこれらに限定されない。かかる癌の具体的な例は、以下の小節に記載する。
【0129】
ある特定の実施形態では癌は転移性である。他の特定の実施形態では、癌を有する患者は、非分画細胞タンパク質を含む本発明の組成物を投与する前に抗癌治療(例えば化学療法、放射線療法)を受けたために免疫抑制されている。
【0130】
4.4.1.肝臓への転移性大腸癌(結腸直腸癌)
2000年には約226,600人のアメリカ人が消化管の癌と診断されるだろうと推定されている。最も注目すべきは、これら患者のうち約93,800人は結腸が原発部位であり、さらに約36,400人は直腸が原発部位となるということである。さらには、約47,700人が結腸癌で死亡し、さらに8,600人が直腸癌で死亡することが予想されている(Cancer Facts & Figures 2000, American Cancer Society(ACS)、ジョージア州アトランタ、2000)。結腸又は直腸癌(大腸癌)で死亡する患者の80%が、肝臓に起こる転移性疾患を有する。ほとんどの肝臓転移腫瘍は、胃腸の原発部位から派生したものである。残念なことに、転移性肝臓病変の推移経過は深刻な予後をもたらし、全身化学療法では有意な応答率を誘発することも、生存期間を変えることもできない(Drebin, J. A.ら、Current Therapy In Oncology, J.E. Niederhuber編、B.C. Decker, Mosby, 1993, p.426)。
【0131】
大腸癌は、最初に局所リンパ節まで至った後、門静脈循環を介して肝臓に達する。肝臓は、転移の最も一般的な内臓部位である。医療処置を求める大腸癌患者の症状は、病変の解剖学的位置に応じて異なる。例えば、上方に向う結腸における病変は潰瘍であることが多く、これは便への慢性下血を招く。
【0132】
侵襲性大腸癌患者にとって治癒する可能性が最大の処置は、根本的な切除である。手術前に、CEA力価を測定する。進行した大腸癌患者には、放射線療法及び化学療法を用いる。化学療法剤(例えば、5−フルオロウラシル)を用いた結果を併せても、腫瘍体積が50%以上縮小した患者は25%に満たなかった(Richards, 2d, F., ら、1986, J. Clin. Oncol. 4:565)。
【0133】
広範に拡大した転移を有する患者は、生存期間が限られており、全身化学療法はこの患者群にはほとんど効果がない。さらに、全身に投与する化学療法は、重度の下痢、粘膜炎及び/又は骨髄抑制など、種々の薬剤に付随する毒性が深刻であるため制限されることが多い。肝臓への放射線照射、全身化学療法、肝動脈結紮、腫瘍塞栓形成及び免疫療法などのその他の技法も全て研究されてきたが、ほとんどは、患者の生存期間を長くするのには無効であることがわかった。
【0134】
特定の実施形態では、本発明は、新生物疾患の進行を阻止するために肝臓に転移した大腸癌に罹患した個体において腫瘍特異的免疫を増強するための組成物及び方法を提供する。これらの新生物疾患を治療する好ましい方法は、希釈複合体を投与するステップを含み、ここで該複合体中の特異的複合体は、ペプチド複合体と結合した自己由来のhspを含み、腫瘍細胞に対する腫瘍特異的免疫を誘発するものである。一実施形態では、上記希釈体も自己由来のものであり、非癌組織から調製する。別の実施形態では、希釈体は同種異系のものであり、例えば、組換え手法により発現したhspである。より具体的には、特異的複合体がgp96を含む本発明の組成物の使用により、毒性を誘発することなく、従って、劇的な治療効果を奏しながら、癌患者における肝臓癌増殖のほぼ完全な阻害を達成することができる。
【0135】
従って、本発明の方法の一例として、抗原分子と結合したgp96を含む特異的複合体を含有する希釈複合体を、肝臓転移を伴なう又は伴なわない大腸癌と診断された患者に、様々な投与経路の1つにより投与する。好ましい経路は、様々な解剖学的部位、例えば、左腕、右腕、左腹部、右腹部、左大腿部、右大腿部などで皮内に行なうものである。注射部位は、各週の注射毎に変更する。本発明の方法により予防又は治療することができる原発性及び転移性癌の例については、以下の節に、例示として詳しく記載する(後掲)。
【0136】
4.4.2.肝細胞癌
肝細胞癌は、米国においては一般に高齢者の疾患である。多くの因子が肝細胞癌の原因となり得るが、この疾患は、通常、肝疾患を既に有する人に限られている。米国における肝細胞癌患者の約60〜80%が肝硬変を有し、肝硬変を有する個体の約4%が最終的に肝細胞癌を発症している(Niederhunber, J.E.(編)、1993, Current Therapy in Oncology, B.C. Decker, Mosby)。このリスクは、肝疾患が遺伝性血色素症又はB型肝炎ウイルス感染によって起こる患者で最も高い(Bradbear, R.A.ら、1985, J. Natl. Cancer Inst. 75:81;Beasley, R.P.ら、1981, Lancet 2:1129)。肝細胞癌を引き起こす可能性がある肝硬変の他の原因としては、アルコール乱用や、メトトレキセートの長期投与によって生じる肝線維症が挙げられる。肝細胞癌に最もよくみられる症状は、右上腹部又は上胃部における痛みを伴なう塊の発生であり、これには体重減少が付随する。肝硬変患者において、肝細胞癌の発症前に、腹水、門脈圧亢進、及び、比較的突然の臨床上の悪化が起こる。ほとんどの患者で、血清アミノトランスフェラーゼやアルカリ性ホスファターゼ等の標準的肝機能試験に異常値が観察される。
【0137】
肝臓のCTスキャンを用いて、肝細胞癌の解剖学的分布を決定することができ、また、経皮針生検の位置を決定することもできる。肝細胞癌患者の約70%が、血清α−フェトプロテイン濃度の上昇を示し(McIntire, K.R.ら、1975, Cancer Res. 35:991)、その濃度は疾患の程度と相関している。
【0138】
根本的な切除だけが、肝細胞癌患者が治癒する唯一の望みを提供する。このような手術方法によれば、5年生存率は12〜30%である。肝移植によって、若い個体の生存率が改善されることもある。しかし、ほとんどの患者は、広範な肝硬変多病巣性の腫瘍パターン、又は適合するドナー器官の不足のために、手術候補とはならない。
【0139】
化学療法剤は、静脈内経路により又は肝内動脈カテーテルを通じてのいずれかで投与されている。このような治療は、肝臓への放射線照射と組み合わされて行なわれることもあった。ドキソルブシン又は5−フルオロウラシルの全身投与のいずれかで治療した患者の中には、測定可能な腫瘍サイズの50%以上の縮小があったことが報告されている。しかし、化学療法は、往々にして、免疫抑制を誘発し、腫瘍を完全に消失させることは希であり、応答の持続時間も短い。肝細胞癌患者の予後は、肝硬変、及び肺又は骨への転移とネガティブに相関している。患者の平均生存期間は4〜6ヶ月でしかない。特定の実施形態では、本発明は、前新生物及び新生物細胞に放射線照射する際に、最終的に新生物疾患の進行を阻止するために、肝細胞癌に罹患した個体において特異的免疫を増強する組成物及び方法を提供する。
【0140】
4.4.3.乳癌
本発明の別の特定の態様は、乳癌の治療に関する。アメリカ癌協会(American Cancer Society)は、2000年には、184,200人のアメリカ人女性が乳癌と診断され、41,200人が乳癌で死亡するであろうと推定した(Cancer Facts & Figures 2000, American Cancer Scociety(ACS)、ジョージア州アトランタ、2000)。これにより、乳癌は、癌による女性の死亡原因において、肺癌に次いで第2位となる。乳癌の治療は、現在のところ、外科手術、放射線療法、ホルモン療法及び/又は化学療法を行う。2つの乳癌の特徴であるホルモン受容体と疾患の程度を考察することにより、いかにしてホルモン療法及び標準量化学療法を順次行なって生存率を改善し、クオリティーオブライフ(QOL)を維持又は向上させるかを決定していた。多様な多薬剤療法が、乳癌患者の補助治療として用いられているが、このような薬剤として、限定するものではないが、2シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチンメトトレキセート、5−フルオロウラシル及び/又はロイコボリンの組合せが挙げられる。特定の実施形態では、本発明は、女性における前新生物及び新生物乳房細胞に対する特異的免疫を増強するための希釈複合体のhsp組成物及び方法を提供する。加えて、本発明は、乳癌のリスクが高い女性における新生物細胞の発生を阻止し、癌細胞増殖及び転移を阻害するための希釈複合体の組成物及び方法を提供する。本発明の組成物は、単独で、又は互いに若しくは生物応答修飾物質と組み合わせて使用することができる。
【0141】
4.5.自己由来の実施形態
本発明の好ましい実施形態では、癌ワクチンとして用いる非分画細胞タンパク質を含む組成物におけるは、自己由来の(autologous)複合体であるため、癌免疫療法における最も困難な問題の2つを回避することができる。1つは、実験動物の癌と同様、ヒト癌は、抗原が異なる可能性があることである。本発明の実施形態では、非分画の細胞タンパク質または非分画の細胞質可溶性タンパク質は癌細胞および治療を受ける患者の組織に由来し、そのため上記の問題を回避する。2つめは、癌免疫療法の現在最も一般的な手法が、癌細胞系のCTL−認識エピトープの決定に焦点を絞っていることである。この手法では、癌に対する細胞系及びCTLが利用可能でなければならない。これらの試薬は、ヒト癌の大部分には利用不可能である。非分画細胞タンパク質を含む自己由来の組成物の使用に関する本発明の実施形態では、癌免疫療法は、細胞系又はCTLの利用可能性に依存せず、また、癌細胞の抗原エピトープの決定も必要としない。これらの利点によって、非分画細胞タンパク質を含む自己由来の組成物は、魅力的で新規な対癌免疫原となる。
【0142】
4.6.原発性及び転移新生物疾患の予防および治療
本発明によって提供される免疫療法が癌患者における使用に望ましい多くの理由が存在する。第1に、癌患者が免疫抑制されている場合、麻酔とそれに続く化学療法を伴う手術は免疫抑制を悪化させる可能性があり、免疫抑制は術前期間に適切な免疫療法によって防止するか、または逆転させることができる。これは少ない感染合併症および創傷治癒の促進につながり得る。第2に、手術後には腫瘍塊が最小であり、免疫療法はこの状況において最も有効であるものと思われる。第3の理由は手術時に腫瘍細胞が循環中に流入する可能性であり、この時に適用される有効な免疫療法はこれらの細胞を排除することができる。
【0143】
本発明の予防および治療方法は、術前、術中または術後のいずれかに癌患者の免疫適格性を増加させ、および癌細胞に対する腫瘍特異的免疫を誘導することを指向し、その目的は癌の阻害であり、かつ最終的な臨床上の目的は癌全体の退行および根絶である。
【0144】
4.6.1.非分画の細胞タンパク質を含む組成物を用いた癌の予防及び免疫療法における効果のモニタリング
非分画の細胞タンパク質を含む組成物による免疫療法の、新生物疾患の発症及び進行に対する効果は、当業者にとって既知の任意の方法によりモニターすることができる。その方法には、限定するものではないが、a)細胞性免疫の評価としての遅延型過敏性の測定;b)細胞傷害性Tリンパ球のin vitroでの活性の測定;c)腫瘍特異的抗原、例えば胎児性癌抗原(CEA)のレベルの測定;d)コンピューター断層撮影(CT)スキャン等の技法を用いた腫瘍の形態の変化の測定;及び、e)リスクの高い個体における、特定の癌のリスクに関する推定バイオマーカーのレベルの変化の測定;並びに、f)ソノグラムを用いた腫瘍の形態の変化の測定が挙げられる。
【0145】
以下の亜節には、任意の実施例の方法について記載されている。
【0146】
4.6.2.遅延型皮膚過敏症試験
遅延型過敏性に関する皮膚試験は、ある抗原に対する全般的な免疫能及び細胞性免疫において非常に有用である。一群の共通皮膚抗原に対して反応できなくなることはアネルギーと称される(Sato, T.ら, 1995, Clin. Immunol. Pathol. 74:35-43)。
【0147】
皮膚試験の正しい技法では、抗原を4℃にて無菌状態で保存し、光から保護し、そして使用直前に再構成することが必要である。A25−又は27−ゲージ針により、皮下投与ではなく皮内投与により抗原を確実に投与する。抗原の皮内投与の24時間後及び48時間後に、紅斑及び硬化(しこり)の両者の最大寸法を物差しで測定する。所定の抗原又は抗原群に対する活性低下を、より高い濃度の抗原を用いた試験、又は、あいまいな状況での中間的な試験を用いる反復的な試験によって確認する。
【0148】
4.6.3.in vitroにおける細胞傷害性Tリンパ球の活性
フィコール−ハイパーク勾配遠心分離法により単離した8×10個の末梢血由来Tリンパ球を、10%ウシ胎仔血清を含む3mlのRPMI培地中にて、4×10個のマイトマイシンC処理腫瘍細胞により再刺激する。場合により、33%の二次混合リンパ球培養物の上清又はIL−2を、T細胞増殖因子の供与源として培地中に含ませる。
【0149】
免疫後の細胞傷害性Tリンパ球の一次応答を測定するために、刺激用の腫瘍細胞を用いずにT細胞を培養する。他の実験では、T細胞を抗原性の異なる細胞により再刺激する。6日後に、4時間51Cr放出アッセイにより培養物の細胞傷害性について試験する。標的物の自然な51Crの放出は20%未満のレベルとなるはずである。抗MHCクラスIブロッキング活性のため、W6/32ハイブリドーマの10倍濃縮上清を最終濃度が12.5%になるまで試験系に添加する(Heike M.ら, J. Immunotherapy 15:165-174)。
【0150】
4.6.4.腫瘍特異的抗原のレベル
全ての腫瘍上に特有の腫瘍抗原を検出するのは不可能かもしれないが、多くの腫瘍が正常細胞とは異なる抗原を提示する。モノクローナル抗体試薬は、抗原の単離や生化学的分析を可能にするとともに、形質転換細胞と形質転換されていない細胞との区別のため、及び形質転換細胞の細胞系統を確定するために、診断上非常に有益である。最も解明が進んでいるヒト腫瘍関連抗原は腫瘍胎児性抗原である。かかる抗原は胚形成の際に発現されるが、正常な成人の組織には存在しないか又は検出することが非常に難しい。この標準的な抗原が胎児性癌抗原(CEA)である。この抗原は、胎児の腸及びヒトの大腸癌細胞に見られる糖タンパク質であるが正常な成人の大腸細胞には見られない。CEAは大腸癌細胞から流出して血清中に見られるので、元々は、血清中のこの抗原の存在は大腸癌の患者をスクリーニングするために用いることができると考えられていた。しかしながら、他の腫瘍(脾臓癌及び乳癌など)を有する患者も血清CEAレベルの上昇を示す。従って、治療を受ける癌患者においてCEAレベルの下降及び上昇をモニターすることは腫瘍の進行及び治療への応答を予測するのに有用であることが分かっている。
【0151】
幾つかの他の腫瘍胎児性抗原がヒトの腫瘍を診断したりモニターするために有用である。例えば、通常は胎児の肝臓及び卵黄嚢細胞により分泌されるα−グロブリンであるα−フェトプロテインは、肝臓腫瘍及び生殖細胞腫瘍を有する患者の血清中に見いだされ、疾患状態のマーカーとして用いることができる。
【0152】
4.6.5.コンピューター断層撮影(CT)スキャン
癌の正確なステージ分類のための技術の選択肢としてCTがある。CTは転移を検出するための他のいかなるイメージング技法よりも高感度かつ特異的であることが判っている。
【0153】
4.6.6.推定バイオマーカーの測定
特定の癌のリスクに対する推定バイオマーカーのレベルを、非分画の細胞タンパク質を含む組成物の効果をモニターするために測定する。例えば、前立腺癌のリスクが高い個体において、血清前立腺特異的抗原(PSA)をBrawer, M.K.ら, 1992, J. Urol. 147:841-845及びCatalonaら, 1993, JAMA 270:948-958に記載の手順により測定する。あるいは、大腸癌のリスクがある個体において、第4.5.3節に記載したように、CEAを測定する。さらに、乳癌のリスクが高い個体において、エストラジオールの16−α−ヒドロキシル化を、Schneider, J.ら, 1982, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 79:3047-3051に記載の手順により測定する。本明細書において引用された文献はその全体をそのまま参考として本明細書にとり入れるものとする。
【0154】
4.6.7.音波検査 ( ソノグラム )
癌の正確なステージ分類のための技術の他に採り得る選択肢としてソノグラムがある。
【0155】
5.実施例非分画細胞タンパク質を含有する組成物の特徴付け
5.1.MHC クラス I 拘束性 CD8 CTL の生成の測定は in vivo 腫瘍拒絶のアッセイをもたらす
非分画細胞タンパク質を含有する組成物でのワクチン接種の効果はin vivoでの腫瘍拒絶アッセイによって測定することができる。このアッセイは明らかに免疫原性の最も過酷で厳密な証拠であるが、ヒトにおける免疫応答の監視の目的には非実用的である。in vivo腫瘍拒絶に対するin vitro相関を定義するため、非分画細胞タンパク質を含有する腫瘍誘導組成物のCD8 T細胞応答を誘発する能力を評価する。
【0156】
6138または6139SJ細胞(Wardら, 1989, J. Exp. Med. 170:217)から誘導される102〜106細胞当量の非分画細胞タンパク質を含有する組成物でマウスを2回免疫する。免疫したマウスから混合リンパ球−腫瘍培養物(MLTC)を生成し、51クロム放出アッセイにおいて試験して非分画細胞タンパク質を含有する組成物の供給源として用いられる腫瘍に対する腫瘍特異的細胞傷害性をアッセイする。この細胞傷害性活性は抗MHCクラスI抗体K44(Ozato, K.ら, 1985, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82:2427)および抗CD8抗体YTS169.4(Cobbold, S.P.ら, 1984, Nature 312:548)によって遮断される。ナイーブな(naive)マウスの脾臓から生成されるMLTCにおいては対応する活性は期待されない。このような結果は、102〜106細胞当量の非分画細胞タンパク質を含有する組成物を用いるワクチン接種が有効な腫瘍特異的CTL応答を誘発することを示し、これはin vitroで測定することができる。
【0157】
腫瘍誘導非分画細胞タンパク質調製物のCTL応答を誘発する能力を試験する間、照射全腫瘍細胞でのワクチン接種を陽性対照として行う。無傷の照射6138細胞でのワクチン接種は、通常、活発な腫瘍特異的CTL応答を導く。
【0158】
5.2.非分画細胞タンパク質を含有する組成物の記憶 T 細胞応答を誘発する能力の分析
記憶応答を誘発する能力はあらゆるワクチンにとって重要であり、したがって、非分画細胞タンパク質を含有する組成物の記憶T細胞集団を誘発する能力を試験する。多数の基準、すなわち、照射耐性、出現の速度論、CD45RBおよびL−セレクチンリンパ球表面抗原の喪失を記憶T応答の同定に用いる。ナイーブT細胞(Schrek, R., 1961, Ann. N.Y. Acad. Sci 95:839)とは対照的に、記憶T細胞は循環細胞であり(Mackay, C.R.ら, 1992, Nature 360:264)、他の循環リンパ球と同様に、致死量以下の照射に対して耐性である(Lowenthal, J.W.ら, 1991, Leuc. Biol. 49:388)。したがって、照射耐性を、ナイーブ休止T細胞と活性化エフェクターおよび記憶T細胞との識別に用いる。しかしながら、活性化エフェクターT細胞と記憶T細胞とを識別する既知の表面マーカーはなく、これら2種類はそれらの出現の速度論によってのみ識別することができる。活性化エフェクターT細胞は有意の量の抗原の枯渇の7〜10日以内に循環から消失する(Sprent, J., 1994, Cell 76:315);対照的に、記憶T細胞はこの時間帯を超えて循環し続ける。腫瘍誘導非分画細胞タンパク質を用いるワクチン接種が記憶T細胞応答を誘発するかどうかを試験するため、非分画細胞タンパク質を含有する組成物でマウスに10日間隔で2回ワクチン接種し、最後のワクチン接種の12日後にワクチン接種したマウスに照射する(400 rad)。照射の3日後、マウスの脾臓からMLTCを生成し、腫瘍特異的CTL応答について試験する。非分画細胞タンパク質をワクチン接種した照射マウスは強力なMHCクラスI拘束性の腫瘍特異的CTL応答を生じることが期待される。このワクチン接種および照射の処方計画の下で、照射が非記憶休止T細胞を排除し、一方で最後のワクチン接種とMCTCの生成との間の遅延が活性化Tリンパ球を排除する(Sprent, J., 1994, Cell 76:315)。したがって、これらの条件の下で、所望のCTL応答の検出は非分画細胞タンパク質を含有する組成物が照射耐性記憶T細胞から誘導される応答を排除することを示す。この現象も腫瘍拒絶アッセイにおいてin vivoで試験する。非分画細胞タンパク質を含有する組成物をワクチン接種したマウスに照射した後、ワクチン接種後17日までの間、腫瘍チャレンジに対するそれらの耐性を評価するために観察する。これらの条件の下での腫瘍拒絶は、非分画細胞タンパク質を含有する組成物を用いるワクチン接種が長命の照射耐性T細胞集団を誘発することを示す。
【0159】
記憶応答の独立パラメーターとして、照射および非照射のナイーブなマウスおよび非分画細胞タンパク質を含有する組成物をワクチン接種したマウス由来のCD8リンパ球上のCD45RBの発現(Birkeland, M.L.ら, 1989, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:6734)も試験する。各々の場合において、活性化エフェクター細胞を枯渇させるため、前のパラグラフに説明されるものと同じ処方計画の下で、すなわち、照射後3日を含む最後のワクチン接種の15日後にリンパ球を得る。それらの結果が、非分画細胞タンパク質を含有する組成物を用いるワクチン接種が照射免疫マウスに加えて非照射免疫マウスにおけるCD8 Tリンパ球上のCD45RBの発現の相対的な喪失を導くことを示す場合、このワクチン接種が記憶T細胞応答を誘発することが示唆される。これらの結果はL−セレクチンで観察されるものに類似する。このような結果は、2つの独立した基準のセットから判定されるように、非分画細胞タンパク質を含有する組成物を用いるワクチン接種が記憶T細胞応答を誘発することを示す。
【0160】
6.実施例肝細胞癌の治療における非分画細胞タンパク質を含有する組成物の投与
肝細胞癌の患者に(彼ら自身の腫瘍または他の腫瘍から誘導される)非分画細胞タンパク質を含有する組成物を外科手術後に注入する。非分画細胞タンパク質を含有する組成物を用いる治療は外科手術後のいかなる時期であっても開始される。しかしながら、患者が化学療法を受けている場合、免疫系を回復させるため、通常は非分画細胞タンパク質を含有する組成物を4週間以上の間隔の後に投与する。患者の免疫適格性は当技術分野において周知の手順または本明細書で説明される手順によって試験する。
【0161】
非分画細胞タンパク質を含有する組成物の治療処方計画には、生理食塩水または他の生理学的に適合し得る溶液に溶解した、非分画細胞タンパク質を含有する組成物の毎週の注入が含まれる。
【0162】
用いられる投与量は、細胞非分画細胞タンパク質の約102〜約109細胞当量の範囲、好ましくは約102〜約5×107細胞当量の範囲、より好ましくは約103〜約5×105細胞当量の範囲である。
【0163】
注入の経路および部位は各回で変化し、例えば、第1注入は左腕の皮下、第2注入は右腕、第3注入は左腹部領域、第4注入は右腹部領域、第5注入は左大腿、第6注入は右大腿等に行う。1回以上の注入の間隔の後には同じ部位を反復する。加えて、注入を分割し、用量の各半分を同じ日に異なる部位で投与する。
【0164】
全体的には、最初の4回〜6回の注入は1週間隔で与えられる。続いて、2回の注入を2週間隔で与える;1ヶ月間隔の注入の処方計画がそれに続く。非分画細胞タンパク質を含有する組成物での治療の効果を、a)細胞性免疫の評価としての遅延過敏症;b)in vitroでの細胞傷害性(cytolytic)Tリンパ球の活性;c)腫瘍特異的抗原、例えば、癌胎児(CEA)抗原のレベル;d)コンピュータ断層撮影(CT)走査のような技術を用いる腫瘍の形態の変化;およびe)危険性の高い個体における特定の癌の危険性の推定生物マーカーの変化を測定することによってモニターする。
【0165】
得られる結果に応じて、上記第4.6節に記載されるように、腫瘍の退行および癌細胞の完全な根絶を最終目的とする患者の免疫学的応答を維持し、および/または高めるように治療処方計画を開発する。
【0166】
7.実施例結腸直腸癌の治療における非分画細胞タンパク質を含有する組成物の投与
非分画細胞タンパク質を含有する組成物を、結腸直腸癌の完全な減少の後の患者においてアジュバント治療として、および予防アジュバント治療として投与し、検出不可能な微小転移巣を排除し、かつ生存率を改善する。
【0167】
結腸直腸癌を患う患者において用いられる治療及び予防処方計画は上記第6節において肝細胞癌患者の回復について説明されるものと同じである。臨床評価の下で結腸直腸癌の予防および治療について患者をモニターする方法は、第4.6.4節に説明される手順によって行う。具体的には、CEAレベルを腫瘍の退行および/または再発の有用なモニターとして測定する(Mayer, R.J.ら, 1978, Cancer 42:1428)。
【0168】
8.実施例非分画細胞タンパク質の投与による METH A 腫瘍の免疫療法
腫瘍モデル:
Meth A腫瘍モデルは元来BALB/cマウスから単離されたメチルコラントレン誘導腫瘍であり、現在はBALB/cマウスにおける腹水液の連続継代によって維持されている(Oldら Ann. N.Y. Acad. Sci. 101: 80-67 (1962))。
【0169】
非分画細胞タンパク質の調製:
非分画細胞タンパク質を含有する組成物を、Meth A腫瘍から、第4.1.1節に上述される手順に従って調製した。非分画細胞タンパク質を含有する組成物、調製物をアジュバントなしに投与する。この実施例においては、清澄化Meth A腫瘍細胞抽出物を、細胞上清を凍結および解凍することによって調製し、次いでそれを低速度、すなわち、1000×gのみでの遠心分離に供し非分画細胞タンパク質を含有する上清を得て、続いてそれを腫瘍担持マウスに治療のために投与した。
【0170】
治療
材料および方法
Meth A腫瘍細胞から誘導される非分画細胞タンパク質を含有する組成物の、in vivoでMeth A腫瘍の退行を誘導する能力を試験した。各群が10匹のメスBALB/cマウス(The Jackson Laboratory、Bar Harbor、Maineから入手)からなり、それらのマウスの各々が約25gの体重である合計7つの群を用いた。
【0171】
各セットにおいて、105 Meth A細胞をマウスに皮内注入した。腫瘍細胞の注入後5日(第5日)に開始して、各マウス群にPBSバッファー、照射全Meth A腫瘍細胞、1×103、1×104、1×105、1×106もしくは1×107細胞当量のMeth A腫瘍細胞から調製した非分画細胞タンパク質を投与した。これらの治療を第7、9、12、14、および16日に各マウス群に繰り返した。
【0172】
結果
第25日まで毎日、各マウスについて平均腫瘍直径(mm)を測定し、それらの結果を表1に示す。下記データは、腫瘍治療から単離される非分画細胞タンパク質をin vivoでのその腫瘍の治療に用いることができることを示す。
【0173】
【表1】
Figure 2005516884
【0174】
予防
材料および方法
Meth A腫瘍細胞から誘導される非分画細胞タンパク質を含有する組成物の、in vivoでMeth A腫瘍の発生を予防する能力を試験した。各群が5匹のメスBALB/cマウス(The Jackson Laboratory、Bar Harbor、Maineから入手)からなり、それらのマウスの各々が約25gの体重である合計13の群を用いた。
【0175】
各セットにおいて、第0日および第7日に示された量(細胞当量)の非分画細胞タンパク質でマウスに皮内ワクチン接種した。これらの非分画細胞タンパク質は、示されるように凍結および解凍、Dounceホモジナイゼーション、並びに超音波処理によってMeth A腫瘍細胞を溶解し、その溶解物を低速(1,000×g)のみの遠心分離に供することによって調製した。第14日に、105の生存可能なMeth A腫瘍細胞を皮内注入することによりマウスをチャレンジした。
【0176】
結果
第25日まで3〜4日毎に明瞭な腫瘍の存在を評価し、腫瘍を拒絶しているマウスの数を決定した。得られたデータを下記表IIにまとめる。これらのデータは、低速遠心分離のみを含む方法を用いて腫瘍から単離される非分画細胞タンパク質をin vivoでのその腫瘍に対するワクチン接種に用いることができることを示す。
【0177】
【表2】
Figure 2005516884
【0178】
本発明は、本明細書で説明される特定の実施形態によって範囲が限定されるべきではない。実際、本明細書で説明されるものに加えて本発明の様々な改変が前述の説明から当業者に明らかになるであろう。そのような改変は添付の特許請求の範囲の範囲内にあることが意図される。
【0179】
特許、特許出願、および科学文献を含む様々な参考文献が本明細書で引用されており、それらの開示は参照によりそれらの全体がすべての目的で組み込まれる。

Claims (69)

  1. 被験体において特定タイプの癌に対する免疫応答を誘導する方法であって、該タイプの癌または該免疫応答を誘導するのに有効であるそれらの転移の細胞から得られる、免疫原量の非分画細胞タンパク質を含有する組成物を該被験体に投与することを含む方法。
  2. 非分画細胞タンパク質が107細胞当量以下の該細胞に由来する、請求項1の方法。
  3. 非分画細胞タンパク質が106細胞当量以下の該細胞に由来する、請求項1の方法。
  4. 特定タイプの癌を治療または予防する方法であって、該タイプの癌またはそれらの転移の細胞から得られる、該治療または予防に有効な量の非分画細胞タンパク質を含有する組成物を、そのような治療または予防を必要とする被験体に投与することを含む方法。
  5. 非分画細胞タンパク質が107細胞当量以下の該細胞に由来する、請求項4の方法。
  6. 非分画細胞タンパク質が106細胞当量以下の該細胞に由来する、請求項4の方法。
  7. 非分画細胞タンパク質が実質的に細胞膜を含有しない溶液中に含まれる、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  8. 非分画細胞タンパク質が実質的に細胞小器官またはそれらの粒子を含有しない溶液中に含まれる、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  9. 非分画細胞タンパク質が実質的にウイルス粒子を含有しない溶液中に含まれる、請求項1から4のいずれか1項に方法。
  10. 非分画細胞タンパク質が該細胞の5×105細胞当量以下である、請求項1から4のいずれか1項に方法。
  11. 非分画細胞タンパク質が104細胞当量以下の該細胞に由来する、請求項10の方法。
  12. 非分画細胞タンパク質が103細胞当量以下の該細胞に由来する、請求項11の方法。
  13. 非分画細胞タンパク質が102ないし5×105細胞当量の該細胞に由来する、請求項10の方法。
  14. 非分画細胞タンパク質が、該細胞の溶解サンプルを最高力が約1,000×gである遠心分離に1回以上処し、続いて溶解サンプル中のタンパク質を、タンパク質を選択的に除去するいかなる方法にも処さないことを含む方法によって調製される、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  15. 非分画細胞タンパク質が、該細胞の溶解サンプルを最高力が約100,000×gである遠心分離に1回以上処し、続いて溶解サンプル中のサイトゾル可溶性タンパク質を、可溶性タンパク質を選択的に除去するいかなる方法にも処さないことを含む方法によって調製される非分画サイトゾル可溶性タンパク質である、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  16. タンパク質を得る細胞が被験体にとって自己である、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  17. タンパク質を得る細胞が被験体にとって同種である、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  18. 細胞が腫瘍から得られる請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  19. 細胞が腫瘍株のものである請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  20. 組成物がアジュバントをさらに含む請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  21. 組成物が実質的にアジュバントを含まない請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  22. 投与を1週間隔で反復する請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  23. 投与を被験体の同じ部位で反復する請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  24. 投与を異なる部位で反復する請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  25. 組成物を皮内投与する請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  26. 組成物を皮下投与する請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  27. 癌のタイプが、繊維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨原性肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ内皮肉腫、滑膜腫、中皮腫、Ewing腫瘍、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、大腸癌、膵臓癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、扁平上皮細胞癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、皮脂腺癌、乳頭癌、乳頭腺癌、嚢腺癌、髄様癌、気管支原性癌、腎細胞癌、肝臓癌、胆管癌、絨毛癌、精上皮腫、胚性癌腫、Wilms腫瘍、子宮頚癌、精巣癌、肺癌、小細胞肺癌、膀胱癌、上皮癌、神経膠腫、星状細胞腫、髄芽細胞腫、頭蓋咽頭腫、上衣細胞腫、松果体腫、血管芽細胞腫、聴覚神経腫、乏突起細胞腫、髄膜腫、メラノーマ、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫、白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、Waldenstromマクログロブリン血症、および重鎖疾患からなる群より選択される肉腫または癌腫である、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  28. 被験体において病原体に対する免疫応答を誘導する方法であって、免疫原量の、該病原体の抗原性を有する細胞から得られる非分画細胞タンパク質を含有する組成物を該被験体に投与することを含む方法。
  29. 被験体において病原体による感染を治療または予防する方法であって、そのような治療または予防を必要とする被験体に、そのような治療または予防に有効である量の、該病原体の抗原性を有する細胞から得られる非分画細胞タンパク質を含有する組成物を投与することを含む方法。
  30. タンパク質が該病原体の抗原性を示す作用物質を感染させた細胞から得られるか、または該病原体の抗原性を示す核酸でトランスフォームし、かつそれを発現する細胞から得られる、請求項28または29に記載の方法。
  31. 非分画細胞タンパク質が107細胞当量以下の該細胞に由来する、請求項28または29に記載の方法。
  32. 非分画細胞タンパク質が106細胞当量以下の該細胞に由来する、請求項28または29に記載の方法。
  33. 被験体がヒトである請求項1、2、3、4、28または29に記載の方法。
  34. 非分画細胞タンパク質が実質的に細胞膜を含有しない溶液中に含まれる、請求項28または29に記載の方法。
  35. 非分画細胞タンパク質が実質的に細胞小器官またはそれらの粒子を含有しない溶液中に含まれる、請求項28または29に記載の方法。
  36. 非分画細胞タンパク質が5×105細胞当量以下の該細胞に由来する、請求項28または29に記載の方法。
  37. 非分画細胞タンパク質が104細胞当量以下の該細胞に由来する、請求項36記載の方法。
  38. 非分画細胞タンパク質が103細胞当量以下の該細胞に由来する、請求項37記載の方法。
  39. 非分画細胞タンパク質が102〜5×105細胞当量の該細胞に由来する、請求項36記載の方法。
  40. 非分画細胞タンパク質が、該細胞の溶解サンプルを最高力が約1,000×gである遠心分離に1回以上処し、続いて溶解サンプル中のタンパク質を、タンパク質を選択的に除去するいかなる方法にも処さないことを含む方法によって調製される、請求項28または29に記載の方法。
  41. 非分画細胞タンパク質が、該細胞の溶解サンプルを最高力が約100,000×gである遠心分離に1回以上処し、続いて溶解サンプル中のサイトゾル可溶性タンパク質を、可溶性タンパク質を選択的に除去するいかなる方法にも処さないことを含む方法によって調製される非分画サイトゾル可溶性タンパク質である、請求項28または29に記載の方法。
  42. タンパク質を得る細胞が被験体にとって自己である、請求項28または29に記載の方法。
  43. タンパク質を得る細胞が被験体にとって同種である、請求項28または29に記載の方法。
  44. 組成物がアジュバントをさらに含む請求項28または29に記載の方法。
  45. 組成物が実質的にアジュバントを含まない請求項28または29に記載の方法。
  46. 投与を1週間隔で反復する請求項28または29に記載の方法。
  47. 投与を被験体の同じ部位で反復する請求項28または29に記載の方法。
  48. 投与を異なる部位で反復する請求項28または29に記載の方法。
  49. 組成物を皮内投与する請求項28または29に記載の方法。
  50. 組成物を皮下投与する請求項28または29に記載の方法。
  51. 病原体が、A型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、インフルエンザウイルス、水痘ウイルス、アデノウイルス、I型単純ヘルペスウイルス(HSV−I)、II型単純ヘルペスウイルス(HSV−II)、牛疫ウイルス、ライノウイルス、エコウイルス、ロタウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、パピローマウイルス、パポバウイルス、サイトメガロウイルス、エキノウイルス、アルボウイルス、ハンタウイルス、コクサッキーウイルス、おたふく風邪ウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、ポリオウイルス、I型ヒト免疫不全ウイルス(HIV−I)、II型ヒト免疫不全ウイルス(HIV−II)、ミコバクテリアリケッチア、マイコプラズマ、ナイセリア、レジオネラ、レーシュマニア、コクジジオア、トリパノソーマ、クラミジアおよびリケッチアからなる群より選択される、請求項28または29に記載の方法。
  52. 組成物が、熱ショックタンパク質、インターフェロン、インターロイキン、コロニー刺激因子、モノクローナル抗体、および腫瘍壊死因子からなる群より選択される少なくとも1種類の生物学的応答修飾因子をさらに含有する、請求項28または29に記載の方法。
  53. タンパク質を感染細胞から得る請求項29記載の方法。
  54. 病原体がウイルスである請求項28または29に記載の方法。
  55. 病原体が細菌である請求項28または29に記載の方法。
  56. 病原体が寄生虫である請求項28または29に記載の方法。
  57. 特定タイプの癌を治療するためのものである請求項4記載の方法。
  58. 病原体による感染を治療するためのものである請求項29記載の方法。
  59. 被験体がそのような治療を必要とするヒトである、請求項57または58に記載の方法。
  60. 癌を治療または予防するためのワクチンの調製方法であって、
    (a)癌細胞を溶解して粗製細胞溶解物を生成し;
    (b)該粗製細胞溶解物またはそれらから誘導される上清を1回以上遠心分離して無傷の細胞を除去する;
    ことを含み、ここで、該溶解物中の細胞タンパク質は可溶性タンパク質を選択的に除去するいかなる方法にも実質的に処さない方法。
  61. 溶解工程を機械的破壊と組み合わせた低張ショックを用いることによって行う、請求項60記載の方法。
  62. 溶解工程が癌細胞の凍結および解凍による破壊を含む、請求項60記載の方法。
  63. 遠心分離工程が1,000×gで遠心分離して上清を生成することを含む、請求項60または61に記載の方法。
  64. 遠心分離工程が第1上清を生成する1,000×gでの第1遠心分離、および第2上清を生成する該第1上清の100,000×gでの第2遠心分離を含み、該第2上清は細胞膜および小器官を実施的に含有しない、請求項60または61に記載の方法。
  65. 第2上清を適切なバッファに対して透析することをさらに含む、請求項64記載の方法。
  66. 特定タイプの癌の治療または予防の方法であって、そのような治療または予防を必要とする被験体に、該治療または予防に有効である量の、該タイプの癌の腫瘍関連抗原または腫瘍特異的抗原の抗原性を示す分子をコードする核酸でトランスフォームされ、かつそれを発現する細胞から得られる非分画サイトゾル可溶性タンパク質を含有する組成物を投与することを含む方法。
  67. 特定タイプの癌の治療または予防に有効な量の、該タイプの癌もしくはそれらの転移の細胞から、または該タイプの癌の腫瘍関連抗原もしくは腫瘍特異的抗原の抗原性を示す分子をコードする核酸でトランスフォームされ、かつそれを発現する細胞から得られる非分画細胞タンパク質を1つ以上の容器に収容するキット。
  68. 感染性疾患の治療または予防に有効な量の、感染性疾患を生じる病原体の抗原性を有する細胞から得られる非分画細胞タンパク質を1つ以上の容器に収容するキット。
  69. タンパク質が該病原体の抗原性を示す作用物質に感染させた細胞から、または該病原体の抗原性を示す核酸でトランスフォームされ、かつそれを発現する細胞から得られる、請求項68記載のキット。
JP2002533874A 2000-09-15 2001-09-17 非分画細胞タンパク質を含有する組成物を用いて原発性および転移性新生物疾患並びに感染性疾患を予防および治療するための組成物および方法 Pending JP2005516884A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23317400P 2000-09-15 2000-09-15
PCT/US2001/028841 WO2002030434A1 (en) 2000-09-15 2001-09-17 Compositions and methods for prevention and treatment of primary and metastatic neoplastic diseases and infectious diseases with compositions comprising unfractionated cellular proteins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005516884A true JP2005516884A (ja) 2005-06-09
JP2005516884A5 JP2005516884A5 (ja) 2008-11-20

Family

ID=22876192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002533874A Pending JP2005516884A (ja) 2000-09-15 2001-09-17 非分画細胞タンパク質を含有する組成物を用いて原発性および転移性新生物疾患並びに感染性疾患を予防および治療するための組成物および方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1322317A4 (ja)
JP (1) JP2005516884A (ja)
AU (2) AU9456001A (ja)
CA (1) CA2422718A1 (ja)
WO (1) WO2002030434A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL160511A0 (en) 2001-08-20 2004-07-25 Univ Connecticut Health Ct Methods for preparing compositions comprising heat shock proteins or alpha-2-macroglobulin useful for the treatment of cancer and infectious disease
US20090074712A1 (en) * 2005-05-19 2009-03-19 Compton Methods for Treatment and Prevention of Infection
CA2743904A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 The Regents Of The University Of Michigan Cancer vaccine compositions and methods of using the same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098997A (en) * 1987-12-11 1992-03-24 Praxis Biologics, Inc. Vaccines for Haemophilus influenzae

Also Published As

Publication number Publication date
CA2422718A1 (en) 2002-04-18
EP1322317A1 (en) 2003-07-02
AU9456001A (en) 2002-04-22
AU2001294560B2 (en) 2007-06-21
EP1322317A4 (en) 2004-12-01
WO2002030434A1 (en) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU724772B2 (en) Prevention and treatment of primary and metastatic neoplastic diseases and infectious diseases with heat shock/stress protein-peptide complexes
US6139841A (en) Compositions and methods using complexes of heat shock protein 70 and antigenic molecules for the treatment and prevention of infectious diseases
US6030618A (en) Therapeutic and prophylactic methods using heat shock proteins
JP2001511183A (ja) 癌または感染症の予防/治療のための熱ショック/ストレスタンパク質−ペプチド複合体を用いた養子免疫療法
AU2001294560B2 (en) Compositions and methods for prevention and treatment of primary and metastatic neoplastic diseases and infectious diseases with compositions comprising unfractionated cellular proteins
US20030211971A1 (en) Compositions and methods for prevention and treatment of primary and metastatic neoplastic diseases and infectious diseases with compositions comprising unfractionated cellular proteins
AU2001294560A1 (en) Compositions and methods for prevention and treatment of primary and metastatic neoplastic diseases and infectious diseases with compositions comprising unfractionated cellular proteins

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111115